初心者質問スレ その118 [無断転載禁止]©2ch.netat DENKI
初心者質問スレ その118 [無断転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
16/08/04 00:17:10.38 ZOi2Fy/r.net
ステンにケチ付ける奴はポリカとかテレビとかの略語使用禁止。

3:774ワット発電中さん
16/08/04 01:31:30.52 SX7LnLsb.net
ニカド ニッスイ リポもね ちゃんとニッケル-カドミウム蓄電池と
リチウムイオン電池だけカナ略語可

4:774ワット発電中さん
16/08/04 02:23:02.21 Ygtk4bl4.net
頭悪そう

5:774ワット発電中さん
16/08/04 02:34:46.25 kUBSi+fv.net
不銹鋼 ( ふしゅうこう )、略してフシューだったらよかったのにねえ ミ'ω ` ミ

6:774ワット発電中さん
16/08/04 03:58:59.38 FqCgLegl.net
ニッスイ、リポはやめて欲しい。
それ聞いたら、わざと知らないふりして聞き返してる。
「私は頭が悪いです」と言ってるようなもん。

7:774ワット発電中さん
16/08/04 03:59:58.62 FqCgLegl.net
>>5
最近また出てくるみたいだけど、
文末の  ミ'ω ` ミ  は、何の意味がありますか?

8:774ワット発電中さん
16/08/04 04:36:49.62 S8Pi3oA9.net
>>6
ニッスイでググってもニッケル水素電池は出てこないが、
リポでググるとリチウムポリマーバッテリーは出てくる。
つまり、広まったもん勝ち、ということだ。
少なくとも、お前が決めることじゃない。

9:774ワット発電中さん
16/08/04 04:39:29.52 FvTszh8q.net
>>8
「ニッ水」de ggrks

10:774ワット発電中さん
16/08/04 05:57:38.18 S8Pi3oA9.net
>>9
馬鹿か、お前は
そんなこたあ重々承知で>>6に言ってんだ

11:774ワット発電中さん
16/08/04 06:23:28.64 ebop6v22.net
現物にLi-Poと書いてあるのをリポと読んではいけないというのは道理に反する
URLリンク(www.kawadamodel.co.jp)

12:774ワット発電中さん
16/08/04 06:23:45.79 Cc04msv/.net
スtンレスの次は電池の話かよ
呼び方なんか好きに呼べばいいだろ
どうだっていいよそんなの

13:774ワット発電中さん
16/08/04 06:55:42.86 3k9dLqG5.net
そういうのに異常にこだわる人って大抵…ね

14:774ワット発電中さん
16/08/04 07:01:49.85 AMWhGtu+.net
年齢の問題もあるけれど、若くても言葉の解釈や受容に硬さがある人はいる。
あいまい表現だと伝わらないとか、些細な表現が気になって仕方がないとか、想定と違うと戸惑いが普通の人より激しいとか
いろいろな困難を持ってる人がいるのと同じ。
簡単に改善することでもないので、リアルだったらまわりの人が折り合いをつけるように気遣わないと。

15:774ワット発電中さん
16/08/04 08:37:23.26 NkwLeg7M.net
>>14 リアルだったらまわりの人が折り合いをつけるように気遣わないと。
そうかもしれないけど、それに見合うだけの能力がない限り、
敬遠されて仕事できなくなって行くと思うよ。
手間のかかる人と関わりたくないから

16:774ワット発電中さん
16/08/04 09:02:14.23 VGhFHTSR.net
でもまあ、直径φ(ファイ)の事を「パイ」と呼ぶのはいくら業界慣習wだからって止めて欲しいがな
F音とP音の区別が付かない可哀想なオツムを持ったヒトタチと同類だと思われたくねーんで

17:774ワット発電中さん
16/08/04 09:43:48.47 FvTszh8q.net
と、先輩にからかわれたヒヨッコが申しております。

18:774ワット発電中さん
16/08/04 09:47:25.66 5c5pqdWw.net
>>10
図星だったのね、可哀想ね。

19:774ワット発電中さん
16/08/04 10:19:51.70 BLEbiTu1.net
>>2
>>3
お前らのせいで荒れてる

20:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/08/04 12:06:27.15 gBD6bki/.net
前にこの話をしたら「リポビタンDしか連想できない」と返されたことが・・・。
個人的には総じて「リチウムパック」って言ってる。(リチウムイオン・リチウムポリマー)
電子工作レベルなら特性も似たようなもんだし。

21:774ワット発電中さん
16/08/04 15:00:51.55 YFW+0PLk.net
6>
>ニッスイ、リポはやめて欲しい。
 おめぇ日本水産さんdisってんのか!? おぉん!!?? (^ω^#)ピキピキ

22:774ワット発電中さん
16/08/04 15:53:57.07 S8Pi3oA9.net
>>18
まず>>8を読み直してどこに「ニッ水」と書いてあるか言ってみなw

23:774ワット発電中さん
16/08/04 17:41:23.75 nji8D6Ir.net
>>11
お前はローマ字習ったばかりの小学生かw

24:774ワット発電中さん
16/08/04 18:35:20.15 tX06x7q2.net
> F音とP音の区別が付かない可哀想なオツムを持ったヒトタチ
日本人の多くは、FはHで発音していて、
半島人の多くは、FはPで発音していたりするけど、
どちらもPHじゃないんだよなぁ・・・・

25:774ワット発電中さん
16/08/04 20:29:23.08 5c5pqdWw.net
>>22
おまえはGoogle先生にあやまれ、ググり方を知りませんでしたってあやまれ。

26:774ワット発電中さん
16/08/04 20:30:10.49 G3afQT2W.net
日本人だって昔は「母」をパパ(PAPA)と発音していたらしいぞ。
そのあとにはファファに変化したとか。
うちでは子供には、おいらをおもうさまと呼ばせるようにしている。
猫なのでなかなかそうよんではくれないが。

27:774ワット発電中さん
16/08/04 20:44:36.81 TEqq/CT6.net
日本人はdとtやgとkの区別が苦手というか無頓着だよな。
ベッド⇔ベット
グッド⇔グット
ドッグ⇔ドック
ビッグ⇔ビック

28:774ワット発電中さん
16/08/04 21:04:03.15 9C3Y58kQ.net
【急募】
磁化したピンセットの消磁の仕方

29:774ワット発電中さん
16/08/04 21:08:30.24 T5iR++uY.net
>>28
カセットテープヘッドの消磁器
原理は、ACの交流使って電磁石を作り、方極に近付けてからゆっくり放していく。

30:774ワット発電中さん
16/08/04 21:09:36.55 T5iR++uY.net
>>29
✕ 方極
○ 片方の極

31:774ワット発電中さん
16/08/04 21:27:02.95 SX7LnLsb.net
数年前までワープロでうっかりパイ-変換で出なくて、ファイを思い出せなくてギリシャ-変換がしょっちゅうだった



32:は言え今でも自分直径呼びはパイだけど。12ファイとかしまらない



33:774ワット発電中さん
16/08/04 21:30:59.02 bxm6HKpw.net
フィリピン行ったら現地の人はピリピンみたいな発音だったな

34:774ワット発電中さん
16/08/04 21:51:36.84 xmShtBSb.net
おまえら、スレチもいい加減にしろ。
雑談がしたければ他所へ行けよ。

ステンとか言ってる低学歴板金屋はほっとけ。

35:774ワット発電中さん
16/08/04 22:37:48.52 AMWhGtu+.net
機械の世界だと「パイ」で通用していることが多い。その場その場で柔軟に使い分ければ済むことだと思う。
そこに引っかかりを感じてしまったり、反射的に相手をバカにしてしまったり、そういう困難さを持ってるのは
辛いだろうなあって思う。本人に辛さの自覚はなくて、優越感だけかもしれないけれど。

36:774ワット発電中さん
16/08/04 22:50:50.58 Lum0WKUG.net
そう、現場は「パイ」だね。
違和感あるが、馴れろ。

37:774ワット発電中さん
16/08/04 22:52:47.96 9C3Y58kQ.net
>>29
そんなんで消磁できるの?
より強力な磁石になったりしない?

38:774ワット発電中さん
16/08/04 23:09:23.83 RWQPu1RQ.net
>>33
天唾

39:774ワット発電中さん
16/08/04 23:10:01.30 RWQPu1RQ.net
>>36
消磁器で検索してみろ。

40:774ワット発電中さん
16/08/04 23:14:13.77 5UYnMioD.net
消磁器者が馬鹿を見る・・・

41:774ワット発電中さん
16/08/04 23:37:13.94 2mmpiY4V.net
【審議中】
    γ ̄ヽ
  r'-'|  O | ~ ねぇ……無罪でイイよね?
  `'ーゝ_ノ ~ ∧_∧
     | ,|  ~ (・ω・`*)
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ

  ブンブンブン
  γ´`三´ ̄ヽ
  | O  三 O |
  ゝ__,,三、__ノ  ∧_∧
     | ,|     (・ω・`;) ショボーン
  ,,-/ ̄|、    O旦と )
  ヽ__シ   (__(__つ

42:774ワット発電中さん
16/08/04 23:47:55.44 WslHVljx.net
>>28
交流磁界の中に入れてゆっくり遠ざける。
その交流磁界の作り方(基本AC100Vを使う)
・古いトランス式ACアダプタをばらして2次側に電線を50回ぐらい巻いたコイルをつなぐ
・古いトランス式ACアダプタのトランスをばらしてコアEIコアのIをはずしてEだけにして通電する。
・AC100Vリレーをばらして電磁石として使う。
・AC100Vソレノイドを使う。
・古い100V誘導モータをばらして界磁コイルを使う。
・回ってる扇風機のモータの後ろから隙間に差し入れてみる。
・電線を数100回巻いてAC100Vコンセントに突っ込む。

43:774ワット発電中さん
16/08/04 23:51:34.46 9C3Y58kQ.net
>>41
どれもこえーよ(;´Д`)

44:774ワット発電中さん
16/08/04 23:57:59.35 WslHVljx.net
>>42
100均の小さいネオジ磁石を電動ドリルの先に付けて回転させる。

45:774ワット発電中さん
16/08/05 01:36:43.85 G1oGw8kL.net
ガスバーナーであぶれば

46:774ワット発電中さん
16/08/05 02:09:15.70 5UaG/bbu.net
完全消磁はムズいが
磁化・・・磁石に付けて抜くように引く

消磁・・・磁石に付けて横に離す
を様子見しながら繰り返せば実用消磁できるだろ

47:774ワット発電中さん
16/08/05 02:49:34.60 EkITNEpO.net
>ムズいが
ムズい って何だ? ムズいって。 変な省略語使わないこと

48:774ワット発電中さん
16/08/05 03:29:21.37 4eGtmERS.net
>>46
馬鹿なんだからしょうがない。ほっておけ。

49:774ワット発電中さん
16/08/05 05:08:25.49 X3FpH2BM.net
ここまで1乙無し

50:774ワット発電中さん
16/08/05 06:30:33.36 l9zSCSNx.net
>>27
それはむしろ(通名の在日を含む)朝鮮人

51:774ワット発電中さん
16/08/05 07:04:44.37 3RyC0dpO.net
連日の暑さで気づいたのですが、マイコンを周波数maxで動かすとかなり熱くなっています。
放熱を考えるとGNDピンが一番、チップとの間で熱が伝わると考えていいのでしょうか。

52:774ワット発電中さん
16/08/05 08:12:29.21 t0rmkmNL.net
>>49
韓国語は濁音と半濁音の区別に無頓着。
バビブベボ⇔パピプペポ

53:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/08/05 11:35:41.48 9h/ZKqv9.net
それってオレのパソコン画面かwww
前に「香川のパスを世界が絶賛」(サッカーニュース)と言うのを
「香川のバスを世界が絶賛」と読み間違えて香川の路線バスの何が
すごいんだろう・・・ってマジに思っだよ。

54:774ワット発電中さん
16/08/05 13:46:40.62 EkITNEpO.net
僕の父親は、
バナナ→パナナ
ストーブ→ストープ
と言っていた

55:774ワット発電中さん
16/08/05 20:31:06.40 rkDb2WSv.net
質問します
満充電時の新品ニカドの内部抵抗は何Ωくらいですか?
また何Ω以上になると劣化傾向になりますか?
知りたいのは内部抵抗値の許容範囲(電池の良否判定)です。
●Ω~●Ωなら80%以上の性能を有すると言うような具体的な数値が知りたいのです。
よろしくお願いします。

56:774ワット発電中さん
16/08/05 20:33:26.24 EkITNEpO.net
>>54
メーカーに聞いてみた方が良いと思うよ。
僕らの知識もメーカー発表のデータシートくらいで、
あとはあなたと同じネットで検索するしかないので。

57:774ワット発電中さん
16/08/05 21:20:17.94 Nb3VZQ0+.net
>>54
使いたいニカドを入手して実測するのが一番。

58:774ワット発電中さん
16/08/05 23:19:28.10 rqg9h5HR.net
>>51
マ行とバ行が曖昧だったり。
鼻詰まっていても安心なお国柄。
>>53
耳鼻科で診てもらえ。

59:774ワット発電中さん
16/08/06 02:58:38.20 NbJdOGX5.net
質問です。
ZIP-23というパッケージの、脚が千鳥になってるICはどうやって2.54ピッチの基板につけるんですか?ブレッドボードにも刺したいです。
前後になってる部分は曲げればどうとでもなるけど左右のピッチが合いません。ZIP→DIPの変換基板を探してみましたがありませんでした。
ランドが1.27ピッチの基板を買って自分で変換しようとしてみたら穴位置は良い感じだったけどこいつの脚は太くて刺さりませんでした!
1.27ピッチの基板は穴径がφ0.7らしく、(2.54はφ1.0みたいです)データシートを見るとこいつの足はsqrt(0.55^2+0.65^2)なので対角0.85あるようです。
φ1.0の穴が明いている、2.54ピッチで千鳥格子になっている基盤もあるようですが標準的ではないらしく小売りはありませんでした。(それに変換にもなりません。)
データシートについてた外形図を添付します。
URLリンク(i.imgur.com)
こんなやつです。
分かる方いましたら、お願いします。

60:774ワット発電中さん
16/08/06 03:35:13.05 6xfp2KvI.net
ZIP23と言えば、サンケンのSLA7000シリーズでしょうか。
これは困りますね。パワー信号でありながら、絶縁を確保しつつ小型にすると
あのような足になるのでしょう。
量産なら基板を作りますので問題はないです。僕らのような電子工作のことは
考えていませんから、しょうがないです。
4.5mm幅は、広げて5.08mmにすれば良いですが、長手方向の2.54mm、1.27mmズレは
困りものです。ICの足に見合うユニバーサル基板を、短冊のように1列に切ったものを2本用意して
それぞれに半田付けします。あとは地道に電線を1本1本取り出すしか有りません。

61:774ワット発電中さん
16/08/06 04:49:19.19 3XVr9bdF.net
>>58
手前の列の足は前に90°曲げ、後ろの列の足は後ろへ90°曲げる。
2.54mmのユニバーサル基板を12x4ランド分にカットしたのを用意する。
前の列はランドの右端に、後ろの列はランドの左端にはんだ付けする。
足をはんだ付けしたランドにピンヘッダをつければ、ブレッドボードの真ん中にICのように挿せる。
CAD上のシミュレーションでは、これでうまくいけそうだけど、実際にやったことは無い。
URLリンク(i.imgur.com)

62:774ワット発電中さん
16/08/06 09:03:39.62 z5+dVXgk.net
>>58
前後に折れる前のところで切って
サンハヤトのCK-9に付けるのはどうでしょう。
sssp://o.8ch.net/f6qc.png

63:774ワット発電中さん
16/08/06 14:11:00.40 1nrmoFws.net
USB端子の5Vを7.5Vに昇圧したいんですが安くて取りまわしのいいDCコンバータは
ないでしょうか?50mA程度取れれば十分です
3.3Vや5Vに昇圧するDCコンバータは超小型で安いものが多々見つかるんですが、
5V超となるととたんに見つからなくて難儀しています

64:774ワット発電中さん
16/08/06 14:24:24.06 oKfHeE5K.net
ストロベリーリナックスで探してごらん

65:774ワット発電中さん
16/08/06 14:36:58.39 NbJdOGX5.net
>>59
即レスありがとうございます、御明察の通りのICです。
今はとりあえず1列ピンソケットとピンヘッダをリード線で繋いだのを2つ作って、ブレッドボード上で実験しています。
最終的にはそれと同じことを基板上でやることになりますか。
>>60
わざわざ作図までして頂いてありがとうございます。
手持ちの基板とリードフレームを切断してトライ出来そうなので、挑戦してみます。
奥と手前に水平にしたあと、1本ずつ全部を少し斜めに捻じることで
隣のランドのはんだが吸い込まれないように出来るかな?
>>61
サンハヤトさんの基板の情報ありがとうございます、便利な変換基板が多い会社ですね。
検索してメーカーサイトを一巡したらCK-1というものもあり、足を少し広げればこちらも使えそうです。
しかし変換用基板1枚だけで単価が1000円を超えてしまうので、ちょっと躊躇してしまいます…。
御三方とも有難うございました。
まだしばらくブレッドボード上で実験しているので実装は後程になりますが上手く変換出来たら報告させて頂きます!

>>62
小型希望だとLM2733とかLT1930とかの可変電圧タイプを使うとか。
HT7737とかの3.7Vの奴とショットキーバリアダイオードを並列にしたのを2個直列にして使うとか?(いいのか?)

66:774ワット発電中さん
16/08/06 14:40:12.16 NbJdOGX5.net
常識的に考えて非絶縁型じゃない奴は直列に繋いだらだめだった。
危険なので>>64の2行目は忘れて下さい!

67:774ワット発電中さん
16/08/06 15:18:43.38 z/chUliS.net
設計職にいながら趣味が電子工作じゃないってどうなの

68:774ワット発電中さん
16/08/06 15:28:23.37 KSuWPh3E.net
JRが鉄オタを採用しない、とか言う流れでなければ
単に趣味として廃れてるって事さ

69:774ワット発電中さん
16/08/06 15:40:35.82 z5+dVXgk.net
>>66
どうなの って?
割と多いよ。趣味は別って人。技術の探求は仕事としてやってる、みたいな。
ソフトもハードも物作りの手段なんだし、少し冷めた目でみることができる、とか
多趣味を活かしていろいろな観点で製品を考えられるとか、そういうメリットもあると思う。

70:774ワット発電中さん
16/08/06 16:56:16.12 1IojEaAk.net
肛門科医の悪口はそこまでだ!

71:774ワット発電中さん
16/08/06 18:23:09.93 iNapRopc.net
LCR-T4の質問ここでいいですか?

72:774ワット発電中さん
16/08/07 12:02:33.20 AI/wbzBZ.net
茶色い(青くない)セラミックコンデンサの温度特性ってどんな風ですか
積セラの半値くらいのやつで、データシートなんて存在しないような雰囲気です。
というのも555でタイマー作ってあって外に置いてますが
いまの灼熱の気温下で、意図したよりかなり時間が短くなってる気がするんですよ
(容量が減ってるように見える)
青い積セラだと、多少はマシでしょうか。
容量は102です。

73:774ワット発電中さん
16/08/07 13:28:38.06 shCk7+Zz.net
>>71
温度特性に依存しますので、円盤か青い積セラかには直接は関係がありません。
ですが、温度特性の良いCタイプで大きい容量のものを小さく作れるようになったのは積セラになってからだと思います。
なので、お手持ちの1000pF(102)はもしかしたら、温度特性の良くないものなのかもしれません。
URLリンク(www.murata.com)
このページの温度特性のグラフではY5Vが飛びぬけて温度特性が悪いでしょ? 60℃ぐらいで4割減になっています。
灼熱下で時間が短くなっている現象を裏付けるものです。
積セラでもよく出回っている0.1uF以上のものだと温度特性が「F」のものが多いのですが、これも「Y」と同じような特性です。
タイミングを作るなら「C」特性のものを選ぶようにするべきです。
積セラなら1000pFでCタイプのものは入手しやすいです。

質問されていることと直接の関係はないですが、容量の大きい特性のものにはY、FのほかにR、Bがあります。
R、Bタイプは温度特性は比較的良好です(上のリンク先のX5R)。でも、電圧をかけると容量が減ってしまいます。
なので、R、Bも静電容量に厳しい用途には不向きです。

74:774ワット発電中さん
16/08/07 13:38:04.34 duibFzdG.net
>>71
円形のセラミックコンデンサの数字(表示)とか頭(頭頂部)に色が付いてるかなどどうなってる?
色々種類が有る。
もし表示無くても豆粒位のやつは温特悪いだろうね。

75:774ワット発電中さん
16/08/07 13:44:18.94 shCk7+Zz.net
>>72で言葉足らずなところがありました。
Cタイプと言いましたが、Nと呼ばれているものも同じで「温度補償型」と呼ばれています。
部品屋さんで指定されるときは、「温度補償型」と言われた方が良いかもしれません。

静電容量の変化に関しては
温度補償型…C, N など
高誘電率型で温度特性が比較的ましなもの…R, Bなど
高誘電率型で温度特性が良くないもの…F, Yなど
詳細は調べるようにしてください。

76:774ワット発電中さん
16/08/07 14:04:11.38 cxAgh6uU.net
>>74
CとかBとか、1もじで言う?
CHとかC0Gとか言わないか?

77:774ワット発電中さん
16/08/07 14:07:51.03 cxAgh6uU.net
>>71
102、つまり1000pFなら、フィルムコンデンサを使えば、グッと良くなります。
温度の差が激しいところには555のタイマーは良くないですね。

78:774ワット発電中さん
16/08/07 14:55:48.68 shCk7+Zz.net
>>75
>CとかBとか、1もじで言う?
おっしゃる通りです。
流通しているものでも列挙するとすごい種類になりますので、あとは自分で調べていただけたら、と思いました。
というか、そこまで言及しておくべきでした。
>>76
>温度の差が激しいところには555のタイマーは良くないですね
良い悪いの判断は用途次第になりますが、555の温度特性は100~200ppm/℃あたりに収まっていたと思います。
ですので、油断すると周辺のCRの方が回路の温度特性を左右する要因になりやすいかと。

79:774ワット発電中さん
16/08/07 15:03:20.15 AI/wbzBZ.net
>>73
102としか書かれてません。
セラミックというとおり、土で出来るんじゃないのか?って感じでして
足を弄ると茶色い粉が獲れてきます
外観は↓に似てます
URLリンク(eleshop.jp)
茶色いところ(102とだけ刻印された部分)の直径は3.5mmくらいです

80:774ワット発電中さん
16/08/07 16:08:49.70 f79eEayC.net
これ安いよ
URLリンク(eleshop.jp)

81:774ワット発電中さん
16/08/07 19:07:16.40 UDzr2OiU.net
2SC1815/2SA1015のOランクって見かけたんだけど
これってどういう時に使うの?
OランクってhFE最小クラスのはずだけどあえてそういうのをチョイスする回路って
なんかあったっけ?

82:774ワット発電中さん
16/08/07 19:35:35.40 XdzZ8eop.net
>>80
Rランクは?

83:774ワット発電中さん
16/08/07 19:40:33.59 q1yECkSC.net
2SC1815/2SA1015にRランクは存在しないだろ

84:774ワット発電中さん
16/08/07 20:21:18.36 KYa++pBQ.net
>>80
ラジオだと中間増幅とかかね? hfe100以下のをよく使うと思う。
自分は、njm2076の外付けトランジスタがOランク指定なので、それに使った。
hfeが大きいと、音量が出ない。抵抗で調整したらドロップして、また音量が出ない。

85:774ワット発電中さん
16/08/07 20:36:55.61 q6rSz8uw.net
555 の遅延時間は T = 1.1 CR だから C が “ 102 ” = 0.001μF ならば R = 10MΩ でも
T = 1.1 × 0.001μF × 10MΩ = 0.011s でしかなく、
体感では速いか遅いかわからないとおもうんだが…… ミ'ω ` ミ
555 を発振のためにつかっていて、音を出しているのならば、
音の高さの狂いに気づくが……。

86:774ワット発電中さん
16/08/07 21:17:27.31 shCk7+Zz.net
>>84
おー。その視点が抜けてました。
でも102が μF と考えると、そんなセラコンはないだろうし、nF 表記のセラコンもあまり見かけません。
カウンタのクロックとして使ってるのじゃないかと。

87:774ワット発電中さん
16/08/07 21:30:43.79 UDzr2OiU.net
>>83
おお、そういう用途があったんだ>Oランク・・・

88:774ワット発電中さん
16/08/07 21:37:37.18 tYt7ganR.net
質問主が1kHzのブレを知覚できる強化人間の可能性が出てきたか

89:774ワット発電中さん
16/08/07 21:44:36.83 4g26X6Se.net
コンデンサの値の読み方、知らなかったのか。
> 土で出来るんじゃないのか?
何で、誰も突っ込んであげないのか。わざとなのか??

90:774ワット発電中さん
16/08/07 23:55:18.83 shCk7+Zz.net
>>88
ツッコむだけだと不誠実なんで、それならそれで、ちゃんとした説明をしないとな、と思いつつスルー。
>>78
>足を弄ると茶色い粉が獲れてきます
たぶんそれは外装材が取れてきているだけ。
円盤型セラミックコンデンサの「セラミック」は円盤に挟まれています。それが取れてくるようだとすでに壊れているかも。
というか、もし、手元に余分があるなら、ばらして見てみてください。

91:774ワット発電中さん
16/08/08 06:54:05.69 6Jxm9HA0.net
定番の入門本「定本 トランジスタ回路の設計」を持っているのですが、
内容を見るとすでに入手困難なトランジスタがかなり多いようです。
自分で再現実験しようとするとかなりお金がかかると思うのですが
こういう本ってどういう使い方をすればよいのでしょうか?

92:774ワット発電中さん
16/08/08 07:13:41.39 h+sbNRYl.net
>>53
君の父親は朝鮮人だ

93:774ワット発電中さん
16/08/08 07:43:55.34 44lhF/St.net
>>90
誤解を恐れずに大雑把に言えば、12Vぐらいまでの電圧(この電圧も大雑把)で使うぶんには
NPNとPNPに気をつければ、割とどれでも使えます。
「ダーリントン」「抵抗内蔵」などの特別なものや、大きい電力を扱うパワートランジスタは
気を付けないといけませんが。
その本は手元にないのですが、たぶん、多くの部分はいわゆる小信号のトランジスタで
実験できるようなことが多いと思います。
不安なようなら、実験してみたい回路に使われているトランジスタの型式を書かれてはどうでしょ。

94:774ワット発電中さん
16/08/08 08:13:19.99 Xb/DvEvf.net
アキュの鈴木さんは技術部長から副社長になってるんだな
そのうち社長になりそうだな

95:774ワット発電中さん
16/08/08 08:33:10.36 A9gInexZ.net
>>90
とりあえず(明らかにダメそうでなければ)手持ちので試してみて
失敗したら泣きながら原因を探ればいい。
あらかじめ回路の内容を理解して使えそうかどうかを
(データシートとか見て)判断できるようになれれば
その部分は身についたってことになるのでしょう…

96:774ワット発電中さん
16/08/08 10:17:17.60 C2At5KW3.net
最大電力と定格電圧さえ超えてなけりゃ、だいたいなんとかなる。

97:774ワット発電中さん
16/08/08 12:56:56.44 24PUMiZo.net
>>86
たいていは3V~の工作だろうから、YやGRランクでも抵抗で調整して、発振防止入れてとどうにかなるから、あまり必要性は無いかもね。下げるのはできても上げられないし、特性が簡単に狙えるから最近はGRばかりなのかも。
ただ、部品点数が増えるので、製品に使う中間増幅なんかは専用の型番を作ってた。
工作本を図書館とかで見ると、時代によって(O)->(Y)->(GR)と変遷していくのもわかるよ。時代で型番は違うけど。

98:774ワット発電中さん
16/08/08 14:06:15.51 PfS2CIS7.net
BR Brown ←あるんかな?
R Red ←あるんかな?
O Orange
Y Yellow
GR Green
BL Blue
V Violet ←あるんかな?

99:774ワット発電中さん
16/08/08 14:41:20.30 Dw/v+L2i.net
>>97
鈴商には、2SC382-Vとか、2SB709A-Rはの扱いがあるね。
BRは、缶の時代でないかね?

100:774ワット発電中さん
16/08/08 15:24:20.94 hxYyH3cq.net
トラ技のトランジスタ規格表とか最新版のにも廃版石も載せてあるのかな
その昔ジャンクパーツゴロゴロ持ってた頃は回路作例集見て手持ち石から似たスペックの探し出したりして済ませた

101:774ワット発電中さん
16/08/08 20:45:40.55 jF9fCjGX.net
不本意かもしれないけどシミュレータで再現実験するという手もある
実部品探すのとSpiceModel探すのとどっちが大変かな?

102:774ワット発電中さん
16/08/08 21:18:53.39 6IF673ub.net
>>97
W White ってあった気がする

103:774ワット発電中さん
16/08/08 21:47:04.49 45uBBB8v.net
BR を見た記憶は無いが、ふるーーいシルクハット型の Tr の頭に茶色のペンキで点が打ってあるのは
見たことがある。たしか高周波用のだった�


104:ゥら、hFE でなく NF や PG での分類ぢゃねえかなあ ミ'ω ` ミ あと灰色のペンキの点も見たことがある。GR は GReen だから、G 一文字で Gray になるのかな? 紛らわしいので廃れて何より。



105:774ワット発電中さん
16/08/08 22:25:40.37 KwssKmMN.net
ところでさ、この色で示すhfeランク(IDSS)って東芝だけじゃないの?
いつも、トランジスタ全般のように語られるのに、違和感がある。

106:774ワット発電中さん
16/08/08 23:00:25.57 6IF673ub.net
2SC372 マルG

107:774ワット発電中さん
16/08/09 00:52:47.27 68IBCjNN.net
スイッチング用途でもhfeランクの違いって影響有るの?
やっぱりGRかBR使った方が良いとか?

108:774ワット発電中さん
16/08/09 01:17:09.27 40Ba5N7e.net
夏休みの研究で初めてゲルマニウムラジオを作った
何も電源を繋げて無いのにイヤホンから音が出ている
とても不思議なデバイス
このエネルギーは何処から来ているの?
電波はエネルギーだということは分かるけど、保存則に則って何の代わりに得ているの?
水力発電とか、潮汐力を使ったエネルギーは地球の自転などが犠牲になってると聞いた
余りにも大きな力だから人間が取り出す量なんかどうでもいいんだって
もし電波を発信している基地局が電波を出すのに消費したエネルギーをほんの少しずつ受け取っているのだとしたら
おっきなアンテナを立てて、長い長い長い時間をかけて、電波のエネルギーをコンデンサに電荷として溜めることが出来る?
もしそれなら、とてつもないチャージが要るかもしれないけれど、そこらへんを飛んでいる電波だけでLEDを一瞬でも灯す事が出来る?
レベルの高い電子工作の質問じゃないけど、誰か教えてください

109:774ワット発電中さん
16/08/09 01:43:55.06 mC5ArtvN.net
>>106
ラジオの放送電波は放送アンテナが放射する電磁波であって
じつは太陽光も太陽が放射する電磁波
このことが納得できれば、太陽電池で考えるか実験するなどすれば理解できる
---
このエネルギーは何処から来ているの?(放送アンテナから電波の形で)
電波はエネルギーだということは分かるけど、保存則に則って何の代わりに得ているの?(ちょっと意味不明。なおエネルギー保存則は範囲を限定すると成立しないことがある)
電波のエネルギーをコンデンサに電荷として溜めることが出来る?(出来る)
そこらへんを飛んでいる電波だけでLEDを一瞬でも灯す事が出来る?(出来る。電波で携帯を充電する製品が売っているらしい)

110:774ワット発電中さん
16/08/09 02:24:32.86 SO/1hr5S.net
>>106
今の若い子はスマーフォしか知らないのかもしれないけど ミ'ω ` ミ
昔の携電(携帯電話)にはアンテナがついてて、そのアンテナの先に取り付ける
アクセサリーが売ってたんぢゃよ ミ'ω ` ミ
で、着信があるとそのアクセサリーのLEDがピカピカ光るの。
まさに飛んできた電波でLEDを光らせてた訳。とてつもない時間チャージした挙句一瞬、
どころか着信に合わせてピカピッカ光るくらい携帯の電波の持つエネルギーは大きいよ

111:774ワット発電中さん
16/08/09 02:26:15.67 DLnJFqQD.net
>>106
一瞬どころじゃないよ。
URLリンク(mizuho-lab.com)

112:774ワット発電中さん
16/08/09 02:34:28.20 DLnJFqQD.net
>>108
あれは発射する電波で点けてるんだけど。
着信すると基地局に対して電波を発射するからね。

113:774ワット発電中さん
16/08/09 02:37:02.88 j9lGPzsc.net
>>106
>電波はエネルギーだということは分かるけど、保存則に則って何の代わりに得ているの?
これは
>電波を発信している基地局が電波を出すのに消費したエネルギーをほんの少しずつ受け取っている
この考え方であってます

114:774ワット発電中さん
16/08/09 03:35:41.92 /fa6AYb9.net
顔文字野郎知ったか勘違いしてるな
アンテナにつけたLEDを光らせるエネルギーは受信電波じゃなく発信電波の方

115:774ワット発電中さん
16/08/09 06:25:28.59 1JrYvLmD.net
実家が、AM放送局から5Km位離れた�


116:ニころにあった。 家の外に竹竿でアンテナ立てたら、ゲルマラジオが うるさくて、それじゃってトランスで昇圧してledつけたら 声とともに点滅してたよ。 電波はエネルギーです。 Suicaは改札から出てる電波が電源で動作してます。



117:774ワット発電中さん
16/08/09 06:28:46.67 7Ke6IsvA.net
送信所、野菜も唸るエネルギー
URLリンク(www.youtube.com)

118:774ワット発電中さん
16/08/09 06:29:43.18 7Ke6IsvA.net
↑(ただの雑草ぽいのに、なんで「野菜」って書いたんだろう俺)

119:774ワット発電中さん
16/08/09 08:07:19.19 y/4VRI5V.net
ピカピカアンテナが受信する電波で光ってるなら
そもそも常に光っちゃうだろ

120:774ワット発電中さん
16/08/09 08:29:55.04 tQKvlBkG.net
>>116
携帯と基地局の間で携帯に着信が有った時携帯から基地局に先ずは最大パワーで発信します
その時電波の強度関連の情報をやり取りしてその後に電波通信出来る必要最低限の送信パワー
に成るように携帯側を制御します。
通常は大きく無いパワーで通信出来る範囲に基地局が有るので最大パワー出すのはその
着信時位です。

121:774ワット発電中さん
16/08/09 09:11:23.80 YwBEjotd.net
>>102
ミ'ω ` ミ つて、何の意味ですか?

122:774ワット発電中さん
16/08/09 09:13:54.40 YwBEjotd.net
>>108
ミ'ω ` ミ つて、何の意味ですか?

123:774ワット発電中さん
16/08/09 09:51:24.12 y/4VRI5V.net
>>117
だから着信があったときにその携帯側から送信する電波で光るんだってことは当然知ってるよ
顔文字野郎は質問者に対して基地局から受信する電波で光るみたいなことを言った
そんな電波で光るくらいなら常に光っちゃうだろうってことだ

124:774ワット発電中さん
16/08/09 10:05:58.29 5Dkib4c8.net
>>105
ダーリントンが、スイッチング用途なのを考えるとどうかな?
小さなベース電流でも、十分にオン状態にしやすい。

125:774ワット発電中さん
16/08/09 10:11:47.68 5Dkib4c8.net
>>108
>110も言ってるけど、間違ってる。最近、いろいろ細かい間違いが目に付くように。ちょっと精細を欠いてない? 夏バテ? 多忙? 以前のように、カチッと決めてほしいな。

126:774ワット発電中さん
16/08/09 10:13:41.18 V7AnHBBb.net
>>114
こんなところ近づいて人間は大丈夫なのか?

127:774ワット発電中さん
16/08/09 11:55:47.45 /CJi0PT7.net
頭の中で誰かが話しかけてくる、程度ならいいけど(良くも無いか)w
脳味噌が煮えたりしたら最悪だな。

128:774ワット発電中さん
16/08/09 12:07:20.18 y/4VRI5V.net
電磁波なんだし確実に良くはないだろ

129:774ワット発電中さん
16/08/09 12:16:10.26 SNFljrAt.net
TV局の電波塔でエンジニアやってる人がボヤいて曰く「うち、女の子しか生まれないなぁ」

130:774ワット発電中さん
16/08/09 12:38:04.76 Hku2NpNr.net
>で、着信があるとそのアクセサリーのLEDがピカピカ光るの。
>まさに(着信があった時に携帯から基地局に向けて発せられた)飛んできた電波で
>LEDを光らせてた訳。
>とてつもない時間チャージした挙句一瞬、どころか着信に合わせて(携帯から
>発せられた電波で)ピカピッカ光るくらい携帯の電波の持つエネルギーは大きいよ
別に間違った事は言ってない

131:774ワット発電中さん
16/08/09 12:48:57.23 j9lGPzsc.net
>>124
アンテナ塔に近づくと銀歯がアンテナになってラジオを受信して頭の中で聞こえる
って言うのが世界まるみえかなんかのTVでやってた気がする

132:774ワット発電中さん
16/08/09 13:16:12.21 dIPMnfw5.net
3DNANDフラッシュメモリーって、どうすごいのですか?
よくわかりません。どなたか教えてください。
日本では製造できないのですか?

133:774ワット発電中さん
16/08/09 13:24:38.03 iWDrt/F3.net
>>127
苦し杉w

134:774ワット発電中さん
16/08/09 15:18:01.95 BZJbbacS.net
>>127
読解力の問題だから気にするな。

135:774ワット発電中さん
16/08/09 15:35:11.25 /CJi0PT7.net
電波発信所の近くの道路のガードレールからラジオ放送が


136:聞こえる というのをどこかのテレビ番組でやっていた。 >>127 「過ちて改めざる是を過ちという」を贈りたい。



137:774ワット発電中さん
16/08/09 17:27:43.29 y/4VRI5V.net
近くに住んでてずっと浴びてると人体に何かしらの影響ってありそうだよね

138:774ワット発電中さん
16/08/09 19:58:18.60 FqUI10Mi.net
何らかの良い影響かもしれないね
体の必須元素でさえ過剰摂取で悪影響出るわけで
電磁波も放射線も適量なら体に良いんだろう

139:774ワット発電中さん
16/08/09 20:37:04.06 kBcXKsBB.net
質問失礼します、
ロジックICの入力を保護したくてこういう回路を考えたのですが、見直した所どう見ても保護になってない気がします。
速度は求めないのでICの入力前に直列に抵抗を入れるのがいいかとも思いましたが、電源からのスイッチの保護にはどう気を使えばいいのでしょうか?
ラッチアップ(?)で壊れない様な、回路の構成を教えてください。
よろしくお願いします。
sssp://o.8ch.net/fcbd.png

140:774ワット発電中さん
16/08/09 20:54:55.44 IdEu2qVs.net
>>135
何から保護をするのか、まず考えてみましょう。
過電圧保護?(はて?)
過電流保護?(ヒューズ等)
逆接保護?(ダイオード等)
短絡保護?(これはないかな?)
どんな入力があるかもしれないから、何から守りたいのか考えてみよう。

141:774ワット発電中さん
16/08/09 20:57:17.00 SNBCHR8z.net
>>135
それは、並列に入れることになるんだけど、
さらに、直列にも抵抗を入れればオッケーです。
その抵抗で、電流がせいげんされ、ラッチアップは起きません。

142:774ワット発電中さん
16/08/09 20:58:32.67 Lsz9VZtV.net
入力端子からVcc、GNDにそれぞれダイオードを入れる。
方向は通常時にVccからGNDへ流れない向きに。
さらに動作に影響しない範囲でなるべく大きい値の入力とSWの間に抵抗を入れる。

143:774ワット発電中さん
16/08/09 21:09:50.37 kBcXKsBB.net
素早い反応ありがとうございます。
>>136
図のスイッチは電源とGNDにそれぞれつながっており、プルダウンの抵抗は過電圧保護のつもりで入れようと思いました。
でも、電気は抵抗値の高い経路に行くよりも当然抵抗値の低い経路を選択すると思いまして、素通りされるのではと思いました。
ロジックICの入力は電流をそれほど取らないと聞いていますので、直列に抵抗でよさそうですね…。
>>137
やっぱり抵抗ですか、その場合は、分圧で制限すると考えていいのでしょうか?
知識としてはオームの法則までしかないので、ICの挙動がどうなるのかわからず不安です。
>>138
それが理想なんでしょか?でもさすがにダイオードまでは入る隙間が無いです……。
教えてもらったのにすみません。
とりあえず抵抗をプルダウンじゃなくて直列に入れてみようと思います。ありがとうございました。

144:774ワット発電中さん
16/08/09 21:55:34.87 +Fsz1yJ6.net
>>126
昔から、無線屋の子は女の子と言われてたな。

145:136
16/08/09 22:08:01.46 ZYN+scFW.net
>>139
過電圧保護が一番面倒くさいね。分圧は、入力規定電圧が下がった時に、動作が不安定になりかねないかな。
ダイオードのVfを利用するのが、簡単だし対応電圧範囲も広いけど、隙間がないとなるとね、、、

146:774ワット発電中さん
16/08/09 22:11:41.09 ImbP5QLh.net
高い値の直列抵抗とプルダウンと両立するなら右じゃないかなあ。
左の回路だと分圧になっちゃうし。
74HC14あたりで、簡易的にRS-232Cのレシーバを作るときは気をつけるよね。
あと、ダイオードは入力に内蔵されているものが多いから、その場合は特に
外付けは要らないと思う。静電気試験をかけるような強烈な耐性が


147:必要な場合は別だけど。 sssp://o.8ch.net/fcf8.png



148:774ワット発電中さん
16/08/09 22:20:53.46 V8N8q/cm.net
>>135
>>136をよく読んて゛
その図では過電圧保護が必要なのかどうかもわからない

149:774ワット発電中さん
16/08/09 22:22:52.11 1C+3jeAn.net
>>90
とても良い本
しっかり読み込むだけでTr回路の基本が理解できるはず
読んで理解できればどういうTrで代替できるかもわかるのではないか
いま手元にないけど使ったTrについての記載もなかったっけ?
それがあればなぜそのTrが選択されたかもわかるかも

150:774ワット発電中さん
16/08/09 22:38:31.93 FqUI10Mi.net
>>135
フォトカプラー入れる?

151:774ワット発電中さん
16/08/09 22:48:30.86 /oVlCswK.net
URLリンク(i.imgur.com)
これでいんじゃね

152:774ワット発電中さん
16/08/10 03:48:37.76 doZPkMAL.net
古い装置なんだがスイッチング電源のパワーサーミスタがよく燃えている。
基板や付近のコネクタが焦げていたりする。しかもフューズが飛ばない。
なぜなのだろうか? 普通によくあることなんだろうか?

153:774ワット発電中さん
16/08/10 04:11:13.65 0Sr/XBDR.net
その電源もう故障だろ 機器自体にも問題あるかもしれんが火事起こす前に電源部交換

154:774ワット発電中さん
16/08/10 07:30:45.50 oofUAXq6.net
突入電流保護のやつが、特性変化して
あったまっても低抵抗にならなくなったんじゃね?
もしそうなら過電流流れてるわけじゃないから、
ヒューズは切れないだろう。

155:774ワット発電中さん
16/08/10 07:55:25.78 iQqqAuhw.net
「よく燃えている」「基板や付近のコネクタが焦げていたりする」
ということが、
・10台のうち3台がそれで故障した
・交換してもまた燃える
のどちらを指すんだろう。
前者なら設計ミス。後者なら何等かの劣化か故障。
いずれにしても「火事起こす前に」という>>148に賛成。
リップル電流が大きくなってパワーサーミスタの損失が大きくなっているのだとしたら、
電解コンデンサが容量抜けを起こしている可能性が高い気がする。
ヒューズが切れないのはマージンを多く取ってあるだけのことだと思う。

156:774ワット発電中さん
16/08/10 08:22:44.22 xfB5l2tG.net
>>146
これ右側の抵抗いる??

157:774ワット発電中さん
16/08/10 09:34:02.25 aRJqIuFZ.net
>>150
昔電源トランスコストダウンしたらトランス二次側ショートして切れる様な一次側の
ヒューズ容量設定したら電源オンオフのインラッシュ電流で切れてしまい切れない容量に
すると二次側ショートしても切れない事が有ったのでしょうがなくスローブローヒューズ
にしたがこれが一度切れて他のヤツ付けられると問題が出るだろうなーと思ったのを思い出したよ。

158:774ワット発電中さん
16/08/10 09:53:50.06 s9ebuZVy.net
>>106
電磁誘導

159:774ワット発電中さん
16/08/10 10:08:42.67 doZPkMAL.net
>>149
>突入電流保護のやつが、特性変化してあったまっても低抵抗にならなくなったんじゃね?
そうなんだろうか? パワーサーミスタの故障の仕方がよくわからないんだ。
>もしそうなら過電流流れてるわけじゃないから、
>ヒューズは切れないだろう。
 
 これが問題と思ってる。ヒューズが切れないで基板が焦げる。こんなことが
古くなったとはいえ(15年)電源の検査基準を通過した商品で起こってもいいの
だろうか? 

160:774ワット発電中さん
16/08/10 10:17:44.80 doZPkMAL.net
>>150
 装置4台全部同じ故障なんだよね。で2台は捨てたのだが、2台はバラシテみたら
パワーサーミスタが燃えていたので、交換したら動き出した。
 とりあえずこれで様子を見てみようと思うのだが、すこし心配だ。
>リップル電流が大きくなってパワーサーミスタの損失が大きくなっている
>のだとしたら、 電解コンデンサが容量抜けを起こしている可能性が高い気がする。
 一次側に400V180uFの電解コンデンサが4個入っている。テスターで測定を
してみたが容量が多き過ぎて測れなかった。
外観を見る限りは特に問題はなさそうだったので交換はしていない。
>ヒューズ�


161:ェ切れないのはマージンを多く取ってあるだけのことだと思う。 電源の効率が悪くなって定常電流が増えているのかもしれないと考えている。 サーミスタは8D-18(8オーム)が2つ直列に入っている。これが定常電流で異常 発熱してじわっと焼損して、ある段階で急激に燃え上がるのではないだろうかと すべて憶測だが、、、  こんど燃えたら、電解コンデンサを全部変えてみようかな。



162:774ワット発電中さん
16/08/10 12:58:36.44 UKJt/nJO.net
>>154
バラして外したなら、ブローとかであっためて抵抗変化見てみたら?
ちょっ調べた範囲では、同様の問題が多発するようなもんでもなさそうではある。
特定のメーカーのデバイスの話となると、設計者も想定外だったのかも知れない

163:774ワット発電中さん
16/08/10 13:41:59.40 7bnv9w0+.net
この圧電センサ
URLリンク(akizukidenshi.com)
の電極からマイコンに導線を接続したいのですが
半田づけしたらフィルムが溶けてしまいそうです。
なにか機械的に電極を噛むような、確実な導線の接続手法はありますか?

164:774ワット発電中さん
16/08/10 14:24:48.88 6Ld05EBi.net
このくらいならすばやく半田付けすれば別に溶けないと思うけど
使い回しとか実験とかでソケットにしたいのなら普通のICソケットじゃね?
ピン間5.1mmだからちょうど足2本分みたいだし
あるいは巷にあふれてる2.54mmピッチのコネクタの多くが使いまわせると思う

165:774ワット発電中さん
16/08/10 14:31:07.55 uAdABwfo.net
↓これに挿せる気はするけど、Fitするかは知らん
ピンソケット(メス) 1x3(3P)
URLリンク(akizukidenshi.com)

166:774ワット発電中さん
16/08/10 14:37:07.48 3bTR9BSQ.net
先ずはデータシートを見る
Solder Tab Connection って記載があるのでハンダは出来るのだろう。
ソルダリングに特別な注意が必要な場合は何らかの記載があるはずだが、
無いので一般的な手法で大丈夫だと思われる。

167:774ワット発電中さん
16/08/10 14:52:11.81 7bnv9w0+.net
>>158-160
ありがとうございます。
着脱が可能だと利点が増えるのでまずはソケットを試してみます。
貼り付け位置が完全に決定した後はハンダ付けに切り替えます。

168:774ワット発電中さん
16/08/10 16:48:48.99 v0WxxZ+q.net
例えばAD変換なんかで得たNビットの値をMビット表現にしたい場合(N<M)って
どうすればいいんでしょうか?
例えば5bitの値を8bitにしたい時に後ろに ゼロ2つくっ付けただけだと
0~31 → 0~248
と言う感じになりますけど、出来れば0~255のフルスケール?に変換したいです
やっぱり真面目に不動少数点演算で (X/31)*255 を計算するしかないんでしょうか?

169:774ワット発電中さん
16/08/10 17:06:40.29 99p7ks9I.net
上位3ビットを後ろに付けたら?

170:774ワット発電中さん
16/08/10 17:20:47.69 v0WxxZ+q.net
>>163
元々の入力が5bit分しかないので、処理の過程で3bit分が欠落した訳ではないのです

171:774ワット発電中さん
16/08/10 17:22:23.04 UlnyrHBC.net
>>163
イケメン

172:774ワット発電中さん
16/08/10 17:23:28.05 UlnyrHBC.net
>>164
12345→12345123

173:774ワット発電中さん
16/08/10 17:26:18.64 99p7ks9I.net
理屈が解らんなら、後ろに3ビット付けるのと浮動小数点演算をエクセルで比較してくれ

174:774ワット発電中さん
16/08/10 17:35:08.24 99p7ks9I.net
計算式で説明出きるとは思うが、ちと頭回らんから他の人の説明を待て

175:774ワット発電中さん
16/08/10 18:03:40.66 MT87q1My.net
LCR-T4で2SK170測定すると I=0.43mA Vgs240mV です
LCR-T4の測定条件のVdsを知りたいのですが よろしくお願いします

176:774ワット発電中さん
16/08/10 18:10:47.88 MT87q1My.net
URLリンク(ur2.link)

177:774ワット発電中さん
16/08/10 19:31:16.47 UKJt/nJO.net
>>162
これは>>166 が賢い。
5ビットの先頭3ビットを末尾につけて計8ビットにする。

178:774ワット発電中さん
16/08/10 19:33:06.64 UKJt/nJO.net
>>171
最初に書いたのは>>163 だった。

179:135
16/08/10 19:52:42.28 53uaho2o.net
昨晩も皆さん色々意見が出てたのですね、ありがとうございます。
>>142さんのスイッチとプルダウンの間に入れる方式で行こうかなと思います。
抵抗要らないという意見もありましたが、人に見せる回路ですので出来るだけ気を配りました程度のアピールはしようかなと。
本当にありがとうございました。

180:774ワット発電中さん
16/08/10 19:52:42.62 o6cx2xTf.net
>>ID:99p7ks9I
勉強になるわ
値の大小に応じて比例配分するイメージかな

181:774ワット発電中さん
16/08/10 20:09:57.19 oofUAXq6.net
分かりやすいかは別にして、多少数学っぽく説明してみると、
0-31のレンジを33倍すると0-1023 (10bit)の値に
なる。この先頭8ビットを取った。
33倍=10001(2進数)を掛けたらどうなるか分かるね。

182:163
16/08/10 20:30:04.26 99p7ks9I.net
>>175これだわ!
10ビットにする計算式(X/31)*1023をX*(1023/31)つまりX*33を導く
31の2進数は10001
ABCDE*10001=ABCDEABCDEで下2桁を切り捨て8ビットにする

183:163
16/08/10 20:31:08.03 99p7ks9I.net
>>176
100001だったw

184:175
16/08/10 20:48:31.19 oofUAXq6.net
>>177
ごめん。

185:163
16/08/10 21:02:00.29 99p7ks9I.net
>>178
いえいえ、他にも33を31と間違えているしw

186:774ワット発電中さん
16/08/10 22:52:49.28 tmPLOE0v.net
余ったビットはエラー訂正に使いたくなるw

187:774ワット発電中さん
16/08/11 00:20:38.64 c3Wim6/q.net
ID:oofUAXq6もID:99p7ks9Iもすごいわ
ちょっと目が覚めた

188:774ワット発電中さん
16/08/11 03:06:18.49 3m3EHjre.net
X=ABCD(2進)として
ABCDEABC=8*X+X/4=(8+1/4)*X=8.25*X
8.25*31=255.75
じゃないの

189:163
16/08/11 03:24:22.50 +f2H68NH.net
>>182
何が言いたいのかよく判らんが、ABCDEABCの下3桁のABCの部分はX/4よりDEを切り捨ててるんで小さくなる
つまり、8.25ではなく8.25より小さい数字になる
だから31の時には255になる
この説明が難しいから10ビットで計算して2ビット切り捨てるで説明している

190:774ワット発電中さん
16/08/11 08:41:02.84 Iv5AQoAh.net
数学的じゃなくて、俺は感覚的にすとんと腑に落ちた。
単純に0を付加したら、こんなふうになってしまうのを
00000 → 00000(000)

11111 → 11111(000)
↓こんなふうにするんだよね
00000 → 00000(000)

11111 → 11111(111)
( )の中の3ビットは、MSBの5ビットが00000から11111に増えるあいだに
まんべんなく000から111に変化すればいいわけだし、
だったら、その5ビットの上位3ビットをそのままもってくれば良いということはなくて?
いやー。それにしても>>163は目から鱗です。

191:163
16/08/11 11:57:02.97 H9Es+b3V.net
大昔、PC-9801の4096色カラーをVGAの26万色カラーに変換表示する時に計算したんだよなー

192:774ワット発電中さん
16/08/11 14:07:22.13 Ez5oi8CJ.net
>>185
大昔か……もっと大昔に、256色/512色→1.9万YJKやったわ。
3bit→5bit、2bit→5bitの変換。
理論的には>>163と考えて変換したんだけど、結果が微妙に違う。
色味を確認しながら得た結論は、111→11111以外は下位に00を埋める、だった。
理論云々ではなく、LSIの設計によるんだから仕方ない・・・・

193:774ワット発電中さん
16/08/11 15:00:54.77 JqoN83mO.net
32倍+1倍=33倍
10000 → 32倍
00001 → 1倍
元の値を5ビット左シフト(32倍)して元の値を足した(1倍)
結果は元の値を33倍した。2ビット丸めた。
ハラショー!ID:oofUAXq6 ID:99p7ks9I

194:774ワット発電中さん
16/08/11 16:31:57.87 IHyaVBUH.net
質問主が5ビットのAD値って言ってたから8ビットマイコンじゃないかなって思ったから
ID:oofUAXq6 より ID:99p7ks9I の方がいいかな
と思うわんこであった (AA省略)
C系なりVBなりで書くんだろうから、floatでもintでもcharでも動けばいいんだろうけど

195:774ワット発電中さん
16/08/11 19:15:02.41 Tlivu7Zm.net
>>185
ああ、そっかー
いきなり>>163が浮かぶのかと思って驚愕してたけど
そういう基礎的な素養があってのことなのね

196:774ワット発電中さん
16/08/12 01:40:10.98 rLZz2tlb.net
温故知新

197:774ワット発電中さん
16/08/12 02:40:51.83 pEqiJyaY.net
ゲルマニウムダイオードの1N34Aと1K34Aって全く違うものでしょうか?
それとも製造会社が違うだけで基本的には同じ特性を持っているのでしょうか?
スレ違いでしたらすみません。

198:774ワット発電中さん
16/08/12 02:52:12.81 pEqiJyaY.net
191 補足
しばらく前に送られてきたものに1N34Aで頼んだはずなのですが、
パッケージに1k34Aって手書きで書いてある様に見える。
自分が直接販売元へ発注したわけではないから、
明細書とかが手元になくて、確認するのに時間がかかりそうなので
そのまま使えるものならサクっと何もなかった様に使いたい。

199:774ワット発電中さん
16/08/12 04:11:10.04 nWmQekNF.net
>>192
詳細は知らんが、
URLリンク(www.transmitsounds.com)
>ユニゾン社製。1N34A同等品。
とか書いてあるよ

200:774ワット発電中さん
16/08/12 12:30:44.42 CXa3of4p.net
>>193
ありがとう。
なるほど、そのまま使ってみます。

201:774ワット発電中さん
16/08/12 16:08:46.97 J612BiJu.net
>>7
博学(自認)の俺様のレスだぜぇっていうマーキング

202:774ワット発電中さん
16/08/12 17:43:31.94 2KoiV/6K.net
初心者ですが、教えて下さい。
ダイオードの特性のグラフで質問です。
秋月の1N60と、シリコンダイオードの1SS133の特性表を並べました↓
URLリンク(imgur.com)
どちらも、縦軸は電流、横軸は電圧です。
質問1
このグラフの読み方は、次のどちららに考えれば良いでしょうか。
  a) このダイオードに、0.6Vかけると、Ifは27mA流れますよ。
  b) このダイオードに、27mA流すと、VFは0.6Vになりますよ。
質問2
グラフの形が、左右のダイオードで違います。
左は、電流がじわーっと2次方程式のように始まります。
一方右は、ドッと流れ出します。
それはグラフの電流軸の値が違うからだと思いますが
そもそも2つのダイオードは、全体を見れば、どちらも同じようなグラフの形
なのでしょうか?
どちらも、0Vのときは電流も0Aだと思いますので、グラフの原点は(0,0)を通ると思いますので、
右のものでも、0A付近を拡大すれば、左と同じ形だと想像はしています。
質問3
質問2の答が「同じ」なら、
なぜそれぞれ「表現する範囲」を変えているのでしょうか?
右のシリコンでも左のような立ち上がりの部分を表示すれば良いのに、
と思うのです。
いくつもあってすみません。宜しくお願いします。

203:774ワット発電中さん
16/08/12 17:54:32.52 N2Hpp


204:xJI.net



205:774ワット発電中さん
16/08/12 17:57:41.62 8/hrrZvW.net
>>196
質問1
  どちらも正しい。電流と電圧の関係。
 ただ、一般的な回路の中で「ダイオードに電圧をかける」という使い方はほとんど無いのでb)のほうがわかりやすい。
質問2
 同じ。縦軸がリニアか対数軸かの違い。
 右のグラフから何点か適当に点を拾って左にプロットしなおしてみるとわかると思う。
質問3
 表現方法が違う理由はいろいろある。
 想定する使い方、知りたい(知らせたい)特性、メーカのポリシー(手抜き)、など。
 例えば小電流0.1mAの領域でのVfの温度特性が重要なら右。
 使う立場からすれば細かい特性が開示されていればいるほど良いが、売る立場からすると開示≒特性保証という面があるのであまり細かい特性を書かない場合もある。

206:774ワット発電中さん
16/08/12 18:03:16.63 QtJNizP4.net
あ、なるほど対数グラフを知らない可能性があるのか
右のグラフは片対数グラフ(今回は縦軸の電流が対数)だから見た目の傾きのことは忘れろ
縦と横の交点だけが重要だ
縦軸はグリッドが定間隔じゃないだろ?

207:774ワット発電中さん
16/08/12 19:29:14.17 2KoiV/6K.net
>>197-199
ありがとうございました。よくわかりました。
僕がグラフの対数を見逃していました。すみません。
Log-Logは直線、Log-リニアは曲がる、でしたね。ありがとうございました。
>売る立場からすると開示≒特性保証という面があるのであまり細かい特性を書かない
とても納得しました。そういうことなんですね。
売りにしているところだけ、本来の役目の部分だけを書いているんですね。
>縦と横の交点だけが重要だ
たしかに、その通りです。これが一番重要なことですね。
どうもありがとうございました。
大変勉強になりました。

208:774ワット発電中さん
16/08/13 05:12:03.05 KqTbJgPU.net
>>200
勘違いしているかも。
ダイオードのVf-If曲線は、片対数でほぼ直線。
なぜなら、ダイオードのIfはVfの指数関数に近い。
示された特性だと、Ifが5mA以下のところはほぼ直線。
この関係は、右側のグラフで見るとグラフをはみ出したところ
すなわちIfがかなり小さいところ(nAあたり)までずっと続く。

209:774ワット発電中さん
16/08/13 15:40:32.42 eO2b4QxZ.net
そうすると、シリコンダイオードも、ゲルマラジオに使えるという事でしょうか?

210:774ワット発電中さん
16/08/13 16:53:23.09 wI5M4Dkk.net
ムリ

211:774ワット発電中さん
16/08/13 17:16:54.77 KAr1kNxY.net
な理由も教えてあげればいいのに
初心者質問スレなんだし

212:774ワット発電中さん
16/08/13 18:38:48.23 p6SwsVvl.net
Vfが高すぎるからね、仕方ないね。
Vfが低いショットキーバリアダイオードならゲルマの代わりに使えるかも

213:774ワット発電中さん
16/08/13 19:27:47.42 wGdzZnQx.net
すみません、質問です。
こちらのページの写真に写っている透明の樹脂みたいなのって何ですか?
こういう感じで補強ができるものを探しています。
URLリンク(smart-sound.jp)

214:774ワット発電中さん
16/08/13 19:39:18.13 oMW3c4LN.net
ホットボンドじゃないの?

215:774ワット発電中さん
16/08/13 20:03:00.62 wGdzZnQx.net
>>207
ありがとうございます。

216:774ワット発電中さん
16/08/13 20:20:20.70 yElZn2xR.net
>>206
雑だなあw
よく写真載せるわ

217:774ワット発電中さん
16/08/13 20:37:32.72 i+C1P/bR.net
ホットボンド、グルーガンは100均で買えるので十分

218:774ワット発電中さん
16/08/13 20:58:36.44 KqTbJgPU.net
>>202
電圧が低いところでも電流は流れるから
ゲルマの代わりになる。はずがない。
理由は、流れる電流が小さすぎる。
せっかくグラフの外挿方法教えたんだから、
0.1vの時の電流推


219:定して見たらいい。 その電流でイヤホンが鳴るなら使えるという事になる。 ちなみにシリコンダイオードでも、175℃くらいで使えば 使えるかも知れない。



220:774ワット発電中さん
16/08/13 22:28:02.47 2+xoQZ21.net
シリコンダイオードでもバイアス電流を流せば検波に使える。
でも、無電源が美徳のゲルマラジオにそれはないわなあ。

221:774ワット発電中さん
16/08/13 23:20:28.11 Lpd6sKuN.net
>>210
100均のグルーガン用グルーって、透明なの買っても
しばらくすると黄ばんで来ない?

222:774ワット発電中さん
16/08/13 23:46:12.37 +DHJnNbP.net
>>212
検波のためにヒーターを灯すだけの電源は使って増幅はしない真空管ラジオっていうのもアリらしいから
それもアリなんじゃない

223:774ワット発電中さん
16/08/14 01:00:13.27 O4huRkYu.net
>>214
無理してそれやる意味は何だよ?って話になってくる
電波で常時充電しておける非常用ラジオとかのほうが有意義

224:774ワット発電中さん
16/08/14 03:04:26.31 sTUK7Yhp.net
オペアンプで理想ダイオードを作ってみよう

225:774ワット発電中さん
16/08/14 04:11:19.34 S0I4J04X.net
質問教えてください。
真空管アンプを見てきました。回路には大きな部品が使ってありました。
何より、部品の数が少ないのに驚きました。あんなに少ない部品で、あれだけの
音を出すのは、すごいことだと思いました。
トランジスタ式に比べて、なんで あんなに あっさりした回路で可能なのでしょうか?
考えたのですが、電源電圧が高いからでしょうか。500Vくらい流しているとのことでした。
トランジスタは電源12Vくらいなので、それが違いなのかと思っています。
また、トランジスタより真空管の方が増幅率(HFE)が大きいとかでしょうか?
宜しくお願いします。

226:774ワット発電中さん
16/08/14 04:26:13.54 o/yV3MKT.net
>>217
主力(パワー)アンプの部分は出力トランス使用すれば同じ様な回路と規模で同じ様な
性能が出せるが。
電源電圧は数十Vで良い。

227:774ワット発電中さん
16/08/14 05:56:27.06 36deJWFO.net
>>215
実用というより完全に興味本位って感じだね
ここの最後のほうに載ってる
URLリンク(mizuho-lab.com)

228:774ワット発電中さん
16/08/14 06:00:47.41 TmAdXn6K.net
>>217
トランジスタでもその気になれば
URLリンク(pokkeyamada.blog79.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-67.fc2.com)

229:774ワット発電中さん
16/08/14 12:46:08.23 B6WJ8HrU.net
2sc1815を4石ほど使って、rs-ff(NAND)を組んでみました。
URLリンク(imgur.com)
でも、うまく動作しません。
電源入れると両方LEDが光って
Sを押すと両方消えてしまいます。
Rを押しても無反応です。
検索してみたところQ_をVCCに繋げればよいのかな?
と思っていますがあっていますでしょうか?

230:221
16/08/14 12:51:50.96 B6WJ8HrU.net
正:Q_の出力をVCCに繋げればよいのかな?
誤:Q_をVCCに繋げればよいのかな?

231:774ワット発電中さん
16/08/14 13:13:37.86 yTKOxoDb.net
セット・リセットは"L"アクティブでないとダメでない?

232:774ワット発電中さん
16/08/14 13:44:43.08 oWDVDI9B.net
>>221
両スイッチオフの時、q1q4がオフになるので、
ledが二つとも光るのは、回路上正しい動作。



233:Xイッチと抵抗の位置を入れ替えてみる。 しかし、4石も使うなんて贅沢。



234:774ワット発電中さん
16/08/14 15:13:22.07 36deJWFO.net
>>221
みんなが言うとおり入力の論理が逆だね(他にも細かい突っ込みどころはいくつかあるけど…)
このままの回路で動作が見たかったらスイッチの「押す」と「離す」を逆に操作するんだ
つまり
1、SとRを両方押す
2、Sを一瞬はなしてすぐに押す
3、Rを一瞬はなしてすぐに押す
あとは2と3のくりかえし(SもRも両方離した状態は禁止)

235:774ワット発電中さん
16/08/14 17:51:10.67 CrXxgETK.net
質問です。小型の扇風機が回らなくなりました。
モーターはくま取りコイルモーターです。
軸を指で回すと凄くスムーズに回るのですが、通電するとヴーンと
唸る音がして軸がとても重くなります。
羽根を取り付けて手で回し、惰性で回っている間に通電すると
ガッとブレーキがかかったように止まってしまいます。
たまに軽快に回り出す事がありますが、3秒くらいでやはりブレーキが
かかったように止まります。
これを直す方法はありますか?

236:774ワット発電中さん
16/08/14 19:34:00.37 /le/3Ud7.net
>>226
100Vのなら悪いことは言わないから、買い替えな。火事になってからじゃ、遅いから。

237:774ワット発電中さん
16/08/14 19:48:23.20 WleqcO+9.net
>>226
軸が重くなった状態で、軸を押すか引っ張るかしてみ?
それで軽く回れば軸受けのスラストに問題がある。

238:774ワット発電中さん
16/08/14 20:28:56.27 F42f3T0N.net
JFETでN-chとP-chのコンプリメンタリ使ったプッシュプル回路作ろうと思って
秋月や千石のサイト巡ってみた
結果N-ch JFETのTO-92はまだ売ってるものの
P-ch JFETのTO-92品は一品も売って無くて愕然とした
末恐ろしいな・・・

239:774ワット発電中さん
16/08/14 20:41:16.80 6rX+44R1.net
なんで?

240:774ワット発電中さん
16/08/14 20:43:02.99 elhmcy5Z.net
>>229
梅雨頃までは、あったんだけどな。TO-92 FETは、「あったら買え」状態だからね。
aitendoなら、海外型番のコンプリは何種類もあるね。

241:774ワット発電中さん
16/08/14 20:43:57.31 WleqcO+9.net
TO-92しか使えない爺の末はすぐそこだから気にすること無いのにw

242:774ワット発電中さん
16/08/14 20:46:28.91 +SFL6q/W.net
TO-92は使命を終えたと考えられているということだ

243:774ワット発電中さん
16/08/14 20:49:05.13 O4huRkYu.net
>>229
マルツに2SJ498(イサハヤ電子)っていうの置いてあるみたいだよ

244:774ワット発電中さん
16/08/14 21:07:43.31 CrXxgETK.net
>>227-228
ブレーキがかかった状態では押そうが引こうが重いままで動きません。
モーターの軸をグリスアップしたりしましたが改善されず。
回っている時もコア温度を測ると70℃を越えていて、98年製でさすがにもう
お疲れのようなので、結局さきほどアマゾンで新品をポチしました。
レスありがとうございました。

245:32
16/08/14 21:43:08.98 Pek8ZXk0.net
>>235
それは流石に古すぎるから燃える前に捨てることをおすすめします
(私は発火事故が起こった事がある)

246:774ワット発電中さん
16/08/14 21:46:12.15 4LrhPZpM.net
モーターなんて直すもんじゃねえな
子供の頃は接点もげたマブチなんか直そうとバラすが軸や軸受け偏心したりしてダメにする
大型ので軸受けやブラシ交換等メンテ前程で作られてるのはともかく
カシメてる軸受けなんかは触っちゃいけないしグリス注しも乾式の軸受けかもしれないし
回転数ごとにグリス吟味しないとかえって負荷になったり引火したりする

247:774ワット発電中さん
16/08/14 22:46:21.00 KoRe2DKL.net
>>237
何かあった時、どうするかで将来が決まる。
俺は130モータにベアリング入れたよ。最初はまともに回らなかったが
何度か挑戦して、新品のモータよりもよく回る様に出来た。
偏心が直せないのは単純に不器用だからだが、不器用と器用の差は、手指の形質が違う訳じゃなく
頭の差だけだからな。
子供の頃に細かい作業してれば頭がそれに対応出来るようになる。
大人になってから練習しても時既に遅し。
閑話休題。モータなんて、物凄く単純な構造だから、ちゃんと原理を勉強すれば直せない事は
殆ど無い。大昔はレアショートした巻線を巻き直してまで直してたなんて話も聞くしな。
所詮、やる気の問題。火事になるかどうかは、自分の腕を信じられるかに寄るな。

248:774ワット発電中さん
16/08/14 22:58:41.63 QYR90J9j.net
5Aの安定化電源にガラスヒューズを付ける場合何アンペアのヒューズを選べば良いですか?

249:774ワット発電中さん
16/08/14 23:27:52.31 F42f3T0N.net
>>234
2SK2880/2SJ498 TO-92型J-FETコンプリあるやないか(`・ω・´)!

250:774ワット発電中さん
16/08/14 23:57:32.68 CrXxgETK.net
>>238
通電時に軸が重くなるのは多分偏芯してローターがヨークに吸い寄せられて
接触しているからだと思います。ベアリングは鉄の枠にはめこんであって
プレスされているので非交換の非分解です。
プレスの部分を砕いて死んだベアリングを取り外し、市販のボールベアリングを
入れれば…と思ってモノタロウ等あさってみたものの、ぴったり入るベアリングも
カラーも該当なし。この手の扇風機なんて今や2千円くらいで買えるし、
ベアリングを替える労力を考えると買った方が手っ取り早いので…。

251:774ワット発電中さん
16/08/15 00:21:46.17 c9XijXTt.net
>>239
その5Aとは、1次側が5Aということですか?
それとも2次側が5Aということですか?
また、既製品ならヒューズは付いているはずなので、銘板などに記載があるはずです。
自作品に付けるヒューズなら、ひとまず定格電流を流したときの電流値にしておけば良いです。

252:774ワット発電中さん
16/08/15 00:34:13.10 NurBXAwl.net
>>241
ほんとにベアリング使ってた?
ベアリングなら規格品だから手に入らないなんて事は無い。たかが扇風機に専用ベアリングを開発するなんてあり得ない。
ホームセンタでさえ売ってるレベル。
安物か静音タイプなら滑り軸受けだな。これは特注品なので寸法はまちまち。
ベアリング入れるなら加工が必要だし、すべり軸受を交換するなら自分で削って作れる。
ま、実力があればだけど、多分無理だと思うから買うのが正解だな。

253:774ワット発電中さん
16/08/15 01:17:00.27 XtuGasnF.net
>>238
滑り軸受も、ベアリングだが。

254:774ワット発電中さん
16/08/15 01:40:19.44 NurBXAwl.net
>>244
241は
>ベアリングもカラーも該当なし。
って書いてあるからベアリングはボールベアリングを言ってると思われ

255:774ワット発電中さん
16/08/15 02:12:06.52 gjmRlB75.net
>>242
2次側が5Aです
とりあえず5Aのヒューズにしておきます、ありがとう。

256:774ワット発電中さん
16/08/15 06:30:50.68 NjWmEnX+.net
>>243
元々のベアリングは安物モーターなのでボールじゃないです。
スリーブベアリングってやつかな?金属の爪が幾つもある中に
軸と接する大きなビーズみたいな金属が入ってるやつですね。
それをボールベアリングに替えようとしたけど、径が合わなかったので
断念しました。旋盤があれば、1mmくらいオーバーサイズが
入れられたかも知れないですけどね。

257:774ワット発電中さん
16/08/15 10:55:02.53 aXHTudx+.net
>>247
今時、一家に一台だろ>旋盤
旋盤があれば、無垢の含浸軸受けを加工して好きなサイズを作れる。

258:774ワット発電中さん
16/08/15 11:02:32.37 XZqDEpW4.net
電気関連は一通り揃えたけれど、機械加工関連は

259:774ワット発電中さん
16/08/15 11:30:41.48 aXHTudx+.net
旋盤あると電子工作の幅が広がるので是非。
50万位の安物でもかなり便利。基板固定のボスにしても好きな長さで作れるし
押しボタンやVRを基板からケースまで延長したり。
あとフライスもあればケース加工も出来て完璧。

260:774ワット発電中さん
16/08/15 13:55:56.96 tTMDR31T.net
>>246
5Aヒューズは一次側に入れたのか?
直ショート以外は切れん。
二次側電圧は何V?

261:774ワット発電中さん
16/08/16 00:54:53.17 ixVUjqCO.net
スレリンク(nougaku板:248番)
        ↑ ↑ ↑ ↑ 

262:774ワット発電中さん
16/08/16 04:25:43.63 2QTN+otl.net
図のような感じで3.3VのICと5VのICが繋がっていて、3.3V側のO.C出力を
受けるような回路なんですが、問題(と思ってる)のが、この信号線は
5VのVccに対してプルアップされている事です(10kohm)
3.3Vでプルアップされていれば問題ないと思うんですが、5Vでプルアップ
されているとIC2の特性次第ではまずいんじゃないかなぁと
思っています(Vi_maxがVdd+0.3とかだと)
ちなみに信号線は単方向です
sssp://o.8ch.net/fn2i.png

263:774ワット発電中さん
16/08/16 04:32:28.51 2QTN+otl.net
で、思ったのですがO.C出力なのでHiの場合は抵抗を通じて5VがIC1の
入力端子にかかってIC2には流れてこず、Lowの場合にのみ抵抗を通じて
IC2の中でGNDに落とされるだけなので、Aの部分で抵抗で適切に分圧して
やれば問題ないような気がしているのですが、この考え方であっていますで
しょうか?
Aのところで2kと3kの抵抗を組み合わせてLowの場合にIC2の端子には3Vが
かかるようにしようと思うのですが問題ないでしょうか?
抵抗分圧というと電圧が高いほうから低いほうへ流す場合のレベルシフトの例は
たくさん見かけたのですが、今回のように3.3Vから5Vへの方向の信号線の
ような例は見つけられませんでした
sssp://o.8ch.net/fn2w.png

264:774ワット発電中さん
16/08/16 04:34:31.13 2QTN+otl.net
ちなみに5V側のプルアップ抵抗はモジュール上に実装済みとなっていて
残念ながら取り外せませんでした

265:774ワット発電中さん
16/08/16 04:52:46.19 AG7VjgHs.net
そういうレベル変換も出来るのがオープンコレクタの利点なんだからそのままでいいんだよ
だだしこれはTTLレベルの話であって
CMOSレベルだと(その場合はオープンドレインだが)出来ないからな
オープンドレインだとしても出力端子の電位を電源電圧より高めるとラッチアップが起きる
ICの種類に気を付けろ

266:774ワット発電中さん
16/08/16 04:54:53.35 DB/GgK1c.net
具体的にIC2がなんなのか書きなよ。
オープンコレクタってのは電源電圧以上のインターフェースに使う前提だから
オープンコレクタとして設計されていると思うんだけどね。

267:774ワット発電中さん
16/08/16 04:56:45.50 DB/GgK1c.net
オープンドレインでラッチアップなんか起こるかぉぃ・・・

268:774ワット発電中さん
16/08/16 05:09:20.42 4Smpt39/.net
>>255
10kΩで5Vにプルアップされているだけの状態でもIC2の出力に入っている
ダイオードが3.3VへつながっているだろうからIC1入力のハイレベルが不足
している可能性が高い。
A点で抵抗分圧すると更にハイレベルが下がり、今度はローレベルが
10kΩと2kΩの分圧になって上がってしまう。
素直にMOS


269:-FETかICでレベル変換すべきと思う。



270:774ワット発電中さん
16/08/16 05:38:01.55 DB/GgK1c.net
3.3V系のICでも5.5V許容してるオープンコレクタ出力なんていくらでもあるだろうに。
どうしても気持ち悪いからレベル変換したいならこんな回路だよ。
URLリンク(airvariable.asablo.jp)

271:774ワット発電中さん
16/08/16 06:54:36.77 CtzrTWTw.net
IC1のハイ入力電圧が問題ないなら、
A点を15KΩでGNDに落とだけで、
電圧過多の問題は無くなる。

272:774ワット発電中さん
16/08/16 07:52:42.64 eZ4+21dk.net
結局のところ、IC1、IC2の型式を書かないと正確なことは何も論じられないってことだと思う。
絶対安全なのはレベル変換だけどICの型式次第(特にIC2)でそのまま接続できるのだし。

273:774ワット発電中さん
16/08/16 08:21:14.51 eZ4+21dk.net
ところで10kΩのプルアップ抵抗からの流入電流でラッチアップを起こすようなデバイスってあるのだろうか。
寄生サイリスタを発動させようとしたら、相当量の電流を流してやらないといけないはずだけど。
(もしくは、すげえ速い立ち上がり立ち下がりとか)

274:774ワット発電中さん
16/08/16 10:25:02.50 D9jVC+0u.net
こんなのだと、双方向行ける。
URLリンク(www.hobbytronics.co.uk)

275:774ワット発電中さん
16/08/16 12:37:58.32 T9mM+k3M.net
>>253,254
とりあえずIC2の型番だけでも晒せ

276:221
16/08/16 13:35:33.86 6ZqHYPp2.net
>>223-225
皆さん,ありがとうございます。
今度は6石使っての実装を考えてみました。
URLリンク(imgur.com)
2石増えたのは,入力の前にNOT回路を入れたためです。
半田付けまではしていませんが,思った通りの部品実装が
できていると思っています。
明日にでも実装してみて,また結果を報告したいと思います。

277:774ワット発電中さん
16/08/16 13:54:45.81 4Smpt39/.net
>>266
トランジスタのベースはオープンにならないようにQ5とQ6のB-E間に10kΩ入
れとけ。
Q5とQ6の位置にスイッチを持ってくるだけで良かったような気もするけど。

278:774ワット発電中さん
16/08/16 14:00:06.63 CtzrTWTw.net
動くようには見えるけど、FF遊びたいだけなら2石じゃダメ?
tr立て積みのnandはTTLの部分的引用に見えるけど、ディスクリートで作りたいものかなあ。

279:774ワット発電中さん
16/08/16 14:03:08.71 CtzrTWTw.net
>>267
入れたほうがお行儀良い
でも入れないで動かないほどでもない。。

280:774ワット発電中さん
16/08/16 14:04:03.21 8TAcOlz0.net
押してLoになるスイッチってイメージが湧かないだけなのかもよ

281:774ワット発電中さん
16/08/16 14:29:54.77 Xv9kGwmW.net
>>270
デジキーさんでもNOTゲートではなくインバータだからなぁ…。

282:774ワット発電中さん
16/08/16 14:40:12.72 CtzrTWTw.net
>>268
TTLじゃなくてmosだ。
nmosの論理回路をパイポーラで作ったのか?

283:774ワット発電中さん
16/08/16 14:58:51.60 mdTjWhFu.net
モスバーガー食いたくなってきた

284:774ワット発電中さん
16/08/16 15:46:12.03 wp5phWH2.net
モス(moss)って言ったら苔や苔に近いものとか色々な苔みたいな物とか適当だよなー

285:254
16/08/16 15:49:51.37 2QTN+otl.net
>>261
ありがとうございます!
A点に15kオームの抵抗を入れて試してみます!

286:774ワット発電中さん
16/08/16 16:19:07.03 AG7VjgHs.net
なんとかタンスって付く用語って
C,L,Z,Y,R,G,X,Bのほかにも有りますか?

287:774ワット発電中さん
16/08/16 17:43:38.75 Jlrz12Vm.net
キリ

288:774ワット発電中さん
16/08/16 18:49:42.41 zz7dOHcP.net
レジス

289:774ワット発電中さん
16/08/16 18:51:03.44 zz7dOHcP.net
ああ、すまん、なんか変なことになったw

290:774ワット発電中さん
16/08/16 19:25:17.61 31baLKQ6.net
>>278は彼なりにガンバッ…

291:774ワット発電中さん
16/08/16 19:29:00.65 rq5J0aLb.net
社交

292:774ワット発電中さん
16/08/16 20:21:37.46 sA85ru3X.net
6Trまできたか
7400の等価回路は5Tr(マルチエミッタを2Trと考えると)だから10Trまで増やして2-NAND(7400x2)でRS-FFってのもいいんじゃないか
何のシミュレータ使ってるかわからんけど6Trも10Trも大して変わらんよ
(夏休みの自由研究ならTr多いほうが見栄えがする…なんちゃって)
7400等価回路
URLリンク(www.cqpub.co.jp)

293:774ワット発電中さん
16/08/16 20:28:24.71 mdTjWhFu.net
レジスタンスは量記号Rだから>>276にもうあるんじゃないか
左から キャパシタンス、インダクタンス、インピーダンス、アドミタンス、レジスタンス、コンダクタンス、リアクタンス、サセプタンス
ヨウフクタンスとかそういうのナシだともう普通に使う中ではない気がする
>>282
学生時代の夏休みの工作でめちゃくちゃ本気出して丁寧に作ったら工作キット組んだだけと勘違いされて低評価にされた思い出

294:774ワット発電中さん
16/08/16 20:40:51.39 zz7dOHcP.net
>>283
素知らぬ振りしてトドメを刺すのはやめて下さいorz

295:774ワット発電中さん
16/08/16 21:05:52.10 sA85ru3X.net
無駄にLTSpiceにぶちこんでみたよ
7400x2 RS-FF
URLリンク(i.imgur.com)
Y1,Y2の立ち上がりが変なのはマルチエミッタがちゃんとシミュレートできてないからだろうな

296:774ワット発電中さん
16/08/16 21:07:34.17 CtzrTWTw.net
>>282
そりゃダメだよ。
話が最初に戻ってしまう。
負論理入力が、、、

297:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/08/16 21:09:14.84 d06gPq0U.net
相模どっこい御輿の箪笥
URLリンク(imgur.com)

298:774ワット発電中さん
16/08/17 08:22:25.13 YCpgcDEA.net
>>286
そうかあ正論理ならNORだな
(それにしても入力に大きいひげが…)
URLリンク(i.imgur.com)

299:774ワット発電中さん
16/08/17 22:43:13.12 1nb0UFFT.net
>>267
10kオームの,ご指摘ありがとうございます。
ですが,>>270さんをヒントに,
トランジスタと抵抗を消去する方向で
ブレッドボード上に実装してみました。
URLリンク(imgur.com)
ブレッドボード上ですが,正常な動作を確認しました。
しかし,LEDが光ってくれません。
VCC=5.0の時の出力電圧を調べると,0.8vでした。
うーん,残念。
オペアンプ使って出力電圧を上げてやって,それから,,,
とも思いましたが面倒くさいので,止めにしました。
>>268
2石RSがあるのを知って驚きました。
本職ってすごいなーと驚きました。
私は,T-FF,JK-FFを作りたいんです。
今ですね手元に2SA1815が80個位あるんです。
秋月に行くたびに,買っとけ買っとけ。と思って
コツコツ集めていたらこんなに在庫が増えてしまったので,
有効活用と2SA1815大量消費と自分の勉強のために
FFを一つ一つ作っていこうと思っているんです。
買えば一個50円位なのかもしれませんけど,
それじゃ身につきませんよね。
今回の私みたいに,出力電圧が低くて残念。
こういう痛い体験はICを使うだけじゃ出来ません。

300:774ワット発電中さん
16/08/17 23:38:17.80 TMJbX1rw.net
2SA1815・・・・

301:774ワット発電中さん
16/08/17 23:58:12.64 aZBPfq+P.net
>2SA1815
無くはない。多分2SC1815か2SA1015と言いたいんだろうけど。

302:774ワット発電中さん
16/08/18 01:05:27.33 IlIdPkla.net
>>291
>秋月に行くたびに,買っとけ買っとけ。と思って
>秋月に行くたびに
>秋月

303:774ワット発電中さん
16/08/18 01:33:07.64 ebtDpivJ.net
>>289
LEDに直列に5K-10K入れれば動くんじゃない?
LEDが出力電圧クランプしちゃったんでは?

304:774ワット発電中さん
16/08/18 02:09:38.30 F+7Cz4WZ.net
>>289
LEDの順電圧よりQ2、Q3のVbeの方が低いからね。Q2、Q3のベースに
それぞれ直列に10kΩ程度を入れればLEDが点くんじゃないかな。
SN7473の等価回路なら作りがいがあるね。

305:774ワット発電中さん
16/08/18 02:13:20.03 fGOHm1jG.net
ディスクリート555は? トランジスタたくさん使う上に、できたらそれなり別の工作に使える。

306:774ワット発電中さん
16/08/18 02:20:29.64 ebtDpivJ.net
0.6Vになっちゃったのは、Q2, Q3のベースを直接出力につなげたからだ。
Vbe電圧でクランプされてしまう。
ベースに直列に10K入れ、LEDにも直列に10K入れれば動く。
ただ、Trの基本を勉強しないと、時間の無駄だと思うよ。

307:774ワット発電中さん
16/08/18 07:08:29.52 xD7C8yHc.net
電池ボックスのスプリングは発熱しやすく、プラが溶けるとの事だが、
どの程度のワット値までおk?

308:774ワット発電中さん
16/08/18 08:26:47.94 ebtDpivJ.net
>>289
2石のFFの回路ってこんな感じだよ。
普通はLEDは入ってないけど、確認のために入れてる。
URLリンク(imgur.com)
289が最初に出した回路は、TRが多く動作を理解するのが難しい。
この回路は簡単だから、なぜFFになるのか考えてみれば?

309:774ワット発電中さん
16/08/18 08:28:16.57 ebtDpivJ.net
ごめん、SWの位置間違えた。2つともベースとGNDの間に移しといてね。

310:774ワット発電中さん
16/08/18 08:30:12.30 ebtDpivJ.net
>>298 の回路でも動くんだけど、出力にあたる
ところをSWでGNDに落とすのが不謹慎
>>299 の方が良いと思います。

311:774ワット発電中さん
16/08/18 08:37:49.00 64Q6LKTv.net
流石℃素人だな。そんな回路じゃバイアス電流がLEDを流れるだろうにwww

312:774ワット発電中さん
16/08/18 08:47:26.30 ebtDpivJ.net
で、そのバイアス電流ってのは常温で何mAなの玄人さん?

313:774ワット発電中さん
16/08/18 08:52:59.58 64Q6LKTv.net
回路定数によるだろ。計算出来ないのか?
LEDが光るくらいは流れる。
そんな面倒な事考えるより、LEDをベースに入れるかCE間に入れたほうが
圧倒的に確実に動く。
℃素人って、知ったかするけど全体を見て考える事が出来ないんだよな。

314:774ワット発電中さん
16/08/18 08:54:07.10 ebtDpivJ.net
ブレッドボードで実験できる最小の回路にしようとしただけだよ。
実験で、明るいのと暗いのが区別つきゃいいんじゃない?
気になるなら、LEDの位置をコレクタとGNDのあいだに移せばよいでしょ。
対案も出さずに、文句だけ言うっていつものパタンかい。

315:774ワット発電中さん
16/08/18 08:56:56.02 64Q6LKTv.net
>>304
>ブレッドボードで実験できる最小の回路にしようとしただけだよ。
後付で言い訳するのも℃素人の特徴w
最小にするならベースに入れてる抵抗の代わりにLED入れれば良いだけ。
℃素人はお粗末すぎるwww

316:774ワット発電中さん
16/08/18 09:02:40.46 ebtDpivJ.net
相手のレベルを考えたら、そんな回路はあり得ないね。
プロってのは、相手のことを考えて提案するんだよ。
自分が満足する回路じゃダメってこと。

317:774ワット発電中さん
16/08/18 09:21:29.54 64Q6LKTv.net
ひでぇ言い訳だなwww
もうちっとマシな言い訳考えろよwww

318:774ワット発電中さん
16/08/18 09:51:00.95 ebtDpivJ.net
Tr一石でインバータ作って、
それを二つ組み合わせてFFにする。
というのが、基本的な論理的構造。
インバータの入力に直列にLED入れた
回路を提案したらするのは、相手の
理解を助けるより、LEDの点灯消灯が
完璧になる方を選ぶという事だよね。
自称玄人はこの程度の考え
の持ち主なのねって思ったの。

319:774ワット発電中さん
16/08/18 10:11:23.95 64Q6LKTv.net
LEDが完全に消灯しないほうが理解の妨げになるだろwww
言い訳が苦しすぎとは思わないのかねwww
流石知ったか℃素人だわwww

320:774ワット発電中さん
16/08/18 10:35:33.57 ebtDpivJ.net



321:烽ニもと、作るのはFFの回路であって、 LEDの点灯消灯回路じゃないんだよ。 問題を取り違えてるね。 これがいわゆる、問題のすり替えってやつか。



322:774ワット発電中さん
16/08/18 10:42:13.24 ebtDpivJ.net
ベースに、抵抗も入れずにLEDを入れた回路なんて、
相手への負荷が大きすぎて、通常インバータとして
使えないだろう。
このFFに特化した回路だから、インバータ二つに
よるFFと言う理解を助けない。
しかも、確認用LEDを取り外すことができない。
2LEDの点灯消灯回路っていうなら
これでよいだろうけど、
自称玄人の一つ覚えだね。

323:774ワット発電中さん
16/08/18 10:45:48.13 jIIDgkOo.net
押しボタンスイッチで、
ボタンを押すと機械的なシャッターが開いてボタンの色が変わる(表示灯の電源不要)
というものを昔秋葉原で見た気がするのですが、どこの何という商品だったかネットで見つけられません。
なるべく小型(取り付け穴10mm以下)のものが欲しいのですが、ご存じないでしょうか。
よろしくお願いします。

324:774ワット発電中さん
16/08/18 11:26:13.78 64Q6LKTv.net
>>310 >>311
LED一つまともに付けられないなら
最初からつけなきゃ良いのにwww
問題を取り違えてるね。
これがいわゆる、問題のすり替えってやつか。

325:774ワット発電中さん
16/08/18 11:27:20.49 64Q6LKTv.net
>>310 >>311
LED一つまともに付けられないなら
最初からつけなきゃ良いのにwww
問題を取り違えてるね。
これがいわゆる、問題のすり替えってやつか。

326:774ワット発電中さん
16/08/18 12:22:53.70 x8bdkWC6.net
>>312
URLリンク(www.ebay.com)
こんなやつだよね。4枚目と5枚目の写真参照。
最近見ないね。

327:774ワット発電中さん
16/08/18 12:37:57.42 jIIDgkOo.net
>>315
ありがとうございます。
検索ワードも拾っていろいろ検索してみましたが、
どうも今はほとんど製品は無いみたいですね。
おとなしくLEDでも点けておきますw

328:774ワット発電中さん
16/08/18 12:45:23.92 x8bdkWC6.net
>>316
余談だけど、色が変わるのは、
中で色面と無色面を持つ回転部品が
クルって回って流からだよ。
僕も最初シャッターだと思ってたけど、
ゆーっくり押して動きを見て違うことに
気づいた。

329:289
16/08/18 12:46:32.80 6sT/LeZz.net
皆さん,ありがとうございます。
Q2、Q3のベースに直列で10k入れたら見事に光りました。
「LEDが出力電圧をクランプ」の意味も最初はわかりませんでしたが,
調べてみたらなんとなくわかりました。
トランジスタのBとLEDを直結していて,
トランジスタのBE間の飽和電圧が0.6v程度なので,
それにつられてLEDにも十分な電圧を印加できていない。
ってことなのだと思いました。
>>288-289
もブレッドボード上で試してみました。
うまく動きました。
一度ONになったトランジスタのCに繋がっている
LEDは-側がGNDなので光る。
方や反対のトランジスタではBがGNDに繋がっているのと
同じ事なので,反対のLEDは光らない。
ってことでしょうか。
勉強になりました。
ID:ebtDpivJさんありがとうございました。

330:774ワット発電中さん
16/08/18 12:57:38.43 x8bdkWC6.net
>>318
Vbeに関しては普通は飽和電圧って言わないので、単に電圧と呼んだほうが誤解されなくて良いと思うよ。
飽和電圧っていうと、Vceの書き間違えかなって思っちゃうから。

331:774ワット発電中さん
16/08/18 13:44:44.03 RJjKrtz7.net
トランジスタ増幅回路にいれるパスコンの場所に関する質問です。
URLリンク(s1.gazo.cc)
左図の様な単純なエミッタ接地回路で0.1uFのパスコンを入れる場所といったら
R1の上とR2の下を最短で結ぶ経路で入れるというのは分かりますが
右図の様な複雑なプッシュプル回路になるとパスコンはどこに入れたら良いでしょうか?

332:774ワット発電中さん
16/08/18 15:46:22.63 DIgruD+F.net
>>320
左側の回路は、GNDに対し電源が⊿変動
すると、出力も⊿変動します。右の回路
は、そういう直接的問題はないよう�


333:ナす。 この回路がある程度の電力を外部端子に 出すと仮定して、私ならパスコンは、Q5 のコレクタと出力端子のGNDに大きめの 奴、あとは、ふつうに電源GND間に繋ぎ ますね。 ノイズの問題を考える場合、パスコンだ けでなく電流経路の検討と、配線引き回 しを考えないと意味ないかもしれません。 この回路は、出力のDC電圧が入力のDC電 圧と同じ、AC分は(R10+R9)/R9倍される 回路です。 前段の回路の作りも気を付けないと、 ダメです。 こういう教科書に答えが乗っていない質 問は、玄人さまの知識と経験で答えるの が良いと思いますが、ご不在なのか、ビ ビッてらっしゃるのか、後出しじゃんけ んを待ってるのか存じ上げませんけどね。



334:774ワット発電中さん
16/08/18 16:26:52.79 pCvcfy8c.net
>>320
パスコン(バイパスコンデンサ)という言葉で呼ぶ場合は
普通は電源ラインとGNDの間に入れる
何のために入れるのかは↓のあたりを参考に
URLリンク(www.tdk.co.jp)
URLリンク(as76.net)

335:774ワット発電中さん
16/08/18 16:28:12.26 pCvcfy8c.net
322の続き
>>320の右図の場合は、電源の構成、入力/出力側の前提条件が分からないのを棚上げして
パスコンを入れるなら、Q5のコレクタ側とGNDの間、電源からの給電ポイントとGNDの間の2箇所
間違うことは無いでしょうが、真ん中の出力ラインやNFBラインにパスコンをつなげてはいけません
またQ6のコレクタにもパスコンを入れたいかもしれませんが
Q6のコレクタはGNDレベルなので、+電源のラインとパスコンで結ぶことになり
それは結局先に述べた2つのパスコンと同じものになります

336:774ワット発電中さん
16/08/18 16:40:18.14 ycLq1QgI.net
>>321
アイツは最近、他者を無根拠に見下して罵倒するだけで、具体的な回路構成や定数を出さないよ
出してツッコミ食らって屁理屈と負け惜しみで逃げたのが、俺の知ってるだけで二回ある
ドヤ顔で出してきた回路図が、俺が厨房時代にノートに書いたのとそっくり同じw で、後日実際に組んでみたら(当然)想定通りに動かなかった奴
ああ、あの頃はトランジスタの挙動が理解し切れてなかったなぁと、いやはや青かったなと。それを目の前で再現されたんだからツッコミ入れるこっちの方がハズカシイのなんのってwww

337:774ワット発電中さん
16/08/18 16:43:22.61 s6qpcjv1.net
>>320
パスコン云々以前に、その回路は君には発振を止められないから、もっとオーソドックスなプッシュプル回路にするべき。
>>321みたいな℃素人の戯言が間違いだと言えるレベルになってから挑戦してみるといい。
>>321
なんか意識過剰みたいだが、それこそビビってるんじゃないのかwww

338:774ワット発電中さん
16/08/18 16:45:27.12 s6qpcjv1.net
>>324
負け惜しみの常習犯がなに言ってんだかwww
しっぽが見えてるよwwwww

339:320
16/08/18 16:49:25.83 RJjKrtz7.net
みなさん助言ありがとうございました。
Q5のコレクタとGNDの間と
電源とGNDの間に
0.1uFのコンデンサを入れておこうと思います。

340:774ワット発電中さん
16/08/18 16:53:05.06 hRWf5CYY.net
また根拠もない自称玄人の一方的な決め付け発言か・・・
草を生やして頭の悪さをアピールするなど自爆も程々にするといい。

341:774ワット発電中さん
16/08/18 16:57:10.69 s6qpcjv1.net
悔しそうだなw

342:774ワット発電中さん
16/08/18 18:03:34.49 mYfSlViL.net
>>315
あったねぇ、
俺が仕事でよく使ってたのは、長方形で、押し込むと中のシャッターが開いて緑色に切り替�


343:墲驍チてやつだったなぁ



344:774ワット発電中さん
16/08/18 18:27:20.08 mYfSlViL.net
なんか最近aitendoで丸型のそれを見かけて、押して表示が緑色に変わるのを見て、
なっつかしーなこれーとか思ったような気がするんだけど、
Internet側のページには無いので、きっと俺の記憶障害なんだとは思う。

345:774ワット発電中さん
16/08/18 18:32:23.40 gwbmtwB0.net
テクトロがよく使ってたスイッチかな?

346:774ワット発電中さん
16/08/18 18:37:19.17 oMbiL3Qs.net
℃玄人さんの罵倒レスはスルー。
あと、℃玄人さんは、歩みよりがとても苦手。一度思い込んだら別の解釈に切り替えることができない。
そうじゃないよって説明すると、パニックになって必ずこじれる。これもスルーしよう。
こじれると頑なになって具体的なことを言わなくなるけれど、たまには良いことも言ってる。

347:774ワット発電中さん
16/08/18 18:44:55.99 0DNpQnnP.net
>>332
同時代のhpも使ってたね。
モーメンタリーの電源スイッチがどうなっているかはっきりわかってさすがと思ったな。
一般的なスイッチだと引っ込んでるか出っ張ってるかなど視覚的に不明瞭で何回か失敗してたから。

348:774ワット発電中さん
16/08/18 20:14:53.11 Y0MOOT7Y.net
>>333
スルーしろよwww

349:774ワット発電中さん
16/08/18 20:28:06.91 vrDOcSZ7.net
電子工作諦めて盆栽にした
URLリンク(pbs.twimg.com)

350:774ワット発電中さん
16/08/18 21:03:47.52 iLTVyTU8.net
>>336
盆栽じゃなくて(生け花:フラワーアレンジメント)電子パーツアレンジメントだな

351:774ワット発電中さん
16/08/18 21:58:13.87 IlIdPkla.net
このページ思い出した
URLリンク(www.eleki-jack.com)
URLリンク(www.eleki-jack.com)
デスコンの2SC1815を贅沢に使った一品

352:774ワット発電中さん
16/08/18 22:24:48.30 M0MKM1PK.net
>>336
美しくない
>>338
何度見てもディスコンだと知っているはずのCQ出版がやっているという事実が許せない

353:774ワット発電中さん
16/08/18 22:32:10.79 jIIDgkOo.net
>>336
そっちの世界で成功するのも楽な道のりではなさそうですよ。
URLリンク(www.youtube.com)

354:774ワット発電中さん
16/08/18 23:00:50.42 B1r71kHW.net
>>338
喧嘩売ってんのか

355:774ワット発電中さん
16/08/18 23:16:21.90 ODFsrvXu.net
空中配線ってすごいよな

356:774ワット発電中さん
16/08/18 23:30:31.78 jIIDgkOo.net
>>342
おお、空中配線!
インターネッツはじめたばかりの頃の情報を思い出して、ググったらまだ有った。
URLリンク(www.nahitech.com)

357:774ワット発電中さん
16/08/18 23:55:26.72 1eXXXfmS.net
>>340
無駄の極み

358:774ワット発電中さん
16/08/18 23:57:24.09 1eXXXfmS.net
>>343
これはちゃんと機能性があるので純粋にすごい

359:774ワット発電中さん
16/08/19 00:09:34.96 hh5YKxJ9.net
「貴重な2SC1815をそんな下らないことに使うな」

360:774ワット発電中さん
16/08/19 01:02:57.67 FGdLbu4T.net
URLリンク(www.google.co.jp)
芸術性感じた。

361:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/08/19 01:07:18.85 lRQkwJaE.net
JARLジャーナルの表紙ですか?

362:774ワット発電中さん
16/08/19 01:47:07.45 ljfB2qf9.net
秋月のトライアック万能調光器キットの回路図を引用させていただきますが
赤囲み部分ヒステリシス防止回路部の15kΩについて ここの抵抗値を変えると動作にどう影響すると考えられるでしょうか
ちなみに自分が知る限りでは同秋月キットの新旧、アンペア違いいずれのものもこの事への言及はなく
抵抗値も15kΩ変わらずです
URLリンク(uproda.2ch-library.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch