16/07/14 20:42:55.85 fT3jEqsn.net
>>504
だから保護用の整流ダイオードと抵抗1本使えば、複数直列LEDの逆方向電圧を0Vにできる
518:774ワット発電中さん
16/07/14 21:10:12.72 Hj8aMDZ0.net
>>503
点灯さすなら>>497のあたりまえ過ぎる基本回路でいいんだけど
Cに残る141Vが怖いので放電させるのが目的だから>>500の言う通り>>497の無駄レスはいらない
正負交互点灯とか無駄にLED並べるのも論外 上の図1を直してメンテ実験時の感電防止策をもうひとつ進めたい
519:774ワット発電中さん
16/07/14 21:18:45.86 wdjzFD8/.net
//C平滑は、Dブリッジ全波整流なのでチラツキは気にならなかったのですが明るさが
//稼ぐには直列LEDをかなり減らさないとダメで
//一方印加ピーク電圧は141VのままでLEDに負担と思い また端子間電圧、通電量
//が読みにくいためです
ふつうのLEDは0.6V以上になると急激に電流が流れる。電圧はほとんどかわらない。
3.2VのLEDというんのはLED5個が直列に入っているのだろうね。その前提での話
になるけど、LEDになら負担にはならないよ。LED数を減らす必要はないよ。
平均電圧は100Vと考えたらいい。
例えばLED1こで150オームをつけて、3V~10Vくらいを可変電圧を加えてごらん。
10V加えたら50mAくらい流れるけど、LEDは壊れたりしない。
定格電流が何mAかによるけど50mAくらいはあるでしょ。
//オン時のCに電流突入、D保護のためR1は手前配置です
この考えは正しいとおもう。
//実際に製作したものは図2のR2=100kで無駄電力おさえCゆっくり放電していますが
妥当な値だと思う。
//電圧降下後もLEDに通電させれば見た目わかるので使用時も実験中でも便利と考えてです
意味がよくわからない。抵抗をパラにつける意味はないと思う。放電以外ではね。
520:774ワット発電中さん
16/07/14 21:19:49.78 jpeCypst.net
>>502
>ついでにいうと、LEDを逆方向に並列に組むと、サイクルの正負のたびに片方ずつ点灯するようにできる
℃素人がよく思いつく回路だな。LED数十個とダイオードブリッジの値段とスペース考えろよwww
>>503
だから「考えろ」って言ってるのに、ほんとにオツム弱いんだなw
「頭がお祭や」の回路だとダイオードが弾けるかコンデンサが爆発する。
521:774ワット発電中さん
16/07/14 21:23:23.25 jpeCypst.net
>>502
「あと」w
℃素人は考える能力無いんだからAC100Vにポリス一致入れるなよwww
522:774ワット発電中さん
16/07/14 21:29:13.87 wdjzFD8/.net
>ついでにいうと、LEDを逆方向に並列に組むと、サイクルの正負のたびに
>片方ずつ点灯するようにできる
アイデアとしては面白い。(LEDが無駄だけど、まあ寿命が延びるかもしれない)
523:774ワット発電中さん
16/07/14 21:39:51.02 fT3jEqsn.net
>>508
>℃素人がよく思いつく回路だな。LED数十個とダイオードブリッジの値段とスペース考えろよwww
素人なんで。℃玄人ごときとは優先順位が違うんで
524:774ワット発電中さん
16/07/14 21:40:38.67 fT3jEqsn.net
>>509
さすが℃玄人。知識が古い
525:774ワット発電中さん
16/07/14 21:49:31.23 jpeCypst.net
>>510
>LEDが無駄だけど、まあ寿命が延びるかもしれない
同じ明るさなら寿命は短くなる
526:774ワット発電中さん
16/07/14 21:50:38.59 jpeCypst.net
しかもチラつく
527:774ワット発電中さん
16/07/14 21:55:47.15 jpeCypst.net
>>511
優先順位じゃ無くて、浅はか過ぎて思いつかなかったくせにwww
528:774ワット発電中さん
16/07/14 22:05:05.66 jpeCypst.net
なんで質問レスに℃素人が寄ってたかって知ったかレスするんだろうなwww
529:774ワット発電中さん
16/07/14 22:21:20.21 wdjzFD8/.net
>513
倍のLEDを使って同じ明るさなら寿命は2倍だな。
530:774ワット発電中さん
16/07/14 22:25:14.48 jpeCypst.net
>>517
残念でした
531:774ワット発電中さん
16/07/14 22:26:40.58 wdjzFD8/.net
WWW
532:774ワット発電中さん
16/07/14 22:28:20.53 wdjzFD8/.net
>518
それなら、イメージしてる脳内回路が間違ってると思う。WWW
普通に設計したら倍にのばせる。
533:774ワット発電中さん
16/07/14 22:28:37.25 wdjzFD8/.net
>499
コンサルはトップレベルでの経験が10年以上はないとむつかしいと思う。
SEも5年は経験がないと無理でしょう。
コンサルの仕事はたとえば
「鮮魚の配送システムを作ると儲かります。基本特許は抑えています。
5000万で開発できますが御社で開発しませんか」
というような提案をして元締め的な仕事を作っていくのが仕事。
SEの仕事は
「鮮魚配送システムの自動冷凍パッキング装置の制御システムの開発」
というようなテーマがすでに決まっていてそれを実現する方法を考える。
1.パッキングロボットの制御
2.コンベア制御
3.データ処理
4.冷凍設備制御
というように作業を分解して、作業者に実現方法などを指示して開発の指揮を執る。
SEが基本設計まではやる。
534:774ワット発電中さん
16/07/14 22:32:43.59 GbmxXvvq.net
電電とかすげえ選択肢広くていい学科だと思うけどなあ
535:774ワット発電中さん
16/07/14 22:35:00.43 aCxvsphD.net
>だから保護用の整流ダイオードと抵抗1本使えば、複数直列LEDの逆方向電圧を0Vにできる
それだと極性が逆方向になってるときは、全部が熱になってるんじゃないですか?
>で放電させるのが目的だから>>500の言う通り>>497の無駄レスはいらない
>>497の主旨はR1の位置でしょう。Cにパラレルに抵抗を入れて、安全目的で放電させるのは良いんじゃないですかね。
>ふつうのLEDは0.6V以上になると急激に電流が流れる。電圧はほとんどかわらない。
待って~。ふつうのLEDは0.6Vって。そんなLEDがあったらう欲しい。特別高くなければ買う。教えて!
>3.2VのLEDというんのはLED5個が直列に入っているのだろうね。
うわうわ。
>「頭がお祭や」の回路だとダイオードが弾けるかコンデンサが爆発する。
んー。ヒューズが入っていないことを除けば、>>497のように、AC100V→ブリッジダイオード→コンデンサの
回路なんて身の回りにあふれているよ。爆発しまくりってことはないでしょ?
けして、ヒューズやノイズフィルタでサイクルごとの突入電流が抑えられてるわけじゃないですよ。
>℃素人は考える能力無いんだからAC100Vにポリスイッチ入れるなよ
えー。入れる場合もあるんじゃないのかな。俺はあまり使わないけど。
でなけりゃAC電源用のポリスイッチなんて作ってないような気がするんだけど。
>同じ明るさなら寿命は短くなる
条件を揃えないと(あるいは提示しないと)わけがわからなくなりますね。
同じように平滑なしで点灯させるとして、
50個直列と
50個直列×2の交互点灯で
同じ明るさを実現して、寿命が単純に運用時間に支配されるなら寿命は延びそうだけど。
536:774ワット発電中さん
16/07/14 22:46:40.27 ApsAw5Sx.net
ここまでの流れを横から見ていて、ID:wdjzFD8/ の
言ってる事がさっぱり理解出来ねぇ
537:774ワット発電中さん
16/07/14 22:47:51.56 p/z+8TJo.net
世の中の自称SEの90%はSEではない。
538:774ワット発電中さん
16/07/14 23:08:59.93 2buQFjRI.net
エンジニアの9割9分は技術ないしな
539:774ワット発電中さん
16/07/14 23:23:19.08 gpGcGIHL.net
Cだけあればいいかな。VRの高いDが必要かな。
540:774ワット発電中さん
16/07/14 23:28:01.05 aCxvsphD.net
学生さんが、今の状況を見て良い悪いを考えるのって難しいだろうなあって思います。
俺が就活してた頃は、三菱自動車だって、シャープだって、通ったら凄いねオメデトウって感じだったもの。
一方で、IT業界なんて事実上ないのも同じだったし。
歯医者になった仲間は、最初のころはいい感じだったのですが、最近は競争が激しすぎると嘆いてます。
この浮き沈みのスピードが今はまだ速くなってきているように感じます。
浮くかもしれない(でも沈んでも)好きだから続けられるようなものを見つける
541:とか 仕事と割り切ってどんな業種や業務も受け入れる強い気持ちを持つとか。 いまいち明るい話でなくてすみませんね。
542:774ワット発電中さん
16/07/15 01:21:33.97 oxIkxF17.net
>>507
>ふつうのLEDは0.6V以上になると急激に電流が流れる。電圧はほとんどかわらない。
>3.2VのLEDというんのはLED5個が直列に入っているのだろうね。
おいおい、0.6Vというのはシリコンダイオードの話だろ。LEDは赤外線なら
1.1Vとか赤なら2.2Vとか青なら3.2Vとか発光波長で決まってくる。
543:774ワット発電中さん
16/07/15 06:15:40.01 rcOXCDho.net
設計部署では新規の回路考える事が出来るの人は一部でいいよね
他の人達は他の仕事がたくさん有って例えば部品のバラツキなどでの特性変化や環境変化での
特性をコツコツ測ったり(シミュレーションでも出来ない内容で)
安全規格や不要輻射規格や外来などでの誤作動確認などの試験や工場に引継ぐ資料作成など
たくさんの作業が有る。
544:774ワット発電中さん
16/07/15 06:39:48.16 GDPNkeb3.net
ちょっとは自分で勉強して貰わないと、試験の仕方やレポートの書き方を
手取り足取り教えるのは時間の無駄。
545:774ワット発電中さん
16/07/15 07:55:05.65 PQLRopRv.net
>529
そうなの? 初めて知った。ありがとう。
いままでLEDの電圧なんてあまり気にしてなかったよ。 まあ自分で設計するときは
データシートを見るからね。別に10VのLEDがあっても気にしないけど。
546:774ワット発電中さん
16/07/15 08:12:51.44 hSntvLLk.net
>>532
ちゃんと見てないから、あんな発言になるんじゃ無いの?
547:774ワット発電中さん
16/07/15 12:32:28.03 sYfqvwVN.net
ポンプとカメラの同期を行ってたものですが無事に同期できました
やはりPC上の設定がまずかったみたいです
質問に答えてくださった方々ありがとうございましたm(_ _)m
548:774ワット発電中さん
16/07/15 12:46:51.31 SOPpk6gm.net
>>533
ちゃんと見るも何も、常識レベルの話だからな。
「自分で設計する時は」なんてちゃんちゃらおかしい。℃素人の戯言に過ぎない。
549:774ワット発電中さん
16/07/15 12:51:17.82 MuL4Tn7G.net
まだNGしてないの?
550:774ワット発電中さん
16/07/15 18:12:51.93 /aVIpLSI.net
>>534
いやー。良かった良かった。
撮影できるようなったこれからが実験本番ですね!
551:774ワット発電中さん
16/07/15 20:57:24.05 K77BkkOv.net
不定の長さのパルスが入ったときに一定の長さのパルスを出すような回路って2SC1815で作れるでしょうか?
552:774ワット発電中さん
16/07/15 21:01:11.61 T1BX2q5p.net
モノステーブル回路
553:774ワット発電中さん
16/07/15 21:06:54.92 T1BX2q5p.net
単安定マルチバイブ
554:774ワット発電中さん
16/07/15 21:10:56.23 G8H2yMhr.net
単安定はいやぁ、無安定にしてぇ。
555:774ワット発電中さん
16/07/15 21:13:09.32 /aVIpLSI.net
トランジスタの勉強のためなのかな。
昔だったら、555が定番だったな。
556:774ワット発電中さん
16/07/15 21:24:11.69 PQLRopRv.net
>ちゃんと見るも何も、常識レベルの話だからな。
>「自分で設計する時は」なんてちゃんちゃらおかしい。℃素人の戯言に過ぎない。
LED点灯が常識なのか? 俺はそういう安い仕事はあまりやらないので非常識。WWW
557:774ワット発電中さん
16/07/15 21:35:28.31 /aVIpLSI.net
>>543
>>543
>LED点灯が常識なのか? 俺はそういう安い仕事はあまりやらないので非常識。WWW
「ちゃんと見るも何も」って書いてありますね。
それはあなたが「まあ自分で設計するときは データシートを見るからね」と書かれたことを受けてのことですね。
で、常識レベルなのは、LEDの順方向電圧の認識なのではないですか。
データシートを見るまでもなく、少なくとも0.6Vじゃないことぐらいは常識だと思います。
常識じゃない、としてもですね、使うときにはデータシートはご覧になるのですよね?
電子回路を組めば、照明以外にも動作インジケータやフォトカプラの駆動側としてLEDを点灯することは
よくあるのではないかと思います。
558:774ワット発電中さん
16/07/15 22:10:22.34 Ipgh7MKx.net
誰を相手すべきか
考えてから投稿しようや
559:774ワット発電中さん
16/07/15 22:19:24.76 /aVIpLSI.net
それはそうと、昨日の
>「頭がお祭や」の回路だとダイオードが弾けるかコンデンサが爆発する。
はどういう発想だったんだろう。
560:774ワット発電中さん
16/07/15 22:50:16.04 PQLRopRv.net
//「ちゃんと見るも何も」って書いてありますね。
//それはあなたが「まあ自分で設計するときは データシートを見るからね」
//と書かれたことを受けてのことですね。
//で、常識レベルなのは、LEDの順方向電圧の認識なのではないですか。
//データシートを見るまでもなく、少なくとも0.6Vじゃないことぐらいは常識
//だと思います。
なかなか熱心だね。設計は要所を抑えないとだめだよ。要所を抑えるということは
逆に細かいことにはこだわらないということだね。
例えばLEDなら
「点灯する」
というのが目的なら、高輝度LEDを使えば1mAでも2mAでもあまり関係ない。
そういう意味ではくだらないことは早く忘れたほうがいい。
//常識じゃない、としてもですね、使うときにはデータシートはご覧になるのですよね?
//電子回路を組めば、照明以外にも動作インジケータやフォトカプラの駆動側として
//LEDを点灯することは よくあるのではないかと思います。
もちろんだよ。そういえば青色LEDも点灯したことはあるよ。秋月のマイコン内臓の
カラーLEDも使ったことがある。WWW
あれは青色LEDが組み込まれているね。「くっそ、なんで5Vなんだよ。3.3V用は
ないんかい」とその時は思った。青があるから無理だったんんだな。WWW
3.3V系で青色LEDを点灯していたら「あれっ、つかない」って焦ったかもしれないが
インジケータに青色LEDは使わないだろ。
561:774ワット発電中さん
16/07/15 22:58:06.56 CCmMb10f.net
いま流行りの意識高い系に通ずるものを感じるな
もっともらしいこと言ってドヤ顔してんの
でその内容は本職からするとすごく稚拙なの
562:774ワット発電中さん
16/07/15 23:10:50.20 PQLRopRv.net
>548
とおもうよ。基本設計をしたら細かい設計は君のような優秀なスタッフにまかせる
のでね。
563:774ワット発電中さん
16/07/15 23:17:29.79 CCmMb10f.net
うーん返しも100点の意識高い系だ
お見事
564:774ワット発電中さん
16/07/15 23:45:21.70 i6MRvfJo.net
>>547
その、変な「//」は、なに?
565:774ワット発電中さん
16/07/15 23:48:16.54 G8H2yMhr.net
NGW用の識別記号。
566:774ワット発電中さん
16/07/16 00:31:14.70 vkpmdkMA.net
誰にどう唆されてこのスレに降臨したのか、そこが謎。
基礎知識が、初心者レベルも危ういし。
567:774ワット発電中さん
16/07/16 04:35:29.08 qFYGDNEr.net
>>552
ワロタwww
568:774ワット発電中さん
16/07/16 06:47:17.36 fohOW74H.net
「 ℃素人」と「WWW」ね
569:774ワット発電中さん
16/07/16 06:55:21.28 B8CMQ/KI.net
文字で伝わるといいのですが,
7セグメントLEDで,セグメント1個1個が味気ない四角形や台形ではなく
液晶のように周囲の角を丸くした形状をしていて,
手に入りやすいものありますか?
570:774ワット発電中さん
16/07/16 08:42:22.50 U5AUqY3i.net
ID:PQLRopRv って、自称世界最高のエンジニアなんだよなあ。
スレリンク(denki板:495番)
自分の間違いを、言い訳けして取り繕う人って使いにくい。
ミスがあってもそれを修正するより、どのような経緯で自分がそのようにしたのかという
正当性の説明を優先して、ついでに発注者に仕事の出し方が悪いとまで言っちゃったりする。
挙句の果てに、ミスを自分の部下に押し付けて、細部の設計を任せた自分が悪かったと
形の上では自分が責任をかぶったカッコイイ上役を演じようとする。
若者がおかしな上役にいじめられてるのって見たくないものの一つだ。
熟練した人だって間違いはあるんだし、ゴメンナサイって言ってさっさと直してくれたら
それでいいのに、ってこっちは歯がゆくなる。
スレリンク(denki板:507番)
>そういう時には二人の経験者がいたら残りは未経験者でもいいんだよ。
>1人:超ベテランの俺
>1人:ベテラン(お前)
>2人:経験者が見つからないのでアシスタント
超ベテラン…。
まあ、「超」は「特に優れた」の意味だ
571:けじゃなくて「境界から出たもの」の意味もあるし、 「ベテラン」も「熟練者」とは限らず「退役軍人」という意味もある。
572:774ワット発電中さん
16/07/16 09:01:10.31 U5AUqY3i.net
>>556
LEDはLCDに比べてセグメントのデザインの自由度は低くなるし、そんなのはなかなかないだろうなあ。
と、思ったのだけど、探してみたら、角っこが丸いのはありますね。
URLリンク(www.digikey.jp)
URLリンク(www.digikey.jp)
↓大きくなると、こんなのも。
URLリンク(www.digikey.jp)
573:774ワット発電中さん
16/07/16 10:42:52.33 PxqJt7L3.net
>>557
上役で部下がいて超ベテラン→まちがい
2ちゃんの上だけでは上役で部下がいて超ベテランの設定→せいかい
574:774ワット発電中さん
16/07/16 10:46:33.57 CF3nsWCw.net
>>558
質問者は、その程度の角Rのことではないと思う。
もっと、PCのフォントのように、キレイな文字のことを言っているのだと思う。
575:774ワット発電中さん
16/07/16 11:46:54.95 7DNuTu7D.net
>手に入りやすいものありますか?
ない。
576:774ワット発電中さん
16/07/16 12:25:39.57 XkdxhN9P.net
>>547
>インジケータに青色LEDは使わないだろ。
℃素人だからわからないかも知れないが、白色LEDをインジケータにしたい事は良くある。
青も使う品w
577:774ワット発電中さん
16/07/16 12:45:52.45 XkdxhN9P.net
>>543
そういうのを「墓穴を掘る」って言うんだぜwww
℃ 素 人 は 豪 快 だ な w w w
578:774ワット発電中さん
16/07/16 13:31:14.97 KxrABFrN.net
最近はマシン室の照明を落とすと、青色LEDがあらゆるところでまばゆく光っているが、あれらは素人仕事だったとは。どうりで、眩しいわけだ。
579:774ワット発電中さん
16/07/16 15:33:32.83 dyBCEHpS.net
>>564
>どうりで、 → どおりで → 通りで
580:774ワット発電中さん
16/07/16 16:53:25.19 5uH8v5Tp.net
>>565
ww
581:774ワット発電中さん
16/07/16 17:12:21.55 SIe6hbDD.net
>>565
どうりで → 道理で
582:774ワット発電中さん
16/07/16 17:34:29.90 U5AUqY3i.net
ID:dyBCEHpSさんが、マジで「通りで、眩しいわけだ」って思ってたとしたら、
良かったなあ、ここで気が付けて。
いやー。ことばネタは自分の失敗を思い出してモジモジするよ。
・完壁…敵を寄せ付けない完全な壁のさま
・粉失…粉が風で飛ぶようにどこかに見失ったさま
だと、社会人になるまで思い込んでいた。
勤め先で指摘されて大赤面。
そうなのか、そうなのか、と反省して「紛飾決済」と書いてまたまた赤っ恥。
583:774ワット発電中さん
16/07/16 17:35:45.25 qm+f0jSm.net
>>565
まさに、間違えの典型を示した。
どおりで
「どうりで」(道理で)の誤記。
URLリンク(www.weblio.jp)
ところで、青色LEDは3.3Vでは点灯しませんの?
584:774ワット発電中さん
16/07/16 17:39:34.10 qm+f0jSm.net
>>568
意識したことなかったわ。
完壁
「完璧」の誤り。「璧」は美しい丸い宝玉を意味する字。
はよくある間違えのようだね。
「粉失」は出てこなかったw
最近IMEに頼りっきりだから…。
585:774ワット発電中さん
16/07/16 17:59:42.95 nx8GjPAe.net
塾バイトしてた時に錬成を練成って書いて小学生に指摘されたわ
586:774ワット発電中さん
16/07/16 18:25:43.39 U5AUqY3i.net
>>571
練成はYahoo知恵袋には
>「錬」の字が当用漢字ではないので、よく似た意味の「練」の字も使うようになりました。
って説明もあるね。(今は常用漢字には入っていて学校で習う字になってるようです)
昔は「稀硫酸」だったのが今では「希硫酸」みたいなものなのかな。
587:774ワット発電中さん
16/07/16 19:04:29.95 H20j+Fsz.net
三角函数
588:774ワット発電中さん
16/07/16 19:20:22.39 vkpmdkMA.net
名詞としての「はなし」って、「話」だと思ってたんだが「話し」も正しいのけ?
589:774ワット発電中さん
16/07/16 19:22:24.95 2q6UMmoo.net
LCメーターが無くてもコイルのインダクタンスを調べる方法ってありますか?
ストロベリーリナックスでLCメーターキット扱っていたんですけど
ながらく欠品扱いなんですよ
市販の完成品のLCメーターはこのキットよりずっと高いし・・・
590:774ワット発電中さん
16/07/16 19:33:20.64 U5AUqY3i.net
>>575
コンデンサと組み合わせて、ディップメーターとか発振させて周波数カウンタとか。
…すみません。古い話で今の人には通じないです。
キットですが、使ったことがありませんが、秋月さんにも安いものが出てますね。
591:774ワット発電中さん
16/07/16 19:39:21.13 U5AUqY3i.net
>>569
>青色LEDは3.3Vでは点灯しませんの?
点くかどうか、なら点きますけけど。ばらつきとか温度の影響は受けやすいかも。
でも1mAでも2mAでもええやん、っていう用途ならOKだと思います。
まずはデータシートを見て判断ですね。
592:774ワット発電中さん
16/07/16 19:52:32.86 tOLdUgvV.net
>>411
ありがとう
593:774ワット発電中さん
16/07/16 19:55:13.80 dyBCEHpS.net
>>569
>青色LEDは3.3Vでは点灯しませんの
点きます。
秋月のチップLED青のデータシートを見てみて。
Vf-3.2V(max)です。
594:774ワット発電中さん
16/07/16 19:57:39.81 2q6UMmoo.net
>>576
パソコンのラインアウトから1kHzくらいの正弦波出して
オシロで観察してみますかね・・・
> 秋月さんにも安いものが出てますね。
あ、ほんとですか。ちょっと見てきます
595:774ワット発電中さん
16/07/16 20:43:01.63 +KU+s5Sr.net
>>579
URLリンク(akizukidenshi.com)
( 3.3 - 3.1 )V / 10R = 20mA
というような光らせ方ではいけないんでしょうか?
1mAとか2mAとかっていうのはどういう意味ですか?
よろしくお願いします。
596:774ワット発電中さん
16/07/16 20:43:37.72 +KU+s5Sr.net
あ、アンカー間違えました。
>>577さんに質問です。
597:774ワット発電中さん
16/07/16 20:55:56.55 OtDl60It.net
そのLEDだとVfがMax3.6Vだから点灯を保証出来ない
598:774ワット発電中さん
16/07/16 21:03:43.49 AYImysY8.net
>>581
横からだが、データーシートにはIf=20mA時のVfが2.9~3.6Vまでバラつくとと書いてある
Vf=3.6Vの、一番電流が流れにくい奴を引いちまった場合、たとえ直列抵抗0Ωで3.3Vかけても電流(輝度に比例)は20mAに届かない
ので、If=20mA条件で規定してある最低輝度7cdを達成できず、暗くしか光らない(もしくは肉眼では光ってないようにしか見えない)
LEDを使用する時は、加える電圧ではなく流す電流の方を決めるよう、駆動回路を設計する
599:582
16/07/16 21:31:42.23 +KU+s5Sr.net
>>583 >>584
ありがとうございます。
600:774ワット発電中さん
16/07/16 22:26:44.31 U5AUqY3i.net
>>581
>1mAとか2mAとかっていうのはどういう意味ですか?
データシートの『表』のVFって条件が付いています。たとえば、VF=3.0V (IF=20mA) みたいな感じです。
でも、20mA流さないと光らない、ってわけではありませんし、光るときはいつでも3Vってわけでもありません。
たとえば、Digikeyから引っ張ってきたロームのあるLEDのデータシートですが、
URLリンク(media.digikey.com)
2/3ページに Forward current Forward voltageのグラフがあります。
これの一番右が青色LEDです。(この種のグラフに出てくるのはたいていが
代表値ですので、そこは考慮してください)
20mAなら3.25Vぐらいとなっていますが、1mAなら2.75Vぐらいになっていますね。
その下の下の段のLuminous Intensity-Forward Current は明るさと順方向電流の関係です。
はやり一番右が青LEDのグラフです。明るさは規定値(このLEDの場合は5mA)のときのものを1とした相対値です。
5mAより下だとほぼ電流と明るさは比例しています。このLEDは5mAで17mcad。1mAのときにその1/5なら3mcdぐらいは
ありそうです。
照明には全然使えないレベルだと思いますが、インジケータとしては青色の3mcdはかなり、ピカーって感じで見えますよ。
昔のLEDだったら1mcdもないものもありましたが、そういうものだと思って使ってきました。
ときどき、LEDのVFは○○Vって言いますが、実は電流によって結構かわります。
もちろん、ばらつきはありますが、それを考慮しても、小電流なら意外に低い電圧でも光ってくれます。
(ただし、それを考慮しても普通の赤色LEDであっても、0.6Vでは光っている状態にはならないと思います)
いずれにしても、ばらつきに影響されやすい領域です。もっと高い電圧で駆動して抵抗に電圧を食わせる方が
電流に関してはばらつきを抑えることができます。
601:774ワット発電中さん
16/07/16 23:08:28.54 LbcWJUuY.net
>>575
デジタルLCメータ DM-6243 秋月 1台 ¥2,450(税込)
高精度LCRメータ DE-5000 秋月 1台 ¥7,800(税込)
602:774ワット発電中さん
16/07/16 23:21:31.69 4RjONeds.net
測定周波数が書いていないLCRメータとか信用ならない。
603:774ワット発電中さん
16/07/16 23:24:45.47 2bqA5Q2U.net
>>575
1/2降下法
604:774ワット発電中さん
16/07/17 00:02:23.47 05rVP0qu.net
>>588
安いのが欲しいなら文句を言うな
文句いうなら高いほう買え
605:774ワット発電中さん
16/07/17 00:07:18.80 srfvSYoq.net
いえいえ、高いのも持っていますから。
606:774ワット発電中さん
16/07/17 00:27:09.87 05rVP0qu.net
>>591
じゃあすぐに死んでくれ
607:774ワット発電中さん
16/07/17 01:43:34.97 es5h0wTh.net
>>588
測定周波数が書いてあるだけで誤魔化される奴は信用ならない。
Lなんて実際に使う周波数、電流で計る物。
608:774ワット発電中さん
16/07/17 01:46:00.09 E/ukgAa8.net
>>592
お前が死ねばいいんじゃないかな(大爆笑
609:774ワット発電中さん
16/07/17 01:46:05.31 srfvSYoq.net
電源屋さんですか?
610:774ワット発電中さん
16/07/17 05:58:33.54 IPy2zB2F.net
>>575
ざっくりで良ければEDNにあったと思った
EDN インダクタンス測定 冶具か治具でggr
611:774ワット発電中さん
16/07/17 08:33:27.30 xYYOQrsh.net
インダクタンス測定についてゲンミツなことを言い出せば、厳しいことを言ってる人の通りなんですが、
そうじゃない用途だってありますよね。
測定に関して厳しい機器(あるいはそれを使う人)を侮辱するのって大人げないと思います。
612:774ワット発電中さん
16/07/17 10:19:25.77 XXNC9UE7.net
>>597
前半 厳密? 何言ってんの?
後半 厳密派をバカにすんなよ
どっちなんだよ。
613:774ワット発電中さん
16/07/17 10:51:11.91 xYYOQrsh.net
>>598
あ、本当だ。すみません。ご指摘ありがとうございます。
以下訂正です。>>597の最終行の訂正です
測定に関して、さほど厳しくない機器(あるいはそれを使う人)を侮辱するのって大人げないと思います。
614:774ワット発電中さん
16/07/17 11:46:54.29 RFkZwDsi.net
インダクタンスメーターの件ありがとうございます
秋月・EDNあたりを見て選んでみようと思いますm(_ _)m
615:774ワット発電中さん
16/07/17 18:18:34.90 6ymBVMsQ.net
>>568
564ですが、わかっていて「かな」で書きましたが、何か?
616:774ワット発電中さん
16/07/17 18:20:31.95 2mXgiVM8.net
>>601
ほんとかな?
617:774ワット発電中さん
16/07/17 18:33:43.36 xYYOQrsh.net
>>601
いいんですよ。
618:774ワット発電中さん
16/07/17 23:47:39.65 gunlbUIc.net
ADCの仕組みでよくわからないんだけど例えばPICのADCが10ビットだけど、これより細かい反応は当然取れないし、ノイズで計測値が震えるのはわかるんだけど、
大体10ビットってどれくらいまで取れるの?
GNDの0Vから電源のほぼ5Vを10ビットで区切った値が分解能?
619:774ワット発電中さん
16/07/18 00:02:15.66 LCRIhvQe.net
>>604
その通りです。
10bit = 1024 LSB = 1024段階
5V / 1024段階 = 4.8828125 mV/LSB です。
A/D取り込みは、アナログ回路の上手、下手が、直接結果に反映します。
アナログ回路の作り方が下手だと、だいたい下2bitはパラついて、8bit程度して取れません。
アナログ回路の作り方が上手いと、例えば512の電圧を入力したとき、
±5程度のバラツキに収まります。
10bitで8bit相当しか取れないアナログ回路では、16bit A/Dを使っても、8bitしか取れませんので
注意が必要です。
620:774ワット発電中さん
16/07/18 00:12:24.37 LCRIhvQe.net
>>604
すみません、A/Dの基準電圧も一定にしないと、安定には取れません。
簡易的に基準電阿に電源電圧を使うと、アナログ回路がスペシャルでも
得られたA/D値はボロボロです。
基準電圧の松竹梅は、
・松 基準電圧ICを使用。コンデンサでしっかりノイズを減らす。
電圧に4.096Vとかの、2のn乗の電圧を使うと、換算に誤差が出ません。
・竹 電源電圧をフィルタを通して基準電源に接続。電源電圧が安定ではないので、
A/D値に絶対値を求めてはいけません
・梅 電源電圧をそのまま基準電圧にする。10bitA/D値の下2bitを捨てるくらいの潔さ。
621:774ワット発電中さん
16/07/18 00:59:14.19 vxMxKjTP.net
マジレスしてほしいんだが、数学や物理学の博士号所持者と司法試験首席一発合格者ってどっちの方が凄くて賢いの?
尚、数学や物理学の博士号所持者は、学部・院共にマサチューセッツ工科大学出身。
司法試験首席一発合格者は、学部・院共にハーバード大学出身。
この条件で比較した場合、どっちの方が凄くて賢いと思われますか?
622:774ワット発電中さん
16/07/18 01:10:35.83 8HeNCNML.net
>>607
一意に決まらない
623:774ワット発電中さん
16/07/18 01:13:53.85 vxMxKjTP.net
>>608
どういうことですか?
624:774ワット発電中さん
16/07/18 01:37:12.17 8HeNCNML.net
どっちが賢いかを特定するに足る情報を得られる状態にないから決まらない
625:774ワット発電中さん
16/07/18 03:09:18.43 N+JNypWW.net
プラス12Vマイナス12Vグランド0Vのサイン波をロジックで扱えるように0V-5Vの方形波にするにはどの様にすれば良いでしょうか?
626:774ワット発電中さん
16/07/18 03:12:07.83 yfucX0I4.net
コンパレータでどうでしょう
627:774ワット発電中さん
16/07/18 03:26:34.59 2jEN65PQ.net
ダイオードクランプ
628:774ワット発電中さん
16/07/18 03:47:52.86 RVrNFLr6.net
>606
PICはあらかじめ基準電圧を組み込まないのはなぜ?
629:774ワット発電中さん
16/07/18 08:25:54.73 lMMHSBEZ.net
>>614
組み込んでいるものもあったと思います。
ただ、基準電圧IC(あるいはそのモジュール)は熱で電圧が変動します。
ですので、変動を嫌う用途では、発熱する部品の熱から基準電圧ICを離すようにします。
ごく低消費電力なマイコンならともかく、触ってほんのりであっても暖かくなるようなマイコンなら
外付けの基準電圧の方が良い場合があります。
要求される精度次第ですので、コスト、部品数、面積、ピン数などとのトレードオフですね。
630:774ワット発電中さん
16/07/18 12:3
631:9:22.97 ID:TQjcnmVI.net
632:774ワット発電中さん
16/07/18 13:29:16.72 lMMHSBEZ.net
>±5程度のバラツキに収まります。
あは。俺も見落としていた。これは大きいばらつきですね。
633:774ワット発電中さん
16/07/18 14:44:28.00 Hi6nWbJw.net
ADCでお話を聞かせていただいたものです、分かりやすくて詳しい解説ありがとうございます。
>>605
10bitでも理想値でほぼ5mVは間隔が空くとはびっくりしました。そりゃルネサスとか内蔵ADC増やすよりもちゃんとしたアナログ回路で外付けを推奨しますね…。
安いだけ、みたいなのでどこまで行けるかはそれはそれで面白そうですけど…。
こういう時は本当は計算で色々考えるんでしょうけど、アナログなんで実物で実験してみようと思います
秋月あたりで安価な温度センサー買って、雰囲気温度を測ってみようかなと思ってたのですが、その前の計算を考えると頭が痛いので、そのうち実際に購入して試してみようと思います。
>>614
12や16でもF1あたりから基準電圧の外部取り込み始めてますよ?
ただ最近出し始めてる5桁(F1+4桁?)は内部に4.096V含めいくつかのモードで基準電圧を決められるような感じの記述がありますね。
誰がそんなに頼んだのか、電源とGNDと書き込みピン以外全部ADC付きとか、もう潔過ぎてどこかのADCピン潰して出力してもいいよっていう様な訳の分からないシリーズすら出してますし。
もうPICマジ変態ですよ。
634:774ワット発電中さん
16/07/18 15:58:39.80 VeYCkjD5.net
>>618
16F877の時代から すでに、
・AnalogVcc
・Vref(+)
・Vref(-)
・AnalogGND
が別々に入れられる品種もありますので、回路は組みやすくなっています。
入力電圧範囲が限定されているなら、Vref+,Vref-を使って、
解像度を上げられます。
基準電圧IC出力-----抵抗----(Vref+)----VR----(Vref-)----GND という感じです。
635:774ワット発電中さん
16/07/18 16:40:28.49 la0P7f7z.net
すみませんがフォトカプラに関して質問です。フォトカプラはTP-621です。
出力側ですが、5Vの電源から10kΩを繋いでコレクタ側に接続し、エミッタ側はそのままグランドに入れコレクタの所でオシロで見たとき、動作させると、入力パルスに同期したパルスが出ますが電圧がHiで4V程度になります。
5V出ると思っていたのですが何故電圧が低いのか解りません。
電圧が低くなるのはどの様な原因が考えられるでしょうか?
636:774ワット発電中さん
16/07/18 16:52:19.27 yfucX0I4.net
トランジスタなんてそんなもんです。いやだったらphotomosにしてください。
637:774ワット発電中さん
16/07/18 17:10:15.27 la0P7f7z.net
>>621
photomosって初めて知りましたが内部がFETなんですね。
スイッチ程度の認識でしたがトランジスタなのでコレクタ-エミッタ間電圧がありその分降下するとの理解であっているでしょうか?
638:774ワット発電中さん
16/07/18 17:19:16.04 SgYHIW0n.net
いや、「OC動作してるコレクタ側がHiで4V」だよね?Trがoffになりきってない。
入力側の電流が完全にはゼロになってない可能性は?
639:774ワット発電中さん
16/07/18 17:21:55.54 yfucX0I4.net
パルス幅ってどれくらいなのかな?
640:774ワット発電中さん
16/07/18 17:24:23.41 yfucX0I4.net
ごめんよ、ちゃんと読んでいなかった。TrがOFFだと5Vまで行くよね。DCなら・・
だからパルス幅が関係あるかなって。
641:774ワット発電中さん
16/07/18 18:11:02.32 X+zjPt09.net
>>620
入力の電流がゼロになりきってないのでは。
642:774ワット発電中さん
16/07/18 18:45:58.87 gy8bKuHV.net
620です。帰宅してパソコンになったのでID変わるかもしれませんが本人です。
皆さんレスありがとうございます。
入力側ですが、0V基準でプラスマイナス10Vの正弦波を整流用ダイオードで
半波整流したものをTP621の入力側のLEDの定格に収めるため電流制限抵抗を
繋いで入力しています。
オシロで見ると、ほぼ0Vまで落ちています。
周波数は15Hz程度から100Hzくらいまでです。
出力側のフォトカプラのコレクタのところでオシロで見ると綺麗な方形波になっていますが、
電圧だけ4V程度です。オシロの入力インピーダンスは1Mオームです。
643:774ワット発電中さん
16/07/18 19:02:57.06 jHjjE/5R.net
共通のGNDをとれるのかどうか不明ですが、入力波形と出力波形をオシロで同時に観測してみると・・・
反転していなかったら、接続ミス(エミッタホロワとして動作している)でしょう
644:774ワット発電中さん
16/07/18 19:06:33.00 gy8bKuHV.net
>>628
グランドは共有していません。
入力と出力で完全に分かれています。
反転の有無ですが今日は確認できていませんので明日確認します。
645:774ワット発電中さん
16/07/18 19:11:37.08 +/LGiBdt.net
大学生です
デジタル回路という授業のシラバスを見ると
沢山のフリップフロップの種類について学ぶようなのですが
フリップフロップの種類を覚えることはその後、何に繋がるのでしょうか?
646:774ワット発電中さん
16/07/18 19:23:56.33 hPfVEaSl.net
>>629
念のための確認だけど、入力側を切り離したらOFFになるんだよね?
あと、オシロで0Vまで落ちているとのことだけど、
電流はみた?制限抵抗の両端で。
647:774ワット発電中さん
16/07/18 19:57:55.73 Iu9QJdKC.net
>>627
10kΩを1kΩに替えれば解決じゃないかな?
648:774ワット発電中さん
16/07/18 19:58:48.40 gy8bKuHV.net
>>631
入力側を切り離した場合はまだ確認していませんので明日確認します。
入力側の電流制限抵抗の両端電圧は見ていなかったです。
0V基準の半波整流してるので1/2波長分は0Vになってると思い込んでましたが、電圧測定はしていなく、波形から半波整流出来ていると思っていました。
この点も明日確認してみます。
649:774ワット発電中さん
16/07/18 19:59:32.04 dhSaLTSx.net
>>630
20年前ならともかくもう意味ないね
単位のためと割り切れ
650:774ワット発電中さん
16/07/18 20:29:13.83 VeYCkjD5.net
>>627
フォトカプラの入力側をショートしたとき、
出力電圧は、いくつになりますか? このときの電圧が、最大電圧です。
それが5Vなら、LED側は完全にOFFになっていません。
651:774ワット発電中さん
16/07/18 21:23:32.23 KCvXcbNP.net
えっ
652:774ワット発電中さん
16/07/19 01:30:05.06 Ll7/kHWn.net
>>636
「それが5Vなら、>>633の方法ではLED側は完全にOFFになっていません」
という意味ね。
653:774ワット発電中さん
16/07/19 02:26:16.30 NtjnK5py.net
電圧だけでなくて、電流も測ればたぶんあっという間に解決する
でも電流を測るのは超古代文明のロストテクノロジーだから出来なくてもしょうがない
654:774ワット発電中さん
16/07/19 06:00:43.77 hbdc9q5/.net
>>633
マジですか
ショック
ありがとうございます
655:774ワット発電中さん
16/07/19 07:17:58.97 uDF/K5r/.net
>>630
覚えないための理由探してるくらいなら覚えなくていいんじゃね?
656:774ワット発電中さん
16/07/19 07:50:08.02 BC+x2TJY.net
いきなりブチ切れて説教w
657:774ワット発電中さん
16/07/19 08:01:10.90 vGb7B2gY.net
>>630
どんな種類なんだろう。
JK、D、RS、T あたりかな。
俺の身の回りの仕事では、JKは言葉としても出てきません。
でも、研究でも仕事でもロジックまわりのことをやるなら、動作はもちろんですが言葉もリンクして覚えておいた方がいいと思います。
たとえば、D-FF の反転出力を D に戻せばクロックごとに反転することがわかっていても、
コラボしている人との会話の中で、相手が「その信号を とぐるふりっぷふろっぷに通してデューティを…」なんて
言ったときに「自分がわかっていてよく使うアレのこと」だと結びつけられないと、話がスムースに進まないこともあります。
技術要素の内容の理解は自分の開発能力のためですし、名前を憶えるのはコラボのためですね。
歳をとると、あーあれ、あれですよ、になってしまうのですが。
658:774ワット発電中さん
16/07/19 10:55:25.58 hbdc9q5/.net
>>642
電気に携わる仕事をしてる先人の偉い人達はみんな理解している一般常識だから
彼らとの会話したり一緒に仕事をするためには知っておいたほうが良い、って感じですかね
ありがとうございます
659:774ワット発電中さん
16/07/19 10:56:11.60 hbdc9q5/.net
種類に関してはそんな感じですね
660:774ワット発電中さん
16/07/19 11:33:57.48 3vSsVdJb.net
ゲートICであるタイプを組んで、別のタイプへ組み替えて真理値表で確認して、
なんてやってると興味がわくかもしれないな。
学生のうちは将来役に立つかどうかなんてあまり考えない方がいいと思う。
私なんか電気機械や電気材料まで勉強させられたけど(以下略)
661:774ワット発電中さん
16/07/19 12:38:59.92 Ll7/kHWn.net
ちなみに、
J-K FF って、どのような経緯で生まれて来たのでしょうか?
Clockのエッジで Q = D が実行されるという点では、同じだと思うので、
D-FF 1つあれば良い様に思うのですが。
662:774ワット発電中さん
16/07/19 12:55:18.37 H59U1dlC.net
>>646
ゲート1個でも少なく実現することが必要だった時代があったんだよ・・・
663:774ワット発電中さん
16/07/19 13:58:06.20 Z2FGOWz5.net
突然の質問失礼します。
自分は今工学系の学生なんですが、小型のライントレーサーを制作で煮詰まっております。
サーボを使って前輪を制御するのですが、picを用いたサーボの制御方法がわかりません。
picはpic18f2320でサーボはTowerproのMG995を使用しております。
pwmやタイマ割り込みを使用する方法等いろいろ試したのですがうまくいかず困惑しております。
どうか助言して頂ければ幸いです…
664:774ワット発電中さん
16/07/19 14:09:43.56 Ll7/kHWn.net
>>648
PICのスレがあるので、そちらで聞いてみるといいと思うよ。
スレリンク(denki板)l50
でも、問題が漠然としているので、簡単には解決しにくいかも、です。
あと、
「煮詰まっている」というのは、間違い。
「行き詰まっている」と言います。
665:774ワット発電中さん
16/07/19 15:11:16.14 Z2FGOWz5.net
>>649
レスとご指摘ありがとうございます!拙い文章失礼しました。
質問する立場なのに情報が少なくて申し訳ないです
URLリンク(physics.cocolog-nifty.com)
このページのサンプルプログラムを参考にして試行錯誤しています。
666:774ワット発電中さん
16/07/19 18:22:36.53 KgOmNlz9.net
三相インバータの応用事例をネットで調べて、それのPWM制御方式はどのようなものか
電流制御や電圧制御は付加されてるか
電圧や電流の定格、可変範囲、さらに図面もかけ
という課題が大学で出たのですが
こんなに詳しく公開しているメーカーなんて存在するのでしょうか…?
ためしにエアコンやエレベーターなどを調べてみましたが
当然それに使われる三相インバータについてのことまで詳しく載せてるとこなんてありませんでした…
667:774ワット発電中さん
16/07/19 18:42:31.28 PSOnvzMp.net
>>651
一例
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
668:774ワット発電中さん
16/07/19 22:48:07.66 PXtr4wgN.net
なるほどインバータそのものを調べりゃいいんですね…
っていうかそうですよねありがとうございます
669:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/07/20 00:47:10.17 StmFCxSd.net
産業用汎用インバーター(>>652のFREQLOLもその一つ)の
取扱説明書に詳しく解説がある。
三菱FEEQROLやオムロンRXシリーズなど。
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
670:774ワット発電中さん
16/07/20 05:10:07.47 aqTjhgLj.net
かなり大きい建物を設計したいのですが、一級建築士の資格を取得してもそれを実現することはできませんか?
671:774ワット発電中さん
16/07/20 07:15:17.24 Ymwwzfru.net
>>655
↓こちらへどうぞ
URLリンク(hanabi.2ch.net)
672:774ワット発電中さん
16/07/20 08:01:00.03 z07eW3Eq.net
設計を実現したいのか、建物を建てたいのか分かんないな。
設計なんて、資格なくても出来るし。
よく子供が僕のお家とか書いてるだろ。
673:774ワット発電中さん
16/07/20 19:59:55.58 CO1r2oT5.net
URLリンク(i.imgur.com)
図のそれぞれの回路単体では正常に動くのですが、
この2つの回路をつなぐと(赤い線の部分です)全く動かなくなります。
これはつなぎ方が何か間違っているのでしょうか・・・?
ATtiny85への入力はADCで、変化があればソレノイドをトランジスタで
動かす仕組みになっています。
674:774ワット発電中さん
16/07/20 20:47:41.66 Nmzg6p+3.net
スピーカに掛かる電圧はTiny85のVCC以下?
675:774ワット発電中さん
16/07/20 20:51:42.02 SOrCneuQ.net
スピーカとアンプ側の500kVR取っ払って直結しても動かないのかな。アンプの出力インピーダンスが高すぎかなAVRのADCの入力インピーダンスは10kぐらいだからオペアンプのボルテージフォロワとか入れないと動かんかも。
676:774ワット発電中さん
16/07/20 20:55:03.62 SOrCneuQ.net
それとADCの基準電圧を内蔵の1.1V基準電源に変えてみるとか
677:774ワット発電中さん
16/07/20 21:13:48.35 VYSsT6j9.net
質問です、安定化電源モジュール等の昇圧回路では無く
只の倍電圧モジュールが欲しいのですが、
見当たらないのです、Amazonだので販売されてはいないでしょうか
千石・秋月・マルツで無いと言われました
自分でハンダするとちょっと大きくなるのと
耐久性に自信がもてないんです
678:774ワット発電中さん
16/07/20 21:19:10.55 sITqGgyF.net
+接地回路と-接地回路だから間違ってもカップリングコンデンサとっちゃだめだぞ。
tiny85の入力には保護ダイオード入ってんだからスピーカー出力に直結ってのもいかがなものか。
679:774ワット発電中さん
16/07/20 21:30:59.16 Ymwwzfru.net
>>662
必要な電流と電圧を書かないと、あてずっぽうでないと答えられないよ。
680:662
16/07/21 00:10:01.51 hZzX5mjc.net
言われてみればそうですね、欲しいのはUSB5Vと自転車ダイナモ6Vからの倍電圧になります
現在50V2Aのダイオードと1000uFのコンデンサで自作していますが
タカチのケースに収まりが悪いんです(・´ω`・)
ですので収まりの良いモジュール品を求めています
681:774ワット発電中さん
16/07/21 07:01:33.22 wuEgZ8wU.net
>>658
前のアンプはライン(電圧)アンプなので普通はスピーカーが動かないか小さい音しか出ない
その時の電圧は小さい。
先づはスピーカー外してどうか?
682:774ワット発電中さん
16/07/21 07:06:34.05 ePCZxLk0.net
>>665
50V2Aのダイオードと1000uFのコンデンサで、USBの5Vを10Vにすることができるんですか?
何かのICとかトランジスタは使ってますよね?
ダイナモは交流なので、倍圧整流ができますが、
USB 5V は直流なので、ダイオードとコンデンサだけでは倍電圧にはできないはずです。
683:774ワット発電中さん
16/07/21 08:17:39.68 SNyhko7y.net
期限切れのH2O2(消毒液)が数本あるんだけど、エレキ的になんか面白い用途はないもんかね?
684:774ワット発電中さん
16/07/21 09:35:36.27 BNWFdEdz.net
洗浄ぐらいしか思いつかないわ
過酸化水素水と水素水を混ぜたら中和して塩のない水ができるんじゃね?と思ってる
水素水よくしらんけど
685:774ワット発電中さん
16/07/21 11:46:38.32 22bO9zbw.net
黄ばんだ白いプラスチックの漂白
ポリデントを入れて直射日光に当てると今の時期なら一日で真っ白になる
686:774ワット発電中さん
16/07/21 12:22:52.33 22bO9zbw.net
これね
URLリンク(www.retr0bright.com)
687:774ワット発電中さん
16/07/21 12:34:40.03 KM9/4G/A.net
>>670
なんでも全部無印良品みたいになってしまうのか?
688:774ワット発電中さん
16/07/21 12:41:45.03 a6NhNzmX.net
最近、バリキャップ(1SV101とか)が売ってるのを見かけないんですが、大阪か東京の店で売ってる店ないですかね?
689:774ワット発電中さん
16/07/21 12:44:52.73 KM9/4G/A.net
ダイオードとコンデンサを直列に繋げば図記号どおり
690:774ワット発電中さん
16/07/21 12:48:40.95 iUqihxGk.net
>>673
千石とかマルツにはあった気するけどな
あとはaitendoかな
691:774ワット発電中さん
16/07/21 12:50:44.33 a6NhNzmX.net
>>67
ありがとー東京だよね
大阪のマルツと千石はなかったから、今度東京行くとき見てくる
692:774ワット発電中さん
16/07/21 12:51:33.37 a6NhNzmX.net
ミスった>>675
693:774ワット発電中さん
16/07/21 13:21:00.96 5rFlgEkl.net
マルツのヘッドホンアンプキット【LHPA-DIA_BUFFER-KIT】でドシロートな質問です
回路図はこれ
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
音声入力の直後にある抵抗 R3, R4 100kΩの役割は入力レベルを落とすためという理解であってますか?
したがってボリュームでコントロールできるのであれば省いてしまって構わないものでしょうか?
694:774ワット発電中さん
16/07/21 14:24:19.10 lL+klPbh.net
>>678
レベルを落とすためじゃなくてコンデンサC3、C4で直流をカットしてるから
電位を安定させるために入ってる。100kΩの代わりに可変抵抗を入れて
グランドにつながってるとかならなくてもいいです。
695:774ワット発電中さん
16/07/21 14:44:59.96 5rFlgEkl.net
>>679
ありがとうございます。
「音声入力は交流信号だけど、実はプラスとマイナスの間に電位がわずかにあって
コンデンサのせいで行き場のないプラス側の電位がこの100kΩを介すことによって、
グラウンドに流れて安定する」
そういう理解であってます?
696:774ワット発電中さん
16/07/21 14:58:23.35 t6G9kp8R.net
>>658
スピーカー取ってみろ
697:774ワット発電中さん
16/07/21 17:12:56.49 jJllVydQ.net
どこで聞いたらいいか判らないのでここで聞きます。もし適切なスレがありましたら誘導URL提示願います。
小さくてもいいので、シリコンのウエハーを売ってくれるところって、ないでしょうか?
実際に動くものである必要はないですが、できれば回路を焼き付ける前とされた後のがほしいです。
698:774ワット発電中さん
16/07/21 17:17:05.61 KM9/4G/A.net
>>682
セミコンショーでそんな粗品とかあったら面白いですね
699:774ワット発電中さん
16/07/21 17:18:00.22 KM9/4G/A.net
てか、不良品はリサイクルすると思うのですが。
700:774ワット発電中さん
16/07/21 17:52:29.11 +Z8912aR.net
>>682
以前、東急ハンズの「鉱物コーナー」で売っていました
古いはなしなので、とりあえず電話してみて
そのときは純シリコンブロックもありました
701:774ワット発電中さん
16/07/21 18:45:33.13 l3Azv5Ho.net
>>682
アホみたいに売ってるけど?
URLリンク(www.ebay.com)
なんでちょっとは自力で探そうとしないの?馬鹿なの?頭悪いの?
702:774ワット発電中さん
16/07/21 20:18:36.66 Ts3J25Cu.net
ebay w
703:774ワット発電中さん
16/07/21 21:10:47.08 l3Azv5Ho.net
あっと、英語のひとつも出来ないクンだったか(笑
それともクレカを作れない身分の子かな?(爆笑
704:774ワット発電中さん
16/07/21 21:31:38.22 Ts3J25Cu.net
自分の都合だけで他人を判断する人
いるよねぇ
705:774ワット発電中さん
16/07/21 21:51:55.07 fzSEH4ZB.net
指摘があたってるみたいだなw
706:774ワット発電中さん
16/07/21 21:57:02.27 xaVzoyMS.net
いつ届くかわからない
何が届くかわからない
メールやカード情報が抜かれるかもわからない
と懸念すると、スクラップのシリコンウエハーにはリスキーです
707:774ワット発電中さん
16/07/21 22:19:05.16 Ts3J25Cu.net
いろいろあるけど
5時間放置の質問者はスルーでいいかなと思ってきた
708:774ワット発電中さん
16/07/21 22:39:18.23 p4igNpwB.net
>>ID:l3Azv5Ho
eBayで見つけたくらいで有頂天w
709:774ワット発電中さん
16/07/21 22:57:37.66 ZdjV6/gS.net
>>692
> 5時間放置の質問者はスルーでいいかな
1日は待ってくれよ。質問者じゃないけどさ。
>>669-671
ありがと。H2O2+紫外線で漂白できるんだな。
太陽光でいいってことは、UV-Aあたりでもいいのか・・・
710:774ワット発電中さん
16/07/21 23:57:07.40 vk7IU8rB.net
(爆笑 なんて書いちゃうやつの方が遙かに頭悪そう。
711:774ワット発電中さん
16/07/22 00:15:47.22 FvPZuIRq.net
>>673
サトーにはあると思う。
712:774ワット発電中さん
16/07/22 00:22:32.03 7ExGIlXk.net
>>670
最初に発見したやつ凄いよな。
古いスーパーファミコンとかゲームボーイとか新品同様になったよ。
713:774ワット発電中さん
16/07/22 00:34:54.63 XcgQ9qHr.net
シリコンウエハーはヤフオクで何件か出てるな
待てるんならebayで
714:774ワット発電中さん
16/07/22 00:51:44.95 Pq7FBLL/.net
車載オーディオでブルートゥースレシーバーを使いたくて12Vから5Vの変圧をしたいです。
降圧で簡単なのは三端子レギュレータとDCDCコンバータを使う方法があって、
三端子レギュレータは可変抵抗に近く効率が悪い。DCDCコンバータは効率は良いがスイッチングノイズが
あるなどのデメリットもある。等の特徴は調べました。
車種の関係でオーディオスペースが狭いのでDCDCコンバータをヒートシンクレスで使い
スペースを節約しようと考え、また、配線のしやすさ等を考えた結果以下の回路になりました。
URLリンク(s1.gazo.cc)
※USBポートは既製品でエーモン工業 ITEM No.2880 USB電源ポートで今回追加です。
※ブルートゥースレシーバーの消費電力は実測値で最大で0.08Aでした。
コンバータの種類とかノイズの事とか電気の逆流?の事とかDCDCコンバータ関係で
色々情報は拾ってきて気にはなるのですが、いかんせん基礎が無いため理解が深まりません。
そんな中で、一番お聞きしたいのは繋ぎ方があっているのか?部品が足りているか?安全に使えるのか?
といったところが一番知りたいです。
電圧の固定のための抵抗や平滑用?のコンデンサ等必要な部品はボードに載っていて、
繋ぎ方も問題ないと思ってはいるのですが・・・
調べる努力はしましたが、基本的すぎるのか、探し方が悪いのかよく分かりませんでした。
もしスレ違いであれば、適切なスレに誘導して頂けると嬉しいです。
以上です。宜しくお願い致します。
715:774ワット発電中さん
16/07/22 00:55:31.03 XcgQ9qHr.net
おい、その画像upしたのは何日だ?
もう見れねえぞボケ
716:774ワット発電中さん
16/07/22 01:45:53.06 d+AE69BT.net
5V欲しけりゃ、そのエーモンのとこから取ればいいじゃん
717:774ワット発電中さん
16/07/22 04:41:06.27 PGBnhBIt.net
画像見られないからわかんないけど、車で5V使うためのモノはスマホ充電器としていくらでも売ってるじゃん
まあ、USBポートがどうとかあるところを見るに、もうありそうだが
718:774ワット発電中さん
16/07/22 05:04:01.04 nUhFudbI.net
つーかもういい加減車にゃ標準でUSBポート付けろよとか思う
海外の車じゃついてる奴も結構多いんだけどな
719:774ワット発電中さん
16/07/22 05:37:31.45 Q3MV29DU.net
500円ぐらいのシガーソケット→usbをばらせば出来上がり
720:774ワット発電中さん
16/07/22 09:11:40.38 jt1tUgUH.net
>>703
そしてウィルスに感染
721:774ワット発電中さん
16/07/22 10:05:13.56 PjxE3+Dh.net
話の流れから充電専用5Vアウトレットなのは見て取れる筈だが
722:774ワット発電中さん
16/07/22 10:17:48.40 nnGHz2Kc.net
構造設計一級建築士と設備設計一級建築士の資格を両方とも持ってることってどれくらい凄いことですか?
現役で東大理Ⅲに合格するのより凄いですか?
723:774ワット発電中さん
16/07/22 10:34:13.45 5PpOemoE.net
資格全般
URLリンク(hanabi.2ch.net)
目玉焼きには醤油とソースのどちらがいいですか?って質問に論理的客観的に答えが出せると思うか?
724:774ワット発電中さん
16/07/22 10:57:53.57 IbyZFAAy.net
よそでどうぞ
725:774ワット発電中さん
16/07/22 11:02:19.93 HJpFo+u+.net
ダイソーでUSB充電器を買ってこい
ノイズ云々は、それを使ってみてから
726:774ワット発電中さん
16/07/22 11:08:48.02 2Kr5VruK.net
>>691
eBayの払いはPayPal経由でやればだいぶ安全だよー
この前送って来ない業者に返金させた。
がしかし急がない物に限る(シッピングフリーだと二週間以上は覚悟)
しかしオーディオ系のアンプやDACなどの実装基板は自分で部品集めるより安くて
ついポチッちゃうよね。
727:774ワット発電中さん
16/07/22 14:16:24.09 +86fyeKP.net
どこで質問したらいいのか分からないのですが
赤外線放射温度計 10000円ぐらいの製品なら 日置 フルーク 佐藤計量器等どこのメーカーがお勧めだとお思いですか?
728:774ワット発電中さん
16/07/22 16:10:35.31 Vb2Zsm4B.net
>>673
いまaitendoにいるけど、1SV101は4個100円だったよ。
729:699
16/07/22 23:51:13.33 Pq7FBLL/.net
レスを下さった方々有り難うございました。
画像をupしたのは2日前で72時間で消えるって書いてあったので大丈夫かと・・・
書き込む30分前には見られたので、まさか消えているとは申し訳ありません。
再upしました。
URLリンク(s1.gazo.cc)
>>701
エーモンは充電用で表に出しておくつもりですが、
レシーバーの分は内蔵させようと思っています。
同時に使いたい状況もあると思うので分けたいと思っています。
>>702,704,710
調べていたら同じ事をやっている方は沢山居るようでしたのでちょっと考えたのですが、
メカの方は図面を起こしてある程度加工も出来るのですが、電気がからきしで、
これを機に足を踏み入れようかと思っていまして少しでも何かしたいと思いまして。
>>703
平成4年式の車なので規格自体あったかどうか・・・
730:774ワット発電中さん
16/07/23 00:19:38.80 3x4xgk6C.net
0.08Aなら3端子でいいよ。1Aタイプのゴツいのを使っておけば、
ヒートシンク無しでも暖まる程度だろう。
あと、1Aのヒューズは、10本はストックしておいたほうがいいぞ。
頻繁に取り替えることになるだろうから。
731:774ワット発電中さん
16/07/23 00:25:58.84 3x4xgk6C.net
エーモンか。
> あと、1Aのヒューズは、10本はストックしておいたほうがいいぞ。
> 頻繁に取り替えることになるだろうから。
ここは保留で。
732:774ワット発電中さん
16/07/23 01:03:09.90 3ZIrl8q7.net
5V0.1AのブルートゥースのためだけにDC-DCコン買うのなんてもったいないなぁ。
俺なら100円ショップのシガーに挿す5V出力のUSBから取るわ。
733:774ワット発電中さん
16/07/23 01:25:44.89 xVAvlYZx.net
車で5V取りたいなら、7805を直に車体に取り付けて
GNDと放熱を兼ねさせれば楽。
734:774ワット発電中さん
16/07/23 12:44:54.01 5h1K2UW/.net
AVRとRaspberry PiをSPIで接続して、Raspberry PiからAVRのプログラムを書くことってできますか?
735:774ワット発電中さん
16/07/23 13:20:14.52 QrT1dBmF.net
>>719
プロトコル通り信号出せば出来るはず。
736:774ワット発電中さん
16/07/24 05:59:10.44 qZM8lMCi.net
>>718
車の車体(グランド)はノイズが多いので多点接続は止めた方が良いよー
何しろ車体-車体(グランド、グランド間)は電位差が出てノイズがすごい。
同じ車体に電流の大きなオルタネーターやワイパーなどが繋がってるし
ちなみにカーオーディオ内部のグランドもケースに一点のみで接続してるよね
737:774ワット発電中さん
16/07/24 12:11:49.57 eqNNx9xP.net
スマートホンのイヤホンのGNDには電圧を何ボルトまでかけられますか?。
738:774ワット発電中さん
16/07/24 12:16:00.77 JNSImaeh.net
gndに何Vかけるって、どこに対して電圧を測るんだ?
739:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/07/24 12:26:01.35 y8F+eO9z.net
安全絶縁耐力を言うなら300Vまでだろうな・・・・(法的定義無し)
そもそもそういう意味では電源コードみたいに電圧掛けることは想定していない。
安全電圧としては24V、ないし電話線の48-72V※までだろうね。
※一般電話では通常時DC48V、リンが(ベル)が鳴るときはAC75Vが掛かる。
740:774ワット発電中さん
16/07/24 12:35:21.05 aGArlzuu.net
その48vをパラで出して常夜灯LED数個でも点けられないかなぁと妄想
741:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/07/24 12:42:49.42 y8F+eO9z.net
>>725 ラインインピーダンスがすごく高いからLEDでも明るくは点かないし、
マトモに電流取り出したら「受話器上げた」のと同じ事になってしまうよ。
因みに旧式プッシュホンはこの電流を電源にして
DTMF発生器(ピポパの音を出す回路)を動作させている。
742:699
16/07/24 14:05:28.39 L7taeYHs.net
頂いた回答の内容を調べていて時間が掛かりました。
回答を下さった方々有り難うございました。
>>715
1AというとL7805(互換品?)というものが多いようですが、他にお勧めはありますか?
放熱板?のようなものが剥き出しのタイプとモールドされたものだと剥き出しの方が放熱では有利?
放熱板はGNDにつなげてあるようなので、モールドされているのは絶縁のため?
デ�
743:[タシートを見るとコンデンサをIN-GND,OUT-GNDに付ける必要があるみたいで、 調べると発振を防止するためと意味は調査不足で分からないですが必要そうです。 メーカーによってはそれ以外にもう少し大きな容量のコンデンサを並列して付けるみたいですが、 メーカーによる仕様違いなのか、取り出すものの考え方の違いなのかよく分かりません。 実はその辺は書いてあって英語を軽くスルーしてるのが問題なのかもしれませんが。 とりあえず、メーカー指定通りがやってみます。 あと、コンデンサの容量は厳密に守った方が良いいですよね? 結構メーカーによってバラバラで皆さんどうされてるのかなと。 ヒューズの件は最大で使うと1Aの8割を超えているので電力消費の大きいパワーウインドウ等の 動作時に電圧がドロップした時にちょっと心配です。 最初の突入電流?の影響もありそうですし。 同メーカーの同じ5V2.1Aの商品は2Aヒューズ推奨のものもあります。 私が買った方は最大消費電力1Aと記載があっただけでした。 1Aならオートバックスとかで買えるので問題は無いですが、 オーディオ外すのにセンターコンソールからパネルまで外す必要が(笑)。 外乱を考慮すると1.5A位が適切なのかもと思いました。
744:774ワット発電中さん
16/07/24 14:22:28.47 4RO7+2wx.net
次の患者どうぞ
745:774ワット発電中さん
16/07/24 14:26:05.99 It/QEuW3.net
2SK30が廃品になったいま
N形接合FETの代表格の型番って何ですか?
746:699
16/07/24 15:19:20.99 L7taeYHs.net
>>717
最低スペックで足りるのに、ちょっと良いパソコンを買いたくなる感じだと思って頂ければ・・・
仕事で製品を作っている場合にはそうもいかないのでしょうけど。
半分趣味ですので数百円の差はこの際無視してください。
ただ、根本的に違ってるとかだと話は変わりますが。
>>718
配線の取り回しが厳しそうなので無理かな。
>>721
多点接続とは機器によってGNDを色々なところから取ると言うことでしょうか?
ボディーならどこでとっても同じだと思っていたのですがそうでは無いのですね。
当初の考えでは同じネジにクワ型端子を挟んで止めようと思っています。
747:722
16/07/24 16:25:35.10 eqNNx9xP.net
例えば乾電池のプラスをイヤホンのGNDにつないで、乾電池のマイナスをGNDにする時スマートホンは壊れたりしませんか?。
748:774ワット発電中さん
16/07/24 16:35:31.25 ukjWLsoa.net
電池が萌えます
749:774ワット発電中さん
16/07/24 16:53:36.66 LoqqfDw7.net
>>726
>ラインインピーダンスがすごく高いからLEDでも明るくは点かないし、
頭がお祭屋は、微塵もやった事無いくせに何で知ったかばかりするんだ。
750:774ワット発電中さん
16/07/24 17:12:38.28 gJfknsZg.net
電気の知識ないなら、悪いこと言わないから、
素直に100均のシガー-USB充電器をバラして使え
LXDC55も7805も入出力に電解コンデンサ入れないと車内では使い物にならないぞ
751:774ワット発電中さん
16/07/24 18:07:30.40 r6VNomCN.net
>>726
点くか点かないかといったら充分点くね。
というかインテリジェントな端末ではフォトカプラで電流を検出して極性
の反転とかを見ている。
数ミリアンペアなら流しっぱなしでも使えるかも。
技術参考資料:電話サービスのインタフェース
URLリンク(web116.jp)
3.2.2 電源供給条件
NTT東日本の網は、端末に対してL1、L2 の2線を用いて通信用の直流電源を供給して
います。この2線間に供給する電圧は、一方を地気、他方を-42~-53V としています。
また、網の両線間を50~300Ωの純抵抗で終端したときの回路電流は、15mA 以上、
130mA 以下となっています。
752:699
16/07/24 19:17:54.94 L7taeYHs.net
>>734
ご指摘ごもっともです。
調べると100均のものは接続機器が燃えた人も居るみたいなので止めておきます。
開けてみたところで回路が問題ないのか判断が出来そうに無いですし。
手持ちのレシーバーは放置して、充電式のレシーバーを買い直すことにしたいと思います。
LXDC55の方は抵抗やコンデンサが実装されたキットだから大丈夫かと思いましたが、
そんなに甘くないのですね。
数個の部品でも理解出来ていないのに、電気関係を勉強するとか
おこがましいことを言ってすいませんでした。諦めます。
ここまでつきあって下さった方々有り難う御座いました。
753:774ワット発電中さん
16/07/24 19:55:14.49 a991r2ZO.net
>>721
車はボディアース経由で大電流を流すひどい設計思想だからな。
セルモータやEPSやランプ類へのプラス配線はぶっといケーブルでつなぐくせに、マイナス側はボディアースに落として終わり。
リターン配線という思想自体が存在しない。
だから同じボディアースでも1V以上の電位差が生じたりする。
754:774ワット発電中さん
16/07/24 20:14:33.20 Q5xuOGX3.net
その電位差で問題になることがあるん?
755:774ワット発電中さん
16/07/24 20:48:21.65 53pLYNlb.net
会社の同僚に一点アース厨がいたなぁ。
GHz単位の動作のLSIを一点アースって キチガイざただったわ。
756:774ワット発電中さん
16/07/24 21:51:43.92 CjFxCG6I.net
>>738
電子機器同士の接続で、GND電位が1V違えば、けっこうドキドキするだろ。
壊れるまではいかないだろうが。
GND同士もつなげばいいだろうけど、「アースされてるから」で片付けられるかもしれない。
757:774ワット発電中さん
16/07/24 22:06:25.93 t7RV+3ao.net
>>738
オーディオ機器で別筐体に成ってる奴、今はデジタルSPDIF信号をトランスか光ケーブルで
絶縁出来るが以前のアナログ接続の時は外付のパワーアンプ入力には音楽信号より大きい
ノイズ成分がそのままでは入力されるのでグランドアイソレーション回路(NFBによって
グランド-グランドノイズをキャンセルするかバランス伝送(グランドに信号流さない)など
の配慮が必要だった。
758:774ワット発電中さん
16/07/24 22:27:54.43 XmQDgXOO.net
いつの間にかオーディオの話になってるね
759:774ワット発電中さん
16/07/24 22:32:38.05 syFH62JU.net
書き方のくせを見たらわかるだろ
またいつもの人よ
760:774ワット発電中さん
16/07/25 09:08:59.08 rYycY8re.net
テレビ番組で観たのですが、新郎新婦が放った、糸?でつながった
二つの風船が風に乗って電線にひっかかり、焼けました。
ハトなどの鳥が電線によくとまっているのをみかけますが
なんともありません。
これらの違いはどんな理由からなのでしょうか。
761:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/07/25 11:32:38.36 99sYNJVf.net
>>744 導電体が複数の電線にまたがる→ショートして大電流が流れる
鳥が止まる時みたいに1本の線に停まる→電線の法に電気が流れるので
荷電(帯電)はするが電気は流れない。
従って鳥でも電線に止まってそのまま木になった実をついばむと地絡をおこして感電します。
762:774ワット発電中さん
16/07/25 12:35:32.55 f5bSo0bM.net
66000Vの送電線に向って上空から人が落ちてきて鉄棒のように一本の電線に掴まる 他の電線等までには十分距離がある
こういう状況でも人体は大丈夫なの? 電線から顔に飛んだりはしないの?
763:774ワット発電中さん
16/07/25 13:44:34.31 qgMBB5fa.net
その顔に飛ぶという電流があったと
764:して、顔のあとはどこに行くと思う?
765:774ワット発電中さん
16/07/25 14:17:17.86 f5bSo0bM.net
顔に飛んでどちらか下流の位置にある手を経由して電線に戻っていくのかなぁと思った
電位差とかアースとか電子の流れとか電流とかうまく連想できない素人考えです
766:774ワット発電中さん
16/07/25 14:20:33.86 sfHBUBRs.net
>>745
丁寧な解説、ありがとうございます。
767:774ワット発電中さん
16/07/25 16:05:37.88 dRpW5RC4.net
>>746
66kVだとどうかわからんけど、154kVあたりだと人間の表面から放電がはじまって
やけどは確実にするな。
実際、66kVくらいで鳥はとまってないだろ。
市中の3.3kVなんかは絶縁被覆電線だから鳥はとまるけど。
768:774ワット発電中さん
16/07/25 16:18:32.25 0AKp7SYi.net
そうですね
URLリンク(stat.ameba.jp)
769:774ワット発電中さん
16/07/25 16:48:08.30 dRpW5RC4.net
まぁ この辺を見て、何でヘリが寄っただけでバチバチするか考えればいい
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)
770:774ワット発電中さん
16/07/25 17:02:39.09 pKDf+7zx.net
鳥も人も、とまって大丈夫ってことですねー
771:774ワット発電中さん
16/07/25 17:17:15.04 dRpW5RC4.net
とまる前にバチバチくるよ
772:774ワット発電中さん
16/07/25 17:19:57.54 pKDf+7zx.net
ヘリ大きいねー
773:774ワット発電中さん
16/07/25 20:48:13.10 t3RbJNPW.net
>>752の
あれは三相の線間の二相間のあいだに二相間の間隔よりも近くに
導電体が接近して空気の電気的絶縁破壊きたと思うけど
二相間の距離が変わらなければ空気の電気的絶縁破壊は起きないのではないか
そうじゃなかった何もしなくても放電が起きると思うけど
面積が増えることによるコロナ放電の増加から空気の電気的絶縁破
とかもあるのかとうかよくわからないけど
774:774ワット発電中さん
16/07/25 20:53:48.18 fmsE9UGl.net
>>756
なんか根本がよくわかってないみたいだけど
難しい言葉は色々知ってるね。個人的な造語かどうかは知らないけど。
775:774ワット発電中さん
16/07/25 20:55:32.04 fmsE9UGl.net
高圧電流、放電ディスチャージ、頭痛が痛い
776:774ワット発電中さん
16/07/25 21:04:26.86 VnVUqfMn.net
JRの変電設備でも高圧電線に使ってる碍子の寿命が数年でそれギリギリで絶縁不良で
事故起きたりしたが高圧鉄塔の碍子もその位寿命のだったらメンテ作業と頻度がものすごく
大変だよなー(特に山奥などでも)
777:774ワット発電中さん
16/07/25 21:10:47.76 QNVy+HmT.net
>>736
クルマの電源はノイズまみれで変動も大きいので、安定した電圧変換を行うには、
通常では必要のないレベルの入力平均化が必要
そういったことは電気用のデータシートに書いてないから、経験が必要で、
電気勉強するのは別におこがましいことではないし
クルマの場合、人のいないときはACCが切れてるんで、
家の中で使う機器よりも安心だと思うよ
778:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/07/25 21:11:25.48 99sYNJVf.net
>>759 そういう場合は「過絶縁」と言って碍子を積み増しして絶縁能力をアップします。
779:774ワット発電中さん
16/07/25 21:17:56.81 t3RbJNPW.net
>>757
三種だけど電気主任技術者の資格持っているのだけど
根本ってなに
780:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/07/25 21:30:40.44 99sYNJVf.net
>>762 あんま相手しない方が良いよ。
電験持ちなら試験には必ずと言って良いほど出る内容だから
みんな知っているし言っていることも正しいんだけれどね。
このスレ、理屈抜きで突っかかってくる変なのが居るんだよ。
因みにコロナ放電抑
781:制のために多導電体にして 空間上の見た目電線太さを大きくして電解を緩和するっていうのも 勉強したよね・・・。 日本書院とオーム社、どっちが好みでした?ワイはオーム派。 だって日本書院誤植多いんだもの・・・。
782:774ワット発電中さん
16/07/25 22:40:21.20 fRSaHtb7.net
汎用ロジックICで74153や74157みたいな「N in 1」のセレクタの逆をするICは
無いのでしょうか?つまり「1 to N」のように出力先を選択出来るものです
783:774ワット発電中さん
16/07/25 22:55:51.81 0sMrI/Z4.net
>>764
74138や74139のようなデコーダのことじゃなく、入力の1/0がそのままどれか1出力の1/0に伝わるようなものをイメージしてるうんだよね。
そういう石はたぶん無いと思うけど、上記のデコーダは出力のどれかひとつが0になるから、入力と不論理のANDをとれば期待しているようなものになるかな。
784:774ワット発電中さん
16/07/25 22:55:53.32 +nRU2Rqg.net
選択されない出力はどうしたいのか判らんけど、
138/238とか139/239とかじゃダメか?
785:774ワット発電中さん
16/07/25 22:58:30.60 rvsbhdNz.net
>>764
入力がHLHLと切り替わる。
選択した出力がその信号を伝える。
それ以外の出力がH固定になる。
…であれば、74138ですね。
それ以外にも、74HC4051ならどちらの方向(N→1、1→N)にも使えます。
786:774ワット発電中さん
16/07/25 23:01:52.85 rvsbhdNz.net
>>765
選んだ出力をLにするだけが138の機能じゃないです。
G1、/G2入力で入力を選んだ出力に伝える機能が実現できます。
787:774ワット発電中さん
16/07/25 23:26:40.17 fRSaHtb7.net
>>765-767
ありがとうございます
138や139、4051が確かに望むようなICでした
4chあれば十分なので74139を選んでみようと思います
788:774ワット発電中さん
16/07/25 23:26:42.08 0sMrI/Z4.net
>>768
そうだったw
セレクタやデコーダで色んなロジックを作るのが得意だったのに。
すっかり忘れてしまってた。
もう30年前だもんな。
789:774ワット発電中さん
16/07/25 23:32:45.43 rvsbhdNz.net
>>770
実は俺も駆け出しのころは「G1、/G2は補助的なアドレス入力端子」だと思ってました。
790:774ワット発電中さん
16/07/26 05:51:39.58 KULwJIzS.net
>>768
> G1、/G2入力で入力を選んだ出力に伝える機能が実現できます。
これらの組み合わせで?
/Gが伝わる、と捉えるなら解るけど、Gも?
791:774ワット発電中さん
16/07/26 07:07:55.14 eGRXmJhJ.net
>>772
Gを使うと反転した出力が得られます。
792:774ワット発電中さん
16/07/26 07:44:26.26 eGRXmJhJ.net
あ、選択した出力について、ですが。
非選択ピンは相変わらずHです。
138の話ですね?
793:774ワット発電中さん
16/07/26 21:12:35.15 KULwJIzS.net
自分の理解で合ってたようで安心しました。
794:774ワット発電中さん
16/07/27 02:49:28.37 zRtquGuE.net
ICのパッケージでSSOPというのはピン間0.635mmが標準なのでしょうか?
それとも0.65mmが標準なのでしょうか?
あるいはメーカによって(品種によって)まちまちなんでしょうか?
795:774ワット発電中さん
16/07/27 03:28:41.30 sdG1hQ62.net
>>776
KiCadのフットプリントのリストを見た限りでは両方あって、0.65mmの方が多い。
標準がどうあろうと、自分の使うチップのデータシート見るしかないと思う。
796:774ワット発電中さん
16/07/27 03:45:36.25 CLp0puQ+.net
0.65mmピッチのが圧倒的多数派だと思うけど、標準っていうわけではないかと
797:774ワット発電中さん
16/07/27 04:08:49.58 zRtquGuE.net
ありがとうございます
特に定めはなくて言ったもん勝ちみたいですね
TxInsのデータシート見てるとTVSOPだのPSOPだの聞いたこともないようなパッケージ名が
列挙してあって名前を見ただけではピン間ピッチが全く想像出来ないものばかりでした
798:774ワット発電中さん
16/07/27 07:51:11.09 l3xNH+hB.net
>>776
実際に使うICの仕様見て中心値とか誤差の最大値が従来入ってる物に合わない場合は
新規に部品登録するのは仕事で使う時だが自分用途では適当やな
799:774ワット発電中さん
16/07/27 19:10:23.71 OyVE4fkw.net
勉強のために質問します
このデジトラのON-OFF電圧ってデータシートのどこを読めばわかりますか?
URLリンク(www.datasheet.jp)
800:774ワット発電中さん
16/07/27 19:28:38.35 iJm24gff.net
>>781
Characteristics charts of UN6212
801:774ワット発電中さん
16/07/27 19:43:51.11 zCAfrlHx.net
>>781
そのPDFはいろいろなバリエーションをひとまとめにしたものですが、
UN6212なら4ページの9つのグラフの真ん中。
IO — VINを見ると、1.3Vぐらいまでなら出力電流は1mAぐらいまでなんだとわかります。
あと、大雑把には次のように考えていいと思います。
・トランジスタのベース・エミッタ間は0.6~0.7Vを超えないとベース電流は流れ始めない。
・ベース電流が流れて初めて出力がONになる。
・UN6212は入力電圧を22Ωと22kΩで分圧した電圧がベースエミッタにかかる。
・なので、最低限 (0.6~0.7V)×2の電圧をかける必要がある(上の「1.3Vぐらい」ですね)
802:774ワット発電中さん
16/07/27 19:44:54.81 zCAfrlHx.net
>IO — VIN
IO - VIN でした。PDFからコピペしちゃだめですね。
803:774ワット発電中さん
16/07/27 20:02:09.43 zCAfrlHx.net
ただし、ONし始める電圧をかければOKかというと、そうでなないです。
ある程度電圧をかけないと出力の電流は流れません。
UN6212だと、入力に5Vをかけても出力は30~40mAぐらいです。
出力につながる「何か」が求めるON電流は、これよりも低いでしょうか。
804:774ワット発電中さん
16/07/27 21:03:48.62 hKqQ6IQL.net
URLリンク(encrypted-tbn3.gstatic.com)
ワイヤレスキーボード(Bluetooth)買ったんですよ
そしたら、Biosの設定できませんでした・・・orz
なか開けたらbcm20730ていうのが出てきて
RX TX ていうシリアルがあります
シリアル通信ができれば、有線化出来ますか?
805:774ワット発電中さん
16/07/27 21:04:29.72 hKqQ6IQL.net
URLリンク(encrypted-tbn3.gstatic.com)
ワイヤレスキーボード(Bluetooth)買ったんですよ
そしたら、Biosの設定できませんでした・・・orz
なか開けたらbcm20730ていうのが出てきて
RX TX ていうシリアルがあります
シリアル通信ができれば、有線化出来ますか?
806:774ワット発電中さん
16/07/27 21:06:54.74 zRtquGuE.net
>>786
できますん
807:774ワット発電中さん
16/07/27 21:23:41.42 5n+YaDGm.net
>>781
URLリンク(blog-imgs-92.fc2.com)
LTSpiceでも使ってこんな風に抵抗を変えて特性を見るとよいよ
808:774ワット発電中さん
16/07/27 21:24:48.96 G1XpOJrK.net
>>787
データシートぐらいキッチリ読んでから出直せ
809:774ワット発電中さん
16/07/27 22:08:05.42 OyVE4fkw.net
>>786-787
中古のUSBキーボードを200円くらいで買ってくると幸せになれるよ
810:774ワット発電中さん
16/07/27 22:15:30.67 OyVE4fkw.net
>>ID:zCAfrlHx さん ありがとうございます
Io-Vinの意味が分からなかったです
ON:1.0V(MIN)-1.4V(MAX)ぐらいに考えればよさそうですね
>>789 さん ありがとうございます
シミュレーションの元になるTrなりFETの型番をどう選べばよいのでしょうか?
811:774ワット発電中さん
16/07/27 22:55:13.31 5n+YaDGm.net
>>792
トランジスタはほぼどれでもほとんど同じだと思う
LTSpiceにはいってる2N3904でいいと思う
ON-OFFの電圧を決めるのはベースにつながる抵抗の比で決まるといってもいいくらい
812:774ワット発電中さん
16/07/27 23:09:21.07 zCAfrlHx.net
>>792
813:>ON:1.0V(MIN)-1.4V(MAX)ぐらいに考えればよさそうですね あくまで、OFFとONの境界がそのあたり、ということでして、 >>785にも書きましたように大きい電流が必要ならもっと電圧をかけねばなりません。 逆に、わずかでも流れると困るような場合は、十分に入力電圧を下げるようにしてください。 シミュレーションで確認するのはとても良いですよ。
814:774ワット発電中さん
16/07/28 02:13:30.72 3faqWtmm.net
>>793 >>794
半端な電圧のせいで漏れまして、3.3V用のデジトラと5V用のデジトラで品種分けようと
マイコンや7400のON-OFFの閾値とにらめっこしています
品種の違いよりもDS上の抵抗比の偏差が大きくて、ロットで検査しないと使えないのかな
などと寝ぼけた頭で考えております。
ご指導ありがとうございました
815:774ワット発電中さん
16/07/28 05:48:28.88 nmzDuWZg.net
趣味で使うならデータシート読んだ上で選別。
仕事なら選別品使うなりまともな設計するなりだけど
まさか2chの
初 心 者 ス レ 住 人 に 仕 事 の 相 談 な ん て あ り 得 な い よ なw
816:774ワット発電中さん
16/07/28 07:37:33.10 M9dZqGWO.net
>>795
ONになりきるかどうかではなくて、漏れた方の話でしたか。
駆動側が3.3Vでも、5Vでも、LレベルがちゃんとLレベルになっていれば大丈夫という印象なのですが、
出力側がわずかな電流でも問題ありなアプリなんですかね。
閾値は抵抗で決まりますが、抵抗値にばらつきがあるのは確か。
でもこのばらつきが問題にならないような使い方をしないといけない部品だと思います。
それに、中のトランジスタのVBE自体が温度でも変わりますし。
817:774ワット発電中さん
16/07/28 07:39:00.14 M9dZqGWO.net
>>796
>初 心 者 ス レ 住 人 に 仕 事 の 相 談 な ん て あ り 得 な い よ なw
なんで?
818:774ワット発電中さん
16/07/28 07:43:12.55 nmzDuWZg.net
上司居ないの?
ちな、会社名は?
819:774ワット発電中さん
16/07/28 07:44:59.39 TkupTqIs.net
>>796
初心者でも仕事を受けていての相談先に2chはまずない。
どこで聞けば良いか?の様な話なら無くも無いかも知れないが、そんな人生で大丈夫か?と心配するレベル。
仕事なら職場の先輩や上司に聞くのが一般的。
>>795
オンオフがそんなにシビアな状況なのか?
ハイローが境界に近すぎるとか?
5V系列と3.3V系列で分けたいと言う事なのか?
確かにCMOS・TTLの閾値って結構バラつきあるけど
大雑把に30%と70%の境界で困った経験がないのだけど
もしかしてアバウトなのか運が良いのか
820:774ワット発電中さん
16/07/28 08:32:46.72 M9dZqGWO.net
いろいろ言いつつもちゃんと心を配っている>>800さんってカッコイイ
>仕事なら職場の先輩や上司に聞くのが一般的。
「一般的」から外れることもやってきたのが2chですし、あまり一般にこだわらなくていいと思ってます。
仕事であっても技術的に頼れる上司、先輩がいない、仕事を外に出すこともできない、そういうケースは有りうる
だろうなあとは思います。
間違った情報を掴んでしまうこともあるかもしれません。質問した人には自分で検証してほしいかな。
821:774ワット発電中さん
16/07/28 09:43:22.31 yjEzep8t.net
ダメだろw
学生か?w
822:774ワット発電中さん
16/07/28 12:00:15.96 y1gOi0Yl.net
2chで仕事の質問するとか、流石ゆとり世代だなw
823:774ワット発電中さん
16/07/28 12:01:38.82 y1gOi0Yl.net
>仕事であっても技術的に頼れる上司、先輩がいない、仕事を外に出すこともできない
そんなゴミみたいな会社、潰れてくれよ。邪魔くさい。
824:774ワット発電中さん
16/07/28 18:41:29.50 M9dZqGWO.net
>>800
>オンオフがそんなにシビアな状況なのか?
>>795の
>半端な電圧のせいで漏れまして
というのが、入力L側がLになり切っていないせいかなあ、と思ったのですが、
通常�
825:ヘ、マイコンや、ロジックICでデジトラを直接駆動していたら、B-E間に抵抗を備えた デジトラをOFFにしきれないケースをイメージできませんでした。 でも、プルアップとダイオードORのようなケースとか、LEDを挟んでしまっているような ケースなら、問題になるかもしれません。 ダイオードORは昔の回路にはよく見かけました。 sssp://o.8ch.net/essy.png
826:774ワット発電中さん
16/07/28 20:02:30.60 x3b9OdRP.net
千石から2SK30Aの扱いが消えたんだけどどうしたらいいと思う?
827:774ワット発電中さん
16/07/28 20:42:03.61 eLV/HZBE.net
ebay Aliexpress
828:774ワット発電中さん
16/07/28 20:50:50.56 A5ShLzyp.net
>>806
マルツの引き出しに、ここ間まではあった。
829:774ワット発電中さん
16/07/28 20:56:55.73 TNWRbbWb.net
ここま?
830:774ワット発電中さん
16/07/28 22:53:26.92 Brzl9O0N.net
>>809
「この間まで」の間違い。
831:774ワット発電中さん
16/07/29 00:41:26.56 qlbJcox3.net
お客さーん
ここ間は別料金だよー
832:774ワット発電中さん
16/07/29 14:18:25.39 WLJ1Maiz.net
中国から買ったPPコンと称するフィルムコンデンサーが
本当にPPなのか、あるいはPEなのか調べる方法が有るでしょうか。
値段はPEなんで、過剰な期待はしてないんですけどw
833:774ワット発電中さん
16/07/29 19:38:09.70 8bHMfnOH.net
リファレンスを用意して燃やして臭いを比較とか。
834:お祭好きの電気や ◆gUNjnLD0UI
16/07/29 21:57:21.00 whYUVcKM.net
燃やすくらいならちゃんと特性測定した方が良いと思うんだが・・・。
835:774ワット発電中さん
16/07/30 00:27:02.91 nKo3hUzK.net
フィルムコンデンサ使ったことがないんだけど
ウチに納入されるPEフィルムとPPフィルム、
PEは純だけどPPにはPEが混ざってる
そんなに特性違うもんなの?
836:774ワット発電中さん
16/07/30 00:45:02.73 UMSlkAsF.net
>>813
PPとPEとで、どう違うんだ?
837:774ワット発電中さん
16/07/30 01:06:40.82 97mx9dVf.net
PとE
838:774ワット発電中さん
16/07/30 01:07:11.44 97mx9dVf.net
ピレンとエチレンの違い
839:774ワット発電中さん
16/07/30 05:56:50.11 vU4Qw+cA.net
デントもまぜてあげて
840:774ワット発電中さん
16/07/30 06:21:16.02 SC1TVRsy.net
>>818
> ピレンとエチレンの違い
ポリエチレンはコンデンサには使わんでしょ。
peはポリエステル(マイラー)じゃないの?
マイラーはポリエチレンテレフタレート(pet)ではあるけれど
ポリエチレンとは言わない。
841:774ワット発電中さん
16/07/30 06:34:56.21 vU4Qw+cA.net
グリップもまぜてあげて
842:774ワット発電中さん
16/07/30 08:31:49.65 wlDY1IS0.net
PPとPEでは温度特性が逆だったはず。
発振回路でも組んで軽ドライヤーでも当てれば。
843:774ワット発電中さん
16/07/30 08:35:46.64 wlDY1IS0.net
温度特性の資料見つけた
これの4ページ
URLリンク(www.rubycon.co.jp)
844:774ワット発電中さん
16/07/30 08:36:37.22 DFc+wfSN.net
>>820
ん?んん?
マイラーってマイラーコンデンサの事でしょ?
PETではあるけどってどういう日本語じゃ
845:774ワット発電中さん
16/07/30 08:47:24.50 SC1TVRsy.net
マイラーってマイラーフィルムという素材のこと言ってます。マイラーはpetの商品名。
マイラーコンはそれを誘電体に使うコンデンサ
わかりづらかったかも
846:774ワット発電中さん
16/07/30 08:56:47.50 wlDY1IS0.net
>>824
マイラーコンデンサはPETを使ってはいるけれど、
それを(テフタレートを省略して)「ポリエチレン」とは呼称しない。
と言ってるように見えた。
847:774ワット発電中さん
16/07/30 08:58:06.53 ExEoTVEU.net
URLリンク(www.tdk.co.jp)
ここの「フィルムコンデンサ①②」に解説が載ってる
848:774ワット発電中さん
16/07/30 08:59:48.66 wlDY1IS0.net
うわ。「テレフタレート」だ。
今
849:まで、素で「テフタレート」だと思ってた。はずかしー。
850:774ワット発電中さん
16/07/30 09:04:37.95 ExEoTVEU.net
>>823のほうがわかりやすかったか…
まぁtanδを測ればわかりそうだな
851:774ワット発電中さん
16/07/30 09:47:30.29 fLoj+bp2.net
>>820
PETをPEとは略さない
852:774ワット発電中さん
16/07/30 09:51:19.67 fLoj+bp2.net
>>820
ポリエステルをPEとは略さない
853:774ワット発電中さん
16/07/30 09:52:53.82 fLoj+bp2.net
参考まで
URLリンク(www.as-1.co.jp)
854:774ワット発電中さん
16/07/30 10:13:01.01 SC1TVRsy.net
ポリエチレンコンデンサなんて作られてないから。
855:774ワット発電中さん
16/07/30 10:22:33.90 fLoj+bp2.net
まじっすかwww
856:774ワット発電中さん
16/07/30 10:25:03.02 fLoj+bp2.net
参考
URLリンク(www.elna.co.jp)
>表1にコンデンサによく用いられる誘電体の比誘電率を示します。
マイラー 3.2 ポリエチレン 2.5
857:774ワット発電中さん
16/07/30 10:26:55.94 fLoj+bp2.net
℃素人の癖にコンデンサメーカーのエルナーに喧嘩売ってんのwww
858:774ワット発電中さん
16/07/30 10:29:38.58 fLoj+bp2.net
しったかしか出来ない癖に「わかりづらかったかも 」とか
よく恥ずかしげも無く抜けぬけとwww
859:774ワット発電中さん
16/07/30 10:48:08.46 Fn7E6xwh.net
PPとPE、どっちが音いいの?
860:774ワット発電中さん
16/07/30 11:07:45.15 DFc+wfSN.net
>>825
ごめん、読解力不足です
説明ありがとう
>>826
そうも読めたし、もちっと別な読み方もできそうだったから悩んでた
>>830,831
PEとPETは別物だから
PEはポリエチレンだしPETはポリエチレンテレフタレート
>>832
おお、全部載ってる
>>838
音って…
どの部分にどの特性のパーツを使うか?を考えて下さい
861:774ワット発電中さん
16/07/30 11:10:10.79 SC1TVRsy.net
使ってみたいからポリエチレンコンデンサの型番教えて?
ポリエチレンテレフタレートとか
ポリエチレンナフタレートとかじゃないやつね
862:774ワット発電中さん
16/07/30 11:15:51.82 fLoj+bp2.net
くやしい?w
863:774ワット発電中さん
16/07/30 11:17:58.72 SC1TVRsy.net
>>837
正直言って見たことないよ。エルナーは作ってなさそうだからメーカー名もよろしく。
864:774ワット発電中さん
16/07/30 11:23:53.19 fLoj+bp2.net
>>842
>エルナーは作ってなさそうだから
℃素人が駄目なのは、自分の妄想をあたかも事実であるかのように知ったかして語る所www
エルナーのHPをソースとして教えてもらったんだから、エルナーに聞けよw
「℃素人なんでよくわからないから教えてください」ってなwww
865:774ワット発電中さん
16/07/30 11:29:39.13 SC1TVRsy.net
なーんだ単なる受け売りね。
スチコンは特性は良いものの耐熱性がなくて産業的には廃れた。
ポリエチレンも同じぐらい耐熱性はないんだよ。
だから不思議だなあと思ったの。
受け売りの人にはわからないだろうけどね
866:774ワット発電中さん
16/07/30 11:31:29.01 XM5obyLc.net
また℃玄人がしょーもない語りを披露してストレス発散してるのか
867:774ワット発電中さん
16/07/30 11:36:41.27 fLoj+bp2.net
ほんと悔しそうだなwww
なんでソースに確認取らないんだろう。だから℃素人って言われるんだよwww
最初から順を追って自分のレスを読み返してみるといい。
結局、知ったかして偉そうにしたいだけなんだよなwww
だから鼻を挫かれて悔しくて℃壷に嵌るwww
まずは>>832をよく読んで、それから下手に質問するんだぞwww
そんな偉そうな知ったかにはエルナーが教えてくれないぞwwww
868:774ワット発電中さん
16/07/30 11:46:56.78 SC1TVRsy.net
ほんと馬鹿だね、
>> 値段はPEなんで、過剰な期待はしてないんですけどw
812がどのような意味でPEって使った聞きゃいいだけでしょ?
安値の話だから、レアなコンデンサの話じゃないのは見りゃわかる。
869:774ワット発電中さん
16/07/30 11:50:34.98 fLoj+bp2.net
>>847
812の問題じゃないだろうw
ID:SC1TVRsyが悔し紛れに
>使ってみたいからポリエチレンコンデンサの型番教えて?
と言ったんだぜwww
使いたいなら自分で調べろよ。なんで俺が教えてやらなきゃいかんのだよ。
甘 っ た れ る な 、 ボ ケ www
870:774ワット発電中さん
16/07/30 12:12:07.75 DHU476kz.net
>>822
大変有用な情報ありがとうございます。すごい、ばっちりわかりました。
PPリファレンス
秋月:ルビコン 0.1uF 250V:温度特性-
RS:VISHAY MKP 0.068uF 300V~X2:温度特性-
PETリファレンス
RS:ERO MTK 0.1uF 630V:温度特性+
マルツ:FARAD 0.33uF 250V:温度特性+
中国直販(すべて商品説明にPPと書いてあったもの)
ラベルか刻印が有るもの:CBB21:温度特性- CBB22:温度特性-
ラベルや刻印がないもの:無印1:温度特性- 無印2~8:温度特性+
勝率3割w でも中国だと高ければ本物が来るとも思えないから結局一番安いのを買うw
あとPE(ポリエチ)は私の誤認です。マイラーはPETなんですね。すんません。
871:774ワット発電中さん
16/07/30 12:16:21.02 SC1TVRsy.net
で、結局のところ教えられなかったという話。
こういうヤツへの対応が必要な広報とか総務は嫌だな。
872:774ワット発電中さん
16/07/30 12:22:45.43 fLoj+bp2.net
知識が無いのに態度がでか過ぎて、広報になんて間違ってもなれないから安心しろよwww
873:774ワット発電中さん
16/07/30 12:39:05.18 wlDY1IS0.net
他人を貶すような文言抜きに話はできないのかな?
874:774ワット発電中さん
16/07/30 12:50:33.94 fLoj+bp2.net
しったか℃素人相手には妥当。普通の素人にはそんな対応はしていない。
875:774ワット発電中さん
16/07/30 12:52:53.38 XM5obyLc.net
℃玄人乙
876:774ワット発電中さん
16/07/30 13:01:00.02 p0Oq3dRU.net
電子の電荷は実際はマイナスだけれど、それを知る前に電荷がプラスだと思っていた
伝統から電荷をプラスにして電流をはかる様になったということですか?
電気回路のクローンという単位は物理のクローンという単位にマイナスをとったもの
ということですか?
877:774ワット発電中さん
16/07/30 13:04:35.19 17/65uZU.net
他者を貶み堕としめるのが目的で巣穴から出てきた、というのが見えた段階で
そいつの言ってる事が真っ当かどうか評価してみようという気力が失せる
878:774ワット発電中さん
16/07/30 13:10:11.81 fLoj+bp2.net
w
879:774ワット発電中さん
16/07/30 13:43:57.14 vbzJRMgZ.net
今さらだけど華氏もディグリー°使うしドレッドノートは弩だけど
ど-変換で弩出ずに℃は出るな
880:774ワット発電中さん
16/07/30 14:05:40.05 p0Oq3dRU.net
>>855
の質問をよろしくお願いいたします。
881:774ワット発電中さん
16/07/30 14:38:46.03 XM5obyLc.net
>>855
いまいち日本語がよくわからんが...
>電子の電荷は実際はマイナスだけれど、それを知る前に電荷がプラスだと思っていた
>伝統から電荷をプラスにして電流をはかる様になったということですか?
そう、正電荷が流れる方向を正として定義されている
>電気回路のクローンという単位は物理のクローンという単位にマイナスをとったもの
>ということですか?
電荷量のことを言っているのならクーロン
電気回路におけるクーロンと物理におけるクーロンは何ら違いはない
882:774ワット発電中さん
16/07/30 18:17:47.35 p0Oq3dRU.net
ありがとうございます。
クローンは変わらないけれど電子がプラスからマイナスに流れている
という仮定にすると電荷量がプラスになるということですか?
ということは、マイナスの方の線に触る方がプラスの方の線に障るより
痺れると言うことですか?
883:774ワット発電中さん
16/07/30 18:24:07.77 qWyfevq/.net
根本的に色々勘違いしてるから高校の物理の教科書を読もう