暇つぶし2chat DENKI
- 暇つぶし2ch340:774ワット発電中さん
16/09/09 13:08:44.36 5XftWcaM.net
使えないとは断言しないけど供給電力が大きいから
結構危険があるよ。
最低、根本と個別にヒューズ入れないと危ない。
ノイズについては言葉じゃ分からん。

341:774ワット発電中さん
16/09/10 15:45:18.62 RK9pQJIV.net
ADC0804で聞きたいんだけど、分解能が8bit=256分割だよね。
と言う事は00000000~111111111の256分割として、0V~5Vを測定するとどうなる?
最大5V÷256で約0.02Vとなると思うけど、上限から5V11111111とすると下限が0.02Vが00000000になっちゃう。
勿論下限から考えれば0Vが00000000で上限が4.98Vで11111111になるのかな?
現実はここまで高精度にならないと思うけど、考え方としてはどっちが正しいの?

342:774ワット発電中さん
16/09/10 16:13:49.43 1vQR1nOK.net
質問の意味が良く分からないけど、
0~0.02Vが00000000、4.98~5Vが11111111、でしょ。

343:774ワット発電中さん
16/09/10 16:27:57.99 RK9pQJIV.net
>>318
勘違いしてたかも。
つまりは、0.00V~0.02V・0.02V~0.04V・・・4.98V~5.00Vと言う感じでOK?
因みにACD0804で0V~15Vまで計ろうとするのは抵抗分圧するしかないかな?
(データシートだとAnalogInoutVoltageがVCC+0.05Vとあったので)

344:774ワット発電中さん
16/09/10 16:48:39.81 UJ14l/Is.net
実際は誤差が±1 LSBのようだから、範囲がかぶるけどね。
方法はいろいろあると思うけど、15Vはインプット出来ない。

345:315
16/09/10 18:09:51.55 zZm/0emv.net
>>316
コメントサンクス。ところで5V3Aとかのヒューズはあるんですかね。

346:774ワット発電中さん
16/09/10 18:15:26.53 RK9pQJIV.net
>>320
被る(ふらつく)のは仕方ないですね・・・
5V以上は抵抗分圧で5Vに収まるようにするしか無さそうですね。
(ただそうなると誤差も大きくなるだろうけど・・・)

347:774ワット発電中さん
16/09/10 18:17:53.08 dgi0sOyy.net
>>321
普通ヒューズに書いてある250Vとかの電圧は高くてok
これ以上高い電圧を遮断する保証は出来ないという電圧。
5Vごときを切るなら気にせず電流だけ見れば良い。
3Aのヒューズならホムセンにもあるだろう。

348:315
16/09/10 18:28:38.66 zZm/0emv.net
>>323
なるほど、了解しました。ググってみると、ヒューズの中の線の発熱量=電力
(電圧×電流)切断説を唱える方もいて、ついそっちなのかな、と思ってしまいました。
ありがとう。

349:774ワット発電中さん
16/09/10 19:43:03.85 U4fFHxfh.net
>>324
>ヒューズの中の線の発熱量=電力(電圧×電流)切断説
間違いではないよ。
余計混乱すると思うけど。

350:774ワット発電中さん
16/09/10 20:31:05.06 Pfx4swsh.net
ヒューズにかかる電圧というのはヒューズの内部抵抗によって降下した分だからね

351:774ワット発電中さん
16/09/10 20:45:57.73 2bZGu31+.net
>>321
ヒューズの定格に書かれている電圧は、そのヒューズで安全に切れる上限電圧です。
250V3Aのヒューズは5Vで使えますよ。

352:315
16/09/10 21:50:16.48 zZm/0emv.net
>>325 >>326 >>327
なるほど。「ヒューズの両端に現れる電圧×そのとき流れる電流」が切断の条件に
なるわけですね。シャント抵抗とADC付きPICとファ


353:ームウェア、それにリレーか パワーMOSFETで、と漠然と考えていましたがそんな必要はないようですね。 ただし電流と電圧だけは見たいので、何か考えたいと思います。 チャンネルが多くなると表示のためのIOが足りなくなりそうですので、2チャンネル 監視くらいがせいぜいですが。 皆様、ありがとうございました。



354:774ワット発電中さん
16/09/11 00:57:51.28 KIKwSy2k.net
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
メーザー・レーザー
メーザー
URLリンク(ja.wikipedia.org)
レーザー
URLリンク(ja.wikipedia.org)

モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。
「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
URLリンク(plus.google.com)

355:774ワット発電中さん
16/09/12 01:20:53.54 cAfBvd4d.net
秋月などでよく見かけるタクトスイッチで押すとオープンになる物ってどこかのお店で売ってるでしょうか?

356:774ワット発電中さん
16/09/12 02:35:12.99 sB+HIO8C.net
>>330
普通ないよ構造的にもめんどくなるし
回路で工夫すべし

357:774ワット発電中さん
16/09/12 03:38:49.52 f3MVSK1I.net
>>330
秋月でみかけるなら秋月で買えばいいじゃん。何言ってるんだ?

358:774ワット発電中さん
16/09/12 03:52:08.31 K3dPsO6T.net
>>330
オルタネイトのじゃだめなの?
URLリンク(akizukidenshi.com)
あるいはタクトスイッチじゃないけどこんなの。
URLリンク(akizukidenshi.com)

359:774ワット発電中さん
16/09/12 07:04:31.91 ASvcHmsv.net
>>332
せめて読点があればよかったのにね。
>秋月などでよく見かけるタクトスイッチで、押すとオープンになる物って(以下略)

360:774ワット発電中さん
16/09/12 07:56:26.28 LqAfnlUr.net
これ使おう
URLリンク(akizukidenshi.com)

361:774ワット発電中さん
16/09/12 12:12:35.41 dj8y93J1.net
DigikeyとMouserにKSR223GNCLFGってのがあった
NCタクトスイッチなんてニッチな部品も探せばあるもんだね

362:774ワット発電中さん
16/09/12 19:36:06.43 8lOj4Yc8.net
回路組んでいいなら、トランジスタ使うとかは?

363:774ワット発電中さん
16/09/12 23:43:53.44 /6zcGhBH.net
トランジスタ一択
エミッタをプルアップしておいて
タクトスイッチを押したらGNDに繋がるようにしたらいい
どんな回路かしらんけど

364:774ワット発電中さん
16/09/12 23:57:43.81 +nnasZpi.net
>>338
何で目的の商品があるのに、トランジスタ一択なの?バカなの?

365:774ワット発電中さん
16/09/13 00:14:20.43 Pwf5bzp7.net
>>339
無駄が多いから

366:774ワット発電中さん
16/09/13 00:46:44.58 AoSGgWoF.net
タクトスイッチ形状ではないが、ブレッドボードに挿せる。A接点、B接点両方あって便利。レバー外してもいいし。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

367:774ワット発電中さん
16/09/13 01:26:59.44 AoSGgWoF.net
>>330
んで、>341がおすすめ。
オムロンにも、タクタイルスイッチ(タクトスイッチ)のNC接点(押すと切れるB接点)は無いようだ。薄いと、構造上難しいのだろう。ニーズも少ないし。非常停止のような物理切断が必須のような時以外では、あまりB接点は推奨されないし。
URLリンク(www.omron.co.jp)


368:ts/sw/special/switch/



369:774ワット発電中さん
16/09/13 02:20:33.01 fDtuvAsr.net
モーメンタリーならなおさらだな。

370:774ワット発電中さん
16/09/13 02:29:23.85 AoSGgWoF.net
マイクロスイッチは、普通モーメンタリーだが。何を言いたいのか、理解ができん。

371:774ワット発電中さん
16/09/13 02:35:38.56 fDtuvAsr.net
物理切断の非常停止用に使うのか?

372:774ワット発電中さん
16/09/13 02:42:11.82 AoSGgWoF.net
やっぱり何を言いたいのか、全く分からない。

373:774ワット発電中さん
16/09/13 09:23:44.24 1QYs21V9.net
>>340
冷蔵庫の庫内灯とかホテルのクローゼットとライトとか、normally openだと無駄が多いから、トランジスタ使ってるんですね!

374:774ワット発電中さん
16/09/13 09:25:41.12 1QYs21V9.net
× normally open
○ normally close

375:774ワット発電中さん
16/09/13 10:44:46.62 HQLWOA45.net
無接点のリークの方が無駄。

376:774ワット発電中さん
16/09/13 11:04:45.16 jLOif99H.net
質問者はタクトスイッチと言っているので微少電流用でないスイッチは
違う気がする

377:774ワット発電中さん
16/09/13 17:51:14.87 qLCzSyWm.net
無いわけでは、ないけどな。aliとかまで手を広げれば。
日本になけりゃ、海外通販なんて普通だし。
URLリンク(m.alibaba.com)

378:774ワット発電中さん
16/09/13 21:56:11.82 GtukvnPm.net
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
KQE0.32mmの単線はAWG28のワイヤーストリッパーで剥いて良いのでしょうか?
初めてワイヤーストリッパー(ベッセル No.3500E-2)を購入したのですが
AWG28 単線0.3mm
と書いてあり0.02mmの差が気になっています

379:774ワット発電中さん
16/09/14 00:55:20.40 6neRJoj0.net
歯で剥くのが確実

380:774ワット発電中さん
16/09/14 01:27:18.22 MTM0VuU+.net
>>352
趣味? 厳密な業務?
前者なら、自分が良ければOK。
後者なら、不適正工具使用といえる。特に、規格より太いのを剥くなぞ、言語道断。単芯のキズは、不良の温床。

381:774ワット発電中さん
16/09/14 03:02:02.35 HW3HPaKN.net
>>352
注意深いのはいいことだと思います。
Googleで「AWG28 直径」で検索して、AWG28の直径の値を調べてみてください。
0.3ですか? 0.02mmを気にするなら、AWG28の直径を正しく知ることが大事だと思います。

382:774ワット発電中さん
16/09/14 09:08:42.20 X2V4HHZk.net
ちんこ剥きたい

383:774ワット発電中さん
16/09/14 10:57:10.58 JRNIp8S+.net
それはいつでも好きなだけ剥いてください。
すぐに戻る?何度でも剥いてください。

384:774ワット発電中さん
16/09/14 15:28:45.67 yAknycO2.net
今見たら、ベッセル No.3500E-2 の本体とケースに AWG28 単線0.3mm って書いてある。
それで疑問に思ったってことじゃね?
そもそも、太さの許容誤差はどれくらいなの?
例えばここ見ると、小数点以下3桁4桁まで数字書いてあるけど、意味ある?
URLリンク(densenkan.com)
教えて、偉い人。

385:774ワット発電中さん
16/09/14 17:45:20.50 O2wcszkL.net
>>357
剥くと戻らなくなって焦る

386:774ワット発電中さん
16/09/14 20:12:43.33 VFiPpMRb.net
>>359
仮性ですね

387:774ワット発電中さん
16/09/15 06:34:36.13 heni/EhM.net
昔ライターで被覆燃やした奴居たなー
線に傷付けないって
おいをい線も燃えちゃうよ。

388:774ワット発電中さん
16/09/15 15:50:27.66 04jlakb/.net
昔ケーブル屋さんがニクロム線をU字型に曲げたものをハンドルに固定した
ツールを自作して、そのニクロム線を赤熱させてケーブルの被覆を焼き切って


389: たな。 線材がPVC綿巻線だから普通のストリッパーでむくと綿のケバが出るから なのかも知れないが、5本くらいまとめてむけるので効率は良さそうだった。



390:774ワット発電中さん
16/09/15 19:48:06.56 uJdEshqL.net
エナメル線を手っ取り早く剥ぐにはライターがおなじみだがな その延長でビニルでもライター使ったりした
燃やすと有毒ガス出し放題だし細い銅線だと消えるのでビニルがほどよく溶けたら爪で剥くが
イヤホン線とか極細は超ムズい

391:774ワット発電中さん
16/09/15 20:03:33.01 NiUvbw54.net
柔らかくなったら指でつまんで被覆だけ取りさる
燃やすのは不器用

392:774ワット発電中さん
16/09/16 12:07:44.52 q613FECT.net
二重被覆の外側はどうやって剥いてる?
断面が円じゃないとワイヤーストリッパーでも内側まで食い込んじゃうんだよね。。。

393:774ワット発電中さん
16/09/16 14:41:12.56 w0Jjw+Li.net
電工マック

394:774ワット発電中さん
16/09/16 15:16:34.17 s/8/T9nP.net
ムズい って何? ムズい って。
変な言い方しないで普通に言おうよ。

395:774ワット発電中さん
16/09/16 15:26:55.59 qN4cVIbj.net
>>367
きめえ

396:774ワット発電中さん
16/09/16 16:00:34.02 xfYH6Lg0.net
>>367
言葉は生きている。
言葉は多数決だ。
このままじゃお前の負けだぞw

397:774ワット発電中さん
16/09/16 16:20:47.76 xrigSIiY.net
言葉は生きているかもしれない。
あぁしかし何ということか、
お前はもう死んでいる。(by ケンシロウ)

398:774ワット発電中さん
16/09/16 16:36:21.08 9gJPcrou.net
「Tr1がONする」
っていう使い方が気になる

399:774ワット発電中さん
16/09/16 20:14:45.32 SBjrrLKU.net
ゆとりはムズい言わないのか
おっさんには標準語なんだけど

400:774ワット発電中さん
16/09/16 22:42:22.63 s/8/T9nP.net
オッサンも言わないよ。
むずい
きもい
きしょい
かっけぇ
きめえ
どれも使わないよ。正しい日本語を使おうよ。

401:774ワット発電中さん
16/09/16 23:01:00.27 BmBQqN7N.net
>>373
>正しい日本語
これの定義を頼む。

402:774ワット発電中さん
16/09/16 23:13:01.77 cm24ZTRe.net
定期的にこの話題になるね

403:774ワット発電中さん
16/09/17 00:43:40.89 NbsjEFQQ.net
>>374
新聞見ろよ。

404:774ワット発電中さん
16/09/17 09:56:48.45 WOTd21M9.net
流行りで変わった言葉だから遊びで使ってると思ってたら何も分からず
ただ周囲の無知な奴らが使ってるから真似してるだけだったのかー?

405:774ワット発電中さん
16/09/17 10:36:19.05 pHxD3BPF.net
>>377
その通りです。
集団の中にいないと何も出来ないので、みんなが使う言葉を、そのまま使うんです。
本当は変な言葉とわかっていても、使わないとみんなから仲間はずれにされるから。
集団の中に いさえすれば安心なので、集団外からどんな封に見られているかは、
わからないし、気にしない。
年齢とともに付き合う相手が変わって、社会に出ても、ずっと変な言葉を使いつづけるので、
はたからどう思われているかわからなくなるんです。
はたの人はお利口さんなので、直接「その言葉、おかしいですよ」と注意してくれません。
「馬鹿だなコイツ」と思うだけです。
もともと社会人はそんな言葉を使わないから。

406:774ワット発電中さん
16/09/17 10:37:41.55 +2XZ391v.net
やっぱり人間関係はむずいな...

407:774ワット発電中さん
16/09/17 10:41:11.53 /wsL97jl.net
自分が使っていないコトバだからと、そこをつつくようにレスを重ねても仕方がない。
つつくなら技術的な内容の部分をつつこうよ。

408:774ワット発電中さん



409:
技術的な議論は、もちろん大事だけど、 議論のベースとなる「言葉」を正さなきゃ、 まともな議論はできないよ。



410:774ワット発電中さん
16/09/17 11:40:54.72 /wsL97jl.net
>>381
生まれた地方が違う人たちが、どうしても混じる方言ありの共通語で打ち合わせをしたり、
あるいは、怪しい英語で非ネイティブ(ネイティブが混じっていて同じだけど)な人たちが技術の話をすることはよくあります。
言葉が正しくなければ会議も打ち合わせも成立しない、ってことだと前に進まないですよ。
その場の厳格さのレベルにもよるでしょうね。
でも技術者同士の話だと、お互いに相手の言おうとしているコアの部分を理解するように努めるのではないですか。
身振り手振りや絵を描いたり、発言で伝わらないときは、文字で書いたり。(ここでも絵は描けますね)
いちいち、「ネイティブはそうは言わない」「どこのコトバだよw」なんて言いません。
契約だとか条約みたいなレベルだと、言葉のニュアンスにまでこだわる必要があるかもしれませんが、
ここでの技術話って、技術者の打ち合わせよりは厳格さのレベルは低いと思います。

411:774ワット発電中さん
16/09/17 12:22:18.78 ZONEu1cH.net
新聞やNHKのアナウンサが使うような言葉のみが正しい日本語ですからね
それ以外はすべて間違った日本語ですからお間違えなきよう

412:774ワット発電中さん
16/09/17 12:42:14.15 ZldFP2Go.net
>>373
お前が使わないのは勝手だが、他人に干渉すんなよ。

413:774ワット発電中さん
16/09/17 12:43:57.28 T2jDSiUT.net
>>373
そもそも「使おうよ」は「正しい日本語」なんだろうか。

414:774ワット発電中さん
16/09/17 13:12:26.87 lrAR+p3V.net
しょうがねぇな、ヒマだからオジチャンが解説してやるよ。
 むずい・・・ムズムズ病が原因で体がムズムズする事。
 きもい・・・アン肝和え、肝刺しなどでレバー風味が強いさまを言う。褒め言葉。
 きしょい・・この気持ち悪い解説レスの事
 かっけぇ・・ビタミンB1が不足しておこる病人を指示するときに使う。例:かっけぇ奴だ
 きめえ・・・歌舞伎役者が見得(みえ)ポーズを決めたときに、観客が掛ける決め言葉
どうだ、勉強になっただろ(笑)

415:774ワット発電中さん
16/09/17 13:13:46.93 +2XZ391v.net
はい

416:774ワット発電中さん
16/09/17 13:53:39.59 LIZT+vq/.net
どっかで聞いたことがあるような話を長文でダラダラ書かれても困る

417:774ワット発電中さん
16/09/17 15:01:11.25 RLJbJjAe.net
>>382
僕も、>>388と同意見

418:774ワット発電中さん
16/09/17 15:04:33.01 1h19t57S.net
スレリンク(denki板:183番)n

419:774ワット発電中さん
16/09/17 15:05:42.32 /wsL97jl.net
>>388
>どっかで聞いたことがあるような
それは俺が書いたものだろうね。

420:774ワット発電中さん
16/09/17 15:07:03.50 +2XZ391v.net
カリっとサクッと美味しいスコーン

421:774ワット発電中さん
16/09/17 15:24:27.33 JJPSkiKX.net
>>383
あれは「標準語」といって、あの言葉で会話をする人はいません。

422:774ワット発電中さん
16/09/17 15:30:41.77 +2XZ391v.net
いやいるだろ

423:774ワット発電中さん
16/09/17 15:49:06.23 Up8Rzr1t.net
標準語は差別用語だから共通語って言わなきゃならないらしいな
くだらねえ~

424:774ワット発電中さん
16/09/17 15:52:52.63 0+Ac4ig3.net
>>394
アナウンサー、新聞記者とて、あの言葉では会話しません。

425:774ワット発電中さん
16/09/17 16:12:07.44 h170/Thr.net
オオマサガス、HHOgas装置は世界中で販売されはじめました。
YouTubeでHHO Gas Epoch All Machines Presentation と検索�


426:キると大規模なオオマサガス発生装置が既に世界中で、日本以外の国々で販売されている衝撃の事実が分かります。 日本ではトンでも技術として無視されていて、水素を新しいエネルギーとして推進する方針ですが。 水素は大企業しか取り扱いが出来ませんから、原子力村が水素村に代わるだけですね。 オオマサガスやHHOgasはだれでも簡単に水から創れるのが権益を保持することが難しかしいから弾圧するのですね。 しかし、インターネットで世界中で販売しているオオマサガス発生装置やHHOgas発生装置が安く買える事実が、知れわたると規制することが難しかしい時代にはいりました。 http://pds.exblog.jp/pds/1/201411/10/81/b0072881_17344991.jpg



427:774ワット発電中さん
16/09/17 16:16:15.64 +2XZ391v.net
>>393
>>396
ころすけ、辞書で標準語の意味調べてこい

428:774ワット発電中さん
16/09/17 16:23:12.67 7VG8bCo4.net
>>398
何語と呼ぼうが、あの言葉では会話はしません。

429:774ワット発電中さん
16/09/17 16:57:07.29 +2XZ391v.net
そりゃそうだろ
NHKのアナウンサーが話すときは、アナウンスしてるわけであって
会話のために標準語が使われてるわけじゃないからな
ただの文体の問題

430:774ワット発電中さん
16/09/17 17:04:27.40 i02h22JD.net
東京弁を標準語だと思ってるトンキン人多いよね。

431:774ワット発電中さん
16/09/17 17:20:30.53 GpNPPQ0a.net
393 774ワット発電中さん sage 2016/09/17(土) 15:24:27.33 ID:JJPSkiKX
>>383
あれは「標準語」といって、あの言葉で会話をする人はいません。
これへのレス↓ IDこそ同じだが、同一人物とは思えない。

394 774ワット発電中さん sage 2016/09/17(土) 15:30:41.77 ID:+2XZ391v
いやいるだろ
400 774ワット発電中さん sage 2016/09/17(土) 16:57:07.29 ID:+2XZ391v
そりゃそうだろ
NHKのアナウンサーが話すときは、アナウンスしてるわけであって
会話のために標準語が使われてるわけじゃないからな
ただの文体の問題

432:774ワット発電中さん
16/09/17 17:30:49.91 kLRxw8hQ.net
URLリンク(hissi.org)
>>398みたいな、IDが連続してることだけが自慢のチンケなヤツが増えたね。
分脈を追う能力に欠け、IDだけが理解の頼りなのかね。

433:774ワット発電中さん
16/09/17 18:01:35.81 /wsL97jl.net
IDが変わっても発言者が同一であることがわかれば良いです。
774のコロスケは自らの発言に一貫性がなくてもお構いなし、
指摘されると「それは俺じゃない」と逃げます。これでは会話は成立しませんね。

434:774ワット発電中さん
16/09/17 18:15:53.29 LI1Thiet.net
あぁ、障っちゃいけないホンモノだ。

435:774ワット発電中さん
16/09/17 18:28:44.45 +2XZ391v.net
標準語=アナウンサーがアナウンスするために使う文体
だと思ってる節が>>393>>396から読み取られるからそういったんだが?

436:774ワット発電中さん
16/09/17 19:18:07.03 iNMaZa3p.net
>>404
IDが連続してたら、そいつの家まで行って問い詰められるとでも言うの?
どうせ、いくらでも逃げられるんだから、結局同じじゃないの?
だから、文脈を追えと言ってる。
分脈も追えない、追う意味も無い会話ならそもそも時間の無駄。
つまり、IDの連続とは無関係なんだよ。
なのに、馬鹿の一つ覚えのID連続至上主義なのは滑稽でしかない。
たとえばこいつ見てみ。
連続してるけど、こいつのレスにその意味ある?
URLリンク(hissi.org)

437:774ワット発電中さん
16/09/17 19:20:49.14 AFlPIRhu.net
┐('~`;)┌

438:774ワット発電中さん
16/09/17 19:22:48.62 BVkuNvHc.net
必死チェッカーとはよく名付けたものよ

439:774ワット発電中さん
16/09/17 19:40:48.20 hskQ05di.net
現実には、必死チェッカーをいちいち検索する奴が誰より必死なんだけどなw

440:774ワット発電中さん
16/09/17 19:41:55.15 TvNdnDVa.net
IDコロコロが一番必死です。

441:774ワット発電中さん
16/09/17 20:05:38.57 AFlPIRhu.net
>>410
>>411
それな

442:774ワット発電中さん
16/09/17 20:22:39.33 QjJ/G1Bi.net
こいつ、昼過ぎからずっと2chに張りついてるんだな。
URLリンク(hissi.org)
必死というより、暇?

443:774ワット発電中さん
16/09/17 21:11:18.97 pmflKsqs.net
>>413 そんなに悔しかったの?



445:774ワット発電中さん
16/09/17 21:17:31.03 o/mBaV1a.net
「必死だ。」
「悔しいの?」
馬鹿のレスって最後は必ずこのどちらかw

446:774ワット発電中さん
16/09/17 21:19:39.02 pmflKsqs.net
と、芝生やしたバカが申しております

447:774ワット発電中さん
16/09/17 21:22:44.79 MNcnj05t.net
>>410
それはそう。普通、めんどくさくてそんなもん使わないからな。
誰が何言ってようが関係ない。
チエッカーされちゃったのは、わざわざ検索してる奴本人www

448:774ワット発電中さん
16/09/17 21:24:20.41 AFlPIRhu.net
おつおつ

449:774ワット発電中さん
16/09/17 22:58:19.46 T50elgBA.net
URLリンク(s1.gazo.cc)
画像の電子配線部品の詳細を教えてください。素人なもんでググりようもないです。
よろしくお願いします。

450:774ワット発電中さん
16/09/17 23:06:35.62 AFlPIRhu.net
ボックスヘッダがどうした?

451:774ワット発電中さん
16/09/17 23:06:51.88 twAhs4ou.net
ケーブルアッセンブリなら URLリンク(goo.gl) みたいなやつ
コネクタだけでも入手できるけど、詳細って何を知りたいの?
ピンの間隔は2.54mm(2mmピッチのもあるがPC用では使わないだろう)
フラットケーブルとの接続は圧接、専用工具を使うけど、万力でも使えなくもない

452:774ワット発電中さん
16/09/17 23:09:46.25 PILKmYBX.net
>>419
URLリンク(www.sengoku.co.jp)

453:774ワット発電中さん
16/09/17 23:22:44.23 T50elgBA.net
みなさん情報ありがとうございます、しかし、自分の手元の部品は反対側が3つに分かれています。画像は3つに分かれた先端のうちの1つを映してます。このような仕様の製品はないのでしょうか。
URLリンク(s1.gazo.cc)

454:774ワット発電中さん
16/09/17 23:22:52.03 T50elgBA.net
みなさん情報ありがとうございます、しかし、自分の手元の部品は反対側が3つに分かれています。画像は3つに分かれた先端のうちの1つを映してます。このような仕様の製品はないのでしょうか。
URLリンク(s1.gazo.cc)

455:774ワット発電中さん
16/09/17 23:26:56.41 keh+u9xD.net
ねえよ
そういうのは有っても特注か保守部品をメーカーから分けて貰うしかない
ま、コネクタそのものは汎用品と思われるので自作は可能に見えるが

456:774ワット発電中さん
16/09/17 23:27:42.19 pnWMc0+C.net
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
URLリンク(nueq.exblog.jp)
メーザー・レーザー
メーザー
URLリンク(ja.wikipedia.org)
レーザー
URLリンク(ja.wikipedia.org)
モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。
「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
URLリンク(plus.google.com)
パンドラ計画というのもあるぞ (集団ストーカー・電磁波犯罪被害について)
羊の太郎君のブログ
パンドラ計画(Pandora Project)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
人体遠隔操作の周波数 CIAによるパンドラ・プロジェクトとゾンビ化
URLリンク(ameblo.jp)

457:774ワット発電中さん
16/09/17 23:28:05.30 pnWMc0+C.net
レーザー・メーザー、フォノンメーザーを規制する法律がこの国には無いようなんですけど
困りましたね ^^;
失礼
誘導放出した電磁波、音波を規制する法律
と言い直します

458:774ワット発電中さん
16/09/17 23:28:26.36 T50elgBA.net
みなさんありがとうございました。
得た情報をもとに自力で頑張ってみます。

459:774ワット発電中さん
16/09/17 23:32:10.28 twAhs4ou.net
特定装置用に作られたものだろう。汎用製品にはない。
フラットケーブルを途中で割いて、
いくつかのコネクタを付けてるのだろう。
同じものが欲しいなら自分で調べて作るしかない。
詳細を知りたいと言われても、何のために知りたいのか
わからないとこれ以上答えようがない。

460:774ワット発電中さん
16/09/18 00:32:50.51 0bOIK8vu.net
>>424
そのコネクタの、差し込むところの面はどうなってる?
あと、挿す先、オスの方はどうなってる?
ピンを間引いてあるだけで、2.54mmなり、1.27mmなりのピッチが保たれてれば、
6ピン用の汎用パーツが使えると思う。
物が何だか分からないけど、PCなんかは大抵そうやって


461:流用できる。



462:774ワット発電中さん
16/09/18 18:09:32.29 IcULXNC5.net
電気工作歴30年超えて初めてブレッドボード買った
便利そうだけどパーツ足太いのをヤスリで削ったり90度曲げたり微妙にめんどくせえな

463:774ワット発電中さん
16/09/18 20:02:03.12 FdkXAZKR.net
使わないのが正解だな
空中3D配線でよい

464:774ワット発電中さん
16/09/18 20:18:03.74 LLw6Nwb6.net
>>431
分かる
削るより、リードの余りをはんだ付けした方が早い

465:774ワット発電中さん
16/09/18 20:23:09.64 MTAqxxWE.net
そうそう、使いたい人が使えばいい。
俺は使う。

466:774ワット発電中さん
16/09/18 20:27:55.51 EVBJHMka.net
細すぎるとか、面実装でとかならわかるが、
今時、太すぎて削るって、どんなパーツなんだ?
ま、曲げるのも面倒なんてなら、もう何もしないで死ぬのを待てよw

467:774ワット発電中さん
16/09/18 22:35:46.60 IcULXNC5.net
使ってるやつはピンと来たと思うが435は電気歴浅いんだな 太いリードいくらでもあるだろ
曲げるは語弊 足をねじる

468:774ワット発電中さん
16/09/18 23:08:01.46 LrYmrJyF.net
>使ってるやつはピンと来たと思うが435は電気歴浅いんだな
さすが、エスパー様は、何もかもお見通しでいらっしゃるw
>太いリードいくらでもあるだろ
へえ、例えば?

469:774ワット発電中さん
16/09/18 23:12:14.30 wI5Flp/Y.net
いずれにしても、はたして、そこまでしてブレッドボードに挿す必要があるのか、って話だ。
柔軟さに欠けるヤツが多いよねここ。
何が何でもブレッドボードはいかん、と言ってみたり、
何が何でもブレッドボードに挿してやるっ、って言ってみたり。
おもしろすぎw

470:774ワット発電中さん
16/09/18 23:56:45.40 juQZfE9a.net
足が太くて削らないといけないって、
例えば三端子レギュレータとかのことじゃね?
しらんけど。

471:774ワット発電中さん
16/09/19 00:43:27.15 RTFCTfi4.net
>>437
ブレッドボードもってないなら邪魔だから参加しないでくれ
そして後学のためにも仕様をぐぐれよ

472:774ワット発電中さん
16/09/19 01:47:36.06 FEEh6ozU.net
で、結局、ブレッドボードに挿さらない太い足のは見つからなかったのか?
あと、その場合は、「後学」じゃなくて「向学」だと思うぞw
偉そうに上からほざいてカッコ悪いね。

473:774ワット発電中さん
16/09/19 04:09:40.13 3R8aBbSN.net
馬鹿な振りをしたいのかな
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

474:774ワット発電中さん
16/09/19 06:39:18.49 Are3erX1.net
>>442
感が鈍い人なのかなw
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

475:774ワット発電中さん
16/09/19 06:45:22.49 buTELhbQ.net
で、挿さらないのってどれ?
>>439
うちにあるTO-220は全部挿さる。
今まで挿さらなかったことが無い。

476:774ワット発電中さん
16/09/19 09:21:08.27 Zpb+K0Qb.net
78H05 とか 12AX7 とか

477:774ワット発電中さん
16/09/19 09:46:03.79 BtCPzW7M.net
12AX7 は これ使えよ
URLリンク(www.sunhayato.co.jp)

478:774ワット発電中さん
16/09/19 10:02:40.02 7OLimjsZ.net
>>446
勉強になった。産休

479:774ワット発電中さん
16/09/19 14:40:21.19 66AT7Vvn.net
あ、なるほど、そっち系の人だったか。
どうりで…。

480:774ワット発電中さん
16/09/19 15:51:38.03 XjkbYx5X.net
ブレッドボード便利だな。そのうち電柱が生えるかも。

481:774ワット発電中さん
16/09/19 16:03:47.14 gACtFmsu.net
真空管みたいにインピーダンスが高い回路をブレッドボードで実験すると
高域が落ちたりしないかな

482:774ワット発電中さん
16/09/19 16:07:17.40 t80+3O/o.net
>>431
ワニクリップ付きのコード買って使えよw

483:774ワット発電中さん
16/09/19 19:50:31.41 rmt5Wpww.net
>>450
なぜ
>高域が落ちたりしないかな
と思ったのか詳しくバカを晒してくれ。

484:774ワット発電中さん
2016/09/20


485:(火) 00:19:42.02 ID:FCFJyjwz.net



486:774ワット発電中さん
16/09/20 00:54:36.69 aK8FUAbp.net
誰もお前に教えてもらいたいなどと言ってない件。

487:774ワット発電中さん
16/09/20 01:00:14.67 uu5TgoHR.net
>>450
ブレッドボードラジオで検索してみれば

488:774ワット発電中さん
16/09/20 01:08:17.81 +DksGSyM.net
>446の回路はバイアス無しで何でリニアアンプになるん?

489:774ワット発電中さん
16/09/20 09:24:14.90 xEuRBvcR.net
>>456
グリッドリークバイアス。
このページの最後のセクションをおよみ ミ ' ω`ミっ URLリンク(www.op316.com)

490:774ワット発電中さん
16/09/20 09:38:43.65 97QSU8D2.net
いまだに、これでグリッドがカソード基準でマイナスになるのが分からん。

491:774ワット発電中さん
16/09/20 12:21:49.00 bikslEMf.net
>>458
>グリッドがカソード基準でマイナスになるのが分からん。
グリッド-カソード間が0Vでも、動作範囲のギリギリだということではない?
本来のVgはマイナス電圧で使うべきだと思うけど。

492:774ワット発電中さん
16/09/20 14:45:05.83 qOo3Kb4u.net
>>457
入力の振幅電圧が少ない場合しか使えんな

493:774ワット発電中さん
16/09/20 16:17:51.47 hogPP53V.net
>>457
最後の  ミ ' ω`ミ は、何ですか?

494:774ワット発電中さん
16/09/20 17:41:18.24 c8Sxvegd.net
>>457
なるほど。
グリッドに捕まった電子の還流で-0.6Vの程のバイアスになるので小振幅ならOKと。
抵抗がゼロでも無限大でも成立しないんだな。
でも、電子流が自分の漏れで生じた電圧で制御されるって何か釈然としない。

495:774ワット発電中さん
16/09/20 22:39:41.87 Ji+g3NdN.net
>>462
真空中で電極の周りが電子流にさらされればその電極は負に帯電する
と考えるのはどう?
この考え方があってれば、蒸気機関のガバナーと一緒だと思う

496:774ワット発電中さん
16/09/20 22:41:02.96 UL7CphYZ.net
>>461
オス犬が電柱に引っ掛けて回る小便マーキングだって言ってんだろ
いい加減学習しろ

497:774ワット発電中さん
16/09/20 22:49:10.91 97QSU8D2.net
>>463の理論が納得できんのだよなぁ 単電源なのに電源+側からグリッドを見たら、
電源電圧以上の電圧が出るんだよなぁ。

498:774ワット発電中さん
16/09/20 23:19:46.76 Ji+g3NdN.net
>>465
カゾードはGNDと共通でグリッドは電子に囲まれた状態だから
当然GNDより電位が低くなるんじゃない
電子が陽極によってエネルギを得て流れている条件があるけど

499:774ワット発電中さん
16/09/20 23:26:55.19 haejR6Vp.net
>>466
電子に囲まれてるから電位がマイナスなんじゃなくて、その電子が抵抗を通ってカソードに戻るときに電圧が発生するんだろ。
抵抗が∞なら電位はマイナスにならないんじゃないか。

500:774ワット発電中さん
16/09/21 00:02:34.57 icbyLrHb.net
>>467
間違ってる、その考え方は何を根拠にしてるの?

501:774ワット発電中さん
16/09/21 06:01:39.96 hLfApx19.net
>>383
日本人全部が理解できる様に出来たのが、標準語だろ。
標準語だけでは、各地の独自の文化は表現しきれない。
あと、日本語は時代と共に変化してるから、正しいとか間違いとか無い。
「本来の意味」と言うのは有るが。

502:774ワット発電中さん
16/09/21 06:03:27.72 Tuh+WutZ.net
>>467
抵抗が無限大の場合、グリッドに電子が飛び込むとグリッドの電位が下がる
グリッドの電位が下がると、グリッドに飛び込む電子を跳ね返す方向の電界が発生する
グリッドに流入する電流が0になるまで電位は下がるはず

503:774ワット発電中さん
2016/09/2


504:1(水) 06:12:01.75 ID:qNleHUCB.net



505:774ワット発電中さん
16/09/21 07:23:02.59 ovjzFwsX.net
カソードから放出された電子がグリッドの隙間を抜けようとする。
入り口の狭いコンサート会場に集まるみたいなもので、電子が滞留
するんで、グリッド周辺は滞留した電子の電荷のせいでマイナスになる。
グリッドとGNDの間に抵抗が付いているんで、グリッドの表面から抵抗
経由でGNDに向かって電子が移動する。
移動した分だけ滞留している電子がグリッドに入り込むんで、継続的に
電流が流れる。
グリッド部分で滞留する電子は、そんなに大量ではないので、グリッド
電圧もそんなに極端にマイナスにはならない。

506:774ワット発電中さん
16/09/21 09:50:00.22 jFRWpy9Q.net
似た様な印象でハイゲインのパワーアンプICなんかで片電源でも入力がPNP
トランジスタだと結合コンデンサ無しのヤツは有ったな。

507:774ワット発電中さん
16/09/21 11:01:45.36 EagZ46hY.net
忘れられた熱電子はフィラメントやヒーターの熱でたたき出されたというのに
グリッドにマイナスの働きでしかないのですね

508:774ワット発電中さん
16/09/21 23:37:09.97 OJhFUUiI.net
電子のヤロー!
お前がマイナスなのが悪いw

509:774ワット発電中さん
16/09/22 00:03:42.02 BOY/PxJ6.net
ドンマイケル

510:774ワット発電中さん
16/09/22 08:09:07.22 u7+KWbtk.net
>>472
電子が少ないから電位差が小さいと。
電位差が電子の数で決まるというのは初めて聞いた。

511:774ワット発電中さん
16/09/22 10:51:08.28 Vctx6NcY.net
こいつの回路動作順序を教えてください
URLリンク(www.geocities.jp)
初心者で作ったはいいが回路動作を説明しないといけなくなったんだ
まったくわからない
お願いします

512:774ワット発電中さん
16/09/22 11:21:30.82 qy8saeEI.net
すいみません、間違い探しで申し訳ないのですが
URLリンク(www.ti.com)
の、Figure16 と Figure17 との違いは、どこでしょうか。
回路が全く一緒に見えるのですが
後者はヒステリシスを持たさせてるとあります。

513:774ワット発電中さん
16/09/22 11:41:35.66 aZ7l25Mi.net
すいみません、間違い探しで申し訳ないのですが
URLリンク(www.ti.com)
の、Figure16 と Figure17 との違いは、どこでしょうか。
回路が全く一緒に見えるのですが
後者はヒステリシスを持たさせてるとあります。

514:774ワット発電中さん
16/09/22 11:46:33.04 ObgVPLxJ.net
>>479
間違いじゃないのかなあ。
同じシリーズのICのデータシートを見ると、ヒスなし、ありで回路が違う。
URLリンク(www.ti.com)

515:774ワット発電中さん
16/09/22 12:01:27.83 ObgVPLxJ.net
>>478
無安定マルチバイブレータ で検索してみて。
静的な状態で考えても説明しにくいので、
(1) とりあえず、「今、まさに(なんでかわからないけれど)左側のトランジスタがONした」というところからスタートします。
(2) 今ONしたばかりなので、左側トランジスタのコレクタがLなのはもちろんですが、左側電解コンデンサの右端子もLに引っ張られます。
(3) その電解コンデンサの右端子は、左側トランジスタのコレクタがLでも、だんだん電圧が上がってきます。
(4) 電解コンデンサの右端子の電圧が上がって、0.7Vを超えると、右側のトランジスタがONになり、右電解コンデンサの左端子がLに引っ張られて、左側トランジスタがOFFになります。
(5) (1)の左右裏返し
(6) (2)の左右裏返し
(7) (3)の左右裏返し
(8) (4)の左右裏返し
(9) ---(1)に戻る

516:774ワット発電中さん
16/09/22 12:43:25.24 J7kjE6Ls.net
>>477
そうか、Q=CVも知らないのですね


517:。



518:774ワット発電中さん
16/09/22 12:51:20.70 pQTm6G/X.net
電子は電子雲なんて言うくらいだし、数えられるものじゃないんだから
「電子の数」なんて言われた時点で失笑

519:774ワット発電中さん
16/09/22 12:54:28.17 pHWm3xgz.net
>>484
e =1.6021766208×10^−19 C

520:774ワット発電中さん
16/09/22 13:17:03.81 qy8saeEI.net
>>481
ありがとうございます。
間違いですよね。
サイゼリアの間違い探しも全部見つけれないですけど
10分ほど睨めっこして違いを見つけられなかったので質問しました。

521:774ワット発電中さん
16/09/22 16:35:05.83 r0JiljzQ.net
電流って、結局 電子の数を数えてるのと同じなんだな。

522:774ワット発電中さん
16/09/22 16:43:56.70 BOY/PxJ6.net
そだお

523:774ワット発電中さん
16/09/22 17:12:13.83 neluTG9O.net
電流の定義がそうなってる

524:774ワット発電中さん
16/09/22 17:16:32.50 2gpKVGzq.net
URLリンク(www.gizmodo.jp)
URLリンク(www.gizmodo.jp)
これどうやって、切っているんですか?

525:774ワット発電中さん
16/09/22 17:23:12.71 ObgVPLxJ.net
>>490
レーザーじゃないかな?

526:774ワット発電中さん
16/09/22 18:50:54.94 qes/ELPd.net
>>483
電子の数だけでは、決まらないだろ?

527:774ワット発電中さん
16/09/22 20:36:50.63 aYxlSfJw.net
単位時間あたりの移動している電子の数じゃ無いとんか。

528:774ワット発電中さん
16/09/22 21:09:47.83 BOY/PxJ6.net
>>493
だからそうだお

529:774ワット発電中さん
16/09/22 21:11:13.93 BOY/PxJ6.net
正確に言うと単位時間あたりの電荷量が電流だお
[A]=[C/s]

530:774ワット発電中さん
16/09/22 21:13:27.84 P1+37pRU.net
fAくらいになれば数えられるかなぁ…

531:774ワット発電中さん
16/09/22 21:23:23.82 t4f6ha/v.net
1フェムトアンペアは1msに一個ちょっと

532:774ワット発電中さん
16/09/23 07:46:01.13 qDGWffQe.net
ポケモンGOplusの電池CR2032 3Vの交換が面倒なので、
microusbからバッテリーもしくは電池に充電して給電するようにしたいのですが
よいパーツはないでしょうか

533:774ワット発電中さん
16/09/23 09:19:52.07 rergNt8c.net
だから電子の数は数えられないっつーの
学校で習ったボーアのモデルがそのまま自然界の電子を
リアルに表していると思ってるおめでたい馬鹿が多いようだけど
モデルはあくまでモデルだぞw

534:774ワット発電中さん
16/09/23 09:42:29.05 /jSN/OE6.net
ミリカンの実験

535:774ワット発電中さん
16/09/23 10:15:30.84 To+YXSZn.net
β線など存在しない!(キリッ

536:774ワット発電中さん
16/09/23 10:58:24.79 F1xuDazj.net
>電荷量が電流だお
だおって何? だおって。
普通に言おうよ、日本人なんだから。

537:774ワット発電中さん
16/09/23 11:59:18.18 nhl4eYHj.net
>>483
なるほど。
工業高校の授業で丸暗記したその公式を覚えていたので、「電荷が多い=電位差が大きい」と考えたんですね。
頑張ったね。
自分で考えることはとても大事です。

538:774ワット発電中さん
16/09/23 12:05:18.89 ndIrbKAw.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
ラジコン スレから来ました
画像わかりづらいですけど、下の2つは黒と赤に直列に繋がっています
3つとも、0.1uFです
このコンデン、サどういう意味があるんですか?

539:774ワット発電中さん
16/09/23 12:16:26.04 A4jPgX7h.net
>>498
まぁがんはれ

540:774ワット発電中さん
16/09/23 12:58:44.51 pGXr+Ths.net
>>504
ブラシレスモーターにはないだろ?
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)

541:774ワット発電中さん
16/09/23 19:00:28.89 cX9hePEl.net
>>506
ありがとうございました

542:774ワット発電中さん
16/09/23 19:06:41.


543:63 ID:UX7bl5xI.net



544:774ワット発電中さん
16/09/23 19:10:27.58 d8Xqzgl/.net
コモンモードの二つの合成容量でノーマルモードに対応できないのは何で?

545:774ワット発電中さん
16/09/23 19:12:27.15 qDGWffQe.net
このページでCR2032 3VをUSB 5Vから変換する方法が書かれていたのですが
3V用の機器に3.3Vの電圧をかけても大丈夫なものでしょうか
URLリンク(ascii.jp)

546:774ワット発電中さん
16/09/23 19:22:36.70 fSjq5/XM.net
>>508
どっちも間違っている
耐電力で云えば(ターミナルの抵抗)*(電流)^2
流せる電流は15Aまで

547:774ワット発電中さん
16/09/23 19:23:15.56 uduZqTZ7.net
>>510
折角なので、検索結果の1番目だけじゃなくて、2番目以降も見てみてね。

548:774ワット発電中さん
16/09/23 19:35:42.05 gCJ/4FtJ.net
ダイオード1本挟むんだっけ?

549:774ワット発電中さん
16/09/23 19:55:14.18 UX7bl5xI.net
>>511
ありがとうございます。えーと12Vで運用する場合は
15Aが限界と考えるということであってますか?
耐電力に関しても気にした方がいいですか?
カタログを見た限りターミナル自身の抵抗は見当たらないんですがどうすればいいでしょうか?

550:774ワット発電中さん
16/09/23 19:57:11.27 Uyr55lKQ.net
電流かでんあつのどちらかがどついたらそこまで

551:774ワット発電中さん
16/09/23 20:44:33.64 jifyLcYj.net
ネジ締めが甘かったり咥えさせた線材が不適切とか、線材が正しく接触してない等
使い方が悪かったら15A流せない。

552:774ワット発電中さん
16/09/23 22:37:38.45 T+zANeYh.net
>>510
対象にしている3V機器は、電池2本(3V)で動く電子蚊取り器。
同様な携帯型の「フマキラー どこでもベープNO.1」を持ってるけど
構造は電池2本でDCファンを駆動(回転送風)してるだけ。
この機器の場合は電池2本利用で設計されているから
アルカリ電池1.5V/本でも新品なんて最初は1.6V少しある
だから2本で3.2V後半からで0.05Vほど高くても許容範囲っぽく余裕ということ

553:774ワット発電中さん
16/09/23 22:44:36.78 qDGWffQe.net
>>517
許容範囲ってものによってかなり違うものでしょうか?

554:774ワット発電中さん
16/09/23 22:54:03.97 64nxaoPi.net
乾電池2本の電波時計に3.3Vぶっこんだら
液晶が真っ黒になって全然見えなかったなぁ…

555:774ワット発電中さん
16/09/24 00:36:52.19 oaFFVsk7.net
>>519
多分、液晶のコントラストがドライブ電圧で敏感に変わるんで
そのせいじゃないかと思う

556:774ワット発電中さん
16/09/24 02:26:53.78 6vsDyZ57.net
>>509
俺もそれ知りたい!

557:774ワット発電中さん
16/09/24 09:50:52.60 uMJrs0Zi.net
>>509 >>521
何のコモンモードの何の容量なのだっけ?

558:774ワット発電中さん
16/09/24 10:01:13.95 6H1PLPcP.net
>>509
対応できる


559:と思う でもノーマルモードに対応しようとすると 比較的大きな容量が必要になるけど、 大きな容量だと漏れ電流が増える



560:774ワット発電中さん
16/09/24 10:07:44.32 peKs7x4B.net
>>509の意味がわからん

561:774ワット発電中さん
16/09/24 10:15:01.42 YU3CmNdL.net
俺もいまいちわからんけどなんだか会話が成立しているみたいなので放っておいてる

562:774ワット発電中さん
16/09/24 10:30:23.88 w2ziLHuo.net
>>524
赤とケース、黒とケースにCがあるので赤黒間に直列にCが入ってるのと同じに見える。なぜ更に赤黒間にCをつけてるのか?じゃない?

563:774ワット発電中さん
16/09/24 10:35:59.74 6H1PLPcP.net
「H側とL側にYコン付いてるけど、
これってノーマルモードから見たら
直列に繋がっているのと一緒だよね?
これでXコンの代わりならない?」
ってエスパーした。

564:774ワット発電中さん
16/09/24 10:38:14.26 peKs7x4B.net
>>526 >>527
お前らエスパー力高いな

565:774ワット発電中さん
16/09/24 10:57:44.65 uMJrs0Zi.net
うーん。なかなかすごいな。
>>523さんの裏付けになるような資料。
URLリンク(product.tdk.com)
Yコンデンサには制限がある、という話。

566:774ワット発電中さん
16/09/24 11:12:10.18 m8R+6T6g.net
ケイタイの充電器が実測4.2V超まで充電するのだが
4.2V超まで充電した電池はすぐ4.1Vまで放電したほうがええじゃろか?

567:774ワット発電中さん
16/09/24 11:18:04.37 lIXeLvaO.net
>>530電圧制御してるのは携帯自体だろ?
少しでも電圧高く充電して持ち時間を長くする
小細工かもしれない。寿命や安全面では?だが。
あるいは単なる製造誤差かも。
テスターの誤差ってのも考えられるが。。。

568:774ワット発電中さん
16/09/24 11:21:24.36 lIXeLvaO.net
>>531
4.1に下げると
持ち時間は短くなる
電池寿命は長くなる
安全性は高まる
何を優先するかで決まる。

569:774ワット発電中さん
16/09/24 11:42:22.50 ybs5F0mI.net
リチウム二次電池は70%充電が長持ちするって日経パソコンが言ってた気がする
1日もたんやんけ!!

570:774ワット発電中さん
16/09/24 11:47:17.19 peKs7x4B.net
なんかいたわり充電機能をONにしたほうが寿命が短くなる気がするのだが
充電量が少ないので持続時間が短くなるのは当然だが、そもそも劣化が
一気に進む気がする

571:774ワット発電中さん
16/09/24 11:59:14.79 yu9dzUJK.net
>>530
なんかセルの品質の問題らしいぞ
昔は4.1vでやめてたけど今は4.2vが主流になったとかなんとか
だから容量増えてるのかなとは思った

572:774ワット発電中さん
16/09/24 12:19:10.57 h7+dT4hj.net
最近表面実装の細かい部品をはんだ付けする機会が出てきたのでルーペを探しています。
電子工作に使いやすいルーペってどんなものがありますか?

573:774ワット発電中さん
16/09/24 13:48:51.75 lQvjBtp1.net
これがあれば0603でも余裕で半田付け出来る。
URLリンク(www.monotaro.com)

574:774ワット発電中さん
16/09/24 14:15:48.32 xUExebve.net
USBの切り換え機をリレーとかを、使用した信号ラインの切り替えで構成したいんだけど、
切り替える順序はUSBの電源ライン切ってからデータライン切り替えて、電源接続でいいんかな?
USB以外使えないけど、頻繁に抜き差ししてPCにデータ渡しするのに、
市販の切り換え機買ったらうまく認識しなかったもんで、なんとかできんかなーと。

575:774ワット発電中さん
16/09/24 14:26:14.67 FgAgX0XB.net
>>538
直流的にはそれで良いけど、高周波特性がどうかなあ?
usb1


576:なっちゃうかもね。



577:774ワット発電中さん
16/09/24 14:40:11.33 WrdmJ3RR.net
>>538
USBのケーブル側コネクタ(PC側ではないほう) の電極を見てみると、
両端の電極が長く作ってあります。
この両端の電極は、電源です。ということは、
データ線が接/断される瞬間は、常に電源が生きている、
というふうに考えられないでしょうか?
でも、USBが通信しているときに、データ線を切断しても、データが壊れるとか、無いのでしょうか?
そっちのほうが心配。
長く引き回すところでは、インピーダンスとか高周波とか難しいことを考えないといけませんが、
USB2.0以下なら、ほとんどの場合、リレーで切り替えても大丈夫です。
ただ、電源とデータの切替順序は守りましょう。
さきにデータ線を切断、そのあと電源です。リレーでそれを実現出来ればよいです。
・切断するとき
難しいことはなくて、データ線を切る側のリレーで、
電源をoffすれば、電源が後で断されます。
・接続するとき
逆に電源が先で、データが後なので、一工夫いりますね。

578:774ワット発電中さん
16/09/24 15:23:30.30 vk/Ml976.net
USB-HUBが売っているのに切り替えたいってことはホスト側(PC側)?
デバイス側なら使わないのを電源断で済む

579:774ワット発電中さん
16/09/24 16:01:41.47 nMw8Mbjr.net
アナログスイッチの使い方を教えて下さい
74HC4066を使ってATX電源のオンオフをしたいのですが、一度オンには出来てもその後オフにすることが出来ません
電源の代わりにLEDを使ってみたらオフでも光っていて、オンにしたら少し明るくなりました

580:774ワット発電中さん
16/09/24 16:26:26.29 uMJrs0Zi.net
>>542
どんなふうにあなたが使ったのかを回路図で示してみて。

581:774ワット発電中さん
16/09/24 16:28:00.70 fJ23Uisq.net
>>457
うおさんこれ使ってゼロバイアスしてみて
URLリンク(akizukidenshi.com)

582:774ワット発電中さん
16/09/24 16:51:30.46 peKs7x4B.net
魚........

583:774ワット発電中さん
16/09/24 17:19:07.65 otG9/h0+.net
>>542
初心者スレにレスつけた。
マルチポストすんな。

584:538
16/09/24 18:24:13.81 xUExebve.net
>>539
考え方自体は問題なさそうですね。
そんなに速度は重要でもないので、最悪1.1認識でも^^;
>>540
電極の長さは気にしたことなかったです。
実際見ると確かに長いので、GNDが浮いて過電圧になるのを防止したりしてるんでしょうか。
接続順序は参考になりました。
arduinoでも使って何とかしてみたいと思います。
>>541
PCとnotPCの切り替えになります。
USBメモリの抜き差しを面倒がっているだけなのです。
市販の切り換え機では何故かどちらからも正常に認識しなかったもので、
おそらく何かしらの信号劣化が起きてるんだろうし、それなら物理スイッチかなと。
電源はどっちかの機器から取れるといいのですが、
リレーがそこそこ食いそうなので何かしら考える方向です。

585:774ワット発電中さん
16/09/24 18:47:22.07 JB+tNHxS.net
>>539
さっき間違えた
電源投入が先
データー端子が後
高周波特性は配線とリレー次第
480Mbpsのusb2.0は結構大変

586:774ワット発電中さん
16/09/24 18:54:29.66 emx4fPLU.net
スッ…
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

587:541
16/09/24 19:12:47.76 vk/Ml976.net
>>547
自作している人も結構いるみたいだね
その場合でも、そのUSBメモリが原因(切り替えて使う使い方と相性が悪い)だったら解決しない
買ってある切り換え機が初期不良の可能性もちょびっと無くはない
他のUSBメモリやUSBマウスなどで動作検証してみたり
USB切り替え機を分解して、ちゃんと動作している


588:かテスターで見ながら切り替えてみたり (分解しなくても確認は出来る) (自作するにもこの程度の確認は必要) USB切り替え機を分解して、それ以上のものが作れるか考えてみたり してから自作を考えても遅くないと思う USB1.1は冗談だろうけど、1Mバイト/秒ぐらい。劇遅



589:774ワット発電中さん
16/09/24 19:15:03.97 4VHApo73.net
>>538
ネットワーク接続していないPC間のデータ移動を
USBでやりたいってこと?…ならばこんなケーブルでPC直結する手もあるよ
URLリンク(www.yodobashi.com)

590:541
16/09/24 19:21:44.19 vk/Ml976.net
あーそうか
逆にLANでつながっているなら、USBメモリを共有してしまうという方法もある
切り替えて使いたいのがUSBメモリだけなら、これが一番簡単

591:774ワット発電中さん
16/09/24 20:57:05.32 h7+dT4hj.net
>>537
ありがとうございます。
参考にします。

592:774ワット発電中さん
16/09/24 21:07:51.73 s8rRNGf2.net
>>553
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
キズミ使うならホルダーがあるといいよ。

593:774ワット発電中さん
16/09/24 22:20:32.45 73nb9w6x.net
>>554
なんかうっとおしそうだなwww
慣れればそんなもん要らないよ。

594:774ワット発電中さん
16/09/24 22:41:34.95 s8rRNGf2.net
フツーにプロも使ってるよ。
額に留め置けるのは便利。

595:774ワット発電中さん
16/09/24 22:44:05.87 O4X3gWCA.net
>>536
ルーペだったらこんなのもいいんじゃないかな。
眼の窪みで挟むのは彫りの浅い顔の日本人にはつらい。
形だけ見て両目で使うと勘違いして買った人たちがレビュー点数下げてるけど。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

596:774ワット発電中さん
16/09/24 22:59:45.58 73nb9w6x.net
>>556
なるほど、外したときに便利なのか。ピアノ線で作ってみよう。

597:774ワット発電中さん
16/09/25 01:47:02.17 Mz3b2aeZ.net
集団ストーカー・電磁波犯罪被害について
マイクロ波の危険性 法の外にいる御用学者達
URLリンク(www.youtube.com)
元MI5部員Dr. Barrie Trowerの語る電磁波兵器①
URLリンク(www.youtube.com)
ニック・ベグジェッチ博士 HAARP 機密科学ハイテク洗脳①
URLリンク(www.youtube.com)
動画「陰謀論 脳侵略者」
URLリンク(vimeo.com)
URLリンク(vimeo.com)
URLリンク(vimeo.com)
映画なのですが、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の内容にそっくりです。
暇があったら、見て下さい。
クリープゾーン : マインド・コントロール
URLリンク(goo.gl)

598:774ワット発電中さん
16/09/25 13:44:00.12 TnQbW5KF.net
サーミスタをトランジスタに取り付けて、トランジスタの温度を測りたいのですがどのように固定すればよいのでしょうか?
シリコーンボンドで固定できるかなと思ったのですが全然固定できませんでした
特殊なシリコーンボンドが必要ですか?

599:774ワット発電中さん
16/09/25 14:21:20.64 G41tBsjH.net
>>560
セロテープ
エポキシ
使い道によるけどなんでも良いと思うけど?

600:774ワット発電中さん
16/09/25 14:29:05.36 G41tBsjH.net
トランジスタの形状 サーミスタのサイズ 使用温度
これらがわからないとこれ以上答えられないけど

601:774ワット発電中さん
16/09/25 14:31:51.74 OjkZ+V6J.net
ヒートシンクに無理矢理付ければいいと思うけど

602:774ワット発電中さん
16/09/25 14:34:42.24 saZV5ukH.net
瞬間接着剤でもいけるんじゃない
応答性悪くなりそうだが

603:774ワット発電中さん
16/09/25 14:48:24.16 r3SkBJZh.net
>>560
金田式 サーミスタ で画像検索すると、だいたいエポキシ樹脂の接着剤でやってる
熱伝導性接着剤 で検索すれば、そういう接着剤が売ってる
新しく買ってもいいなら、秋月に超薄型とかねじ止め式とか売ってる

604:774ワット発電中さん
16/09/25 14:51:43.79 yU8tyP9l.net
固まるシリコングリスがあるやん

605:560
16/09/25 14:52:28.59 TnQbW5KF.net
ID変わってるかもしれませんが、>>560です
固定できればなんでもいいといえば、なんでも良いのかもしれませんが、
熱伝導を考えると一般的になにを用いるのか、ということです。
トランジスタはTO-3Pのもの、サーミスタは秋月で売っているリードタイプのもの(P-07258)です。
ヒートシンクは秋月で売っているP-05051を取り付けます。
トランジスタの温度が異常上昇(100℃程度と考えている)したときに、シャットダウンする機能を実装させたいのです。
そもそもこういった用途では使用するサーミスタが悪いのか…あまりいい情報が出てきません。

606:>>560
16/09/25 15:50:35.77 TnQbW5KF.net
ID変わってませんでしたね
今のところ2種類のシリコングリスを使用しました。
秋月で売っているT-06910とサンハヤトで売っているSCV-22です。
両方とも、一応固まるのですが、少しでも力を加えると簡単に取れてしまいます。
エポキシ樹脂というやつがよさそうですね
ちょっと調べてみます

607:774ワット発電中さん
16/09/25 15:59:04.25 XpXVio5n.net
銅線(薄い銅版)などで締め上げるとか
滑ってズレそうなら細ヤスリで
溝を作ってしまうのも手

608:774ワット発電中さん
16/09/25 16:35:57.70 UxD//lpR.net
>>568
エポキシ樹脂にアルミの粉が混ぜてあるのがいい。
熱伝導率がええよ。

609:774ワット発電中さん
16/09/25 16:41:21.45 UAjxpfSn.net
>>568
サーミスタの形状が部品に固定するのに向いていないと思う。
接着もさることならがら、リードも硬いからストレスがかかると、
すぐに接着部分に力がかかってしまう。
リードは短く切り詰めて細くて柔らかい電線で引き出すようにするのが良いと思う。
こういうサーミスタもあります。沿わせたり、接着するのならこちらの方が楽かも。
URLリンク(akizukidenshi.com)

610:774ワット発電中さん
16/09/25 18:05:16.57 8UEO5sOu.net
シリコングリスって別に熱伝導良いわけじゃなく、
空気層をなくすことが本質でしょう。
更に、良くするために銀とかアルミとかダイヤとか混ぜてますけど。
それでも基本の考え方は、
空気層をなくす、グリスは極力薄く、密着させるです。
異常温度を見たいなら1-2度の誤差は気にならないし
熱抵抗を気にするほどじゃないので、グリスよりも気にすべきは
トランジスタに面していない部分での冷却です
周囲の空気で冷えるのを防ぐためTrに面してない
サーミスタの面を含めてエポキシ樹脂で覆った方が
良いんじゃないかなと思います。

611:774ワット発電中さん
16/09/25 19:55:30.26 bh+eXQpQ.net
2SC1815が2個
33μF電解コンデンサー2個
33Rフィルムコンデンサー90個
51kRフィルムコンデンサー90個
LED6個があるんだが
LEDを数秒おきに点滅さすことってできる?

612:774ワット発電中さん
16/09/25 20:14:30.66 wJio00uH.net
>>573
電源がないからできないに1票

613:774ワット発電中さん
16/09/25 20:35:48.94 OjkZ+V6J.net
コンデンサーに充電してあるに一票

614:774ワット発電中さん
16/09/25 20:37:49.84 bh+eXQpQ.net
電源はDC3Vです
すみません

615:774ワット発電中さん
16/09/25 20:59:12.97 YDZiKfvl.net
2SA1015を加えてこんな構成
URLリンク(www.rlc.gr.jp)
ホントに2SC1815しか無いなら無安定マルチバイブレター

616:774ワット発電中さん
16/09/25 21:14:04.67 gPCxwE/+.net
>>577
抵抗ないし、勝手に


617:部品追加していんならできるに決まってるし



618:774ワット発電中さん
16/09/25 23:28:05.39 YDZiKfvl.net
ん?なんだ、例によって不毛な屁理屈頓智比べがしたいだけなのか
じゃ、「Cだけ沢山有ってもLEDの電流制限が出来ないので不可能」

619:774ワット発電中さん
16/09/26 00:03:25.17 PZ0QqfST.net
結論が出たな。
質問者はお礼を忘れるなよw

620:774ワット発電中さん
16/09/26 06:49:59.42 7LugcDOY.net
LEDを数秒おきに電源に接続すれば良い。
壊れるまでは点滅する。
容量の小さいコンデンサに一旦充電してLEDに接続すれば
LEDが壊れる頻度が減るだろう。

621:774ワット発電中さん
16/09/26 08:17:16.39 TGatEEzg.net
スレリンク(earth板:297番)
        ↑ ↑ ↑ ↑ 

622:774ワット発電中さん
16/09/26 08:50:05.99 V9pd8c8k.net
>33Rフィルムコンデンサー90個
>51kRフィルムコンデンサー90個
これは何者ですか?

623:774ワット発電中さん
16/09/26 11:41:46.63 VqrjsiRo.net
18650型リチウムイオン電池3.7Vを単4エネループ三本1.2×3Vで代用ってできますか

624:774ワット発電中さん
16/09/26 11:59:21.12 TE+vXZyD.net
0.5Cくらいまでの短時間放電利用でならできる

625:774ワット発電中さん
16/09/26 12:03:25.39 VqrjsiRo.net
充電は無理ということですか?

626:774ワット発電中さん
16/09/26 12:16:39.89 NS0y4zOL.net
ボタンを割と長め(1秒弱ぐらい)に押さないと反応しない機器があり、
押している時間が足りなくて反応しなかったり、何度も押したりと
操作しててストレスがたまります。
複数あるボタンどれも同様で、チャッタリングとも考えにくく
長押しで機能が違うとかでもないです。
そこでスイッチ部分を引き出して、一瞬ボタンを押した情報を
1秒等に引き延ばしてオンにして伝える回路を作りたいです。
ROM焼き等がないため、専用ICやシンプルな回路例等あると助かるのですが
作例・参考サイトなどないでしょうか?

627:774ワット発電中さん
16/09/26 12:48:37.51 9rSW9sJg.net
タイマーIC(555など)、とかワンショットマルチバイブレータとかを使えば

628:774ワット発電中さん
16/09/26 14:16:11.72 ttHvV6kS.net
>>587
駅にある三菱製エレベーターの大半がそれ。
しかも「ドアが閉まります」と音声で言う時と、
何も言わずにドアが閉まる時があり、
違いがよくわからない。
結局「閉」ボタンをぎゅーと力入れて延々押し続けるはめになる。
三菱電機は死んでほしい。

629:774ワット発電中さん
16/09/26 14:20:04.99 yf/JBTmK.net
>>587
300円ぐらいのArduinominiクローンととフォトカプラが楽で安い
URLリンク(www.amazon.co.jp)

630:774ワット発電中さん
16/09/26 14:25:21.27 yf/JBTmK.net
miniじゃなくてNanoか

631:774ワット発電中さん
16/09/26 15:34:29.58 838wEDQJ.net
中華かebayでPICKIT2のパチモン買って、終わったらデジタルオシロ代わりに使うって考えたけど
Nanoの方がいいかな
でもNanoの340Gを232RLって、ドライバ認識するのかな

632:774ワット発電中さん
16/09/26 15:37:06.03 yf/JBTmK.net
>>592
win8.1以降は標準で認識

633:774ワット発電中さん
16/09/26 20:04:29.05 R0+GGdg/.net
>>590
フォトかプラをどう繋ぐの?

634:774ワット発電中さん
16/09/26 22:11:17.78 o5Jn5DnH.net
>>592
PICKIT2ってデジタルオシロ代わりになるの?

635:774ワット発電中さん
16/09/26 23:09:31.44 4DpihceX.net
> デジタルオシロ代わり
もしかして、ロジアナ機能と勘違いしてる?
URLリンク(www.eleki-jack.com)
URLリンク(www.eleki-jack.com)

636:774ワット発電中さん
16/09/26 23:31:37.76 clEJ6/bF.net
初心者で申し訳ないんですが、
サーボモーターって穴、ありま


637:すよね あの穴からどういった部品を使えばロボットアームのような力を伝える機構が作れるのでしょうか ホームセンターなど探してみてもサーボに繋げられそうなものが無く、穴開き金具をネジで無理やりくっつければいいのかなんて考えています



638:774ワット発電中さん
16/09/26 23:45:27.89 exsks6uo.net
サーボホーンやリンケージの事を言いたいのだろうか…?
URLリンク(i.imgur.com)
左上がサーボモーター
左下がサーボホーン
右上がリンケージ
右下が組み立てた状態(ラジコン飛行機)
とりあえずサーボホーンさえ手に入れれば穴をドリルで大きくしてお好みのアームをねじ止めしても良し
サーボ買った時についてこなかったのか?
模型屋かラジコン屋にサーボ持ってってこれに付くホーンありますか?って聞いてみたら

639:774ワット発電中さん
16/09/27 00:03:35.74 4YIhVCmD.net
>>598
なるほど!
名称もどう使うかも分かりませんでしたがサーボホーンとリンケージというのですね
とりあえずホーンについてお店で聞いてみます、ありがとうございました

640:774ワット発電中さん
16/09/27 03:42:08.06 eM7WYErr.net
ADC0804でWRとINTRを繋いで、一瞬GNDに落とすと後は継続してAD変換するとあります。
URLリンク(www.cqpub.co.jp)'ADC0804LCN'
単体でならリセットSWやリセットICで済むと思うのですが、2つ以上の場合どうすれば良いですか?
それぞれのWR・INTRを繋いじゃって、一括してGNDに繋ぐ方法で大丈夫でしょうか?
やはりそれぞれ繋いでしまうと誤動作や動作しないと言ったことはありますか?
取り敢えず4ch分作りたいので4つ0804並べる予定なんですが、繋ぐのがNGの場合どうすれば良いですか?
一括でリセットできる方法を模索してるんですが・・・

641:774ワット発電中さん
16/09/27 04:22:31.68 0vM4/BKL.net
全部つないで桶。

642:774ワット発電中さん
16/09/28 02:21:05.83 XACAAfWU.net
Nutubeはアノード抵抗が300Ωもあるんだ
という話になってるけど
バイポーラトランジスタだとどれを指すのだろうか

643:774ワット発電中さん
16/09/28 09:30:20.92 dIjY8nGY.net
アノード抵抗は330kΩの間違いでした(汗
リファレンスの回路では出力にJFETを入れてますが
本来はマッチングトランスを入れるのでしょう

644:774ワット発電中さん
16/09/29 15:12:13.68 T8sOc6zc.net
古マザーが BIOS おk もWin2K 起動中に、メモリー電圧上げても飛ぶ。
大容量ケミコン 全交換で直ったものの。
ケミコン外した後、スルーホール中のハンダを一旦吸い取りたかったが
80Wのコテと吸い取り網じゃ歯が立たない。電源、グランドパターンが
広すぎるのが原因だろうが、熱が逃げてしまう。
こういうケースでは、電動ポンプ式ハンダ吸い取り器が有効ですか?
ものにもよるのでしょうけど。

645:774ワット発電中さん
16/09/29 15:58:33.88 8hHnrwHl.net
>>604
吸い取り機も ヒーター60Wくらいだっけか。
多層基板で内層ベタのは、吸い取り機だけじゃ足りないので 反対側からも半田ごて当てて吸いだしてたな。
スルーの半田抜くだけなら半田コテ2本+吸い取り線でもいけるんじゃない?

646:774ワット発電中さん
16/09/29 17:09:10.50 bGhs9lHM.net
鉄の縫い針でつついて出すとかなんとか

647:604
16/09/29 17:20:09.48 ErEUTG0R.net
>>605
吸い取り器でも、両側から暖めてやらないとむりですか。
承知しました。もう1本、手が欲しいところ。
基板をきっちり


648:固定する冶具のようなものが必要ですね。 これは、買うか、作るか・・・ >>606 ナイスなアイデアありがとう。細くて硬いといえば針ですね。 もう一枚、古マザー要修理があるので、試してみようと思います。 お二方、親切にありがとうございました。



649:774ワット発電中さん
16/09/29 19:51:34.48 Atrf7Txg.net
LEDプリンターって、LEDアレイが並んでいて
A4で600dpiのものなら5000個ぐらいのLEDが並んでるらしい
ドライバーのトランジスターもそんだけ必要だし
シフトレジスタも同じ個数必要だったりするのかな

650:774ワット発電中さん
16/09/29 20:04:01.21 k5NqazWn.net
>>607
突っつくのは竹串が竹の爪楊枝が良い。
太い場合は削る。

651:774ワット発電中さん
16/09/29 20:06:48.98 oACwwcoh.net
試してはいないがコンプレッサあればスルホールのハンダをエアで飛ばすのもできそうな気がする

652:774ワット発電中さん
16/09/29 20:08:14.80 k5NqazWn.net
>>610
溶けなきゃ無理。
ホットプレートで裏から加温しつつ表から半田ごてでは?

653:774ワット発電中さん
16/09/29 20:26:35.43 VOINriIj.net
こうゆうの使えるのかな
URLリンク(www.ebay.com)

654:774ワット発電中さん
16/09/29 20:32:08.55 JZlvuK0Z.net
プロなら。
URLリンク(www.hakko.com)

655:774ワット発電中さん
16/09/30 12:53:53.86 CeV5UizM.net
>>612
Aitendoでも売っているけど使った事が無い。どーなんだろ?
URLリンク(www.aitendo.com)
私は、電動吸い取り器でハンダがスルーホール内部に吸い取れずに残っている時は、
スルーホール径よりも少し細い(リード線が通るサイズの)ドリルで、
手でユックリと回してハンダを除去している。
少し怖いけど確実に除去できる。

656:774ワット発電中さん
16/09/30 14:59:07.21 GNMcnLr8.net
aitendoさすがだな
送料込み160円で買えるものを送料別390円で売るw
URLリンク(www.ebay.com)

657:774ワット発電中さん
16/09/30 17:05:19.92 /cCz7UGt.net
>>615
それどうやって使うの?

658:774ワット発電中さん
16/09/30 19:19:36.35 NqryuYXw.net
熱してはんだを融かしてから、パーツの足とスルーホールとの間にこの筒を回しながら入れる。
ステンレス製ではんだがつかないので、はんだ付けされているパーツの足を外すことができる。
と下の方にある説明を読んで理解した。

659:774ワット発電中さん
16/09/30 19:40:14.56 I/cFQkAC.net
>>616
URLリンク(www.youtube.com)
2'20"~50”でコンデンサ1個、いとも簡単に外してる。
この不器用そうなヤツにもできるならと、早速1つポチっておいた。

660:774ワット発電中さん
16/09/30 20:05:23.01 anZHYhCq.net
XBeeでカメラ付ラジコン作ろうとしているのだけど、XBeeでリアルタイム映像飛ばせるのかな…

661:774ワット発電中さん
16/09/30 20:36:32.22 K3yR17Ew.net
>>619
無理、ESP8266でも無理
edisonかRPiZeroがいい、usbwifiはhostapd対応してるチップのがオススメ
URLリンク(youtu.be)

662:774ワット発電中さん
16/09/30 21:02:54.89 anZHYhCq.net
>>620
Raspberry PiってLinuxの起動に時間かからない?そのあたりが不安なんだけど。

663:774ワット発電中さん
16/09/30 21:08:45.00 K3yR17Ew.net
>>621
チューニングしなけりゃそりゃかかるよ

664:774ワット発電中さん
16/09/30 21:13:28.75 anZHYhCq.net
>>622
チューニング?不要なデーモンを終了するとか?

665:774ワット発電中さん
16/09/30 21:30:07.51 K3yR17Ew.net
>>623
カーネルコンフィグで不要な機能


666:潰したり、init自分で書いたりinitramfsに全部ぶっ込んだりお好きにどうぞ



667:774ワット発電中さん
16/09/30 21:30:52.73 anZHYhCq.net
>>624
ありがとう。参考にするよ。

668:774ワット発電中さん
16/09/30 23:29:23.90 ghByZl9K.net
>>618
買ってみようかなぁ…

669:774ワット発電中さん
16/10/01 00:05:34.61 ZabH4r7d.net
>>615
ebayやAliexpと比べたらどんな店でも話にならんだろ。

670:774ワット発電中さん
16/10/01 01:08:58.26 bDbEdahv.net
>>619
俺もそれ考えたけど無理なのでラズパイに行き着いた。

671:774ワット発電中さん
16/10/01 01:47:12.35 X7oj501j.net
>>626
デバイスの足が細くて、スルーホールの内径との隙間が十分であれば、非常に使えるツール。
デバイスの足が太くて、スルーホールにカツカツ状態で刺さっているのであれば、全く使えないツール。

672:774ワット発電中さん
16/10/01 01:56:51.47 MNeFJbFv.net
>>629
基板焼く場合は穴径を考慮した方が良さそうですね!

673:774ワット発電中さん
16/10/01 02:28:11.79 y+Eh3UR1.net
>>618
再生開始直後に俺も買おうと思ったわw
ボブでもできるのか

674:774ワット発電中さん
16/10/01 02:32:16.68 y+Eh3UR1.net
4:10辺りの不器用さに草生える

675:774ワット発電中さん
16/10/01 04:15:48.73 iTm9E4jO.net
>>618
最初に出てくる基板は片面ノンスルーだからこんなツールを使わなくても
簡単に外れて当たり前。

676:774ワット発電中さん
16/10/01 05:39:15.94 JQ6/iX+7.net
>>633
ツールなしでどうやって簡単に外すの?
教えて、教えて!

677:774ワット発電中さん
16/10/01 06:04:39.72 uUrsf8n6.net
経験のないゆとりにはわからんだろうが
大型ゴミからパーツサルベージしまくった昭和時代の少年は
いろいろ技を持っているのだよ

678:774ワット発電中さん
16/10/01 06:16:59.94 JQ6/iX+7.net
ツール無しで簡単に外せるなんてすごいですね。
で、簡単だけど、教えられないのね。
まあ、そんなこったろうと思ってましたよw

679:774ワット発電中さん
16/10/01 06:21:11.11 nbh6BEjb.net
鏝当てて引っ張るだけやんけ

680:774ワット発電中さん
16/10/01 08:41:45.44 hyvDLyYC.net
>>637
半田ゴテもツールだとか言い出す悪寒
一方、中国人は中華鍋を使った。

681:774ワット発電中さん
16/10/01 09:18:21.16 vISlAB8a.net
ドライヤーで基板を熱すればかなり楽になる

682:774ワット発電中さん
16/10/01 09:33:44.72 UW1vVIdQ.net
基板から部品を外す場合、外す部品が壊れてもいいなら割り切った方が良いことが多いと思う。
今回も元レスは大事なのは基板の方だよね。
電解コンデンサならパターンにストレスができるだけかからないようにしつつ部品胴体を大きいニッパーで切って、
1ピンごとに抜き取りができるようにすると、とてもらくちんだし。
多層基板で電源層につながっている部品なら、少々良い道具を使っても片面からすんなり作業できないことが多い。
裏からも温めるのが結果的に基板を傷めにくい。
>>636
片面ノンスルーなら十分な熱容量のあるはんだごてと吸い取り線で対処できる。
基板の耐久性を考えると片面ノンスルーだと穴径は余裕がない方が良いけれど、製造時に面倒なのか、
たいていは緩めの穴だね。(部品の交換のしやすさのために穴を大きくしている量産品はないだろね)

683:774ワット発電中さん
16/10/01 10:57:11.02 cnyk/UD5.net
ライターであぶったら。

684:774ワット発電中さん
16/10/01 12:24:17.10 OsdlBhAc.net
>>638
工具=tool

685:774ワット発電中さん
16/10/01 12:25:01.36 bNk6X8sU.net
穴が大きい理由が製造時に面倒とか、頭悪すぎるなwww
単純に基板を作る際の制約に過ぎない。

686:774ワット発電中さん
16/10/01 14:11:11.24 UW1vVIdQ.net
片面ノンスルーが普通だった頃に、


687:少しでも信頼性の高いものを作るときには 穴でもリードを固定するべく結構キチキチなサイズを選んだし、ランドもティアドロップ形状にしたよ。 量産で少しでも安いものにするということになると、キチキチの穴だと実装機が難儀するし、 挿入してフローして自動カットって手順になる。 >単純に基板を作る際の制約に過ぎない。 「に過ぎない」で片づけるのはものごとをブラックボックス化しているだけ。 制約には理由があるのが普通だ。



688:774ワット発電中さん
16/10/01 14:19:53.28 3kk09LUD.net
>いろいろ技を持っているのだよ
>鏝当てて引っ張る
「技」w

689:774ワット発電中さん
16/10/01 14:23:15.77 nv9AaE6I.net
>>640
>ニッパーで切る
>吸い取り線で対処できる
ツールを使わない方法、お願いします。
>>618, >>633の流れを確認してからね。

690:774ワット発電中さん
16/10/01 14:36:54.24 UW1vVIdQ.net
>>646
そういうことに拘って何をしようとしているのですか?
なんらかの道具が必要なのは当たり前のことでしょう。
あなたの態度は生産的では無いように思います。

それとも、もしかして>>633
「片面ノンスルーだからこんなツールを使わなくても」
が、あなたには、
「片面ノンスルーだからツールを使わなくても」
に見えたのですか?

691:774ワット発電中さん
16/10/01 15:59:39.07 hf6v5hGl.net
>>647
ツール無しでできるなら知りたい。
>こんなツール
と言われたツールの価格は送料込み160円。
少なくともそれよりは安くて手軽なツールって意味だろうね。
では、引き続き、ご意見をどうぞw
無駄な改行は無しで結構です。

692:774ワット発電中さん
16/10/01 16:29:58.76 mcNwalI2.net
>>647
話の流れが停滞するから粘着変態野郎なんか相手にするな。

693:774ワット発電中さん
16/10/01 16:59:56.52 B+VM5fVo.net
定期な話題だけど盛り上がってるなーw

694:774ワット発電中さん
16/10/01 17:09:03.36 hyvDLyYC.net
楊枝でイケるけどね。

695:774ワット発電中さん
16/10/01 17:11:16.11 Ap9we1Z/.net
>>ID:UW1vVIdQの粘性が一番高いと思うw
よくまあ、こんなに書けるもんだと、いつも感心している。

696:774ワット発電中さん
16/10/01 17:30:18.81 bNk6X8sU.net
>>644
何が「少しでも信頼性の高いもの」だよwww
℃素人の癖に、なんで知ったかするんだwww
脳内で何個の量産したんだwww
量産の片面基板は金型でまとめて抜くから、孔径が小さいとピンが持たないし
そもそもあけられない。それだけの理由。
「少しでも信頼性の高いもの」なんて理由は微塵も無い。
「キチキチの穴だと実装機が難儀するし」とか、使ったこと無い癖に
なに知ったかしてんのwww

697:774ワット発電中さん
16/10/01 17:36:47.16 o9GQvq5U.net
片面ノンスルーって、穴をドリルjなく金型で抜いちゃうから、どうしても大きめになるんじゃなかったっけ?

698:774ワット発電中さん
16/10/01 17:55:54.53 UW1vVIdQ.net
>>653
片面ノンスルー=金型で抜く、が強く関連付いているのはわかった。
でも、そこから離れないと話の接点はない。
その上で、(型抜きの前提から離れたかい?) 信頼性(というか耐久性)については、
片面ノンスルーで緩い穴と適切なサイズの穴とで振動試験をかけた経験があれば分かるはず。

699:774ワット発電中さん
16/10/01 18:01:51.55 UW1vVIdQ.net
>>654
俺にはよくわからないことがあって、俺が業界に入った頃に、
産業用でたいした数も出ないのに、片面ノンスルーでの設計のリクエストが結構あったんだよ。
両面スルーホールに比べても、基板単価なんてわずかな差だったはず。

700:774ワット発電中さん
16/10/01 20:12:42.60 46cFlyq3.net
なんで今どきユニバーサル基板の話をしてるのだろうか
5年前ぐらいだったらともかく

701:774ワット発電中さん
16/10/01 20:18:50.84 zGZpdpbW.net
はぁ、その「ユニバーサル基板」の話をしているというレス、IDを特定してもらえませんか?

702:774ワット発電中さん
16/10/01 21:02:11.51 Q


703:FFLLKDu.net



704:774ワット発電中さん
16/10/02 03:08:45.59 OxHhIGWz.net
>ばっかじゃねーのwww
相手も同じこと思ってるよ。

705:774ワット発電中さん
16/10/02 12:18:16.09 ieBA2kI8.net
地デジ化で映像飛ばすの難しくなっちゃったなぁ…

706:774ワット発電中さん
16/10/02 12:27:55.45 MpDHXwym.net
>>661
1chと2chが切り替えられるようになっていたり、が、無くなっているわけですね。
そういえば、ワイヤレスマイクみたいに、そうやって近距離に映像飛ばしているものが
たくさんあったように思います。今はどうしてるんでしょ。
そのうちビデオ入力もなくなりそうですね。

707:774ワット発電中さん
16/10/02 21:18:35.48 yVIzbM9M.net
WiFi

708:774ワット発電中さん
16/10/02 22:27:32.66 yKEQYz6d.net
高価だけどワイヤレスHDMIは有るぞー

709:774ワット発電中さん
16/10/02 23:08:35.99 n6gOj9bH.net
>>664
飛ばすだけで、空きチャンネルで受信できるの?

710:774ワット発電中さん
16/10/02 23:35:06.73 gmoFucYi.net
ペアリングしてるでしょ?

711:774ワット発電中さん
16/10/03 10:00:43.03 ZKvf2ulJ.net
話ついでに
音声をLANで伝送させようとしたとき
送信側
 LINEIN → A/D → UDPパケット化して指定先に送信
受信側
 UDPパケット待ち受け → D/A → LINEOUT
って風になると思うけど、市販品がなかったら自作しちゃおうかな

712:774ワット発電中さん
16/10/03 10:41:56.88 Ajaj1+pu.net
>>667
その方式だと、回線の混み具合によっては、音声が途切れますか?

713:774ワット発電中さん
16/10/03 11:19:09.67 glJDQcDl.net
>>667
市販品ってなんだよ?

714:774ワット発電中さん
16/10/03 11:37:35.10 ZKvf2ulJ.net
シリアルをLANにして、またシリアルに戻すようなやつあるじゃん
あれみたいな感じの市販品はないのかな、って

715:774ワット発電中さん
16/10/03 11:51:01.50 7/cpNHrF.net
>>670
在るのか無いのかハッキリしろよ。

716:774ワット発電中さん
16/10/03 12:30:10.00 glJDQcDl.net
>>670
IP電話欲しいってこと?

717:774ワット発電中さん
16/10/03 14:05:15.64 0yAhcuZn.net
スカイプというものがあってな?

718:774ワット発電中さん
16/10/03 15:22:50.29 ZKvf2ulJ.net
いや、もっと単純に
予め送信先(受け手)のIPを登録しておいて(フラッシュに記録)
そのうえで、LAN線を繋いだだけで、LINE-IN/OUTが疎通するって風

719:774ワット発電中さん
16/10/03 15:24:08.48 0yAhcuZn.net
192.168.10.1はうちのPCが使ってるから他の番号にしてくれよ

720:774ワット発電中さん
16/10/03 16:58:07.16 wr5gLmPj.net
>>667
なんでUDP?
結局、UDP通信アプリケーションが頑張って、TCP+(TCP通信アプリケーション)相当のことをしないといけない
たとえば、パケットの到着順序が入れ替わることがある
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

721:661
16/10/03 17:41:47.04 48UUl3W2.net
電子工作外れるけど、ローカルで使えたNetMeetingも無くなってるんだよねぇ…

722:774ワット発電中さん
16/10/03 17:53:09.87 ZKvf2ulJ.net
>>676
プュア求めるならばTCPかもしれませんが
そこまで求めないので、もし欠落して音切れしたとき、それでヨシと思ってますが

723:774ワット発電中さん
16/10/03 17:54:48.97 ZKvf2ulJ.net
著作権保護とか無視
16ビット48kHzで、PCM伝送(無圧縮)ならば、それほど難しくない気がします。
アリとか探すと既製品があるかなぁ

724:774ワット発電中さん
16/10/03 18:09:21.65 0yAhcuZn.net
シリアル-LAN変換のユニットだけ買ってくればあとはどうとでもなるん


725:ジャマイカ



726:774ワット発電中さん
16/10/03 18:47:24.21 diHxTFrT.net
>>675
おいおい、うちのルータとかぶってるじゃないか。たまに遅くなるのはそのせいかよ。

727:774ワット発電中さん
16/10/03 18:55:41.49 rxGmRVne.net
>>676
後から再送されても困る
usbなどでも愛想クロノス転送は、落ちたら御免のモード

728:774ワット発電中さん
16/10/03 20:47:42.90 hxVu6GUi.net
パケットロスも順番違いもUDPのプロトコルレベルでは転送エラーではない

729:774ワット発電中さん
16/10/03 21:59:31.12 UEd96sVb.net
>>683
誰かエラーだって言ったの?
それとも誰も言ってないのに知識披露したかっただけ?

730:774ワット発電中さん
16/10/03 22:17:25.08 hxVu6GUi.net
エラーでないから
>もし欠落して音切れしたとき、それでヨシと思ってますが
音切れしない
>usbなどでも愛想クロノス転送は、落ちたら
落ちない

731:774ワット発電中さん
16/10/03 22:20:19.14 hxVu6GUi.net
音切れせずに雑音、幸運なら楽音を再生し続ける
それがいやなら欠落を自分で検出して止めないといけない
まで書かないとわかんねーだろうな

732:774ワット発電中さん
16/10/03 22:20:25.54 ARf57i32.net
プッシュダウン君ですか?

733:774ワット発電中さん
16/10/03 22:58:01.21 W3f7WBWW.net
>>685
この人の言ってる事は理解不能
エラーしなくても次のパケットが来なければ
バッファーアンダーラン
普通は音を出さない。

734:774ワット発電中さん
16/10/04 00:04:11.40 awrydn4L.net
>普通は音を出さない。
そうでもない

735:774ワット発電中さん
16/10/04 01:40:16.95 4TKvPJGi.net
お前らOCNの解約時に気を付けろよ!
解約しようとページ行けば分かりづらいIDだの認証番号はこれじゃ無いだの、おまけに正しい
番号入れればネットワークエラー頻発させて。諦めて電話すれば全く繋がらず。
詐欺レベルの会社だぜ。取り敢えず国民消費者センターに通報だけしといたぜ!

736:774ワット発電中さん
16/10/04 02:24:41.39 DNq9F0Gw.net
へーYモバイルそっくりだ

737:774ワット発電中さん
16/10/04 10:27:33.41 xuX7+2zu.net
>>690
ほとんどが解約はネット上で出来なくて電話でしか受けんだろー

738:774ワット発電中さん
16/10/04 12:42:45.61 kCGIST9A.net
>>690
解約意志の通達は内容証明付の書面で送れば成り立つよ。
向こうの手続きとかいってるのは向こう都合の社内手順の話であって契約とは関係ない。向こうかってな内容。

739:774ワット発電中さん
16/10/07 01:10:07.83 b7bOIKPr.net
すみません、サーボの接続部の話なんですが、
ジョイントは何を使うのが普通なのでしょうか?
プッシュリベットくらいしか出てこず…なぜここまで情報が無いのでしょうか

740:774ワット発電中さん
16/10/07 01:21:22.97 qR4epNBO.net
サーボで木の棒を回すとして、
サーボ>ホーン>木の棒
となるけど、どの接続部分のこと?
逆にプッシュリベットなんて使わないんだけど。

741:774ワット発電中さん
16/10/07 07:15:16.90 SyWqDWh6.net
サーボって、モーター?ブレーキ?
AC?リニア?メカ?ドライバ?

742:694
16/10/07 09:32:06.23 oiXvn8Xw.net
質問の仕方が悪かったです
クランク機構のジョイントには主に何が使われるのでしょうか?
例えば下記です。接続部に全く説明がありません
URLリンク(e-tech.life.hyogo-u.ac.jp)

743:774ワット発電中さん
16/10/08 20:37:12.24 4ALsThQY.net
>>697
その図だと、てこの下の点を支点として上部を首振り(揺動運動)させると、クランクの固定側の点を中心


744:にして、連接棒側の点が円運動するのかな? 掛けるチカラで、点にかかる負担が全く違うので、説明なんかしないのでは? 接続する部分を「軸受」といいます。 ボール紙工作ならハトメや割りピンでも十分だし、ある程度スムーズに動かすならボールベアリングを介してハウジングと軸だし、エンジンみたいに大きなチカラが掛かるなら軸と穴だけ(滑り軸受)だったりします。 ラジコンとかなら、サーボのアクチュエータの穴に、針金を通すだけだったりします。(穴と軸の、滑り軸受にあたります) どのくらいガタがあっていいかでも、いろいろ違います。 「軸受」で検索してみましょう。



745:774ワット発電中さん
16/10/09 09:34:13.99 4/DC5knl.net
ファミコンからビデオ信号出力を出して地デジテレビに入れて遊んでいます。
ビデオ信号は直流分を470μFの電解コンで切っています。
ビデオ信号は5メガ台まで帯域幅があるようなので、普通の電解コンでは
帯域をカバーできない気もします。画質は現在あまり問題なく映っているのですが、
電解コンの高周波特性の優劣によって画質は変わるものでしょうか?

746:774ワット発電中さん
16/10/09 09:38:10.29 wJJOjKYk.net
470uF!?
どーでもいいけどでかすぎじゃね?

747:774ワット発電中さん
16/10/09 09:38:36.37 wJJOjKYk.net
しかも周波数帯考えてセラコンだろ普通

748:774ワット発電中さん
16/10/09 09:49:50.55 4/DC5knl.net
>>700
いや、インピーダンス75Ω負荷で、超低周波域から通さなくてはならないので
この程度の容量が必要なんです。
電解コンにパラにセラコンかマイラコンを入れるべきか考えているんですが、
画像がふつうに映っているのを見ると、電解コンでも意外に高周波を通せる
のかと驚いているんですが。
試しにRFジェネレータとオシロで電解コンの周波数特性見てみる必要が
あるんでしょうかね。

749:774ワット発電中さん
16/10/09 09:55:29.70 wJJOjKYk.net
>>702
75Ωだもんな
ちょっとググったらいろいろ出てくるねぇ
URLリンク(www.maximintegrated.com)
URLリンク(www.tij.co.jp)

750:774ワット発電中さん
16/10/09 10:10:28.10 tCLoSqA6.net
>>702
超低周波を通さなければいけないのはなぜ?
何Hz間で通す必要あると思ってる?
それなのに直流を切ってしまうのはなぜ

751:774ワット発電中さん
16/10/09 10:14:57.16 WQ8DVTVX.net
ビデオ信号を知らない世代か

752:774ワット発電中さん
16/10/09 10:29:14.05 4/DC5knl.net
>>704
通常、ビデオ入力は直流成分を切って交流分だけ通さなければならない
からです。しかしその周波数は25HZくらいまでスペクトルを含むため、
これを問題なく通すためには結合CRによる時定数を5倍以上にとらなく
てはならない。25Hzは40msなのでCR時定数は200ms以上が必要。
200msで5Hzとなります。

753:774ワット発電中さん
16/10/09 11:53:46.07 PrJdIPQK.net
バッブァアンプ両電源で作れば?
受け側は75Ω終端したあとどうせカップリングコン入ってるんでしょ?

754:774ワット発電中さん
16/10/09 12:02:14.44 vldwpFEB.net
3.5MHz程度ならアルミ電解でも平気じゃないかしら?

755:774ワット発電中さん
16/10/09 12:18:52.89 4/DC5knl.net
調べてみたら、普通のアルミ電解コンで5MHzでも10Ω以下くらいのインピーダンス
で収まるようなのでセラコンなどのパラ接続は不要のようです。ありがとうございました。

756:774ワット発電中さん
16/10/09 13:04:54.41 JeJ8FmbV.net
ビデオ機器ならDCカットの後に直流再生、ペデスタルクランプかな。

757:774ワット発電中さん
16/10/09 18:01:19.38 4SVixjDD.net
ふつうは、出す側の


758:機器で直流分切ってたと思うがなぁ。 ファミコンは違うんかな?



759:774ワット発電中さん
16/10/09 19:22:20.20 4/DC5knl.net
ファミコンは元々ビデオ出力がないんですよ。RF出力のみ。
だから基板内のエミッターフォロアで出ているビデオ信号を引き出す
改造が必要になります。しかしエミッタフォロアだからそのままでは
直流が加わってしまう。そこで電解コンで直流カットするというわけ。

760:774ワット発電中さん
16/10/09 19:28:15.67 71DoyAMv.net
すげー初心者だな

761:774ワット発電中さん
16/10/09 19:34:19.32 Nd0Vq3Vs.net
I2Cについての質問です。

I2Cはマスタ側が
1.スタートビット(1ビット)
2.スレーブアドレス(7ビット)
3.Read/Write(1ビット)
とデータと送り、スレーブがACKを返す
このときReadならスレーブが8ビットのデータを、Writeならマスターが8ビットのデータを送信し、相手がACKを返す
通信が終わったらマスターがストップビット(1ビット)を送信

この流れだと例えばスレーブ(0x0F)のレジスタ(0x01)の中身を送って貰う場合どうすればいいんでしょうか?
スレーブアドレスは指定しますが、そのレジスタまでは指定できませんよね
別の手段を用いるのですか?

762:774ワット発電中さん
16/10/09 19:56:29.56 wJJOjKYk.net
>>714
Readでデバイスの値を読むときはだいたい下記のような感じだよ

1. I2CアドレスをReadにセットしてスタート(これに対してスレーブがACK)
2. 続いてレジスタのアドレスをマスター→スレーブへ送信(これに対してスレーブがACK)
(アドレスが8バイトを超える場合はさらに必要なバイト分送信)
3. 続いてマスターがSCLをドライブし、それに合わせてスレーブがSDAを
 ドライブしてスレーブ→マスターへレジスタ値を送信
4. さらに読み込むデータがある場合はマスターがACKを返し、それ以上データが
  なければACKは返さずにストップコンディション

763:774ワット発電中さん
16/10/09 20:05:23.34 Nd0Vq3Vs.net
>>715
マスターがReadでアドレスを送ったあとにマスターがスレーブに対してデータの送信が行えるのですか?

764:774ワット発電中さん
16/10/09 20:06:18.83 qzdwHm7f.net
>>715
普通は、最初にライトモードでサブアドレスをWrite して、ストップでなくリスタート送って、リードに入る。
前回の続きからリードするときは、いきなりリードから。

765:774ワット発電中さん
16/10/09 20:07:58.17 wJJOjKYk.net
>>714
インクリメンタルリードに対応しているスレーブデバイスの場合は、
SCLを駆動して連続してリードしていけば、デバイス側でレジスタアドレスポインタを勝手に
インクリメントして順々に値を返してくれる

例えばスレーブアドレス0x81/82のデバイスレジスタアドレス0x01から5バイト分読みたければ

1: Mstr→Slv / S 0x82 (S-ACK)
2: Mstr→Slv / 0x01 (S-ACK)
3: Slv→Mstr / 0x0A(M-ACK) 0x10(M-ACK) 0x12(M-ACK) 0x13(M-ACK) 0x20(M-NACK) P

って感じで連続リードできるよ
インクリメンタルリードの場合も、最後のリードバイトになったら、もうこれ以上読むデータはないよって
マスターがスレーブに教えるためにマスターの応答はNACK(ACKは返さない)にする決まり

※上記は読み出されたデータ値が0x0A 0x10 0x12 0x13 0x20の場合の例
※S:スタートコンディション、P:ストップコンディション
※S-ACK:スレーブがマスターに対して返すACK
※M-ACK:マスターがスレーブに返すACK、M-NACK:マスターはスレーブにACKを返さない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch