電子工作入門者・初心者の集うスレ 69at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 69 - 暇つぶし2ch974:774ワット発電中さん
16/08/18 12:11:19.23 oMbiL3Qs.net
>>925
同じような用途のマルツのこれ
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

JSTのボードイン のコンタクトの流用って気もする。SCNなんかの。

975:774ワット発電中さん
16/08/18 12:22:07.73 oMbiL3Qs.net
>>936

セラミックコンデンサ 温度特性 "Y5P"

で検索するといくつかヒットするよ。

URLリンク(www.general-bussan.co.jp)
URLリンク(product.tdk.com)

976:774ワット発電中さん
16/08/18 12:55:13.72 x6ruKx+C.net
ありがとう
±10%くらいですか

まずまずと考えていいんですかね

977:774ワット発電中さん
16/08/18 15:11:11.60 s6qpcjv1.net
目的次第なんだから自分で考えろよw

978:774ワット発電中さん
16/08/18 16:45:23.70 Bmt895dK.net
マイナスとグランドの違いは初心者にはいつもわかりにくいものなのですが、
たとえばこの回路図の場合、
URLリンク(tomo-home.mimoza.jp)
グランドの記号の部分を結線してかまわないのでしょうか。
つまり、入力マイナスと出力マイナスを結線することになりますが。

979:774ワット発電中さん
16/08/18 17:04:17.50 ODFsrvXu.net
接地の記号は基本的に全部結線する

980:774ワット発電中さん
16/08/18 18:08:59.94 LquLyGFd.net
回路図上でも結線されてると思うんですけど!

981:774ワット発電中さん
16/08/18 19:37:05.28 SfzgRul2.net
>>935
メッキ無しの燐青銅は錆びについてはどうでしたか?
あと、お書きになっている接触不良の原因の「こじる力」について
もう少し詳しくお願いします。

982:774ワット発電中さん
16/08/18 20:30:11.53 iLTVyTU8.net
>>941の回路図
入力と出力の電圧が同じはずない。

983:774ワット発電中さん
16/08/18 20:30:43.64 Y0MOOT7Y.net
>>941
その回路図を書いた奴は℃素人なのでわかりにくくて当たり前。
その回路においては入出力のマイナスは接続する必要があるが
マイナスとグランドが繋がるかどうかは一般的には回路によるので、必ず繋ぐと言うものではない。

984:774ワット発電中さん
16/08/18 20:39:56.59 FQbsDh7d.net
>>943
>941この回路図、結線されてる?

985:774ワット発電中さん
16/08/18 20:48:57.65 arp67iC8.net
これ電圧下がってるよな

986:774ワット発電中さん
16/08/18 20:54:24.77 stCryKpv.net
2SD313て、飽和減圧も高め。

987:774ワット発電中さん
16/08/18 21:19:29.03 iLTVyTU8.net
>>941の回路図ってノイズフィルターと言うよりリップルフィルターだろう
入力と出力の電圧が同じなら意味がない

988:774ワット発電中さん
16/08/18 22:43:54.87 oMbiL3Qs.net
電圧は同じにはならんよね。いくらかでも負荷がつながっていれば。

989:774ワット発電中さん
16/08/19 04:53:32.21 2ngygOFS.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じの中身で
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じのランプシェードを作りたいのですが
素材にプラ板、トレーシングペーパー、色セロファン等を使う場合
溶けたり燃えたりの危険がないか心配です


990: 蛍光ランプでなくLEDとかもっとワット数少ないものを使った方がいいでしょうか



991:774ワット発電中さん
16/08/19 07:55:34.44 wts0hb/Z.net
>>952
とりあえず作ってみて耐久試験。問題があれば光源に低発熱の物を使うか
シェード部分に耐熱性の高いものを選ぶとかやね。
カラーフィルターとかは舞台照明とかで使われる
通称「ゼラ」ってのが一番熱には強いかも。
元々高い熱にさらされる前提の使い方をする物だし。

992:774ワット発電中さん
16/08/19 08:38:23.09 Ue2ie1hy.net
>>952
蛍光灯は(そのタイプは特に)かなり温度が上がるから、ちゃんと考えて作る能力が無いなら
やめといた方が無難。とりあえず作ってみるなんて、℃素人の戯言に騙されて
家を燃やしちゃったら本人は良くても隣の家の人が気の毒。

>>952みたいな物なら、照明用じゃ無さそうだから大きくても1W位のLEDで十分と思われる。

>>953
知ったかすんなよ℃素人www
ゼラはゼラチンの略だろ。着色しやすいから使われてただけで熱に強い訳じゃない。
最近はカラーフィルタが使われてるが所詮プラスチックの物は燃える。

993:774ワット発電中さん
16/08/19 09:15:18.03 +UxwFZXw.net
℃玄人www

994:774ワット発電中さん
16/08/19 09:16:32.51 wts0hb/Z.net
              知ったかすんなよ℃素人www
 サッ ミ _______ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
   ∧_,,||// ∧,,_∧  | ∧,,_∧
  (・ω・||/ <♯`Д´> | <    >
  ( ⊃||  (    )  | (    )
  し―-J ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  u―u'

995:774ワット発電中さん
16/08/19 10:31:31.04 Ue2ie1hy.net
悔しそうだね。家を燃やしちゃった人?

996:774ワット発電中さん
16/08/19 12:25:28.19 f73DvDqk.net
一気に雰囲気が悪くなるな
来るなタヒねよ

997:774ワット発電中さん
16/08/19 12:40:36.62 chPtobu1.net
>944
穴のサイズ0.7-1.2mmφに対して穴の深さ1.0-2.0mmDしかない。
ピンの手元側には当然電線がついていて、30~200mm近い電線が伸びてる。
故に
オス側はメス側に対して垂直になっておらず、けっこう斜めになってる。
電線にかるく触れる/基板をちょい動かすだけでもテコの原理でピンのバネにけっこうな力がかかる。

バネに力かかってんのでヘタるのが早く、接触面積が狭いのでちょい揺れるとバネが追従せずに
接続が切れる。
接触不良にはバネがサビる速度っつーのもあるかもしれんがそこまで検討せずにボツった。

Mac8のAFやPDのようにメス側細工するタイプでないと1Pは厳しいと思う。

998:774ワット発電中さん
16/08/19 13:23:15.78 wts0hb/Z.net
悔しそうニ…だね。家を燃やしちゃった人ニカ?
    _V_
  /|| //  ||\
`∧|//|| ∧_∧||//|∧
( -| /||<#`Д || /|- )
(⊃|/ ||_∧_∧|| |⊂)
⊂_|/ <>>957> \|_⊃
    ( O )
  |\  u-u /|
`∧∧ || ̄ ̄ ̄|| ∧∧
( -ω)|| ∧∧ ||(ω-`)
(  ⊃|((  ))|⊂  )
(_)_)|ヽ  /||(_(_)
    (_人_)

999:944
16/08/19 15:02:04.10 O95x/87v.net
>>959
状況がよくわかりました。
ありがとうございました。

URLリンク(akizukidenshi.com)
たとえば、こんな感じのセンサーモジュールを、
なるべく高さを抑え、かつ、脱着できるように基板に取り付けたいので、
いろいろ方法を検討していまして、
>>925のようなピンを、基板から出しておけばいいかなと思いました。
他のみなさんも、ありがとうございました。

1000:774ワット発電中さん
16/08/19 15:15:19.72 43XyJDtf.net
>>961
丸ピンソケットの端子だけを基盤に埋め込んじゃうって出来ないかなあ?

1001:774ワット発電中さん
16/08/19 16:46:49.45 4q4P2W4g.net
>>952
ベースがトレーシングペーパーなら、LEDの拡散キャップみたいに中の光を多少は乱反射すると思うので、
小さいLED電球でいいかもしれません、が、しかしbut、
まだ今現在のLED電球って、配光角度が狭い
のが多くて、その目的に使おうとすると上ばっかり光っちゃう可能性が高いです、というかそうなります。
過去に悩みました。
自分が前にそんな感じのイルミネーションを依頼された時は、逆三角錐のアクリルミラーをLED配光装置の上に取り付けて対応しました。

1002:774ワット発電中さん
16/08/19 17:16:20.20 mm4yL1++.net
>>961,>>962
>丸ピンソケットの端子だけを基盤に埋め込んじゃうって出来ないかなあ?
バラの丸ピンソケット
URLリンク(i.imgur.com)
大昔に秋月か千石か鈴商のどこかで買ったのだが正確には覚えていない、悪い。
やった事無いけどSIPやDIPのソケットから1ピンだけ取り出す事もできるかも。
センサ基板側にポストを立てて長さを合わせると、接触が良好で低背になると思う。

1003:774ワット発電中さん
16/08/19 17:25:51.93 4q4P2W4g.net
ピンの部分を円錐状にしておいて、
あとはセンサーと基板にネオジム磁石でも付けておいて圧着させるとか?
地磁気センサー?さて

1004:774ワット発電中さん
16/08/19 17:53:46.03 nuC0AqBq.net
さらっと検索した
ピンソケット単品は
URLリンク(www.mac8.co.jp)
この会社が商品にしているようだ
Webカタログを見ると
URLリンク(www.mac8sdk.co.jp)
貫通タイプやら止まり穴タイプやらリード付やらピン径別に色々売っている

URLリンク(www.indexpro.co.jp)
販売代理店を調べるとチップ1ストップやマルツオンラインがある

マルツオンラインで検索してみた
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

たかい(確信)

1005:774ワット発電中さん
16/08/19 18:08:03.86 Uz4urCpz.net
>>952ですなんかすみません
URLリンク(www.dena-ec.com)
とりあえず今日見てきた中では7wのこれが発熱量少なそうでいいかなと
シェードは楽そうなのでは紙とクリアファイルなどを考えてます
一応照明としても使いたいので明るさもある


1006:程度欲しいのですが 燃える危険があるようなら照明器具としての機能を捨てて E14口金のもっと小さいLEDにした方が無難でしょうか http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/beamtec_lc6014ad-3 照射角度の広いこれとか…3wでもまだ危険なのかな 長々と申し訳ないです何分素人というかほぼ未経験者なので…



1007:774ワット発電中さん
16/08/19 18:16:11.02 4q4P2W4g.net
とりあえずプロトタイプを作ってみるのが一番手っ取り早いと思います。

1008:774ワット発電中さん
16/08/19 18:25:00.66 Vbj9nAxt.net
温度は発熱(消費電力)だけじゃ決まらない。
発生した熱が逃げやすい構造かが大きく影響する。
あたかい空気は上に登るが、上に通気用の穴があれば空気の流れができる。
穴がなければ、熱がこもり本体から放射される分で逃げる。
その時、本体は熱を帯びているように感じる、つまり熱くなる。
こういう状態にしないよう、通気に気を付けることが必要。

1009:774ワット発電中さん
16/08/19 18:28:19.57 CS9Jh88F.net
>>967
楽だから紙とか、あり得ない。そんな考えが出てくる位無知なら辞めといたほうが良い。
照明として使いたい位明るさが必要なら、まずはステンドグラスのランプシェードキット位から
始めるべし。キットはやったこと無いが、多分熱関係の説明位は付いてくると思う。
半田付け作業が必要だがたいして難しくないしそこそこ実用的。

無知な℃素人の「とりあえず」みたいな事してるとマジで家無くすから止めとけ。

1010:774ワット発電中さん
16/08/19 18:33:13.12 Uz4urCpz.net
3wの方で作ってみようかな…
普通の電球ならともかくLEDなら大丈夫だろうくらいに
考えてたんで正直かなりビビってます
上部は開けておきます
ありがとうございました

1011:774ワット発電中さん
16/08/19 19:04:23.38 aSeP3zyN.net
3wwwww

1012:774ワット発電中さん
16/08/19 20:34:37.83 s8DT826q.net
>>961 >>962 >>964
足がICソケットに刺さるなら、DIPのソケットばらして使うのが
手っ取り早くて安い
ばらすのは、ニッパーでピンの間のフレーム切ればいいだけ

1013:774ワット発電中さん
16/08/19 21:03:35.04 aSeP3zyN.net
ニッパーで・・・
URLリンク(akizukidenshi.com)

1014:774ワット発電中さん
16/08/19 21:15:41.50 KamokzDV.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(www.mac8sdk.co.jp)
こういうのが直で基板から生えてれば、モジュールの厚みだけで済むからな。
既存のソケットでは、どう詰めても5~10mmは余分な厚みが出る。

1015:774ワット発電中さん
16/08/19 21:28:39.39 cH2fN6Yy.net
>>966
一番安いのでも100本4000円弱なのか……

1016:962
16/08/19 21:38:07.79 Vbj9nAxt.net
>>964
むかーし、トラ技に広告出してたなんたら通商って会社が扱ってた記憶がある。
埋め込むので低背化が可能と謳ったけど、価格高すぎ。
当時は、丸ピンICソケットも高級品で手がでなかった。

その後、秋月で丸ピンソケットが安く売られたとき、
これ使えばいいって思ったけど自分ではやってないんだ。

1017:774ワット発電中さん
16/08/19 22:36:28.17 lNZz/5JV.net
>>975
マックエイトなら
「プリント板二段重ね用コンスルーシリーズ」もあるよ。
URLリンク(www.mac8sdk.co.jp)
でも、お高いんでしょう?「はい」って感じなのは変わらない
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

こんなのもあったけど値段は調べていないよ
>スルーホールコンタクトピンヘッダー
> ハンダを用いることなく基板同士を接続できるピンヘッダーの紹介です。
URLリンク(www.icrex.co.jp)

1018:774ワット発電中さん
16/08/19 22:48:06.39 wl+TVKLb.net
>>9


1019:78 まさにそれです。 製品としての物自体は存在するんですね。 あとは値段、そして値段…。



1020:774ワット発電中さん
16/08/19 23:19:43.00 iOBRN/QC.net
>>974
昔、オムロンでピンのみのICソケット売ってたんだが今は無いみたいだな

1021:774ワット発電中さん
16/08/19 23:25:17.45 ajNEV6+T.net
100ピンも使わないんだろうから高いも安いも無いだろ。

1022:774ワット発電中さん
16/08/19 23:37:38.83 s8DT826q.net
>>974
やってみたらすぐ分かるけど、ニッパーで切れる、っていうか
先っぽで切ろうとすればプラが割れてピンが取れるよ
ロープロにしたいときは、基板の穴を大きくしてやって本来基板に
差し込む細い部分は切ればいい

1023:774ワット発電中さん
16/08/19 23:50:51.11 iOBRN/QC.net
>>980
URLリンク(m.ebay.com)
こんな感じ

1024:774ワット発電中さん
16/08/20 00:51:04.74 jmcYecN0.net
>>962
丸ピンソケット分解すればできる。水晶とっかえひっかえするときに使ってる。

1025:774ワット発電中さん
16/08/20 07:32:57.94 GfCGTNUD.net
メスピンを切り出す時の方法についての質問です。

現在はニッパーで所定数のところの溝に刃を立てて
一気に強く切り出して適当な長さに分割しています。
しかし隣のピンの切断面を見ると,凸凹になってしまいます。
私は切断面が□□になって欲しいのですが
なにかいい方法はないでしょうか?

ドリルにダイヤモンドカッターをつけて切ってみました。
切断面は綺麗ですが粉が大量に発生するのと
ニッパーで切るより時間がかかるので
ダイヤモンドカッターでは切りたくありません。

1026:774ワット発電中さん
16/08/20 07:53:49.63 4XZuGJK8.net
やっすい刃厚の両刃かなんか使ってんじゃね?

切れ味のいいキチンとした片薄刃ニッパー使えば?

1027:774ワット発電中さん
16/08/20 08:19:47.99 krM4cpUY.net
>>985
ICソケット ホットナイフで切断
でググるんだ

1028:774ワット発電中さん
16/08/20 09:13:31.31 lZzTw7A1.net
超音波カッタ使ったことがある。
振動でピンがプラから取れた。

1029:774ワット発電中さん
16/08/20 11:32:41.48 fxwPDgN7.net
>>985
圧入してあるだけだから反対から強く押せば抜ける
机の上に置いた基板の、取り付け穴の位置にICソケットを裏返しに載せて1ピンだけ
強く吸え。もとい、強く押せ。

1030:774ワット発電中さん
16/08/20 11:40:17.02 fxwPDgN7.net
>>985
メスピンを切り出すってのは、メスピンを使うためじゃ無いのかw
デザインカッターを切り離したい所に何度か押し当てるのを、裏表交互に繰り返すと綺麗に切れる。
筋が入ったら折り曲げて折ってもいい。

1031:774ワット発電中さん
16/08/20 11:47:32.50 fxwPDgN7.net
>>971
3Wでも燃える時は燃える。考えなきゃいけないことが沢山あって、どれが欠けても
欠けた分、事故を起こす可能性が高まる。
ま、俺の家の隣が>>971で無いことを祈るしか無いなwww

1032:774ワット発電中さん
16/08/20 12:28:44.81 eMN3qObt.net
>>989
>圧入してあるだけだから反対から強く押せば抜ける
そうかぁ・・・そうだよなぁ・・・思い付かなかった。
やってみたら簡単に抜けた。ありがとう。

1033:774ワット発電中さん
16/08/20 14:24:13.84 2YZy6Zc2.net
そもそも
>メスピンを切り出す
がイメージできないw
ピンソケットを必要なピン数分だけカットすること?
ならこれ。
URLリンク(www.olfa.co.jp)

1034:774ワット発電中さん
16/08/20 15:41:10.67 QX1BrYKr.net
992さんは985さんとは別人だよね?
985の質問は「メスピンを切り出す」って表現が悪いが
本来意図する質問に対する答えとしては、987-989,993が
当たりだと思う

1035:774ワット発電中さん
16/08/20 15:51:56.40 0OitVx9U.net
ピンに関してはメスのほうはソケット、オスのほうはヘッダって言う人が多い気がする
ピンソケットを必要なピン数に切る、ってことで>>994が正解だと思う

1036:774ワット発電中さん
16/08/20 15:58:47.06 lZzTw7A1.net
>>994 >>995
・長尺ソケット/ピンヘッダから必要量切り離す話
・丸ピンソケット金属部を抜き取る話
2つが同時進行。見分けてやってください

1037:774ワット発電中さん
16/08/20 16:49:05.48 EjUf/jJd.net
>ピンソケット
っていうの、おかしくないだろうか。

ピンはオスで、ソケットはメスのことだし。

1038:774ワット発電中さん
16/08/20 17:19:54.42 UZ4/r33c.net
998

1039:774ワット発電中さん
16/08/20 17:34:01.57 EjUf/jJd.net
次スレ たてました。

電子工作入門者・初心者の集うスレ 70

スレリンク(denki板)l50

1040:774ワット発電中さん
16/08/20 17:35:42.65 aSG3GUXg.net
(&#65078;^&#65078;)

1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch