【な】秋月、千石、若松などを語るスレ66【ど】at DENKI
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ66【ど】 - 暇つぶし2ch102:774ワット発電中さん
16/09/03 14:42:58.40 h5XS8kT6.net
秋月のLM2940CT-5.0低損失三端子レギュレーター買ったんだけど、
代表アプリケーション図に示されてるコンデンサーが 0.47μF と 22μF なのに対し、
実際の商品に入っているコンデンサーが 0.1μF と 47μF なんだけど…。
これって適当に繋げちゃったら、それで問題なく使えるの?

103:774ワット発電中さん
16/09/03 14:50:34.10 cUsRh95b.net
>>102
そこまで読んだなら、最後の方まで読むんだ
具体的には13ページのEXTERNAL CAPACITORSまで

104:774ワット発電中さん
16/09/03 15:08:14.12 h5XS8kT6.net
なるほどわからん。
おとなしく 0.47μF と 22μF を買ってきます。
秋月氏ね

105:774ワット発電中さん
16/09/03 15:27:11.70 MwzYncNh.net
>>104
入力側は0.1uFでも大丈夫
大元の電源のデカップから近ければなくてもいい
出力側は47uFならむしろ22uFよりいい
ということでわざわざ買いに行く必要などなかった訳だが
まあ自分の無知を恨むがいい

106:774ワット発電中さん
16/09/03 15:37:26.11 uzlO+2OU.net
ツンデレめ

107:774ワット発電中さん
16/09/03 15:49:16.47 AAB7CMPO.net
>>101
NHKドラマで、渥美さん黒柳さんお二人に似た役者さんが共演してたね
NHKの探検場苦悶だったか、東京タワーの鉄材には廃兵器も利用されていたとか
当時の秋葉には、米軍放出の物品も並んでいたのだろうか?
ニッパー買い替え検討で秋月調べたら、イタリア製のグリップが独特形状で
工夫もみられる
あれがいいという人、いるかな

108:774ワット発電中さん
16/09/03 16:14:38.74 j/1R3OOE.net
>>107
じゃ、どれがいいの?

109:774ワット発電中さん
16/09/03 17:59:00.86 f9owQY0L.net
出たよ  ゴ○○リみたいのが

110:774ワット発電中さん
16/09/03 20:49:38.07 1PUoT8uJ.net
>>107
YN-10とかかね あれは良い物

111:774ワット発電中さん
16/09/03 21:11:37.52 Wufb/2Vz.net
ゴスロリ?

112:774ワット発電中さん
16/09/03 21:18:58.55 WuHjP83P.net
ゴマスリでは?

113:774ワット発電中さん
16/09/04 09:47:57.24 V6AVkobv.net
>>110
ありがとう
試しに買ってみようと思います

114:774ワット発電中さん
16/09/04 13:46:32.68 PhWM2lS+.net
>>107
ハムだと第二次大戦で投げ捨てた無線機を
改造する人が多かった
たまにこの時代に改造されたハム機が出てくるよ
TV誕生時代だとキットを購入し、製作転売する
人や同じくラジオも作って転売する人もいた
で稼いだ金で海外の高級ハム機を買った
今じゃあ完成品のほうが安いのでこういう小銭稼ぎは
存在しないけどね

115:774ワット発電中さん
16/09/04 13:59:57.71 ZRhVzfTM.net
>>107, >>110
秋月で買って何気なく使い続けてて
イタリア製だなんて忘れてたわw
他にも持ってるがYN-10にばかり手が伸びる感じ

116:774ワット発電中さん
16/09/04 15:05:21.09 GcB7iDtH.net
YN-10を買い損ねて代わりに買い、今愛用しているニッパーはこれ
URLリンク(www.fujiya-kk.com)

117:774ワット発電中さん
16/09/04 15:12:03.91 5iWG0CP7.net
>>114
戦時の改造品が、実際に見られるとはハムの世界は深いですね
ちょっとオクをチェックしてみようと思います
戦闘機の無線電話が、ノイズのせいで実用にならなかったのは
機体への「アース」問題と回想録に記述があったのを思い出しました
今なら、自動車と搭載電子機器の関係に相当するのか
以前に知り合いの方から、テレビの部品を個人で調達し、組み立てて
販売したら、けっこうな収入になった時代があったと聞きました
古き良き時代ですね
>>115
背中を押してくれてありがとう
確かに、きちんと説明を読むまでそうした欧州からの輸入品
(職人仕事の成果かな?)とは想像だにしてなかったです
日本のほうが得意そうな印象がありましたので 
スレチなので、このへんで消えます
お二方、ありがとうございました

118:774ワット発電中さん
16/09/04 15:36:58.97 lcKtOPX/.net
>>116
おお、フジ矢か、いいんだろうねえ。
秋月においてりゃ、そっち買ってたな。

119:774ワット発電中さん
16/09/04 23:51:20.19 lQ+pCRzY.net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
殻割ってサンヨー18650x8個?
2000円

120:774ワット発電中さん
16/09/04 23:55:21.39 hZrw6tcF.net
>>119
一個250円で日本製?
保護回路のが重要だからなぁ…

121:774ワット発電中さん
16/09/05 00:44:56.33 8E22FB8H.net
昔ビデオカメラ用バッテリ買ったけど一年ちょっとで駄目になったかな>rowa

122:774ワット発電中さん
16/09/05 00:54:00.63 48Q02jtU.net
>>119
まあ外国製なら基本ゴミだから1個100円が妥当だしな
サンヨー日本製が1個250円なら安い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch