PIC専用のスレ Part53at DENKI
PIC専用のスレ Part53 - 暇つぶし2ch100:774ワット発電中さん
16/05/27 16:02:31.92 2PduKtWb.net
>99
>それに、+3.3Vが落ちている時に5Vがかかると、3.3V系のデバイスに
>5Vがかかることになるけど?
こう書かれると、VDDへの+3.3Vが落ちている時に入力ピンに3.3Vなら掛けても
いいように聞こえるけど、それって絶対最大定格を逸脱してないかい?

101:774ワット発電中さん
16/05/27 18:17:53.14 +gRQdrg7.net
>>100
ダイオードを通してVDDに行くので、Vf以内だから、いいんじゃないか?

102:774ワット発電中さん
16/05/27 18:45:11.30 06WYd6i6.net
最近になって秋月で取り扱いが始まった12F1840ですが、12F1822用のHEXファイルを
そのまま適用出来ますでしょうか?

103:774ワット発電中さん
16/05/27 19:46:45.06 SffaEJl2.net
>>94
5Vで動かせるもので、5Vトレラント謳ってるものってあるの?

104:774ワット発電中さん
16/05/27 20:06:01.31 2PduKtWb.net
>103
ああ、PIC32限定の話だったのね。レスアンカーついてないけど>80,92の後に"つか"とかで
続けたからてっきり>80の一覧の事だと勘違いしてた。16bitならPIC24FVやdsPIC33EVあるし

105:774ワット発電中さん
16/05/27 20:30:10.35 2PduKtWb.net
>101
絶対最大定格は大抵こんな表記だぞ
Voltage on all other pins with respect to VSS -0.3V to (VDD + 0.3V)
VDDに電圧かかってない状態なら0.3Vまでしか許容しない。

106:774ワット発電中さん
16/05/27 21:00:57.20 vGrus/Wf.net
それじゃA/D入力も切断しないといけないっつぅことになるなね。

107:774ワット発電中さん
16/05/27 21:25:03.39 TMdmg8D3.net
>>105
厳格にそれを解釈すると、クランプダイオードのVfが0.6Vであるなら、クランプダイオードでは
絶対最大定格を逸脱することになるのだけど、実際は、クランプダイオードに電流が流れるような
VDD+0.7V、GND-0.7Vは許容しています。低インピーダンスの信号源をつないでクランプダイオードに
じゃんじゃん流れるのは禁忌で、入力許容電流という形で表現されています。

108:774ワット発電中さん
16/05/27 21:27:03.72 TMdmg8D3.net
>>99
クランプダイオードを通じて電源電圧が供給されてしまうのは、割とよくあるトラブルで、
外部コネクタを接続したら、リセットがうまくかからないとかありますよね? ない?

109:774ワット発電中さん
16/05/27 21:30:23.59 TMdmg8D3.net
>>98
>5Vトレラントって、どんなときに必要ですか? あんまり必要性を感じないけど。
抵抗で済む場合もあるけれど、5V側の消費電流を増やしたくないときとか。
抵抗値を上げて対応できるときはそれで済ますことはあります。

110:774ワット発電中さん
16/05/27 22:25:55.39 HfdHNVaz.net
ということは、そのような場合で抵抗で対処できない場合のみに
5Vトレーラントが必要と言うことですね。
だったら、さほど必要ではないということですね。
すると>>93,>>97の意見は、どうなるのかな。

111:774ワット発電中さん
16/05/27 23:50:47.11 06WYd6i6.net
疲れるから馬鹿を相手にする気は無い、とだけ書いておくよ

112:774ワット発電中さん
16/05/27 23:54:42.18 TMdmg8D3.net
>>110
>ということは、そのような場合で抵抗で対処できない場合のみに
待って。俺の使い方が世の中のすべてじゃないから。
自分の望む結論を導くことを急がないで。

113:774ワット発電中さん
16/05/27 23:59:01.49 TMdmg8D3.net
>>111
>疲れるから馬鹿を相手にする気は無い、とだけ書いておくよ
それはそれで失礼な話です。

114:774ワット発電中さん
16/05/28 00:04:50.95 3IzKpKRG.net
>>110
こういうケースはどうでしょうか。
クランプダイオードに流す場合は電源にその電流が流れ込むわけですし、もともと
3.3V系の消費電流が小さいと吸収しきれなくなりますね。
5Vトレラントであればそういう心配はいらないことになります。

115:774ワット発電中さん
16/05/28 01:33:40.02 wvACXAJP.net
1つ分からないんだが、Vdd+0.3Vを超えてもクランプ電流の制限±20mAを超えなければいいんだったら、
Vdd+0.3Vの制限は何のためにあるんだ?
±20mAの制限だけじゃ駄目なの?

116:774ワット発電中さん
16/05/28 01:36:03.88 rT5YUAGv.net
>>115
高電圧でもストレスを与えるからじゃないかな…?
高電流よりはかなり緩いんだが、寿命が一気に縮まる上になかなか特定できないんだよね、思い込みで作ってたりすると。
と聞いた気がする。

117:774ワット発電中さん
16/05/28 02:00:48.42 nJHmeftM.net
>107
確かに実際は大きめの電流制限抵抗(数十kΩ)を入れれば大丈夫だけど
その場合なら>99のいう電源OFF時に5V入れても許容できるわけで
>99の3.3VはOKで5VはNGみたいな表現はやっぱりおかしい。
電源オフ時に入力ピンに直結で3.3Vいれたら>108で指摘されてるように誤動作するし
>106
外部電源で電流がじゃんじゃん流れてくるようなら切断するなり電流制限抵抗入れなきゃ当然ダメでしょ。

118:774ワット発電中さん
16/05/28 07:54:04.27 3IzKpKRG.net
>>117
なんだか「5Vトレラントなんて要らなくて抵抗で済む話じゃないか」って方向に話を進めようとしているように見えます。
そんなことはないですか?
5Vトレラントが使えることがセールスポイントになっているデバイスは少なくありません。
ってことは、それを必要としている人がいるってことです。
5Vトレラントに限らず、「俺から見てあまり役立ちそうにないように思える機能」が入っているデバイスってたくさん
あるかと思いますが、「そんなものを必要とするなんておかしい」と考えるよりは「役立つのはどんな場面なんだろう」と
考えを巡らせる方がずっと楽しくて有益だと思います。

119:774ワット発電中さん
16/05/28 08:49:52.66 +BuNqNgU.net
>118
5Vトレラント使うくらいなら5V電源で動かせばいいじゃんとは思ってます。
PIC16F1や、PIC24FVなんかはレギュレーターを内蔵して内部動作電圧のみ
低電圧化させて、入出力で5Vが可能です。5Vトレラント入力よりずっと使いやすいかと。
Microchipもそう判断しているからPIC16F1やPIC24FVのレギュレーター内蔵品を
製品化したのではないでしょうか?

120:774ワット発電中さん
16/05/28 08:55:52.79 HGNRVT8V.net
>>117
A/D入力で電流がじゃんじゃん流れるわけないだろ、無知すぎる。

121:774ワット発電中さん
16/05/28 09:18:18.59 nq7XNC+n.net
A/D入力ピンは通常高い入力抵抗だがサンプル&ホールドが開始されると
低くなる・・・・(とはいってもじゃんじゃん流れはしない)
しかし、保護ダイオードが入っているので電源電圧よりはるかに
高い電圧がかかればじゃんじゃん流れ込み、結果としてマイコンの
電源に高い電圧がかかることになります。
これは、とても危険なことです・・・・

122:774ワット発電中さん
16/05/28 09:27:17.20 OEl1EQgL.net
>>115
電流測るのめんどくさい。

123:774ワット発電中さん
16/05/28 09:30:20.73 hkK/VGlT.net
>>108
半端に動いてしまって変な現象が出るとかね。
>>117
>>99の3.3VはOKで5VはNGみたいな表現はやっぱりおかしい。
ちゃんと意味が理解できてないでしょ?
抵抗入れればいいっていうのは、クランプダイオードの電流制限を
かけようっていうだけだからね。
>>119
>5Vトレラント使うくらいなら5V電源で動かせばいいじゃんとは思ってます。
必ずしも、所望のものが5Vに対応できているってわけでもないしね。
3.3V向けに作ったコアを5V向けにリファインしなおすくらいなら3.3Vの
ままI/Oだけを5Vトレラントにする方がいい。+5V入力が必要なお客の
ニーズも取り込める。
「オトナの事情」の一種かもしれませんな。

124:774ワット発電中さん
16/05/28 11:44:50.43 +BuNqNgU.net
>123
すいません、私には>99の説明が VDD上限3.6V品のマイコンにVDD=0V(電源OFF)状態でも
入出力端子に3.3Vなら掛けて良いと読めましたけど違うのでしょうか?
5V入れたら耐圧的にもNGですが、3.3Vも絶対定格的にNGですからどちらもダメなはずですが

125:774ワット発電中さん
16/05/28 11:47:56.07 3IzKpKRG.net
>>120
>>121の話は理解できましたか?
じゃんじゃん流れないのは、抵抗も含めてそういう回路にするからですね。

126:774ワット発電中さん
16/05/28 11:58:08.24 3IzKpKRG.net
>>119
世の中、何かの方式に収束すれば済むことなんてなくて、いろいろなアプローチが
できるようになってる方が、良いと思うのですが。
5Vで使えば良いというのは一つの解決方法ですが、ほかに3.3Vでないと動かない
デバイスもあれば必ずしもそうはいきません。
5Vトレラントも含めて複数の電圧を扱えるマイコンが求められる場面もあるものです。

127:774ワット発電中さん
16/05/28 12:12:32.30 3IzKpKRG.net
>>124
>>99が3.3V、5Vの2電源混在のシステムを想定していて、必ずしもそのふたつの電源が
同時にON/OFFしないのであれば、そもそも3.3V系が落ちているときに、3.3Vがかからない
という考え方かもしれません。
こういう条件も考えられます。
・3.3V系の消費電流が5μA程度である。
・外部の5V系デバイスとは直列抵抗を介して接続している。
・クランプダイオードのVfが0.6Vとする。
・3.3V電源は吸い込みのないレギュレータで構成されている。
・3.3V電源は落ちている。
・5V系の電源は生きている。
この場合、5V系の回路が5Vを出力したとき、直列抵抗の抵抗値が100kΩ程度だと3.3V系の
電源電圧は3.6Vを超えますね。

128:774ワット発電中さん
16/05/28 13:34:59.27 9D/YMOnR.net
>>113
最初から結論ありきで話してて人の意見をまともに聞かない馬鹿は失礼にあたらないの?

129:774ワット発電中さん
16/05/28 14:23:15.89 pT0WGIqI.net
>>115
> Vdd+0.3Vを超えてもクランプ電流の制限±20mAを超えなければいいんだったら、
> Vdd+0.3Vの制限は何のためにあるんだ?
0.3Vプラスまでなら、100A配電盤からの直結でも問題ないです、ってことでは?

130:774ワット発電中さん
16/05/28 15:35:48.40 HGNRVT8V.net
>>125
>電源電圧よりはるかに高い電圧
これがどの程度のことを言ってるのか分からないがA/D入力の規定範囲内ならそれが電源掛かっても壊れるほど流れないでしょうよ。

131:774ワット発電中さん
16/05/28 16:01:52.19 3IzKpKRG.net
>>130
5Vトレラントの話の中でのことなので、「(マイコンの)電源電圧よりはるかに高い」
は少なくとも5Vは想定して良いと思います。
電源電圧が3.3Vであるとき、5VあたりがA/D入力の規定範囲内に収まるようなPICマイコンって
具体的にどんなものがあるのでしょうか。

132:774ワット発電中さん
16/05/28 19:43:54.07 hkK/VGlT.net
> Vdd+0.3Vを超えてもクランプ電流の制限±20mAを超えなければいいんだったら、
> Vdd+0.3Vの制限は何のためにあるんだ?
IC内部の入力ピンのパッドがVddに対して0.3V以上高くなったら、
たとえクランプダイオードに流れる電流が少なくても、他の部分
にダメージを受けるかもしれないから、製品として無事である
保障はしないよってこと。
Vfの値は温度によっても変わるしね。

133:774ワット発電中さん
16/05/28 20:06:14.53 GzMcPL1j.net
>>132
と言うことは>>77のリンクのATtiny2313の使い方も間違ってるよね。

134:774ワット発電中さん
16/05/28 21:02:26.64 /OAHi798.net
勿論

135:774ワット発電中さん
16/05/28 21:17:12.81 nq7XNC+n.net
メーカーによって5vトレラントを実現する方法は複数あるのが
実態のようです。
あるメーカーは、電源側の保護ダイオードをはずして入力のFETの
ゲート電圧耐圧を上げる方法とってるらしいです
あるメーカーはバッフア回路を入れてるらしい。

136:774ワット発電中さん
16/05/28 21:53:11.25 3IzKpKRG.net
>>132-133
>>129の解釈が妥当でしょう。

137:774ワット発電中さん
16/05/28 21:56:45.78 /OAHi798.net
頭ワル

138:774ワット発電中さん
16/05/28 22:10:01.96 3IzKpKRG.net
>>137
なぜそう考えたかも書「け」ないのね。

139:115
16/05/28 22:58:57.65 wvACXAJP.net
Vdd+0.3Vを超えたら±20mAを超えなくても駄目なんだったら
±20mAの存在意義が無いからそれは無いと思うんだけど、
Vdd+0.3Vを超えずに入力ピンに20mA以上って流せないと思うんだけど

140:774ワット発電中さん
16/05/28 23:40:37.79 /OAHi798.net
思うのは個人の自由。何回思っても良いぞwww 憲法でも保証されてるw
だが、データシートは絶対。

141:774ワット発電中さん
16/05/29 00:00:42.36 kWtollvl.net
違う データシートは「目安」

142:774ワット発電中さん
16/05/29 00:05:15.70 y9y5FTFd.net
どうせダメって言っても納得しないんでしょ?
自分に都合の良い回答しか受け付けなさそう

143:774ワット発電中さん
16/05/29 01:56:57.69 /YPtVOGv.net
>>141
℃素人乙

144:774ワット発電中さん
16/05/29 04:11:31.74 KB3I27sA.net
>120
人に無知とか言う前に話の流れをよく読もうよ。>99 >100 >101 >105 >106 >117後半
AD入力側のマイコン側の電源が落ちている状態(VDD=0V)の話だぞ
マイコン側の電源が落ちているのにAD出力側の電源が入っていて
マイコンの入力ピン(電源落ちているからAD入力や出力とも区別無いが)に
電圧かけたらマイコン内部のクランプダイオードを通じでマイコンのVDD端子に
流れる、マイコン側のVDD=0V状態なんだから 外部電源のAD出力を
ダイオード介してGNDに直結するようなもんだからじゃんじゃん流れるだろ。
マイコン側(VDDを共有するマイコン以外も含む)の回路規模が小さければ
ADの電圧によっちゃマイコン側が動作するかもしれない

145:774ワット発電中さん
16/05/29 07:47:36.03 cgYD68Zk.net
>>139
まずは「電圧と電流の両方の規定があることが妥当であるという前提」で考えてみてはどうですか。
そうすれば>>129さんのような視点も出てきます。
あなたの場合、
「俺、すげえ合理的。両方の規定があるのはムダ。データシートに両方書くメーカーってバカだねー」
みたいな思い込みが先に立ってます。
あと、
>Vdd+0.3Vを超えたら…駄目
という読み方をすると、データシートを読むのは難しくなります。
確かに、「絶対最大定格は一瞬たりとも超えてはいけないもの」のような定義をされていますが、
この文言(一瞬たりとも)に拘って先に進まない人はつらいな。

146:774ワット発電中さん
16/05/29 07:50:57.00 cgYD68Zk.net
>>142
自分が求める答えが得られるまで、いろいろな人に尋ねる人がいますね。

147:774ワット発電中さん
16/05/29 13:42:18.32 9kw3eXz/.net
それじゃ恋愛の相談と同じになってしまうな。

148:774ワット発電中さん
16/05/29 13:44:12.75 pBgTHbkm.net
>>145
>この文言(一瞬たりとも)に拘って先に進まない人はつらいな。
拘れよ。一番重要な事だろ。そんな決まり事を自分の解釈でねじ曲げるから
℃素人って言われるんだよ。そもそも先に進まないのは馬鹿だからだし
自己解釈でねじ曲げて進んだ所でそんなのは進んだとは言わない。馬鹿にも劣る。

149:774ワット発電中さん
16/05/29 14:08:50.70 e6RYjW6F.net
>Vdd+0.3Vを超えたら±20mAを超えなくても駄目なんだったら
>±20mAの存在意義が無いからそれは無いと思うんだけど、
思うのは自由だけど、意義はある。
>Vdd+0.3Vを超えずに入力ピンに20mA以上って流せないと思うんだけど
思うのは自由だけど、流れてしまうこともある

150:774ワット発電中さん
16/05/29 14:13:52.86 e6RYjW6F.net
このくらい優しく書いてもらわないと駄目なのかな?
URLリンク(www.analog.com)

151:774ワット発電中さん
16/05/29 14:38:10.21 Ruu1aW83.net
ROHMでは0.3Vを超えても良いと言ってるけど。
>VEE-0.3V よりも低い電圧もしくはVCC+0.3V よりも高い電圧を入力した際に入力端子に
>電流の流れ込みもしくは流れ出しが発生し、特性の劣化や破壊につながると説明いたしました。
>これを防ぐ方法として、入力端子にクランプ用の順方向電圧の小さいダイオードを設ける、
>もしくは抵抗を挿入して入力端子に流れる電流を制限する方法があります。
>前者はIC に入力される電圧を制限する方法であり、後者は電流を制限する方
>法となります。入力電流は10mA 以下となるように抵抗を設定して下さい。
>図2.4.1 のVF はダイオードの順方向電圧でおおむね0.6V 程度として下さい。
URLリンク(rohmfs.rohm.com)

152:774ワット発電中さん
16/05/29 14:47:13.69 pBgTHbkm.net
で?

153:774ワット発電中さん
16/05/29 17:53:01.87 o/n5svHa.net
PICkit2 Programmerに関して質問なのですが、
プログラムを作り、書き込んで修正して、再度書き込んでとしている時に、
開発環境が出力するHEXは更新されているにもかかわらず、
実際のPICの動作が変更されていない事がありました。
当初、PICが壊れたのかと思い別のPICを使っても同じでした。
何処で問題が有るのかと注意深く見ていたところ、
PICkit2 ProgrammerでHEXを読み込んだ際に画面上部にあるChecksumが
変わっていないのに気が付きました。
しかし、画面下部のProgramMemoryの各アドレスの値は変更されています。
PICkit2 Programmerでこのようなバグなどあるのでしょうか?
ご存知の方、情報をお願いいたします。
開発環境はMikroCを使用しています。PICは16F88を使用しています。

154:774ワット発電中さん
16/05/29 18:22:08.18 cgYD68Zk.net
>>148
>拘れよ。一番重要な事だろ。そんな決まり事を自分の解釈でねじ曲げるから
それはデータシートの見方がわかっていないと思います。
もしも「何を!」と思うなら、下記に示すデータシートの電流ついての注釈について、解釈を捻じ曲げない立場で
説明をしてみてください。さて、できるかな、わくわく。
>>150のリンク先にも一瞬たりとも超えてはならぬ、とあるわけですから、それだけを
拠り所にしてしまうと、もうそれを信じるしかなくなるのは分からないでもありません。
もしかしたら、怖い先輩や先生にそういうふうにキツク言われたのかもしれませんね。

>>150が聖典をあがめる信者のように例にしたアナログデバイセズ。そこのオペアンプのデータシートです。
URLリンク(www.analog.com)
絶対最大定格の電圧は、±電源電圧です。(なんと+0.3Vみたいな話もなく、±15Vで使えば、±15Vが制限です)
電流については10mA。その電流の注にこうあります。
>入力ピンには、電源ピンへのクランプ・ダイオードが付いています。入力信
>号が電源レールを0.5 V 超えるときは、入力電流を10 mA 以下に制限する必
>要があります。
ね、電源電圧より上回ることを許容しているでしょう?

155:774ワット発電中さん
16/05/29 18:28:44.13 zi/CFy+3.net
ここPICのスレなんだけど・・・
この子はスレタイが理解出来ない子なのかな?(;´Д`)

156:774ワット発電中さん
16/05/29 18:46:53.19 e6RYjW6F.net
>>154
注に書いてあるということはそれも含めての絶対最大定格だよっていう
ことも理解できない方ですか?
それとも注意書きは最大定格とは別物なのだと思っている?

157:774ワット発電中さん
16/05/29 18:49:42.70 Y7UvDvQz.net
>>148
サージとか静電気とか、ごく短時間は絶対最大定格に含まれないと思うけど
あくまで絶対なんですかねぇ
今飲み屋で、王様の言うことは絶対!って言ったら女の子に笑われるぞ

158:774ワット発電中さん
16/05/29 19:11:02.82 cgYD68Zk.net
>>155
すみませんね。アナデバの資料を根拠にした話だったので、アナデバの資料を提示した次第です。
>>156
その注釈がなくても電圧は超えても大丈夫なのですよ。
クランプダイオードの存在とその電流をちゃんと解釈できる場合、という条件が付きますが。
この例のデータシートの場合は絶対最大定格の表の注釈にそれが書かれていて、
よく読めない人にとってもわかりやすくなっていますが、本文の中に紛れているケース、
当たり前だから書かれていないケースなどいろいろです。
教える側にとっては、こういう人は難しいだろな。電圧を超えても大丈夫だと教えたら
今度は四角四面に「絶対最大定格の電圧は超えても良いと教わった」って考えてしまいそうです。
それぐらいなら「絶対超えちゃだめだ」と教えておく方がリスクが低いかもしれません。

159:774ワット発電中さん
16/05/29 19:12:57.96 qn14oNuY.net
NGID:cgYD68Zk

160:774ワット発電中さん
16/05/29 19:18:11.56 cgYD68Zk.net
上にも書いたけれど、絶対最大定格の電圧については>>129さんがわかりやすい解釈をしてくれているのにね。

161:774ワット発電中さん
16/05/29 19:25:38.60 5BsfmgN4.net
無能なヤツほどだらだらと冗長な文を書き連ねる
ってことがよくわかるね

162:115
16/05/29 20:08:11.08 qkq9QuvQ.net
ごめん、馬鹿を相手にするの疲れたからこの話はやめる

163:774ワット発電中さん
16/05/29 20:26:29.14 aFaqwwgL.net
>>158
>すみませんね。アナデバの資料を根拠にした話だったので、アナデバの資料を提示した次第です。
なんでマイクロチップのICの話してるのに違うメーカーの全く違うデバイスの話をしてるんだ?
頭おかしいんじゃねw
プロセスも回路も違うアナログICと比較しても正しい保証は無いんだが
理解できないほど頭が悪いのかw

164:774ワット発電中さん
16/05/29 22:28:59.07 PFzHFPGl.net
みんなプライド高いんだね(´・ω・`)

165:774ワット発電中さん
16/05/29 22:55:18.64 Q//tVqFQ.net
PIC使いって意外に仲わるいんだな・・・

166:774ワット発電中さん
16/05/29 23:23:56.68 BczHvJ1Q.net
NG推奨IDの人が何言ってるのかわからなかった。

167:774ワット発電中さん
16/05/30 00:29:17.14 HuTRSR8X.net
PICのEUSARTの送信割り込みって送信バッファが「あり→空」に変化した時だけ
割り込みかかってくれればいいのに・・・
空だと常に割り込みが発生し続けるって気づくまで挙動不審に難儀したわ

168:774ワット発電中さん
16/05/30 00:58:47.32 bwy6JyDn.net
>>167
それそれ。僕も填った。しょうがないので、自分で変数持って、微分した。
あと、
1) 書き込みレジスタが空になったぞ(=書けるぞ) 割込
2) 送信シフトレジスタが空になったぞ 割込
などあって、理解するまでに時間がかかる。
RS485の送受信切替を1)でやって、エライ目にあった

169:774ワット発電中さん
16/05/30 01:25:10.05 HuTRSR8X.net
あれ、割り込みで送信する場合でもTRMTとTXIFを両方チェックしないとダメなんだっけ?
片方しかチェックしてなかった・・・

170:774ワット発電中さん
16/05/30 01:27:22.33 brBHDfTX.net
>>165
そらーZ80とか難しくて断念した人達が楽なPICでやっと手にいれた、自分デモできるマイコン工作の趣味を長年やってて
頑固になった
柔軟性がなくなった爺が多いからしょうがない

171:774ワット発電中さん
16/05/30 02:59:30.01 O9sCkE7f.net
>>170
Z8は楽勝だろ、一部レジスタがひっくり返るのとスタックのOVF気にすれば大抵のことは楽勝だったぞ。
東芝のTMPZ84で2000年ぐらいまで使ってたわ。
8255とか大量に繋いで制御も簡単だったからな。
あれが出来ないとかありえないだろ。

172:774ワット発電中さん
16/05/30 04:01:49.62 xkkYgI0C.net
>>171
BMWか、すごいなw

173:774ワット発電中さん
16/05/30 06:19:21.15 ut/12DSj.net
>>165
同族嫌悪

174:774ワット発電中さん
16/05/30 08:44:05.66 4qauMonN.net
>>167,168
16550っぽく思って、使ったら同じ目にあった。w

175:774ワット発電中さん
16/05/30 09:39:45.84 G+fk8s3k.net
>>167
「とりあえず空なら割込みが入る」っていうのは便利なこともあるけどね。

176:774ワット発電中さん
16/05/30 10:58:53.59 4qauMonN.net
>>175
リングバッファにセットして割込有効にした途端に送信開始するよねw

177:774ワット発電中さん
16/05/30 15:23:58.29 G+fk8s3k.net
>>176
そうね。X-ON/OFF制御の時とかね

178:774ワット発電中さん
16/05/30 17:52:33.97 MZERRRiL.net
>>171
まあ、PIC 普及前のアマテュアの製る Z80 システムってば
32pin や 40pin DIP のばかでかい IC が 4~6 ヶ、
標準ロジック IC が 10 ヶほど並んでおり、
ワイヤラッピングでなければジャンパー線が
夏の蔓草のようにからみあい、もりあがっていたでは
ありませんか ミ'д ` ミ

179:774ワット発電中さん
16/05/30 20:38:16.57 O9sCkE7f.net
>>172
ん?みんなZ8って行ってたんだよ当時は。
>>178
それが嫌でTMPZ84C011とかに乗り換えたんだよ。
AKI-80とかベースにすると便利だった。

180:774ワット発電中さん
16/05/30 20:52:29.36 FIRaAlhg.net
どこの「みんな」なのかな?

181:774ワット発電中さん
16/05/30 20:59:09.48 1ClF2wZO.net
×Z8
○ぜっぱち

182:774ワット発電中さん
16/05/30 21:05:22.09 7phYwzQC.net
Z80とは全く別アーキテクチャの
Z8というプロセッサが存在する。

URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9)
URLリンク(www.st.rim.or.jp)

183:774ワット発電中さん
16/05/30 21:08:15.17 YPthTPaT.net
>>179
「Z80」と書いて「ゼッぱち」と読んでいたと思う。
「Z8」とは書かなかったと思う。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

184:774ワット発電中さん
16/05/30 21:32:40.09 zTwxnftY.net
当時はSIOを内蔵したTMPZ84C015をよく使ったわ

185:774ワット発電中さん
16/05/30 22:06:52.01 /ujbQoqM.net
末期には、KL5C8400とか出てたなー
鉄屋までぜっぱち。

186:774ワット発電中さん
16/05/30 22:32:55.88 brBHDfTX.net
TNC作ったなー

187:774ワット発電中さん
16/05/30 23:12:28.08 nGB43rUW.net
>>185
なにやらパチンコの基板のあたり判定とかする部分は、認定の関係で未だにZ80系らしい。
しかもメインのプログラムが3Kとか最大のサイズも決まってるとか…。だからZ80系の需要は未だにある。
最も、液晶に絵を出したり、派手な演出とかは全部が子基板で親子の関係がひどいw

188:774ワット発電中さん
16/05/30 23:16:28.96 brBHDfTX.net
>>187
らしいな
いつまでやるのか興味深い

189:774ワット発電中さん
16/05/30 23:38:31.28 HuTRSR8X.net
PICで処理しきれないから外側にFPGA付けるようなもんですね

190:774ワット発電中さん
16/05/30 23:52:02.65 Bv4ZR0Xp.net
PIC+FPGAは普通にやるけどな。

191:774ワット発電中さん
16/05/31 00:11:08.70 9mx1uggJ.net
>>179
音でいうぜっぱち
何故にあんなにヒットしたのだろう

192:774ワット発電中さん
16/05/31 00:12:09.46 9mx1uggJ.net
うはリロードしたら181、183両氏が書いてた
はずかちー

193:774ワット発電中さん
16/05/31 01:42:48.14 agFzmF9y.net
>>187
>認定の関係で未だにZ80系らしい。
なんで、いつまでもZ80に拘るのでしょうか?
認定の関係と言っても、認定担当者も世代交代しているだろうに。
Z80しかわかんない年寄りが、しかも実際のアセンブラソース見て認定してるとか?

194:774ワット発電中さん
16/05/31 02:33:19.89 /PnKLco9.net
ぶっちゃけマイクロソフトのBASICが8080系列で書かれていて、
Z-80マシンへの移植、展開が楽だったからではないでしょうか。
ハードウェアの爆発的な普及でソフト市場が安定したような。
6809とか6502なんかに比べるとプログラム書きやすかったですし。
あの頃だと速度の問題はあったけど実数が気軽に扱えるMicrosoftのBASICは便利でした。

195:774ワット発電中さん
16/05/31 06:40:03.02 8hhn3Hd1.net
>>187,193
2764だったかな8KB-ROM。今はCPU内にROMを内蔵したパチ専用のカスタムチップ。
だからその都合だと思う。
むかーし、メーカーの仕込みで
どの流れでもプログラムの実行速度が変わらないように命令のサイクルをすべて合わせて
大当たりカウンターに偏りを持たせて天国モードと地獄モードを作っていた機種まである。
その事に気が付かなければ検査してもプログラム上には何の仕込が無いように見えるから。

196:774ワット発電中さん
16/05/31 07:06:59.29 WF0bvZKI.net
4004,8008から
♪思えば遠ォくへ来たもんだァ~♪
プログラム不要の人工電子頭脳までもう少しだから
ジーチャン達は長生きしてメイドの土産に見届けるんだぞ。
・・・
ア、間違った、冥土だった、
まさかプレゼント持ってメイドカフェに通っているジーチャンはいないだろうな。
いたら俺にも紹介してくれ(笑)

197:774ワット発電中さん
16/05/31 09:44:55.25 NvSsrOOs.net
ザイログ製(だったと思う)Z80のセラミックパッケージをアキバで見つけたとき衝動買いしそうになったなぁ。
68000のあのでかいパッケージも意味もなく欲しいと思った。

198:774ワット発電中さん
16/05/31 16:47:15.71 gW4b9kwZ.net
ArduinoUnoを用いて液晶パネルに画像を表示させようと考えています
こちらのサイト(URLリンク(plaza.rakuten.co.jp))を参考に
AdaFruit ILI9340ライブラリのスケッチ例(graphictest)を用いて2.2インチ液晶(URLリンク(www.aitendo.com))にArudinoを接続したのですが
コンパイルとボードへの書き込み自体は成功しているようなのですが、LEDバックライトが光るだけで文字が出力出来ません.....
配線はgraphictest内のUNOに対する指示に従って接続しているはずなのですが何故動かないのでしょう.....
最悪別のライブラリを使用してもいいのでどうにかこの液晶パネルを使用することは出来ないでしょうか?

199:774ワット発電中さん
16/05/31 16:51:25.18 gW4b9kwZ.net
>>198
スレチ致しました、すみませんお流しください......

200:774ワット発電中さん
16/05/31 17:52:14.64 1/e3hsYl.net
>>196
今時の年寄りは>196より長生きするかもなぁ。

201:774ワット発電中さん
16/06/01 21:36:51.72 eca34KZX.net
秋月でPIC16F1705買ってきた。
8音ピコピコMIDI音源作るぞ。

202:774ワット発電中さん
16/06/03 08:11:56.90 Zyj8CbTx.net
DSPICでFM音源がいいよ

203:774ワット発電中さん
16/06/03 19:03:27.55 trLbwvsT.net
何もかも初心者なのですが、助けてください
MPLAB X IDE v3.30でpwm.hなどがインクルードできません
コンパイラはxc8です(v1.37)
~/Microchip/xc8/v1.37以下を検索してもpwm.hなるファイルもありません
pwm.hをインクルードする前の状態ではビルドできて一応実機で動いてますが
#include 〈xc.h〉
#include 〈p18f4553.h〉
のあとに
#include 〈pwm.h〉
を追加すると赤い下線がついて
Can't find include file
といわれます
ファイルはどこかから別途ダウンロードがひつようですか?

204:774ワット発電中さん
16/06/03 19:06:03.16 C7QN3VOE.net
>>203
まるち

205:774ワット発電中さん
16/06/03 20:35:58.70 BshIlLz8.net
>>203
自分で書いてもいいよ

206:774ワット発電中さん
16/06/03 21:38:24.16 +Hg9jKcv.net
>>203
includeのなかのplibにありませんか??
そのため
#include <./plib/pwm.h>
と記述する必要があるのでは???

207:774ワット発電中さん
16/06/03 22:14:51.71 JMLAoVCA.net
>>203
最近のバージョンはライブラリが別になってる。
マイクロチップとしては、コードコンフィグレーター押し

208:774ワット発電中さん
16/06/04 09:54:43.43 iiOD7ojL.net
xc8 v1.34までなら可能のようです。
それ以降には入っていません・・

209:774ワット発電中さん
16/06/04 15:05:30.34 aRwX2xbC.net
>>202
サイン波1音までは出来た。
FM音源もdspicも今の自分には難しい。

210:774ワット発電中さん
16/06/04 18:25:26.10 /cry5Qxv.net
>>209
サイン波1音なんてCしか出来ない奴でも出来る。
アセンブラでチマチマネチネチ弄ると10音ポリでも余裕で出せるからガンバレ。

211:774ワット発電中さん
16/06/04 18:30:11.84 /cry5Qxv.net
ちなみに、下手な音源作るよりFM音源の方が圧倒的にやさしい。
足し算と掛け算だから、原理を知ってればアセンブラで書くのは容易いし
Cだと10分の1以下しか速度が出ないから、DSPICの勉強にうってつけだと思う。

212:774ワット発電中さん
16/06/04 18:45:46.08 43flytHb.net
~は易しい、~は簡単
という奴に限って自分では何も作ってない法則

213:774ワット発電中さん
16/06/04 19:06:46.40 /cry5Qxv.net
悔しそうだなwww
Cしか出来ないからLEDの点滅位が関の山なのかwww

214:774ワット発電中さん
16/06/04 19:12:33.35 3SN9B6cM.net
単発IDにムキになってるほうがそう見えますねぇ

215:774ワット発電中さん
16/06/04 19:17:16.36 /cry5Qxv.net
IDなんか気にしてるのw

216:774ワット発電中さん
16/06/04 22:30:32.87 aRwX2xbC.net
>>210
サイン波2音までできた。
DAC1個で1音、アナログにしてから、オペアンプのミキサーで混ぜてる。
これでも今までは矩形波しか作ったことないから感動した。
FM音源だと、1チップで10ポリができるのかい?すごいな。

217:774ワット発電中さん
16/06/04 22:36:29.51 iiOD7ojL.net
C言語でもクロック上げれば出来るよ
そんなにどうこう言うべきことではないと思う
結果として出来ればどんな方法でも問題はないし
趣味でやっているのだからどうでもいいのでは???

218:774ワット発電中さん
16/06/04 22:43:40.45 N0k8pfjq.net
アセンブラ教徒が今日も気持ち悪い

219:774ワット発電中さん
16/06/04 22:44:52.04 /cry5Qxv.net
>>216
せっかくのDSPICなんだから、プログラムで足し算して結果をDACに送ればいいだけ。
FM音源はアルゴリズムが簡単&DSPICにマッチするから、少ないステップで発声出来る。
サイン波が出来たらその読み出し周期に別のサイン波なりエンペローブなりを入れてやれば良い。
その部分は単純な足し算と掛け算なので、FIRフィルタが実行出来るDSPICにしたらたいした処理じゃ無い。

220:774ワット発電中さん
16/06/04 22:47:48.39 aRwX2xbC.net
Cでもできるのか。
以前はアセンブラで書いてたけど、
Cで書き始めてからはCでしか書く気がしない。
今なんて、MCCじゃないと面倒で、部品箱はMCC未対応の石が減らない。
趣味としては今の環境が楽しいな。

221:774ワット発電中さん
16/06/04 22:48:42.23 /cry5Qxv.net
>>217
クロック上げるって、オーバークロックするって事?
プログラムがタコな上に定格で動かないなんてゴミだな
そんなのは出来るとは言わないw

222:774ワット発電中さん
16/06/04 23:12:19.15 +aBrFe4b.net
C言語だけでWAV再生とかやってる人居るね、それ考えたら何でもアリじゃね?

223:774ワット発電中さん
16/06/05 00:08:02.93 GgW7OwJF.net
倍音のサイン波も出してレスリースピーカーにつないでほしい

224:774ワット発電中さん
16/06/05 00:54:50.75 kxyE6cM5.net
ID:/cry5Qxv
ID:/cry5Qxv
ID:/cry5Qxv

225:774ワット発電中さん
16/06/05 01:42:39.30 TuoBvyCj.net
俺レベルになると 00 FF FE とか直接打ち込んでるから

226:774ワット発電中さん
16/06/05 02:14:48.86 Ewa7m4e7.net
俺レベルになると音響カプラから直接音声で入力できる

227:774ワット発電中さん
16/06/05 05:32:36.66 wFRrGhnD.net
そういや、10音ポリフォニックピアノがPSoCのサンプルでもあったなぁ。
結構ピアノっぽい良い音していた。あのCPUって4MIPS程度なんだよね。

228:774ワット発電中さん
16/06/05 07:15:03.45 bE7msZcM.net
俺レベルになるとディスクを見るだけでコンテンツが頭の中に浮かんで来るから
CDは簡単だったけど、H.264を脳内デコード出来るようになるまで半年掛かった

229:774ワット発電中さん
16/06/05 07:50:53.53 9NQ8XhkW.net
FM音源の難しい所ってチップをコントロールする事よりも音色を作る事だと思う。
あとチップ自体の動作が遅い。

230:774ワット発電中さん
16/06/05 07:53:59.54 Yp4y7Z5X.net
>>222
WAV再生なんてなんも考えることなく垂れ流すだけだろ。Cでもとりあえず動かすなら動くんじゃね。
CがダメなのはDSPをまともにサポート出来ないって事。ライブラリに計算させる位が関の山。
なので、DSP部分を使いこなすならアセンブラ一択しか無い。DSPを使いこなせないなら
わざわざDSPIC使う必要が無い。クロックの高いPICとしてしか使いこなす能力が無いって事だからな。
Cしか出来ない奴はそんな当たり前の事が理解できないんだよ。
今までの悔しそうな書き込みがそれを物語ってるwww

231:774ワット発電中さん
16/06/05 08:22:44.31 6WkoWV50.net
>>230
そう、なんも考えること無く垂れ流すだけで微妙な音色や音声も再生できるからね

232:774ワット発電中さん
16/06/05 08:43:42.24 HW8tJaxr.net
アセンブラで、DSPにあたえる基データのスカラベクトル行列演算って何ステップくらいで書けるの?
16ビットの4×4くらいでいいから教えてよ

233:774ワット発電中さん
16/06/05 09:06:39.92 n7vfxg0C.net
悔しそう
℃素人

234:774ワット発電中さん
16/06/05 09:12:35.86 MGFrhi6Z.net
良しわかった!
単音PIC音源として
MIDIインターフェースで制御PICからコントロール
出力をミキサーで混ぜちゃえwww

235:774ワット発電中さん
16/06/05 09:45:00.41 /PlNpUbo.net
>>213
℃玄人乙

236:774ワット発電中さん
16/06/05 09:55:07.03 wFRrGhnD.net
>CがダメなのはDSPをまともにサポート出来ないって事。
別にできないってことはないだろうけどね。
スパコンでもFORTRAN使ってたりだし。

237:774ワット発電中さん
16/06/05 10:03:18.31 Yp4y7Z5X.net
>>236
出来ないよ。DSPの真価はリアルタイムに計算出来るって事だから
DSPの機構を使わずにCで書いてたら全然間に合わない。
バッチ処理ならFORTRANでもCでも良いけど、リアルタイムに音声合成みたいな
事をやるようには出来てない。せいぜい音声再生がいいとこ。

238:774ワット発電中さん
16/06/05 11:42:31.75 lgMCyNph.net
>>234
その仕様で作ってるよ。
もうPIC16F1705を8個買ってしまったし。
上段が外部入出力、下段が音源。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

239:774ワット発電中さん
16/06/05 11:46:45.72 HW8tJaxr.net
>>237
お前がDSPやらFPUやらGPUを使ったことがないことはわかった。
一生アセンブラでソフトウェア書いてていいよ。

240:774ワット発電中さん
16/06/05 11:53:18.15 KjUsbLHv.net
知ったか乙w

241:774ワット発電中さん
16/06/05 12:28:13.57 8Un25v7A.net
どっちかというと使ったことないのは・・・

242:774ワット発電中さん
16/06/05 12:54:28.11 OeKOwQw/.net
オブジェクト志向プログラミング
には対応できないとダメだろうなあ。

243:774ワット発電中さん
16/06/05 13:02:33.24 KjUsbLHv.net
PICの電子工作の話にFPUだのGPUだの持ち出さないと会話についていけないって
よっぽど足らないんだろうな。そんな奴がDSPだのFPUだのGPUだの言っても説得力が全くないw
そもそもDSPICを使った事のある奴の言葉には全然見えないw

244:774ワット発電中さん
16/06/05 13:04:21.81 OeKOwQw/.net
>>237
コンパイラというものについて、そこまで無知だとは
思わなかったなあ。
そりゃ、アセンブラにしがみつきたくなるよね~。

245:774ワット発電中さん
16/06/05 13:10:59.29 /PlNpUbo.net
ID:/cry5Qxv = ID:Yp4y7Z5X

246:774ワット発電中さん
16/06/05 13:21:33.99 W9iogycm.net
コテも付けず℃素人とか貧弱な語彙でしか自己主張できないチキンw
かわいそうに普段誰にも相手にされないんだろうなぁ

247:774ワット発電中さん
16/06/05 13:27:27.50 KjUsbLHv.net
>>244
コンパイラ以前に、DSPICを使ったこと無いだろw
せいぜいメーカーのライブラリを使って想定されたサンプルプログラムを動かして喜んでるレベル。

248:774ワット発電中さん
16/06/05 13:31:39.03 DNFymp4f.net
>>238
なぜに人差し指に指輪なんだ
結婚後に太ったのか

249:774ワット発電中さん
16/06/05 13:40:08.82 VgxDK7fH.net
>>248
その逆だ

250:774ワット発電中さん
16/06/05 13:41:06.57 /PlNpUbo.net
意識高い系だ
察しろ

251:774ワット発電中さん
16/06/05 14:18:18.53 aCnkBHcm.net
自分で納得してアセンブラ選択してんならそれ自身もって使えよ、人に噛み付いてんじゃねえよ。

252:774ワット発電中さん
16/06/05 16:06:27.30 KjUsbLHv.net
なにビビってんだかw

253:774ワット発電中さん
16/06/05 17:28:03.30 HW8tJaxr.net
だからはやくDSPICの乗算器使ってFFTでフィルタ作る場合の窓関数通す展開式のアセンブラのソースコード出せって。
URLでいいから。

254:774ワット発電中さん
16/06/05 17:32:47.38 HW8tJaxr.net
いっとくが、乗算器使うだけのコードじゃなくて、その前段階と後工程の処理コードだからな。
おれはCとアセンブラ使い分けてるが、アセンブラだけでフルスクラッチで書いたコードってのが見たいんだよ。
速いだろうとは思うが、人間業じゃないと思うんで、はやく頼むわ

255:774ワット発電中さん
16/06/05 18:06:00.83 e4eYGyH+.net
「だから」ってなんだよw
頭おかしいのかwww

256:774ワット発電中さん
16/06/05 18:16:10.25 HW8tJaxr.net
>>255
英語でSO、中国語で所以、サントリーの飲み物でもある
質問にお答えしました。

257:774ワット発電中さん
16/06/05 18:26:04.74 e4eYGyH+.net
日本語は得意じゃ無いんだな。国は何処?

258:774ワット発電中さん
16/06/05 19:50:29.93 GU1zigeD.net
>237
自作のサンプルソースを出すわけでも無く、>232の質問にさえ答えられない
技術的な話は全く無く、ただの空論だけ。虚しくならない?

259:774ワット発電中さん
16/06/05 19:56:21.50 bMywPqgs.net
なんでPIC使いって仲が悪いんだろうなぁ・・・

260:774ワット発電中さん
16/06/05 20:06:01.04 zxdcKGx/.net
Lチカくらいで終わった人達と、はるか上を目指した人達の同族嫌悪では?

261:774ワット発電中さん
16/06/05 20:20:14.51 Ewa7m4e7.net
>>248
指取れちゃったんじゃない?

262:774ワット発電中さん
16/06/05 20:38:01.98 NHqJ6mQO.net
どうせ 仕事だから出せない とか言うに決まってる。
弱い犬ほど良く吠えるな。

263:774ワット発電中さん
16/06/05 20:39:48.22 6zMe9s/m.net
所詮口先だけ、アホには何も出来やしないよ。
できると言うならソースコード出せばいいだけだ・・

264:774ワット発電中さん
16/06/05 20:49:04.05 9NQ8XhkW.net
>>260
俺はLチカ位をアセンブラで書いてるよ・・・。

265:774ワット発電中さん
16/06/05 21:02:57.37 e4eYGyH+.net
>>263
無能な中国人乙www

266:774ワット発電中さん
16/06/05 21:14:50.32 bMywPqgs.net
もうすぐ8ビット品がAVRに一本化されたら
「PICで絵色千佳^^」とか言えなくなっちゃうぞ
16bitPICにふさわしいアプリケーションを追求すべき

267:774ワット発電中さん
16/06/05 21:47:28.70 e4eYGyH+.net
つ ライタ

268:774ワット発電中さん
16/06/05 22:07:26.41 yzQC6eEN.net
ID:bMywPqgs
なんだ、買収されたショックからまだ立ち直れないのかw

269:774ワット発電中さん
16/06/05 22:45:21.19 HW8tJaxr.net
>>266
でも慣れたPICのIOや安定したハードウェア互換に、AVRのコア載せて、GCCでPicKitとデバッガ使えたら、
ちょっとそそられたりする。

270:774ワット発電中さん
16/06/05 22:54:57.30 HW8tJaxr.net
>>265
悔しいねぇ

271:774ワット発電中さん
16/06/05 23:39:35.49 bMywPqgs.net
>>269
ワザワザPICのIOなんか使わなくても
マイクロチップ社の高度なアナログIP群とAVRコアを組み合わせれば
競合の8bitマイコンはすべて薙ぎ倒せる気がする

272:774ワット発電中さん
16/06/06 00:19:15.98 SnzgKWx+.net
AVRコアに魅力を感じないんだが
市場でも評判が良くなかったから買収されるハメになったんだろうし

273:774ワット発電中さん
16/06/06 00:35:50.47 ery2i6U9.net
>>272
実は8bit品のシェアはPICを上回ってたらしいな
Arduino絡みじゃない?

274:774ワット発電中さん
16/06/06 04:23:24.54 HnVtPur/.net
すみません、以前同じ質問をさせて頂きましたがその時は回答が無かったので
改めて質問させてください
MALに入ってるBootloader用のUtilなんですが、Mac用を実際に使ってる方は
いませんか?Windows用のver2.9jはWin7(64bit)で問題なく使用出来ていますが
Mac用がOSX(EL Capitan等)でちゃんと動くのか、実際使ってる方がいるのか
知りたいです
本当はコマンドラインで動くmphidflashに期待したかったんですが、これは
MacどころかWindowsですらまともに動かなくて・・・

275:774ワット発電中さん
16/06/06 05:55:24.79 Dvy8ixpt.net
windows買っちまえばいいのに。なんで出来ない奴って変なとこに拘るんだろう

276:774ワット発電中さん
16/06/06 05:57:32.58 Dvy8ixpt.net
>>273
安売りしてたからシェアが高かったとか
いずれにせよオワコン

277:774ワット発電中さん
16/06/06 09:23:05.89 ZMsXr63Q.net
>>238
え?ジョークで書いたらマジだったの?
てかその基板デザインユニークで(・∀・)イイ!!
昔持ってたMonoPoly(KORG)を思い出す発想

278:774ワット発電中さん
16/06/06 10:00:36.69 R2mKrBX/.net
>>277
外部I/Fは汎用で使い回したいし、モジュール単位のアップグレードやデバッグがしやすいから、こういう構造が好き。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

279:774ワット発電中さん
16/06/06 11:24:06.53 Wa9ZqBbS.net
>>259
PIC使いはアマチュアが多いからじゃないか?
私のオフ会での経験によると、
他人が作ったプログラムにバグを発見したとき、
「バグがあります、Aという症状で、Bが原因で、対策はCです」
と報告すると、プロからは感謝されるが、アマチュアはまるで人格を否定されたかのように怒る。
過去に二度ほどイヤな思いをしたので、
二度あることは三度ある、今はアマチュアの作ったソフトは、
すごいですねぇ、素晴らしいですねぇ、と褒めまくることにしている。
もちろんバグを見つけても黙っている。
PICファンがAVRを褒め讃える、Cファンがアセンブラを褒め讃える、
そうすればレスの下らない言い争いは無くなってメデタシ、メデタシ。

280:774ワット発電中さん
16/06/06 11:41:11.62 Wa9ZqBbS.net
>>278
内容に関係無い話で悪いけど、この基板良いよね。
評価用に買った2枚が無くなったので、追加で何枚か買ってきた。
+ 電源ラインの配線をしなくて済む。
+ パーツのすぐ近くで電源と接続できる。
- ハンダブリッジに気を遣う。

281:774ワット発電中さん
16/06/06 11:55:41.39 HnVtPur/.net
>>279
俺の代わりにバグ見つけてくれるとありがたいと思うけどなあ
なんでファビョるのか理解出来ん

282:774ワット発電中さん
16/06/06 12:02:43.13 +Aufz8US.net
>>281
バグがあるかもと思ってる人と、バグなんてないと思ってる人の違いじゃね?
プロは機能がFIXできてからが仕事の始まり、アマチュアは機能がFIXできたら終了
新卒やアマチュアに状態遷移図書けというと、異常ルートのまったくないヤツを平気で書いてくる

283:774ワット発電中さん
16/06/06 12:18:54.69 Ec78Sf6s.net
>>280
リード部品だけならいい基板だよね
チップ部品が混ざってくるとヒヤヒヤする

284:774ワット発電中さん
16/06/06 21:08:58.67 bYUTAwhw.net
1005とかなら丁度いいけどな。

285:774ワット発電中さん
16/06/06 21:28:50.76 EMGFwhgY.net
ちょっとスンマセン
MPLAB X IDEのエディターの事で聞きたいのですけど
URLリンク(free.5pb.org)
↑この赤い線は何ですか?
できれば コメントアウトの列を揃えるのに使いたいので
赤線を左右に移動させたいです。
たぶんToolsのOptionsのどこかで設定できそうですが わかりません

286:774ワット発電中さん
16/06/06 21:51:18.29 SylVMzwh.net
>>284
丁度良い?
ワンサイズ上が丁度良い
秋月のリード売りのやつかな

287:774ワット発電中さん
16/06/06 22:37:58.05 bYUTAwhw.net
あ゛、プルアップとかノイズ取りコンデンサとして電源やGNDと接続する時ね。
2.54ピッチの時は大きくないと繋がらない。

288:774ワット発電中さん
16/06/07 08:49:21.81 AUKUQDah.net
2.54ピッチだと1608あたりが良い感じかな。

289:774ワット発電中さん
16/06/07 13:34:12.47 134DdEQY.net
>>285
たぶん、印刷時の用紙の大きさ(というか印刷領域)のことじゃないかな。
用紙サイズを変えてみて下さい。

290:774ワット発電中さん
16/06/07 13:53:59.77 Xk0H3CNW.net
>>289
あのさぁ・・・・
知らないなら一々口挟まずに黙ってれば?馬鹿なの?
>>285
その赤い線は単に「ここまでが80文字なので見やすいソースコードになるように
1行の長さを大体このくらいに抑えましょうね」って言う目安の印だよ

291:774ワット発電中さん
16/06/07 14:53:42.38 7DxMvkaD.net
>>285
うっとうしいので俺はtext limit lineの色を変えて見えなくしてる。

292:774ワット発電中さん
16/06/07 17:10:12.45 FvLDF0ZP.net
>>290
ただ>>285へのレスだけを淡々と書く。
というわけにはいかないんだな、人格的に未熟だから。

293:774ワット発電中さん
16/06/07 17:11:35.40 I+EO0UFv.net
>>292
この程度のことで勝ち誇りたい年頃w

294:774ワット発電中さん
16/06/07 19:37:42.74 nt6eXjFK.net
>>289
レスどもです
>>290
ああ、そういう事ですか
サンクスです
>>291
なるほどtext limit linetっていうのですか
サンクスです

295:774ワット発電中さん
16/06/07 20:03:46.42 RO4ZSiub.net
>>293
負け組だから仕方ない

296:294
16/06/07 21:44:44.83 nt6eXjFK.net
いろいろやってたら Tools → Options → Editor → Formattingで
Languageの項目をいろいろ変えてみてたらRight Marginを変更出来る奴があったので
そこで変えることが出来ました
URLリンク(free.5pb.org)

297:774ワット発電中さん
16/06/08 05:59:40.96 lSZG98+g.net
URLリンク(youtu.be)
とりあえず鳴った

298:774ワット発電中さん
16/06/08 07:25:32.38 2w5W9rb/.net
>>297
すばらしい
コイツはグレイトですよ。実にすばらしい。ブラボー

299:774ワット発電中さん
16/06/08 07:40:06.02 /J+dAmgo.net
凄いよ

300:774ワット発電中さん
16/06/08 10:24:47.79 uKPxEkYy.net
ファミコン世代か
いい年して選曲がキモイ
アニヲタ、フィギアヲタと同類のキモさ

301:774ワット発電中さん
16/06/08 11:29:41.09 eOk9iiWF.net
プチプチ音が気になるけど、「とりあえず」いいね。

302:774ワット発電中さん
16/06/08 12:10:40.33 mhyB28cH.net
>>296
了解しました。
用紙の、右側の余白(マージン)の設定ですね。
たぶん用紙サイズを変えると、線の位置も変化するとおもいます。

303:774ワット発電中さん
16/06/08 18:03:54.99 yjEFHhL0.net
>>297
周囲のごちゃごちゃ感がいいなw

304:774ワット発電中さん
16/06/08 20:03:01.67 iIp0ZJWZ.net
>>297
うわー、凄い
結構いい音色ですね
軽く感動
そして基板は例の電源が飛ばせる基板

305:774ワット発電中さん
16/06/09 08:17:58.58 1wupsEHt.net
電源は飛ばないだろ。
無線給電なのか?

306:774ワット発電中さん
16/06/09 08:45:40.13 3yLitSpG.net
ハンダ不良でショートして電源がバチっと飛びやすい基板なんじゃね?w
これかな、高いけどDIPで小さく作るには良さそうだね
URLリンク(akizukidenshi.com)

307:774ワット発電中さん
16/06/09 11:52:28.47 24k4eQyK.net
>>305
無線給電。その発想はなかった
>>306
それそれハンダブリッジで手軽に電源が取れるらしい
試しに買ってみたけど使わないまま放置されてる
別スレでも製作写真あったけど皆配置が綺麗で羨ましい

308:774ワット発電中さん
16/06/09 12:35:24.73 PAQwzkqg.net
プチプチ音はMIDIのメッセージ受信が波形生成に干渉してるんだと思い、割り込みをいじってみたが、音のオンオフに連動して発生してるようだ。
出力にLPF付けたがダメだった。
DACのVref、DAC出力バッファ回り、ミキサー、電源波形、ミキサー出力のDCオフセットの影響あたりを見てみようと思う。
この基板、部品配置優先でピンを決めたから、ICSP不可能。特にVppピン周りの回路
は気を使わないといけないな。

309:774ワット発電中さん
16/06/09 12:40:06.17 PAQwzkqg.net
>>305
MIDIはbluetoothシリアルで受けてるから、PCとの接続って点では無線。
電源が無線というのはパワーグリッド基板のことを言ってるんでしょ。チップパスコンは使いづらいけど、配線は楽だよ。

310:774ワット発電中さん
16/06/09 13:00:04.90 PAQwzkqg.net
DCオフセットで思いついた。
プチプチ音の原因は、無信号時のDAC入力値が0だからかも。127とすべきか。

311:774ワット発電中さん
16/06/09 18:33:18.71 LO8QrPku.net
プチプチがぜんぜん聞き取れんのだけど・・・・
> 127とすべきか。
プラス電圧域だけで出力してるなら、無音は中点電圧にしないとね。

312:774ワット発電中さん
16/06/09 22:16:57.64 qA6pKp5I.net
>>311
>プチプチがぜんぜん聞き取れんのだけど・・・・
そうとうお歳をお召しな様でW
>プラス電圧域だけで出力してるなら、無音は中点電圧にしないとね。
そうとは限らない。

313:774ワット発電中さん
16/06/09 22:37:39.34 5+GtZJAw.net
中点にすればいいとは限らないとは?
結果的に無信号時電圧を中点にしたらプチプチは消えた。
URLリンク(i.imgur.com)

314:774ワット発電中さん
16/06/09 22:41:05.51 D/LUAORc.net
「そうとは限らない」とぼかすのは
・よく分からないか、
・自信がないか、
・いつでも逃げられるようにするため
なんだってさ。

315:774ワット発電中さん
16/06/09 23:16:16.44 qA6pKp5I.net
>>313
音源次第だから限らないと書いた。バッテリー駆動の物で無音を0Vに設定するものもある。
その場合はプチプチ音を消す方法は2つある。
>>313は中点にするべき音源、回路構成なのに中点にしてなかったって事だろ。
>>314
悔しそうだなwww
頭の悪い奴ってだいたいそうだけどなw

316:774ワット発電中さん
16/06/09 23:41:42.38 D/LUAORc.net
草を生やすのは心理的に逃げるためだよ。

317:774ワット発電中さん
16/06/09 23:59:16.11 fSsHu87a.net
℃玄人が具体的なことを書くわけがない

318:774ワット発電中さん
16/06/10 00:01:01.96 E1tRqvHl.net
そういう人ほど怖がるね。

319:774ワット発電中さん
16/06/10 00:50:52.08 axUoOAFy.net
プチプチが聞き取れないとは書いてあるけど、
プチプチを含めて「音色」だと思っている場合もある。
「限らない」なら、どういう場合かその時に書けばいいのに。
自分の落ち度を無視して相手の落ち度だけ指摘するのもどうかと。

320:774ワット発電中さん
16/06/10 00:58:30.60 NiSPPRQd.net
URLリンク(youtu.be)
プチプチ消えたらこんな。
無音時0Vでプチプチを消す方法が気になるな。
バッテリ駆動ってことは、バッテリ節約するためでしょ?
DACの基準電圧に負電源?アンプに工夫?

321:774ワット発電中さん
16/06/10 06:11:08.70 JFOB2e5y.net
>>315
℃玄人乙

322:774ワット発電中さん
16/06/10 08:23:56.66 7lwngcC6.net
>>319
>プチプチを含めて「音色」だと思っている場合もある。
お前、自分の言ってることが分かってるかw
韓国人じゃあるまいし、見苦しいよwww

323:774ワット発電中さん
16/06/10 08:30:50.39 7lwngcC6.net
>>319
>「限らない」なら、どういう場合かその時に書けばいいのに。
自分で書けよ。なんで俺が書かなきゃいかんのだ?
図々しいにも程が有る
教えてほしいなら 「教えてくださいご主人様!」と叫んで3回まわってワンと吠えろw

324:774ワット発電中さん
16/06/10 10:22:09.34 E1tRqvHl.net
>>323
「教えてくださいご主人様!」
くるくるくる
「ワン!」

325:774ワット発電中さん
16/06/10 12:28:42.03 5MCKhrum.net
DAC後段のミキサーの入力に、無音時のみDCオフセットを加算すれば、無音時のDAC出力は0でもプチプチしないんじゃないか。
メリットあるのかな。

326:774ワット発電中さん
16/06/10 15:40:14.77 POAPfniv.net
>>320
8音シンセサイザーになった!>前の4音でしたよね?
エンベローブが良い感じにふわっふわで楽しい
手作りでこれが出来るって羨ましい

327:774ワット発電中さん
16/06/10 18:51:19.55 YOLCH1T2.net
>>325
> 無音時のみDCオフセットを加算すれば
その加算したところで音が出るよ。

328:774ワット発電中さん
16/06/10 18:59:12.50 3rQxyjKv.net
32MX250f128B で
i2SのPCMショート・フレーム・モードのマスターモードは再現できるんだけど
i2SのPCMショート・フレーム・モードのスレーブモードが再現できない・・・
SPIRBF: SPI 受信バッファフル ステータスビットが立たないんだけどなんでなん?
i2SのPCMショート・フレーム・モードのスレーブモードってバグとかあるん?
なんか知ってる人いませんか?

329:774ワット発電中さん
16/06/10 19:00:35.11 3rQxyjKv.net
ちなみに普通のSPIスレーブモードはちゃんと駆動するし

SPIRBF: SPI 受信バッファフル ステータスビットもちゃんと立つ

330:774ワット発電中さん
16/06/10 19:16:07.67 l4WUuIyv.net
>>323
自信がないから書けるわけないよな

331:774ワット発電中さん
16/06/10 19:20:17.68 axUoOAFy.net
>>322
言葉通りの意味なんだがな。
>>323
こっちも言葉通り。

332:774ワット発電中さん
16/06/10 19:33:57.09 eGgLR+YJ.net
>>331
池沼に何を期待してるの?

333:774ワット発電中さん
16/06/10 20:59:27.11 ZSEVZnqH.net
>>328
エラッタには載っていないので、新しいバグか???

334:774ワット発電中さん
16/06/10 21:44:11.75 4dMdevpS.net
>>323
自分で書けよ。なんで俺が書かなきゃいかんのだ?
図々しいにも程が有る
教えたいなら 「教えさせてくださいご主人様!」と叫んで3回まわってワンと吠えろw

335:774ワット発電中さん
16/06/11 09:31:26.84 Q+TiPq5H.net
サイン波音源はこれでおしまい。
次の回路でまたよろしく。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

336:328
16/06/11 16:20:51.16 2G/h0Sca.net
原因判明  SS1の設定を入力にかえてなかっただけだったw
出力時は RPB15R = 3; // SS1
で入力時は SS1R = 3; //SS1
って書かないといけないんやねw
てっきりSS1としてポート使うんなら同じ設定でいいっておもって
間違ってたw

337:774ワット発電中さん
16/06/12 12:37:28.36 mG5mNtS1.net
>>324
よろしい。
バッテリ駆動の量産向けICは大抵、無音時は0Vにしてある。メッセージカードとかに使われる簡易的な物がそう。
数的にはON・OFFの圧電サウンダの次に多いと思われる。
スピーカーを直接駆動するものもあるし、トランジスタ1石のエミッタ接地アンプの場合もあるが
何れにせよ発音終了後に出力電圧を0Vにする事でアンプの電源も落とせる。
このタイプはバイアスの掛け方に2種類あって、発音スタート時にハード的にランプ波形を
生成しバイアスを掛ける物と、音データ(大抵はPCMか同等の物)自体に
スタート、終了後のランプ波形を持たせる物がある。後者はメーカーのツール自体に
ランプ波形を追加する機能がある。後者は音声メモリを食うので時間が短くなるデメリットがある。
以前、昔、TIの小ピンDSPを使ってパーコールとかやった時は、ソフトでランプ波形を出力してた。
PIC+抵抗+トランジスタ+スピーカー+電池で出来るので、暇人はやってみるといい。

338:774ワット発電中さん
16/06/12 12:44:19.99 GtHiPqZR.net
ありがとう。
とても勉強になった。
プロの人か。

339:774ワット発電中さん
16/06/12 13:24:04.66 Sv+cTala.net
>>337
おつ。
俺、>>324なんだけど、正直言って、もったいぶらずに最初からそれぐらい書けば良いのではないかと思う。
教育のために自分で調べろっていうのは、自分が所属する組織の中でなら良いのだけど、
あるカテゴリに秀でた人だって、別のカテゴリでは素人同然ってことは、この世界ならよくあることだし、
皆がみなすべてのカテゴリに秀でた人になる必要もない。
自分が持っている知識なり長所なりを提供しあっていければ、匿名掲示板に集う意味も大きくなる。
くるくるくる、わんわんわん!

340:774ワット発電中さん
16/06/12 14:37:54.46 GtHiPqZR.net
俺はしばらくの間のクイズだと思えて楽しめたよ。
答え合わせが1ヶ月後とかだったらモヤモヤが溜まるけど。

341:774ワット発電中さん
16/06/12 17:00:35.25 yv2Xj8mG.net
>自分が持っている知識なり長所なりを提供しあっていければ
提供しあうんじゃなくて、一方的に頂きたいってだけだべ?

342:774ワット発電中さん
16/06/12 17:36:42.04 Sv+cTala.net
>>341
性悪説に基づくなら来なくていいと思うのです。
本件については俺は傍観者だったけれど、知ってることは提供しているよ。
あと、あらゆるカテゴリで素人の人が結果的に一方的にいただく立場になったとしてもOKだと思うのだけど。
こういうのは「現在の俺の収支」だけで考えてると無理があるんじゃないかな。
もし、現在の俺の収支だけで考えるなら、現在において求めない人だと教えてもらうことがない(情報の収入がない)から、
その人は何を提供しても収支は合わないことになるね。
でも駆け出しのころは多くの人がいろいろな人に指南してもらう立場だったよね。
それ以前に、音源のムービーの人は、もうそれだけで凄い刺激を公共のものにしてくれているわけだし、そういうのも含めて
提供しあっているって考えて良いのではないかな。

343:774ワット発電中さん
16/06/12 19:57:15.07 DBHGVKwD.net
技術は「持つ者」と「持たざる者」の2種類しか居ない訳で
会社じゃ有るまいし、「技術を持たない者」に対して
懇切丁寧に教えてやる義務なんてない
あくまで技術を持つ人が好意で公開してくれているに過ぎない

344:774ワット発電中さん
16/06/12 20:11:43.57 c5tCqBlq.net
施しを受けるのが常識だと考えるお客様体質な奴がいるから空気悪くなるんだよ
2chはお客様サービスセンターじゃねーってのに
作品公開は自己満オナニーの垂れ流しなだけだし
それ自体は悪い事じゃないけど、
それをしてくれてるからってことで手助けをする義務は無いよね?
手助けもまた自己満オナニーだからやりたい奴がやれば良いだけだろ

345:774ワット発電中さん
16/06/12 20:15:33.35 22aJXxp4.net
毎回ID変えて投稿する趣味

346:774ワット発電中さん
16/06/12 21:57:39.78 mG5mNtS1.net
>>339
>もったいぶらずに最初からそれぐらい書けば良いのではないかと思う。
もったいぶってる訳じゃないし断る。
そもそも考え方が間違ってるよ。自分の組織とやらなら自分にメリットがある事もあるだろうが
2chで直接的な回答を書くのは世のためにならない。
素人だから無知なのは当然として、努力しない素人を導こうなんて大層な思想なんて持ち合わせて無いから
必要なら学校の先生にでも聞いてくれ。学校なら努力しない奴でも教えてくれる。
だいたい俺が書くのは「知ったかすんなよ℃素人」ってのが定番だが
℃素人が知ったかしてする書き込みは害悪なので牽制してる。
℃素人呼ばわりされた奴は自分じゃ知ってるつもりで書いてるから反発して
酔態晒すのを見るのは楽しいが、所詮、しったか。素人にとっては害でしかない。

347:774ワット発電中さん
16/06/12 22:05:45.72 mG5mNtS1.net
>>342
>でも駆け出しのころは多くの人がいろいろな人に指南してもらう立場だったよね。
自分がそうだからと言って、他人もそうだとは限らない。
そもそも、俺の年代だと、データシートを読んで自分でなんとかするのは当たり前だったしな。
殆ど独学だよ。

348:774ワット発電中さん
16/06/12 22:22:57.58 3NZelOOM.net
>>346
℃玄人乙

349:774ワット発電中さん
16/06/12 22:54:22.39 m9Ki9J5l.net
>>346
はったりかまして引っ込みがつかなくなって2日間考えてやっとこじつけた
のが音楽の発音には役に立たないランプ波形か。
℃玄人が具体的なことを書くのは得意分野だけにしておけよ。

350:774ワット発電中さん
16/06/12 23:22:08.78 8m0E3ecP.net
必死だな

351:774ワット発電中さん
16/06/12 23:36:38.95 mG5mNtS1.net
予定調和www

352:774ワット発電中さん
16/06/12 23:50:45.13 MO9FSh91.net
>>337,>>343
「知ってるけど教えない」って態度は
「本当に知ってるけど教えない」「知らないけど知ってるふりをする」「知っているけど理解できていない」どれとも捉えられる。
掲示板の場合後者2つだと思われる可能性が高い事は忘れない方が良いかもな。
書く気が無いのなら初めから口出すなよ、と思われる可能性もかなり高い。

353:774ワット発電中さん
16/06/12 23:52:47.91 22aJXxp4.net
どっちにせよ
情報を出さない奴はスルーでいいんじゃない?
相手するほうがどうかしてると思うぞ

354:774ワット発電中さん
16/06/13 00:00:25.07 pta3sxhj.net
わらわらと悔しい人が沸いて来ましたw

355:774ワット発電中さん
16/06/13 00:15:46.68 sJcnUrYA.net
>>344
質問スレ分ければOKじゃねーか

356:774ワット発電中さん
16/06/13 02:30:26.19 g6xoA6hy.net
>>355
質問スレだと自称プロな人の長文トークコーナーになっちゃうのよ

357:774ワット発電中さん
16/06/13 06:35:38.83 Ja/E3RRC.net
>>354
興味が無い、既に知ってる人なら、「あっそ、ふーん」だけど、
書き込み主の素振りに疑問を抱く奴も居るって事だ。

358:774ワット発電中さん
16/06/13 07:35:49.52 7zMY6x53.net
疑問を抱くのは自由だけどファビョり感が半端無いな。

359:774ワット発電中さん
16/06/13 07:39:08.75 7zMY6x53.net
あ、客観的に見てそう思うだけだから勘違いするなよ。

360:774ワット発電中さん
16/06/13 07:40:58.24 SXy8Btpr.net
客観(笑)

361:774ワット発電中さん
16/06/13 08:34:30.48 uc3rqmkN.net
悔しがってる暇があるなら勉強すればいいのに。

362:774ワット発電中さん
16/06/13 08:34:33.16 fFSIX12C.net
2チャンネルなんて昔から清濁あいまみれる場で、何が本当なのか
何が嘘なのかなんて分からないですよ。
書かれた内容なんてまともに受けないで、本当にそうなのかと一回自分で
ちゃんと調べたり、考えて情報を咀嚼しないと。
大食い選手権みたいにロクに噛みもしないで丸呑みばかりしていると
消化不良になったりするし、脳の発達にも良くないのと同じように
身につかないし、ご自身の技量も上がらないでしょうね。

363:774ワット発電中さん
16/06/13 08:49:15.10 uc3rqmkN.net
知ったかすんなよ℃素人ってコメは考え直す切っ掛けにはなる。

364:774ワット発電中さん
16/06/13 09:01:26.45 SXy8Btpr.net
コメ…?

365:774ワット発電中さん
16/06/13 09:55:59.04 r/vVs2mV.net
>>364
食べる米のことでしょ

366:774ワット発電中さん
16/06/13 18:09:33.75 2emQDBqo.net
俺が「中点電圧にしなくちゃだめだよね」って書いたせいでこんなに荒れてしまいました。
申し訳ござらん。

367:774ワット発電中さん
16/06/13 18:36:57.76 3pIv2unR.net
いつも通り平常運転。

368:774ワット発電中さん
16/06/13 19:29:09.75 JuXzrsqB.net
PIC使いは、相も変わらず罵倒しあっててアホかと馬鹿かと
平常運転

369:774ワット発電中さん
16/06/14 00:10:28.78 ygDLeMbv.net
>>366
それより、コメ って書いたのは君かい?

370:774ワット発電中さん
16/06/14 00:41:02.59 fhnsOUTW.net
コメコメクラブ

371:774ワット発電中さん
16/06/14 00:49:03.33 NiOh0M9y.net
米米倶楽部ってやたらメンバー多かったよな
カールスモーキーがおそらく食えない奴らに給料やるためにメンバーにしてやったんだろうな
男気のある奴だぜ

372:774ワット発電中さん
16/06/14 01:15:03.45 oZZasLpI.net
そりゃ米(まい)ったな・・・ってか?

373:774ワット発電中さん
16/06/14 01:23:27.40 fhnsOUTW.net
>>371
ドシロウト乙

374:774ワット発電中さん
16/06/14 01:27:30.67 5GJ1hms8.net
豆知識
℃素人連呼するヤツに「良くわかってないから罵倒しかできないんだな」
と言うと何の脈略もなく「悔しいんだな」と返ってきます。
実は悔しがってるのは℃人本人で、自分の感情を相手に映し出しているのです。
これを心理学用語で「投影」と言います。
本当にわかってなくて罵倒しかできないのですから、あまり追い詰めず
可愛そうな者を見る目で生暖かく無視してあげましょう。

375:774ワット発電中さん
16/06/14 01:38:04.68 U/LhYCSi.net
俺は人のためじゃなく自分の利益のために回答してる。
人にものを教えると分かりやすく説明する文章力がつくし、自分の理解が深まる。
ついでに解決して礼言われると気持ちいい。

376:774ワット発電中さん
16/06/14 03:34:51.43 GVg/+EQT.net
教えてくださいご主人様!って言われると気持ちが良いよな。

377:774ワット発電中さん
16/06/14 03:42:14.90 GVg/+EQT.net
>>374
豆知識とか言って無理やり食いつくのが
どうみても悔しそうwww
よっぽど悔しい思いをしてきて積年の恨みが有るんだろうと思うよ。哀れ杉www

378:774ワット発電中さん
16/06/14 05:27:06.24 zbx7qnW5.net
arduinoでこの世界に入ってきたものです
arduinoはある程度触れたのですが、歴史の長い分野を開拓したいと思い、PICに手をつけ始めようと思います
早速pickit3あたり購入し手をつけてますが、arduinoしか知らない身として気をつけることはなんでしょうか?
オススメのPICとかあればご教授ください

379:774ワット発電中さん
16/06/14 05:30:52.27 6/ynfHCe.net
>>369
それは存じ上げませぬ。
ところで、無音時は0Vというアルゴリズムは開陳されたのでしょうか。
怒涛のレスの波を掻き分ける気力はござらぬ故。

380:774ワット発電中さん
16/06/14 05:31:28.45 zbx7qnW5.net
とりあえず16F84A, 16F887, 16F877A, MX250F128Bあたりを購入していろいろいじってみる予定
オススメサイトとかありますか?

381:774ワット発電中さん
16/06/14 05:32:18.71 6/ynfHCe.net
>>378
ハンダ付けはできますか?

382:774ワット発電中さん
16/06/14 05:41:54.04 0G9DVln9.net
>>380
MCC対応デバイスだと楽だよ。
PIC18F26K22とか。

383:774ワット発電中さん
16/06/14 06:33:27.61 9fxNQRMZ.net
>>380
今更84なんて使うより1823とか1827あたりにしておけば?

384:774ワット発電中さん
16/06/14 06:58:22.73 mDyUtI8B.net
>>380
URLリンク(www.microchip.com)

385:774ワット発電中さん
16/06/14 12:30:33.47 tT4kKQbz.net
>>380
古い石は作例は多いけどあまり参考にならないかも。
16F84は内蔵オシレータもないから不便だし、今から使うなら16F1827とか16F1938あたり、
または8pinの16F1822とかが分かりやすいのでオススメ。
ArduinoからということはC言語を使うのだと思うけど、
あっちのようにすぐ使えるようなデバイスモジュールやそのライブラリは揃ってないから、
自分でデバイスを繋いでドライバー部分も書くことが多くなるので、覚悟してくだされ。

386:774ワット発電中さん
16/06/14 12:39:39.29 m/epKXYu.net
>>385
コードコンフィグレーター

387:774ワット発電中さん
16/06/14 13:08:34.04 tT4kKQbz.net
>>386
あれはPIC内蔵モジュールの設定用ですよね
外付けしたデバイスにも対応してくれるようになったの?

388:774ワット発電中さん
16/06/14 14:12:23.13 dydAzfHJ.net
>>387
内蔵ADCとか
16F84のメリットは、最小限の機能の日本語データシートの存在では。一度日本語のデータシートを頭に入れれば、他の機種の英文データシートも読める。

389:774ワット発電中さん
16/06/14 17:12:08.07 ygDLeMbv.net
>>387
アルデーノは、AVRも含めた基板回路全体が規格化されているので、
周辺ICのライブラリも たくさんあるでしょう。
PICの場合は、周辺ICまでのライブラリはないから不便だよね。
またcinfigも面倒だよね(1回やれば慣れるけどね)
でも
マイコンの周辺ICには自分の思い通りのICが選べて、
自分の思い通りの基板サイズにできて、
自分の思い通りの回路設計ができて、
自分の思い通りのライブラリが作れて、
コードも簡潔に無駄なく書ける、
それだけだよね。

390:388
16/06/14 20:06:36.56 0G9DVln9.net
arduinoって、外付けデバイスのドライバも書かなくていいのか!
PICで加速度センサからの読込で苦戦したけど、
そういうのないってことなのか。いいな。
俺の無知な発言は忘れてくれ。

391:774ワット発電中さん
16/06/14 20:15:55.37 FXnqzqgK.net
>>380
はじめの3つくらいはやめといて、PIC16F1827あたりから始めるのがいいと思う。
「作例 PIC16F1827 XC8」で検索したらこんなのがトップに出て来たけどどうかな。
URLリンク(neo-sahara.com)

392:774ワット発電中さん
16/06/14 21:55:38.36 mDyUtI8B.net
べつに作らなくてもいいからH8のデータブック端から端まで読んでみるのはどうだろう

393:774ワット発電中さん
16/06/14 22:22:27.66 7+gaANJX.net
>>378
俺もAruduinoからPICに入ったけど
PIC16F1827でMPLAB X ,xc8使ったよ
本買ったけどxc8の使ったのが無くてGoogle先生に大変お世話になったよ
一通りPICで遊んだ後は
PSoC1で遊んでる
IDEの出来はMPLABよりも使いやすい

394:774ワット発電中さん
16/06/14 23:05:27.37 HbgryABF.net
どこもマイコンを使うときでも、出来るだけ
基本機能のみを搭載している簡単なものから入ったほうが
実際に使わない機能の初期設定で困ることが少ないと思うよ
単純なものから初めて、徐々に高機能のものを使うほうが
わかりやすいと思う。
F1タイプはお勧めしません~~~~

395:774ワット発電中さん
16/06/14 23:17:24.78 bT2Kng9e.net
>>394
どうせ最初は人様のコードを拝借するんだからF1で問題無い。
そこを基点にいろいろ変更する過程でコンフィギュレーションの魔境に踏み込めばいい。
ちなみに84Aは300円、1827は明らかに高機能ながら半額の150円。

396:774ワット発電中さん
16/06/15 00:04:16.68 jOyXW3VN.net
マイクロチップ社のYouTubeに出演してるメリケン娘が気になっている
英語があれだから何言ってるかわからんけど
名前知ってる?
いつかあの娘で抜いてみようと思うんだ

397:774ワット発電中さん
16/06/15 00:18:52.67 h764kWII.net
>>377
℃玄人乙

398:774ワット発電中さん
16/06/15 00:56:40.88 imRba542.net
最初にはPIC10F200がお勧め。
・クロック源の選択肢が内蔵のみなので何を間違ってもとりあえずは動く。
・アナログ機能無しなので出力をするまでの罠が少ない。
・安いので壊したか心配になった時のためにたくさん買っておける。
なおLチカとスイッチ入力くらい試したらまともな石に移る前提で。

399:774ワット発電中さん
16/06/15 02:28:44.47 M6vamfpS.net
PICはArduinoにはなれなかったから
ガキみたいなジジイがいろんなとこで粘着してんだよな

400:774ワット発電中さん
16/06/15 02:53:24.20 ggpPDZC3.net
いや、そもそもなろうと思ってないし

401:774ワット発電中さん
16/06/15 02:55:57.20 M6vamfpS.net
>>400
そうそう
こういうやつw

402:774ワット発電中さん
16/06/15 03:00:39.24 PB+zzkoh.net
>>399
そうそう、>>401みたいなやつね

403:774ワット発電中さん
16/06/15 05:04:57.41 8cznTwdq.net
いろいろ参考になるわ
ところで、ど の変換を℃にしてる人は
やっぱそっち方面のヲタなのかな?

404:774ワット発電中さん
16/06/15 05:53:49.37 u6a1yQDW.net
PICのことが気になってしょうがないんだね

405:774ワット発電中さん
16/06/15 11:15:34.81 7LDfECHd.net
>>393
PSoCの場合にはI/O操作は基本的にAPI呼ぶだけだもんね。
レジスタの直たたきなんて殆どやることないし。
タイマだのシリアルポートだのの構成も自由に組替えられるのもありがたや。

406:774ワット発電中さん
16/06/15 21:23:06.82 6RCvqPZf.net
PSoCはつぶしが利かないからPICとFPGAの方が色々便利。
量産用途に嵌れば便利だけど、性能追求する感じじゃ無いし
スピード遅いしプログラミングとしては詰まらないけどな。

407:774ワット発電中さん
16/06/15 22:04:03.39 Y28DJeFM.net
入門にはPIC10F200がおすすすめ・・・
に大賛成、その後PIC10F222でどこまで出来るか試してみるのも
面白いと思うよ。
巷にあるちょっとしたものなら222で作成可能なものが沢山あります
(PICの機能はよく考えられてると思う・・価格対機能の点で)
自分も50種類くらい10F222で組んでますが非常にバランスがよく
必要最低限の機能だけでも結構出来ます。
(NI-H充電器、赤外線リモコン解析機、6LEDフラッシャー(4階調制御)
 赤外線エリアセンサー、ソーラー誘導灯、太陽追尾装置など)

408:774ワット発電中さん
16/06/15 22:10:58.59 43H2ei8w.net
I/Oとメモリが足りない場合もあるけどね……。
一番は足が足りない場合が……。
16セグメント用に英語と数字、全部記述したらどれくらいのROM必要になるんだろ…。
入力側はUARTかI2Cでもいいけど、出力が足りるか不安だわ……こういう計算ってどうするの?コンパイラにもよるから組んでみるしかない?

409:774ワット発電中さん
16/06/15 22:14:24.49 6RCvqPZf.net
入門に6ピンを薦めるとは℃素人猛々しいw
少なくとも14ピンで、書き込み用のピンは書き込み専用に使い
実機に手を触れずに何度も書き換え出来るほうが、短時間で書き換え出来るし
無駄に時間を浪費しないから効率的。

410:774ワット発電中さん
16/06/15 22:17:06.32 Y28DJeFM.net
I/Oが足りなければ16F57と言う選択もある
ROMも2KWあるしね~~
8X8ドットマトリックスで漢字表示なんかも出来ます。

411:774ワット発電中さん
16/06/15 23:21:59.13 Y28DJeFM.net
>>409
初心者はPIN数よりどれだけサンプルプログラムがあるかの方が
助かります。
どのPICを使えばより沢山の情報が得られるのでしょうか??
データシート見てプログラムなんて組めませんし
PICの書籍も古いものが多く参考になるものも少ない

412:774ワット発電中さん
16/06/15 23:29:15.47 7LDfECHd.net
>>411
データシートを読む気が無いなら、
Arduinoでも使っていた方が幸せになれる。

413:774ワット発電中さん
16/06/15 23:36:30.24 konXu7Xr.net
>>411
12F1822でググるとかなりの数の日本語の作例がヒットする。
8pinの中では割と容量多いけど初期化設定等は少ないのでオススメだと思う。
10Fシリーズだと容量もpin数も機能も少なすぎるので…
慣れたら次は18pinとか28pinので。
さらに容量や速度が不満になってきたら24Fシリーズでどうですか。
(個人の感想です)

414:774ワット発電中さん
16/06/15 23:40:51.08 M6vamfpS.net
picってネットに無線で繋いだりできるの?
esp8266ならちゃらっとできるんだけど
そもそもpicにそんなことできるわけないかw
Arduinoになれなかったんだしな

415:774ワット発電中さん
16/06/16 00:29:54.58 xtrK1els.net
>>414
PICでもwifiモジュールがあればできる
Arduinoも同じだろ
そもそもESPシリーズはArduinoIDEが使えるというだけの話でArduinoとハード的には無関係だろ
Arduino信者ってキモいな

416:774ワット発電中さん
16/06/16 00:59:46.98 bhs3kPKc.net
日本人は仏壇や神棚があり初詣にも行くくせに無宗教だと思い込み、すぐ信者という言葉を使って他を排斥する基地外民族

417:774ワット発電中さん
16/06/16 01:01:20.46 xijvOcvN.net
お盆に墓参りに行くのも立派な信者の宗教活動

418:774ワット発電中さん
16/06/16 01:37:24.26 BGXklhFW.net
このスレは外国人も来てるのか
なかなか国際的だな

419:774ワット発電中さん
16/06/16 01:54:22.02 2564png4.net
>>418
韓国人を差別するな!
どう考えても韓国人は被害者だろう
お前ら日本人は反省しろ
そして韓国人に感謝しなさい
日本が存在するのも韓国のおかげなのは歴史が証明しているんだから

420:774ワット発電中さん
16/06/16 02:26:03.99 x9NF+ccF.net
>>410
16F57は好きだけど初心者には勧めづらいなあ。
・内蔵クロックが無いのでクロック源を外付けする必要あり。
・2kWあるが、ベースラインなので定数テーブルに使えるのはその半分。
・プルアップ機能がないのでスイッチ入力のためには外付け抵抗が必要。

421:774ワット発電中さん
16/06/16 06:34:56.37 rZ91BRLs.net
>>414
コピペしてネットに繋げるのが精一杯な感じの奴の書き込みだなw

422:774ワット発電中さん
16/06/16 06:38:46.12 dKZA/4bL.net
>>416
そんな調子だから、無知無教養って言われるんだよ。

423:774ワット発電中さん
16/06/16 06:40:02.59 TmIYdbQy.net
作るモノも決まってないのに使うICだけ決まっている本末転倒

424:774ワット発電中さん
16/06/16 07:14:54.04 PJjXV6+V.net
>>423
面白そうなデバイスを見つけたら、とりあえず調べたり使ってみる人って強いよ。
作るモノが決まったときの豊かな抽斗になるし、抽斗が多ければ作るものの発想が広がるもの。

425:774ワット発電中さん
16/06/16 07:45:24.62 dKZA/4bL.net
>>424
そういう発想は無いみたいよ。
なんでもググって、それでも分からなければ2ちゃんに頼るという
情けない方々だから。

426:774ワット発電中さん
16/06/16 11:43:51.78 4u9wOU5k.net
Arduinoは既存のシールドを接続して他人が作成したスケッチを少しイジるだけの
簡単なお子ちゃま仕様のオモチャだからつまらんのよ

427:774ワット発電中さん
16/06/16 12:27:23.14 H2QZYIm7.net
MCCが機能拡張して、arduino用の外付デバイスを制御できるようになればいいのに、とmicrochip信者が発言してみる。

428:774ワット発電中さん
16/06/16 15:46:15.45 0Rv17LKW.net
>>419
東亜でやれ

429:774ワット発電中さん
16/06/16 15:57:19.50 2n/BoAaB.net
>>427
前者はともかく後者は自分から始めてみては?
コンパイラの主流も大体決まりつつあるし、その書式でジャンジャン公開していけばいいと思う。

430:774ワット発電中さん
16/06/16 16:40:37.94 J8zK8ehf.net
>>426
激しく同意。
シールド
スケッチ もう、この言葉だけで、イヤになっちゃう。
スケッチって言わなくてプログラムとかソースでいいじゃん。

431:774ワット発電中さん
16/06/16 17:36:46.25 GzA9QMzp.net
>>429
公開できるほどの信頼性がないww

432:774ワット発電中さん
16/06/16 17:40:56.02 T1QhED7y.net
Arduinoって開発環境が特に優れているって訳じゃないよな
シールドを付け替えて色々な機能を簡単に追加出来るのが受けているんだよな
マイコンチップとして自分で半田付けして機器を作るような人にはあまり関係ないよな

433:774ワット発電中さん
16/06/16 17:49:58.96 GzA9QMzp.net
>>432
このモジュール使いたいけど俺のスキルじゃ無理、ってのが結構あって、arduinoはドライバが転がってて羨ましいと思うことはあるよ。

434:774ワット発電中さん
16/06/16 21:39:41.46 PJjXV6+V.net
作られたモノ自体はArduinoでも、そうでなくても要は作られたものに何らかの価値があれば良いんだし、
特にプロトタイピングって位置づけなら、何で作られているかは二の次だと思う。
Arduinoや出来合いのシールドのおかげなのか
「マイコンどころか半田付けも苦手、でもアイデアはあるよ」
みたいな人の作品がいろいろ出てきているのは良いことだと思うよ。
こういう流れはみんな恩恵を受けてきている。
技術的ハードルがアイデアの実現の壁になっているなら、そんな壁なんかどんどんなくなれば良い。

435:774ワット発電中さん
16/06/16 21:51:10.31 DXR0ODoI.net
ここでArduinoの話ばかりするのはどうなんだろうね

436:774ワット発電中さん
16/06/16 22:11:44.00 PJjXV6+V.net
>>435
自分たちが獲得した技術や知識の習得をすっ飛ばしてモノを作るなんて、って感じなのかなあ。
そんなのつまらない考え方だよな。
Arduinoの悪口なんて言わなくてもいいのにね。PICで負けないぐらいに愉快なものを作れば良いんだし。
でもPICにもArduinoみたいな環境が普及すればいいのにな、とも思う。
好きでない人は使わなければすむだけだし。

437:774ワット発電中さん
16/06/16 22:19:17.09 0h/iGMcf.net
>>436
PICが残念なのは書き込みに高電圧を必要とするところ
このせいで初心者が手を出しにくい
AVRは(というかarduinoは)この欠点がなかったからこんだけ普及した

438:774ワット発電中さん
16/06/16 22:22:06.87 6gKpuizv.net
AVRとArduinoの区別もつかないのが信者。
AVRとPICの区別はつく?
買収された方と買収した方だよw

439:774ワット発電中さん
16/06/16 22:23:47.67 2n/BoAaB.net
>>436
アルディーノみたいな標準品がないからなぁ……。
まあそれでも世界的に見れば廃品種作らなくていい位売れてるから問題ないんだけど
個人的には早く5桁シリーズの普及が欲しい

440:774ワット発電中さん
16/06/16 22:24:07.42 iqv5dsbs.net
マイコンチップであるPICと応用製品であるArduinoを比べようとする時点でクソキモい。

441:774ワット発電中さん
16/06/16 22:35:21.33 vSOrKXRi.net
>>436
AruduinoもPICもAVRもPSoCも使うけど
まったく同意

442:774ワット発電中さん
16/06/16 22:52:05.34 RBDGy1fu.net
ID:PJjXV6+Vが何と戦っているのか分からない。
俺の場合は、ArduinoもPICもESP8266も使い、
Arduinoで出来てPICで出来ないという経験が無いからだろう。
ESP8266はちょっと毛色が違うけどね。

443:774ワット発電中さん
16/06/16 23:21:02.21 gogFmkrO.net
PICはArduinoにはなれなかったから
ガキみたいなジジイがいろんなとこで粘着してんだよな

444:774ワット発電中さん
16/06/16 23:22:27.37 gogFmkrO.net
>>438
PIC信者ってキモいなw

445:774ワット発電中さん
16/06/16 23:28:18.33 CZquDb7v.net
>436
標準環境なんか作ったらそこで製品の改良が終わっちゃわないか?
AVRなんかarduinoのせいとはいわんが、MEGAシリーズはろくに機能追加されず、挙句
マイコン自体にはたいして依存してなかったからarduinoに捨てられて終了みたいなもんだし。
逆にPICはもう終わりだろって思ってた8bitPICがエンハンスドミッドレンジを出して、さらに多種の
周辺機能を追加した新製品が続々と出ている、USB OPA CWG CLC NCO PPS SMT ZCD CRC 等
I/Oピン毎の入力レベル、OD出力、スルーレート制限 なんてのも追加されてのもある。
これら周辺機能有無とピン数別で多数展開してる品のそれぞれの特性を活かせる、共通の
ハード(マイコン+基板)が作れない。

446:774ワット発電中さん
16/06/16 23:46:47.16 rYWZ3d8Y.net
>>437
LVPがあるけどね
PIN一個損するから使ったこと無いけど

447:774ワット発電中さん
16/06/17 00:53:41.92 c65ra1QE.net
>>437
高電圧要らないのも有る。PIC24系とか。

448:774ワット発電中さん
16/06/17 00:59:39.67 r469m5D6.net
PICなんかよりZ80とか6809の方がいいだろ?

449:774ワット発電中さん
16/06/17 01:04:51.04 zCfr+xoU.net
スレチ承知で書き込むけどさ
あれだけArduino、主にUNOが普及しちゃうと、
その次のモデルってのはすごく難しいよね、戦略的にも性能的にも。
そうすっと今のUNOの微妙なバージョンアップ品みたいなのが延々と続いて、
ある日そのアーキテクチャが物凄く時代遅れになっている、となる可能性は極めて高い。
モノ、というものの構成要素に、依存性の高い要素を組み込むことは、
安定化には繋がるが、将来的に閉じる事が同時に約束されちゃう。
そこらへんをエンドユーザはどう感じてどうやっていくのか、ってのはすごく大事なことだと俺は思う

450:774ワット発電中さん
16/06/17 06:56:37.68 nqlh3TII.net
>>449
UNOが今でも強い存在感を持ってるのは、そこそこの実用性を持ってるからだと思う。
「それで十分」みたいなものなんだけど、この感覚はある意味危険で「それで十分」だと
思ってるつもりが実はその環境でできることしか発想できなくなっている場合もある。
「家から出してもらえないとき、家の外に出たい猫はストレスを感じるが、
家の外に関心のない猫は、それで充足する」と、ペット屋のおっちゃんが言ってた。
定番環境でマイコンに触れてから、もっと深く学ぶなり技術の部分を他人にゆだねるなりするようになるのか
その定番環境でできることだけに面白さを感じるようになるのかは人それぞれだね。
そういえばPICも、ずいぶん長いあいだ PIC16F84 が定番だった。これをしゃぶりつくした人や
これ以上のものの必要性を感じないと言ってた人もたくさんいるのではない?

451:774ワット発電中さん
16/06/17 09:04:48.10 jpZ3b4Dj.net
>>450
ひさしぶりにこのスレでいいこと聞いた気がする

452:774ワット発電中さん
16/06/17 09:22:32.25 NhsROuHO.net
Arduino使ってた人も中途半端なことに気がつき
ラズパイに走ってる人がかなりいることも事実です

453:774ワット発電中さん
16/06/17 12:20:01.67 QodWbLeI.net
高性能なものが作りたい、
簡単に作りたい、
って気持ちと、
全てのビットの振る舞いを理解して制御する達成感はどっちもアリで、トレードオフな部分があると思う。

454:774ワット発電中さん
16/06/17 14:57:44.89 BNSUiobz.net
両立は難しいから二刀流で良いよ。

455:774ワット発電中さん
16/06/17 17:34:30.58 CGihkU4K.net
全部 斜め読みしつつ、デフォルトで良いところはほっとく、だな。

456:774ワット発電中さん
16/06/17 18:44:57.27 qc3lNwgT.net
中華のコピーでいいから、ラズパイ0ほしいなぁ。
安くてちっこい部品として。

457:774ワット発電中さん
16/06/17 20:20:35.52 +LWRpvE6.net
>>450
どうせ、他人が作った物を丸写しするだけ
だからメジャーどころでいいのさ。

458:774ワット発電中さん
16/06/17 21:03:56.42 DyBC76Ws.net
>>456
さすがに中華でも5ドルはつらいんちゃう?
本家はコピーのスイスに身売りしちゃったし

459:774ワット発電中さん
16/06/17 21:13:29.85 nqlh3TII.net
本家は財団で、買収されたのは製造しているファーネルじゃなかったっけ。
ファーネルっていえば日本国内では部品通販のレオコムが代理店なんだけど、
あらためて調べてみたらEagle CADもファーネルの一部なんだね。

460:774ワット発電中さん
16/06/17 23:12:54.11 Drcx6TW4.net
なんか地味で退屈

461:774ワット発電中さん
16/06/17 23:27:33.01 Vblrtip+.net
LEDマトリックスでも光らせてみては?
足と性能が足りるか分からんけど、aitendoのフルカラーマトリックスとか

462:774ワット発電中さん
16/06/18 01:04:11.53 Spe6XLpY.net
定番の74HC595で増やす

463:774ワット発電中さん
16/06/18 07:02:01.28 eC8LcHlz.net
Arduinoが無ければ8ビットマイコンはPICが制圧してたな
先行組がMega8あたりでAVRに流れ、Arduinoで一気にひっくり返された感じだ

464:774ワット発電中さん
16/06/18 07:22:36.37 RdEZPIYR.net
>>463
制圧していたかもしれないのは、ホビー市場ですかね?
半導体産業のマーケットとしては小規模な話だと思いますが。

465:774ワット発電中さん
16/06/18 08:49:46.97 2yLdCaoG.net
>>462
LEDマトリックス用なら電流取れるBA823がお勧め。
ただし入手性に難あり。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.binzume.net)

466:774ワット発電中さん
16/06/18 09:08:45.71 mqaFEIez.net
PIC16F57でも漢字表示くらいは十分出来るよ。

467:774ワット発電中さん
16/06/18 21:27:30.24 bfukliq8.net
PICでHVPとLVPってあると思うけど、HVPを使う利点って何なの?
もはやLVPだけでいい気がするんだけど

468:774ワット発電中さん
16/06/18 22:16:10.35 L9414WFf.net
>>467
安全性

469:774ワット発電中さん
16/06/18 23:14:28.91 8QqRPwfy.net
>>467
信頼性

470:774ワット発電中さん
16/06/19 01:53:01.15 tkkiA2P5.net
>>467
そのLVPって実際には誰も使ってないじゃん
それだけLVPの方がデメリット大きいって事だよ

471:774ワット発電中さん
16/06/19 04:04:47.80 HF0YPFvw.net
>>470
デメリットって具体的には何?

472:774ワット発電中さん
16/06/19 06:25:49.03 nb9XqrT1.net
LVP敢えて使う必要がない。
つかMCLR/VPPは専用ピンだろ事実上。

473:774ワット発電中さん
16/06/19 06:58:12.25 ZEAgkvAE.net
よく知らんが
高電圧を掛けて書き換える信頼性の高いEEPROMか
低電圧で書き換えられるが信頼性の低いフラッシュメモリが使われている
とかの違いがある製品あるのかもしかして

474:774ワット発電中さん
16/06/19 09:38:05.60 dRGx6gBX.net
高電圧はプログラミングモードに入るためだけじゃないのかな。
プログラミングに必要な電圧は内部でチャージポンプで作ってるんだと思うな。

475:774ワット発電中さん
16/06/19 09:38:19.89 i6cUepk7.net
今時、書き込みに高電圧が必要とか時代遅れすぎじゃね?
とか思ったんですが、皆さんどう思います?
>>468
安全性とは具体的になんですか?
電圧的な観点ではないと思うがどういうことですかね
>>469
>>473的な話ですか?
>>470
具体的にどういうデメリットがあるのか自分も知りたい

476:774ワット発電中さん
16/06/19 09:59:22.17 tkkiA2P5.net
>>475
時代遅れも甚だしい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch