暇つぶし2chat DENKI
- 暇つぶし2ch264:774ワット発電中さん
16/10/17 20:14:12.60 XHAkfNv7.net
質問させてください。
アドリア海というのは地中海の一部になるのでしょうか?
それとも地中海の一部ではなく、アドリア海として独立して認識されるものなのでしょうか?
地図で見るとつながっているように見えるので判別がつきません。
よろしくお願いします。

265:774ワット発電中さん
16/10/17 20:18:11.86 AZ0T29oz.net
>>250
スゴいな。
ミヤマ電器とサトーパーツしか思い浮かばなかった。

266:774ワット発電中さん
16/10/17 21:03:51.00 PlheHe4b.net
>>230
IPAで

267:774ワット発電中さん
16/10/17 23:28:02.72 +EP8s9VQ.net
>>254
India Pale Aleだな。泡立てないようにしないとな。

268:774ワット発電中さん
16/10/18 01:40:52.40 fVecMsSI.net
プリンと基板は自作するのと外注するのどっちが安いですかね?
予定・条件は以下の通り。
単価だけでなく、初期投資(自作する場合)も勘案した状態でお願いします。
・サイズは10cm x 5cm ~ 20cm x 10cm
・月に数種類~10種類程度
・同じ基板は予備を含めて2~5枚
  →10種類 x 5枚で、最大でも50枚/月程度
・片面のみ
・趣味だからスピードは問わない(外注なら1ヵ月待ちでも問題ない)
・趣味だから品質にはこだわらない(つながっていなければらないところが断線してるなど明らかな不良品は不可)
・外注するなら中韓以外

269:774ワット発電中さん
16/10/18 02:04:30.33 dkt5cMnJ.net
ncフライスで基板作りたいレベルかな?

270:774ワット発電中さん
16/10/18 07:08:54.11 9M6r8JG0.net
レジストやシルクが必要ならアートワークまで自分でやるって方法もある。

271:774ワット発電中さん
16/10/18 07:16:20.84 FXDme/cn.net
>プリンと基板は自作するのと外注するのどっちが安いですかね?
どう考えても
プリン→自作するほうが安い
基板→外注するほうが安い
だろ

272:774ワット発電中さん
16/10/18 07:20:29.62 hF4bDQMn.net
>>256
片面
大した数は作らない
時間も品質も問わない
製造コストパフォーマンスが良い外注は使わない
ということですよね。自作で良いのではない?
初期投資は生基板を除けば、エッチング液、フラックス、Pカッター、油性ペン、それから原版の転写用のカーボン紙。
エッチングに使うバットとか廃液処理用の材料なども必要ですが、それも含めて2000円~3000円ぐらいで済みます。
もともと工作をしている人ならドリルは持ってますよね。

273:774ワット発電中さん
16/10/18 07:23:40.66 QVhURSu5.net
>>259
道具を揃えることを考えたら
プッチンプリン買ったほうがいい。

274:774ワット発電中さん
16/10/18 07:29:03.14 FXDme/cn.net
>>261
それは外注とは言わんだろ
外注�


275:チつーてんだから「市販のプリンより少し当分控えめなものを作りたい」みたいな 要望をわざわざパティシエに依頼するか自分で作るか、だろ



276:774ワット発電中さん
16/10/18 07:51:16.11 hF4bDQMn.net
>>256
>>260の続きです。
片面、中国除外で、値段だけの比較なら外注はないと思いますし、
自作に絞って、費用や方法を調査されてはどうでしょうか。
↓こちらの方が詳しい話が聞けると思います。
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 17層目
スレリンク(denki板)

277:774ワット発電中さん
16/10/18 15:00:41.95 7sa3WF4D.net
質問なんですが
ループ型変圧器みたいなもんてありますかね?
数千ボルトの電圧を12ボルトに下がるまで延々と10対1のトランスをループして昇圧降圧するとかみたいな
構造としては、コンデンサがトランスの両端に有って出力側が入力側に充電して降圧するとかみたいなのって可能ですかね?

278:774ワット発電中さん
16/10/18 15:10:03.72 01rMzeS0.net
コンデンサは要らんだろ

279:774ワット発電中さん
16/10/18 15:32:17.05 7sa3WF4D.net
>>265
いえ、トランス一個でやるんです

280:774ワット発電中さん
16/10/18 16:02:22.91 Kn6DWTmM.net
URLリンク(jp.rs-online.com)
URLリンク(jp.rs-online.com)
このトランスの2つの巻線を両方使用して6.4A取り出すにはどのように結線したら良いですか?

281:774ワット発電中さん
16/10/18 16:06:12.81 01rMzeS0.net
>>266
ちと絵で説明してよ

282:774ワット発電中さん
16/10/18 16:55:27.01 7sa3WF4D.net
>>268
絵の環境がないんで
今思いついたのだと、ちょっと違うかも
要するに1000Vを10Vになるまで同じトランスを何度もループするってことで
出力側にコンデンサ2つつけて、片方は充電用で片方が放電用で、交互に充放電をしてループさせて降圧みたいなイメージ
で10Vになったら、閉じた回路が開いて、負荷側に電流が流れ出して、最初に戻って1000V入力するみたいな感じ
そんなのって可能ですかね?
ていうか、この場合コンデンサだと単にエネルギーが元の1%になってるだけとか言う落ちですかね?

283:774ワット発電中さん
16/10/18 17:24:31.69 HNjJYdC8.net
>>269
>絵の環境がないんで
紙に回路図を書く→
デジカメで撮る→
PCに取込む→
imgur.comを開く
写真をそのページにドラッグする→
自動的にアップロードされる→
そのURLをコピー→それをここに書き込む

284:774ワット発電中さん
16/10/18 17:47:26.32 Fy3A5PEW.net
貼るのは直リンにしろよ

285:774ワット発電中さん
16/10/18 18:21:00.97 9vC9iSii.net
どう想像してもうまくいきそうにもないが
トランスにコンデンサくらいの図 お絵かき使えばいいだろ

286:774ワット発電中さん
16/10/18 18:32:46.00 enH/hxH2.net
天才出現の予感…

287:774ワット発電中さん
16/10/18 19:39:40.61 7sa3WF4D.net
>>270
いえそもそも回路図がかければ書くってのもあるので、回路がそもそも判らない
10Vになったらとか書いたけど、それを判別する半導体が判らないし
しかも交互に切り替えるやり方も判らない
単に基礎アイデアってことで

288:774ワット発電中さん
16/10/18 19:40:10.79 fVecMsSI.net
プリンと基板じゃないw
プリント基板w
やっぱ自作かぁ。
調べてたら初期投資で2万くらいかかりそうだったんだが、
3000円程度で済むならやってみようかな。
ドリルは持ってないけどそろそろちゃんとケースに入れたいから
ピンバイス買う予定。
ピンバイスは基板に限った話ではないから初期投資には含めない。
家で基板やプリンを作るのも凝った趣味っぽくていいかもしれない。
ありがとう�


289:A自作の方向で考える。



290:774ワット発電中さん
16/10/18 23:38:51.27 hF4bDQMn.net
>>275
ケースに入れたいからピンバイスですか?
もうちょっとパワーのあるドリルを検討された方が良いような。

291:774ワット発電中さん
16/10/19 00:09:08.38 XPREbc1N.net
P板.comは中韓にはいりますか?
1-Click見積できます

292:774ワット発電中さん
16/10/19 03:53:42.62 xKIW9tHy.net
>>264=269
マジで回答すると
1.トランスで降圧できるのは交流
2.コンデンサに充電した時点で交流は直流になってるから
そのままで「1次側にループ」しても通常の意味ではトランスで電圧変換できない
3.トランスの設計は1次側の電圧に大きく影響される
1MV:100kVのトランスと100kV:10kVのトランスは同じではない
電圧低くなるほど楽だから、高圧側のトランスを省略するための工夫は
意味あるかもしれんけど、低圧側省略する意味はない、っていうか
  色々既存技術がある
そもそも、1MV:100kVのトランス作れるなら1MV:12Vのトランスも作れるのに
発明の意義・目的は?

293:774ワット発電中さん
16/10/19 04:26:16.81 xKIW9tHy.net
余談だけど、これと逆と言ってもいいかもしれない有名な回路に
「コッククロフト・ウォルトン回路」がある
それから、商用トランス使わずにコンデンサを使って降圧する回路の
開発・実験記事が、昔トラ技に載ってた記憶がある
そのあたりも調べてから、この発明に一生かけるかどうか決めても遅くない

294:774ワット発電中さん
16/10/19 05:30:14.20 d2p8QOAo.net
>>278
危ないから

295:774ワット発電中さん
16/10/19 05:31:36.47 d2p8QOAo.net
>>264
レフレックスラジオならぬレフレックストランスですね

296:774ワット発電中さん
16/10/19 05:37:19.99 xiOB2l1t.net
ああ危ない!危ない!危ない!危ない!
こらボケ危ない言うてるやろが!

297:774ワット発電中さん
16/10/19 05:51:47.34 d2p8QOAo.net
↑アブナイ人

298:774ワット発電中さん
16/10/19 07:58:37.33 R5cz3wXj.net
やはり天才であったか
>>281
レフレックストランスw

299:774ワット発電中さん
16/10/19 08:08:42.29 IJzOZup4.net
一次二次巻線は高圧小電流、低圧大電流として最適化するのに
どちらにとっても不利な条件になる

300:774ワット発電中さん
16/10/19 08:23:50.28 xKIW9tHy.net
そこまで理解した上での話じゃないでしょ

301:774ワット発電中さん
16/10/19 09:13:19.81 d2p8QOAo.net
例えるなら、超高速回転のガスタービンを減速して臼を引く感じかな

302:774ワット発電中さん
16/10/19 11:30:53.72 IJzOZup4.net
最適化って言うと難しく聞こえるけど
細い線を一杯巻く、太い線を少し巻く
と言うのが当たり前のトランス。

303:774ワット発電中さん
16/10/19 12:58:43.56 cIdvf4BC.net
>>281
チャージポンプの逆みたいなのかと思ってた

304:774ワット発電中さん
16/10/19 13:08:33.41 A0YH6ryW.net
質問です。
サーボモーターで、「フタバ互換」という表記を見ますが、
これは一体何が互換しているのでしょうか?

305:774ワット発電中さん
16/10/19 13:45:35.04 I+3mr2qn.net
>>290
フタバとコネクターが同じってこと。

306:774ワット発電中さん
16/10/19 13:56:47.68 A0YH6ryW.net
>>291
なるほど、コネクターの話でしたか。
サーボの仕組みからして、なんで違いが出てくるのかと思いました。
ありがとうございます。

307:774ワット発電中さん
16/10/19 15:19:19.34 d2p8QOAo.net
三菱安川とかなら聞くけどフタバってなんだろう。

308:774ワット発電中さん
16/10/19 15:19:58.29 d2p8QOAo.net
あ、自己解決

309:774ワット発電中さん
16/10/19 17:41:11.47 I+3mr2qn.net
ふたばちゃんねる

310:774ワット発電中さん
16/10/19 18:03:05.01 Val+BvIY.net
勝手が分かってくると調べ方も分かってくるから、
このスレで質問する回数が減ってきた。

311:774ワット発電中さん
16/10/20 02:55:50.19 5PC5bqhJ.net
AC100Vコントロールしたいけど怖いな
トライアックというものを使うらしいが、交流の波に合わせてパルスを発生させなければならないらしい

312:774ワット発電中さん
16/10/20 03:09:33.01 +M31eXpQ.net
普通に売ってる調光器とかじゃダメなん?
キットとかもあるし。

313:774ワット発電中さん
16/10/20 03:23:42.84 5PC5bqhJ.net
基板エッチング時に湯煎の水温を一定に保ちたいんだ
PICで温度センサーをポーリングしつつ電気アンカをON/OFFするみたいな
湯煎のお湯にニクロム線突っ込んでアダプタから12V入れようかとも思ったが
色々調べてたら発熱量が足りなさそうだ

314:774ワット発電中さん
16/10/20 03:32:48.73 oJYhkVlz.net
>>299
秋月のSSRでいいじゃんゼロクロスだからPWMしちゃって大丈夫だから
あとは適当にPIDなりPI制御ででっち上げればいい

315:774ワット発電中さん
16/10/20 04:20:47.86 5PC5bqhJ.net
ありがとう
ちょっと怖いけどやってみるかな・・・

316:774ワット発電中さん
16/10/20 05:24:08.65 XwR7AGK5.net
熱帯魚用で安く売ってるんっじゃ無いかー

317:774ワット発電中さん
16/10/20 06:04:50.80 zP3ZPzoa.net
>>299
つい最近まさにそれと同じようなことをずっとやってたけど、材料は
・秋月の35A SSRキット
・部屋に転がってたCPU用ヒートシンク
・arduino UNO 互換機
・秋月で買ってきたK型熱電対用アンプモジュール
・秋月で買ってきたK型熱電対
こんな感じでホットプレートを120度一定に保つっていう温調装置作ったよ
熱電対用アンプモジュールが一番高くついた(1600円)
100度未満しか測らないならもっと安い別の方法があると思う
PICでもいいけどarduinoの方が圧倒的に簡単だし事例も多い
UNOの完成品を買っても1000円しない位なのでこだわりが無ければarduinoを薦める

318:774ワット発電中さん
16/10/20 06:29:40.18 q013k26F.net
PIC+トライアック+熱電対なら、発熱部以外、全てひっくるめて
1000円しないな

319:774ワット発電中さん
16/10/20 07:01:36.02 vYo0tBUY.net
へーそうなんだ

320:774ワット発電中さん
16/10/20 09:53:09.20 Tw1P1tc4.net
へー

321:774ワット発電中さん
16/10/20 10:47:13.51 XwR7AGK5.net
海外通販やAmazonなんかで温度コントローラは千円台で有るけどね
ボードだと二百円台

322:774ワット発電中さん
16/10/20 10:57:50.68 pRctcZB5.net
へーそうなんだ

323:774ワット発電中さん
16/10/20 12:51:59.85 hQYqBxwJ.net
へー

324:774ワット発電中さん
16/10/20 17:55:02.59 r02Jmrul.net
>>307
でも届くまで3週間、とか?

325:774ワット発電中さん
16/10/20 18:22:08.69 AP7sFh1R.net
へーそうなんだ

326:774ワット発電中さん
16/10/20 19:12:44.24 8/gX14Q/.net
イヤホンの断線しちゃったんだけど適当にはんだ付けすれば治る?

327:774ワット発電中さん
16/10/20 21:25:25.31 qGqArRBk.net
へーそうなんだ

328:774ワット発電中さん
16/10/20 22:07:50.01 rqejcxt3?2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_jyorujyu03.gif
本当に初歩的でお恥ずかしいのですが、ユニバーサル基板でPICマイコンにデータを入力した状態でもスズやメッキ線で半田付けしたところを繋がなくてはいけないのですか?
調べてみたのですが、素人の私には全くわからず・・・

329:774ワット発電中さん
16/10/20 23:31:45.77 LiCgBCZl.net
HDMI入力振幅規定を教えて頂きたく。
デバイスメーカーは非開示(HDMI規格書を見よ)
会員じゃないので規格書が見れず。。。
ネットで調べたところ150~1560mVp-pとか800~1200mVp-pとか
デバイスによって異なるのでしょうか。
そ�


330:烽サも出力振幅は150~800mVp-p(typ500mVp-p)なのに 入力規定が800~1200mVp-pだったら読めませんよね?



331:774ワット発電中さん
16/10/20 23:33:49.64 gjNsLqG3.net
申し訳ないが言っている意味が全くわからん

332:774ワット発電中さん
16/10/20 23:35:31.50 gjNsLqG3.net
>>316>>314へのレスです、すんません

333:774ワット発電中さん
16/10/21 00:09:35.14 iWoM0dMt.net
>>314
あなたは「マイコンを使ったことがない」だけでなく「電子工作もほぼ経験がない」という、
相当な入門者って理解で良いでしょうか。
あなたの書き込みから想像できるのは、「ユニバーサル基板とPICマイコンを使った何かを作ろうとしている」ことぐらいです。
「データを入力」は、普通の解釈なら、マイコンのプログラムが外部の回路からデータを取り込むような意味になりますが、
ときどき、入門者の人は「プログラムを書きこむこと」を「データの入力」と言ったりします。あなたのは何を指していますか。
いずれにしても、ユニバーサル基板(こんな感じのもの URLリンク(akizukidenshi.com))を使って
マイコンの回路を組むならたいていの場合は半田付けが必要です。
どんなものを作ろうとしていますか?たぶんあなたのレベルで自分で回路を設計して、というもとはないと思います。
何か参考にしたWEBの情報や、書籍があるのでしたら、それのWEBのアドレスや書籍名も書くことをおすすめします。

334:774ワット発電中さん
16/10/21 00:22:19.19 GGu8DO71.net
>>315
電流伝送だし、トランスミッタ側から電流を流してないので振幅はそうなる
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

335:774ワット発電中さん
16/10/21 01:37:33.49 zeT0C6FZ.net
>>319
はい。内部回路は理解しているつもりです。
動作状態でレシーバ側の差動振幅は
500mVp-pであった。
これは妥当か?上限は?下限は?
コンプライアンステスト環境がないなら
せめて振幅だけでも妥当性を証明せよ
こんな感じです。助けてください。
デバイスには50Ω終端時の入力振幅が
記載されてるものもありますが
今回は非開示なのです

336:774ワット発電中さん
16/10/21 04:31:20.83 MWYUPfyY.net
線のついたコネクタについて教えてください。
基板と何かをつなぐ線のついたコネクタは何が最適なのかを教えてください。
部品屋さんに行くと色々な種類のコネクタが売っていてどれを選べばよいのか分かりません。
まず、基板とセンサーを分け、センサーを手軽に付け替えたいことから、こうした用途に適したコネクタが知りたいです。
センサーはトランジスタと同じ形をした3端子の安価な温度センサーを中心に考えています。
配線の関係から、3端子全てまとめて扱えるものがよいです。
センサーから基板までの距離については、色々試したいので決まっていませんが、
数十センチまでにしたいと思っています。
次に、I2C接続の場合のコネクタも知りたいです。
また、パラレル接続のLCDもワンタッチで接続できるようにしたいので、これに適したコネクタも知りたいです。
LCDと基板の接続は12本ですが、将来TFT等を扱うようになるともっと増えると思います。
現在はピンヘッダとピンソケットでLCDと基板を接続していますが、これは接続部に柔軟性が全くないため、
基板に加速度センサを付けて傾きを変えていくと、基板の角度によってはLCDが読み辛くなり激おこです。
LCDだけ分離したく、また、LCDを使い回ししたいため、線の付いたコネクタで接続したいです。
よろしくお願いします。

337:774ワット発電中さん
16/10/21 07:10:51.23 iWoM0dMt.net
>>321
パラレル接続のLCDがこのタイプなら
URLリンク(akizukidenshi.com)
LCDにこういうのを立てて
URLリンク(akizukidenshi.com)
電線はこんなので
URLリンク(www.omron.co.jp)
コネクタと電線の接続は
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
とか、万力とかで。

338:774ワット発電中さん
16/10/21 08:18:01.38 NOXCEQzP.net
>>315
>会員じゃないので規格書が見れず。。。
そんなことはない。
少なくとも1.3aまでは開示されてる。

339:774ワット発電中さん
16/10/21 14:23:47.51 MWYUPfyY.net
>>322
ありがとうございます。
安心して買ってきます。

340:774ワット発電中さん
16/10/21 18:45:21.87 CgKVtcXZ.net
>>315
音声と著作権保護投げ捨てるならDVI吐き出せればおk

341:774ワット発電中さん
16/10/22 02:52:46.36 V8poUuqH.net
>>323
ありがとうございます。ダウンロードしたところ
振幅に対しての記載はなかったです。
他の資料も落とせるか確認してみます。
>>325
DVIを測定せよ、って意味でしょうか。
(間違ってたらすいません)
TMDS、HDMIの50Ω終端なら
振幅typ:500mVp-p程度かと思ってたのですが
デバイスによってはOutput(50Ω終端時)
typ1000mVp-p程度に設定出来るものもあり。
入力側の振幅規定は一体いくつなんだと。
ネットで引っかかるのは
150~1500mVp-pとか
75~1560mVp-pとか。
その辺だろうなとは予測できますが
公称値を知りたいのです

342:774ワット発電中さん
16/10/22 03:47:18.11 u3BsVteU.net
URLリンク(twitter.com)
この伸び縮みする棒って高いですよね?
こんなにふんだんに使えるほど安く買えるものなんですか?
電磁パイルバンカーを作りたいので、強力なやつが売ってるところを教えてください

343:774ワット発電中さん
16/10/22 07:29:03.46 DJEkv4S9.net
>>327
ボトムズか・・・

344:774ワット発電中さん
16/10/22 07:44:41.58 eak7uD7f.net
>>327
月1本稼いでればたいした出費じゃないし、君みたいに月10万ちょいしか稼いでない
ワープアなら買う余裕もない

345:774ワット発電中さん
16/10/22 07:48:52.95 7PXMrW4H.net
linear actuatorで探せば?
こんな速く動かないよ。

346:774ワット発電中さん
16/10/22 08:06:51.27 DmI9lLeg.net
>>326
HDMI はDVI を受けられる事になってるから、DVI 規格で出せば良い。
*逆は保証されてないが

347:774ワット発電中さん
16/10/22 10:00:08.36 /SsuMg4h.net
ストローク2,3cmくらいでいいなら車のドアロックアクチエータが結構強力
解体屋行って自分で外すといえば@500位で入手可

348:774ワット発電中さん
16/10/22 10:47:41.94 6KsMUfnr.net
>電動パイルバンカー
ソレノイドでいんじゃね?

349:774ワット発電中さん
16/10/22 11:31:15.21 u3BsVteU.net
リニアアクチュエータで探したら1本5万くらいしたんですが・・・。
ちょっと作ってみたいだけなのに5万x6本はきついです。
ちょっと作ってみたいだけで毎月必ず行ってる旅行が行けなくなるのはちょっと・・・。
車も分解できないですし・・・。
電磁パイルバンカーをソレノイドってことはレールガンみたいな仕組みにするってことですかね?
コイルガンの仕組みは威力出ないらしいので駄目です。

350:774ワット発電中さん
16/10/22 12:45:49.93 yJcbwXq0.net
いま手軽に無線でスイッチを入れたり状態を読み取ったりしようと思ったら
TWI-Liteを使うのが一番安上がりですかね?
通信距離は部屋の中かせいぜい隣の部屋まで。
スイッチを入れたりできればいいので通信速度なんて求めず。
受信機送信機はできるだけ安くあげたい。
ちょっと前まではXbeeぐらいしか無かったけど端末が2千円もする
それだったらTWI-Liteの一個千円ぐらいで買えるやつの方がふさわしいですかね?
もっと安くあげることってできるとおもう?

351:774ワット発電中さん
2016/10/


352:22(土) 12:57:06.26 ID:OBd/GgGl.net



353:774ワット発電中さん
16/10/22 13:33:18.10 yJcbwXq0.net
>>336
おお、800円台で買える通信モジュールあったのね
サンクス

354:774ワット発電中さん
16/10/22 13:37:47.01 eak7uD7f.net
twi-literが1個1000円で買えるならあんまり価格面での優位性はないけど
Wio Node (ESP8266)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

355:774ワット発電中さん
16/10/22 13:44:23.99 yJcbwXq0.net
結構選択肢あったのね

356:774ワット発電中さん
16/10/22 15:25:51.76 OBd/GgGl.net
>>336
秋月で550~650円だが

357:774ワット発電中さん
16/10/22 23:53:52.12 0VWUJrzf.net
ESP8266で質問ですが、
開発や書込にArduinoを使わずに、
ESP8266を「無線機能付きマイコン基板」と考えて
GCCとかのフリーのCコンパイラと手作りの書込器で
ESP8266のマイコンに書き込むことはできないのでしょうか?
LEDの点滅とかができれば、

358:774ワット発電中さん
16/10/23 00:55:00.06 J1vOrblb.net
期待してる回答とは違うけども。
フリーのCコンパイラ必要?
ArduinoのIDEも無料だけどだめかな。
書き込み器が何のことか分からないけど、
FT232RLのようなシリアルUSB変換のこと指してるんだったら、
「Arduino書き込み専用器」じゃないから持ってたほうがいいと思う。
パソコンソフトの開発なら思い通りに動かないときとか、
printfでコンソールにログ出せるけど、ESP8266とかマイコンは出せないじゃん。
シリアルUSB変換器があればマイコンからパソコンのコンソールにログ出せる。

359:774ワット発電中さん
16/10/23 01:18:47.49 ExbuNPOI.net
>>335
お母さんが来た検知器にぴったりだね。

360:774ワット発電中さん
16/10/23 03:45:23.87 vxDfyLcA.net
>>342
すみません、Arduinoを使いたくないんです。
プログラムと言えばいいのにスケッチと言ったり、そういうのが、たまらなくイヤなんです。
書き込み器とは、PICKit3のようなものを指しています。USBでできるならそれでいいです。
デバッグにはもちろん、ESP8266のUARTピンに接続してprintf()は使おうと思います。

361:774ワット発電中さん
16/10/23 05:02:42.75 v6qwnR4X.net
>>344
食わず嫌いしてると(技術的な意味で)大きくなれないぞ

362:774ワット発電中さん
16/10/23 05:42:07.81 J1vOrblb.net
>>344
じゃあ書き込み器の話は解決したとして。
ESP8266には最初、ArduinoではなくATコマンドなるものが載ってる。
コマンドラインでの操作を想像してもらえればいい。
それがシリアル経由で叩けるから、PICとESP8266をシリアルで接続して、PICからATコマンドを叩くという手もある。
注意点として、ATコマンドはArduinoの代わりとなるものではなく通信関係のコマンド群だから、
Arduinoを使ったときと比べてできることは大幅に減る。
LED点灯すらできない。
だから例えば、通信の結果LEDを点灯させたいのであれば、
PICからシリアル経由でESP8266のATコマンドを叩き、結果をシリアル経由で受け取り、PICでLEDを点灯させる形になると思う。
そもそもATコマンドとArduino以外のものを入れると技適が外れる可能性があるから、こうやって他のマイコンから操作したほうがいいと思われる。

363:774ワット発電中さん
16/10/23 06:42:50.32 XmL0ZAoM.net
>>344
感情的な好き嫌いがあるとめんどうくさいね。
>>346さんが書いている技適の件の情報はここへ。
URLリンク(www.switch-science.com)
>登録証明機関に確認した上で、Arduino core for ESP8266 WiFi chipと
>SDKを使っている限りにおいては、認証には影響を与えないという回答を
>下さいました。他の開発環境など、ファームを書き換える部分によっては、
>認証に影響を及ぼし得るとのことですので、ご注意ください。

俺もよくわからないのですが、ここはご覧になりました?
公式の開発リソースのページですが、開発のためのソフトウェアやドキュメントがダウンロードできるようです。
URLリンク(espressif.com)
ここのDocumenttation → Getting Started の ESP8266 Quick Start Guide にコンパイル環境の構築についても解説されています。
Lubuntu を 仮想マシンで動かす開発環境のようです。使っているOS環境との相互の影響がなくて良いかもしれませんね。

364:774ワット発電中さん
16/10/23 11:22:58.58 q9OP294G.net
オレもちゃんと見たわけじゃないけど、Arduino嫌なら
espressifの開発キット使ったらできる、ってことだろうね
Arduinoと違ってGDB動くとしたら、メリットあるかも・・・だけど
そこんところどうなんだろ?

365:774ワット発電中さん
16/10/23 12:34:34.17 maJmcrw7.net
Arduino使ってる℃素人に大きくなれないぞって言われてもねえwww

366:774ワット発電中さん
16/10/23 13:37:54.60 XmL0ZAoM.net
電気のことに明るくなくて、Arduinoを使い始めた学者さんやクリエイターもいれば
電気のことにとても詳しいけれど、それ以上でもない人もいるよ。
前者から見れば大切なことは目的を実現することだし、それが達成できるなら手段は割とどうでもいい。
後者から見れば何か(それが何かは分からないこともある)を実現するための手段を身に着けることが大切だったりする。
一面を見て相手を蔑むことに意味はない。

367:774ワット発電中さん
16/10/23 13:42:19.32 kFfI4Dpx.net
例えるなら、入門的な本に
「でんせんをむすぶ」って書いてある感じかな

368:774ワット発電中さん
16/10/23 15:54:52.50 XmL0ZAoM.net
>>351
あるある。あるわー。そういうのを見たらドン引きだ。
電気に関してはそういうレベルの人「でも」使えるシステムってことだよね。
もし、そのシステムを蔑むなら、
そのシステムを使って電気に明るくない人が実現できることを、
そのシステムを使わずに、少なくとも同じぐらいの時間でできなくちゃつまらないね。

369:774ワット発電中さん
16/10/23 16:24:51.44 URyacowO.net
トランジスタの直流増幅率(直増率)が良くわからないので教えて下さい
PS-2キーボードをマイコンでよみ取る回路があって、その回路はこうなっていました
抵抗は2つとも4.7Kオームです
トランジスタは2SC1815が指定されていたのですが、ここで使うトランジスタ(2SC1815)は
Yランクを使うのでしょうか?GRランクを使うのでしょうか?あるいはどっちでも
よいのでしょうか?
YランクとGRランクでは直増率が違うわけですが、この局面では必ずXXランクを
使う必要がある!というのであればなぜなのかを教えて頂けませんか
sssp://o.8ch.net/iag6.png

370:774ワット発電中さん
16/10/23 16:58:27.10 XmL0ZAoM.net
>>353
その回路ではランクに気を使う必要はなくて、トランジスタも小信号のNPNならなんでも(は大げさか)良い。
マイコンのinが5V-0Vに振れればいいし

371:774ワット発電中さん
16/10/23 17:21:41.67 8EfC7s6A.net
>>352
>そのシステムを使わずに、少なくとも同じぐらいの時間でできなくちゃつまらないね。
そうでも無い。Arduinoみたいにオブラートが分厚すぎると出来ない事が多くなる。
℃素人には十分かも知れないが、少し複雑な事をしたいと考えても実現出来ない。
ま、℃素人なら複雑な事なんて思いつかないだろうから関係ないが、実現出来るなら
コーディング時間は厭わないなんて事はよくある。一回作ればモジュールとして使いまわせるしな。

372:774ワット発電中さん
16/10/23 17:22:18.06 wqDJpf6S.net
>>353
マイコンの出力がHの時、トランジスタのベースに流れる電流はベースとマイコンの
間にある抵抗より
5V/4.7kΩ ≒ 1mA


373: 一方、コレクタに流れ込む電流はコレクタと5Vの間にある抵抗だけで決まるので 5V/4.7kΩ ≒ 1mA つまり、この回路においては増幅率1(を増幅と呼んで良いかはさておき)あれば事足りる 例えるなら、ランクの違いは水道の蛇口の大きさの違い 蛇口を半分だけ捻っても蛇口が大きいと1分で風呂桶1杯分の水が出るけど蛇口が小さいと バケツ1杯分の水しか出せない ところが、そもそも蛇口につながってるポンプの能力が「1分でコップ1杯分の水を出力」 しか無いので大きい蛇口でも小さい蛇口でも出力は変わらない そんな感じ



374:774ワット発電中さん
16/10/23 17:35:23.09 Sc5vq5Z3.net
たとえることでかえって分かりにくい良い例

375:774ワット発電中さん
16/10/23 17:41:06.99 wqDJpf6S.net
そう思うなら君がもっとわかりやすい回答を付けてみたら?お馬鹿さん
あ、お馬鹿さんだから無理なのかw

376:774ワット発電中さん
16/10/23 17:43:55.52 kFfI4Dpx.net
>>357
たとえそれでもいろいろたとえがあっていいたとえだね

377:774ワット発電中さん
16/10/23 17:52:08.29 zYP5qj2d.net
> 例えるなら、ランクの違いは水道の蛇口の大きさの違い
折れは「スピンドルの荒さ」だと思ってた。
「蛇口の違い」の言わんとするところはおそらく吐出量だから、
パワー用か小信号用か違い。

378:774ワット発電中さん
16/10/23 17:53:25.43 zYP5qj2d.net
あれ。
なんか日本語がおかしいけど、補完して読んでね。

379:774ワット発電中さん
16/10/23 18:01:23.93 StpvAA0b.net
電気と水は違うんだから、無理に喩え話にしないで数式示して終わりだろ

380:774ワット発電中さん
16/10/23 18:13:25.67 Mr7HaRo0.net
>>361
補完して読んでも意味がわからないけど
水道の蛇口に例えるなら、ランクの違いはコックのひねり角度と水量の関係でしょう
パワー用か小信号用とか関係ない

381:774ワット発電中さん
16/10/23 18:15:38.73 kFfI4Dpx.net
電気を水に例えられるのはエネルギー的なことだよ(いわゆる電気)
制御や論理には向かないね(いわゆる電子)
トランジスタを小さい水車(ベースエミッタ)と大きい水車(エミッタコレクタ)を
車のターボのごとく軸繋ぎに描いた例え辺りで無理があると思った
幼少のころ

382:774ワット発電中さん
16/10/23 18:17:03.88 kFfI4Dpx.net
ま、例えるなら、フラッパと絞り弁の連動って感じかな

383:774ワット発電中さん
16/10/23 18:21:34.75 Sc5vq5Z3.net
>>358
前半の計算式で十分なのに蛇足がついているといいたかっただけ
たとえ話でスイッチング動作の説明からかえって遠ざかっているのを気にしました
飽和領域のスイッチング動作を説明するのも理解するのもかなり大変なので横道にそれるのは良くないです

384:774ワット発電中さん
16/10/23 18:39:48.94 Juz5mcyO.net
蛇足かどうかはお前が決めるこっちゃないでしょ、豚
>353が>356を読んで理解できるかどうか、水道の例え話で分かるか否か
なんだからお前がイチイチ横から口挟むこっちゃねえよ、糞豚

385:774ワット発電中さん
16/10/23 18:47:02.28 Sc5vq5Z3.net
自分には分かりづらかったから良い例だと書いたまで

386:774ワット発電中さん
16/10/23 19:49:17.61 XmL0ZAoM.net
たとえ話は実際とは違うことが多くて、たとえ話でわかったような気持ちになっていると
やっぱり実際のものをうまく理解できていないことがよくある。
俺自身は導入としては面白いとは思うけれど>>362に賛成だな。
よりよいたとえ話を作ったり求めたりするより、そのものの動作を理解できるようにする
べきだと思う。

387:774ワット発電中さん
16/10/23 20:04:23.01 XmL0ZAoM.net
>>355
>そうでも無い。Arduinoみたいにオブラートが分厚すぎると出来ない事が多くなる。
その議論はおかしい、というか俺が言ってることから逸脱した議論だ。
「そのシステムでできることを」って話をしているよ。
出来ないことが多い少ないは、立場によって変わる。あなたにとっては、できないことが多い、
だろうけれど、ここでは、まあこれで十分だ、と考える人の立場で考えてほしい。
それと、あなた個人の能力の話にも関心はない。できる人はできる。当たり前。
平均的なエンジニアだったり、他の分野の人の平均的な電気の能力を想定した話だよ。

388:774ワット発電中さん
16/10/23 20:28:15.08 8EfC7s6A.net
>>370
別にお前の言ってる事が世の中の制限を決定してる訳じゃない。
Arduinoしか使えない奴がグダグダ言っても始まらないって事だ。

389:774ワット発電中さん
16/10/23 20:45:46.49 hlV8NfU1.net
何の話でヒートアップしてるん(~。~;)?

390:774ワット発電中さん
16/10/23 21:39:40.85 s7CVA6Kv.net
ネットで例え議論するとだいたい本題と離れて
いやその例え良くないAはそれだとかいう流れになる。

391:774ワット発電中さん
16/10/23 23:09:10.79 v6qwnR4X.net
>>371
別にArduinoである事がプログラミングの自由度を奪う条件でもないのに何を言ってるんだ
別に手間が減るだけでロジックの難易度が下がる訳でもないしな

392:774ワット発電中さん
16/10/23 23:20:47.44 XmL0ZAoM.net
あるモノをめぐって討論する際に、
あるモノに否定的な立場の人は、マイナス要素だけを強調してプラス要素を見ない。
あるモノに肯定的な立場の人は、プラス要素だけを強調してマイナス要素を見ない。
>>374もマイナス要素から目を背けてないかな。

393:774ワット発電中さん
16/10/23 23:35:07.36 XmL0ZAoM.net
>>371
>別にお前の言ってる事が世の中の制限を決定してる訳じゃない。
いやいや、世の中の制限を決定するなんて話はしてないよ。
それで事足りるニーズを前提にしてる、って話なんだけど。
「Arduinoと既存のシールドの組み合わせでこれだけのことができる、俺の用途には十分」
って言ってる人に、世の中の制約云々の話をしてもしゃあないでしょ。
>Arduinoしか使えない奴がグダグダ言っても始まらないって事だ。
(1)それで十分な人ならそれで十分。始まるかどうかは用途次第。
(2)デンキ屋ならもっといろいろな世界を知っていないと大変なのはわかるけれど、Arduinoでできることが同じだけの時間でできないのなら、蔑むのは格好悪い。
蔑む前にArduinoでできることぐらいはオチャノコサイサイでできて、さらに(あなたみたいに)それ以上のことができないとね!
当然だけど(1)も(2)もあなたの技術を語ってるわけじゃないから「俺ならできる」なんて話にもっていかないでね。

394:774ワット発電中さん
16/10/24 22:07:25.16 /nfIkmCF.net
FETの選択について教えてください。
まず、このサイトの一番上にある回路を組みたいです。
URLリンク(airvariable.asablo.jp)
この回路にはNチャンネルのMOSFETが使われており、
丁寧に同じFETを売っている通販サイトへのリンクまで紹介されています。
そして、実装された基板の写真では表面実装のものが使われています。
しかし、私はブレッドボードで試作することが多く、
できることならブレッドボードに挿せるピンを持ったものを入手したいです。
実際に店舗に行って探してみましたが、
安いものには「低周波増幅用」「プリアンプ」などと付いていたり、
電圧の表記がマイナスになっていたり、
ちょうど良さそうなものは300円~600円くらいしたりと、
買うのをためらうFETしか売っていませんでした。
このサイトで紹介されている表面実装のFETが40個入りで200円なので、
トランジスタ型のFETでも1個300円~600円するとはとても思えません。
結局買えずに帰ってきました。
そもそもFET自体、種類が大量にあって分かりません。
どのFETを買えばいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

395:774ワット発電中さん
16/10/24 22:24:33.91 kxm2EQd2.net
>>377
ゲートとソース間の電圧が3.3Vで、十分にオン抵抗が小さくなるもの。

396:774ワット発電中さん
16/10/24 22:37:09.20 zQFVPqTP.net
>>377
google大先生で「FET 5V 3.3V」で検索すればいろいろ作例が出てくるよ
次からは質問する前にせめてそれくらいは調べようね



397:よく使われるのは2N7000とか 2N7000なら秋月で1本20円だよ VgsのMAXが3Vなのは用途によってはちょっとまずいかも知れないけど そこのサンプル回路みたいな5V<->3.3Vのレベル変換なら大丈夫でしょ



398:774ワット発電中さん
16/10/24 23:03:37.06 /nfIkmCF.net
>>378-379
ありがとうございます。
昨日は明け方までGoogle先生で必死で調べたのですが、
「FET 5V 3.3V」というワードで調べるのは思い付きもしませんでした。
「MOS FET とは」「FET Nチャンネル とは」「MOS FET 種類」「FET トランジスタ 違い」「FET 動作」「FET 汎用」などで調べていました。
次回からは「FET 5V 3.3V」のようなワードで調べられるよう、参考までに、
「FET 5V 3.3V」という検索ワードにたどり着く思考プロセスを教えてください。

399:774ワット発電中さん
16/10/24 23:12:43.54 Xo6PU8HV.net
あんた、5Vと3.3VのレベルシフトをFETでしたいんじゃねえの?
5V 3.3V レベルシフト FET
で検索するでしょ、ごく普通に。

400:774ワット発電中さん
16/10/24 23:34:51.34 /nfIkmCF.net
>>381
別にFETこだわりがあるわけではなく、ただ異なる電圧のI2Cデバイスを接続したかっただけです。
FETにこだわっているわけではないので、「異なる 電圧 I2C」等で調べていたところ、前述のサイトにたどり着きました。
部品を見ると40個入りで200円と、変換モジュールを使う場合と比べて非常に安価であったため、
この回路を作ろうという方向になり、ならば同じFETでブレッドボードに挿せるものを、と調べ始めました。
この時点で、「FETを使ったレベルシフト回路」ではなく、「サイトと同じ性能・価格のFET」を探す方向に意識が向いています。
回路図はすでに目の前にあるため探す必要はなく、探す必要があるのは、手元にない、回路図中のFETだけだと判断しました。
昨日明け方まで必死で調べたものを調べていないと言われ、次から調べるように言われましたので、
このような流れで「FET 5V 3.3V」という検索ワードに思い至る思考プロセスをご教示ください。

401:774ワット発電中さん
16/10/24 23:42:27.63 zQFVPqTP.net
うざい
俺はもう相手にしないんで。んじゃ

402:774ワット発電中さん
16/10/24 23:49:28.71 /nfIkmCF.net
妄想でレッテル貼るだけ貼っておいて、説明能力が足りないがためにうざいと遠吠えして遁走するのですね。
親や恩師にそういう教育を受けてきたのでしょうから、これ以上聞いても仕方ありませんね。
FETに関しては教えていただいてありがとうございました。
回答してくださったお陰で詰まっていた電子工作が進みます。
感謝致します。

403:774ワット発電中さん
16/10/25 00:17:51.70 tY03C5iW.net
アホー知恵遅れより醜いな

404:774ワット発電中さん
16/10/25 00:27:45.57 kJQshBr6.net
>>384
結果が出ないのは、やらないのと何が違うんだ?
その変な怒りの矛先は、自分自身に向けるのが正しいんじゃねーの?
まずはその視野の狭さを、どうにかすること。以上。
もう来ないでね。

405:774ワット発電中さん
16/10/25 01:09:49.87 0ymEklat.net
コミュ力不足の偏執回答者が
釣り針ですらないものに食い付くスレw

406:774ワット発電中さん
16/10/25 01:28:22.61 83osOU1j.net
>>386はもう来なくていいよ。
想像力の欠除したあんた一人消えたところで問題ない。
というよりスレが荒れるから迷惑。
どうしてもこのスレを荒らしたいならまたおいで。

407:774ワット発電中さん
16/10/25 01:31:58.58 ewYrh2kO.net
レス番間違えてないのなら荒らしの自演か? >388

408:774ワット発電中さん
16/10/25 01:57:24.45 ypjnAD2r.net
もういいよ、次に行こうよ

409:774ワット発電中さん
16/10/25 07:42:27.24 wFF5D+l/.net
質問が、どのFETを買えばいい?だから答えが出たのでそれでいいだろ

410:774ワット発電中さん
16/10/25 08:02:35.95 buFbAzPk.net
2N7000もいいけれど、2SK4150もON抵抗は高いけれど、スレッシュは低いしこの用途ならいいかも。
まあでも、これからは変換基板を使うようにしないと、ブレボ工作はどんどんやりにくくなるだろなあ。
>>391
>>382を見ると、
>検索ワードに思い至る思考プロセスをご教示ください。
ってことだから、調べられるようになる過程を学びたいってことだと思う。熱心な人だなあって思う。
この場合は、回路の動作とFETの性質を理解できていれば、
Digikeyでパラメータ検索したり、秋月などで入手しやすい部品のデータシートを片っ端から探したりできる。
たいていのできる人って、こういうことを、こまごまとした勉強と実践の中で自然に身につけているんじゃない?
どうやれば調べられるようになるのか、ってできる人ほど他人には教えにくいだろうな。
℃玄人氏なんてその典型だから、人が自分と同じようにできないこと、人に教えられないことがもどかしくて仕方がないはず。

411:774ワット発電中さん
16/10/25 08:19:22.94 buFbAzPk.net
>>384
熱心なのは良いのに、
>妄想でレッテル貼るだけ貼っておいて、説明能力が足りないがためにうざいと遠吠えして遁走するのですね。
>親や恩師にそういう教育を受けてきたのでしょうから、これ以上聞いても仕方ありませんね。
これは良くない。安易な答えを求めすぎだし、質問する立場なら、これぐらいで罵倒しかえすものじゃない。
なんか質問して、質問の仕方や態度が悪いと言われたら、いきなりキレちゃう人がときどきいるな。
匿名掲示板でなけりゃ二度と質問できないわけだけど、やっぱりまずい。
学習って一朝一夕にできることでもないし、この場合の、目的の部品を自力で探す、という行為は結構奥が深いよ。

412:774ワット発電中さん
16/10/25 12:03:05.68 KTYHuEjG.net
FETで質問させてください。
このグラフを見て下さい。
URLリンク(imgur.com)
これは、2SJ349 60V 20A のもので、秋月で売っています。
このグラフの見方を自分なりに考えたのですが、正しいか不安で、質問になりました。
以下の理解は正しいでしょうか?
5Aの負荷をon/offしたいとき、
1. 左のグラフで、GとSに3Vをかけると、8Aまで流れるので5Aなら大丈夫、と読む。
  それを右のグラフに持っていくと、3Vで5A流すと、DとSで0.4Vくらい落ちる、と読む。
  すると、5A X 0.4V = 2Wの発熱が予想される。
発熱を下げるために、Vgsを3V→8Vにすると、
2. 左のグラフでは範囲外だけど、20A以上流す能力があるので、5Aは楽勝と読む。
  今度は右のグラフのVgs=8Vを見て、5AならDとSで0.2Vくらい落ちる。
  すると、5A X 0.2V = 1Wの発熱が予想される。
3. TO-220は、62℃/Wなので、1Wの発熱だと、62℃も温度が上がってしまう。
  なので自立(放熱器なし)はツライ。5℃/Wの放熱器に取り付けると、
  周囲温度 + (5℃/W x 1W =5℃) の温度上昇で済む。
4. いい感じになったと思った矢先、グラフは全部「パルス測定」でした。
  パルス測定は、duty=1%, 周期○○us とか規定があり、FETにとっては条件が有利。
  実は連続で使いたいから、この発熱では済まないと予想しました。
5. 実際に「連続使用」したときの、Vds (発熱)は、どのようにして知れば良いのでしょうか。
  どこか別のグラフで読む部分がありますでしょうか?
  それとも現物で実験しないとわからない、とかでしょうか?
宜しくお願いします。

413:774ワット発電中さん
16/10/25 12:51:07.33 pAnFSnXQ.net
またお前か

414:774ワット発電中さん
16/10/25 13:13:27.23 KTYHuEjG.net
私は、>>377とは違います。
宜しくお願いします

415:774ワット発電中さん
16/10/25 13:14:38.14 EKfOnLxa.net
ただのスイッチング動作の時は代表特性グラフギリギリな設計しないよ。
俺ならVgsが5V以下の時はそのFETは選ばない。
ケース温度を100度とか仮定したON抵抗ざっくり見てIxIxRで発熱量求める。
実装がその熱を想定温度内に収める放熱力があるか検討する。

416:774ワット発電中さん
16/10/25 13:53:07.61 KTYHuEjG.net
ありがとうございます。
確かに、マージンは重要ですね。参考にさせてください。
ちなみに、パルス測定のグラフを見て検討されますか?
連続使用との差異はどのよう考えればよいでしょうか。
連続=100%なので、パルスdutyの逆数倍が連続使用時と考えるのでしょうか。

417:774ワット発電中さん
16/10/25 14:36:04.73 EKfOnLxa.net
パルス測定なのは、そうしないと接合部温度がどんどん上がって測定値が定まらないから。
連続使用でもその測定条件に当てはまるんなら信用すればいい。
連続使用できるかどうかは究極的には装置が焼けるか焼けないか。

418:774ワット発電中さん
16/10/25 15:04:11.80 KTYHuEjG.net
>>398
何度もありがとうございます。
>そうしないと接合部温度がどんどん上がって測定値が定まらないから。
パルス測定である理由は、そうということなのですね。
つまり、半導体の温度が上がらないように外部放熱をしっかりしてあるなら、
あのグラフは正解と考えて良い、ということですね。納得しました。
あと、グラフの見方や計算の仕方は、あのようなな理解で正しいでしょうか。

419:774ワット発電中さん
16/10/25 16:24:26.85 aX9kAlTY.net
>>400
>1. 左のグラフで、GとSに3Vをかけると、8Aまで流れるので5Aなら大丈夫、と読む。
そうは読まない。あくまでティピカル値だから傾向だけ。
データシートで保証されてるのはこれだけ。
ドレイン・ソース間オン抵抗 RDS(ON) Ta = 25℃
VGS = -4V, ID = -10A 最大 90mΩ
VGS = -10V, ID = -10A 最大 45mΩ
さらに別のグラフで温度が25℃から80℃に上がるとON抵抗が3~4割上がる
のも考慮に入れて余裕をとる。

420:774ワット発電中さん
16/10/25 16:56:10.46 pAnFSnXQ.net
すっごい素朴な疑問

395 : 774ワット発電中さん 2016/10/25(火) 12:51:07.33 ID:pAnFSnXQ
またお前か
396 : 774ワット発電中さん 2016/10/25(火) 13:13:27.23 ID:KTYHuEjG
私は、>>377とは違います。

なんでこれだけの会話で>>395が言ってるのが>>377だって思ったの?
すっごい不思議なんですけどw

421:774ワット発電中さん
16/10/25 16:56:54.94 s6cZdeQt.net
ダーリントン接続のトランジスタでも、普通のと同じ様にテスターの導通チェックで死活判定出きるの?

422:774ワット発電中さん
16/10/25 18:17:49.25 0GXflQ8C.net
>>402
そういうのを野暮って言うんだ
その内容だけで、しかも20分程の出来事なんだから察しろよ

423:774ワット発電中さん
16/10/25 18:31:52.16 gCLcLiVk.net
>>403
ダーリンに聞いてみてね

424:774ワット発電中さん
16/10/25 19:34:36.95 TMTCJqRl.net
>>403
テスターの電源電圧が、VBEより大きければ、死んでないかどうかは、わかる。
劣化して無いかどうかは、hFE計らないと分からない。

425:774ワット発電中さん
16/10/25 19:43:07.75 wFF5D+l/.net
>>403
できないと思われ

426:774ワット発電中さん
16/10/25 20:14:20.98 0ymEklat.net
>>390で終わったはずなのにコミュ力不足の偏執回答者が変な怒りで粘着するスレはこちらですか?w

427:774ワット発電中さん
16/10/25 21:31:22.12 s6cZdeQt.net
>>406
>>407
ありがとうございます。
明日基板から外してブレッドボード上で確認してみます。

428:774ワット発電中さん
16/10/26 07:53:45.17 oBbsdR//.net
>>408
自分のことか?

429:774ワット発電中さん
16/10/26 09:30:41.51 vLeN+P/V.net
パンを焼きすぎた…

430:774ワット発電中さん
16/10/26 13:54:17.06 4ka9rjy2.net
>>408
空気読めない力では、質問者に負けてないな。

431:774ワット発電中さん
16/10/26 14:29:22.83 CJEiahHf.net
全くの初心者で申し訳ないです
当方費用をかけずに小型の点滅するLED単発を作りたいと思っております
電源はCR-2032 3V
LEDは順電圧2.0-2.3V 逆電圧5V 電流20mA
この二つを直に半田で固定して電池が切れるまでの使い切りにしたいと思っております
ご教授願いたいのは
1.動作は問題ないか(壊れる可能性)
2.寿命


432:は大まかにどれ位持つのか 以上2点でございます 何卒よろしくお願い申し上げます 何か足りないものがあれば補足させていただきます



433:774ワット発電中さん
16/10/26 14:56:55.52 sSMSKla+.net
>>413
電池に半田付けする気?

434:774ワット発電中さん
16/10/26 15:10:11.73 uVx0E5qB.net
>>413
LED は何を使うの?

435:774ワット発電中さん
16/10/26 15:23:53.40 W2vzrfPF.net
>>414
タブー視されてる感じですが簡素なものであれば大丈夫とのコメントも見られましたのでそのつもりです
>>415
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こちらを購入予定です

436:774ワット発電中さん
16/10/26 15:45:18.96 XtwEHJd+.net
LED1個じゃなくて2個か3個だったと思うけど
ピカピカ点滅するの百均で売ってたと思う

437:774ワット発電中さん
16/10/26 15:51:03.40 sSMSKla+.net
>>416
電流制限抵抗いれないと過電流ですぐにだめになるかも。電池の内部抵抗でそこまで過電流にならんかもしれないが。
電池はテープとかで固定で良くない?

438:774ワット発電中さん
16/10/26 15:56:54.64 W2vzrfPF.net
>>418
ありがとうございます
そうですね絶縁テープを使えば使い捨てにしなくてもすみそうですね
やはり現物で実際にやってみないと分からないことが多いですかね

439:774ワット発電中さん
16/10/26 16:28:30.08 pxl+xGtg.net
秋月の高輝度自己点滅型LEDなら青でもVf3.3Vだし
回路例も乾電池2本になってるし、これでいんじゃね。
LEDの色や極性チェックの時にCR2032便利だよね。

440:774ワット発電中さん
16/10/26 17:01:02.77 8nPODFXe.net
イベントの電飾か? 学校祭でバンドステージで単5電池にムギ球つないで楽器機材にあちこち貼ったの思い出す

441:774ワット発電中さん
16/10/26 17:13:41.03 W2vzrfPF.net
>>421
実はコンビニを経営してまして
新商品など目立たせたい商品の値札の左右に取り付けたいなと思っております

442:774ワット発電中さん
16/10/26 17:31:37.03 8nPODFXe.net
以前秋月で2032用のボックス買ったことあるな 100個200円位
テープだとやがて接触悪くなるし簡易でもボックス作るのがいいと思う
ダイソーで売ってる塩ビみたいな工作用の樹脂ボードなんかで
sssp://o.8ch.net/igc0.png

443:774ワット発電中さん
16/10/26 17:36:47.54 sSMSKla+.net
>>422
何日も置くつもりなら電流を絞るか電池を大きくしないと駄目かも

444:774ワット発電中さん
16/10/26 17:40:53.21 8nPODFXe.net
100コはうそ 10コ 今でもあったが@50
URLリンク(akizukidenshi.com)
地方住みだと送料高いな

445:774ワット発電中さん
16/10/26 17:51:47.35 GJHGB1U0.net
>>413
電池-51Ω-そのLED-電池でいいじゃないか?
URLリンク(bake-san.com)
ただ、青色も含むのに順電圧が2.0-2.3Vっていうのがデータシート間違いの気がする
単色の自己点滅にしたら?
1ヵ月は持たない気がする
故障って何それおいしいの?

446:774ワット発電中さん
16/10/26 18:02:21.77 UoMJpjVC.net
アンカも打ってないのに反応してる奴って身に覚えがあるか自意識過剰
精神疾患抱えた奴が勝手に炙り出されてる状況

447:774ワット発電中さん
16/10/26 18:05:04.30 W2vzrfPF.net
色々と情報をありがとうございます
まず最優先事項が単価を安くと言う所です
後は目立つという事
後は省スペースですね
どうしましょうか(笑)

448:774ワット発電中さん
16/10/26 19:21:08.88 n1y9wlOT.net
コンビニ経営者が数個作るのにコスト気にするかよw <


449:br> 作る手間賃の方が高いだろうに。 量産なら何処かに外注に出せば?



450:774ワット発電中さん
16/10/26 19:43:09.84 uVx0E5qB.net
>>426
CR2032は公称220mAhくらいだから、20mAとしたら全点灯で11hか。
1/10点灯で110h、5日くらい。
LM3909使えば何ヶ月も持つよね。

451:774ワット発電中さん
16/10/26 20:08:05.94 FJysdStF.net
せっかく作る気でいるのにスマンのだけど。
お店の手描きPOPの裏に貼り付けて使うもので、キラッキラッと光るものがあるよ。
光るPOP
URLリンク(www.meiwa-snglsm.com)
点滅パターンによるけど、CR2032で90日。(んー本当かな、それぐらいはいくか)
5個から買える。単価税抜き130円。

452:774ワット発電中さん
16/10/26 20:29:28.36 8nPODFXe.net
業界にいるんだから既製品の存在は百も承知だろ

453:774ワット発電中さん
16/10/26 21:41:38.60 /gfvUVge.net
質問です
マルチバイブレーターがわかりません。どこがわからないかというとドランジスタのe-c間が設置された場合,設置された側が0vになるということがわかりません。
ショートすれば0vになるということでしょうが、電流が流れているのに電位差がなくなるというのがどうもわかりません
また、もし5vに帯電した場合ドランジスタe-c間が設置されていれば設置されていた方と逆側が-5vになることです。
ここが意味不明です。
原理は分かるのですがコンデンサの理屈が意味不明です。マイナスになるというのが一番意味不明です。
宜しくお願いします

454:774ワット発電中さん
16/10/26 21:42:07.04 /gfvUVge.net
マルチバイブレーターがわかりません。どこがわからないかというとドランジスタのe-c間が設置された場合,設置された側が0vになるということがわかりません。
ショートすれば0vになるということでしょうが、電流が流れているのに電位差がなくなるというのがどうもわかりません
また、もし5vに帯電した場合ドランジスタe-c間が設置されていれば設置されていた方と逆側が-5vになることです。
ここが意味不明です。

455:774ワット発電中さん
16/10/26 21:42:39.08 /gfvUVge.net
マルチバイブレーターがわかりません。どこがわからないかというとドランジスタのe-c間が設置された場合,設置された側が0vになるということがわかりません
また、もし5vに帯電した場合ドランジスタe-c間が設置されていれば設置されていた方と逆側が-5vになることです。
ここが意味不明です。
原理は分かるのですがコンデンサの理屈が意味不明です。マイナスになるというのが一番意味不明です。
宜しくお願いします

456:774ワット発電中さん
16/10/26 22:12:23.78 pxl+xGtg.net
落ち着けw

457:774ワット発電中さん
16/10/26 22:38:09.03 XXSP0/Pv.net
そこまで理解できているのなら電圧ってのは電位差、どこが0Vにしているか考えれ
あと設置は接地な

458:774ワット発電中さん
16/10/26 22:39:12.45 6HHLeyxx.net
こういうのって、電気電子に全く疎くて、ただマイコンで遊んでるだけの俺からすると、
マイコンでやりゃいいじゃん、何に必要なの?
って思ってしまうんだ。
で、何に必要なの?

459:774ワット発電中さん
16/10/26 23:57:55.60 bft8Z6Cv.net
>>438
マイコンと組み合われても、回路の応用性を広げるため。マイコンみたいに、パソコンや統合開発環境なんか無くても、動作する。安い。

460:774ワット発電中さん
16/10/27 01:38:10.41 +hWiMzlh.net
>>438
マイコンしかできないのは良くない。
アナログ技術も身に付けるべき。

461:774ワット発電中さん
16/10/27 02:17:34.64 LAOWM4Nk.net
>>438
そういう類の人なら知らなくてもいいけど、エンジニアなら知っておくべき
でないとエンジニアでなくチェンジニアになりかねん

462:774ワット発電中さん
16/10/27 03:17:03.85 h2Z33EAN.net
みんな、チンケなべき論なのね。
具体的にこういうシチュエーションでマイコンより優れている、とかは書けないの?
ただの精神論なの?

463:774ワット発電中さん
16/10/27 03:38:29.97 k/NSezwO.net
>>442
勉強のためぐらいでしょ、アナログ回路と*HDLはエンジニアの嗜みとかそんなもん(やれれば高単価な仕事は来るだろうけど)
個人でやってる分にはコスト的にも微妙やろな

464:774ワット発電中さん
16/10/27 06:40:20.80 KzFzNY/O.net
簡単に裏を返せる文章は見ていてヒヤヒヤする

465:774ワット発電中さん
16/10/27 06:49:13.44 IIMgQmCb.net
アナログが分からないでマイコン弄っても詰まらない。
レベル低過ぎwww

466:774ワット発電中さん
16/10/27 07:16:42.12 2FV1Mqg+.net
デジタルはアナログの内の一状態に過ぎない。
と言うのはお経みたいなもんだが、
リニアやロジックで済むような処理なら
プログラムを書かなくてよい(メンテしなくてよい)し
輻�


467:ヒもしない(または少ない) 部品も安いし。



468:774ワット発電中さん
16/10/27 07:19:03.34 I4FE4BAn.net
>>442
>みんな、チンケなべき論なのね。
アナログ回路も知っておくべきかな、っていうニュートラルな立場での質問ではなくて、
マイコンで良いだろ、アナログ回路なんて知ってる必要あるかよ、という立場からの質問だから相手にしたくないのだと思います。
こんなのは? という例を出したら、ニュートラルな立場の人ならそれをまず受容します。
必要ないだろという立場の人ならまずケチをつける。酷いのになると、「ハイ論破、次ある?」みたいな態度をとる。
必要性がわかっている人は、あーあ、って思うけれど、嫌な思いをしそうな相手に教育して差し上げる義理はないわけだし。

469:774ワット発電中さん
16/10/27 07:28:22.92 d1nu+Ecg.net
>>442
今となっては実用的必要性からマルチバイブレータが必要になる場面はない。
以上
だから知らなくて良いか?
良いんじゃない。あなたは。

470:774ワット発電中さん
16/10/27 08:33:48.84 +u+ZiqeM.net
「『ド』ランジスタ」でコレだけ釣れたら大量だ、おめでとう。
ここはそういう事を嗜むスレだ!

471:774ワット発電中さん
16/10/27 08:40:43.95 zPUob+Gi.net
>>442
こういうこと言う奴はたいがい底が浅い
学習するということの本質をわかっていない
こういうこと書くとまたべき論とか言われるので議論にもならんがな
議論はせずに信用しないことにしている

472:774ワット発電中さん
16/10/27 08:50:01.58 nCkUC1li.net
>>449
鋭いねえ

473:774ワット発電中さん
16/10/27 08:54:23.49 nCkUC1li.net
トランジスタ回路を扱うなら知っていても損はないがそれよりは
Armでもavrでもpicでも主処理を邪魔せず波形出力する方法とか
fpgaの片隅に面積食わずに波形出力する方法とかの方が「実用」的価値は格段に高い。
なんでマルチバイブレーターなんか学ぼうと思ったのか分からん

474:774ワット発電中さん
16/10/27 09:28:55.24 CFeumaFA.net
趣味なんだから何でもいいだろ池沼共

475:774ワット発電中さん
16/10/27 10:41:37.26 1ItPPUMl.net
煽り耐性低すぎ

476:774ワット発電中さん
16/10/27 11:32:43.08 0IVLnW4R.net
アナログの勉強をぜんぜんしてないから耐性の高い回路も組めないし、ゆえに
会話においてもあおり耐性が高くない
関係ないと思うかも知れないけど現実には両者にはちゅあんと相関関係があることは
確定的に明らかなわけで

477:774ワット発電中さん
16/10/27 13:56:57.50 VtdMF1m6.net
>>438
旧Verの4013の置換のため

478:774ワット発電中さん
16/10/27 14:07:26.84 +hWiMzlh.net
トランジスタ2石の、丸千葉いぶれーたーって、
左右線対称の回路なのに、なんで発振するんでしょうか。
と言うことは、
最初の発振が、どちらのLEDが光るか わからないということでしょうか?

479:774ワット発電中さん
16/10/27 14:50:51.55 /M2OfNZr.net
はじめて回路らしいものを作ります
手始めにリチウムイオンバッテリーを使用した5Vの安定化電源を
キットでお手軽に作ろうとしています
使用予定のレギュレータはTPS7A47です
URLリンク(www.tij.co.jp)
URLリンク(akizukidenshi.com)
降圧昇圧両対応の特殊なレギュレータで入出力電圧差1Vとあります
VI=VO(nom)+1.0V or VI=3.0V(whichever is greater)
バッテリーの電圧は


480:3.3V~4.2Vなのでフル充電してしまうと電圧差0.8Vとなり 作動不能になるという事でしょうか? 降圧に電圧差が要求されるのはドロップアウト電圧もあるのでそういうものだと理解していますが 昇圧は単に入力電圧(下限はあれど)が出力電圧より低ければ動くものだと思っています 作動不能の場合、効率の高い解決策はどのようなものが考えられますか? 動作可能の場合、電圧差0になりますが出力電流が下回らなければ リップル除去目的でDC5V回路の間に配置できると思いますか?



481:774ワット発電中さん
16/10/27 16:01:24.76 gR4KpgKA.net
これまでに出たまともなご意見だけを拾わせていただくと、
プログラムを書かなくていい。
開発環境を用意しなくてすむ。
安くできる。
以上がメリットってことでよろしいでしょうか?
他にもありましたらお願いします。
なお、精神論、感情論を相手にする気は無いので、ご容赦ください。

482:774ワット発電中さん
16/10/27 16:07:58.85 EpTWPuwc.net
アナログ回路のメリットを論理的に示せもせず、
初心者質問スレであることすら忘れて、
ただの思い込みで火病ってるジイ共が見苦しい。
>>445
>>447
>>450
>>455

483:774ワット発電中さん
16/10/27 16:33:26.81 Mtz6a9JW.net
>>458
降圧だけじゃね?

484:774ワット発電中さん
16/10/27 17:44:18.81 zPUob+Gi.net
どっちが火病ってんだよw

485:774ワット発電中さん
16/10/27 18:42:31.98 CFeX691H.net
なんでマイコン出てくるとこういう展開になるんだろ?

486:774ワット発電中さん
16/10/27 18:51:17.08 j81+mra/.net
>こういうこと言う奴はたいがい底が浅い
>学習するということの本質をわかっていない
こういう、エスパー気取りが巣食ってるから。

487:774ワット発電中さん
16/10/27 19:22:34.24 zPUob+Gi.net
マルチバイブレータを理解したいって言ってるのに
マイコンでやればいいとかとんちんかんなことを言うからでは

488:774ワット発電中さん
16/10/27 19:45:46.87 5shc1EsX.net
マイコンじゃダメだと思うなら、その理由を説明してやりゃ済むのに、
>底が浅い
>本質をわかっていない
とか、無意味な精神論を語るからでしょ。

489:774ワット発電中さん
16/10/27 19:58:13.17 eTgKZqQX.net
>>462
どう見てもお前

490:774ワット発電中さん
16/10/27 20:31:31.24 zPUob+Gi.net
>>467
自分はIDコロコロ変えて頑張っちゃってんのにかいw

491:774ワット発電中さん
16/10/27 20:32:22.53 nW2440Qg.net
俺もマイコン使え派だけど、さすがに今回のはバカじゃなかろか

492:774ワット発電中さん
16/10/27 20:37:46.17 zPUob+Gi.net
>>466
マイコンがダメなんて俺は一言も言ってないけどな

493:774ワット発電中さん
16/10/27 20:41:04.15 sVoAlQC4.net
>>468
私はIDでなく文脈から判断しますからw

494:774ワット発電中さん
16/10/27 20:44:37.97 nqWi0nQX.net
>>470
ああ、なるほど。
自分のレスでさえ文脈がとらえられないのねw
火病でなく無能だったか。
何か納得した。

495:774ワット発電中さん
16/10/27 20:45:49.56 62KtJ0C3.net
>>470
え、じゃ、おまいは何と戦ってるの?

496:774ワット発電中さん
16/10/27 21:10:05.44 3xcKw8u6.net
悪の結社「まーいこーん」だけど?

497:774ワット発電中さん
16/10/27 21:37:52.24 8LDy9LM1.net
>>473
何とも戦ってねーよ
何か書いたらすぐ戦ってるとか、バカじゃないの?

498:774ワット発電中さん
16/10/27 22:13:11.57 I4FE4BAn.net
あーやっぱりこんな展開になった。

499:774ワット発電中さん
16/10/27 22:22:51.93 3xcKw8u6.net
戦え!戦士たち!!

500:774ワット発電中さん
16/10/27 22:34:39.02 KzFzNY/O.net
>>476
こうするのが目的ならば、そりゃね

501:774ワット発電中さん
16/10/27 22:45:02.09 DDi3tas7.net
なぜ否定されたと思い込むのか不思議だ。
「マイコンじゃダメなの?」って聞いただけなのに、過剰に反応する人たち。
>レベル低過ぎwww
>ニュートラルな立場での質問ではなく
>…という立場からの質問だから
>良いんじゃない。あなたは。
>たいがい底が浅い
>本質をわかっていない
>会話においてもあおり耐性が高くない
>とんちんかんなことを言う
そんなに余裕内無いの?

502:774ワット発電中さん
16/10/27 22:59:16


503:.41 ID:TbIi6qJq.net



504:774ワット発電中さん
16/10/27 23:34:45.04 sJEvmHab.net
>>480
その前に、
440 返信:774ワット発電中さん[] 投稿日:2016/10/27(木) 01:38:10.41 ID:+hWiMzlh [1/2]
>>438
マイコンしかできないのは良くない。
アナログ技術も身に付けるべき。
441 返信:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2016/10/27(木) 02:17:34.64 ID:LAOWM4Nk
>>438
そういう類の人なら知らなくてもいいけど、エンジニアなら知っておくべき
でないとエンジニアでなくチェンジニアになりかねん
があるのは無視ですか。
これ、まさに「チンケなべき論」であり「精神論」そのものでしょw

505:774ワット発電中さん
16/10/27 23:42:10.48 I4FE4BAn.net
ふつうにアドバイスしてても過剰反応って感じてるみたい。
今は何の話も聞けない状態かもな。

506:774ワット発電中さん
16/10/27 23:45:58.15 W2dhd1M6.net
なるほど、アドバイスねえw
ずいぶん言いっ放しで、軽いアドバイスだな。
>身に付けるべき
>知っておくべき
助言者の能力そのままなんだろうな、中身の薄さが…。

507:774ワット発電中さん
16/10/27 23:51:07.79 I4FE4BAn.net
あら、ふたつに減った。

508:774ワット発電中さん
16/10/28 00:24:52.80 x5OAgkop.net
因数分解なんて社会に出てから使うとは思えないので勉強したくありません!
先生は社会でどう役に立つか教えてくれませんでした!
って言っている中学生が思い浮かんだ

509:774ワット発電中さん
16/10/28 00:50:42.08 K8DrTvqp.net
ま、所詮、初心者って事だな。

510:774ワット発電中さん
16/10/28 01:21:50.03 3VMtLeKR.net
生徒「こんなこと勉強して社会で何の役に立つんですか」
先生「こんなこともできない君が社会で何の役に立つんですか」

511:774ワット発電中さん
16/10/28 07:06:56.54 Ju2XNocy.net
マイコンで組んであると何かと仕様変更を言われやすい。
リニア+ロジックで作ってて「あ、それ基板変更しないと駄目です」
って言うと大抵逃げ帰ってくw

512:774ワット発電中さん
16/10/28 07:09:09.29 Sa+0FzlI.net
>>488
つ リレーシーケンス

513:774ワット発電中さん
16/10/28 07:10:54.18 Sa+0FzlI.net
>>488
昔だったら、ROM焼き一個数万円とか牽制できたかもね

514:774ワット発電中さん
16/10/28 08:02:40.66 YN/EEkut.net
>>488
>って言うと大抵逃げ帰ってくw
あるある。逃げる先は同業者なんだけど。

515:774ワット発電中さん
16/10/28 08:18:26.87 Sa+0FzlI.net
>>491
同業者「お、仕事が舞い込んできやがったな!」
同業者「今どきロジックやアナログなんてただの牽制ですよ、うちならマイコンで簡単設計ですよ」
客「じゃあ費用見るからいっそのことそれに置き換えてよ、>>488が傲慢で辟易なんだよ」
>>488「お、仕様がマイコンできやがったな!」

516:774ワット発電中さん
16/10/28 08:46:46.45 YN/EEkut.net
基板変更が必要です、って言うことはあるけれど、そのポイントの変更修正の
可能性を予見できていなかったことで敗北感がある。

517:774ワット発電中さん
16/10/28 09:34:10.64 KeAzebE3.net
初心者スレに、「同業者が」って言うのは違和感

518:774ワット発電中さん
16/10/28 09:59:02.64 zDOR6cs2.net
静電(静電気)について質問してください
電子部品は静電に弱いという認識なんですが、冬の乾燥した時期に静電のバチイ
というスパークで壊れてしまうと聞いたことがあります
質問なんですが、コンデンサや抵抗(金皮と炭素の両方)も静電に注意しないと
だめでしょうか?

519:774ワット発電中さん
16/10/28 10:06:01.24 KeAzebE3.net
>>495
常識的には壊れない。
半導体が壊れるのはチップ内の極めて薄い絶縁膜に高圧がかかって膜が壊れるから。
そんな微妙な構造は通常のRCにはない。
ひょっとすると例外的なCRがあるかもしれないが知らない。

520:774ワット発電中さん
16/10/28 10:17:39.82 VgpdG3Y0.net
静電気といえば、そろそろバチバチの時期だね。
ネオン管をデカくしたようなサージアブソーバー(3KV品)が手元にあるのだけど、あれの片方持ってもう片方を金属の構造物に当てると、放電してくれるかな?
出番が無くて持て余し中。ネオン管は使えるし、光るから楽しい。あれ、光るのかな?? やってみよ。

521:774ワット発電中さん
16/10/28 10:29:16.64 zDOR6cs2.net
>>496
ありがとうございます
薄い膜に圧をかけると膜が破けるとかまるで中学生の娘の処女膜みたいですねw
それはともあれ静電では抵抗やコンデンサは壊れないと聞いて安心しました
ヤフオクとか見てるとPCのグラフィボや拡張カードを絨毯の上にベタ置きして
写真撮ってる写真とかよく見かけるんですがあれって静電で壊れたりしないのか
いつも疑問だったんですが抵抗やコンデンサなら大丈夫そうですね!

522:774ワット発電中さん
16/10/28 10:39:25.91 n7rMWN+9.net
>>498
抵抗はともかく、キャパシター(以下キャパシ)は静電気で壊れます
キャパシには通常耐圧が設定されていて、たとえば電解キャパシなら耐圧50Vとか
書かされているはずです。
一方で静電気の電圧は数千ボルト、ドアノブに触った瞬間にビリィッっときたら
3000ボルト以上の電圧が発生させられると思って下さい。
そんな電圧がキャパシにかかったら悪影響がない筈ないですよね?
キャパシが完全に壊れることはなくても容量が減らされたりESRが変動したりと
良くない影響が出ることがあります

523:774ワット発電中さん
16/10/28 11:11:24.87 c1KK9JKy.net
キャパシw

524:774ワット発電中さん
16/10/28 11:24:40.95 p6R5X4qD.net
正直、初めて聞いた略称だわ。

525:774ワット発電中さん
16/10/28 11:47:35.99 Ju2XNocy.net
略すならCAPかCだろw

526:774ワット発電中さん
16/10/28 11:55:03.44 c1rBttFN.net
やっぱしキャパシ!

527:774ワット発電中さん
16/10/28 12:21:33.42 fR/e5Fof.net
>>499
どんな容量のCにどんな静電気を与える話してるの?

528:774ワット発電中さん
16/10/28 12:26:30.28 fR/e5Fof.net
>>499
例えば0.1uFのCに>499の言う3000V与えるとほぼ0.5Jのエネルギーだけど
そんなの食らったら人間が怪我するよ。
静電気のチャージは桁違いに小さい。

529:774ワット発電中さん
16/10/28 12:53:41.21 Sa+0FzlI.net
なんとなく忘年会の気分になってきたなぜだろう

530:774ワット発電中さん
16/10/28 14:51:41.41 3VMtLeKR.net
1.44インチTFT液晶って小さくね?
ガラケーのディスプレイくらいかと思ってたが、
注文する前に念のためにと思って調べてみたら、
ガラケーのディスプレイの1/3~1/2くらいの大きさじゃん。
商品写真は拡大して写してあるから大きいような気がする。
何か作るにしても2.4インチ以上はないと厳しいだろう。

531:774ワット発電中さん
16/10/28 15:40:12.40 4clodeUF.net
ガラケのサブ液晶とか1インチないけど?

532:774ワット発電中さん
16/10/28 15:45:30.05 3Lx83Yms.net
>キャパシ
さすがにこれはないわ。何でもかんでも略すやつって凄く頭悪そう。

533:774ワット発電中さん
16/10/28 15:47:33.61 LC2kgIFZ.net
>キャパシター(以下キャパシ)
この人、いつもこんな感じで、面白いね。
実生活ちゃんと送れてるんだろうかw

534:774ワット発電中さん
16/10/28 16:05:07.55 4clodeUF.net
実は前からちょっと疑問に思ってんだけど、何で日本人は「コンデンサー」って呼ぶんだろ?
俺の職場は日本人以外の技術者も大勢いるからコンデンサーじゃ通じなくてキャパシターで統一
なんだけど、和製英語大好きの日本においてなんでキャパシターじゃなくてコンデンサーが
一般的になったのか歴史的経緯が知りたい

535:774ワット発電中さん
16/10/28 16:47:28.11 jUc2kALq.net
>>511
ドイツ語でKondensator、オランダ


536:語でCondensator ちなみに英語圏でもこういう質問は多いらしい Q: What is the difference between Condenser and Capacitor ?



537:774ワット発電中さん
16/10/28 17:32:58.44 ISi2Rc/7.net
コンデンサーマイクは?

538:774ワット発電中さん
16/10/28 17:38:31.00 Sa+0FzlI.net
コンデンサ
キャパシタ
レジスタ
トランジスタ
トランス
コイル
最後をのばさないのは業界の通例かな

539:774ワット発電中さん
16/10/28 17:40:55.58 rD6Ypfii.net
トランスーとコイルーがメッチャツイアー

540:774ワット発電中さん
16/10/28 17:59:30.09 jUc2kALq.net
>>514
ガイドラインやルールを決めた人たちがいたり個別判断だったり
語尾の長音 JIS Z 8301
語尾の長音 国語審議会「外来語の表記」
語尾の長音 商標 商品名

541:774ワット発電中さん
16/10/28 18:03:32.07 N+vP42fJ.net
工業系・通信系に多い特有な内部文書の表記だな。パラメタ、トラヒック、etc
まあ、一般社会では伸ばすのが常識なので、工業・通信系の企業も、外部向けには
語尾を伸ばして表記して、ちゃんと使い分けしてる。
中には社会でもそれをゴリ押しする、井の中のカワリモノ従業員も居るがw

542:774ワット発電中さん
16/10/28 18:12:27.47 jUc2kALq.net
こういうののウルさい人たちには「アルファベットでいいんですよ?」といいたくなる

543:774ワット発電中さん
16/10/28 18:15:49.39 UpgCxDYe.net
>>511
昔、余所で同じ質問したら「電気の正体がわかる前(電子という概念以前)は流体と思われてたから」って解答だった
だから濃縮とか凝集といった意味のコンデンス(コンデンスミルクのコンデンス)で呼んだ、ってのがその時の説明

544:774ワット発電中さん
16/10/28 18:25:42.74 +0hYI6cN.net
質問です。シンクロスコープで有線ネットワークの通信時の波形を観測する実験をしました。
プローブを逆に接続して観測しても波形そのものは変わらなかったんですが何故でしょうか?

545:774ワット発電中さん
16/10/28 18:38:48.92 ZSf1RGkG.net
>>518
Th&#233;veninの定理ならまだしも
Ευκλε&#943;δη&#962;法とかどうすんだよ。

546:774ワット発電中さん
16/10/28 19:19:11.82 eXtA/S9o.net
今だったらケフィアだなw

547:774ワット発電中さん
16/10/28 19:28:23.50 1wHdf6Yr.net
AC-DCの変圧器ってコンセントから取れたりできるもんですか?

548:774ワット発電中さん
16/10/28 19:42:44.88 jUc2kALq.net
>>521
まっ正直に答えるなら、テブナンの定理、エウクレイデス法なので、そもそも「ー」の問題自体が生じない
少し斜めにすると、英語表記すればいいから "Thevenin's Theorem"、"Euclidean algorithm"
ただしウルさいひとの御気に召すかどうかは別問題なので、決して口にはしない。今回は御指名で尋ねられたから敢えて。

549:774ワット発電中さん
16/10/28 19:44:58.24 c5Dp9Xlu.net
>>517
ちょっと前までWindowsもマイコンピュータだったがな

550:774ワット発電中さん
16/10/28 20:24:22.56 ZSf1RGkG.net
>>524
エントロピーとかエネルギーは伸ばすとかいうルールもあるよな。
そもそもエネルギーじゃなくてエナジーだけど。

551:774ワット発電中さん
16/10/28 20:30:05.66 dqY9d191.net
>>520
変わらないはずはなく、上下ひっくり返ったはず。
それが見分けられなかったのだろう。

552:774ワット発電中さん
16/10/28 21:24:26.03 Sa+0FzlI.net
マグネトー
レギュレートレクチファイヤ
くるま業界でもガラパゴス的なのがあるな
エックスをエッキスというのは、おじいちゃん系かな

553:774ワット発電中さん
16/10/28 21:30:12.90 Sa+0FzlI.net
そういえば行政に助成金だかの申請の面談で、文系っぽい担当から
電気と電子の違いは何ですかと聞かれたらしい。
個人的な素の質問か、審査の一環での効果的な質問かは知らないけど。
業界での表現区別ということであれば自分なら
電子:電気を信号媒体として利用する分野
電気:電気をエネルギーとして利用する分野
と答えるだろうけど、お前らはどやさ?

訂正 エネルギー→エナジー

554:774ワット発電中さん
16/10/28 23:31:29.99 Tld1CpdO.net
27:10~、11:10~、9:08~
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(groove.de)
URLリンク(soundcloud.com)
1:25:30~、16:20~、1:15:20~
URLリンク(soundcloud.com)
43:10~
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(soundcloud.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

555:774ワット発電中さん
16/10/28 23:45:56.70 dqY9d191.net
>>520
あなたは初心者ですか?
シンクロスコープと言う言葉をどこで知りましたか?

556:774ワット発電中さん
16/10/29 03:13:06.37 djsDtxlz.net
初心者にオススメのトランジスタ教本を教えて頂けませんか。
とりあえずの目標は、ヘッドホンアンプを自分で設計できるようになることです。

557:532
16/10/29 03:22:35.86 eHBZQ/tF.net
連投すいません。
トランジスタを学習する際に、やはりオシロスコープってあった方がいいですか?

558:774ワット発電中さん
16/10/29 08:31:15.08 3+34RTo9.net
>>520
>>531の意図がわからないだろうから説明するよ。
シンクロスコープは岩崎通信というメーカーの登録商標で、言葉としてはもう古い。
「そんな言葉を知ってる人はずいぶんベテランだろう」というのが >531 の疑問だろうね。
シンクロスコープという言葉をオシロスコープの代わりに使ってる古い人は結構いるし
先生や先輩がその言葉を使ってれば自然に身についてしまうだろうし、
あるいは、実際に使っている装置が岩通のシンクロだったら、そう書くよね。

559:774ワット発電中さん
16/10/29 08:43:55.36 3+34RTo9.net
>>532
学習するのに波形が見られるものがあると無いとで大違い。
慣れてきたらシミュレータでもかなりのことがわかるけれど、現実回路とシミュレータとの
違いがうまく分かるのには、ある程度の現実回路ので経験がある方がいい。
音声信号ぐらいの周波数だけで、交流成分だけを観察するなら、パソコンのオーディオ入力を使った
疑似オシロのようなものもあるけれど、直流成分がわからないと動作をうまくとらえられないと思う。
本当は2ch以上のものが良いけれど、とりあえず安物で銭を失っても当座の学習用に間に合わすなら
1chのオシロのキットのようなものでも、最初に書いたように波形が観察できるのとできないのでは大違い。
特にトランジスタ回路だと、オペアンプや専用アンプIC以上に波形が入ったときの電圧を見られるのは有責。

560:774ワット発電中さん
16/10/29 08:50:39.39 Rdjs8hzr.net
最近多いのはチャンコロスコープ

561:531
16/10/29 08:57:16.73 7XxyId4K.net
>>534
ははは、解説してもらっちゃった。そう言う事。



562:ナ初にレスつけたのも俺だけどよく見たらシンクロって書いてあったんで気になった。 ちゃんころはともかく中華スコープはよくみるね。



563:774ワット発電中さん
16/10/29 10:02:15.37 Rdjs8hzr.net
URLリンク(f.xup.cc)
URLリンク(f.xup.cc)
サイコロスコープ

564:774ワット発電中さん
16/10/29 13:49:13.27 3my+2Uf3.net
URLリンク(www.mirai.ne.jp)
加齢度スコープ

565:774ワット発電中さん
16/10/29 14:35:13.29 kBBc4xCG.net
>>538
いつの写真?
消費税3%→5%の時代を跨いでいるようだが…

566:774ワット発電中さん
16/10/29 14:51:31.31 PwvNZWGs.net
こんな感じの圧着してカチってするコネクタってなんて名前?
arduino用に秋月で買いたいんだけど
URLリンク(i.imgur.com)

567:774ワット発電中さん
16/10/29 15:07:06.62 /o+OHaT1.net
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
URLリンク(eleshop.jp)
秋月は売ってません

568:774ワット発電中さん
16/10/29 15:17:04.64 SF9LT4Uh.net
コンタクトは売ってる
ハウジングは無い

569:774ワット発電中さん
16/10/29 15:24:57.33 SF9LT4Uh.net
URLリンク(akizukidenshi.com)

570:774ワット発電中さん
16/10/29 15:31:31.43 PwvNZWGs.net
>>542
無いのか..ありがとうございます
日本橋の千石で買ってくる
>>544
ありがとう

571:774ワット発電中さん
16/10/29 15:33:38.48 y7F5gG4A.net
URLリンク(www.grandpas-shack.com)
これ見ると、トリオのくせにシンクロスコープと書いてある。

572:774ワット発電中さん
16/10/29 15:42:19.29 Rdjs8hzr.net
OEMだったのかな、でもツマミ類はトリオのものだしな

573:774ワット発電中さん
16/10/29 15:47:41.01 DC7yrzOg.net
いやー
岩通か なつかしいな
電話(光じゃないほう)用の
ブレストなんかもまだやっているみたい
本社、久我山から移転するとか
しないとか色々大変みたいよw

574:774ワット発電中さん
16/10/29 16:15:45.62 Nq5UmDLi.net
よし、周波数カウンタ→LCメーターの順でステップアップするぜ。

575:774ワット発電中さん
16/10/29 23:48:20.25 cAV+8pG4.net
バイク・車のバッテリー、コンセント、自作PCの電源、乾電池などの電圧を測定する目的で
デジタルマルチテスターを一つ買って家で一生使いたいのですがオススメの製品・メーカー・ブランドがありましたご指南くだしあ

576:774ワット発電中さん
16/10/29 23:53:22.95 qKmMxFc1.net
テスタースレへどうぞ。
FLUKE【フルーク禁止】フルーク以外のテスター総合スレッド 【FLUKE禁止】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(denki板)
【アナログ】テスター総合スレッド 14Volt【デジタル】&#169;2ch.net
スレリンク(denki板)

577:774ワット発電中さん
16/10/30 00:20:57.92 +xzIHHzF.net
>>550
FLUKEかアジレント
日本製なら日置

578:774ワット発電中さん
16/10/30 00:26:07.22 OUzb4N0P.net
今はKeysightやな

579:774ワット発電中さん
16/10/30 02:10:02.58 Im6lXDkV.net
>>550
これ買って使ってみ
URLリンク(akizukidenshi.com)
きっと十分だから

580:774ワット発電中さん
16/10/30 02:48:51.99 9To4Z1IN.net
そして大人の階段を一段上がる >>550であった。

581:774ワット発電中さん
16/10/30 02:59:13.04 Vj3z+6Sj.net
>>554
オートレンジじゃあ駄目ですか?

582:774ワット発電中さん
16/10/30 03:19:37.78 2H6IMmRa.net
横からすまんけど>>544みたいなのってどうやって圧着してる?
>>544買ったはい


583:いんだけどハンダ付けして適当にペンチでつぶそうかと思ったんだけど 今後とも色々使えそうならエンジニアとかの専用'(汎用?)工具買おうかどうか迷ってる



584:774ワット発電中さん
16/10/30 03:25:17.68 9To4Z1IN.net
たぶん正規品は買えないだろうからエンジニアで十分。

585:774ワット発電中さん
16/10/30 08:06:38.56 qDQfnPaI.net
圧着ってはんだするっけ

586:774ワット発電中さん
16/10/30 09:00:16.78 R4BdI6m3.net
しないよ。
半田は熱で溶かして合金化
圧着は力で合わせて合金化
いい加減なアマの圧着では半田付け併用が必要な場合もある
それは圧着とは呼べない。

587:774ワット発電中さん
16/10/30 10:10:36.94 ybJ0+Vbh.net
質問失礼致します。
電球に合わせるコード付きソケットを自作したいと思っているのですが定格消費電力はどの様に求めればよいでしょうか。
電球は110V40Wの白熱電球です。
宜しくお願い致します。

588:774ワット発電中さん
16/10/30 10:26:39.40 R4BdI6m3.net
110V40Wと書いてるのだから、定格消費電力はそれでしょ?
あなたが欲しい「定格消費電力¥の数値を何に使いたいのか
書いて貰わないとそれ以上の回答は難しい

589:774ワット発電中さん
16/10/30 10:35:03.87 ybJ0+Vbh.net
>>562
すみません、電球のW数が機器の定格消費電力を上回るといけないと思っているのですが、自作コードの値がわかりません
コードの太さから算出するしかないのでしょうか

590:774ワット発電中さん
16/10/30 10:57:50.54 R4BdI6m3.net
やっぱり良く分からないから、質問内容を整理してみよう。
電球のW数は、電球の定格電力です。
ただし、点灯の瞬間この数倍の電流が流れます。
電線の太さを考える場合には、この瞬間の事は気にしなくてOKです。
自作コード?
自分でソケットと機器を電線で繋ぎたいのだがその太さが気になる。
と言う質問で良いですか?
だったら、通常の2心のACケーブルを使ってください。
40Wの電球は0.4Aの電流が定常的に流れます。
通常の機器に使うACケーブルなら少なくとも10Aは流せます。
ACケーブルをよく見ると定格電流が書いてありますので確認してください。
なお、おせっかいですが、
今までの話を聞く限り、あなたが100Vを直接扱う機器を自作するのは
やめた方が無難だと思います。
接続不良で外れてショートでブレーカー断、火災
絶縁不良による漏電、感電
などが考えられます。

591:774ワット発電中さん
16/10/30 12:16:39.91 2H6IMmRa.net
>>558
もちろん高価な正規品のを買うつもりは無いのですが、
「エンジニアで十分」だとしたらどれ(PA-09,PA-20、PA-21、他HOZANのヤツ)がお勧めと思いますか?
・現在、ギボシやファストン端子やリングスリープの圧着工具はある
・とりあえずは>>544に圧着する予定
・今後、電子工作で端子類の圧着に使えるようなタイプがいい
どれを選んだら今後にもより使えそうなのかがわかんない。

592:774ワット発電中さん
16/10/30 12:40:28.37 6VNlUrgL.net
>>565
一番安いので良いと思う
圧着でそんなに差異がでるとは思わん

593:774ワット発電中さん
16/10/30 14:50:47.93 pLChU3KQ.net
あなたと圧着したい♪
あばれ圧着!

594:774ワット発電中さん
16/10/30 15:49:34.93 OUzb4N0P.net
はい

595:774ワット発電中さん
16/10/30 15:58:57.67 gShggcaj.net
正規の圧着器を使わないと、抜けてしまう。
半田付けは、線が切れます。
正規品を使って下さい。

596:774ワット発電中さん
16/10/30 16:06:35.46 OUzb4N0P.net
>>566
ダイス(アプリケーター)の精度をなめてはいけないよ
圧着はあなたが考えているより奥深い

597:774ワット発電中さん
16/10/30 16:23:24.43 L167itIo.net
PA-09だろうと20だろうと21だろうと本


598:物に匹敵する精度なんてもともと出ないんだから どれ買っても一緒だろ、って意味では



599:774ワット発電中さん
16/10/30 16:25:02.13 GV1wt542.net
左様、圧着は奥が深い。
正規品使っても素人がやると不良が出るし、
熟練なら汎用工具でもきれいに仕上げる。

600:774ワット発電中さん
16/10/30 16:27:06.05 OUzb4N0P.net
>>571
まあ、本物と比べれば精度はないが、それでも微妙な差で結果は変わるんです
エンジニアさんもおっしゃってますし
URLリンク(www.engineer.jp)
なので、目的の圧着端子との相性をちゃんと確認して吟味して買わないといけないのです
圧着をなめてはなりません

601:774ワット発電中さん
16/10/30 16:49:55.27 cvocITmP.net
既製品買った方が安いよ。

602:774ワット発電中さん
16/10/30 16:53:59.22 R4BdI6m3.net
素人の場合
専用圧着工具>>半田付け>汎用圧着工具
プロの場合
専用圧着工具≒半田付け≒汎用圧着工具
こんな感じじゃないかと思う。

603:774ワット発電中さん
16/10/30 17:27:09.24 ty61+RLM.net
初めてピンコネクタ圧着したとき
会社のクソ高い専用工具使ったら
初めて使う俺でもちゃんとできたなあ
エンジニアの汎用工具使ったら
できないことはないけど
コツが必要だったし専用より綺麗にできなかった
汎用だと限られた形状でいくつも対応させようとするから限界があるんだろうね

604:774ワット発電中さん
16/10/30 17:42:21.23 u0E0igMT.net
>>575
圧着端子のハンダ付けは問題外中の問題外。
罪の重さ
専用工具を使う-0
汎用工具を使う-10
圧着端子のハンダ付け-1000000000000
適当ですけど。

605:774ワット発電中さん
16/10/30 17:44:08.16 GV1wt542.net
手動工具前提の話だと思うんだけど、純正工具はカバーする条件が狭いから
使用する電線によっては汎用工具に頼らざるを得ない。
そこを無視して適さない電線を純正工具でやっている事例はよく見るし
そんなやつこそよく抜けたり切れたりするなあ。
自動機ならダイヤルで圧着具合調整できるんだけど、
これもへたくそが調整すると抜ける抜けるw
ロットによりコンタクトの硬さが違うからねえ。
一瞬しか潰さない自動機は圧着部分がバネみたいに戻ってくるのよね。
つまりは圧着ってある程度経験が必要なんだね。

606:774ワット発電中さん
16/10/30 17:48:13.58 u0E0igMT.net
コツがいるとはいえ、エンジニアのPA09、20、21は、汎用工具としては過去の製品とは段違いだと思う。
少なくともホーザンのP706と「どうせ専用工具の圧着結果は得られない」というロジックで
いっしょにしてはいけない。P707は使ったことがないのでわからない。

607:774ワット発電中さん
16/10/30 17:49:06.17 R4BdI6m3.net
>>577
そんなこと言ったって、汎用工具使って
引っ張ったらスルッと抜ける圧着(風)より
はんだ付けの方が1000倍ましだと思うけど?

608:774ワット発電中さん
16/10/30 17:53:34.22 bvYj2S6x.net
QIとかJST-XHとかの小さいコンタクトならPA-09で何回か練習すればホビー用途には充分な出来になるでしょう
たくさん作るようだったら出来合いのコンタクト付きケーブルを買ってくる方が楽だし、うちは実際そうしてます

609:774ワット発電中さん
16/10/30 17:58:11.00 u0E0igMT.net
>>580
コンタクトと電線の組み合わせにもよるのだろうけれど、PAシリーズだと簡単にスルッと抜けることはないなあ。
いや、俺が>>577を書いたのは>>575がプロの話までカバーしてたことかな。
でも、たとえプロでも実験用ならハンダ付けするのかな。(少なくとも出荷用はぜーーったいにハンダ付けはNGだよね?線切れるし)

610:774ワット発電中さん
16/10/30 18:04:35.05 lRERl2We.net
2.54ミリQIコネクタ用圧着工具で安いの教えて
2.54ミリQIコネクタさえ圧着できればいい

611:774ワット発電中さん
16/10/30 18:04:45.69 R4BdI6m3.net
そういう事、誤解を招いたかもしれない。
プロは、糞高いダイスと一定圧かけるラチエット付の工具を使い、
圧着端子にはんだ付けしない。
あそこに書いたのは、圧着端子へのはんだ付けと言うよりも、
半田付けと言う接続方法と、圧着と言う接続方法の信頼性の事のつもりだった。

612:774ワット発電中さん
16/10/30 18:05:35.96 PdYdCXpo.net
使うのが自分だけならラジオペンチでやっちゃう。

613:774ワット発電中さん
16/10/30 18:07:18.41 Dg9sxR2n.net
ちょっと丈夫なタマゴラグだと思って半田付けして使っている
仮押さえが出来るので半田付けが楽

614:774ワット発電中さん
16/10/30 18:55:22.61 2H6IMmRa.net
みなさん、いろいろとありがとうございます。
専用工具に比べてエンジニアなどの汎用圧着工具が劣るとかというのは十分承知した上で
PA-09、20、21のサイズの違いによる電子工作での汎用性を聞いてみたかっただけなんですが・・・
>>579
いろいろ検索するとホーザンのは綺麗に圧着できないとあまり評判がよろしくない一方で
いろいろな種類に対してそれなりに圧着できるという意見もありホーザンも少し気になってました
エンジニアのサイトによると後発のPA-21が綺麗に圧着できると載ってましたが
21が上位互換というわけではなくて
そもそも09、20、21の圧着範囲がバラバラなので悩んでた次第です
要するにサンデー電子工作ファンレベルだとPA-09、20、21の1本だけ買うならどれをとりあえず持ってたらええねん?ってことです(汗

615:774ワット発電中さん
16/10/30 18:59:07.57 2H6IMmRa.net
>>583
QIコネクタだけならこんなのもあるらしい
URLリンク(www.amazon.co.jp)
検索で引っかかっただけなので使ったことはないですが・・・
これを2000円ちょっとで買うか、もうちょっと出してエンジニア買うかという感じですね

616:774ワット発電中さん
16/10/30 19:28:52.31 1tsPxx8X.net
秋月でひと月前に買ったコンデンサー使おうと包装から出したら火花がバチバチ散ったんだけど普通?

617:774ワット発電中さん
16/10/30 20:14:52.51 R4BdI6m3.net
普通じゃないと思うけど、何コンデンサ?
そんなに長い間電荷が残ってるとは思えないけどなあ。
自分が帯電していたって落ちじゃない?

618:774ワット発電中さん
16/10/30 20:48:22.01 OixxOgyk.net
>>587 P-706とPA-09でしのいでます PA-21は使ったことないけど
P-706かPA-21か ってとこですかね
発売直後に買ったので 正しい使い方ががわからなくて
試行錯誤した覚えが いまはあちこちに情報があるからいいなあ

619:774ワット発電中さん
16/10/30 20:56:20.76 1tsPxx8X.net
>>590
15000uFの電解コン
何度も使ってきたけどこういうのは初めて

620:774ワット発電中さん
16/10/30 21:01:37.81 OUzb4N0P.net
15000uFか...

621:774ワット発電中さん
16/10/30 21:13:53.69 9To4Z1IN.net
今風に言えば0.015Fか。

622:774ワット発電中さん
16/10/30 22:04:41.89 Dg9sxR2n.net
>>592
再起電圧という良く知られた現象。エルナーの説明が詳しい
URLリンク(www.elna.co.jp)

623:774ワット発電中さん
16/10/30 22:13:06.92 KaCFXYej.net
15000uFの電解コン秋月で売っていたの、有ったら買いたい

624:774ワット発電中さん
16/10/30 22:33:16.33 lRERl2We.net
>>588
ありがとう
2000か・・・3500あれば普通のやつ買えそうだしな・・・
迷う値段だ

625:774ワット発電中さん
16/10/30 22:48:44.15 +U6ZqXST.net
昔、グラボの電解Cを交換する時に新品を袋から出して、
足の間隔を確認する為に基板に宛てがったら小さな火花が飛んだ。
しかも運が悪い事に、基板のパターンに対して+-逆に
宛てがったもんだから、一瞬でGPU死んだ事あった。
それ以来、電解C交換の時は必ず足をショートさせてからにしてる。

626:774ワット発電中さん
16/10/30 22:59:53.19 ybJ0+Vbh.net
>>564
ありがとうございます。
ホームセンターに行ってみます。

627:774ワット発電中さん
16/10/31 01:00:17.92 D05Hbnrc.net
超音波を出すパーツってどこに売ってますか?

628:774ワット発電中さん
16/10/31 01:59:39.63 6i2iE3wA.net
>>600
なんの用途で使うかで変わるし(空中に出すか液体に向けるか)
出力もピンキリだからとりあえず超音波発生に「素子」とか「自作」で検索して
自分の欲しいものの仕様や名前確定してみれ
(たぶんここで聞くまでも無く通販の頁で間に合っちゃいそうな気はするが)

629:774ワット発電中さん
16/10/31 02:04:57.88 VQposkTI.net
超音波振動子 超音波スピーカー 販売 ggrks

630:774ワット発電中さん
16/10/31 02:08:38.20 E+TLxuv5.net
そのとおりやね

631:774ワット発電中さん
16/10/31 02:31:06.85 BksdKtTX.net
>>587
>サンデー電子工作ファン
確かに他人に絶対迷惑をかけない使い方、趣味の工作なら、どんな圧着器でもいいです。
エンジニアとかホーザンとかは、もったいないと思うよ。
どれを買っても、誰が使っても、引っ張ると抜ける圧着しかできないから。
中国製の圧着器買って、ユルユルの圧着して、半田流して固定しとけばいいんじゃないかな。
趣味で使う、個人的に使う、などに限定した圧着器で、
自分の車に、自分の趣味でコネクタ工作をして、
走っている途中に線が切れたり抜けたりして、
それが原因で事故しても大丈夫ですよ、自損事故なら。
しかし人を乗せていたり、通学中の児童の列に突っ込んだりしたら、
趣味だ、自分だけだという理屈は通りません。
電流の流れる回路で圧着を使って、留守中に接触抵抗で過熱、発火しても
大丈夫です、自分の家が燃えるだけですから、全然平気です。
でも、となりの家に燃え移ったら、趣味だ、自分だけだという理屈は通りません。
圧着とは、そういう行為です。
エンジニアとかホーザン等は、ダイス(カシメる部分の金物)の寸法がコンタクトと合わないので、
カシメる力が 適正ではありません。
「ラチェットなし」の工具では、カシメる力が、いつも一定になりません。
カシメ過ぎると電線が切れますし、カシメ不足では抜けてしまいます。
その日の体調でも変わりますよね。
半田を流す方法は、抜ける可能性は低くなりますが、
半田の染み込んだ部分と導線の境目に応力が集中して、すぐに切れます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch