電子工作入門者・初心者の集うスレ 69at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 69 - 暇つぶし2ch336:774ワット発電中さん
16/07/16 09:20:26.64 U5AUqY3i.net
>>318
合理的。
なのに俺はそれをしないな…。
回路に必要な電源を、1個の電源器から引き出すことに、無用な美学を持ってるからだろな。無用すぎ。

あ、このやり方で±電源をやってみようと思い立った人におススメなのが下の接続。
ダイオードはショットキーの整流用がベスト。
電源が遅れて立ち上がった極の方が思わぬ動作をするのを低減できます。
(当たり前だと思ってる人には当たり前ですみません。ってか、一つの電源から±を作るときでも
入れてる人は入れてますね)
sssp://o.8ch.net/ecct.png

337:774ワット発電中さん
16/07/16 09:58:27.15 8j8Vo+SD.net
こわーと思ったのは、AC100Vコンセント入れるようにみえたわ

338:774ワット発電中さん
16/07/16 10:16:32.59 xTnulp1E.net
>>317
どこの使ってるのか気になるし
それを買いたい

339:774ワット発電中さん
16/07/16 12:03:57.78 FMFTReKh.net
>>321
ACアダプタとか注釈入れとけよ...

340:774ワット発電中さん
16/07/16 13:05:42.69 n5pg4VD8.net
ACアダプタ程度の性能でいいんだったら、秋月で売ってる
±15VのDC-DCコンバータ使えばいいんでは

341:774ワット発電中さん
16/07/16 14:17:46.01 tpdyePJs.net
実験用±電源なら出来ればトラッキング機能が欲しいな

342:774ワット発電中さん
16/07/16 14:25:19.33 U5AUqY3i.net
>>322 >>324
そう思って見なおしたら、そうとしか見え


343:なくなった。こわー。



344:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/16 14:56:03.79 WCy6PO/x.net
>>321 そうそう、おいらもAAを入れるべきかと思ったが、
複数電源の直列接続の時の保安ダイオードの入れ方がこれね。
これでもしもし片方の電源がいじけてしまったときもダイオードでバイパスされて
逆電圧が印加されるという危険が無くなる。

345:774ワット発電中さん
16/07/16 15:26:45.62 mMM4Oxvn.net
>AC100Vコンセント入れるように
URLリンク(www.switch-science.com)
高電圧用で今は売ってないけど、まあ参考に

346:774ワット発電中さん
16/07/16 15:34:44.20 WUyxXnAM.net
>>328
どう逆電圧がかかる可能性があるのかよくわからないのですか…

347:774ワット発電中さん
16/07/16 15:51:56.07 AYImysY8.net
1.その先に負荷を繋いでみましょう。判りやすく抵抗負荷あたりで
2.この回路に電流がどう流れるか、赤鉛筆で書き入れてみましょう
3.さて、片一方の電源ユニットが死ぬかコンセントを引っこ抜かれました。もう片方は生きていて、負荷に電流は供給され続けています
洞察力の問題

348:774ワット発電中さん
16/07/16 16:15:45.88 U5AUqY3i.net
>>330
回路や電源器の内部構造でケースバイケースだと思うけれど、上のACアダプタがまだ起動していないとすると、
正負にまたがった負荷を通して、電源のプラスがGNDよりマイナスになってしまいます。
赤丸のダイオードはICの入力保護だったり、C-MOSの出力のボディダイオードだったり。
ACアダプタの2次側がこの図のような構造なら、もしかしたら大丈夫かも。アダプタ内のダイオードはたぶんショットキー。
ACアダプタではなくて、7805と7905のような正負のレギュレータを使って安定化させる場合でも、レギュレータの出力に
ダイオードを入れておいた方が安心です。
たまに回路が動かない、みたいなイヤらしい現象のいくぶんかは、複数系統の電源の起動タイミングが原因のことがあります。
あと、単電源のマイコン回路でも、RS-232Cを接続したままだと、電源OFF時に回路がマイナスにバイアスされて
おかしいことになることがあります。

349:774ワット発電中さん
16/07/16 16:16:57.76 U5AUqY3i.net
うぎゃ。絵が消えた。操作ミス…

350:774ワット発電中さん
16/07/16 16:22:39.64 U5AUqY3i.net
>>332の図です…
上のACアダプタがまだ起動していない、と考えてください。
sssp://o.8ch.net/eclo.png

351:774ワット発電中さん
16/07/16 16:28:27.71 6fGVv6aj.net
>>319
電流取れないし、それを実用的に使おうとすると大変
URLリンク(www.eleki-jack.com)

352:774ワット発電中さん
16/07/16 16:30:52.56 6fGVv6aj.net
>>321
ACアダプターは絶縁なので
二つ組み合わせても絶縁な両電源になるのでいいと思うのだが、
コンセント2個ってのがどうにもスマートじゃなくてのお

353:774ワット発電中さん
16/07/16 16:31:20.20 iVHTMI7H.net
電源器って一般的な言葉なの?

354:774ワット発電中さん
16/07/16 16:36:58.95 FMFTReKh.net
コンデン器って一般的な言葉なの?

355:774ワット発電中さん
16/07/16 16:43:29.17 WUyxXnAM.net
>>331
>>332-334
とてもよくわかりました!
詳細なご説明ありがとうございましたペコリ

356:774ワット発電中さん
16/07/16 17:10:14.45 U5AUqY3i.net
>>335
電流は、低パワーオペアンプ回路用なら十分だと思うけれど、
なぜか海外の絶縁タイプDC-DCは非安定のがたくさんある。なぜなんだろな。
>>319のリンク先の1Wタイプも非安定。
しかし、同じメーカーの3Wタイプは安定化。
URLリンク(akizukidenshi.com)

あと、マイナスがほしいだけなら、小さい電流ならチャージポンプでもいいし、
単出力の絶縁DC-DCを反転用に使ってもいいし、
降圧用三端子レギュレータ互換DC-DCモジュールのピンを入れ替えて使えば、反転用に使えたりするね。
↓これの4of6ページ。
URLリンク(www.cui.com)


357:78-500.pdf 秋月のではやったことがないけれど、たぶんできるんじゃないかと(責任は持てないよ)



358:774ワット発電中さん
16/07/16 18:18:56.64 zv59Y/ZF.net
24になって電子工作に興味持ったけど、もっと早く出会いたかった。
爺さんの遺品のアンプ修理で芽生えたわ

359:774ワット発電中さん
16/07/16 18:26:02.38 tpdyePJs.net
オペアンプのテストなどに便利なトラッキング電源の自作例
URLリンク(nobunozakki.blog.fc2.com)

360:774ワット発電中さん
16/07/16 20:45:11.43 v83cJuff.net
>>335
電流取れなくてもいいからと思ってたけど、原文>>309見たら電流欲しいらしくしくった
1μにチョークにOS-CONって、やりすぎだと思ったけど
100μの通常ケミコンで普通に使えてる

361:774ワット発電中さん
16/07/16 21:48:29.69 T/X3Y7LR.net
ACアダプタが非安定化なのか安定化なのかの境は、
どれくらいの変動までなんでしょう。
いろんな負荷をつないでみて、電圧の変化を計ったらすぐにわかることなんでしょうか?

362:774ワット発電中さん
16/07/16 21:52:57.04 WmhQYrTT.net
>>344
最近では見かけないけど昔の安定化回路が入ってないのは12V1Aと書いてても
無負荷で16Vとか平気で出て1Aくらい流してやっと12Vまで下がってた

363:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/16 22:13:40.81 WCy6PO/x.net
>>341 地獄の世界へようこそ♪
you`r good-luck.on hell.

364:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/16 22:16:03.21 WCy6PO/x.net
>>336 だからテストでOKと言うことで、その後しばらく・・・
あるいはパッケージの「製品」として使うなら
先にも書いたようにコンセントの刃を切って一緒に
ケースへパッケージしてしまうんだよ。

365:774ワット発電中さん
16/07/16 22:43:18.40 U5AUqY3i.net
>>344
どれぐらい安定しているとかいう性能のレベルの話ではなくて、
そもそも非安定のACアダプタは、安定化の回路が入っていません。
図の上が非安定のACアダプタの代表的なブロック図
下がスイッチング方式の安定化したACアダプタのブロック図です。
どちらも左がAC100Vなどで、右が出力です。
だいぶ省略しましたが、Tはトランス、DBはダイオードブリッジによる整流、
電解コンデンサの記号は平滑ダイオードの記号は整流です。
FBはフィードバック。電圧によってスイッチング回路の動作を変えて電圧が
一定になるような動作をします。

安定な方は、普通の使い方なら公称電圧±5%に収まるものが多いと思いますが、
非安定な方は、公称電圧は、公称電流とのペアでして、何もつながっていない
状態ならそれの3割増しぐらいの電圧が出ていたりします。
sssp://o.8ch.net/eczm.png

366:344
16/07/16 23:04:46.84 T/X3Y7LR.net
>>344さん
>>348さん
ありがとうございます。
手元にあった、5V、 500mA、 200円というACアダプタで、負荷を変えて、
17mAから200mAまでやってみたら、5.21V~4.86Vでした。
数%程度なので、こいつは安定化回路が入ってるということになります。
最近のは安いのでも安定化回路は入ってるってことでしょうか。

367:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/16 23:09:41.98 WCy6PO/x.net
ものすごくぶっちゃけで言うと、いま日本において一般的に出回っている
電源アダブダーは「トランス式」の場合トランスで電圧落として整流/平滑
しているだ゜け。つまり安定化していない。
一方最近主流の「スイッチングレギュレーター式」は電源を作る
回路そのものが安定化回路を持っているので安定化電源となっている。
電流容量の割に重い・でかい→トランス式。
 、、、 の割に軽い・小型→スイッチング式。
100V200V共通タイプは間違いなくスイッチング式。

368:774ワット発電中さん
16/07/16 23:15:19.09 WmhQYrTT.net
>>349
安定化されてないのは昔は多かったけど今では探すのが難しいくらい見かけない�


369:ナすね レア物になると交流のまま出力するACアダプタもあったとか



370:774ワット発電中さん
16/07/16 23:21:58.44 XkdxhN9P.net
>100V200V共通タイプは間違いなくスイッチング式。
なんで℃素人って知ったかぶりたがるんだろうな。
スイッチングで無くてもタップ切り替え式の物が存在するし
スイッチングタイプでも手動で切り替えが必要なものもある。
お祭りは頭だけにしておけよ。

371:774ワット発電中さん
16/07/16 23:29:15.40 2IPRGr4f.net
書いてる内容以前に、人としてなんだかなあって思う。
言葉の選び方を知らない人は、みすぼらしい。

372:774ワット発電中さん
16/07/16 23:36:10.73 iVHTMI7H.net
℃玄人らしいと言えなくもない

373:774ワット発電中さん
16/07/16 23:42:45.69 XkdxhN9P.net
悔しそうだなw

374:774ワット発電中さん
16/07/16 23:44:55.57 SIe6hbDD.net
知識があると思うなら質問者に(正しいと思う)レスをつければ良いだけなのに、なぜ他人のレスにいちゃもん付けるんだろうね。
他人を貶さないと死んじゃうって病気なんだろうな、って憐れんで見てるけど。

375:774ワット発電中さん
16/07/16 23:55:13.97 XkdxhN9P.net
>>356
単に、「知ったかすんなボケ」って言いたいだけだからな。
知ったかぶりして嘘、間違いを書いてるから文句を言われる。で、大抵の奴は
反感もって逆切れするのが面白いwww
質問者は大抵「知ったか」しないからな。

376:774ワット発電中さん
16/07/17 00:04:01.40 gqoSplmD.net
ちゃんと正しい情報のレスを質問者に返せば、他の誤っているレスは「知ったか」なんだなって誰の目にも明らかになるのに、貶さずにはいられない病気なんでしょうね。

377:774ワット発電中さん
16/07/17 00:23:08.67 es5h0wTh.net
悔しそうだなw

378:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/17 01:38:18.01 P0pNgowx.net
と、、、言うか、何で最初に「一般的な電源アタプター」って書いているのに
パソコン電源(電源電圧切り替えスイッチのあるスイッチング電源)とか
タップ切り替え式の機器内蔵用電源とかを持ち出すのかって・・・・。
技術力の前に国語力、大丈夫か?
つーか、「一般的な」電源アタプターで電圧切り替え付きの物があったら
見てみたい物だわ・・・・。

379:774ワット発電中さん
16/07/17 02:12:18.16 Jl2SWqdP.net
おっさんなら誰でも知ってるような事を聞かれてもいないのにドヤった無駄レスするからアゲ足取られるんだよ
老害とバッサリ斬られるよりマシ

380:774ワット発電中さん
16/07/17 02:12:19.05 g1votxV1.net
>単に、「知ったかすんなボケ」って言いたいだけ
ホントに貧相で、哀れな人…。
敵を作ることでしかアイデンティティを維持できない。

381:774ワット発電中さん
16/07/17 06:51:34.04 es5h0wTh.net
>>360
>パソコン電源(電源電圧切り替えスイッチのあるスイッチング電源)とか
>タップ切り替え式の機器内蔵用電源とかを持ち出すのかって・・・・。
俺のレスの何処に機器内蔵用なんて書いてあるんだよw
ACアダプタでの話しだボケwww
>>362
知ったかしたい奴って、間違いを指摘されると>>362みたいな思考で
「自分は悪くない」なんだよなwww
ゴミみたいなプライドがあるからそういう考えにしかならないし知ったかして
偉そうに書き込むwww

382:774ワット発電中さん
16/07/17 06:56:42.35 gqoSplmD.net
コテハンでもなくワッチョイでもない板で
>俺のレスの何処に機器内蔵用なんて書いてあるんだよw
カコイイね。

383:774ワット発電中さん
16/07/17 07:19:12.11 es5h0wTh.net
悔しそうだねw

384:774ワット発電中さん
16/07/17 08:29:20.84 xYYOQrsh.net
「100V200V共通タイプはほぼ間違いなくスイッチング式」
と書かないと荒れるのか、面倒だな…
これならどうだろう。
「100V~240V対応タイプは間違いなくスイッチング式」
シリーズレギュレータが入ったACアダプタは作れなくはないけれど、
100V~240V対応タイプのトランス式は見たことがない。

385:774ワット発電中さん
16/07/17 11:00:07.31 xYYOQrsh.net
>>363
>ACアダプタでの話しだボケwww
>>360のこれに答えてもらえると嬉しいな。
>つーか、「一般的な」電源アタプターで電圧切り替え付きの物があったら
>見てみたい物だわ・・・・。
ここでいう電圧切り替えは、話の流れから入力電圧のことですが。
もしかしたら、そういうものがあったら良いなあという場面に遭遇
するかもしれ�


386:ワせん。入手できるものなら知っておきたいです。



387:774ワット発電中さん
16/07/17 12:25:59.66 xF5Yi43P.net
>>367
俺が見たのはPSEよりだいぶ前の話だが、最近は必要性が無いので調べて無い。
本当に知っておきたいなら、目の前の箱をちゃんと活用してみては如何?

388:774ワット発電中さん
16/07/17 14:45:56.28 2gJb7lyc.net
ID:XkdxhN9P
ID:es5h0wTh
こういう人って、相手が悔しがってることにしたいんだね。
なぜ、そうせざるを得ないのか考えると、おもしろいね。

389:774ワット発電中さん
16/07/17 14:52:32.46 e/Pssxtb.net
わざわざageて書いてスレを悪目立させてる理由も同様だね
それはさておき℃玄人クン、キミの古巣は未だ残ってるみたいだよ。あっちのスレに帰ったら?
初心者を見下してチンケなプライドを満たすスレ
スレリンク(denki板)

390:774ワット発電中さん
16/07/17 15:02:35.41 4YdwZN+p.net
ID:XkdxhN9P
ID:es5h0wTh
ID:xF5Yi43P
>俺が見たのはPSEよりだいぶ前の話
なるほど、ジジイの昔話だったというオチにしたいのか
ったく、人格が腐ってると、逃げ方も稚拙だなw

391:774ワット発電中さん
16/07/17 16:00:59.01 4iE8/fmC.net
悔しそうだなw
相変わらずwww

392:774ワット発電中さん
16/07/17 16:03:02.42 Lo94lE0d.net
URLリンク(www.avito.ru)
存在するのは判ったが、こんなの見た事ねえなあ

393:774ワット発電中さん
16/07/17 16:09:29.38 xYYOQrsh.net
>>368
>本当に知っておきたいなら、目の前の箱をちゃんと活用してみては如何?
誰にとっても「知っておきたい」のレベルは、1か0の1ビットではありません。
俺もちょっとはWEB検索してみたのですが、見つからなかったのですよ。
(>>368さんも最近調べていない、ってことですが、一度試しに探してみてくださいよ)
一方、>>363さんは、当然存在していものである、と取れるような発言をされています。
めったに存在しなくて入手が難しいものなら、他人をボケ扱いはしないですよね。
つまり、「俺が知っておきたい」レベルは、
「俺が時間をかけて探すほどではないが、何の苦労もなくその存在を知っている人がいて、
その人が教えてくれるなら知っておきたい」というレベルなんです。
とりあえず、このことについては>>363さん待ちです。

394:774ワット発電中さん
16/07/17 16:11:14.44 MEKm245H.net
>スイッチングで無くてもタップ切り替え式の物が存在するし
   ↑
こっちは無かったことにするの?

395:774ワット発電中さん
16/07/17 17:41:19.89 /yj1Vdto.net
ID:XkdxhN9P
URLリンク(hissi.org)
ID:es5h0wTh
URLリンク(hissi.org)
ID:xF5Yi43P
URLリンク(hissi.org)
ID:4iE8/fmC
URLリンク(hissi.org)
人格のゆがみ具合がにじみ出るレスの数々。
実生活の哀れな様まで透けて見えるようです。

396:774ワット発電中さん
16/07/18 07:03:59.41 RHAzhEfk.net
こういう人を見ると実際に会って話しをしてみたい気になる。
どんな生活を送っているんだろう?
家族は誰も相手にしてくれない、部屋からは一歩も出てこないとか?

397:774ワット発電中さん
16/07/18 09:13:43.91 qVEaYdF6.net
スピーカー用のアンプのGNDを一本にまとめてヘッドホン端子を付けても問題ないですか?

398:774ワット発電中さん
16/07/18 10:45:42.64 Ke2mYKhF.net
>>376
℃玄人(≠玄人)だから仕方ない

399:774ワット発電中さん
16/07/18 11:20:50.48 Iu9QJdKC.net
必死度調査に時間をかけたくなるほど彼の心に影響した人たちなんですね

400:774ワット発電中さん
16/07/18 11:41:36.71 SgYHIW0n.net
>>378
ダメな場合もある。中の回路次�


401:諱B スピーカー出力の2つのGNDにテスター当てて、0Ωで導通していれば 「たぶん大丈夫なんじゃねーの?」保証するとは言ってない



402:774ワット発電中さん
16/07/18 11:43:42.64 q4MHXXYP.net
℃玄人は取引先から理不尽な要求をされて2ちゃんでストレス解消してる
んだから大目に見てやれよ

403:774ワット発電中さん
16/07/18 12:02:13.20 UjkkWDtF.net
SoftBank poised to take UK’s Arm for £23.4bn
URLリンク(www.ft.com)

404:774ワット発電中さん
16/07/18 12:41:20.93 qVEaYdF6.net
>>381
ありがとう

405:774ワット発電中さん
16/07/18 12:48:04.52 TQjcnmVI.net
>>380
煽られても言い返す能力なくて悔しい思いをした奴が一杯居るからねwww
そもそも知ったかしなきゃ煽られないのにwww

406:774ワット発電中さん
16/07/18 12:50:46.39 TQjcnmVI.net
ま、言い返す能力があるなら知ったかする必要も無いだろうけど。
中身の無いA(C)だからしょうがないんだろうw

407:774ワット発電中さん
16/07/18 13:04:42.92 Iu9QJdKC.net
ごめんなさい。あなたを擁護したわけでは無いんです。仲間だなんて思わないでくださいね。

408:774ワット発電中さん
16/07/18 13:12:33.93 TQjcnmVI.net
勉強する時間は取れないのに必死度調査する時間があるのは事実だからな。
>>387は悪くないよwww

409:774ワット発電中さん
16/07/18 15:13:41.92 RfQx1RKU.net
ID:XkdxhN9P
URLリンク(hissi.org)
ID:es5h0wTh
URLリンク(hissi.org)
ID:xF5Yi43P
URLリンク(hissi.org)
ID:4iE8/fmC
URLリンク(hissi.org)
ID:TQjcnmVI
URLリンク(hissi.org)
人格のゆがみ具合がにじみ出るレスの数々。
実生活の哀れな様まで透けて見えるようです。

410:774ワット発電中さん
16/07/18 15:26:20.02 zTk0+mjo.net
>>ID:TQjcnmVI
「燕雀安知鴻鵠之志哉」とでも言いたいのだろう?
あんたのようなタイプのヤツは時々見かける。
ただ、あんたが鴻鵠であるという保証の無いところが残念。
そして、その自己矛盾に気づいてないところが致命的。
>>368辺りに書いてる
>俺が見たのはPSEよりだいぶ前の話だが、最近は必要性が無いので調べて無い。
のような逃げ方を見ると、烏以下だね。

411:774ワット発電中さん
16/07/18 15:37:29.44 egY8kHR/.net
>>389
へえ、偏屈ジイさん頑張ってるな、と思ってちょっと眺めてみたが、
球根のくだり以外は、何のレスもついてないね、こいつの書き込み。
まったく相手されてねえんじゃんw
つまり、ジジイのオナニーか、見たくねーw

412:774ワット発電中さん
16/07/18 16:05:50.40 nRXe8zCH.net
>>352
適当な内容で煽る。
>>368
昔話にして逃げる。
ご立派です。

413:774ワット発電中さん
16/07/18 16:25:49.28 TQjcnmVI.net
悔しそうな奴らがわらわらとwww
楽しいなw

414:774ワット発電中さん
16/07/18 16:41:31.48 2jEN65PQ.net
>>ID:TQjcnmVI
悔しーデス、悔しーデス。
って手前ぇが顔真っ赤にして書き込んでいる事はもう分かったから。

415:774ワット発電中さん
16/07/18 16:44:23.98 Iu9QJdKC.net
IDコロスケ

416:774ワット発電中さん
16/07/18 16:49:29.06 SgYHIW0n.net
周り全員からフクロにされてるだけだっての
みんなに嫌われるような事を℃玄人は何年も続けたんだから当然の報い

417:774ワット発電中さん
16/07/18 16:58:35.44 f+NgyhSs.net
>>391
ホントだw
空回りジジイ

418:774ワット発電中さん
16/07/18 17:06:32.96 TQjcnmVI.net
>>396
知ったかして「℃素人」って言われて頭にきたけど
実力の無い奴が一杯居るって事だろwww

419:774ワット発電中さん
16/07/18 17:59:19.75 o9lPg6+t.net
>>389
どのレスもほとんど否定されてる。
その度に食ってかかって素人呼ばわり。
俯瞰で眺めるとおもしろいねこの人。
一番悔しいのは自分なんだろうねw

420:774ワット発電中さん
16/07/18 18:01:54.75 nSlXyIZ9.net
>>391
とうとう球根も否定されちまいましただw

421:774ワット発電中さん
16/07/18 18:40:03.82 UjkkWDtF.net
自民の小池百合子関連のページは全て消えてないな
つまり自民党は小池百合子が勝った場合のヘッジもしてるんだな

422:774ワット発電中さん
16/07/18 21:23:01.37 X7P+tilg.net
今日、スイッチング電源が火花と共に破壊された
入出力が逆だった
あーーあ、ガッカリ

423:774ワット発電中さん
16/07/19 00:47:19.72 8ZOuqsdJ.net
>>402
保護回路は、重要よ。特に、電源系。

424:774ワット発電中さん
16/07/19 02:51:38.48 hCwerAzs.net
星飛雄馬→球根

425:774ワット発電中さん
16/07/19 06:24:29.85 JtIZvYEx.net
>>402
よくあるよ
ブレッドボードで組んでいて
いざ火入れ!と思ったら焦げ臭いにおいがして
よく見るとGND側にもVccを差していて
短絡で電源が焼けていたとか

426:774ワット発電中さん
16/07/19 09:05:26.81 7ogR9BtG.net
プロはそれは絶対にないな。 壊すと装置によっては何100万もすることあるからな。

427:774ワット発電中さん
16/07/19 10:11:31.61 hdxG1ZNJ.net
>>406
入門者、初心者スレですから、プロがどうこう言われましてもw

428:774ワット発電中さん
16/07/19 10:15:02.06 j4n3OoD0.net
負荷が壊れるならともかく、電源が壊れるって、ちょっと軟弱すぎないか

429:774ワット発電中さん
16/07/19 11:52:37.36 3vSsVdJb.net
プロだって一度くらいは接続ミスで電源やボードを壊す。
強烈に痛い思いをして用心深くなってるだけだよ。

430:774ワット発電中さん
16/07/19 12:10:36.33 PSOnvzMp.net
プロがミスしないならタクシーは事故しない

431:774ワット発電中さん
16/07/19 12:12:45.84 WZY4Utm3.net
プロミス

432:774ワット発電中さん
16/07/19 12:40:08.11 Ll7/kHWn.net
>>409
同意です。
何百万円だろうと、やるときはやってしまう。

433:774ワット発電中さん
16/07/19 12:56:42.12 H59U1dlC.net
プロこそ自分の金じゃないから(ry

434:774ワット発電中さん
16/07/19 13:59:18.77 EgtBdS23.net
実際にやらかすとその後、窓際に飛ばされるけどな
「キミはもう何もしなくていいから」 「あ、駐車場脇の草が伸び放題になってるから何とかしといて」 「ついでに花壇に水撒いといて」

435:774ワット発電中さん
16/07/19 14:41:58.59 nJkFY+28.net
>414
最低賃金の派遣社員ならともかく
高い金払って雇ってる人員を
そんな無駄遣いしてあそばせとくだなんて
どんな大企業様だよ・・・

436:774ワット発電中さん
16/07/19 15:33:58.87 EgtBdS23.net
実際居たよー
他部署だからあんま知らないが、なんかエラそーにしてたオッサンがある時大ポカやらかしたらしくて
デカイ声で部下を叱り飛ばす様が聞こえなくなったなーとオモテタら社屋の外でツナギ着て水道ホース持って芝生に水撒いてたw
>そんな無駄遣いしてあそばせとくだなんて
キミみたいな神経ズ太い奴ばかりじゃないからね。そのオッサンも数ヶ月で会社から居なくなったよ。

437:774ワット発電中さん
16/07/19 16:17:58.75 wyV2m05I.net
>>402
当然 電源が壊れるでしょう。
でも スイッチング電源に保護回路が入っているはず 入ってないとおかしい。
>>408
普通 負荷には電流が流れないので 壊れないでしょう。

438:774ワット発電中さん
16/07/19 18:01:53.93 zJNYUfsZ.net
スイッチング電源の入出力を間違えたのかと思った

439:774ワット発電中さん
16/07/19 18:24:32.18 PSOnvzMp.net
違うの?

440:774ワット発電中さん
16/07/19 22:48:09.90 o51uVgpN.net
全く初心者な質問ですいません
基盤に部品をセットし裏返してはんだ付けする時部品が抜けそうになったりするんですがどうしたらいいんでしょうか
全て同じ高さなら問題ないのですが背の高いパーツなどがあると小さなダイオードなどは浮いてしまいます

441:774ワット発電中さん
16/07/19 22:52:55.44 uGxn35ce.net
基本は低いものから先にはんだ付け
いっそマスキングテープで�


442:\る



443:774ワット発電中さん
16/07/19 22:54:32.28 uGxn35ce.net
あ、足を曲げるとあとでパーツを流用するとき面倒だからやらない
というセコイ俺のような人間以外は
落ちないように足を曲げる
も選択肢に入るよw

444:774ワット発電中さん
16/07/19 23:12:07.46 Ll7/kHWn.net
左手小指、薬指、中指 と 親指 で、基板を持ち、
左手人差し指で、抵抗を基板に押さえ付ける。
右手は半田ゴテ。
ハンダは、立たせる。

445:774ワット発電中さん
16/07/19 23:18:15.25 zIBncyCU.net
テスターで乾電池やacアダプターの電圧を測ると2倍の電圧が標準されます
ぶっ壊れたんですかね?
アナログです

446:774ワット発電中さん
16/07/19 23:25:18.08 L0G57B60.net
>>423
ハンダを立たせる?
詳しく頼む。

447:774ワット発電中さん
16/07/19 23:28:08.23 oumx4maI.net
>>424
そうですね。

448:774ワット発電中さん
16/07/19 23:30:36.87 bWOG6TB0.net
>>424
テスターがぶっ壊れたか、
乾電池もACアダプターもぶっ壊れたか、のどちらか

449:774ワット発電中さん
16/07/19 23:40:24.68 zIBncyCU.net
1000円しない安物だから仕方ないか
買い換えるわ

450:420
16/07/19 23:56:22.57 o51uVgpN.net
様々な回答ありがとうございました
参考にさせていただきます
質問する前に足を曲げてやってみたけど微妙に浮いたりなんだか不細工に曲がってしまいました・・
部品がピチッと張り付いたような綺麗なはんだ付けができるようになりたいです
というかはんだ付けも難しい素人ですが頑張りたいと思います

451:774ワット発電中さん
16/07/20 07:11:12.06 v6wbKwmS.net
電気の知識ゼロの者だがペルチェ冷蔵庫を修理していて
シリーズ電源とスイッチング電源の違いに驚いた
シリーズは低電圧でもペルチェが作動するがスイッチングは
低電圧だとペルチェが作動しないんだな

452:774ワット発電中さん
16/07/20 07:14:08.03 n1gOjgBH.net
おれも初心者ですけど、完全に刺さりきってない状態でも一本だけ軽く半田すると抜け落ちなくなるので次に部品を指で押し付けながら同じ箇所の半田を溶かすとカチッと奥まで刺さって固定できます。
その後残りの足を半田すると綺麗にできます。多分邪道だと思うけど。

453:774ワット発電中さん
16/07/20 07:26:29.54 zwEOhUNm.net
>>429
私の自己流のやり方ですが
ーーーーーーーー
大原則として背の低いものから順に、種類別にまとめてハンダ付けする。
リードがぶつから無いような深さの、適当な大きさのプラ箱などを用意し、
箱の上に基板を置いて、
A.部品面側からハンダ付けできる部品(抵抗など)
 全ての部品を挿してから、片側だけを少量のハンダで部品面側ら全て仮止めする
B.部品面側からはハンダ付けできない部品(コンデンサなど)
 全ての部品を挿して、柔らかいスポンジを基板の上に乗せ、
 固い薄いプラ板などをさらにその上に乗せて、部品を落とさないように注意しながら裏返す。
 左手の人差し指と親指でハンダを持ち、残り3本の指で基板を軽くスポンジに押しつけながら、
 必要ならさらに半田ゴテを持っている右手でも基板を押しながら、片側だけを裏側から全て仮止めする。
仮止めが終ったら、表に返して部品の水平・垂直を目視確認し、
曲がっていたらハンダゴテを当てながら微調整し、
裏返して仮止めしていない穴をハンダ付けし、最後に仮止め側もハンダ付けする。
ーーーーーーーー
正確に書こうとするとどうしても文章がくどくなる。読みにくくてすまんね。

454:774ワット発電中さん
16/07/20 07:31:57.81 7rlxaqOq.net
部品を弱めの接着剤(と言うより粘着剤)で固定してから半田付け

455:774ワット発電中さん
16/07/20 07:50:40.06 Ymwwzfru.net
>>430
それは別の原因です。

456:774ワット発電中さん
16/07/20 07:51:00.83 ae/fvJic.net
でかいケミコンなんか基板に密着させる時2度温めは邪道でもないだろ
最初からボンド固定でもいいが測定検査でハガす可能性あればボンド固定は最後
振動しない機器ならべつにボンドもしないが

457:774ワット発電中さん
16/07/20 09:16:03.56 ZrY9Acpf.net
ぴったり付けたい気持ちはわかるけど
自分の場合は、リードに無理な力をかけない、半田の二度付けは避けるのが優先で
見た目ががたがたしているのは見なかったことにする
「半田付けをしなくても動作する程度にリードや電線をからげてから半田付けする」
という教えも頭の隅に置いてある

458:774ワット発電中さん
16/07/20 11:21:04.13 NN4InSLy.net
>>435
密着させると熱ストレスによるハンダ浮きが起きやすいよ
気を付けてね

459:774ワット発電中さん
16/07/20 13:40:16.11 rthxxuC2.net
秋月電子で販売されている部品【USB・シリアル変換IC FT231XS】について質問があります。
5Vのマイコンに接続する場合は、USB・シリアル変換IC FT232RLだったと記憶してるのですが
パソコンのUSBポート(5V)からFT231XSに繋いで、3.3VのマイコンにRX/TXでシリアル通信させたいのですが
そのまま接続しても壊れたりしませんでしょうか?
URLリンク(akizukidenshi.com)

460:774ワット発電中さん
16/07/20 13:57:23.66 DpIpCoYz.net
>>438
データシートは読みましたか? そこに書いてあると思う。
この商品はICだけなので、IC周囲の回路は自分で作ることになります。

461:774ワット発電中さん
16/07/20 14:04:35.31 rthxxuC2.net
>>439
一応、データシートを読んだのですが英語のため自信がありません。
下記文面を呼んで、USB I/O(5V)を3.3Vにレベルコンバータしていると思います。
Integrated +3.3V level converter for USB I/O.

462:774ワット発電中さん
16/07/20 14:07:29.60 DpIpCoYz.net
>>429
抵抗、コンデンサは、
足をほんの少し広めに曲げて基板に挿せば、足自身が広がって穴との摩擦で、
落ちてこないので、その状態で片側だけハンダ付けします。
ICと電解コンデンサは、逆に足を 少し外に広げてから基板に差し込みます。
同様に片側だけハンダ付けして、指で押さえながら、もう1本もハンダ付けします。
一番面倒なのは、
♀型のチェックピン。1本の線をくるっと曲げて、色ビーズを通しただけのやつ。
穴に留まろうという気持ちはゼロで、落ちるし、向きも気にしないといけないし、
密着もさせないといけない。さらに指で押さえていると、コテの熱でアッチッチとなる。
きらいな部品の1つ。
抵抗アレーの付け間違いに気づいたときは、途方に暮れるね。

463:774ワット発電中さん
16/07/20 15:56:20.21 09X5yWHQ.net
>>436
>「半田付けをしなくても動作する程度にリードや電線をからげてから半田付けする」
半田付け不要論w

464:774ワット発電中さん
16/07/20 17:59:24.87 Wv1/GdoT.net
>>440
回路組むのが不安なら、こっちの方が簡単だと思うよ
URLリンク(akizukidenshi.com)

465:774ワット発電中さん
16/07/20 19:13:35.56 lhUfhPkj.net
>>438
そもそも、このチップは、マイコン間と5Vでつなぐことは出来ないんでは?
つまり、3.3V駆動のマイコンのためのチップだと思う。

466:774ワット発電中さん
16/07/20 19:19:30.23 ZrY9Acpf.net
>>442
半田付け不要論ではないんだな
接続を半田任せにして信号が半田層を通りまくるよりは
線と線を直接接触させて導通を確保して、半田層に流れる信号を極小にしたほうが良いという考え方
半田付けを嫌う人のためにソルダーレスでねじ止め圧着式のRCAピンプラグなども販売されている

467:774ワット発電中さん
16/07/20 19:47:45.07 CcAbZuQ5.net
ヲタ理論でつね、わかります。

468:774ワット発電中さん
16/07/20 21:07:16.92 SOrCneuQ.net
>>438
VCCIOの電圧が3.5Vまでみたいなのでマイコン側5Vだと動かないぽい。

469:774ワット発電中さん
16/07/20 21:10:27.27 SOrCneuQ.net
>>447
あほでした。ioが3.3vで動くんだから大丈夫じゃね。

470:774ワット発電中さん
16/07/20 21:20:39.30 nrK0Ij61.net
>>445
いつの時代の教えなんすかね
面実装のICなんて乗っけてリフローなのに
直接接触必須とか
宗教ってのも、いろいろ大変ですなw

471:774ワット発電中さん
16/07/21 04:43:25.41 0RHYHHv/.net
>>440
みるべきとこはそこじゃなくて↓
DC Input Voltage – High Impedance
Bi-directionals (powered from VCCIO)
-0.3 to +5.8 V
usbのioも別概念だし、まだic単体で使えるレベルじゃないぞ
大人しく↓使っとけ
URLリンク(akizukidenshi.com)

472:774ワット発電中さん
16/07/21 07:01:13.03 8gO+oC+t.net
h

473:774ワット発電中さん
16/07/21 12:57:37.02 +6MraG9/.net
すずメッキされたパーツ足も磨いて銅を露出させるんですね

474:774ワット発電中さん
16/07/21 14:31:53.46 cfGHdG4L.net
しかも円筒だと接地面が"線"当たりするから面だしするとか?

475:774ワット発電中さん
16/07/21 14:55:13.79 t6G9kp8R.net
>>449
昔はラッピングワイヤー方式がハンダ付けより信頼性が高いと言う発表が有ってその頃の
製品はラッピングワイヤーが多かったよねー
今より実装密度が少ないので出来たんだけど。

476:774ワット発電中さん
16/07/21 15:32:05.48 lmr7WDrE.net
アポロのコンピューターがラッピング配線だったな。

477:774ワット発電中さん
16/07/21 16:14:19.06 lL+klPbh.net
ブラウン管テレビを東南アジアに輸出すると、現地で基板のハンダをやり
直してたな。ハンダ割れが多いんだよな。

478:774ワット発電中さん
16/07/21 17:37:07.70 N3eKutzR.net
○菱のエアコンが10年でハンダ割れ
こいつは3年でリモコン受光センサーがぶっ壊れた
もう○菱は勘弁

479:774ワット発電中さん
16/07/21 17:47:14.44 PC9cyzKs.net
海の近くに住んでるから10年も使えば室外機がサビサビのボロボロだよ

480:774ワット発電中さん
16/07/21 19:18:21.94 Ts3J25Cu.net
ハンダ割れをサビにすり替えたい立場なんですね

481:774ワット発電中さん
16/07/21 21:21:12.36 JTgL8CbK.net
>>454
さらに言うとその時代はラッピングは芯線同士を圧着するのと同じ効果があった、といわれてたからね。
(ラッピングツールが電動で、ICソケットとか側が四角でわざと角を立ててた時代の話)
だから、ねじ止めが一番とか考えてる人間にはそのねじの間さびてね?といえなくも無い。
ネジならいけるとか笑い話だよねぇ…

482:774ワット発電中さん
16/07/21 21:30:14.13 Ts3J25Cu.net
ねじ止めが一番と主張してる人って
ここにいましたっけ?
仮想の敵でしょうか w

483:774ワット発電中さん
16/07/21 21:41:56.78 JTgL8CbK.net
そうだね、見返したら言っては居ないね……。
一応、ネジ止め圧着なんていってるのはいるけど。
でだ、ネジ止め圧着、で何トンの圧着をするのかな?
たとえば>>445で、双方の圧着


484:面がさび無しになるような圧着ってネジの形で何トン必要か考えた事とある? 私の仮想の敵になって答えてくれないかな? もしかしてそれもご存知じゃない? それはまずいよ、ネジ圧着なんて代物に出会ったときに「それは信頼性を保障できません」といえないじゃないか。



485:774ワット発電中さん
16/07/21 21:57:44.08 obNKyDMI.net
電気伝導性接着剤が普通になったりしてな

486:774ワット発電中さん
16/07/21 22:21:10.35 ePCZxLk0.net
はんだ無しでねじ止めで物が作れるわけでもないから、ねじ止めイチバン! は有りえない。
でも、コネクタとかねじ止めの配電盤とか、はんだ付けなしで信頼性の高い接続はたくさんあると思う。
「はんだ層を通るより」はナンセンスだと思うけれど、それを面白がったりからかったりするついでに
必要以上にねじ止めの信頼性を貶めることはないのではない?
測定器を作ってると電流検出抵抗が銅箔パターンから浮いて間にがっつりとはんだが
入るだけで期待しない動きになることがある。はんだの抵抗値って意外に大きいし。
いつも4端子抵抗が使えるわけでもないし。

>でだ、ネジ止め圧着、で何トンの圧着をするのかな?
>たとえば>>445で、双方の圧着面がさび無しになるような圧着ってネジの形で何トン必要か考えた事とある?
俺は考えたことないなあ。
M3で菊座ワッシャ噛ませてケースにねじ込んだ圧着端子が接触不良を起こすとは思ってないかも。
実際は何トンとか規格とかあるのでしょうか。

487:774ワット発電中さん
16/07/21 22:25:32.42 Ts3J25Cu.net
>>464
そんな回答本当に必要なの?
相手する必要無い人はスルーでいいんじゃないかな

488:774ワット発電中さん
16/07/21 22:38:46.74 obNKyDMI.net
でもはんだ付けするのって電子工作だけだろう
電気工事ではんだ付けとか聞いたことが無い

489:774ワット発電中さん
16/07/21 22:48:10.60 p4igNpwB.net
そこまで話膨らませて騒がなくていい。
ねじ留めじゃなきゃとか誰も主張してない。
仮想の議論ならてめえの脳内でいくらでもやってくれ。
結論出ても報告しなくていい。
みんなリフローでいいと思ってる。

490:774ワット発電中さん
16/07/22 00:36:56.87 2b3wqeDh.net
リフローと言えば、秋月の八潮店で売っていた
400ccぐらいある、はんだペースト(鉛フリー)
あれを使い切るのは大変だとおもた

491:774ワット発電中さん
16/07/22 03:01:31.46 7EY9a5C2.net
>>466
では、何かい、電気工事ではラッピングかい

492:774ワット発電中さん
16/07/22 03:29:37.96 9YZVnIC8.net
圧着

493:774ワット発電中さん
16/07/22 04:41:00.86 7ExGIlXk.net
真鍮版で模型作るときに使います。

494:774ワット発電中さん
16/07/22 06:44:59.51 jyXAPMpw.net
>>469
ラッピングって本気で言ってますか? 話をいたずらに混ぜ返すのは感心しないよ。

495:774ワット発電中さん
16/07/22 07:26:27.81 d796NCT1.net
私のラッピング配線
昔、取引先から「試作基板はラッピング配線で」という条件がついて
ラッピング線(ボビン巻き10色)と電動ラッピング工具(線を切り被覆をむき巻き付ける、を一瞬でやる)
を買わされた。
捨てるのももったいないので、試作基板のICソケットやLCDコネクタ、リセット検出、電源
発振器、UART、SWなどに秋月で売っているピンをポストとして立てて、たまに使っている。
もちろん回路を何度組み直してもランドは痛まないし、配線作業時間は短いし、
ブレッドボードよりも部品の実装自由度が高いのだが、
残念ながら面実装部品の実装は少し工夫が要る。
URLリンク(i.imgur.com)

496:774ワット発電中さん
16/07/22 08:14:09.80 b7nhnlr6.net
単語に脊髄反射してる人がいるね。
電気工事の話なのに。

497:774ワット発電中さん
16/07/22 09:13:55.41 jt1tUgUH.net
>>473
裏側を撮らない�


498:ニ・・・



499:774ワット発電中さん
16/07/22 10:55:23.11 IbyZFAAy.net
このスレで電気工事の話はスレチだから

500:774ワット発電中さん
16/07/22 10:56:35.04 2Kr5VruK.net
ラッピングの線(ジュンフロン線)はその後基板修正時のジャンパー線用途で活躍したなー

501:774ワット発電中さん
16/07/22 12:27:24.73 9YZVnIC8.net
>>473
あのラッピング線の切断、皮剥き、巻き付けが出来るビットは特許の関係かえらい高価だったね。
思いきって導入したらその効率の良さに感動した起業3年目の漏れ。
そしてその高価なビットを付けた電動ラッパーをコンクリに落として曲げやがった出先の応援要員の社員。
今思い出しても、、、。

502:774ワット発電中さん
16/07/22 14:04:27.07 d796NCT1.net
>>475
裏は大した事無い。直付けした1/8Wカーボン抵抗3個と8素子抵抗アレー1個、5Vと3.3Vの面実装三端子レギュレータなど。
コネクタは秋月のLCD用とAVRのPDI用コネクタ。
この基板はAVR用だけど、別にPIC用の試作用ラッピング基板もある。
>>478
あのビットの値段には私も驚いた。
高いですねぇと取引先に言ったら、仕事沢山出しますからと言われたw

503:774ワット発電中さん
16/07/22 16:22:35.57 Q/nMJm+I.net
>>478
ラッピングツールは紐を首に掛けるように厳しく指導しないとダメだよね

504:774ワット発電中さん
16/07/23 01:41:45.78 7u5Dlcqf.net
>>478
常盤商行が扱ってた OK Tool の話かな?
電動のとか買えなかったんで、手動の買ったらあっちこっち接触不良になって
えらいことになった遠い日の思い出
ICソケットは、国内だとべらぼうな値段だったんで、CQにのってた海外通販から
買うために、銀行の窓口行って海外送金した覚えがある

505:774ワット発電中さん
16/07/23 20:55:53.26 S3iE+xq2.net

sssp://o.8ch.net/emsi.png

506:774ワット発電中さん
16/07/24 12:16:24.79 GnPwrMpQ.net
秋月電子で売っているLBV10B-009という小型振動モーターを
5Vのマイコン指令で動かしたいと思っています。
URLリンク(akizukidenshi.com)
電力不足が懸念されるのでマイコンにトランジスタアレイを接続し、5V機器を数台コントロール
するついでに空いているpinに接続し、そのままだと駆動電圧が2~3Vということ
で電圧過多になるので分圧をして流そうと思っております。
ですが分圧自体はうまくいっておりモーター部分には3V流れているのですが
動作しません(ほかに繋がっている5V機器は動いています)
切り分けをするためマイコン・トランジスタはひとまず忘れて5V電源を用いた
単純な分圧回路(下図参照)を組んだのですがやはり動きません。
3Vを直接流してあげると駆動します。
これは何が悪いのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
よろしくお願いします

507:774ワット発電中さん
16/07/24 12:18:51.30 JNSImaeh.net
テスター持ってるなら、回らない時にモーターの電圧を測ってみ。ほぼ0ボルトしかないはずだから。
それが回らない理由だよ。

508:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/24 12:29:35.37 y8F+eO9z.net
>>483 まさかネタですか・・・?
と、言われてしまうのがオチな質問だぞそれは・・・・。
モーターが何mA流すのか、それから計算して実質抵抗値はいくらか、
それが分圧回路にぶら下がったらどうなるか・・・よく考えてご


509:らん。 トランジスターでブーストしないと地球が逆立ちしても無理だよ。



510:774ワット発電中さん
16/07/24 12:49:26.36 sK9SzAJT.net
その発想はなかった

511:774ワット発電中さん
16/07/24 13:06:11.93 GnPwrMpQ.net
>>484
>>485
>>486
レスどうもです。
電圧を測ってみたところモーターをつなげなければ3Vでしたがモーターを
つないだところ1Vほどに落ち込んでおり、駆動電圧に達しておりませんでした。
秋月HPの記載には3V時70mAとありましたので
(5V-3V)/70mA=約28.6Ω
との事なのでその分圧計算すると42.8Ω程となりましたので
ボリュームでそのくらいのR1、R2を作り出し接続してみたところ
モーターが駆動しました。
計算方法はこんな感じで合っているのでしょうか?
ただ、この時の電圧をデジタルテスターで測ろうとしたら
何故か表示がされませんでした(細かく変動している?)

512:774ワット発電中さん
16/07/24 13:19:57.55 AySLj9iI.net
>>483
どうつないでるかわからないけど
電流増やすのに、エミッタフォロワを使っているとした場合
問題になるのはベース電圧と電流で
ベース電圧の方を分圧で下げたうえで
トランジスタのhfeに対して、モーターに流す電流を満たす
ベース電流になるように工夫すればいいんではないか

513:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/24 13:29:30.25 y8F+eO9z.net
>>487 それも経験だよ。モーターって結構ノイズを発生させるし、
このような抵抗制限しているラインならなおのことそれがはっきり出てしまう。
その細かい電圧振動にディジタルテスターの測定が追いつかないんだよ。
(針式の旧来アナログテスターなら計れるよ・理由も考えてみよう)
本当はこういうときこそお城が使えると理解が早く高まるんだけれどね。
初心者故にそういう高等装備は持ち合わせていないところが悲しいところでもある。
まあ、頑張れ。

514:774ワット発電中さん
16/07/24 15:04:43.60 d9ImHbYS.net
ボリュームで50mA流すもんじゃないぞ。
すぐに使えなくなるから。
定数だけじゃなくて電力も考慮すべし。

515:774ワット発電中さん
16/07/24 17:25:06.77 XmQDgXOO.net
>>490
考慮してるかもしれないよ
URLリンク(cobaden.net)

516:774ワット発電中さん
16/07/24 17:32:45.51 AySLj9iI.net
>>490
1980年代のラジコンって摺動抵抗で速度を調節していたけど
こんなの
URLリンク(rc.gawakaru.jp)
1cmぐらいの碍子に太い被覆線をぐるぐるにまいて固着したうえで
摺動子に接する部分だけ被覆を磨いて、可変抵抗にしたもので
ラジコン用のモータだとこれでも、熱もったりしてやばかった
秋月で売ってるようなやわな可変抵抗ではモーターには耐えられないかも

517:774ワット発電中さん
16/07/24 17:41:39.98 BqNObnog.net
横からですが、例えばこれ、
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)
0.5Wとありますが、
50mA 3V なら0.15Wだから使えます?
余裕を見てどれくらいの値のを使えばいいですか?

518:774ワット発電中さん
16/07/24 20:35:35.82 ZE5Tq5tB.net
ちょっと書き方が雑だった。
電力も重要だが、許容電流と言う観点が必要。
普通の可変抵抗器は、摺動子に数mA流すぐらいが限度だと思った方が良い。
ただし、Burnsの仕様書見ても最大電流と言う項目がないから
だめだと言っても説得する根拠はない。
自分的にはこのBurnsの可変抵抗にモータの電流を流すの�


519:ヘ、NG。 最大電流と言う項目がないのは変。 あと、3V 50mAとは、モータに対する電力だから、この値の大小には意味はないよ。 可変抵抗で消費する電力(5V - 3V) * 50mA = 100mWという事になるのだけど、 さっきも書いた通り、このバーンズの可変抵抗の摺動子に50mAはNGだと思う



520:774ワット発電中さん
16/07/24 20:38:14.46 ZE5Tq5tB.net
解決法を書かなかったけど、
一番簡単なのは、同じぐらいの抵抗値になるように、
2-3個の固定抵抗を組み合わせて合成抵抗を作ることかな。
10-20%ぐらいの値の違いは誤差と思って無視。

521:774ワット発電中さん
16/07/24 21:12:39.49 mfsnZHxk.net
>>ID:ZE5Tq5tB
>普通の可変抵抗器は、摺動子に数mA流すぐらいが限度
できれば、この根拠を教えてください。
情報の載っているまともなデータシートを引いてくださっても結構です。
データシート上の根拠は何も無いけど、とにかくダメというご意見なのはわかりました。
では、固定抵抗の場合の許容はどうやって決めますか?

522:774ワット発電中さん
16/07/24 21:26:40.10 t7RV+3ao.net
許容電力はスペックに書いてる

523:774ワット発電中さん
16/07/24 21:34:48.00 ZE5Tq5tB.net
摺動子と言うのは、抵抗体の上に滑らすように
乗っかっている金属であって、抵抗体との接触はあんまり安定じゃない。
ドキュメントにも、Contact registanceが1% または3Ωの大きい方と書かれて
るように、抵抗体との接触部だけで局所的に熱が出る可能性がある。
固定抵抗の場合には、摺動子のような厄介な問題がないので、
熱的に問題なければ、定格はある程度信じてよい。
放熱できるのであればと言う条件はあるよ。
例えば、極端な例でいうと、1/2Wの抵抗を10本ぐらい束にして
全体で5Wを掛けたら、煙が出て焦げるよ。本当に。
他の人が書いていたような、巻線抵抗を使った電力用ボリュームなら
図体も大きいし放熱方法も検討されてるのでよいのだけど、
もともとBurnsのような半固定は電力を消費する使い方はしないね。
どうして?って言われて説明できるほどの材料はないな。

524:774ワット発電中さん
16/07/24 22:05:44.77 FyfHIX/C.net
URLリンク(www.bourns.com)
Bouensのwebサイトで↑こんな記述を見かけた
p5の「CONTACT RESISTANCE VARIATION」って所の
TableⅡで抵抗値毎のTestCurrentって記載があるのが
流せる最大電流値と見ていいんじゃね
(但し長時間の保障が可能かは知らん)

525:774ワット発電中さん
16/07/24 22:10:38.10 /CE9sXS3.net
>>497
それは知ってます。
0.5W、70℃と書いてあるのに、2V、50mAの0.1Wでもダメだ、
とおっしゃるので、その「根拠」をお尋ねしたんです。
>>ID:ZE5Tq5tBさんには「根拠」の意味が通じないようで、困りました。
ただ、束ねた場合という極端な例に話がすりかわっただけでした。

526:774ワット発電中さん
16/07/24 22:11:12.53 FyfHIX/C.net
URLリンク(www.bourns.com)
スマン書き忘れたが、>499は↑のpdf内の
「 For trimmer applications/processing guidelines, click here」のリンク先な

527:774ワット発電中さん
16/07/24 22:32:43.29 2terkIHR.net
抵抗の定格電力の書き方にはどうも違和感があったね
1Wの抵抗に1W食わせたらなぜいけないんだ、と

528:774ワット発電中さん
16/07/24 23:00:42.56 Qs6irM8F.net
その定格は周囲温度が何度(たぶん25℃辺り)の時、で規定してると思われ
すぐそばに発熱源が在るなら要


529:ディレーティング



530:774ワット発電中さん
16/07/24 23:56:08.43 ZE5Tq5tB.net
ま、問題ないと思うなら好きにすれば。
ただね、3V 70mAのモーターって、3V以下の電圧で70mA以上
流れることはないなんて思ってたりしないよね。
ま、調べてみればわかるかもね。

531:774ワット発電中さん
16/07/24 23:58:41.16 r6VNomCN.net
可変抵抗の定格電流は1-3ピン間の全抵抗に対してだから1-2ピン間が20%の
抵抗値なら定格も20%で使えと書いてある。
基本的にはロータには電流を流さない使い方が推奨されてるようだよ。
10ページ4項の定格電力あたり
COPAL トリマポテンショメータ共通注記
URLリンク(www.nidec-copal-electronics.com)

532:774ワット発電中さん
16/07/25 01:01:59.98 +VEpQSX9.net
>数mAが限度だ
0.5Wとありますが?
>束ねたら燃えるからだめだ
根拠を教えて?
>好きにすれば
…。

533:774ワット発電中さん
16/07/25 01:13:37.87 CHLOJ0Na.net
>>505
訂正
×定格電流
○定格電力

534:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/25 02:08:56.54 owFUvKwX.net
因みに、抵抗器の定格電流、定格電圧はひっくるめて定格電力で示されます。
つまり定格電流とかはオームの法則計算で割り出します。
例えば100Ω、1/4W抵抗器なら
0.05A、5Vまでと言うことですっ。

535:774ワット発電中さん
16/07/25 03:44:38.39 xkh9AQUf.net
>>494
>最大電流と言う項目がないのは変。

536:774ワット発電中さん
16/07/25 05:29:45.18 rRgZQc3i.net
>>508
抵抗には電力制限とは別に定格電圧がある。
嘘を書かないように

537:774ワット発電中さん
16/07/25 09:01:43.29 OkvOcqCv.net
ここは夏限定の大きな釣り堀だったんだなぁ

538:774ワット発電中さん
16/07/25 12:37:58.64 KxmApJsW.net
「電動機を動かせるのに十分な電流を供給しつつ電圧を変えたい!」という命題に対して
A 大電力可変抵抗器を使う
B 大電流トランジスタもしくはMOSを使う
C MOSでスイッチング

539:774ワット発電中さん
16/07/25 13:10:42.90 b9MWOYQT.net
可変抵抗器において、なるべく小さな抵抗値が得られるように設定した状態で、
定格電力を消費させる試みを行う場合、
次のどこに問題があるのかを判別せよ。(25点満点)
1) 定格電力
2) 許容誤差
3) 知性

540:774ワット発電中さん
16/07/25 16:15:33.13 f5KAvTwB.net
品格

541:774ワット発電中さん
16/07/25 18:36:05.90 rvsbhdNz.net
小型の可変の場合、摺動子にできるだけ電流を流さないようにして使う方が長持ちする、
というのはよく言われている。
電流を流すとガリやすくなりやすいそうで、固定して使わないことが前提の
ロータリーポジションセンサーだと、とても少ない電流であることが要求されていたと思う。
とはいえ、それだけだと、>>500の疑問には応えていないね。
とりあえず>>505の資料は言及していると思う。
メーカーによっては、摺動子に直流電流を流す場合の極性まで指定してあったように記憶している。
さらさらと微小な圧力で接触する部品だから、身近であることとは裏腹にとてもデリケート。
いずれにしても、モーターの減速にVRを直列にする、というのは、良く知ってる人はめったにしない。
VRを使って調整するにしても、トランジスタで電流増幅はするよね普通。…しないかな?

542:774ワット発電中さん
16/07/25 19:14:25.00 97MS0tqS.net
負荷が変動する機器に分圧で一定電圧を供給するのは無理なんだからシリーズレギュレータで良くない?

543:774ワット発電中さん
16/07/25 19:49:03.66 zPUq1hnK.net
抵抗分圧をエミッタフォロアでバッファリングするのも、
シリーズレギュレータと言える。

544:774ワット発電中さん
16/07/25 21:0


545:2:27.03 ID:qq/6H5p1.net



546:774ワット発電中さん
16/07/25 21:11:49.55 0AKp7SYi.net
ホーローの可変抵抗でおk

547:774ワット発電中さん
16/07/25 21:13:19.40 rvsbhdNz.net
「最も一般的な解」があるとは思えないけれど、>>518のやりかたは一つの解。
電圧(回転数)を調整したいのなら、VRとエミッタホロワも一つの解。
マイコンの出力がPWM制御できるものなら、5VのままMOSFETで駆動するのも解。

548:774ワット発電中さん
16/07/25 21:16:41.66 rvsbhdNz.net
>ホーローの可変抵抗でおk
手持ちの部品だけで今この場で対策しなくてはいけないケースで、
なんと幸運なことに適切な抵抗値のホーローの可変抵抗が部品棚にあった
それ以外の部品はなかった。
というケースだけじゃないかな。OKなんて言えるの。メリットが思いつかない。

549:774ワット発電中さん
16/07/25 21:25:54.68 QNVy+HmT.net
0.5Wの可変抵抗、固定して動かさないんだから、MAX5v70mAぐらい流してもいいだろうと思う
振動モーターだから長時間動かすものでもないんだろ
行儀は悪いけどおっけーおっけー

550:774ワット発電中さん
16/07/25 21:37:07.86 0AKp7SYi.net
>>521
これから電子工作をどんどんやろうという人なら、原始的で単純な方法として
とりあえず買っとくと便利なんだね
丁度良い値を探してから固定抵抗に置き換えれば、また次の試作に使える。

551:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/25 21:42:58.86 99sYNJVf.net
回鍋肉食べて考えようww

552:774ワット発電中さん
16/07/25 21:48:32.59 CHLOJ0Na.net
>>522
抵抗値の選定も重要。
50mAで2V落とすなら40Ω必要だから50Ωか100Ωの可変抵抗だね。

553:774ワット発電中さん
16/07/25 21:52:29.69 rvsbhdNz.net
たしかに、わかってる人がするぶんにはオッケーなんだけど、
「ああ、(一般的に)モーター駆動はこうすりゃいいのか」って思わなkればOKかな。

554:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/25 21:54:39.42 99sYNJVf.net
昔の電車は抵抗制御だったんだよなぁ~・・・・(遠い目)

555:774ワット発電中さん
16/07/25 21:55:50.99 0AKp7SYi.net
ちょっとやってる人間なら当たり前にPICやAVRでPWMするんだろうけど
ポケモンGOしてるふりして対戦将棋やってる人がいてもいいと思うんだね

556:774ワット発電中さん
16/07/25 21:59:39.83 rvsbhdNz.net
>>528
どっちにしても運転しながらは止めろ、と。

557:774ワット発電中さん
16/07/25 22:05:48.61 LTVKq0Wr.net
壊れたオーブントースターのニクロムを曳き出し元のガラス管に巻き直して自作すればOK

558:774ワット発電中さん
16/07/25 22:07:40.41 rRgZQc3i.net
2ボルトのパワーツェナーで電圧落とす。
というのもアリです。

559:774ワット発電中さん
16/07/25 22:09:19.03 rRgZQc3i.net
シリコンダイオードの三直列で電圧ドロップもOK

560:774ワット発電中さん
16/07/25 22:09:46.36 KxmApJsW.net
どんな趣味でも雑誌を買うことから始めるっていうよね
バイクのりたい人はバイク雑誌
鉄道模型はじめたい人は鉄道模型雑誌
ソーイングを習いたい人はソーイング雑誌
電子工作は

561:774ワット発電中さん
16/07/25 22:11:34.45 0AKp7SYi.net
オクで初ラ

562:774ワット発電中さん
16/07/25 22:14:17.09 o57rAuWZ.net
なんだ、結局、可変抵抗でもいいんじゃんw
根拠も示せないくせに、さも正論かのようにダメ出し主張する人がいるから…
といいつつ、自分ならPICにMOSFET直結でPWM駆動かなw
可変抵抗の次に部品点数少ないから

563:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/25 22:16:38.56 99sYNJVf.net
>>533 トランジスター技術、CQ誌

564:774ワット発電中さん
16/07/25 22:17:16.77 rvsbhdNz.net
>>515
>電流を流すとガリやすくなりやすいそうで、固定して使わないことが前提の
>ロータリーポジションセンサーだと、とても少ない電流であることが要求されていたと思う。
これは勘違いをしていたみたい。あらためて調べてみると、
摺動子抵抗の変動が大きいから、出力側に電流が流れるとノイズになって表れる、ということでした。

565:774ワット発電中さん
16/07/25 22:22:22.24 0AKp7SYi.net
PICにMOSFET直結
そしてロータリーエンコーダー直結
俺なら12F1822使う
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)

566:774ワット発電中さん
16/07/25 22:26:38.32 rvsbhdNz.net
>>535
書かれている通りなんですが、もともと高抵抗での分圧で回らない理由がわからなかった方が相手ですし、
正攻法を教えたくなるのは自然だともいえます。
たしかに小電流の振動モーターなら抵抗で加減するのはありなのですが。

567:774ワット発電中さん
16/07/25 22:27:00.19 W7OmEIH+.net
なぜにロータリーエンコーダ登場?

568:774ワット発電中さん
16/07/25 22:35:02.91 rRgZQc3i.net
ガリオームの原因は、開放型の可変抵抗器では摺動子に電流を流すと
梅雨時など高湿度の時に摺動子と抵抗体の間で電気分解が起きて変性するのが
原因と聞いたことがある。そのため、日本では特に起きやすいというのだけど、
真偽は不明

569:774ワット発電中さん
16/07/25 22:42:31.43 KxmApJsW.net
可変抵抗+エミッタフォロワよりも
可変抵抗+オペアンプボルテージフォロワ+エミッタフォロワがいいかな

570:774ワット発電中さん
16/07/25 22:52:09.79 rvsbhdNz.net
>>533
>どんな趣味でも雑誌を買うことから始めるっていうよね
そうかな?
趣味人口が少ない場合は初心者向けの雑誌を作っても部数も広告も期待できないし、
入門者が学ぶなら雑誌じゃない書籍の方が良い場合もありますよ。
特に電子工作は「とりあえずラジオかステレオかアマチュア無線」でひとくくりにできた時代は
初心者向けという位置づけでもそれなりの部数が期待できたはずですが、
今は、「電子にかかわる○○の初心者」の「○○」が細分化しすぎて、ひとつの雑誌では
安定して売れないと思います。
なので、自分がやりたい方面の電子工作に適した書籍を探す方が効率的に学べるはず。
雑誌には、その世界の楽しい雰囲気を伝える力があります。昔はその趣味にかかわる
ポエムのコーナー、川柳のコーナー、私の意見のコーナー、文通希望、Q&A、
売ります買います、あげますください、いろいろありました。でもそういう機能の大半は
今はインターネットに移ってますね。
初心者向けの雑誌
・電子工作マガジン(季刊)
・トランジスタ技術誌の春ごろのフレッシャーズ特集号
・トラ技ジュニア(季刊。本屋さんでは買えません。学生さんなら先生経由で無償配布を受けられます)

571:774ワット発電中さん
16/07/25 23:01:35.67 rRgZQc3i.net
>>538
そうやって、回路図を見ても何にもわからない回路だらけになる。
ソフトの時代っていえばそうなのだけど、回路の特徴がなくなってつまんないな

572:774ワット発電中さん
16/07/25 23:14:05.81 0AKp7SYi.net
>>544
ホーローの可変抵抗でもおkなんだよ、選択肢は広いから
安い接点式のロータリーエンコーダーを
チャタリングありきで確実に動作するソフトを考えるのは結構難しいし
成功した達成感は大きい。
どうしても無理ならCRのローパスフィルターで逃げるのも方法(達成感は薄いけど)
回路を考えるのも楽しいが、ソフトを考えるのも楽しい。
回路至高主義は捨てたほうがいい。

573:774ワット発電中さん
16/07/25 23:21:49.20 rvsbhdNz.net
>>545
お、0AKp7SYiさんがまだいた。
ロータリーエンコーダは、強弱の調整用ですか?

574:774ワット発電中さん
16/07/25 23:29:10.81 rvsbhdNz.net
>>545
むしろ、ソフト含めてひとつの作品ですね。

575:774ワット発電中さん
16/07/25 23:29:48.24 0AKp7SYi.net
>>546
強弱? デューティーと言ってくれないかな

576:774ワット発電中さん
16/07/25 23:35:03.92 LafzZTZC.net
>>545
てか、「年寄りには新しく勉強する事は難しい」って言ってるんだと思う。
回路の特徴とか言ってるけど、ハードもロクに出来ないんじゃないかな。
なにやっても駄目な奴は駄目なもんだよ。

577:774ワット発電中さん
16/07/25 23:35:24.12 rvsbhdNz.net
>>548
そうですね!

578:549
16/07/25 23:39:07.87 LafzZTZC.net
>>545
ちなみに,picの出力をFET直結は℃素人っぽいからやめた方がいいW

579:774ワット発電中さん
16/07/25 23:46:11.63 rvsbhdNz.net
>>551
どうするべきだ、と最初から書かないのは考え方の揺れや幅に起因して
批判されることを恐れているからですか?

大きい電力を扱うものだと直列に抵抗を入れることがありますが、
小さい電力のものなら俺は入れないことが多いです。
プルダウンは入れますよ。
…と、こんなふうに具体的に書けば技術的な批判をしやすくて、
みんなにとって有益でしょ?

580:774ワット発電中さん
16/07/25 23:53:05.96 CHLOJ0Na.net
>>483質問の振動モーターはIC内蔵なのでPWM駆動は多分ダメだと思う。
念のため。

581:774ワット発電中さん
16/07/25 23:53:47.42 LafzZTZC.net
知ったかして「具体的」に書いても害なだけ。
揺れや幅以前の問題だから>>552の内容も無茶苦茶。
ま、勉強して下さい。

582:774ワット発電中さん
16/07/26 00:03:47.39 eGRXmJhJ.net
>>553
あー。そうなんですか。これは失礼しました。
>>554
いつもの残念な方でしたか。
安全な場所から出ずに他人の批判が楽しみってのは冴えない話です。

583:774ワット発電中さん
16/07/26 00:07:00.21 eGRXmJhJ.net
>>553
「IC内蔵だからPWMがダメ」ってことはないので、>>553はもちょっと詳しい情報をご存じなんでしょうね。
俺自身がもう少しツッコむことがあるなら、当該モーターのデータシートを探してみます。

584:774ワット発電中さん
16/07/26 00:28:59.59 OUmC5e19.net
ブラシレスはIC入ってるからダメ~~~
みたいな固定観念かと

585:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/26 00:40:18.82 wP7AZyzF.net
>>557 でもさ、ブラシレスDCのパソコン冷却ファンとかは
電圧可変や抵抗落としでも速度コントロールは容易に可能だよ。

586:774ワット発電中さん
16/07/26 00:54:19.59 YV8HfXP+.net
>>558
電圧可変や抵抗落としがだめとは誰も言ってないと思うけど

587:774ワット発電中さん
16/07/26 01:01:04.46 YmnAAScI.net
唯一の理由、それは、
>℃素人っぽいから
さすがは理系板だけのことはあるw

588:774ワット発電中さん
16/07/26 01:03:06.13 7OUXvC5s.net
そもそも3V欲しいとは言ってるけどモーター自体はどう制御するかは言ってないよな

589:774ワット発電中さん
16/07/26 05:39:42.68 jZa1/0RZ.net
>>555
ダメダメなのを指摘されると、自分で全く考えようとせずに「批判された」wとか思って
逆ギレするのが℃素人の典型だなwww
ま、考える頭が無いから万年℃素人なんだけどなwww
別に℃素人を批判してる訳じゃ無いよ。どうせ進歩しないんだし批判する意味が無いwww
℃素人の知ったかが間違ってる事を、初心者が心の隅にでも記憶する事が重要。
自分でやって壁にぶち当たった時、「FETのゲートをマイコンに直結するのは℃素人」
ってのが記憶が蘇ればそれでよし。

590:774ワット発電中さん
16/07/26 07:03:37.38 eGRXmJhJ.net
>>556 ですが、3V定格のIC内蔵ブラシレスモータを5VのPWMで駆動するのは、ダメですね。すみません。
5V定格ならともかく。
外部にインダクタとかCとかダイオード付ければPWMでもOKかもしれないですが、さすがにそれは
多くの人がイメージする「PWMでDCモーター」じゃないですものね。
結局、シリーズレギュレータか、エミッタホロワあたりが妥当な解かもしれません。

591:774ワット発電中さん
16/07/26 07:31:53.55 eGRXmJhJ.net
>>562
「ダメダメなのを指摘すること」は「批判」なのです。
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
>人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。
ただ、内容を伴わないと批判も


592:深化しません。



593:774ワット発電中さん
16/07/26 08:39:32.76 ww+IiJqK.net
批判してないとは一言もいってないwww
℃素人は知ったかを指摘されると逆ギレするって言ってるんだがwww
そして、知ったか℃素人になんて俺は教えてやるつもりは微塵も無いから
会話が成立しないと言ってる。
目的はそんなつまらん事じゃ無いと言ってるんだがwww

594:774ワット発電中さん
16/07/26 12:51:18.57 I/u526Tz.net
そういえば電車の速度ってどうやって調節してるのだろうか
A ギアチェンジ
B 巨大なスライダック

595:774ワット発電中さん
16/07/26 13:10:43.49 I/u526Tz.net
冷静に考えると電車は無段階で変える必要ないな
微速、原速、全速、第1戦速、第2戦速、最大戦速
ぐらいだろうから、スイッチで切り替えればいいか

596:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/26 13:12:10.47 Tm0YC/Gs.net
>>566 昔は複数の抵抗器をつなぎ替えて多段可変にし、
これで電流制限することでパワーコントロールしていました。(抵抗制御)
パワー半導体が進化してきた頃に、PWM制御(チョッパー制御)で
抵抗器を置き換えるようになり、エネルギーを熱で無駄に捨てること
がなくなりました。
現在ではインバーターで誘導電動機を動かすのが主流です。
このインバーター制御プログラムに遊び心を入れて
発車時に歌うようにしたのが京急の奴です。

597:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/26 13:14:45.66 Tm0YC/Gs.net
>>567 市街電車で4段くらい、新幹線とかで12段(ノッチという)です。
段を細かくするのに2組の抵抗スタックを組み合わせた
「「バーニア制御」というやり方もありました。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

598:774ワット発電中さん
16/07/26 14:08:19.82 hv+CijJS.net
>>568
そういえばノーベル賞もらった天野氏が
電球をLEDに置き換えるのはたしかに省エネにつながったけど
それよりも電車や産業用電動機の制御で熱に変わる分を
パワー半導体で抑えることによる省エネの方が大きいので
現在はGaNをパワー半導体に応用する研究してるとか言ってた
プリウスはIGBTなんだよね
GaNやSiCで自動車や電車が動くと何か変わるだろうか

599:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/26 14:27:20.71 Tm0YC/Gs.net
パワー半導体が進化すると制御性が良くなるから
より省電力に、そしてチョッパー周波数(変調周波数)が高くなるから
よりなめらかで低騒音になる。
先の京急歌うインバーターはインバーター騒音がうるさすぎることから
逆転の発想に至った苦肉の策でもある。
電車オタでは「爆音インバータ」なんて言う言葉もある。
ちな、IGBTというのはブッチャケ言うと普通の(バイポーラ)トランジスターと
ゲート絶縁FETとを合体させた物。
なので制御電力が小さいFETと制御性の良いパイポーラの
良いどこ取りした優秀な半導体素子。
ちょっと前までは「電気を切ることもできる」サイリスター
GTOと言う物を使っていた。トランジスター使いたくても
耐電力性能がまだ追いついてなかったんだ。
しかし、所詮電力用シリコンダイオードの一種なので
応答速度が遅く、耳に付く周波数で運転するしかなくて
爆音になってしまう欠点があった。

600:774ワット発電中さん
16/07/26 17:23:27.56 76PTEtuS.net
タブレットのマイクロUSB端子が破損したので、自分で交換したいのですが
微細なハンダ付けをしたことがありません、どういう点に注意したらいいでしょうか?
素人には無理でしょうか?

601:774ワット発電中さん
16/07/26 17:25:23.41 cKUvuvSY.net
注意すべき点
開けてから修理不能と判断したときに保障や修理を受けられなくなること。

602:774ワット発電中さん
16/07/26 17:29:54.70 l8c5USkC.net
マイコンのクロックを供給するために水晶をつけますが、コンデンサの値はどうやってきめるのですか?
調べても一般的に22pFであるという内容しか見つからず、なぜ22pFなのかが分かりません。

603:774ワット発電中さん
16/07/26 17:36:25.17 Vh3D5K41.net
水晶に付加するコンデンサの大きさは、水晶のメーカが決めるのが筋。
あるいは、水晶発注者が値を指定して作らせる。
水晶のインピーダンスデータが入手できるなら算出は出来る。
でも、アキバで売られるようなものは、常識的な値でOK.

604:774ワット発電中さん
16/07/26 17:38:43.73 76PTEtuS.net
買って三年くらい経過していて保証は切れているので最悪壊れても買い換えるだけなのでそこはいいのです

605:774ワット発電中さん
16/07/26 17:39:35.57 9zbGeGFq.net
>>572
ここで聞くくらいだとたぶん無理
自分でもやりたくない案件

606:774ワット発電中さん
16/07/26 17:42:31.88 9zbGeGFq.net
>>577
ちなみに温度調整の出来る半田コテと
使い易い細めの小手先が無いとやりたくないな
それらを揃えると結構金かかるよ

607:774ワット発電中さん
16/07/26 17:45:17.07 76PTEtuS.net
はい、あきらめました

608:774ワット発電中さん
16/07/26 17:45:18.69 DDOct6fV.net
>>576
表面実装だと手半田無理な場合もある

609:774ワット発電中さん
16/07/26 17:56:12.34 Vh3D5K41.net
>>574
少しだけ丁寧に説明すると、通常のXtalは、共振周波数の近辺で
コイル的な動作(インダクティブ)とコンデンサ的動作(キャパシティブ)の
間が切り替わる。
通常は、コイル的動作をしているところで発振させる。
その時のインダクタンスの大きさと、目的とする共振周波数から
共振用コンデンサの大きさが定まる。
発振回路としては、増幅素子としてTrやCMOSゲートを使った
コルピッツ発振器のコイルをXtalに置き換えたものを使う事が多い。

という事で、原理原則に基づけばXtalの共振周波数近辺の
インピーダンスデータを用いて計算することになる。
だけど、言われたとおりにするというのが普通の設計。

610:774ワット発電中さん
16/07/26 18:23:13.00 Dnpc6rRw.net
>>572
コツとしては
精密用の先が細くなった半田コテ先を使う。
付ける端子のハンダ付け部分へ先にハンダでコーティングしておく
本体へのハンダ付けの際は端子のハンダ付け部分をコテ先で点に押さえつけるようにくっつけていく。
端子を本体においてからコテあてで熱して糸ハンダ投入なんてすると
隣接部分にもハンダがついて失敗するだろう。

611:774ワット発電中さん
16/07/26 19:12:15.87 76PTEtuS.net
>>582
持ってないですね、やはりあきらめます

612:774ワット発電中さん
16/07/26 19:33:14.82 PYxwd2/G.net
>>572
大きいのと(80W以上)と小さいの(温調)かな?
鉛フリー用のフラックスと鉛入りの半田

613:774ワット発電中さん
16/07/26 19:44:20.05 KtUdvaSo.net
>>560
ちょっと調べりゃ、MOSFETの使い方の推奨例くらいいくらも出てくる。
まあ、こういういケースなら直結でもいいでしょ、ってアウトローな実例さえも出てくる。
つまり>>551みたいな人間は、完全に用済みとなって、ただここでわめくくらいしかやることが無い。
ホントに不憫だと思うね。

614:774ワット発電中さん
16/07/26 20:00:45.50 OUmC5e19.net
>>583
普通のコテで、端子間またがるほどべたっとハンダ盛って、余分なハンダを吸い取り線で吸うとあら不思議ちゃんとできちゃう
吸い取り線と小瓶のフラックスを買えばおk

615:774ワット発電中さん
16/07/26 20:13:33.32 HxOuaLoZ.net
悔しそうだね

616:774ワット発電中さん
16/07/26 20:18:51.78 fTDwxcWY.net
>>587
俺なら、アンカーの打ち方も知らない方が悔しいけどなw
俺も>>586の方法推奨
もっとも、質問者はとっくにあきらめたようだが

617:774ワット発電中さん
16/07/26 21:42:19.52 OUmC5e19.net
>>588
太めのBC型でたいがい何でもできちゃうしね
細いコテ先が必要なのは融かしたくない狭い箇所にリード線1本つけるとか、滅多にない。

618:774ワット発電中さん
16/07/26 21:57:00.25 eGRXmJhJ.net
>>574
製作記事などで、回路図にコンデンサの容量が指定してある場合でも、
水晶の負荷容量まで指定されていないことがよくあるように思います。
URLリンク(www.tamadevice.co.jp)
俺も配線などの浮遊容量をきっちり出す手段を持ちません。
仕事なら水晶屋さんにパターンデータやデバイスを知らせて適切な値を教えてもらってます。
10MHzぐらいまでの水晶で、とりあえず発振ってことなら少しぐらいの値の上下は大丈夫かと思いますが、
RTCの水晶だとコンデンサの値で時計が大きく狂うことになります。

619:774ワット発電中さん
16/07/26 22:02:05.98 eGRXmJhJ.net
microUSBコネクタの交換は諦めたみたいだけど、慣れていない人にはハードルが高いかも。
アクシデントで綺麗に外れてしまってるのならともかく、外すところから始めるならそれが大変。
俺だったら細いノズルの熱風で外すけど、それが使えないっていう条件ならどうするだろな…

620:774ワット発電中さん
16/07/26 22:17:50.08 Vh3D5K41.net
>>590
そこらで売ってる水晶だと許容誤差±100ppm程度でしょうから、
1日に8秒ぐらいくるっても許容精度内ですね。
1か月15秒ぐらいの、通常のクオーツ時計程度の精度(6ppm)実現には、
トリマによる歩度調整をしないと難しいです。

621:774ワット発電中さん
16/07/26 22:35:29.15 OUmC5e19.net
>>591
たっぷりハンダでおk

622:774ワット発電中さん
16/07/26 22:57:53.83 eGRXmJhJ.net
>>592
32.768KHzだと100ppmはかなり悪いほうではないですか。

623:774ワット発電中さん
16/07/26 23:16:44.66 Vh3D5K41.net
確かに32768HzはRTC用途がメインのため、精度は高めで、
秋月のページで20ppmとなってますね。でも月差1分相当。
一方、見た範囲で表面実装となってるMHz帯の水晶だと50ppmで、
月差2分以上。
誤差が記載されてる物には100ppmのものはないですけど、
周波数偏差が記載されていない奴があるからなあ、

624:774ワット発電中さん
16/07/27 01:02:09.64 BndQ7/pV.net
5V2Aモバイルバッテリー→DC昇圧基板使用して、12V0.14AのFAN2台を動かしています(自作空調服用)
12Vだと風量が足りないのでリスクを承知で電圧を上げているのですが、
約15V以上で電源投入時にFANが一瞬ピクっと反応するが回転しません
12Vで回転させた後に15V以上に上げていく場合は回転数も上がって行きOKです
おそらく15V辺りで起電力が足りなくなってしまっているものだと思われます
そこで、電圧を18V位にいっそ上げて、基板とFANの間にスイッチ付可変抵抗を付けて、
15V以下からの起動による起電力不足の解消とFANの回転コントロールをしようかと思うのですが、
この場合可変抵抗は何Ωを使用すればよいかどなたか教えてください

625:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/07/27 02:17:57.75 x91csQ+2.net
>>596 おいらは逆に保安回路が働いて動作停止しているに一票。

626:774ワット発電中さん
16/07/27 05:50:36.75 pcoOIjw+.net
>>596
なぜ、一旦12Vで起動させないの


627:?



628:774ワット発電中さん
16/07/27 06:44:35.92 zCAfrlHx.net
>>596
12Vの昇圧基板を改造して15Vや18Vを作る人が、ファンと基板の間に
単純に電力を熱に変えるだけの抵抗を挿入する理由はないと思います。
俺も>>598に賛成です。
改造箇所を見直して、12V、15Vをスイッチで切り替えられるようにはできませんか。
うまくやれば、12V~15Vを自由に可変にすることもできるかもしれませんよ。

629:774ワット発電中さん
16/07/27 06:53:48.67 dYp1/CqA.net
DC昇圧の起動をソフトスタートにしたら
TR1つとCR数本で出来る

630:774ワット発電中さん
16/07/27 06:55:06.13 CH18tEAE.net
>596
モーター起動時の突入が大きいから安全回路が働いてるんじゃないの?
サイリスタ+デジトラ+ケミコン+抵抗で起動時のみブーストしてやったら?

631:774ワット発電中さん
16/07/27 07:21:51.58 TFx+NDxV.net
USB君です、30Wで温度調節はないです
壊れてもいいのでダメ元でやってみようと思います、ありがとうございます

632:596
16/07/27 07:28:20.45 BndQ7/pV.net
みんさんよくわからない質問に答えていただいてすいません
風量を18Vにしてもっと上げたかったのでまずは基板の電圧を上げてそれは固定で、
18V出力側で、ボリュームによる電圧操作して回転制御できたらなと思いました
基板の方はケースに入れていて、基板の可変抵抗を取り外して代わりにボリュームを、
付けて線を引っ張り出すのが面倒だと思ったので間に挟む形が楽だと思いました
基板はこれです
URLリンク(www.aitendo.com)

633:774ワット発電中さん
16/07/27 07:51:05.95 zCAfrlHx.net
>>603
可変抵抗を外すのが大変そうですね。
そのモジュールのICがSDB628なら…
URLリンク(i.solbatcompany.ru)
たぶん、これの1ページの回路図のR1とR2が可変抵抗に置き換わっていると思います。
出力の+側につながっているVRの一方と真ん中が、R1相当。
出力の-側につながっているVRの一方と真ん中が、R2相当。
15Vに調整しておいて、R1相当のところに適当な抵抗を並列につなぐと電圧が下がります。
どれぐらいの抵抗ならどれぐらい下がるのかは、回路に依存します。
100kΩぐらいから試してみると良いかも。

634:774ワット発電中さん
16/07/27 08:52:05.00 OIHPWbKL.net
>>603
外部でやるなら
ドロップ用抵抗で電圧ドロップ。
その抵抗をMOSトラでバイパス。
MOSのゲートはCRの遅延回路で駆動
Diによる放電回路も付加
ゲート耐圧考慮し、Rは分圧してね。

635:774ワット発電中さん
16/07/27 09:58:30.94 /pJjxii9.net
絶対外す方が楽だなw

636:774ワット発電中さん
16/07/27 11:16:40.25 MOV4rot7.net
外す方が楽なのは同意だが、VR外付けするなら
出力設定を実使用範囲に絞らないとファン壊すぞ多分

637:774ワット発電中さん
16/07/27 23:50:32.94 Inv0BMFy.net
外部でやる回路。そんなに大変じゃないとは思うのだけど。
URLリンク(s3.gazo.cc)
定数ぐらいは自力で考えてね。

638:774ワット発電中さん
16/07/29 08:58:08.65 dT51dOkM.net
ポケスト巡回ツールというのを思いついた
5個ぐらいのRGB-LEDの下にタクトスイッチを2個づつ置く
1つはセット、もう1つはリセット
LEDは最初は水色だが、セットを押すと紫色になる。5分たつと水色に戻る。
リセットを押すと強制的に水色に戻る。
これだけ
これに近所のポケストを割り当てて巡回すれば、
5箇所割り当て、夜中8時間巡回で1400個ぐらいのポケモンボール他が手に入る
やっぱマイコンかな。電池で8時間は無理そうだ

639:774ワット発電中さん
16/07/29 23:38:01.60 /p7nF


640:jlI.net



641:774ワット発電中さん
16/07/30 00:08:13.68 97mx9dVf.net
自分で巡回するんじゃ作った本人でさえ使わないだろう。
GPSの模擬信号を作ってやって地球上を自由に動きまわり全自動でボタンも押す位作れよ。
月面移動も楽しいかもよ。

642:774ワット発電中さん
16/07/30 00:12:52.64 OveH8YtZ.net
電波カットする金属箱にスマホ入れて模擬GPS信号出して卵自動孵化させてる動画見たぞ

643:774ワット発電中さん
16/07/30 01:00:41.05 IOWyIDRf.net
あー、ギガジンにあったな

644:774ワット発電中さん
16/07/30 06:35:30.49 kItbL9rE.net
自分でソフト作れよ

645:774ワット発電中さん
16/07/30 20:11:18.17 +NNaZeNP.net
歩けデブども

646:774ワット発電中さん
16/07/30 20:40:06.89 fLoj+bp2.net
まだ0.1㌧を少々超えた位だからたいしたことは無い。
歩くと関節が壊れるんよ

647:774ワット発電中さん
16/07/31 06:28:15.13 QTPBJIED.net
ストリートビューを使って、家の外に出ずに遊べる
VRポケモンGOとかできないかな?

648:774ワット発電中さん
16/07/31 09:02:45.54 PCqVIjQT.net
細かいパターンを剥がしてしまいました
今考えてるのは細い線を潰して平べったくしてアロンアルファで貼り付ける
ハンダ付け
ということですが、かなり細いのでうまくいくかどうかわかりません
アドバイスあったらお願いします

649:774ワット発電中さん
16/07/31 09:44:19.02 RW4ojcYv.net
急に電流を流すと危ない素子とかってあります?
気をつけておかないといけないのがあれば教えて下さい

650:774ワット発電中さん
16/07/31 10:30:00.73 5wAgUraN.net
アロンに熱加えると目に染みるよ

651:774ワット発電中さん
16/07/31 10:43:01.22 o1sWh2xX.net
>>618
どういう意図かわからないけど、
急に電圧をかけると危ない素子と言う意味?
・大容量のコンデンサとか。とっても高輝度の電球とか。
それとも、本当に急に電流を流すと危ない素子と言う意味?
例えば、大容量のインダクタは理屈の上ではそうだけど。

652:774ワット発電中さん
16/07/31 11:28:17.99 sqJyK/yR.net
>>618
貼るんじゃなくて、誰かにラジペンで押さえてもらったら?
細かいということはパターンがこみあっているとおもうので
フラックス使うとブリッジしにくいかも。

653:774ワット発電中さん
16/07/31 11:43:55.70 PCqVIjQT.net
フラックス使ってみます

654:774ワット発電中さん
16/07/31 13:30:39.73 kAAFQMMA.net
何mm幅の配線パターンか知らんが、幅0.1mm以下なら
以下の超極細線で繋ぐとか
URLリンク(www.aitendo.com)
まあ実体顕微鏡を持ってないと無理かも

655:774ワット発電中さん
16/07/31 14:03:12.40 TvlV3O/0.net
そうそう
派遣がなし崩しになったのと同じ

656:625
16/07/31 14:04:03.43 TvlV3O/0.net
誤爆 スマソ

657:774ワット発電中さん
16/07/31 14:44:47.65 hBcTCjcD.net
電力量がどうあれ光の速さで電気流れるからゆっくり流すのは難しい

658:774ワット発電中さん
16/07/31 15:57:13.12 mLYpKKqS.net
なんのことを言ってるのかわからんがドリフト速度ならもっと遅いよ
そもそも質量が0でない限り光速で移動できる粒子はないし

659:774ワット発電中さん
16/07/31 18:14:26.64 PCqVIjQT.net
例えばSCSIの要らないケーブルとかバラすと超細い線が撚り合わされてますよね、
ああいうのをリード線として使っても問題ないですよね。細さでいえば

660:774ワット発電中さん
16/07/31 18:32:49.49 AaA5fHZ0.net
>>629というかID:PCqVIjQTが直面している問題がどんなものなのかがよくわからない。
>細かいパターンを剥がしてしまいました
ということですが「細かい」ってどれぐらいなんだろう、っていうのが人によって全然違います。
本当は直したい部分の写真があると良いのです。

661:774ワット発電中さん
16/07/31 22:35:27.92 GYStJ+8I


662:.net



663:774ワット発電中さん
16/08/01 14:00:11.35 HFR5pq/+.net
>>618
>>細かいパターンを剥がしてしまいました
細かいパターンって何?
細いパターンじゃなくて? 言葉は正しく使おうよ。
>SCSIの要らないケーブル
どういうケーブルのこと?

664:774ワット発電中さん
16/08/01 15:08:19.44 yr/cCLAX.net
細かいパターン∋細いパターン
SCSIの要らないケーブル=手持ち余剰のSCSI用ケーブル
じゃねーの 日本語聞き取り不自由か

665:774ワット発電中さん
16/08/01 15:43:55.74 HFR5pq/+.net
そうなんですか。
細い と 細かい は、別ものだと思います。
SCSIの必要なケーブル なのか
不要な捨てるような、SCSIケーブル なのか、 あの文章ではわかりません。
要は、まともに相手に伝わる文章を書け、ということでしょうか。

666:774ワット発電中さん
16/08/01 16:34:21.75 aWQLshn7.net
>>634は、細かいパターンと聞いて、細くて込み入った状態で配線されているパターンというのを
微塵もイメージしないってことなのかな。細いと細かいを別物と言い切るあたり、そういうことなのかね。

667:774ワット発電中さん
16/08/01 17:55:38.55 yr/cCLAX.net
別ものと言っちゃってるが
両方のパターンそれぞれに的確な回答用意できるんだろか

668:774ワット発電中さん
16/08/01 20:34:11.08 dwASXVI1.net
わからないならスルーすればいいのにね

669:774ワット発電中さん
16/08/01 20:38:58.44 Lz/ionTt.net
電池(ニッ水・リチウム充電池含む)は、電源トランスのように、
有負荷時と無負荷時で電圧が変動したりするのでしょうか。
それを考慮した設計は必要でしょうか。

670:774ワット発電中さん
16/08/01 20:42:07.95 dwASXVI1.net
試せばすぐわかることを質問するって・・・

671:774ワット発電中さん
16/08/01 20:55:40.56 HFR5pq/+.net
>>638
もちろん、考慮する必要があります。
マンガンなどの電池は、初期は1.5Vですが、ちょっと使うと1.2Vに落ちます。
1.2Vの時期が当分あって、最後にスーッと降下します。
1.6V~0.9V程度が電圧範囲で良いような回路を設計する必要があります。

672:774ワット発電中さん
16/08/01 21:00:11.96 dwASXVI1.net
そして答にならないレスが・・・

673:774ワット発電中さん
16/08/01 21:04:36.66 k4htACRi.net
電源トランスのように変化するかと言われると、同じではない。
一般に放電が進むと、負荷時と無負荷時の電圧差は大きくなる。
無負荷と負荷時の電圧の違いだけでなく、
同じ負荷電流でも放電開始時と終了時で電圧が変わる。

674:774ワット発電中さん
16/08/01 22:53:48.07 ZAtPcYgI.net
>>638
データシートを見てみましょう。もちろんメーカーや品種によっても変わりますがいくつか見れば傾向はつかめます。
下記はパナソニックのものですが、あとは自分で探してみてください。
パナソニック産業用ニッケル水素電池
URLリンク(industrial.panasonic.com)
電流によって放電時間だけでなく、電圧も変わっているのがわかります。
パナソニック産業用アルカリ電池
URLリンク(industrial.panasonic.com)
負荷抵抗が小さい(電流が多いほど)電圧が低いことがわかります。

675:774ワット発電中さん
16/08/02 13:08:24.74 an8FcaMM.net
ヤニ入りハンダから出る白煙をマスク越しに3時間ぐらい吸っていたら
口の中と喉が痛くなってしまったのですが、病院�


676:ノ行く必要はありますか



677:774ワット発電中さん
16/08/02 13:10:08.36 SGjLoi+o.net
>>644
はい、あります。
行かなくていいと 唯一言えるのは、あなた自身です。

678:774ワット発電中さん
16/08/02 17:51:49.99 WKsMu5J/.net
あの白煙の成分ってなんでしょうね?
アンモニアと聞いた覚えが

679:774ワット発電中さん
16/08/02 18:29:49.39 tf3LQsRH.net
なつかしの缶入りのペーストと液体フラックスには塩化アンモニウム ( NH4Cl ) が含まれているので
はんだづけ作業中に白煙がたちのぼる。塩化アンモニウムの白煙を見るには肥料用の塩安 ( えん
あん ) を少量加熱するとよい……と言いたいところだが、

塩安ほとんど流通してないのでマンガン乾電池の中身を加熱する ( アルカリでなくただのマンガン )。

マンガン乾電池の中身の黒いペースト―二酸化マンガンと炭素粉を少量の電解液で練ったもの―
―を取り、空缶等に入れて加熱する。始めはじゅうじゅう鳴ってるが乾いてくるともくもくもくもく塩化アン
モニウムの白い煙を上げる ( 毒ではない。が、換気しよう )。なかなか尽きない。炭素粉燃やして二酸
化マンガンだけを取り出したいのに塩安がさかんに揮発するのでなかなか点火せなんだ。真冬のこと
で、寒くてかなわなんだ。トラップを用意して回収した方がよかったかしらん ミ'ω ` ミ

680:774ワット発電中さん
16/08/02 22:29:14.41 alvHNEHQ.net
煙は吸わない方がいいらしいけど、扇風機使うとコテ先が冷えるから、
風が直接あたらないように気をつけてます

681:774ワット発電中さん
16/08/03 04:19:34.84 /uC74P1Y.net
ヤニの煙なら50年以上吸ってるが問題ないよ。
3時間なんて甘い甘い。

682:774ワット発電中さん
16/08/03 04:21:54.33 WJ+c1re7.net
屑人間だな。迷惑だからとっとと死ねよ。

683:774ワット発電中さん
16/08/03 06:48:44.03 M5OqfmX4.net
ミ'ω ` ミ

684:774ワット発電中さん
16/08/03 06:49:11.53 J42escRi.net
窓に面して作業机があり、ハンダ付け中は窓を開けて、
PC用の小さなDCファンを基板の向こう側に置いて排煙している。ファンの電源は秋月のACアダプタ式SW電源。
コテの温度が下がる、という事は意識したことが無い。

685:774ワット発電中さん
16/08/03 08:58:04.75 HoNKHDgl.net
コテに直で風が当たると半田の溶けが悪くなるのを如実に実感します

686:774ワット発電中さん
16/08/03 10:21:07.79 fwsjs1mY.net
顔にだけ当てればいいやん

687:774ワット発電中さん
16/08/03 10:32:10.45 Dip80Z5b.net
基盤に直接風が当たるようにするのではなく
少し上に厚紙などで先を絞ったFANで風を流せば
問題ないよ!!

688:774ワット発電中さん
16/08/03 10:38:14.37 pfjD0TaM.net
あったなぁ、缶入りのペースト。薄いメンタムみたいな缶ね。懐かし。

689:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/08/03 10:39:12.32 GFPZkxQJ.net
♪お得なカンカン、便利なチューブ・・・

690:774ワット発電中さん
16/08/03 17:58:08.49 RgnFmXk+.net
>>656
つーか、俺のところでは現役なんだが・・

691:774ワット発電中さん
16/08/04 01:19:27.23 SX7LnLsb.net
銅無垢のコテ先も電子回路用途のはなくなったな
ペースト使うとてきめんにコテ先が食われる

692:774ワット発電中さん
16/08/04 02:16:28.05 DIS2/DhR.net
>>644
煙が出たら息を止めるか吐く
出てないときに息を吸う
何年肺呼吸やってんだよw

693:774ワット発電中さん
16/08/04 07:12:07.95 K8K4MCTG.net
ついこの前までエラ呼吸してたんだろ

694:774ワット発電中さん
16/08/04 07:45:39.88 DDPbmTG9.net
<.`∀´.> エラ呼吸してるニカ?

695:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/08/04 12:16:39.70 gBD6bki/.net
こんな夢のような潜水具を開発中なんだとか

URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

696:774ワット発電中さん
16/08/04 12:24:39.82 AV9yBA+C.net
>多額の資金が集まったトリトンだが、この装置の実現は現行の技術では実現不可能だったとして、支援者らに出資金の約900000ドル(約9900万円)を全てが返金されたそうだ。

バカがいっぱい集まったんだなwww
常識で考えて無理だろうにwww

697:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/08/04 12:41:35.14 gBD6bki/.net
でもよ、このあいだ「イッテQ」でも紹介されていたけれど
「循環式呼吸具」というのは実用化されているから
背負い型ガス交換式呼吸具なら作れると思うよ。

698:774ワット発電中さん
16/08/04 13:16:30.75 AV9yBA+C.net
ボンベに対するメリットは?
しかも、酸素が少ない水塊に入ったらどうするんだ?どっちに泳げば酸素が多く含まれてるか
認識出来るのかよ。
そんな玩具に自分の命を預けられんわwww
所詮、℃素人の浅馬鹿な考えwww

699:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/08/04 13:28:44.89 gBD6bki/.net
>>666 装備重量・容積が軽くできる
勿論不調時に備えて緊急用ミニボンベが付く。

ただ消防で採用された循環式呼吸器は呼気の体温で
オーバーヒートして呼吸がつらくなると言う欠点がある
(一応氷で冷やしてはいるのだが)

700:774ワット発電中さん
16/08/04 14:36:47.68 0QEDJv08.net
そもそも溶存酸素って人間が呼吸できるほどあるのかな
泳ぎ続けてないと窒息するのか

701:774ワット発電中さん
16/08/04 15:04:54.84 pSVLTUDi.net
>>666 装備重量・容積が軽くできる
勿論不調時に備えて緊急用ミニボンベが付く。

無理だな。余計重くなって容積が増える。
と俺は思う。常識的にね。結局、その辺の目算が碌に出来ない℃素人がプラン立てたから荒唐無稽なプランになり
馬鹿が集った訳だろ。

魚類から哺乳類に進化して繁栄したのは、肺呼吸を獲得したので大量の酸素を取り込めるようになり
代謝が活発化し脳が発達したと言うのが、小中学あたりで勉強する内容だな。

脳の代謝がほとんどなくてナマケモノにも満たない代謝で良いようなノータリンなら良いかもしれないが
普通の人間が必要とする酸素を供給するには水を何リットル/毎分必要とするとか、基本的な事から考えるべきだな。

702:774ワット発電中さん
16/08/04 15:20:25.20 FvTszh8q.net
どうして℃玄人って無駄に話を広げるんだろうね。
ひとつの事に集中できない体質なのかな
他人に対してまともな節度ある文章を書く分別はおろか能力さえあるかふぉうか疑わしいし。
体質というよりは疾病に類するのではないかな。

703:774ワット発電中さん
16/08/04 15:35:50.76 ZkyDSAN/.net
構うからだよ
スルーしろよ

704:774ワット発電中さん
16/08/04 15:59:44.98 jmhM0pOH.net
>>670
実社会で誰にも相手にされず、血眼になって話し相手を探してる様子が、実に気の毒だよねえ
>>671
少しは構ってやらないと、これ以上変な犯罪が増えると困るから、適度にガス抜きよ

705:774ワット発電中さん
16/08/04 16:15:26.16 DDPbmTG9.net
>>667
帝国海軍が開発してたやつがあったろ?

706:774ワット発電中さん
16/08/04 16:28:25.39 pSVLTUDi.net
悔しそうなノータリンが湧いて面白いなwww
酸素なんて無くても大丈夫な位、脳の代謝が無さそうな奴らwww

707:774ワット発電中さん
16/08/04 16:39:11.17 eDpp9cVB.net
>>ID:pSVLTUDi
はいはい、ガス抜き、ガス抜きw
続きをどぞ

708:774ワット発電中さん
16/08/04 17:25:53.36 +k1z9WdP.net
アマで、iphoneのセールやってる3295円
海外版だけど

709:774ワット発電中さん
16/08/04 18:21:58.62 pSVLTUDi.net
俺の計算だと完全に水から酸素を抽出出来たとしても、平常時で毎分100L強、運動してれば1000Lの水が必要。
そんな強力なポンプを45分も回す電池ってどれ位の大きさになると思ってんだw

こちらの試算では90Lとの事。
http://


普通の人間の脳ってのは、取り込んだ酸素のうち25%を消費するらしいが
頭が年中お祭り状態だと、酸素消費量が1/1000くらいなのかねw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch