【な】秋月、千石、若松などを語るスレ66【ど】at DENKI
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ66【ど】 - 暇つぶし2ch58:774ワット発電中さん
16/09/02 05:28:02.66 0KGKWJxu.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
DCDC昇圧で常時11V1Aだと、バッテリ電圧6Vを下回るまで
何分くらいおkじゃろか?
URLリンク(akizukidenshi.com)
DCDC降圧で常時11V1Aだと、バッテリ電圧12Vを下回るまで
何分くらいおkじゃろか?

59:774ワット発電中さん
16/09/02 09:11:27.15 YnzrvskE.net
>>58
電池電力量[Wh]=電池電圧[V]*電池容量[Ah]
出力継続時間[h]=電池電力量[Wh] / 出力電圧[V] / 出力電流[A] * 変換効率

60:774ワット発電中さん
16/09/02 09:56:16.56 CczM8+ri.net
>>58
6V4Ahの奴だと、DC-DC効率80%ぐらいだとして2.5A放電
データシート上、終止電圧5.25Vとして40分程度かね
100%放電で250サイクル耐えるとはあるが、実際どうだろう?
充放電の頻度でも変わるからな
でも80%放電に抑えればカタログスペックでは350回の充放電になる訳で
何分持たせるかはバッテリー寿命とかも考慮して決めないとねぇ

61:774ワット発電中さん
16/09/02 09:59:59.52 a7p6WPr3.net
>>58
あちこちマルチポストしまくってぽいが
敢えて答えると、鉛畜電池は1時間とかいう急速放電には向いてない
そーいう用途はリチウムイオン
爆発しない程度にガンガレ

62:774ワット発電中さん
16/09/02 10:24:48.60 +vx2GUXi.net
>>56
趣味で使うならともかく、教育機関でebayやaliexpressってどうなの
偽者つかまされる率半端無いんだが

63:774ワット発電中さん
16/09/02 12:18:00.28 rKZ9oSFF.net
個数多くなってくると不良品つかまされやすくなるイメージ

64:774ワット発電中さん
16/09/02 13:48:59.02 emjuGFwD.net
>>62
ソース無しにずっと日本オワタ言ってる輩じゃね?

65:774ワット発電中さん
16/09/02 13:49:31.04 ZMi7bByc.net
>>56
見積書だの納品書だの領収書だの書式はこちらが指定するだの
そういう日本文化がeBayやAliの業者に通用するのだろうか?
OKなのだとしたらずいぶん世界のサービスも向上したもんで、
日本人の生き残る可能性などますます無いな。

66:774ワット発電中さん
16/09/02 15:17:31.03 KNMzEKmE.net
正規の教材じゃないんでしょ。勝手に買ってるレベル。
そもそも役所は、後払いがあたり前なので、あの決済方法になんかのらない。役所の掟を知らない嘘つきか?
クレカもあるけど、何十万は見積もり無しや胡散臭い見積とかでは、稟議が通らず使えない。「機密費」とか「内部積立金w」が、ジャブジャブ使えるところの教材なら話は別だが。

67:774ワット発電中さん
16/09/02 15:37:43.71 rKZ9oSFF.net
ただの大学の研究室だが公費払いできないと処理が面倒なので秋月なら安い部品でも千石とかマルツ共立で買ったりしてる
ものによってはわざわざマルツ経由で調達してもらったり

68:774ワット発電中さん
16/09/02 16:29:54.04 2OytJ30o.net
普通は出入りの業者に現金で買ってもらって納品をお願いするんだよ。
俺も会社や役所に売るときは商社経由で納品する。

69:774ワット発電中さん
16/09/02 16:45:08.13 Y/SCvnl8.net
俺の周りは普通にみんなebayとamazonで買ってるわ
吸い取り線ひとつとっても
hozanは\450もするからな
ebayだと幅と厚さがhozanの2倍もあるのに1ドルしない
それが送料無料で1週間後に届く
いまだに秋月なんかで買ってるやつは頭おかしいわ
URLリンク(goo.gl)

70:774ワット発電中さん
16/09/02 16:50:24.61 S9/VgMRy.net
普通に、モノによりけりだろ。アホか。

71:774ワット発電中さん
16/09/02 17:02:26.73 lnlH4Ve/.net
>>69
URLリンク(akizukidenshi.com)
幅1.5倍、値段2.4倍
そう騒ぐほどのことでもない。
センサーモジュールとかでなく、何で吸い取り線持ち出したんだか、理解に苦しむ。

72:774ワット発電中さん
16/09/02 17:03:31.91 Y/SCvnl8.net
モノによりけりじゃねーわ
測定器も含めて秋月や千石にあるものなんか全部あるわ
ブレッドボードにしたってこっちの方が安価で高品質
ブレッドボードセット \509 送料無料
URLリンク(goo.gl)

73:774ワット発電中さん
16/09/02 17:21:11.05 cBtl00+/.net
大学の研究室だけど出入りの業者に電子部品頼むとだいたい秋月のがそのまま業者の段ボールで届く

74:774ワット発電中さん
16/09/02 18:30:23.30 YoeEhKWY.net
業者に払ってる金は品物の代金じゃなくてほとんどが人件費と
大学や企業への納品権獲得のための信用維持費用だろ。
amazonの商品管理システムやカード会社の信用管理システムに比べて効率悪い分高くなるわな。

75:774ワット発電中さん
16/09/02 18:35:56.96 CKN0EOLy.net
>>71
質より量かよ
中華の吸い取り線なんぞ吸わねーでゴミ箱直行だわ
普段からトップバリュばっか食って脳逝かれたか

76:774ワット発電中さん
16/09/02 18:58:56.01 lLhCwh3O.net
吸取り線の寄生インダクタンスを教えてください!!!

77:774ワット発電中さん
16/09/02 19:40:18.88 onDEyciq.net
リード線にすんなwwwwww
基板の裏から吸い取り線がびろびろ出てるの想像したわw
はんだのぬれ性は抜群ですね・・・

78:774ワット発電中さん
16/09/02 19:51:37.54 n0r5A9pN.net
>>75
>幅1.5倍、値段2.4倍
って言ってんのに
>質より量かよ
って、算数苦手?

79:774ワット発電中さん
16/09/02 19:57:38.51 fQ+0cUX+.net
>>78
国語苦手?

80:774ワット発電中さん
16/09/02 19:58:04.05 0sOcXQtJ.net
aitendoでは、フラックス含侵前の「自作用の吸い取り線」が普通に売られてるぞw
各自好みのフラックスに浸して乾燥させれば、吸い取り線が完成するらしい。

81:774ワット発電中さん
16/09/02 20:14:54.36 hrtJ9S9l.net
>>80
それここに書いたっけ?別な所で書いたような気がする書いた本人だw
いやマジであれはただの銅の網線www
フラックス処理しておけばちゃんとした吸い取り線になるぞ
コスパ?気にするなあそこはちゃいねーちゃんを鑑賞する場所だろ?w

82:774ワット発電中さん
16/09/02 20:18:12.60 prMvbUAp.net
ポキっと折れるぞ 吸取りジャンプ

83:774ワット発電中さん
16/09/02 20:37:45.80 3Qn1yVKy.net
知り合いの電気屋に廃棄にするグダグダの中古3C2Vを50m貰ったのが10年前。
編線を吸い取り線に芯線を配線材にしてるがまだ半分以上残ってる。
恐らく吸い取り線を買うことは一生ないかもしれない。

84:774ワット発電中さん
16/09/02 21:29:32.32 YFViVidS.net
>>83
どんだけ吸い取り線使うんだ
エクストラクタ買え

85:774ワット発電中さん
16/09/02 21:34:41.21 qsIn82sK.net
ICを引き抜くとき使うヤツね。

86:774ワット発電中さん
16/09/02 21:54:27.31 VgIOEPWY.net
俺は欲しいものを付箋紙に書いて出入りの営業に渡す。

87:774ワット発電中さん
16/09/02 23:20:44.90 7Zo1NAeb.net
小さく丸めた後、通りすがりを装って手の平に押し込む。

88:774ワット発電中さん
16/09/03 00:46:15.84 VtjdTYdO.net
下駄箱の靴の上に置いとけ。

89:774ワット発電中さん
16/09/03 00:57:50.81 DoUfzdC5.net
鼻糞丸めて萬金丹

90:774ワット発電中さん
16/09/03 06:29:23.05 hrBgOLhe.net
結局秋月も中華部品屋になりつつあるし、
それだったら中国から直接買うって人増えてきてるよな。
秋月だけは安泰って事もないだろうなぁ
最後は国内通販も壊滅で海外通販に頼るようになるかもl。

91:774ワット発電中さん
16/09/03 06:43:07.76 ngp6Xc4/.net
考えてみると、市販されている吸い取り網をハンダ吸い取りのためだけに
使用して捨ててしまうのも、ちと勿体無い気も。金銀銅は資源。むろん資源は
それだけではないが。
その昔、遊び友達とともに電線工事後に地面に落ちていた銅線を集めて
クズ屋に持ち込み、そのお金でお菓子を食べた思い出なんぞを爺は
思い出したところじゃ。、

92:774ワット発電中さん
16/09/03 06:49:02.49 JrSfqdJf.net
今は銅のためにエアコンの室外機や工事現場の電線を盗む時代だからな

93:774ワット発電中さん
16/09/03 08:13:09.26 NMTtJfH2.net
置いてあった電線を盗んで金に換えたのか。
日本人とは思えないな。

94:774ワット発電中さん
16/09/03 09:04:42.89 w/8ZCy+Z.net
日本語でOK

95:774ワット発電中さん
16/09/03 09:16:21.68 BrCqSfDG.net
>>93
日本語が理解できないのか
日本人とは思えないな

96:774ワット発電中さん
16/09/03 09:33:59.34 ewOOIAyh.net
日本人じゃない人もここにいるんでしょ
名前が色々変えることか出来る人で

97:774ワット発電中さん
16/09/03 09:52:19.71 9ZhhSgft.net
名前変えることは不可能になった
しかも再度入国し身分偽装しようにも
徴兵行ってないので本国の法律にも引っかかり
二度と入れないというおまけ付き
部品ジャンクは使えるが国籍ジャンクはどうやっても
ゴミにしかならんし、親元であるシナで部品取りに
してもらうしかないな

98:774ワット発電中さん
16/09/03 09:54:55.75 9BIYy986.net
そうなのか、詳しいなあ

99:774ワット発電中さん
16/09/03 10:51:32.07 901gLQiG.net
若松でGR-SAKURAⅡを買ったけど、外箱も説明書もみんなGR-SAKURAと
同じだった。外箱に「GR-SAKURAⅡ」とシールが貼ってあるだけ。
基板に実装されているCPUの型番は確かに新しくなっているが、ほかは
みんなGR-SAKURAと同じ。

100:774ワット発電中さん
16/09/03 11:02:22.82 nNaPhu7w.net
>>96
もっと日本語の勉強がんばれ!

101:774ワット発電中さん
16/09/03 14:21:12.98 hgY+a7XG.net
戦後昔屑鉄集めるために強力磁石紐で引きずって道端歩いて集めたり落ちてた電線を
拾ったりしたのを買い取ってたのが少年時代の渥美清氏だったと黒柳徹子さんが
話してたなー(他よりいい条件で買ってたらしい)
この前放送のサンダーバードare GOでペネロープの親戚の叔母さんの声を黒柳徹子さん
がやってたねー

102:774ワット発電中さん
16/09/03 14:42:58.40 h5XS8kT6.net
秋月のLM2940CT-5.0低損失三端子レギュレーター買ったんだけど、
代表アプリケーション図に示されてるコンデンサーが 0.47μF と 22μF なのに対し、
実際の商品に入っているコンデンサーが 0.1μF と 47μF なんだけど…。
これって適当に繋げちゃったら、それで問題なく使えるの?

103:774ワット発電中さん
16/09/03 14:50:34.10 cUsRh95b.net
>>102
そこまで読んだなら、最後の方まで読むんだ
具体的には13ページのEXTERNAL CAPACITORSまで

104:774ワット発電中さん
16/09/03 15:08:14.12 h5XS8kT6.net
なるほどわからん。
おとなしく 0.47μF と 22μF を買ってきます。
秋月氏ね

105:774ワット発電中さん
16/09/03 15:27:11.70 MwzYncNh.net
>>104
入力側は0.1uFでも大丈夫
大元の電源のデカップから近ければなくてもいい
出力側は47uFならむしろ22uFよりいい
ということでわざわざ買いに行く必要などなかった訳だが
まあ自分の無知を恨むがいい

106:774ワット発電中さん
16/09/03 15:37:26.11 uzlO+2OU.net
ツンデレめ

107:774ワット発電中さん
16/09/03 15:49:16.47 AAB7CMPO.net
>>101
NHKドラマで、渥美さん黒柳さんお二人に似た役者さんが共演してたね
NHKの探検場苦悶だったか、東京タワーの鉄材には廃兵器も利用されていたとか
当時の秋葉には、米軍放出の物品も並んでいたのだろうか?
ニッパー買い替え検討で秋月調べたら、イタリア製のグリップが独特形状で
工夫もみられる
あれがいいという人、いるかな

108:774ワット発電中さん
16/09/03 16:14:38.74 j/1R3OOE.net
>>107
じゃ、どれがいいの?

109:774ワット発電中さん
16/09/03 17:59:00.86 f9owQY0L.net
出たよ  ゴ○○リみたいのが

110:774ワット発電中さん
16/09/03 20:49:38.07 1PUoT8uJ.net
>>107
YN-10とかかね あれは良い物

111:774ワット発電中さん
16/09/03 21:11:37.52 Wufb/2Vz.net
ゴスロリ?

112:774ワット発電中さん
16/09/03 21:18:58.55 WuHjP83P.net
ゴマスリでは?

113:774ワット発電中さん
16/09/04 09:47:57.24 V6AVkobv.net
>>110
ありがとう
試しに買ってみようと思います

114:774ワット発電中さん
16/09/04 13:46:32.68 PhWM2lS+.net
>>107
ハムだと第二次大戦で投げ捨てた無線機を
改造する人が多かった
たまにこの時代に改造されたハム機が出てくるよ
TV誕生時代だとキットを購入し、製作転売する
人や同じくラジオも作って転売する人もいた
で稼いだ金で海外の高級ハム機を買った
今じゃあ完成品のほうが安いのでこういう小銭稼ぎは
存在しないけどね

115:774ワット発電中さん
16/09/04 13:59:57.71 ZRhVzfTM.net
>>107, >>110
秋月で買って何気なく使い続けてて
イタリア製だなんて忘れてたわw
他にも持ってるがYN-10にばかり手が伸びる感じ

116:774ワット発電中さん
16/09/04 15:05:21.09 GcB7iDtH.net
YN-10を買い損ねて代わりに買い、今愛用しているニッパーはこれ
URLリンク(www.fujiya-kk.com)

117:774ワット発電中さん
16/09/04 15:12:03.91 5iWG0CP7.net
>>114
戦時の改造品が、実際に見られるとはハムの世界は深いですね
ちょっとオクをチェックしてみようと思います
戦闘機の無線電話が、ノイズのせいで実用にならなかったのは
機体への「アース」問題と回想録に記述があったのを思い出しました
今なら、自動車と搭載電子機器の関係に相当するのか
以前に知り合いの方から、テレビの部品を個人で調達し、組み立てて
販売したら、けっこうな収入になった時代があったと聞きました
古き良き時代ですね
>>115
背中を押してくれてありがとう
確かに、きちんと説明を読むまでそうした欧州からの輸入品
(職人仕事の成果かな?)とは想像だにしてなかったです
日本のほうが得意そうな印象がありましたので 
スレチなので、このへんで消えます
お二方、ありがとうございました

118:774ワット発電中さん
16/09/04 15:36:58.97 lcKtOPX/.net
>>116
おお、フジ矢か、いいんだろうねえ。
秋月においてりゃ、そっち買ってたな。

119:774ワット発電中さん
16/09/04 23:51:20.19 lQ+pCRzY.net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
殻割ってサンヨー18650x8個?
2000円

120:774ワット発電中さん
16/09/04 23:55:21.39 hZrw6tcF.net
>>119
一個250円で日本製?
保護回路のが重要だからなぁ…

121:774ワット発電中さん
16/09/05 00:44:56.33 8E22FB8H.net
昔ビデオカメラ用バッテリ買ったけど一年ちょっとで駄目になったかな>rowa

122:774ワット発電中さん
16/09/05 00:54:00.63 48Q02jtU.net
>>119
まあ外国製なら基本ゴミだから1個100円が妥当だしな
サンヨー日本製が1個250円なら安い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch