16/07/26 01:01:04.46 YmnAAScI.net
唯一の理由、それは、
>℃素人っぽいから
さすがは理系板だけのことはあるw
588:774ワット発電中さん
16/07/26 01:03:06.13 7OUXvC5s.net
そもそも3V欲しいとは言ってるけどモーター自体はどう制御するかは言ってないよな
589:774ワット発電中さん
16/07/26 05:39:42.68 jZa1/0RZ.net
>>555
ダメダメなのを指摘されると、自分で全く考えようとせずに「批判された」wとか思って
逆ギレするのが℃素人の典型だなwww
ま、考える頭が無いから万年℃素人なんだけどなwww
別に℃素人を批判してる訳じゃ無いよ。どうせ進歩しないんだし批判する意味が無いwww
℃素人の知ったかが間違ってる事を、初心者が心の隅にでも記憶する事が重要。
自分でやって壁にぶち当たった時、「FETのゲートをマイコンに直結するのは℃素人」
ってのが記憶が蘇ればそれでよし。
590:774ワット発電中さん
16/07/26 07:03:37.38 eGRXmJhJ.net
>>556 ですが、3V定格のIC内蔵ブラシレスモータを5VのPWMで駆動するのは、ダメですね。すみません。
5V定格ならともかく。
外部にインダクタとかCとかダイオード付ければPWMでもOKかもしれないですが、さすがにそれは
多くの人がイメージする「PWMでDCモーター」じゃないですものね。
結局、シリーズレギュレータか、エミッタホロワあたりが妥当な解かもしれません。
591:774ワット発電中さん
16/07/26 07:31:53.55 eGRXmJhJ.net
>>562
「ダメダメなのを指摘すること」は「批判」なのです。
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
>人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。
ただ、内容を伴わないと批判も
592:深化しません。
593:774ワット発電中さん
16/07/26 08:39:32.76 ww+IiJqK.net
批判してないとは一言もいってないwww
℃素人は知ったかを指摘されると逆ギレするって言ってるんだがwww
そして、知ったか℃素人になんて俺は教えてやるつもりは微塵も無いから
会話が成立しないと言ってる。
目的はそんなつまらん事じゃ無いと言ってるんだがwww
594:774ワット発電中さん
16/07/26 12:51:18.57 I/u526Tz.net
そういえば電車の速度ってどうやって調節してるのだろうか
A ギアチェンジ
B 巨大なスライダック
595:774ワット発電中さん
16/07/26 13:10:43.49 I/u526Tz.net
冷静に考えると電車は無段階で変える必要ないな
微速、原速、全速、第1戦速、第2戦速、最大戦速
ぐらいだろうから、スイッチで切り替えればいいか
596:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/07/26 13:12:10.47 Tm0YC/Gs.net
>>566 昔は複数の抵抗器をつなぎ替えて多段可変にし、
これで電流制限することでパワーコントロールしていました。(抵抗制御)
パワー半導体が進化してきた頃に、PWM制御(チョッパー制御)で
抵抗器を置き換えるようになり、エネルギーを熱で無駄に捨てること
がなくなりました。
現在ではインバーターで誘導電動機を動かすのが主流です。
このインバーター制御プログラムに遊び心を入れて
発車時に歌うようにしたのが京急の奴です。
597:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/07/26 13:14:45.66 Tm0YC/Gs.net
>>567 市街電車で4段くらい、新幹線とかで12段(ノッチという)です。
段を細かくするのに2組の抵抗スタックを組み合わせた
「「バーニア制御」というやり方もありました。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
598:774ワット発電中さん
16/07/26 14:08:19.82 hv+CijJS.net
>>568
そういえばノーベル賞もらった天野氏が
電球をLEDに置き換えるのはたしかに省エネにつながったけど
それよりも電車や産業用電動機の制御で熱に変わる分を
パワー半導体で抑えることによる省エネの方が大きいので
現在はGaNをパワー半導体に応用する研究してるとか言ってた
プリウスはIGBTなんだよね
GaNやSiCで自動車や電車が動くと何か変わるだろうか
599:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/07/26 14:27:20.71 Tm0YC/Gs.net
パワー半導体が進化すると制御性が良くなるから
より省電力に、そしてチョッパー周波数(変調周波数)が高くなるから
よりなめらかで低騒音になる。
先の京急歌うインバーターはインバーター騒音がうるさすぎることから
逆転の発想に至った苦肉の策でもある。
電車オタでは「爆音インバータ」なんて言う言葉もある。
ちな、IGBTというのはブッチャケ言うと普通の(バイポーラ)トランジスターと
ゲート絶縁FETとを合体させた物。
なので制御電力が小さいFETと制御性の良いパイポーラの
良いどこ取りした優秀な半導体素子。
ちょっと前までは「電気を切ることもできる」サイリスター
GTOと言う物を使っていた。トランジスター使いたくても
耐電力性能がまだ追いついてなかったんだ。
しかし、所詮電力用シリコンダイオードの一種なので
応答速度が遅く、耳に付く周波数で運転するしかなくて
爆音になってしまう欠点があった。
600:774ワット発電中さん
16/07/26 17:23:27.56 76PTEtuS.net
タブレットのマイクロUSB端子が破損したので、自分で交換したいのですが
微細なハンダ付けをしたことがありません、どういう点に注意したらいいでしょうか?
素人には無理でしょうか?
601:774ワット発電中さん
16/07/26 17:25:23.41 cKUvuvSY.net
注意すべき点
開けてから修理不能と判断したときに保障や修理を受けられなくなること。
602:774ワット発電中さん
16/07/26 17:29:54.70 l8c5USkC.net
マイコンのクロックを供給するために水晶をつけますが、コンデンサの値はどうやってきめるのですか?
調べても一般的に22pFであるという内容しか見つからず、なぜ22pFなのかが分かりません。
603:774ワット発電中さん
16/07/26 17:36:25.17 Vh3D5K41.net
水晶に付加するコンデンサの大きさは、水晶のメーカが決めるのが筋。
あるいは、水晶発注者が値を指定して作らせる。
水晶のインピーダンスデータが入手できるなら算出は出来る。
でも、アキバで売られるようなものは、常識的な値でOK.
604:774ワット発電中さん
16/07/26 17:38:43.73 76PTEtuS.net
買って三年くらい経過していて保証は切れているので最悪壊れても買い換えるだけなのでそこはいいのです
605:774ワット発電中さん
16/07/26 17:39:35.57 9zbGeGFq.net
>>572
ここで聞くくらいだとたぶん無理
自分でもやりたくない案件
606:774ワット発電中さん
16/07/26 17:42:31.88 9zbGeGFq.net
>>577
ちなみに温度調整の出来る半田コテと
使い易い細めの小手先が無いとやりたくないな
それらを揃えると結構金かかるよ
607:774ワット発電中さん
16/07/26 17:45:17.07 76PTEtuS.net
はい、あきらめました
608:774ワット発電中さん
16/07/26 17:45:18.69 DDOct6fV.net
>>576
表面実装だと手半田無理な場合もある
609:774ワット発電中さん
16/07/26 17:56:12.34 Vh3D5K41.net
>>574
少しだけ丁寧に説明すると、通常のXtalは、共振周波数の近辺で
コイル的な動作(インダクティブ)とコンデンサ的動作(キャパシティブ)の
間が切り替わる。
通常は、コイル的動作をしているところで発振させる。
その時のインダクタンスの大きさと、目的とする共振周波数から
共振用コンデンサの大きさが定まる。
発振回路としては、増幅素子としてTrやCMOSゲートを使った
コルピッツ発振器のコイルをXtalに置き換えたものを使う事が多い。
という事で、原理原則に基づけばXtalの共振周波数近辺の
インピーダンスデータを用いて計算することになる。
だけど、言われたとおりにするというのが普通の設計。
610:774ワット発電中さん
16/07/26 18:23:13.00 Dnpc6rRw.net
>>572
コツとしては
精密用の先が細くなった半田コテ先を使う。
付ける端子のハンダ付け部分へ先にハンダでコーティングしておく
本体へのハンダ付けの際は端子のハンダ付け部分をコテ先で点に押さえつけるようにくっつけていく。
端子を本体においてからコテあてで熱して糸ハンダ投入なんてすると
隣接部分にもハンダがついて失敗するだろう。
611:774ワット発電中さん
16/07/26 19:12:15.87 76PTEtuS.net
>>582
持ってないですね、やはりあきらめます
612:774ワット発電中さん
16/07/26 19:33:14.82 PYxwd2/G.net
>>572
大きいのと(80W以上)と小さいの(温調)かな?
鉛フリー用のフラックスと鉛入りの半田
613:774ワット発電中さん
16/07/26 19:44:20.05 KtUdvaSo.net
>>560
ちょっと調べりゃ、MOSFETの使い方の推奨例くらいいくらも出てくる。
まあ、こういういケースなら直結でもいいでしょ、ってアウトローな実例さえも出てくる。
つまり>>551みたいな人間は、完全に用済みとなって、ただここでわめくくらいしかやることが無い。
ホントに不憫だと思うね。
614:774ワット発電中さん
16/07/26 20:00:45.50 OUmC5e19.net
>>583
普通のコテで、端子間またがるほどべたっとハンダ盛って、余分なハンダを吸い取り線で吸うとあら不思議ちゃんとできちゃう
吸い取り線と小瓶のフラックスを買えばおk
615:774ワット発電中さん
16/07/26 20:13:33.32 HxOuaLoZ.net
悔しそうだね
616:774ワット発電中さん
16/07/26 20:18:51.78 fTDwxcWY.net
>>587
俺なら、アンカーの打ち方も知らない方が悔しいけどなw
俺も>>586の方法推奨
もっとも、質問者はとっくにあきらめたようだが
617:774ワット発電中さん
16/07/26 21:42:19.52 OUmC5e19.net
>>588
太めのBC型でたいがい何でもできちゃうしね
細いコテ先が必要なのは融かしたくない狭い箇所にリード線1本つけるとか、滅多にない。
618:774ワット発電中さん
16/07/26 21:57:00.25 eGRXmJhJ.net
>>574
製作記事などで、回路図にコンデンサの容量が指定してある場合でも、
水晶の負荷容量まで指定されていないことがよくあるように思います。
URLリンク(www.tamadevice.co.jp)
俺も配線などの浮遊容量をきっちり出す手段を持ちません。
仕事なら水晶屋さんにパターンデータやデバイスを知らせて適切な値を教えてもらってます。
10MHzぐらいまでの水晶で、とりあえず発振ってことなら少しぐらいの値の上下は大丈夫かと思いますが、
RTCの水晶だとコンデンサの値で時計が大きく狂うことになります。
619:774ワット発電中さん
16/07/26 22:02:05.98 eGRXmJhJ.net
microUSBコネクタの交換は諦めたみたいだけど、慣れていない人にはハードルが高いかも。
アクシデントで綺麗に外れてしまってるのならともかく、外すところから始めるならそれが大変。
俺だったら細いノズルの熱風で外すけど、それが使えないっていう条件ならどうするだろな…
620:774ワット発電中さん
16/07/26 22:17:50.08 Vh3D5K41.net
>>590
そこらで売ってる水晶だと許容誤差±100ppm程度でしょうから、
1日に8秒ぐらいくるっても許容精度内ですね。
1か月15秒ぐらいの、通常のクオーツ時計程度の精度(6ppm)実現には、
トリマによる歩度調整をしないと難しいです。
621:774ワット発電中さん
16/07/26 22:35:29.15 OUmC5e19.net
>>591
たっぷりハンダでおk
622:774ワット発電中さん
16/07/26 22:57:53.83 eGRXmJhJ.net
>>592
32.768KHzだと100ppmはかなり悪いほうではないですか。
623:774ワット発電中さん
16/07/26 23:16:44.66 Vh3D5K41.net
確かに32768HzはRTC用途がメインのため、精度は高めで、
秋月のページで20ppmとなってますね。でも月差1分相当。
一方、見た範囲で表面実装となってるMHz帯の水晶だと50ppmで、
月差2分以上。
誤差が記載されてる物には100ppmのものはないですけど、
周波数偏差が記載されていない奴があるからなあ、
624:774ワット発電中さん
16/07/27 01:02:09.64 BndQ7/pV.net
5V2Aモバイルバッテリー→DC昇圧基板使用して、12V0.14AのFAN2台を動かしています(自作空調服用)
12Vだと風量が足りないのでリスクを承知で電圧を上げているのですが、
約15V以上で電源投入時にFANが一瞬ピクっと反応するが回転しません
12Vで回転させた後に15V以上に上げていく場合は回転数も上がって行きOKです
おそらく15V辺りで起電力が足りなくなってしまっているものだと思われます
そこで、電圧を18V位にいっそ上げて、基板とFANの間にスイッチ付可変抵抗を付けて、
15V以下からの起動による起電力不足の解消とFANの回転コントロールをしようかと思うのですが、
この場合可変抵抗は何Ωを使用すればよいかどなたか教えてください
625:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/07/27 02:17:57.75 x91csQ+2.net
>>596 おいらは逆に保安回路が働いて動作停止しているに一票。
626:774ワット発電中さん
16/07/27 05:50:36.75 pcoOIjw+.net
>>596
なぜ、一旦12Vで起動させないの
627:?
628:774ワット発電中さん
16/07/27 06:44:35.92 zCAfrlHx.net
>>596
12Vの昇圧基板を改造して15Vや18Vを作る人が、ファンと基板の間に
単純に電力を熱に変えるだけの抵抗を挿入する理由はないと思います。
俺も>>598に賛成です。
改造箇所を見直して、12V、15Vをスイッチで切り替えられるようにはできませんか。
うまくやれば、12V~15Vを自由に可変にすることもできるかもしれませんよ。
629:774ワット発電中さん
16/07/27 06:53:48.67 dYp1/CqA.net
DC昇圧の起動をソフトスタートにしたら
TR1つとCR数本で出来る
630:774ワット発電中さん
16/07/27 06:55:06.13 CH18tEAE.net
>596
モーター起動時の突入が大きいから安全回路が働いてるんじゃないの?
サイリスタ+デジトラ+ケミコン+抵抗で起動時のみブーストしてやったら?
631:774ワット発電中さん
16/07/27 07:21:51.58 TFx+NDxV.net
USB君です、30Wで温度調節はないです
壊れてもいいのでダメ元でやってみようと思います、ありがとうございます
632:596
16/07/27 07:28:20.45 BndQ7/pV.net
みんさんよくわからない質問に答えていただいてすいません
風量を18Vにしてもっと上げたかったのでまずは基板の電圧を上げてそれは固定で、
18V出力側で、ボリュームによる電圧操作して回転制御できたらなと思いました
基板の方はケースに入れていて、基板の可変抵抗を取り外して代わりにボリュームを、
付けて線を引っ張り出すのが面倒だと思ったので間に挟む形が楽だと思いました
基板はこれです
URLリンク(www.aitendo.com)
633:774ワット発電中さん
16/07/27 07:51:05.95 zCAfrlHx.net
>>603
可変抵抗を外すのが大変そうですね。
そのモジュールのICがSDB628なら…
URLリンク(i.solbatcompany.ru)
たぶん、これの1ページの回路図のR1とR2が可変抵抗に置き換わっていると思います。
出力の+側につながっているVRの一方と真ん中が、R1相当。
出力の-側につながっているVRの一方と真ん中が、R2相当。
15Vに調整しておいて、R1相当のところに適当な抵抗を並列につなぐと電圧が下がります。
どれぐらいの抵抗ならどれぐらい下がるのかは、回路に依存します。
100kΩぐらいから試してみると良いかも。
634:774ワット発電中さん
16/07/27 08:52:05.00 OIHPWbKL.net
>>603
外部でやるなら
ドロップ用抵抗で電圧ドロップ。
その抵抗をMOSトラでバイパス。
MOSのゲートはCRの遅延回路で駆動
Diによる放電回路も付加
ゲート耐圧考慮し、Rは分圧してね。
635:774ワット発電中さん
16/07/27 09:58:30.94 /pJjxii9.net
絶対外す方が楽だなw
636:774ワット発電中さん
16/07/27 11:16:40.25 MOV4rot7.net
外す方が楽なのは同意だが、VR外付けするなら
出力設定を実使用範囲に絞らないとファン壊すぞ多分
637:774ワット発電中さん
16/07/27 23:50:32.94 Inv0BMFy.net
外部でやる回路。そんなに大変じゃないとは思うのだけど。
URLリンク(s3.gazo.cc)
定数ぐらいは自力で考えてね。
638:774ワット発電中さん
16/07/29 08:58:08.65 dT51dOkM.net
ポケスト巡回ツールというのを思いついた
5個ぐらいのRGB-LEDの下にタクトスイッチを2個づつ置く
1つはセット、もう1つはリセット
LEDは最初は水色だが、セットを押すと紫色になる。5分たつと水色に戻る。
リセットを押すと強制的に水色に戻る。
これだけ
これに近所のポケストを割り当てて巡回すれば、
5箇所割り当て、夜中8時間巡回で1400個ぐらいのポケモンボール他が手に入る
やっぱマイコンかな。電池で8時間は無理そうだ
639:774ワット発電中さん
16/07/29 23:38:01.60 /p7nF
640:jlI.net
641:774ワット発電中さん
16/07/30 00:08:13.68 97mx9dVf.net
自分で巡回するんじゃ作った本人でさえ使わないだろう。
GPSの模擬信号を作ってやって地球上を自由に動きまわり全自動でボタンも押す位作れよ。
月面移動も楽しいかもよ。
642:774ワット発電中さん
16/07/30 00:12:52.64 OveH8YtZ.net
電波カットする金属箱にスマホ入れて模擬GPS信号出して卵自動孵化させてる動画見たぞ
643:774ワット発電中さん
16/07/30 01:00:41.05 IOWyIDRf.net
あー、ギガジンにあったな
644:774ワット発電中さん
16/07/30 06:35:30.49 kItbL9rE.net
自分でソフト作れよ
645:774ワット発電中さん
16/07/30 20:11:18.17 +NNaZeNP.net
歩けデブども
646:774ワット発電中さん
16/07/30 20:40:06.89 fLoj+bp2.net
まだ0.1㌧を少々超えた位だからたいしたことは無い。
歩くと関節が壊れるんよ
647:774ワット発電中さん
16/07/31 06:28:15.13 QTPBJIED.net
ストリートビューを使って、家の外に出ずに遊べる
VRポケモンGOとかできないかな?
648:774ワット発電中さん
16/07/31 09:02:45.54 PCqVIjQT.net
細かいパターンを剥がしてしまいました
今考えてるのは細い線を潰して平べったくしてアロンアルファで貼り付ける
ハンダ付け
ということですが、かなり細いのでうまくいくかどうかわかりません
アドバイスあったらお願いします
649:774ワット発電中さん
16/07/31 09:44:19.02 RW4ojcYv.net
急に電流を流すと危ない素子とかってあります?
気をつけておかないといけないのがあれば教えて下さい
650:774ワット発電中さん
16/07/31 10:30:00.73 5wAgUraN.net
アロンに熱加えると目に染みるよ
651:774ワット発電中さん
16/07/31 10:43:01.22 o1sWh2xX.net
>>618
どういう意図かわからないけど、
急に電圧をかけると危ない素子と言う意味?
・大容量のコンデンサとか。とっても高輝度の電球とか。
それとも、本当に急に電流を流すと危ない素子と言う意味?
例えば、大容量のインダクタは理屈の上ではそうだけど。
652:774ワット発電中さん
16/07/31 11:28:17.99 sqJyK/yR.net
>>618
貼るんじゃなくて、誰かにラジペンで押さえてもらったら?
細かいということはパターンがこみあっているとおもうので
フラックス使うとブリッジしにくいかも。
653:774ワット発電中さん
16/07/31 11:43:55.70 PCqVIjQT.net
フラックス使ってみます
654:774ワット発電中さん
16/07/31 13:30:39.73 kAAFQMMA.net
何mm幅の配線パターンか知らんが、幅0.1mm以下なら
以下の超極細線で繋ぐとか
URLリンク(www.aitendo.com)
まあ実体顕微鏡を持ってないと無理かも
655:774ワット発電中さん
16/07/31 14:03:12.40 TvlV3O/0.net
そうそう
派遣がなし崩しになったのと同じ
656:625
16/07/31 14:04:03.43 TvlV3O/0.net
誤爆 スマソ
657:774ワット発電中さん
16/07/31 14:44:47.65 hBcTCjcD.net
電力量がどうあれ光の速さで電気流れるからゆっくり流すのは難しい
658:774ワット発電中さん
16/07/31 15:57:13.12 mLYpKKqS.net
なんのことを言ってるのかわからんがドリフト速度ならもっと遅いよ
そもそも質量が0でない限り光速で移動できる粒子はないし
659:774ワット発電中さん
16/07/31 18:14:26.64 PCqVIjQT.net
例えばSCSIの要らないケーブルとかバラすと超細い線が撚り合わされてますよね、
ああいうのをリード線として使っても問題ないですよね。細さでいえば
660:774ワット発電中さん
16/07/31 18:32:49.49 AaA5fHZ0.net
>>629というかID:PCqVIjQTが直面している問題がどんなものなのかがよくわからない。
>細かいパターンを剥がしてしまいました
ということですが「細かい」ってどれぐらいなんだろう、っていうのが人によって全然違います。
本当は直したい部分の写真があると良いのです。
661:774ワット発電中さん
16/07/31 22:35:27.92 GYStJ+8I
662:.net
663:774ワット発電中さん
16/08/01 14:00:11.35 HFR5pq/+.net
>>618
>>細かいパターンを剥がしてしまいました
細かいパターンって何?
細いパターンじゃなくて? 言葉は正しく使おうよ。
>SCSIの要らないケーブル
どういうケーブルのこと?
664:774ワット発電中さん
16/08/01 15:08:19.44 yr/cCLAX.net
細かいパターン∋細いパターン
SCSIの要らないケーブル=手持ち余剰のSCSI用ケーブル
じゃねーの 日本語聞き取り不自由か
665:774ワット発電中さん
16/08/01 15:43:55.74 HFR5pq/+.net
そうなんですか。
細い と 細かい は、別ものだと思います。
SCSIの必要なケーブル なのか
不要な捨てるような、SCSIケーブル なのか、 あの文章ではわかりません。
要は、まともに相手に伝わる文章を書け、ということでしょうか。
666:774ワット発電中さん
16/08/01 16:34:21.75 aWQLshn7.net
>>634は、細かいパターンと聞いて、細くて込み入った状態で配線されているパターンというのを
微塵もイメージしないってことなのかな。細いと細かいを別物と言い切るあたり、そういうことなのかね。
667:774ワット発電中さん
16/08/01 17:55:38.55 yr/cCLAX.net
別ものと言っちゃってるが
両方のパターンそれぞれに的確な回答用意できるんだろか
668:774ワット発電中さん
16/08/01 20:34:11.08 dwASXVI1.net
わからないならスルーすればいいのにね
669:774ワット発電中さん
16/08/01 20:38:58.44 Lz/ionTt.net
電池(ニッ水・リチウム充電池含む)は、電源トランスのように、
有負荷時と無負荷時で電圧が変動したりするのでしょうか。
それを考慮した設計は必要でしょうか。
670:774ワット発電中さん
16/08/01 20:42:07.95 dwASXVI1.net
試せばすぐわかることを質問するって・・・
671:774ワット発電中さん
16/08/01 20:55:40.56 HFR5pq/+.net
>>638
もちろん、考慮する必要があります。
マンガンなどの電池は、初期は1.5Vですが、ちょっと使うと1.2Vに落ちます。
1.2Vの時期が当分あって、最後にスーッと降下します。
1.6V~0.9V程度が電圧範囲で良いような回路を設計する必要があります。
672:774ワット発電中さん
16/08/01 21:00:11.96 dwASXVI1.net
そして答にならないレスが・・・
673:774ワット発電中さん
16/08/01 21:04:36.66 k4htACRi.net
電源トランスのように変化するかと言われると、同じではない。
一般に放電が進むと、負荷時と無負荷時の電圧差は大きくなる。
無負荷と負荷時の電圧の違いだけでなく、
同じ負荷電流でも放電開始時と終了時で電圧が変わる。
674:774ワット発電中さん
16/08/01 22:53:48.07 ZAtPcYgI.net
>>638
データシートを見てみましょう。もちろんメーカーや品種によっても変わりますがいくつか見れば傾向はつかめます。
下記はパナソニックのものですが、あとは自分で探してみてください。
パナソニック産業用ニッケル水素電池
URLリンク(industrial.panasonic.com)
電流によって放電時間だけでなく、電圧も変わっているのがわかります。
パナソニック産業用アルカリ電池
URLリンク(industrial.panasonic.com)
負荷抵抗が小さい(電流が多いほど)電圧が低いことがわかります。
675:774ワット発電中さん
16/08/02 13:08:24.74 an8FcaMM.net
ヤニ入りハンダから出る白煙をマスク越しに3時間ぐらい吸っていたら
口の中と喉が痛くなってしまったのですが、病院�
676:ノ行く必要はありますか
677:774ワット発電中さん
16/08/02 13:10:08.36 SGjLoi+o.net
>>644
はい、あります。
行かなくていいと 唯一言えるのは、あなた自身です。
678:774ワット発電中さん
16/08/02 17:51:49.99 WKsMu5J/.net
あの白煙の成分ってなんでしょうね?
アンモニアと聞いた覚えが
679:774ワット発電中さん
16/08/02 18:29:49.39 tf3LQsRH.net
なつかしの缶入りのペーストと液体フラックスには塩化アンモニウム ( NH4Cl ) が含まれているので
はんだづけ作業中に白煙がたちのぼる。塩化アンモニウムの白煙を見るには肥料用の塩安 ( えん
あん ) を少量加熱するとよい……と言いたいところだが、
塩安ほとんど流通してないのでマンガン乾電池の中身を加熱する ( アルカリでなくただのマンガン )。
マンガン乾電池の中身の黒いペースト―二酸化マンガンと炭素粉を少量の電解液で練ったもの―
―を取り、空缶等に入れて加熱する。始めはじゅうじゅう鳴ってるが乾いてくるともくもくもくもく塩化アン
モニウムの白い煙を上げる ( 毒ではない。が、換気しよう )。なかなか尽きない。炭素粉燃やして二酸
化マンガンだけを取り出したいのに塩安がさかんに揮発するのでなかなか点火せなんだ。真冬のこと
で、寒くてかなわなんだ。トラップを用意して回収した方がよかったかしらん ミ'ω ` ミ
680:774ワット発電中さん
16/08/02 22:29:14.41 alvHNEHQ.net
煙は吸わない方がいいらしいけど、扇風機使うとコテ先が冷えるから、
風が直接あたらないように気をつけてます
681:774ワット発電中さん
16/08/03 04:19:34.84 /uC74P1Y.net
ヤニの煙なら50年以上吸ってるが問題ないよ。
3時間なんて甘い甘い。
682:774ワット発電中さん
16/08/03 04:21:54.33 WJ+c1re7.net
屑人間だな。迷惑だからとっとと死ねよ。
683:774ワット発電中さん
16/08/03 06:48:44.03 M5OqfmX4.net
ミ'ω ` ミ
684:774ワット発電中さん
16/08/03 06:49:11.53 J42escRi.net
窓に面して作業机があり、ハンダ付け中は窓を開けて、
PC用の小さなDCファンを基板の向こう側に置いて排煙している。ファンの電源は秋月のACアダプタ式SW電源。
コテの温度が下がる、という事は意識したことが無い。
685:774ワット発電中さん
16/08/03 08:58:04.75 HoNKHDgl.net
コテに直で風が当たると半田の溶けが悪くなるのを如実に実感します
686:774ワット発電中さん
16/08/03 10:21:07.79 fwsjs1mY.net
顔にだけ当てればいいやん
687:774ワット発電中さん
16/08/03 10:32:10.45 Dip80Z5b.net
基盤に直接風が当たるようにするのではなく
少し上に厚紙などで先を絞ったFANで風を流せば
問題ないよ!!
688:774ワット発電中さん
16/08/03 10:38:14.37 pfjD0TaM.net
あったなぁ、缶入りのペースト。薄いメンタムみたいな缶ね。懐かし。
689:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/03 10:39:12.32 GFPZkxQJ.net
♪お得なカンカン、便利なチューブ・・・
690:774ワット発電中さん
16/08/03 17:58:08.49 RgnFmXk+.net
>>656
つーか、俺のところでは現役なんだが・・
691:774ワット発電中さん
16/08/04 01:19:27.23 SX7LnLsb.net
銅無垢のコテ先も電子回路用途のはなくなったな
ペースト使うとてきめんにコテ先が食われる
692:774ワット発電中さん
16/08/04 02:16:28.05 DIS2/DhR.net
>>644
煙が出たら息を止めるか吐く
出てないときに息を吸う
何年肺呼吸やってんだよw
693:774ワット発電中さん
16/08/04 07:12:07.95 K8K4MCTG.net
ついこの前までエラ呼吸してたんだろ
694:774ワット発電中さん
16/08/04 07:45:39.88 DDPbmTG9.net
<.`∀´.> エラ呼吸してるニカ?
695:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/04 12:16:39.70 gBD6bki/.net
こんな夢のような潜水具を開発中なんだとか
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
696:774ワット発電中さん
16/08/04 12:24:39.82 AV9yBA+C.net
>多額の資金が集まったトリトンだが、この装置の実現は現行の技術では実現不可能だったとして、支援者らに出資金の約900000ドル(約9900万円)を全てが返金されたそうだ。
バカがいっぱい集まったんだなwww
常識で考えて無理だろうにwww
697:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/04 12:41:35.14 gBD6bki/.net
でもよ、このあいだ「イッテQ」でも紹介されていたけれど
「循環式呼吸具」というのは実用化されているから
背負い型ガス交換式呼吸具なら作れると思うよ。
698:774ワット発電中さん
16/08/04 13:16:30.75 AV9yBA+C.net
ボンベに対するメリットは?
しかも、酸素が少ない水塊に入ったらどうするんだ?どっちに泳げば酸素が多く含まれてるか
認識出来るのかよ。
そんな玩具に自分の命を預けられんわwww
所詮、℃素人の浅馬鹿な考えwww
699:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/04 13:28:44.89 gBD6bki/.net
>>666 装備重量・容積が軽くできる
勿論不調時に備えて緊急用ミニボンベが付く。
ただ消防で採用された循環式呼吸器は呼気の体温で
オーバーヒートして呼吸がつらくなると言う欠点がある
(一応氷で冷やしてはいるのだが)
700:774ワット発電中さん
16/08/04 14:36:47.68 0QEDJv08.net
そもそも溶存酸素って人間が呼吸できるほどあるのかな
泳ぎ続けてないと窒息するのか
701:774ワット発電中さん
16/08/04 15:04:54.84 pSVLTUDi.net
>>666 装備重量・容積が軽くできる
勿論不調時に備えて緊急用ミニボンベが付く。
無理だな。余計重くなって容積が増える。
と俺は思う。常識的にね。結局、その辺の目算が碌に出来ない℃素人がプラン立てたから荒唐無稽なプランになり
馬鹿が集った訳だろ。
魚類から哺乳類に進化して繁栄したのは、肺呼吸を獲得したので大量の酸素を取り込めるようになり
代謝が活発化し脳が発達したと言うのが、小中学あたりで勉強する内容だな。
脳の代謝がほとんどなくてナマケモノにも満たない代謝で良いようなノータリンなら良いかもしれないが
普通の人間が必要とする酸素を供給するには水を何リットル/毎分必要とするとか、基本的な事から考えるべきだな。
702:774ワット発電中さん
16/08/04 15:20:25.20 FvTszh8q.net
どうして℃玄人って無駄に話を広げるんだろうね。
ひとつの事に集中できない体質なのかな
他人に対してまともな節度ある文章を書く分別はおろか能力さえあるかふぉうか疑わしいし。
体質というよりは疾病に類するのではないかな。
703:774ワット発電中さん
16/08/04 15:35:50.76 ZkyDSAN/.net
構うからだよ
スルーしろよ
704:774ワット発電中さん
16/08/04 15:59:44.98 jmhM0pOH.net
>>670
実社会で誰にも相手にされず、血眼になって話し相手を探してる様子が、実に気の毒だよねえ
>>671
少しは構ってやらないと、これ以上変な犯罪が増えると困るから、適度にガス抜きよ
705:774ワット発電中さん
16/08/04 16:15:26.16 DDPbmTG9.net
>>667
帝国海軍が開発してたやつがあったろ?
706:774ワット発電中さん
16/08/04 16:28:25.39 pSVLTUDi.net
悔しそうなノータリンが湧いて面白いなwww
酸素なんて無くても大丈夫な位、脳の代謝が無さそうな奴らwww
707:774ワット発電中さん
16/08/04 16:39:11.17 eDpp9cVB.net
>>ID:pSVLTUDi
はいはい、ガス抜き、ガス抜きw
続きをどぞ
708:774ワット発電中さん
16/08/04 17:25:53.36 +k1z9WdP.net
アマで、iphoneのセールやってる3295円
海外版だけど
709:774ワット発電中さん
16/08/04 18:21:58.62 pSVLTUDi.net
俺の計算だと完全に水から酸素を抽出出来たとしても、平常時で毎分100L強、運動してれば1000Lの水が必要。
そんな強力なポンプを45分も回す電池ってどれ位の大きさになると思ってんだw
こちらの試算では90Lとの事。
http://
普通の人間の脳ってのは、取り込んだ酸素のうち25%を消費するらしいが
頭が年中お祭り状態だと、酸素消費量が1/1000くらいなのかねw
710:774ワット発電中さん
16/08/04 21:18:49.32 F6wsAqzd.net
相変わらず、PIC関連には必ず寄るのな。
URLリンク(hissi.org)
711:774ワット発電中さん
16/08/05 03:21:17.64 PoxQyf9C.net
いつも悔しそうだねぇw
ちったあ、頭使えば良いのに、理屈じゃかなわないから悔しいんだねwww
ま、1/1000しか脳力無いと無理だろうなwww
℃素人哀れwww
712:774ワット発電中さん
16/08/05 06:35:12.64 BfURIIRA.net
>>670
どうして℃素人って、少し考えればわかるような事でも考えすにUSO800を知ったかして話すかな。
一つ考えたらその他のことは全く頭から欠落して考えられないなろうな。
喫煙者にありがちなパターン。火のついたタバコを落として運転中なのも忘れて事故を起こしたり
燃料タンクの液面を確認するのに暗いからとライターを点火して大爆発とかw
ほんと、池沼としか言いようがない。
713:774ワット発電中さん
16/08/05 06:46:31.84 Nb3VZQ0+.net
>>680
>>670
714:774ワット発電中さん
16/08/05 08:05:47.94 T/ZijUfE.net
一般的には℃玄人があわれに見えるのだが、本人はそれに気づいてないのが更にあわれである
715:774ワット発電中さん
16/08/05 08:20:19.93 BfURIIRA.net
悔しそうだなw
喫煙って、何処までも馬鹿www
酸素ボンベのお世話になってもタバコ辞められないとかwww
全然反省しないんだなwww
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
716:774ワット発電中さん
16/08/05 08:22:19.02 VP+pagDd.net
ネットを徘徊する荒らしはサイコパスなナルシストで、サディストであることが判明(カナダ研究) : カラパイア
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
つまり荒らしは他人の気分を害することを本当に楽しんでいるのだ。
荒らしもサディストも他人が不愉快そうにしているのを見て喜ぶ。
今度ネットで荒らしに遭遇したら2つのことを憶えておこう。
それは荒らしというのは本当にろくでもない連中であることと、
あなたの苦しみは彼らの喜びであるということだ。
つまり無視するに限るのだ。
717:774ワット発電中さん
16/08/05 08:30:37.19 iT2sCr6g.net
>つまり無視するに限るのだ。
スルー力ねぇなぁwww
718:774ワット発電中さん
16/08/05 09:55:25.01 rwPsJ2Xf.net
朝から、NGで非表示たらけ。
719:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/05 11:40:23.08 9h/ZKqv9.net
そう言われてみれば軽度のCOPDなら昔松下が出していた
高濃度酸素空気発生器でなんとかなりそうな・・・。
ボンベ管理も大変だろうに・・・・。松下のアレならリチウムパックで動くんじゃない?
720:774ワット発電中さん
16/08/05 11:40:56.08 iT2sCr6g.net
NGなんちゃらとか一々書き込む奴が後を絶たないのはなんだろうなwww
物凄く悔しい思いをしてる様にしか見えないwww
721:774ワット発電中さん
16/08/05 14:38:36.01 qY/rPRD3.net
どちらかというと、草生やすほうが・・・
722:774ワット発電中さん
16/08/05 14:43:31.00 mGmFPW4c.net
>>688
ま、お前の脳は、お前のものだから…。
723:774ワット発電中さん
16/08/05 16:58:59.19 7m2w09Eh.net
>>687
あれなー確かO2濃度Max26%しか出ないんよ
ポンプの騒音もすごくて(略)
724:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/05 23:25:24.41 9h/ZKqv9.net
ツー事はわずか6%しかアップしないと言うことかい。
725:774ワット発電中さん
16/08/06 00:27:06.50 gxSFR8c7.net
酸素は過酸化水素水と二酸化マンガンを混ぜて作った記憶がある。
前の仕事の関係で、高濃度の過酸化水素水に二酸化マンガンとヒドラジンの混合液混ぜたりしたことがあるが、
これはまじでやべぇ。大爆発する。
726:774ワット発電中さん
16/08/06 00:28:06.86 3ACc4ORY.net
それなんてロケットモーター?
727:774ワット発電中さん
16/08/06 00:33:32.84 qkBLgdRv.net
映画のオデッセイで酸素作って爆発してたね
728:774ワット発電中さん
16/08/06 08:54:13.39 BYnYtXm2.net
>>692
6ポイントだろ。(ry
COPDは治療法が無く、悪化する一方で良くなることは無いから苦しみもがいてくたばるのを待つだけだよ。
残念だったな。
喫煙って、さんざん周りに迷惑掛けてる時は自己中で寿命短くなっても良いとかほざくんだがw
実際COPDとか肺癌に罹患するととたんにオロオロするんだよなw
喫煙哀れwww
729:774ワット発電中さん
16/08/06 12:14:58.54 Fej/kXWl.net
℃玄人乙
730:774ワット発電中さん
16/08/06 13:24:49.20 BYnYtXm2.net
病院の廊下で看護師に付き添われて毎朝毎晩の散歩が唯一の運動w
あとは酸欠にならないように寝たきりw
肺が機能失ってるんだからどうしようもない。これがホントの人廃
731:774ワット発電中さん
16/08/06 16:15:27.81 LUcc0tKF.net
電池で動くおもちゃをスマホで制御、乾電池型IoT「MaBeee」が発売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
乾電池で動作するデバイスをスマートフォンでコントロールすることができるというノバルスの乾電池型IoT「MaBeee」が発売された。
店頭価格は4,980円(税込5,379円)。
MaBeeeは、単3電池で動作するおもちゃや電動歯ブラシといったデバイスを、スマートフォンでコントロールできるようにするという
単3電池型のBluetooth 4.1対応デバイス。例えば、走り続けるだけの電車のおもちゃにMaBeeeを入れた場合、
発車/停車の操作、速度アップ、徐行運転といった動作ができるようになるという。
aitendoで500円ぐらいのキット売れよ、500円は無茶か
必要なのは
1.2Vで動作するマイコン
1.2Vで動作するBluetoothモジュール
1.2Vの電池出力をスイッチングするトランジスタ
電池ケース
732:774ワット発電中さん
16/08/06 16:32:17.99 ebhUmKXs.net
ON・OFFとPWM制御だけだろ。
アイデア的に何も目新しいものは無く、電子工作ですらない。
唯一、単3サイズに収めた点だけ。
サイズを考慮しなくていいなら、同じものは1000円で釣りがくる。
733:774ワット発電中さん
16/08/06 16:33:51.48 +xX7tNu6.net
>速度アップ
これが不思議。昇圧DCDC入りなのか
734:774ワット発電中さん
16/08/06 16:34:15.51 UUWNijER.net
>>699
多分だけどな、1.2Vでは動いていないと思う。
理由はいくつかあるが、
モータを駆動することを想定すると電流値1A流すための
電流制御用のFETをゲート電圧1.2Vで駆動するのが厳しい。
また、電池の電圧変動も激しいことを想定すると、
3.3V以上に昇圧していると思う。
735:774ワット発電中さん
16/08/06 16:37:25.56 UUWNijER.net
>>701
スピードアップと言うのは、
止まっているところから徐々に加速するという事を表しているので、
通常電池よりも高速になるとは言っていないのでは?
736:774ワット発電中さん
16/08/06 18:28:52.69 3CrKxrFr.net
加減速制御と言う事か 「速度アップ、徐行運転」をワンセットで見ればそう理解できないこともないが
速度アップはデフォより速く走ると思っちゃうね
737:774ワット発電中さん
16/08/06 18:55:10.69 LUcc0tKF.net
>>702
じゃあ、3.3Vに昇圧して
それでマイコンとBTチップに電源供給し
マイコンの出力をFETに入れて電池の1.2Vをスイッチング
か
738:774ワット発電中さん
16/08/06 19:18:06.69 UUWNijER.net
fetを入れる位置は単四電池と次の電池との間になる。
その場所だと単純にはマイコンとは繋がらないなあ。
可能性として1.2→3.3の昇圧ではなく、-1.2→3.3
で反転昇圧してるんじゃないかな。
つまりマイコンは電池のプラス側をgndと見なす。
そうするとfetのソースが単四電池のプラス極、
ドレインが単三ケースのプラス極となる
739:774ワット発電中さん
16/08/06 19:24:18.71 UUWNijER.net
念のためだけど、非効率だし熱も出るので
スイッチングレギュレータにモーター電流は
流さないという前提で話してる。
740:774ワット発電中さん
16/08/06 20:59:39.76 LUcc0tKF.net
マイコン入りのBTチップがありそうだけどな
741:774ワット発電中さん
16/08/06 22:00:25.05 0pqilAew.net
sm29367058
742:774ワット発電中さん
16/08/07 07:03:52.52 mxnWjUzs.net
FETのゲート駆動電圧くらい、チャージポンプで作れるだろ。胡麻粒サイズのコンデンサ2~3個追加で
743:774ワット発電中さん
16/08/07 07:45:45.93 sExP0UfE.net
>>710
ゲート駆動電圧作るという問題だけなら
それで出来るかもしれないけれど
MaBeeeを作るという条件で回路考えると、
マイコン用昇圧無しでチャージポンプ使うのは
難しいと思う。
もっとも、電子工作以下とか嘯く凄腕師もいるから、
自分には想像出来ない回路を作ると思うが。
744:774ワット発電中さん
16/08/07 09:38:20.83 ZEtbqnkx.net
これ、電池を2本使う場合はどうなるのだろうか
1本は普通の単3で、もう1本をMaBeeで
745:774ワット発電中さん
16/08/07 10:13:35.96 sExP0UfE.net
>>712
可能と書いてある。>>706 が書いているように、
単三単四の直列回路の中にFETスイッチが入る形
だと思われる。
問題は、容量のアンバランスによる単四の過放電。
746:774ワット発電中さん
16/08/07 11:06:25.00 Jc3pBP6j.net
断線したイヤホンを修理したら左右で音料が若干違うのですが、これはリッツ線をはんだごてでジューっと溶かしたからでしょうか?
それとも、ケーブルにつけた抵抗(誤差±1%)の影響でしょうか?
747:774ワット発電中さん
16/08/07 11:20:19.80 aJtqDgQv.net
>>699
開発費がかかってるから、それも含めて お前が金を出してくれるなら、
aitendoも作るだろうよ。
500円だけで手に入れようとするお前に、イラつくわ。
748:774ワット発電中さん
16/08/07 11:20:42.39 aJtqDgQv.net
>>699
開発費がかかるから、それも含めて お前が金を出してくれるなら、
aitendoも作るだろうよ。
500円だけで手に入れようとするお前に、イラつくわ。
749:774ワット発電中さん
16/08/07 11:41:55.98 NAm/vrJE.net
電池を右と左で分けて抵抗でモーター回転数と向きをコントロールしたら
模型戦車とか面白そう
750:774ワット発電中さん
16/08/07 14:30:30.58 iEKoqMca.net
ID:aJtqDgQv
大事な事なので…、ってかw
aitendoも大変だな
751:774ワット発電中さん
16/08/08 04:01:39.27 r3doKNZH.net
とても中級者とも呼べない程度の初心者ですが、
妙な技術を開発してしまったかも知れません。
とある都合で安価なUSB-UARTコンバーターの改造
(通信線が3.3vレベルのを1.8vレベルに変更)で
メインチップがPL2303HXだったので元々pin#04のVDD325に供給されてる
3.3vを差し替える必要があったのですが
あまりに安かったので一つ潰してICをへっぱがして
3.3vが供給されてるpin#17(VO_33)からパターンカット…は
あちこちにVO_33から3.3v流してるのが分かったのと
パターンがICの真下にあって駄目ってことで足上げせざるを得ないという結論に。
で、トイレに篭ってるときになんとなく「針の糸通し使えないかな」と閃きました。
そんでダイソーとかに走って針の糸通しとかスタンド付きルーペとか揃えて挑戦。
pin#4の右隣に針の糸通しの細い針金(多分極細ピアノ線)の先の
本来は針の穴に通す細い部分を
左隣にもう一つ同じ物(こちらは針金を切ってある部分)を突っ込んで
適当で右の細い針金を引き抜いて左隣から右隣へ細い針金を足の裏に渡すことに成功。
後は基板を固定して針金をプライヤーでしっかりつかんでごく軽く引っ張りながら
半田ごての先をランドに当てて、細い針金を引き抜いて足上げ成功!
後は足を小型のラジオペンチで整えておしまい。
752:774ワット発電中さん
16/08/08 07:54:57.13 44lhF/St.net
>>719
こんな感じ?
狙ったピンに細い針金を通すのは結構面倒ですね。
糸通しは使ったことがありませんでした。機会があったら試してみます。
sssp://o.8ch.net/f9xd.png
753:774ワット発電中さん
16/08/08 12:27:46.18 kwPKYfJn.net
裁縫箱のアレの名前スレを思い出す
754:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/08 12:32:25.04 Har/HYzX.net
____
/´-――-、\
// ,-―=ヽ、 \ \
/ / (_ノ-t Y )-、 ヽ ヽ
.l i ノっ \ーi | i | <あきらめたら
| | く、 (_`し´ | | そこで裁縫終了ですよ
.l i i_/ Y ./ /
ヽヽ / / / /
\\_ ` ̄ ´ //
フ ,_⌒) (⌒´、く
く く  ̄  ̄´> >
ヽ ヽ / /
ヽ i´ ) ( `i /
.ヽー´ `ー/
|⊂二⊃|
ヽ====ノ
`i-/´
V
. ∧
/ \
\ /
. ヽ /
∨
755:774ワット粕ュ電中さん
16/08/08 12:40:17.19 1F6wihQ2.net
メリケン糸通し
756:774ワット発電中さん
16/08/08 14:08:18.70 PfS2CIS7.net
人間万事裁縫が馬
757:774ワット発電中さん
16/08/08 14:25:30.04 0U3YL1jp.net
私がQFPの足上げをなどに使っている治具
URLリンク(i.imgur.com)
他の用途のワイアホルダと0.35㎜ステンレスワイアを流用して作った。
U字型に曲げた先端をリードの隙間から差し込み、90度曲げて目的のリードに引っかけ、軽く引きながら半田鏝を当てる。
今まで4、5回ほど異なるICで使った。
758:774ワット発電中さん
16/08/08 16:10:04.80 sF9kcRLM.net
>>721
ここはそんなスレだー
759:774ワット発電中さん
16/08/08 17:50:06.19 C7gUUAD2.net
そういえば、電子工作と裁縫は似てるって話があったな
日暮里繊維街
URLリンク(kinarino.jp)
通販で布や糸やボタンを買うけど、なかなか完成品にならず
材料がどんどんたまっていくとか
最近は、アパレルCADで型紙を設計して、そのデータを中国の工場に送ると
カッティングプロッタでカッティングして届けてくれるので
あとはミシンで縫うだけで楽だとか
ボタンもリフローで楽チンだとか
760:774ワット発電中さん
16/08/08 18:25:05.10 N8INBHvI.net
良さそうな、面白そうな、素材を見つけたらつい買ってしまう
買うときはこんなの作れるかも!みたいな構想は確かにあるのだが
実際に完成することはなく、そんなパーツがボックスに貯まっていく
電子工作も、裁縫も、革細工も、宝石細工も、みんなそんな感じ
761:774ワット発電中さん
16/08/08 18:39:16.38 r3doKNZH.net
つー訳でやってみたのですが、うまくいかないなあ。
似た品物の回路図はあちこちに転がってるけど完全版の回路図は見当たらず。
これ以上回路おこししようにも少なくとも3層基板で手におえるかどうか。
これ以上深入りしてもなあ…。別の手段を考えますか。
通信線の電圧を下げたのにインジケーター用の送信側LEDが
常時つきっぱになるのもおかしい。
分圧の関係か電流が増えたからか、うーん。
>>720
裏渡し用の極細ピアノ線は最初から持ち手から外して切らずに使いました。
引き抜き用の方は、最初そのままやってみたら
持ち手のアルミ板が取れてしまったので
こちらもピアノ線だけって状態で使いましたです。
作業用ルーペはあった方が思いっきり楽。
某所の、まち針で半田ごてを使わずに足上げをやるより危険性は低いですし
一度ピアノ線が渡ってしまったら成功確定というのは精神的に楽です。
>>725
いいなあそういうのも
>>727
裁縫は裁縫ですんごい世界ではないかと。
762:774ワット発電中さん
16/08/08 19:38:42.23 a8PUxRhw.net
aliexpressで電子部品見るたびに買ってしまう
763:774ワット発電中さん
16/08/08 20:02:58.84 hxYyH3cq.net
aliexpressで送料無料で絞り込んでも数量+-ボタン押して値段出るまでは信用ならんが
尼よりは送料確認しやすいし楽天はクソ
764:774ワット発電中さん
16/08/08 20:14:02.23 9gv97VFY.net
aliは物が届くまでワクワクドキドキ。
この感覚は、amaでは味わえない。
可愛いパンダのキーホルダーがおまけに
ついてきたこともある。
一時中毒になってオレンジ封筒が毎週
届いたこともあった。
765:774ワット発電中さん
16/08/08 21:00:24.98 a8PUxRhw.net
送料やたら安いけど、どこが犠牲になってるんだろうな
766:774ワット発電中さん
16/08/08 21:41:39.55 WF4mUtv9.net
>>733
日本郵政。無償で動いてるから。
767:774ワット発電中さん
16/08/08 21:52:09.51 UFzp2AF7.net
日本郵便らしい、という話だ。
768:774ワット発電中さん
16/08/08 22:54:40.27 a8PUxRhw.net
逆に日本から中国に送るときはチャイナポストがタダ働きってことかな?
国際郵便は元払いが原則なのは知ってたけど、相手国の郵便会社に利益配分しないのね
769:774ワット発電中さん
16/08/09 08:18:30.10 tQKvlBkG.net
確か電車でJRと私鉄乗換えの通し券の利益分担もどんぶり勘定でやってるとか
聞いた事は有るなー
770:774ワット発電中さん
16/08/09 10:15:27.03 5Dkib4c8.net
>>736
日本->中国は、需要の桁が何桁も違う。一方的に日本の損かと。
771:774ワット発電中さん
16/08/09 10:21:49.41 5Dkib4c8.net
あ、根拠は「万国郵便条約」ね。日本発のものは、国内料金を下回ってはならない等の制約があるけど、あちらはどうなんだろうね?
772:774ワット発電中さん
16/08/09 10:48:36.18 /fa6AYb9.net
尼なんかでも前は送料取る中華ショップ結構あったと思うが
商品1点ごとの手数料取るずるい上乗せ作戦以外は今はほとんど無料 国内業者が気の毒
アリで商品価格$0.50で送料無料とかどんだけーと思う
いずれ日本郵便ゴネて国際間運賃の料金形体変わらんとも限らないしドル101円だしめぼしいものは即買いかな
773:774ワット発電中さん
16/08/09 11:02:36.45 2PblT1Lf.net
>>740
協定とかじゃなくて条約だから、脱退する以外に回避できない。
774:774ワット発電中さん
16/08/09 14:23:41.21 y/4VRI5V.net
日本郵便ごときが国際条約で制定されてる運賃に口出しできるわけないじゃん
775:774ワット発電中さん
16/08/09 15:18:19.04 QM838jsr.net
村木厚子さんの事件のときに、郵便のコスト計算て丼ぶりだと思った。
776:774ワット発電中さん
16/08/11 01:06:39.49 y2TCFDFD.net
BJTのhfeは無次元なのか?
FETのgmが無次元化できないのはなぜなのか
777:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/11 01:26:35.53 89z5goin.net
だからFETの増幅率はジェネラルモータースなワケで・・・・。
778:774ワット発電中さん
16/08/11 05:15:43.98 eZ+Id6xF.net
コレクタ電流/ベース電流=無次元
ドレイン電流/ゲート電圧=1/抵抗=導電率
779:774ワット発電中さん
16/08/11 06:18:02.59 GiqeL2ZZ.net
hfeは
O、Y、GRとかP、Q、Rみたく区分分けしてるけど
gmもそういう区分分けあんの
780:774ワット発電中さん
16/08/11 06:44:00.95 mB+v0n4U.net
>>747
FETのクラス分けはIDSSだよ
URLリンク(akizukidenshi.com)
pdf の「電気的特性」の注に具体的な値が書いてあるよ
781:746
16/08/11 06:44:08.30 eZ+Id6xF.net
正しくなかった。
1/抵抗は導電率とは呼ばない。日本語が見つからなくってコンダクタンス
コンダクタンスの単位はジーメンス。メートル法だとS.
gmはジーメンスの音ではないかと思うのだが、
いくら探してもソースが見当たらない。
ジーメンスはドイツ人でSiemensだから綴りが違う。
違うのかなあ。。
782:746
16/08/11 06:50:35.96 eZ+Id6xF.net
ついでに、コンダクタンスは抵抗の逆数だったので、
昔はΩの上下ひっくり返った℧ (モー)を単位として使った。
hfeはかなり広い電流範囲で安定した値だけど、
gmはゲート電圧で大きく変わる。
783:774ワット発電中さん
16/08/11 08:32:48.12 T7ZmHRbC.net
>>749
コンダクタンスを記号Gで表すことが多く、それにmutualの頭文字mをつけたのが相互コンダクタンスとして使われるGmでしょ
784:774ワット発電中さん
16/08/11 09:02:19.56 eZ+Id6xF.net
>>751 ありがと。
で、なんでGなんだろう?
785:774ワット発電中さん
16/08/11 10:42:18.56 vPpKYtRQ.net
「コンダクタンス 記号の由来」でGgしたら解説見つかったよ
786:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/11 10:52:15.80 53A5Rc7J.net
2ちゃんねるでGなんて言うとあの虫しか思いつかないから困る。
787:774ワット発電中さん
16/08/11 10:59:44.19 eZ+Id6xF.net
>>753
「コンダクタンス 記号の由来」で解説いくつか見たけど、
どれも由来は分からないと書いてあった。
788:774ワット発電中さん
16/08/11 12:30:12.93 vN1EzsMI.net
ジーちゃん先生は、コンダクタンスの単位がモーだったな。「最近はジーメンスですが慣れているので授業はこれで通します」てな感じで。
789:774ワット発電中さん
16/08/11 15:30:15.18 y2TCFDFD.net
富士電機は
古川電工とジーメンスの出資でできたので
古川のFUにジーメンスのJIで、FUJI
ニフティは
日商岩井(今の双日)と富士通が出資してできたので
日商のN、岩井のI、富士通のFで、NIF
TYはわからん
ジーメンスはアルファベットではSIEMENSE
だが、アメリカではシーメンスと呼ばれている
790:774ワット発電中さん
16/08/11 19:28:15.02 kW7vDpr3.net
niftyって単語に掛けたんだろ
791:774ワット発電中さん
16/08/11 21:43:12.72 Z2ZlPE+l.net
トリマコンデンサの溝っで0.5のやつがあるけど0.4でも
回せる?
792:774ワット発電中さん
16/08/11 21:52:32.39 c9+mjlhT.net
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
793:774ワット発電中さん
16/08/11 22:23:17.48 ofe6Lzxh.net
>>757
> 古川電工
古河電気工業、な。
> ジーメンスはアルファベットではSIEMENSE
SIEMENS、な。
なんでよく知らないことを無理に書こうとするのかしらねえ。
794:774ワット発電中さん
16/08/11 23:46:19.06 1kzV9tOt.net
サイクルって1972か・・・
某ゲームがメートルで話題になってたのにw
795:774ワット発電中さん
16/08/12 01:21:19.05 cfB05F7V.net
USBの5Vからリチウムイオンの最大電圧4.2Vに降圧させる場合
どう言った物が使えるんでしょうか
LM317では入出力差が足りず降圧型DCDCコンバータも足りない製品しか
見当たりません
796:774ワット発電中さん
16/08/12 01:44:56.52 +IkGbBIV.net
シリコンダイオード
797:774ワット発電中さん
16/08/12 02:05:25.22 BEXd/bAI.net
URLリンク(www.switch-science.com)
USBからLi-ion電池に充電とかいう話じゃねえの?
798:774ワット発電中さん
16/08/12 02:08:26.42 yfAgZx0d.net
リニアレギュレータがいいなら
低飽和とか低損失ってタイプを探してみな
電位差0.2Vくらいから有るよ
まぁ>>764が楽だね
799:774ワット発電中さん
16/08/12 02:11:28.09 t+qBRTYC.net
か、ツェナー併用か
ほったらかし充電でもするのか? 充電時間掛かる割にストップせず4.2V印加しつづけるのやばそう
800:774ワット発電中さん
16/08/12 02:21:46.05 wyRyiWg5.net
USBの5Vって信じていいの?
昇降圧コンバータ挟んだほうがいい?
801:774ワット発電中さん
16/08/12 02:23:08.14 6IWLQQFy.net
5Vを昇圧DC/DCでちょっと昇圧して、降圧DC/DCで4.2Vに降圧するのが単純明快
原理は知らないけど、1個で昇降圧型DC/DCというものもあるらしい
URLリンク(strawberry-linux.com)
802:774ワット発電中さん
16/08/12 02:23:44.25 yfAgZx0d.net
USBの規格でバスパワー電圧は5V±10%と決められてるゾ
803:774ワット発電中さん
16/08/12 02:27:07.56 yfAgZx0d.net
±10%で4.5~5.5としても0.2ドロップのやつなら4.2供給できるね
URLリンク(akizukidenshi.com)
このへん
804:774ワット発電中さん
16/08/12 08:18:02.36 FJZYK6T5.net
現状、正解が>>765だけというのが「夏だなぁ」と
>>764 ダイオードの肩特性は対数比例だ。0.7Vでスパッと切れてくれるわけじゃない。この先にリチウムイオン充電池を繋いだらジリジリと電圧が上がっていき、最終的には発火
>>771 NJM2397/NJM2389とも、電
805:流制限はフの字垂下、とPDFに書いてある。単に4.2Vを供給したいだけならそれでもいいんだろけど、充電電流制限が必要なリチウムイオン用には使えない
806:774ワット発電中さん
16/08/12 08:18:48.28 23gzkauU.net
でもそれで充電するの勧められないよ。
リチウムイオンで動作する回路に、リチウムイオンの代わりに電源供給をする、ということなら良いのだけど。
807:773
16/08/12 08:21:33.47 23gzkauU.net
>>772とかぶってしまった。
808:774ワット発電中さん
16/08/12 08:31:06.52 c7WeDYk9.net
>>763
アイテンドーや千石などで5Vからの充電専用ユニット売ってると思うが
電圧精度が規定守られないのなら大型の金属箱(蓋付き)などに入れて防爆予防をしないと
怖くて実験出来ない。
809:774ワット発電中さん
16/08/12 09:25:18.44 8s9nLu1V.net
おまいら
もっとしゃきっとごおdなレスしないと
出題者様がファビョるよ
810:774ワット発電中さん
16/08/12 10:56:37.32 k3IZecED.net
トロイダルコアにきれいに線を巻くコツを教えてください。
811:774ワット発電中さん
16/08/12 11:08:37.37 LZ4vSNh7.net
どう巻けばうまく巻けるのか頭を使え
鍛練あるのみ
812:774ワット発電中さん
16/08/12 14:19:36.89 1EQBAWAM.net
5Vからのリチウムイオン電池1セル充電なら千石で売ってる
リニアテクノロジー LTC4054 がいいと思うけどな
保護回路付きのジャンク1セルリチウムイオン電池から取り外した保護回路を
充電対象生1セルリチウムイオン電池との間に挟めば更に憂いなし(安全)
813:774ワット発電中さん
16/08/12 14:45:45.57 K7pwLWcK.net
Amazonで140円でUSB充電とリチウム電池保護のついた基板が売ってるよ
リチウムバッテリーチャージボードとかで検索すると出てくるかも
814:774ワット発電中さん
16/08/12 19:29:35.26 k3IZecED.net
>>778
どのように鍛錬するのかご教示を賜りたく存じます。
815:774ワット発電中さん
16/08/12 20:04:29.80 23gzkauU.net
>>781
今はどんなふうにして巻かれてますの?
816:774ワット発電中さん
16/08/12 20:19:15.51 yWndXxBB.net
>782
youtubeいけば自動で巻いてるやつあると思うけど、
動画でみても解説gifみても手品か神技にしか見えん...。
トロイダルっぽいボビンを分割、それに必要な長さだけ銅線をまきとっておいてから
対象のコアと交叉するようにかさね、コアとボビンをベベルギアよろしくクルクル廻すと
銅線がボビンからコアに移る、みたいなことしてる。
わりと最近(中国製品全盛期)まではいちいち手で巻いてたらしいが。
817:774ワット発電中さん
16/08/12 20:43:06.58 LFUPaiLR.net
URLリンク(www.youtube.com)
818:774ワット発電中さん
16/08/12 21:43:07.21 OUbbkRoz.net
FT231Xについて質問があります。
このチップを使って基板を作りました。
本日部品を実装したのですが、Macにつなげてみると
「USB デバイスが無効です USBデバイスを再度有効にするには、大量の電力をしようしているデバイス…」
というメッセージが表示されました。
メーカーの回路図を見るとRESETピンに抵抗はついてませんでしたが
URLリンク(www.ftdichip.com)
このチップを使った秋月やスイッチサイエンスのモジュールの回路図を見ると抵抗が入ってました。
テスターでショートは確認しましたが見つかりませんでしたので、ここが原因なのでしょうか?
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)
819:774ワット発電中さん
16/08/12 22:01:57.02 wzYamOP3.net
>>785
コンデンサは入れてる?自分の回路図ものせてみてよ。
820:774ワット発電中さん
16/08/12 22:03:20.99 kYIXIr3I.net
>>785
個人的にはRESETピンに抵抗は必要ないと思うが、気になるなら実際に抵抗を入れて試してみれば?
821:774ワット発電中さん
16/08/12 22:11:24.13 OUbbkRoz.net
>>786
はい、コンデンサ入れてます。
URLリンク(imgur.com)
>>785
抵抗入れたいんですが、チップ抵抗しかないんです。
822:774ワット発電中さん
16/08/12 22:15:59.00 OUbbkRoz.net
>>787
あれ、思ったんですがC2コンデンサのところをチップ抵抗で置き換えたら
テストできるんですか?
823:774ワット発電中さん
16/08/12 22:23:26.17 wzYamOP3.net
>>788
232とかと違ってdp,dmに抵抗入れないと動かんよ。
824:774ワット発電中さん
16/08/12 22:30:04.81 kYIXIr3I.net
>>789
置き換える意味ない。ってゆーか、0.1uFは置き換えちゃだめ。
825:774ワット発電中さん
16/08/12 22:30:52.91 OUbbkRoz.net
USBの信号線に抵抗入れなくても
826:774ワット発電中さん
16/08/12 22:32:57.79 OUbbkRoz.net
>>791
C2コンデンサのところをチップ抵抗で置き換えても駄目でしたw
>>792
スイッチサイエンスの回路図を見るとUSBの信号線に抵抗入れなくても大丈夫っぽい感じ
だったんですが・・・
なんつーか、3週間ぐらいかけて基板が今日届いて
なんだか死にたい
827:774ワット発電中さん
16/08/12 22:39:01.40 kYIXIr3I.net
>>793
よその回路図よりも、まずはデータシートに記されているメーカー推奨の回路で作るが吉。
まずは信号線に抵抗入れて上手くいくか試しましょう。
828:774ワット発電中さん
16/08/12 22:55:26.61 OUbbkRoz.net
>>794
ちょっと基板剥がしてやってみるわ
しかし基板がめちゃくちゃ熱い
829:774ワット発電中さん
16/08/12 23:08:03.70 xlYRKcIm.net
>>783
あのトロイダルコイルと直行するリングみたいな部分に、最初に多分巻きつけ用のワイヤを取り込んで、
巻き込んだ後にトロイダルコアに巻きつけてるんだろうなとは思うけど、最初の巻きつけ量はどうやって設定してるんだろうね
長さ/単位重量で積分かな?
830:774ワット発電中さん
16/08/12 23:08:12.97 ZPrftT/k.net
組み替える前に虫めがねだな
831:774ワット発電中さん
16/08/12 23:57:52.11 kYIXIr3I.net
>>795
ちょっと気になったんだけど、>>788の回路図のUSBコネクタのピンアサイン、逆だったりしないかい?
832:774ワット発電中さん
16/08/13 00:40:31.82 CX3q2tZZ.net
>>778
>頭を使え
>鍛錬あるのみ
どっち?
833:774ワット発電中さん
16/08/13 01:05:47.56 8ZR0yTl8.net
質問です。
変換基板+ブレッドボードで試作したあと、うまくいったらプリント基板を作る。
という流れで、面実装用のICを使います。
このとき、変換基板にはんだ付けした面実装ICを、あとで上手にはがしてプリント基板に載せかえたいです。
あらかじめ載せかえることを想定して、はがしやすくはんだ付けするなんてことは可能ですか?
いいアイデアをお持ちでしたら教えてください。
834:774ワット発電中さん
16/08/13 01:14:36.63 gGjsnP7I.net
>>798
色が薄くて数字の存在に気が付かなかった ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
835:774ワット発電中さん
16/08/13 01:19:29.38 KAr1kNxY.net
>>799
頭を使って要点を見出し、鍛錬によって技術を自分のものにしろってことだろ
836:774ワット発電中さん
16/08/13 01:20:29.86 gGjsnP7I.net
案1
コンスルーのユニバーサル基板をルーターで削ってこんな感じに仕上げて
URLリンク(s4.electrodragon.com)
細ヘッダーでブレッドボード、基板対基板で基板ごと貼り付ける
案2
低温半田
837:774ワット発電中さん
16/08/13 01:24:04.27 VMD0wbXI.net
案3
ヒートガンでさくっと剥がす
838:774ワット発電中さん
16/08/13 01:31:51.53 i+C1P/bR.net
案4
ICを2個買う
839:774ワット発電中さん
16/08/13 02:10:20.54 xU10B6qj.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
この電源が欲しい
840:774ワット発電中さん
16/08/13 02:49:31.24 xnAj8kQj.net
マゾッホ?
841:774ワット発電中さん
16/08/13 02:50:26.19 hLQSk4VZ.net
>>806
買えよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
842:774ワット発電中さん
16/08/13 03:13:12.23 nSjoZ+ZC.net
案5
特殊な道具無くてもフライパンでゆっくり温めれば外れるよ
843:774ワット発電中さん
16/08/13 03:19:54.72 7mKMGxmF.net
>>783
トロイダルは今でも手巻きでしょ
844:774ワット発電中さん
16/08/13 03:39:20.62 ms+3ig+a.net
>>798
基盤起こすってレベルじゃねーぞw
845:774ワット発電中さん
16/08/13 08:00:56.07 xU10B6qj.net
>>808
高いな!
846:774ワット発電中さん
16/08/13 10:18:24.01 m8VlxP2O.net
>>812
出力ON/OFFスイッチが付いてない電源は実験用として使いにくい。
ヤフオクで菊水PMC18-2AあたりのCVCC電源が2,100円程度で買えるんだから
こっちの方がはるかにいい。
URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)
847:774ワット発電中さん
16/08/13 11:04:59.24 rMMiDX0a.net
>>800
DIP化
848:774ワット発電中さん
16/08/13 11:08:17.27 lLF6GMgv.net
>>800
はがして貼り直すと、特性変わっちゃうぞ(嘘
ケチらずに2個用意しなされ
849:774ワット発電中さん
16/08/13 11:23:41.58 ltAkSeXH.net
>>813
電源には、電流計が必須だよ
850:774ワット発電中さん
16/08/13 11:28:03.68 GsFLT1kK.net
基板の回路をカットする必要があるんですが
一般的に広く普及しているオルファのカッターとかで一回引いただけで大丈夫ですか?
切断するのは2mm程度なのでデザインナイフの方がやり易いのですが
切断幅が狭すぎて通電してしまいますか?
851:774ワット発電中さん
16/08/13 11:51:29.00 MqySnD7T.net
>>817
ルータで削るのが吉。
オルファでやるなら数mm離して2箇所カットして、銅箔を刃先でひっかけて浮かせた端をピンセットでつまんでペリペリと剥がす。
1箇所でガリガリやっても完全に切れたか確証が持ちきれない。
852:774ワット発電中さん
16/08/13 11:54:10.02 K0ABVniG.net
はがすときは、銅箔にはんだごてを当てながらやるとすぐはがれる
853:774ワット発電中さん
16/08/13 11:55:51.78 xU10B6qj.net
>>817
基板の材質と厚みによる
普通のカッターではもちろんダメで
Pカッター
万能ハサミ
プラモ用ノコ
ダイソールーターに回転歯
とか色々考えられる
854:774ワット発電中さん
16/08/13 12:16:34.33 GsFLT1kK.net
>>818
>>820
アドバイスありがとうございます
やろうとしている作業は
URLリンク(ayasuke.exblog.jp)
これなんです(画像は拝借いたしました)
やはり普通のカッターではダメなんですね
プラモ用の小型ノコや万能挟みはあるんですが使えない小さな基板なんですよね
ルーターはちょっと怖いのでPカッターを買ってきて
離して2回引くというので挑戦してみようと思います!
855:774ワット発電中さん
16/08/13 12:42:59.88 nSjoZ+ZC.net
100円ショップで彫刻刀買ってくる
856:774ワット発電中さん
16/08/13 12:56:47.73 KqTbJgPU.net
>>817
デザインカッターでもできるよ。
しっかり固定して、慎重に繰り返し繰り返しパタンを切る。
銅箔と基盤だと感触が違うから、切れたことが分かるはず。
力を
857:入れ過ぎて滑って変なところを切らないよう注意。 1ミリぐらい離した二箇所で切って真ん中を剥がす。
858:774ワット発電中さん
16/08/13 12:59:55.41 aTlAWl1J.net
Pカッターはこそげとる工具だから2回引くのは逆に難しいぞ
859:774ワット発電中さん
16/08/13 13:55:47.76 rMMiDX0a.net
ぎ。
860:774ワット発電中さん
16/08/13 14:57:58.87 9PpvE0LH.net
>>821
オルファのアートナイフ、リュータ、Pカッターで、やったことがある。
どれも目的は達成できると思うけど、あえて危険な点を書くと、
リュータは逃げる、Pカッターは配線を引きずってはがれことがある。
で、アートナイフで2か所切って、間をはがす、がベスト。
861:774ワット発電中さん
16/08/13 15:42:26.01 GsFLT1kK.net
みなさんアドバイスありがとうございます
そういえばガンプラでモールド入れるのに使ったなと工具箱探したらPカッターがありました
間を剥がすというのはどこまでを剥がせばいいんでしょうか?
緑の層、銅箔の層、緑の層…と多重になっているのは浅薄ながら知っています
緑の層だけを剥がすのか、銅箔の層まで剥がすのか教えてください
二ヶ所切れ込みを入れて角にナイフを入れたらたらペリッと剥がれるもんなんでしょうか?
後切れ込みの深さなんですが一番上にある銅箔層が切断されればよいという認識でいいんでしょうか?
862:774ワット発電中さん
16/08/13 16:02:41.20 GdV4w99g.net
パターンカットとは導通を遮断するってことだから剥がすのは銅箔でしょ
863:774ワット発電中さん
16/08/13 16:26:55.00 eO2b4QxZ.net
>>827
普通のカッターでやってください。できます。
デザインカッターという角度の尖ったものは、先端がスグに折れてしまうので、使いにくいです。
Pカッターでは、勢いに任せて切ることになり、精密な位置制御ができません。
リューターは一見良さそうですが、刃が逃げてしまい、他のパターンを傷付けます。
一番いいのは、普通のオルファのカッターです。
やり方の注意点は以下の通り。これさえ守れば、失敗はありません。
1. カッター1回引きで切ろうと思うな
最初は優しく軽く、レジストを切るつもりで。
「道」が出来たら、中くらいの力で、そこを「何回も刃を通す」
これを2カ所行う。
2. レジストを剥ぐ
切り取りたい部分のレジストを「カッターの背」でカリカリとやって
レジストを剥ぐ。半田ゴテの熱を伝わりやすくするため。
3. パターンを剥がすのは、半田ゴテの熱
銅を露出させてあるので、そこに半田ゴテを当てる。
半田ゴテを力任せに動かして剥がすのではなくて、
熱当てる→少し動かしてみる→熱当てる→ を繰り返すと、
力要らずで、スッと剥がれる。
ポイントは、カッターも、コテも、力任せでやらないこと。
力任せでやると、カッターを引く勢いで、隣のパターンまで切ってしまう。
Pカッターはそもそも役目が違うから論外。
リューターなんて、刃の球体の直径が1mmであっても半径が大きすぎて、
目的のパターン「だけ」に刃を入れる事はできない。
刃が逃げて泣きを見るのが関の山。
864:774ワット発電中さん
16/08/13 17:03:27.47 6uXlsipn.net
>>800
基板との間に何か入れて、少し浮かしてはんだ付けし、外すときは吸い取る。
ってのはどうかな?
やったことないけど。
玄人のみなさん、私のアイデアはいかかでしょう?
865:774ワット発電中さん
16/08/13 17:10:50.38 eO2b4QxZ.net
>>830
頭いいね、それ。
それなら、角の1ピン以外を少しだけ浮かせて、
最初にその角ピンで位置決めして、あとは半田で埋める、というのはどうかな。
866:774ワット発電中さん
16/08/13 17:12:07.71 PJAkTw9C.net
>>827
上から順に、
レジスト(緑)、銅箔(銅色、オレンジ色)、基板の母材(写真から色は不明)
になっています。
母材の色は横から
867:見てみてください。 必ずしも緑色ではありません。 銅箔が電気を流すので、銅箔までをはがします。 自分がやる時は、はがすというか、削り取るって感じです。 ハンダごてで加熱するとはがれやすいですが、慣れないと他への影響が心配です。 アートナイフの先で、コリコリ削っていくのが一番です。 倍率の高いルーペで、色を見て、ちゃんと確認してください。
868:774ワット発電中さん
16/08/13 18:09:18.36 gGjsnP7I.net
みんな多層基板には触れないんだ
あんまり深く傷を入れると基板の中の銅箔が切れるので
普通のカッターナイフで0.3mmくらいの間隔で2箇所傷を入れると
刃の圧力で間の銅箔が浮くので取り除く
869:774ワット発電中さん
16/08/13 18:19:28.87 Yv/Sgc6i.net
>>833
よほど頑張らないと内層までは行かないから皆触れていない。
870:774ワット発電中さん
16/08/13 19:03:30.04 eO2b4QxZ.net
その通り。内層まで行ったとろで、Buld-Upでなれば、ベタだし。
カッターだけで取り去るのも良くやる。対向V型に刃を入れるのがコツ。
871:774ワット発電中さん
16/08/13 19:05:05.83 cOa7w6kE.net
Build Up
872:774ワット発電中さん
16/08/13 19:43:21.77 08OeXfmX.net
鋼鉄治ー具
873:774ワット発電中さん
16/08/13 22:11:13.15 gGjsnP7I.net
1回6層でやったら、内層配線が断線したっぽいけど@ジャンクノート
874:774ワット発電中さん
16/08/13 22:17:34.86 eO2b4QxZ.net
乱暴なだけでしょ?
875:774ワット発電中さん
16/08/13 22:36:47.02 2+xoQZ21.net
>>839
>内層まで行ったとろで、Buld-Upでなれば、ベタだし
に引っ掛けただけでは?
ビルドアップ基板でなくても、6層以上なら内装に信号層は普通だし。
876:774ワット発電中さん
16/08/13 22:55:46.03 PwRrKeva.net
カッターでパターン作りガラエポは厳しいな 完成品の修正でしかやらんが
紙フェノールが一番
ただのベーク板に銅箔テープ貼るのも考えるがエッチング基板より高かったりする
877:774ワット発電中さん
16/08/13 23:44:54.00 xV9sD9Y5.net
FR4の内層を切ろうとカッターで頑張ったことがあるが相当大変だっやぞ。
間違って切っちゃうレベルではない。
878:774ワット発電中さん
16/08/13 23:47:49.54 k+HF+soi.net
結局PPとコア材の厚みだから。。。
1.6tの6層以上ならば0.2mmとかは普通にあるかな。
879:774ワット発電中さん
16/08/13 23:52:10.88 VMD0wbXI.net
URLリンク(ayasuke.exblog.jp)
切った後の状態photo有るじゃん
銅箔の厚みが35μmくらいだから、40μm程度の深さで切れ目を入れればOK
880:774ワット発電中さん
16/08/13 23:58:59.91 zEYKaqTy.net
殺菌用に使える深紫外線LEDって家庭用に小売されてないんでしょうか?
300nm以下のものを探してるんですが、キット 完成品 LED単体 なんでもいいです
881:774ワット発電中さん
16/08/14 00:27:39.91 iu3fh/aV.net
>40μm程度の深さで切れ目を入れればOK
いよぉっ、日本の職人の鏡!
882:774ワット発電中さん
16/08/14 00:29:03.03 iu3fh/aV.net
てか、結局、Pカッターでんがなw
URLリンク(ayasuke.exblog.jp)
883:774ワット発電中さん
16/08/14 00:57:30.27 vszISUuI.net
>>845
売ってるけど高いぞ
日本で買ったら3万~5万くらいするんじゃないか?
884:774ワット発電中さん
16/08/14 01:01:36.61 eb2OT75p.net
URLリンク(uvixshop.cart.fc2.com)
URLリンク(www.thorlabs.co.jp)
たけーw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)
885:774ワット発電中さん
16/08/14 01:07:33.32 clBg3y79.net
>>847
だね。見てられない。
あんなに大きくえぐってもいいなら、なんでもあり。
886:774ワット発電中さん
2016/08/1
887:4(日) 07:32:30.26 ID:6AsOhCmT.net
888:774ワット発電中さん
16/08/14 14:10:56.83 ElMasYCF.net
>>851
アートナイフだのPカッターだのでカットする際に、
40umオーダーの微調整が可能なら、それは職人芸ですね。
と茶化してます。
わかりましたか?
889:774ワット発電中さん
16/08/14 14:49:18.74 syrcEciy.net
>>848 >>849
大きな肉とか魚を干物にするのに殺菌灯をつけた乾燥庫つけたかったんですが
さすがに予算オーバーですねww
ありがとうございました
890:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/14 14:53:12.84 9nUyUHfW.net
>>853 殺菌用蛍光ランプなら入手性も良いし安価。
点灯回路も簡単に作れる。
LEDならでわの省電力は惜しいところだが、
そう問題になるほどでもない。
891:774ワット発電中さん
16/08/14 15:15:23.40 syrcEciy.net
>>854
なるほど、今調べてみたらサイズをちょっと考慮すればこちらのほうが遥かに安く作れますね
他に取り付ける機器が全部12Vだったのと私が100Vと12Vを一緒にすると混乱するレベルなので
蛍光灯はそもそも考えてませんでした
コスト考えるとこちらのほうが抜群によいので頑張ってみます ありがとうございました
892:774ワット発電中さん
16/08/14 15:34:58.10 36deJWFO.net
>>855
100Vに注意するののほかに点灯中の殺菌蛍光ランプ(紫外線ランプ)は直視しちゃだめだよ
893:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/14 15:35:07.52 9nUyUHfW.net
>>855 それならDC12Vで蛍光ランプ点ける回路がいくらでもあるからそれにすれば良い。
(車の室内灯とか懐中電灯に使われているやつ)
894:774ワット発電中さん
16/08/14 15:42:05.02 syrcEciy.net
>>856
一応ドアを開けると消える仕組みにしようと思ってます
もしかしたらそこらへんの造りも悩んだら全相談にくるかもしれないですw
>>857
そういうのもあるんですね ちょっと調べてみます。
895:774ワット発電中さん
16/08/14 15:50:33.96 Ya70DHDs.net
がんがれ。
30年前新人の頃UV-EPROM消去用に書類ロッカーの上半分に紫外線蛍光灯やスイッチを組み込んで作った。
自分の机のすぐ後ろだったからオゾン臭に悩まされた良い思ひ出。
896:774ワット発電中さん
16/08/14 16:13:30.08 sxWUh6s5.net
ネイル用のUVランプを買えばいい
ネイル業界ではUV硬化樹脂が普通に使われるので
UVランプも安価に出ている
UV-LEDなんか使うのはもったいない
897:774ワット発電中さん
16/08/14 16:23:49.94 0X4wS3eC.net
ネイル用の紫外線ランプじゃあ殺菌効果はすごく低いと思うよ
898:774ワット発電中さん
16/08/14 16:53:11.54 syrcEciy.net
>>860
調べてみたんですが>>861氏の言うとおり波長が300nmより長い紫外線は
あんまり殺菌効果がないみたいなんですよ
899:774ワット発電中さん
16/08/14 19:39:39.53 WleqcO+9.net
福島の土とか汚染水をPETボトルにでも詰めて置いとけば、電気不要で殺菌効果があるんじゃね
900:774ワット発電中さん
16/08/14 19:55:55.40 06mKUjQ/.net
出てしまった放射線で発電できないのかな
ソーラーパネルみたいな感じの
901:774ワット発電中さん
16/08/14 20:08:18.80 WleqcO+9.net
ガラス固化体を一つ貰ってくれば、100年は電気代ロハ。
一家に一個、ガラス固化体www
902:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/14 23:44:48.31 9nUyUHfW.net
いや、まじめな話し使用済み燃料棒の廃熱でゆっくりと発電するって言うの
もしかして有りなんじゃないのか?下手に再処理するとやっかいすぎるし。
903:774ワット発電中さん
16/08/14 23:47:31.25 Gj912tWn.net
使えるところまで使い尽くしてるから捨てられるんだよ
904:774ワット発電中さん
16/08/14 23:59:52.42 O4huRkYu.net
>>866
熱力学勉強しろ!とか言われるかも
いや、オレも良く知らんのだが ^^;
まあ、カイロくらいには使えるかもね
あんまり使いたくないけど
905:774ワット発電中さん
16/08/15 00:04:39.35 NurBXAwl.net
家庭用原子力発電機
URLリンク(www.google.co.jp)
906:774ワット発電中さん
16/08/15 00:14:49.48 NurBXAwl.net
>>866
最初の50年は売電出来る位、発電出来るぞw
近くに暖をとりに行ったら20秒で致死量を浴びるがな。
907:774ワット発電中さん
16/08/15 00:17:25.85 /CC7i6T/.net
原子力電池ってのがある。崩壊熱で発電。
Voyagerに積んでた気がする。
Wikipediaに記述がある。
人工衛星が落ちてくるって話にも関連する。
それどころか、
「実験的にプルトニウム238を用いた原子力電池はその長寿命を生かして一時期埋め込み型心臓ペースメーカーの電源として利用された。」
だってさ。
908:774ワット発電中さん
16/08/15 01:55:45.02 DbNE42c1.net
元素図鑑というiOSアプリの中に、それと遭遇した著者の話が出てきたな、
著者は重度の元素収集マニアで、それをなんとか個人的に所有したいという誘惑に駆られつつ、
公的機関に連絡したそうな。
909:774ワット発電中さん
16/08/15 11:25:07.20 DiaHqI+b.net
>866
それができるくらいなら地熱発電がもっと普及しておる。
温度差の小さな状況で電気とりだすバイナリ発電とか、まだまだだわ。
910:774ワット発電中さん
16/08/15 11:36:38.72 aXHTudx+.net
地熱よりガラス固化体の方がエネルギー密度高いしその面では問題ない。
問題なのは扱いが厄介ってだけ。あと、電力会社はそんな扱いの厄介なものを使うより
新しい燃料棒を援助してもらうほうが儲かるからしないだろ。
911:774ワット発電中さん
16/08/15 11:41:06.58 Vw4H243z.net
アメリカはやってそう
912:774ワット発電中さん
16/08/15 11:52:32.82 iDCOqFaV.net
カナダにウラン鉱山があるんじゃなかったっけ
そんなことするより新しいの掘ったほうが安いし
更にいうと石油掘ったほうが安い
913:774ワット発電中さん
16/08/15 15:14:25.19 6GKLi+XY.net
>>876
そんなこと言うと全てのリサイクルや太陽光発電買取費用全部そう。
914:774ワット発電中さん
16/08/15 19:35:03.35 VsDLhb/G.net
情報工学の専門家「輻射熱ってなんだよ宇宙語かよ」
機械工学の専門家「ハッシュ値ってなんだよ宇宙語かよ」
こういったやりとりが無限ループするときの対処法について
電気系だと何かあるかなあ
915:774ワット発電中さん
16/08/15 19:38:30.40 VsDLhb/G.net
>>878
物理学の専門家「ラプラス変換ってなんだよ宇宙語かよ」
電気電子工学の専門家「ハドロンってなんだよ宇宙語かよ」
916:774ワット発電中さん
16/08/15 19:38:58.82 oEzGJZVB.net
知ったかすんなよ。℃素人かよ
917:774ワット発電中さん
16/08/15 19:44:59.30 Vw4H243z.net
応用物理学専門僕「危ない」
918:774ワット発電中さん
16/08/15 21:00:27.52 oEzGJZVB.net
国「タダチニ健康に影響のあるものでは御座いません。」
919:774ワット発電中さん
16/08/15 21:16:38.97 17mZQnql.net
測定数が多いからガン発生率も多いと出て来ますがこれが普通です
(福島の子供の甲状腺ガン検査にて)
920:774ワット発電中さん
16/08/15 21:32:53.13 IBtVuAXe.net
>>880
℃玄人かよ
921:774ワット発電中さん
16/08/15 23:43:08.12 UwAZwbBD.net
ホントにこのスレは、セルシウス度シロウトのすくつだな。
922:774ワット発電中さん
16/08/15 23:52:51.25 zCLsfeBf.net
透明のプラ板にシールを張って裏から白色LEDで照らしているのですが、
LEDの正面だけが強く光り全体的に光ってくれません。
プラ板の裏面にサンドペーパーで傷をつけたり、
LEDとの間に紙を1枚いれたりしているのですが、なかなか上手く照らせません。
この様な場合、皆様はどのようにされているでしょうか?
経験談など紹介していただけないでしょうか?
923:774ワット発電中さん
16/08/15 23:56:10.08 iOTq1pUU.net
LED直近に散乱部材を入れる。
924:774ワット発電中さん
16/08/15 23:58:15.66 CUkpLKV1.net
砲弾型なら拡散キャップをつけたことがある。
URLリンク(akizukidenshi.com)
もっと、素子に近いところで拡散せなきゃダメなんじゃないのかな?
砲弾の表面にヤスリをかける人もいるよね。
925:774ワット発電中さん
16/08/15 23:58:44.46 zCLsfeBf.net
>>887
LEDその物をサンドペーパーで傷を入れるのも有りでしょうか?
926:774ワット発電中さん
16/08/16 00:03:26.85 EfHySMuq.net
>>889
あり。
URLリンク(www.led-paradise.com)
927:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/08/16 00:03:40.27 NxpUdlBT.net
距離を取って間にプチプチやティッシュを挟む。
因みに液晶ディスプレーのバックライト拡散板は光源付近は厚く、
離れたところは薄くなっていて均一になるように工夫されている
928:774ワット発電中さん
16/08/16 00:08:18.21 I2r0pKKu.net
トレーシングペーパを裏に貼るのがスマートだと思うよ
929:774ワット発電中さん
16/08/16 00:11:02.43 HfHNfKSv.net
光量減ってもいいなら間接照明みたいな感じにすればいけるんじゃない?
930:774ワット発電中さん
16/08/16 01:06:50.57 vDtIxxgH.net
ランドのすぐ隣に四角い小さなチップがあって
はんだすると熱でそのチップが取れてしまったり
ランドからはみでたはんだで覆われてしまったりするんです
そこで四郎と考えながらランドとチップの間を遮断する何か薄い板があればいいなと思ったのですが
熱に耐えはんだも付かないそんな都合のいい何かってありますか?
それとも細い小手先や0.6㍉のはんだを使って腕を磨くしかないですかね
931:774ワット発電中さん
16/08/16 01:08:42.60 cfY2nhfg.net
カプトン(ポリイミド)テープ
932:774ワット発電中さん
16/08/16 01:09:44.65 ghk9ybaL.net
砲弾型は半減角30度とか60度でSMDは120度とか180度
広範囲均一になら複数を距離置いて並べるのがいいけど
砲弾型なら中央に並べつつ各自外側を向かせる手もあるな
933:774ワット発電中さん
16/08/16 01:15:37.51 CtzrTWTw.net
半田で埋もれる→半田の量を減らす→0.3mmとかクリーム半田とか
チップが動く→動かないように固定。カプトンでも良いけど。短時間だったらセロテープでもなんとか。
934:774ワット発電中さん
16/08/16 01:33:27.73 vDtIxxgH.net
>>895
>>897
カプトンテープなんてものがあったんですね
まさにこういう商品を探してました
ありがとうございます
これでランド以外をまとめて覆ってしまえばよさそうです
はんだも0.3なんてあるんですか
近所のホームセンター2件回ったんですが0.6までしか売ってなかったんですよね
リード線も細いのがほしかったのに切り売りは0.5までしか売って無かったので
オーム電機のホビー用とか書いてあるの買っちゃったし…
みなさん道具はどこで買ってるんですか?
やはりネット?
935:774ワット発電中さん
16/08/16 01:40:32.68 2eQTd08T.net
>>897
短時間なら指でしょ。
936:774ワット発電中さん
16/08/16 01:44:26.68 31baLKQ6.net
作業中は燃えよドラゴンの主題曲みたいになるのか…
アチョー! アチッ!ホアァー!
937:774ワット発電中さん
16/08/16 04:34:59.59 VTPoDM0O.net
>>886
透明なプラ板の端面方向から光を入れる
938:774ワット発電中さん
16/08/16 05:00:16.11 4yYDlXfJ.net
>>899
ホームセンター行ったら革手袋があるから買ってきなよ
豚革のやつが安くて柔らかい
939:774ワット発電中さん
16/08/16 06:59:49.54 CtzrTWTw.net
>>898
どこに住んでるか分からないけど、通販なら何でも手に入る。
0.3mm半田、
安そうなものは 秋月の URLリンク(akizukidenshi.com) だけど、鉛フリーハンダは初心者にはお勧めしない。
URLリンク(www.sengoku.co.jp) のあたりから探せば見つかるだろう。ただし0.3mmは高いな。
他に、マルツ URLリンク(www.marutsu.co.jp) とかからでも探せる(ハンダ関連URL長すぎてやめた)。
工具系なら URLリンク(www.monotaro.com) とか
このあたり皆使う有名どころだよ。
940:774ワット発電中さん
16/08/16 07:07:43.10 AG7VjgHs.net
アマゾンでよくね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
941:774ワット発電中さん
16/08/16 07:39:56.50 CtzrTWTw.net
>>904
迂闊にも考えもしなかった。
そういえば最近、尼でチップタンタルポチったな。
中国郵政のtr番号送られてきたよ。
942:774ワット発電中さん
16/08/16 15:38:00.79 wp5phWH2.net
チャイナポストからの番号で一度もトレース出来た事無いなー
エラーしか出えへん
943:774ワット発電中さん
16/08/16 20:28:39.74 KV2LfjiI.net
主にユニバーサル基板で使う電線をロールごと1本だけ買おうかと思ってます。
太さは24くらいでいいかなと考えてるのですが
色って何色がいいと思いますか?
944:774ワット発電中さん
16/08/16 20:29:58.83 mdTjWhFu.net
UEWになるから自動的に銅色になるんじゃなかろうか
ポリウレタン線で調べてみて
945:774ワット発電中さん
16/08/16 20:32:49.34 KV2LfjiI.net
すみません。ユニバーサル基板の配線だけでなく周辺への結線なども考えているので
耐熱ビニル電線を買おうと思ってます。
946:774ワット発電中さん
16/08/16 20:36:18.44 yZV0Zt0G.net
そんなの好きにしろよwww
947:774ワット発電中さん
16/08/16 20:46:26.49 mdTjWhFu.net
うーんそれなら俺は青かな
赤・白・黒・緑は電源やGNDであるという勘違いを生むから避けたい
制御基板では青が直流で黄が交流である事が多いからどうせ直流だろうし青
あとは・・・
黒・白・赤・緑・黄・茶・青・灰・橙・空・桃・若葉・紫にのっとって一番最後の紫
948:774ワット発電中さん
16/08/16 20:50:43.47 HfHNfKSv.net
VCC赤とGND黒以外は特にルールないんじゃないの
USBとかの色が決まってる機械に繋ぐ以外なら本当に好きにすればよろしいかと
949:774ワット発電中さん
16/08/16 20:54:06.35 jZ1SZDpw.net
赤 橙 黄 緑 青 藍 紫
950:774ワット発電中さん
16/08/16 21:04:56.19 c1hVudmw.net
>>ID:KV2LfjiI
こんなのの方がいいと思う。
つまり、いろんな色で使い分ける方がいい。
951:774ワット発電中さん
16/08/16 21:09:28.41 KV2LfjiI.net
いやぁ、ほんとに好きにしたらいいんだろうけど
全色が同じ色になるので1色だけ使うのなら何がいいのかなと思いまして。
(20の赤黒線のロールは持ってます。)
確かに赤黒は避けようと思ってますが、白も緑もGNDで使われてるのか。
白黄緑あたりを候補にも考えていましたが見慣れない色の方よさそうですね。
>>914
よく10色セットとか買ってましたがちまちま買うと無駄な切れ端できたりしてもったいない。
でも、いろんな色のロール買うほどお金ないんで無理です。
952:774ワット発電中さん
16/08/16 21:13:21.16 mdTjWhFu.net
白は三相になると出てくる
緑はアースかな
でも明確に決まってるわけじゃないけどね
(当然色が決まってる端子規格もあるけど)
953:774ワット発電中さん
16/08/16 22:02:57.48 ghk9ybaL.net
端にマジックで印付ける用件あれば明るい色 線が何本も入り組む場合も見やすい
カッターナイフで皮むく時、老眼で中身見えにくくなったら芯と対比色→メッキなら黒 銅なら青~緑
954:774ワット発電中さん
16/08/16 23:54:55.24 nPJb0zhx.net
確かに、白線+12色ペンが
955:774ワット発電中さん
16/08/17 00:58:07.41 6lE5QKU9.net
>>907です。
>>917-198
なるほど。白ベースに色ペンと言う手があるのですね。白や灰あたりで考えてみます。
ありがとうございました。
956:774ワット発電中さん
16/08/17 01:30:51.59 iV+WaJ83.net
一瞬、「20スケ持ってるの?」と思ったら、AWGか。うちは、作業標準書で、黄色だった。
白にしたのね。無難だしマジックで塗って、他の色にもできる。良いね。
しかし、被覆線なんて何年買ってないかな?
打ち捨てられてるLANケーブル剥いて使ってる。数色あるし、単芯も、より線もあるし。単芯は、更に剥いてハンダ面の配線にも。より線は、素線数が少なくて固いのがたまにきず。
957:774ワット発電中さん
16/08/17 02:58:46.15 UcJtKooh.net
緑を接地線以外に使うのはJIS規格違反らしい
wikipediaの識別標識のページ
958:774ワット発電中さん
16/08/17 03:27:07.70 3OhcwedM.net
何が何か分からんというのならチューブマーカーとか買ってチューブに印字しよう。
(端子台を使う場合だけど)
古いけど信号線は青でしょ。
959:774ワット発電中さん
16/08/17 09:04:22.50 BCTQzSS/.net
昔々手書きで基板設計してた頃パターン図に信号、アース、電源など色を決めて塗り塗り
チェックしてたのを思い出したー
960:774ワット発電中さん
16/08/17 12:49:32.93 VA+o3mHU.net
>>918-919
色を塗る時は、線をたくさんねじってからサーッとひと塗。
そのあと撚りを戻せば、螺旋状のラインになる。
ただし、乾かないうちに戻すと手が汚れるし、細いケーブルでは信頼性が落ちるからやらない方がいい。
961:774ワット発電中さん
16/08/17 20:47:22.87 xhKK+FXL.net
こういうのの先っちょだけって売ってないですか?
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(www.mac8sdk.co.jp)
962:774ワット発電中さん
16/08/17 21:17:21.67 9nrZ8omd.net
>>925
わいもほしい!
963:774ワット発電中さん
16/08/17 23:39:59.53 oosKW2Yw.net
>>925
すずめっき軟銅線と熱収縮チューブで自分で作れるよ
ワイヤーの先に軟銅線を半田で付けて、つなぎ目をチューブで保護
964:774ワット発電中さん
16/08/17 23:41:40.40 l73Wh//h.net
これは抜けにくい先端の、ちょっと特殊なやつだろ
965:774ワット発電中さん
16/08/18 00:14:42.98 IqTLXfQn.net
バネ素材で折り返してる
966:774ワット発電中さん
16/08/18 00:21:24.81 IqTLXfQn.net
この素材での1Pプラグ形状があればいいのか
URLリンク(eleshop.jp)
967:774ワット発電中さん
16/08/18 01:17:16.95 ebtDpivJ.net
これと熱収縮じゃ
968:ダメ? http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-09247/
969:925
16/08/18 02:47:15.54 m/i+xka6.net
>>927
スルーホール内部で広がって、ある程度の保持力と、導通を保ってくれないといけないので、
軟線ではダメだと思います。
>>ID:IqTLXfQn
そうです、これ買って壊して中のピンだけ取り出してもいいですが、1Pあたり35円は…。
バネ素材としてはどんなのがあるんでしょう?
はんだ付け出来て、しかも電気を流して、バネの性質をもった針金って?
>ベリリウム銅 ニッケル下地金メッキ
となっていますね。
970:774ワット発電中さん
16/08/18 03:37:54.43 +rnTWW96.net
洋白線か燐青銅線でいいんじゃ?
971:774ワット発電中さん
16/08/18 07:08:38.80 n0TyM2P6.net
10本240円で20個取れるから1個あたり12円……
バラした方が安いんじゃ?
972:774ワット発電中さん
16/08/18 11:42:07.10 6IhaIhpK.net
>933
燐青銅で作ったことあるけど寿命が短かった。
1P単位だと電線側から斜めにこじる力がなんだかんだと加わるので
30分かそこらで接触不良起こすようになった。
数ピンまとめての>930形状なら持つんだろうなと思う。
973:774ワット発電中さん
16/08/18 11:49:05.18 x6ruKx+C.net
すみません、セラミックコンデンサの温度特性Y5Pって、どんなんですか。
用途は車載機です。
974:774ワット発電中さん
16/08/18 12:11:19.23 oMbiL3Qs.net
>>925
同じような用途のマルツのこれ
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
JSTのボードイン のコンタクトの流用って気もする。SCNなんかの。
975:774ワット発電中さん
16/08/18 12:22:07.73 oMbiL3Qs.net
>>936
セラミックコンデンサ 温度特性 "Y5P"
で検索するといくつかヒットするよ。
URLリンク(www.general-bussan.co.jp)
URLリンク(product.tdk.com)
976:774ワット発電中さん
16/08/18 12:55:13.72 x6ruKx+C.net
ありがとう
±10%くらいですか
まずまずと考えていいんですかね
977:774ワット発電中さん
16/08/18 15:11:11.60 s6qpcjv1.net
目的次第なんだから自分で考えろよw
978:774ワット発電中さん
16/08/18 16:45:23.70 Bmt895dK.net
マイナスとグランドの違いは初心者にはいつもわかりにくいものなのですが、
たとえばこの回路図の場合、
URLリンク(tomo-home.mimoza.jp)
グランドの記号の部分を結線してかまわないのでしょうか。
つまり、入力マイナスと出力マイナスを結線することになりますが。
979:774ワット発電中さん
16/08/18 17:04:17.50 ODFsrvXu.net
接地の記号は基本的に全部結線する
980:774ワット発電中さん
16/08/18 18:08:59.94 LquLyGFd.net
回路図上でも結線されてると思うんですけど!
981:774ワット発電中さん
16/08/18 19:37:05.28 SfzgRul2.net
>>935
メッキ無しの燐青銅は錆びについてはどうでしたか?
あと、お書きになっている接触不良の原因の「こじる力」について
もう少し詳しくお願いします。
982:774ワット発電中さん
16/08/18 20:30:11.53 iLTVyTU8.net
>>941の回路図
入力と出力の電圧が同じはずない。
983:774ワット発電中さん
16/08/18 20:30:43.64 Y0MOOT7Y.net
>>941
その回路図を書いた奴は℃素人なのでわかりにくくて当たり前。
その回路においては入出力のマイナスは接続する必要があるが
マイナスとグランドが繋がるかどうかは一般的には回路によるので、必ず繋ぐと言うものではない。