電子工作入門者・初心者の集うスレ 71at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 71 - 暇つぶし2ch431:774ワット発電中さん
16/12/23 11:37:02.13 IlW5d8Ll.net
フラックスにもいろいろあるんじゃないのかな
無塩素、無洗浄とか。知らんけど
数十年前に「フラックスは駄目。侵食される」というのを読んだ記憶がある
いまでもフラックスを積極的に使えというのは2ちゃんぐらいでしか見ない
自分も液体フラックスを持っているけど、腐った吸い取り線の復活用で
半田付けに使ったことは無い

432:774ワット発電中さん
16/12/23 11:49:04.77 IlW5d8Ll.net
431の続き
買い置きした万能基板なんかで
銅箔が酸化してしまってハンダが乗らない拡がらないときは
紙やすりやメラミンスポンジでこすってる

433:774ワット発電中さん
16/12/23 12:55:09.95 fXXlDDab.net
編み線以外に、QFPを付けるときにも液体フラックスを使っている。
もちろんハンダ付け後は丁寧に洗っている。
基板の酸化膜落しには目の細かな砂消しゴム。取り扱いが楽なので。
メラミンスポンジは使った事がないな、今度試してみるかな。

434:774ワット発電中さん
16/12/23 14:21:13.77 LW73F71h.net
>>429
>フラックスを使っていなくてもハンダ付け後は必ず筆を使って拭き取る。
筆に何を付けて拭き取るの? エタノール? IPA?
筆で拭くって、溶け出したヤニを「希薄して移動、塗り広げる」だけで、
基板から取り除くことは出来ないんじゃない?
筆に付けた薬品がヤニに溶け、それが筆に浸み上がってくるのなら、
筆に浸み上がってきたフラックスが、薬品の中に戻ってしまわない?
スプレー式だと、基板に吹き付けた薬剤がフラックスを溶かし、
さらにシューっとする薬剤が解けたフラックスを基板外部に追い出すので、
フラックスを溶かして追い出すことができると思うけど、
筆でどうやってやるのか気になります。

435:774ワット発電中さん
16/12/23 14:42:52.59 Ut3GBDaN.net
>>434
まずやってみてから物言え。
頭の中だけで解決すると思うな。

436:774ワット発電中さん
16/12/23 15:23:53.92 3ghkxXYM.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ↑は筆とキムワイプ使ってるみたい

437:774ワット発電中さん
16/12/23 15:36:41.88 ibASNOvJ.net
>>433
>編み線
これにフラックスを使うのは、あまりいい話じゃない。
隙間だらけで、そこに半田の他にフラックスが吸い込まれて固まる。
はんだ付けの過程にもよるが、半田の中(下側)にフラックスが閉じ込められる可能性もあり、完全洗浄は難しい。
フラックスは多かれ少なかれ腐食性があるが、通常使用では洗浄しなくても問題ないレベルが多い。
しかし、長期安定性・高信頼度を求める場合はやってはいけない。
「松脂+アルコール」のフラックスなら、別だが。
なお、フラックスの腐食性は、通常塩素の含有量に左右される。
使っている糸はんだの腐食性を気にするなら、黄銅板の上に切った糸はんだを置いて、下から温めて溶かしてみる。
半田の周りの変色(茶褐色だったかな)の面積が広ければ塩素の含有量が多く、腐食性が大きいことを示す。
絶対値試験ではなく比較試験だが、半田のメーカーを変えようとする場合は目安になる。

438:774ワット発電中さん
16/12/23 15:47:30.48 5l/XaR7Q.net
チップ抵抗、コンデンサ程度の場合:100均綿棒で吸い取らせて使い捨て
QFP等、大面積になる場合:かけ流しつつ、一番近いヘリに落としてウエスなりキムワイプなりに吸い取らせる
どちらも、IPAは注射器でかけたりハンドラップで綿棒に付けて使用。洗浄筆に残留する分はアキラメ。誰か親切な人が洗ってくれるのを期待w

439:774ワット発電中さん
16/12/23 18:45:45.70 5T7UbQZN.net
>>431
はんだ関連メーカーなどではんだ付けの作業方法を調べるといいと思うよ。

440:774ワット発電中さん
16/12/23 19:09:56.13 oksz5zFO.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

441:774ワット発電中さん
16/12/23 20:03:51.61 XOf50f8s.net
>>435
ほら、筆だけじゃないじゃん。
だから言ったんだよ。

442:774ワット発電中さん
16/12/23 22:16:27.36 DDMXXMEv.net
>>429 >見た目がキレイになるから、フラックスを使っていなくてもハンダ付け後は必ず筆を使って拭き取る。
>>434 >筆でどうやってやるのか気になります。(ありうる質問、疑問)
>>435 >まずやってみてから物言え。頭の中だけで解決すると思うな。(ただのいちゃもん)
>>438 綿棒、キムワイプ。注射器、ハンドラップ。
>>441 ほら、筆だけじゃないじゃん。(>435に対して、こう言えるためには>429=>438でないと。でもそんな保証はない)
おかしいのは>435だな。分からないことを尋ねるのはコミュニケーションの基本なのに。

443:774ワット発電中さん
16/12/23 22:34:43.22 LW73F71h.net
>>442
クリスマだから、いろんなのが湧いて来るんだって。

444:774ワット発電中さん
16/12/23 23:15:19.03 mFJGsiBT.net
実は季節やイベントに関わらずいつでも湧く

445:774ワット発電中さん
16/12/24 02:40:02.68 KWecP332.net
>>440
グロ

446:774ワット発電中さん
16/12/24 10:36:00.03 qfG0QGxt.net
ラジコン用バッテリ(7.2Vニッ水6セル)からDCコンバーターを用いて
USB電源を作ろうと思っています。
(スマホ充電用)
とりあえず配線してDCコンバータの出力が5V出るのを確認して
マイクロUsbの配線を付けてみましたが、スマホの充電ランプがつきません。
USBの1pinの線と5pinの線をつなげただけではだめで、
2-4pinの処理を何かしら行うのでしょうか?

447:774ワット発電中さん
16/12/24 11:40:21.98 Dkc0xT3P.net
>>446
スマホに「外部電池つないでるよ」と教えてやる信号が必要です。
USBのデータ線(D+,D-)間とかGND間とかに抵抗を付けるみたいです。
ネットで検索してみてください。

448:774ワット発電中さん
16/12/24 12:06:15.96 DE+WrzbK.net
>>446
USB-IFの仕様書も読めないなら止めておいた方がいい。

449:774ワット発電中さん
16/12/24 12:29:56.20 KM0cRR6z.net
12Vから3Vに降圧するので一番損失の少ない方法ってなんでしょう?

450:774ワット発電中さん
16/12/24 12:30:11.85 qfG0QGxt.net
>>447-448
ありがとうございます。
おとなしくネットできちんと調べて見ます。

451:774ワット発電中さん
16/12/24 12:32:47.17 +NtFBhpV.net
「方法」って何を聞いている?
リニアレギュレータ、スイッチンレギュレータと言う方式の答えを期待してるのか、
どのような形式のスイッチングレギュレータを使うかと言う回路の答えを求めているのか、
どの部品を使うかを聞いているのか?

452:774ワット発電中さん
16/12/24 12:46:05.18 KM0cRR6z.net
損失が少ない方法が知りたいのです
レギュレーターを使う、抵抗を使うなど方法がありますが
一番損失の少ない方法が知りたいんです
理由は小さいソーラーパネルでへたったバッテリーに充電してそれから常夜灯用に
使いたいので、晴れの日はいいかと思いますが、雨が続いたりしたらバッテリーがへたってるので

453:774ワット発電中さん
16/12/24 12:55:29.95 SNrCMObW.net
>>452
一般論としてはスイッチングレギュレータでの降圧が効率が良いことになっています。
リニアレギュレータなら、12V→3Vだと、25%以上の効率にはなりません。
スイッチングレギュレータなら90%越えもありです。
ただし、これはそこそこの電流が流れるときの話でして、出力電流が少ないときは話が違ってきます。
リニアでもスイッチングでも、レギュレータ自体が消費する電流があります。
これが大きいものだと、スイッチング方式であっても出力電流が小さいときは効率が悪くなってしまいます。
というわけで、降圧回路を常時動作させて、出力電流が少ない場合は、無負荷時の消費電流が少ないタイプのものを選ぶべきです。

454:774ワット発電中さん
16/12/24 14:03:43.92 +NtFBhpV.net
効率の面で言えば
抵抗で落とす≒リニアレギュレータ
理論的に
(入力電圧-出力電圧)*出力電流=熱として捨てる
なので、効率は(出力電圧/入力電圧)以上にならない
スイッチングレギュレータ=理論的には100%変換可能
実際には70-95%ぐらい。
と言う事です。

455:774ワット発電中さん
16/12/24 14:28:59.99 GbiUxvab.net
おつおつ

456:774ワット発電中さん
16/12/24 14:34:04.17 Ds4E73iO.net
>>452
>雨が続いたりしたらバッテリーがへたってるので
電池の電圧が一定以下になったら電源回路をオフにして
負荷かけないようにしないと、電池を過放電でダメにする可能性あるよ

457:774ワット発電中さん
16/12/24 14:51:10.15 kVUytgkb.net
>>452
損失を少なくするならスイッチング方式の定電流駆動回路

458:774ワット発電中さん
16/12/24 18:49:03.60 /MHz+bNd.net
>>452
バッテリーがへたってるのでって
いま現在はどんな方法で常夜灯を点灯してるのかな

459:774ワット発電中さん
16/12/24 18:55:19.66 jZBr8Wf9.net
>>406
1日遅れましたが付加抵抗繋いで波形を取った所綺麗に全波整流できました。
付加抵抗は10kΩです。
URLリンク(s1.gazo.cc)
付加抵抗がない場合に比べて波高が低いのが少し気になります。
これはVf分電圧が下がると言うことでしょうか?
また、付加抵抗が無いときに波形が乱れる原因は反射等でしょうか?

460:774ワット発電中さん
16/12/24 20:52:18.80 ovgbTYde.net
>>459
波形が出ておめでとう。
電気は、電流が流れてナンボです。
またオシロは、電圧値を表示する機械です。
電圧は、E = I x R なので、Iがゼロでは、期待する波形はでません。
あと、せっかくいいオシロ使っているのに、
どうしてそんな小さい波形を出しているんだ? 上の3目盛りが遊んでる。
そんな小さな表示をさせて「大きい、小さい」を論じてはいけません。
発振器の振幅電圧がいくつで、
期待される電圧値はいくつで、
現在のオシロ読み取り値がいくつなのか、もう一度書き出して検討してください。

461:774ワット発電中さん
16/12/24 23:16:40.18 0fb8TJW9.net
>>1 リアル工作員 乙

462:774ワット発電中さん
16/12/25 02:53:21.73 6kpI+Fd0.net
延長コードでも作ろうかと思い、平行線をいろいろ見ていたら
・VFF-125-10W
・電圧・電流:使用電圧:300V以下 許容電流:12A
という線を見つけました
つまり定格で使うなら100V×12Aで1200W許容。
なので、店でよく見るような延長コードが作れるのかなと思いました
そこで質問です
この125-10Wの10Wとは何なのでしょうか
10W許容だと商品仕様と矛盾するので違う気がしたので何を示すのかさっぱりです

463:774ワット発電中さん
16/12/25 03:00:37.90 DYBdrEsY.net
関連商品は見てみた?型番の体系は?

464:774ワット発電中さん
16/12/25 03:23:12.22 O8odCHP+.net
>>462
適当にぐぐった結果を見る限り
URLリンク(marukawa-elec.com)
長さと色にしか見えない

465:774ワット発電中さん
16/12/25 03:35:26.63 6kpI+Fd0.net
>>463,464
なるほど他のをみてみるとW以外に別の記述がありましたね
K=黒(KURO)
H=灰(HAI)
W=ホワイト(White)
なぜ白だけ・・
謎が解けましたありがとうございました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch