初心者質問スレ その116at DENKI
初心者質問スレ その116 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
16/05/04 20:11:11.39 KBLp2dYn.net
スレのルールをよく読んでみんな仲良く教え合いましょう
初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。
× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。
◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ URLリンク(www.google.co.jp)
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ URLリンク(img.wazamono.jp) URLリンク(imgur.com) URLリンク(www.gazo.cc)
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問ならレスあるかも。それでは、質問どうぞ~
前スレ/過去スレ:初心者質問スレ
その115 スレリンク(denki板) 2016/03/31~
その114 スレリンク(denki板) 2016/02/12~
その113 スレリンク(denki板) 2015/12/24~
その111 スレリンク(denki板) 2015/11/08~(実質112
その110 スレリンク(denki板) 2015/10/03~(実質111
その109 スレリンク(denki板) 2015/07/23~(実質110
一応貼っとくスマン

3:774ワット発電中さん
16/05/04 20:15:11.97 WNhERkbv.net
ちょつ

4:774ワット発電中さん
16/05/04 21:45:36.26 RvgkA/sj.net
すみません
こういう平たい線ってなんていうんでしょうか?
あと端子の部分が平たいままの線の挿し方って良い方法ありますか?
端子の所はある程度硬くなってるのでそこで折り曲げて挿す感じでも平気ですか?
線を折るのがあんまり良くない様な気がするんですけど
ノートパソコンのファンがうるさいんで分解しようとしたら
ディスプレイとの接続部が横に挿す感じで指で平らに持つのも無理な感じです
URLリンク(i.imgur.com)

5:774ワット発電中さん
16/05/04 21:48:14.67 pKOhOBD7.net
フラットケーブルかな?
コネクタ部分のアップがないとよくわからん。

6:774ワット発電中さん
16/05/04 21:49:04.32 pKOhOBD7.net
あるいは、フレキシブルケーブルかも。

7:774ワット発電中さん
16/05/04 21:52:29.21 +BTxs9p/.net
>>4
FFC(Flexible Flat Cable)

8:774ワット発電中さん
16/05/04 21:53:07.14 +gIXzLmw.net
スピーカ取付金具はいつものラジデパ シオヤ電気

9:774ワット発電中さん
16/05/04 22:01:36.10 RvgkA/sj.net
名前わかりました
ありがとうございます
こんな感じのが
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じで基板に這うように横へ挿さなきゃなんですけど
URLリンク(i.imgur.com)

10:774ワット発電中さん
16/05/04 22:12:15.34 ToEGeAR7.net
Meshの動き検知タグとかバッテリーどれだけ持つんですかね?

11:774ワット発電中さん
16/05/04 22:40:57.61 zgs1abHk.net
コネクタのロック解除すりゃ抵抗なく入りそうだけどね
指で掴み辛かったらラジオペンチ使うとか下側に細いもの(曲げた針金など)添えて指で上から抑えスライドしたり
青いとこの段差引っかかり使って押すとか

12:774ワット発電中さん
16/05/04 22:47:51.45 zgs1abHk.net
セロテープでベロつうかつまみつければ楽に行きそう

13:774ワット発電中さん
16/05/04 23:09:59.96 oNAzbbCM.net
画像で判別できないが、ロック解除の時スライドさせるだけのタイプと
スライドさせて起こすタイプがあるよね
どっちにせよ差し込むのに力は不要

14:774ワット発電中さん
16/05/04 23:46:59.65 dq9O2FBY.net
フレキケーブルのコネクタは耐久性低いから壊れやすいので気を付けてね

15:774ワット発電中さん
16/05/05 00:58:08.21 Bq8AUhPn.net
ところで質問なんですが、影さんって今何やってはるんですか?
やっぱりそのまま重役コース進んだのかな。

16:774ワット発電中さん
16/05/05 01:06:38.77 lc1htCVN.net
>>9
何でそんなに写真がちいせえんだよw
URLリンク(i.imgur.com)
のこげ茶色の部分がストッパーになってて、
これを外せば、コードはただコネクタに挟んであるだけだから外れる。
で、外したのが、
URLリンク(i.imgur.com)
だよね?
で、何がしたいわけ?

17:774ワット発電中さん
16/05/05 01:46:53.50 7d9OCCYV.net
なんで>>1が中途半端になっているんだ?

18:774ワット発電中さん
16/05/05 01:53:13.92 yOl5xDKF.net
何でそんなに上から目線なんだ?

19:774ワット発電中さん
16/05/05 01:57:09.74 1iWM3kKv.net
>>17
スレリンク(denki板:1000番)

20:774ワット発電中さん
16/05/05 02:24:49.07 JKuv90+o.net
>>18
何でアンカーも打てないんだ?
上から上からって何でそんなにてめえを卑下してんだ?
悔しかったらてめえが上へ登って来いよ雑魚w

21:774ワット発電中さん
16/05/05 02:28:52.57 A/xbCBSF.net
>上から目線
って騒ぐヤツの共通点
自分が上にあがる努力をしない
目線をそらすだけの知恵が無い
俺なんか努力するの嫌いだから目線をそらすことにしてるw

22:774ワット発電中さん
16/05/05 10:23:20.14 ZFBYCpxf.net
毎回ID変える人は相手にされない

23:774ワット発電中さん
16/05/05 12:57:38.64 ofzccv3J.net
0.1μFのセラミックコンデンサとマイラーコンデンサって、
性能(動作)に違い出るんでしょうか?

24:774ワット発電中さん
16/05/05 13:00:05.34 SPjzrAyS.net
でますん

25:774ワット発電中さん
16/05/05 13:02:59.58 NopVj9I8.net
>>23
マイラは周波数特性悪いんでマイコン位の速度になるととたんに性能が落ちたはず…。
となぜかトランジスタの本で読んだことがある。

26:774ワット発電中さん
16/05/05 13:05:18.31 S/H53gd1.net
>>25
じゃあ淘汰されない存在意義は?

27:774ワット発電中さん
16/05/05 13:06:11.35 S/H53gd1.net
トランジスタ時代の昔のテレビには深緑の枝豆みたいなのがいっぱいあったな

28:774ワット発電中さん
16/05/05 13:08:49.54 gDZ1SwEu.net
>>24
そういうレスの意味について

29:774ワット発電中さん
16/05/05 13:14:46.97 NopVj9I8.net
>>26
電解コンと同じ、そんな周波数で使わなければいいだけの話
無駄にタンタルをマイコンのパスコンに使ったり、逆に電解使ったりしないのと同じ、適材適所でお願いしますってだけ。
スチコンみたいに置き換えが効く場合は置き換えられるよ?

30:774ワット発電中さん
16/05/05 14:22:40.98 yOl5xDKF.net
タンタルをパスコンに使う例は海外特にアメリカに多い気がする

31:774ワット発電中さん
16/05/05 14:38:02.78 NopVj9I8.net
>>30
多分だけどタンタルは昔から性能も十分にあるけど何かトラウマあるのかね…?
逆に日本ではバイパス以外も積セラで十分な性能(まだ追いついてはいない)になったらノーマルなタンタルどころかヒューズ入りでも不可って会社が出てきたとか聞くよね。
日立か東芝がそんなルールあるって聞いた覚えがある。

32:774ワット発電中さん
16/05/05 14:47:11.52 1iWM3kKv.net
>>31
ディップタンタルは逆付けで火をふいたよ。
基板のシルクが間違ってて検査しても分からなかった。

33:774ワット発電中さん
16/05/05 14:49:31.74 yOl5xDKF.net
>>31
タンタルはショートモードになってヒューズ付でもショートしちゃうし、化学的物理的に弱いしMLCCと比べて高いよね
但し温度依存がMLCCより少ないしf特もいいし、まあOSコンが出てきた段階で要らない子になった感があるね

34:一応>1です
16/05/05 14:51:27.13 j


35:iJBAILK.net



36:774ワット発電中さん
16/05/05 14:55:24.20 An/bl79M.net
タンタルは(積セラと比べて)値段が高いからスペース制限や性能が必須要件でない限り採用されてないのでは。
逆接や過電圧での発火は何回か経験や目撃したけど、エージングが原因でもショートモード故障するなら、仕事では使いたくなくなるだろうなーと思う。

37:774ワット発電中さん
16/05/05 14:55:59.04 NopVj9I8.net
>>33
OSこんってどうしてもパッケがあの丸いのしか思いつかないけど、表面実装品でも小さいのは無いのかな?
そこは液体とか固体コンと同じなのかね。
あえて難癖付けてまで弱点があるとしたらそこになるのかな?
>>34


38:774ワット発電中さん
16/05/05 15:16:19.46 v2Zbkveq.net
>>36
>パッケ
何それ? 君の周囲でしか通じない言葉を使うのやめようよ。
バカに見えるよ。

39:774ワット発電中さん
16/05/05 15:43:59.01 p1LxGpDG.net
なお半角民はパケと言う

40:774ワット発電中さん
16/05/05 15:46:47.10 gDZ1SwEu.net
>>37
お前それしか言えないのかよ
スクリプトかよ

41:774ワット発電中さん
16/05/05 16:42:35.31 I+CFhXWG.net
>>36
液体でも固体でも内部構造から丸くなるんよね

42:774ワット発電中さん
16/05/05 17:48:30.67 ofzccv3J.net
タクトスイッチって、モーメンタリー?それとも
オルタネイト?どっちですか?

43:774ワット発電中さん
16/05/05 17:49:18.07 gDZ1SwEu.net
モーメンタリー

44:774ワット発電中さん
16/05/05 17:52:06.04 ofzccv3J.net
>>42
ありがとうございます

45:774ワット発電中さん
16/05/05 18:34:37.16 v2Zbkveq.net
>>41
オルタネート = PCのキーボードの「ALTキー」 = 押す毎に反転する
と覚えるといい。

46:774ワット発電中さん
16/05/05 18:35:51.92 zvs0fQRL.net
>>36
オスコンのパはね。デンマルするからツツになるのよ。

47:774ワット発電中さん
16/05/05 19:26:38.42 Zr/z8Nvk.net
>>44
押すたびに反転するのはCapsLockじゃね?

48:774ワット発電中さん
16/05/05 19:28:58.58 gDZ1SwEu.net
いろいろ無駄な補足をすることで帰って残念な感じになってる

49:774ワット発電中さん
16/05/05 19:34:16.11 zXsPsIQB.net
今のパソコンキーボードに例えるのは、適切でないよ。
ALTキーは、現状はメニュー操作くらいしか、オルタネートでないし。
昔と違う。

50:774ワット発電中さん
16/05/05 19:36:05.54 92yjT3pW.net
普通にalternateとmomentaryでわかるだろw
それよりタクトスイッチは全部モーメンタリーなの?

51:774ワット発電中さん
16/05/05 19:44:15.62 zXsPsIQB.net
商標を持ってるアルプスを見る限り、モーメンタリだけだね。

52:774ワット発電中さん
16/05/05 20:01:18.12 SH8LpeVh.net
あ、タクトスイッチってアルプスの商標なのね。
勉強になる。
タクタイルスイッチって言うんだと。

53:774ワット発電中さん
16/05/05 21:32:28.96 nLk7+hJX.net
構造上すこし厚くなる感じ?
URLリンク(store.iteadstudio.com)
URLリンク(www.aitendo.com)

54:774ワット発電中さん
16/05/05 22:30:20.26 v2Zbkveq.net
>>48
ALTキーだけで押したことないの?

55:774ワット発電中さん
16/05/05 22:33:13.84 xuC7/0GY.net
>>53
ctrl+alt+del

56:774ワット発電中さん
16/05/05 23:56:03.04 1iWM3kKv.net
ALTキーのAlternateは代用の意味だろ

57:774ワット発電中さん
16/05/06 00:14:32.48 7wVBiOcI.net
本来は、metaキーと同等だった。もう、歴史だね。特殊キーは、元来の機能は失われた。
MS-DOSのedlinの頃から、メニューを表示した。
>>53
で、Altキー押すと、何が反転するの?

58:774ワット発電中さん
16/05/06 01:24:51.41 O+fKaooI.net
>>56
目の前にある画面付きの機械の、鍵盤を実際に操作してみるとわかる

59:774ワット発電中さん
16/05/06 01:47:01.02 1dhcMnuP.net
>>57
エレクトーン?(最近の)
テレビで紹介してたYouTubeのスターウオーズの曲を完コピしてる女子の動画見て
最近のエレクトーンは凄いなーと思もた。

60:774ワット発電中さん
16/05/06 02:46:34.41 tSLWTWnN.net
音源に対するスイッチの集合体、単なるフィジカルUIなんだけどね。
プログラムアシストもあるし、ピアニストやオルガニストとエレクトーン奏者の互換性も無いから、あの形状である必要はまったくない。
エレクトーンの超絶演奏(?)を見る度にもっと楽に演奏出来るだろ!って突っ込みたくなる。
ピアノとかオルガンは楽器としての技術的、芸術的必然性からあの非人間的形状なにで、それを超絶技巧で弾きこなす人はすごいと思えるんだけどね。

61:774ワット発電中さん
16/05/06 04:22:25.69 ujIABSil.net
>>59
しょうがない、建物一つを占有する時代からあの形なんだから…パイプオルガンとかギターが三味線になったって超絶な楽器になるわけもないし

62:774ワット発電中さん
16/05/06 04:33:32.80 apJZxFI4.net
教室ありきの機器って感じがするんだよね。
シンセが発達する以前ならともかく
実用の場面はそうそうあるものだろうか。
アナログ時代のエレクトーンはすごかったな。
トレモロだかのスイッチを入れると
スピーカーがハゲしく回っていた
機械と電子回路が駆使されていた印象
更に前時代となると、メロトロンとか
ハモンドオルガンになるのかな

63:774ワット発電中さん
16/05/06 06:30:33.47 NZIB+yvl.net
>>58
怪獣のおっぱいちゃんの事かな

64:774ワット発電中さん
16/05/06 11:19:04.99 UtuFD5kD.net
>>57
何も分からない。
デスクトップでは、全く何も起きない。
メモ帳では、すでに私が書いたedlinのようにメニューにカーソルが飛ぶだけ。
何が反転するの?

65:774ワット発電中さん
16/05/06 15:51:16.71 qFgetlGQ.net
新宿のスタジオアルタはAlternativeからきてるんだっけね。
あれを見ると、オレンジを思い出す

66:774ワット発電中さん
16/05/06 16:49:42.92 O+fKaooI.net
教えてください。
村田のチップコンデンサの型番ですが、
GRM188R71H103JA01
GRM188R11H103JA01  とで、 7 か 1 かの違いがあるのですが、
データシート上での特性の違いがわかりません。
どちらも、-55~+125℃で±15%の変化です。  同じ物と考えればよいのでしょうか?
データシート
GRM188R71H103JA01
URLリンク(search.murata.co.jp)
GRM188R11H103JA01
URLリンク(search.murata.co.jp)
あと、
コンデンサで、1%とか0.5%精度の物はないのでしょうか?
抵抗だと1%とか0.5%は割に簡単に買えるのですが、コンデンサだと20%とか10%しか探せません。
時定数 C×R を同じにしたいのに、コンデンサがばらついては、せっかく抵抗0.5%を付けても
もったいないと思うのです。
このような場合、みなさんは実際、どのようにして対処してるのでしょうか?

67:774ワット発電中さん
16/05/06 16:55:49.50 IlCOr6LV.net
セラミックコンデンサは使わない。

68:774ワット発電中さん
16/05/06 17:25:09.94 O+fKaooI.net
>>63
ALTに反応するの、一杯あるよ。
FireFox     反応あり
ThunderBird   反応あり
秀丸エディタ  反応あり
Excel      反応あり
AcrobatReader  反応あり
任意のWindowで 反応あり

69:774ワット発電中さん
16/05/06 17:34:27.38 LZoe2/fL.net
いつのまにか反転が反応にw

70:774ワット発電中さん
16/05/06 18:12:56.36 NEQse9CI.net
>>65
MLCCと言うかセラミックで1%精度作ってどうするの?
温度、電圧、電流にたいするドリフトが大きすぎる

71:774ワット発電中さん
16/05/06 18:21:05.12 O+fKaooI.net
>>68
>いつのまにか反転が反応にw
別に、反転でもいいよ。
どうなるか知らないでしょ?

72:774ワット発電中さん
16/05/06 18:31:36.15 LZoe2/fL.net
>>70
どうなるかは知らないけど、反転と呼べる動作にならないことだけは知っている。
でも俺は横だからこれ以上は黙っとくよ。

73:774ワット発電中さん
16/05/06 18:44:19.97 PfYxPdfk.net
>>65
データシートだけみりゅとR7は電圧印加時の規定が無くて、R1は有る、という違いみたいだね
>コンデンサで、1%とか0.5%精度の物はないのでしょうか?
双信電機の
SEシリーズが±1%
QSシリーズが±0.5%だったはず
>このような場合、みなさんは実際、どのようにして対処してるのでしょうか?
0.精度を要するようなものは作らない
1.抵抗をトリマーにして一個一個あわせる
2.その部分だけ専門メーカーから仕入れる

74:774ワット発電中さん
16/05/06 19:27:06.23 sak8u9VP.net
スマホの液晶いっぱいもらってきたんだけどお前らいる?

75:774ワット発電中さん
16/05/06 19:35:28.42 sAlW++0s.net
定電流D、他定電流動作可の半導体でVmax200Vとかの知りませんか?20~30mAで
AC100Vを整流平滑なのでこの電圧

76:774ワット発電中さん
16/05/06 19:38:56.99 MUCQlPWc.net
もし板違いでしたらご容赦ください。
スイカやパスモといったカードと情報をやりとりできる、
入手性良いマイコンとインタフェース可能なセンサー(モジュール?)って、ないでしょうか?
(もちろんチャージ金額といった情報にアクセスはしません(保護されていてできないとは、思いますが)
検索するとPC紐付きの完成品はあるのですが。。

77:774ワット発電中さん
16/05/06 19:42:21.08 b5xYfNHS.net
そのPC紐付きの完成品に載ってるセンサーを探せば?

78:774ワット発電中さん
16/05/06 19:51:04.63 PfYxPdfk.net
>>74
TL431と抵抗と高耐圧トランジスタやFETでつくるので良いならそれで大丈夫だとおもうけど
AC100Vを整流すると±140V(×AC100V変動許容値)だから耐圧300Vは欲しいし、自分なら600Vを狙う

79:774ワット発電中さん
16/05/06 20:26:42.67 SBLubvOA.net
>>75
URLリンク(www.switch-science.com)
他は知らん

80:774ワット発電中さん
16/05/06 21:00:35.93 O+fKaooI.net
>>72
さっそくありがとうございます。
>データシートだけみりゅとR7は電圧印加時の規定が無くて、R1は有る、という違いみたいだね
EIAJとJISの違いかな、とも思ったのですが
電圧規定ですか、ありがとうございます。
>双信電機の
>SEシリーズが±1%
>QSシリーズが±0.5%だったはず
双信電機がありましたね。ありがとうございます。
フィルムコンデンサでもいいのですが、筐体が大きくなりますよね。
>1.抵抗をトリマーにして一個一個あわせる
通常はこれでやるんですが、精度を思いっきり厳しくすれば、
バラツキは収まると考えているので、高精度のCR同士で行きたいです。
多回転のポテンショは、サイズ大きいし、ppm悪いし。困りものです。
どうもありがとうございました。

81:774ワット発電中さん
16/05/06 22:26:03.15 3CtIy5Hx.net
>>1
なんか、広告の裏に隠れてるみたいで、ちょっといいかもw

お知恵を借りたいんだが・・・・
SDカードなどに入ってるMP3などをFMで飛ばす中華製品があるんだけど、
基板上には、ホクロ、7805、チップ部品(たぶn受動素子)少々、IR受光素子、
スイッチ類、コネクタ類、LCDぐらいしか載ってない。あとは、金属製の筒
(音叉型水晶?)ぐらい。
どう考えてもkHz動作ではMP3は扱えないと思うんだけど、数万倍にクロック逓倍とか
してるんだろうか。それとも、ホクロの中に別のクロック源を搭載してるのかな?
かなり薄いホクロなんだけど。
ちなみに故障していて、動作しません。音叉水晶の足にプローブ当ててみても、
僅かに電圧が出るだけ。

82:774ワット発電中さん
16/05/06 22:31:25.42 NEQse9CI.net
ホクロ????

83:774ワット発電中さん
16/05/06 22:34:42.16 Befi3AYP.net
樹脂モールドのことだろ

84:774ワット発電中さん
16/05/06 22:44:59.98 sAlW++0s.net
刻印がないICだからブラックボックスだな

85:774ワット発電中さん
16/05/07 00:28:00.55 BB+fY1Ow.net
PLL

86:774ワット発電中さん
16/05/07 03:25:55.62 oBk4Zc56.net
>>67
Altは、「反応」ではなく何が「反転」かの議論なんだが。
オルタネートは、いつから「反応」という語に置き変わったんだ?
おのおの、「何が『反転』したか」書いてごらん。
まさかとは思うが、メニューにフォーカスが移って、再度押すと戻るじゃないよな?
メニューの件はとうに私が書いているから、それ以外の「反転」があるんだよな?

87:774ワット発電中さん
16/05/07 03:57:37.99 wjk4Xzt3.net
>>44を書いちゃって引っ込みがつかなくなってるんだからもう許してやれよ

88:774ワット発電中さん
16/05/07 05:41:49.00 oBk4Zc56.net
>>86
分かった。更にゴネないなら、もうやめとく。

89:774ワット発電中さん
16/05/07 07:27:41.66 AB1Ob83Q.net
マイコンと圧電ブザーを直結させて2kHzの音を出しています。
マイコンのポートを2つ使用し、Hi/Lo・Lo/Hiを交互に繰り返して、
ピン1本で駆動させた時より音を大きくしているつもりなのですが、まだ大きくしたいと思っています。
検索してみると、圧電ブザーにコイルを直列に挟んだら良いという話が出てきたのですが、
どういった特性のコイルを挟めば良いでしょうか。
また、そうする事でマイコンのポートに定格以上の電流が流れたりしないでしょうか。
よろしくお願いします。

90:774ワット発電中さん
16/05/07 07:35:32.22 GjX8Sr7p.net
>>84
数万倍のPLLってのは、実存する/実用されているものなのかね?
安い中華製品なので、無調整ポン付けとか、オンダイとか、ともかく
笑えばくれるぐらいのコストで構成できてるはずだけど。

91:774ワット発電中さん
16/05/07 08:27:01.19 RAYKAYxf.net
PLL1200倍ならしたことあるけど数万倍はしたことないなー
音叉型みたいな缶でも12MHzの水晶だったりするけど

92:774ワット発電中さん
16/05/07 10:01:40.44 0r+NSTGl.net
音叉型(筒型)の水晶でもMHz帯の奴が有ったと思う

93:774ワット発電中さん
16/05/07 13:26:27.49 Qcyhjbzt.net
>>88
インピーダンスをマッチングさせると最大音量となる

94:774ワット発電中さん
16/05/07 15:31:34.28 HdQbnPOF.net
初心者です。教えて下さい。
シュミレーションで、カウンターを作りましたが、思ったように動きません。
イネーブル付きの同期フリップフロップがなかったので、入力セレクター + D-FF で作りました。
すると、2段までちゃんと分周出来たので、それを4段、5段と繋げて、2進数の分周器になると思うのですが、
3段目がおかしい動きをします。波形は、↓です。
URLリンク(imgur.com)
74160のシリーズを使うのではなくて、
7474とゲート回路で作った「1/2できる同期式カウンタ」をつないで、
2進のカウンターは作れないのでしょうか?
それとも、まだ他に部品が必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。

95:774ワット発電中さん
16/05/07 15:37:54.91 H6TUwZEv.net
入力変化と動作クロックが一緒だからでしょ

96:774ワット発電中さん
16/05/07 16:46:40.31 I9NHKbTM.net
>>93
普通に回路図が間違ってるじゃん
イネーブルはANDとっていかないと
なんでその回路図で動くと思ったんだ?

97:774ワット発電中さん
16/05/07 17:00:28.99 Qcyhjbzt.net
× シュミレーション  ○ シミュレーション

98:774ワット発電中さん
16/05/07 18:52:39.11 HdQbnPOF.net
>>94-95
ありがとうございます。
>イネーブルはANDとっていかないと
イネーブル信号で、FFの入力セレクタを作ったつもりなのですが、ダメでしょうか?
7408でAND構成になっていると思います。
EN=0→現在値の保持
EN=1→データ取込み です。
分周なので、データには、自身の反転出力を入れたのですが。

99:774ワット発電中さん
16/05/07 19:32:54.83 I9NHKbTM.net
>>97
いやだからイネーブル付きFFがうまく作れてるかじゃない
その上位ブロックで間違ってるじゃん
イネーブル付きFFが期待道理に作られてても正しく動かんだろ
前段の出力をイネーブルに入れるだけじゃダメだろ

100:774ワット発電中さん
16/05/07 19:35:05.41 I9NHKbTM.net
>>97
ちなみに回路図は誰かが作ったのを参考にしたの?
それとも自分で考えた?

101:774ワット発電中さん
16/05/07 20:01:26.06 wjk4Xzt3.net
>>97
イネーブルはいいんだけど、前段までのキャリーを作ってイネーブルに
入れないとだめだろ。
74LS161の等価回路と比較すれば分かると思う。
URLリンク(www.ti.com)

102:774ワット発電中さん
16/05/07 23:40:42.06 nYVxXBWn.net
74HC238を使っているんですが、すごく発熱しています。
温度は測れないですが、手で触り続けるのを躊躇うくらいの熱さです。
これは普通なんでしょうか。
ラズパイのGPIOを使った制御をしていますが、動作自体は問題なくできています。
pin1=GPIO6
pin2=GPIO7
pin3=GPIO8
pin4=GND
pin5=GND
pin6=5V

103:774ワット発電中さん
16/05/08 00:26:01.70 cHqXWGRn.net
>>101
そういう使い方してるだけじゃないの?

104:774ワット発電中さん
16/05/08 00:31:07.17 NClby90l.net
>>101
ロジックレベルが3.3Vなのに5Vなのが気になるのと、
その他のピンは正しく接続されてるの?
出力のY0からY7に過大な負荷をかけたりしてない?

105:774ワット発電中さん
16/05/08 00:38:28.39 cHqXWGRn.net
もうちょいシンプルにVCCに何Vを印加してるのか知りたいな

106:774ワット発電中さん
16/05/08 01:44:06.67 gPLMLcSH.net
>>103
だよね。出力電流±25mAを守ってなさそう。

107:774ワット発電中さん
16/05/08 02:32:07.65 1S5mnLsE.net
>>93
簡単に3bitで説明すると、
0 000
1 001
2 010
3 011
4 100
5 101
6 110
7 111
0 000
2bit目が反転する条件は"1bit目==1"でいいんだけど
3bit目が反転する条件は"2bit目==1"だけじゃだめで"1bit目==1"かつ"2bit目==1"になるよね。
非同期(リップルキャリー)カウンタの連想で考えたんだろうけど、同期カウンタはキャリー(桁上がり条件)をきっちり作らないと。

108:774ワット発電中さん
16/05/08 04:41:38.46 wIKN/CbP.net
>>93
>>106の言うとおり、自分自身が反転するときは
「自分より下bitが全員が1のときだけ」ね。
例えば3bit目が反転するときは、0bit=1bit=2bit=1 のとき「だけ」ね。
その条件回路の出力をENに入れるんだ。
EN(0bit) = 常時1
EN(1bit) = 常時1 & Q0 = Q0
EN(2bit) = EN(1) & Q1
EN(3bit) = EN(2) & Q2
EN(n) = EN(n-1) & Q(n-1) ということ
それにしても、見慣れないシミュレータだね。

109:774ワット発電中さん
16/05/08 05:57:17.75 4qVf/uO3.net
URLリンク(s.news.mynavi.jp)
古い記事ですが,ここの図3の回路を作ろうとしました。部品で入手できないものを変わりのものにしようと思い,
1s1588→1ss270a
2sk3530mr02→2sk3234
にしました。
2sa998,erb44-02の代替は何にするべきか教えてください。

110:774ワット発電中さん
16/05/08 11:40:31.57 vk8PmNEn.net
FTDIのFT231XSを使いたいのですがデーターシートには対応OSにWin10が載っていません、Win10でも以前の様に使えますか?

111:774ワット発電中さん
16/05/08 12:58:18.64 PNBFpzvl.net
>>103
>>104
>>101です。
Y0~Y2には1kΩ+LEDを接続しています。
Vcc(pin16)は未接続です。
G1(pin6)に5Vなのは、3.3Vだとうまくいかなかったからです。

112:774ワット発電中さん
16/05/08 13:29:00.18 3UTStK38.net
>>110
> Vcc(pin16)は未接続です。
あかんがな。問題外。

113:774ワット発電中さん
16/05/08 14:52:53.46 KoDRGf/x.net
>>109
ここ読んで自分で判断して
URLリンク(www.ftdichip.com)
ちなみに「FTDI FT231XS Drivers」で検索すれば出てくる

114:774ワット発電中さん
16/05/08 15:31:52.48 26ctuqxB.net
>>110
なんで電源入れないの? 未設俗って・・・・

115:774ワット発電中さん
16/05/08 16:05:33.46 eX2Om5gx.net
>Vcc(pin16)は未接続です。
>すごく発熱しています。
>これは普通なんでしょうか。
それは普通だな。
だが、あんたは普通じゃない。

116:774ワット発電中さん
16/05/08 17:32:52.05 NClby90l.net
>>108
恐らく秋月での入手可能品で考えてるんだよね?
2SA998はFETのゲートの電荷を抜いてるだけなので、2SA1015Yまたは同GRで十分だと思う。
より近いスペックなら2SA950Yとか。
ERB44-02は200V1Aのファーストリカバリダイオードなので1JU41とかERA32-02あたりで行けそう。

117:774ワット発電中さん
16/05/08 17:37:47.40 NClby90l.net
>>110
ロジックICにはロジックICを駆動するための電源が必要なので、必ずVccとGNDは接続しておかないとダメ。
Vcc繋がないのに何で動いてしまってたかというと、本来電源ではない内部回路を無理やり電流が通っていたから。それが発熱の原因。
ロジックICの内部、等価回路について少し学んでみてね。

118:774ワット発電中さん
16/05/08 18:03:57.10 vk8PmNEn.net
>>112
COMのドライバは対応しているみたいですね。
これなら問題なさそうです、ありがとうございます。

119:774ワット発電中さん
16/05/08 20:07:30.42 gPLMLcSH.net
>>114
保護ダイオード経由で給電とか画期的すぎるが、LCDとかも意図せず動いちゃうよね。

120:774ワット発電中さん
16/05/08 20:42:02.53 9Ecoe0gl.net
>>118
今時のマイコンの動作電圧範囲って結構広い(1.8~5Vとか)ので、バスのプルアップ
抵抗からIOピン経由で回り込んで給電されてしれっと動いたりする

121:774ワット発電中さん
16/05/08 22:25:54.24 7W4NvGTy.net
ワードで文章作成中
タイミングチャート図の補足説明で立ち上がりや立ち上がり記号を入れたいのだが
┏ ━ ┓
↑ とか ↓なんかをもっとスタイリッシュなフォント


122:で入れてあげたい。windings2とかmathとかにはなさそうなんだけれど ┛    ┗ なにかいいのあったりしますん?



123:774ワット発電中さん
16/05/08 22:47:27.51 NBKtAy9F.net
>>119
バックアップモードとか超低消費電力モードに設定して想い通りにモードに入らんとか
でIOポートから電流流れて動作するとかは有ったね。

124:774ワット発電中さん
16/05/08 23:14:14.93 W6hK+6SK.net
初めて工作やろうとしてる者なんだけども計算と実際の電流のズレが大きすぎて質問
使用LED→Vf2.2V If最大90mA (OS5RKEZ4E1P)
電源→単三電池x2
で20mA流したい時の抵抗って計算上は(3V-2.2V)÷20の40Ωでいいんだよね
でも実際に試してみると56mAも流れてキョトーン(LEDの電圧1.98V、抵抗0.78Vと出た)
次に角形9V電池で試すことにして20mAにしたい時の抵抗は340Ωだよね
こっちは実際に計ると24mA流れてLED電圧1.83、抵抗7.16と概ね計算どおりになった
単三の測定値が倍異常になった理由がよくわからないんだけどもどういうこと?

125:774ワット発電中さん
16/05/08 23:27:13.13 CIB+e4AY.net
>>122
秋月で買ったんでしょ?
データシートくらい読もうよ
だが結局、流したい電流値になるような抵抗を選ぶことになるんだが

126:774ワット発電中さん
16/05/08 23:31:07.30 NClby90l.net
>>122
LEDのVfはデータシートの値に一定ではなくて、ロットによるばらつきもあるし周囲温度などで結構大きく変わる。
電源電圧とVfの差が小さいほど、つまり電流制限用の抵抗値が低くなるほどVf変動の影響が大きくなるので注意。
また、電池には内部抵抗があるので、その影響も受ける。

127:774ワット発電中さん
16/05/08 23:35:46.12 rYYvQhtv.net
>>122
0.78V÷40Ω=19.5mA となるけど、56mAはどこから?

128:774ワット発電中さん
16/05/08 23:51:11.20 PAMVNmjL.net
>>125
56mAは実測かと
Vfの標準値はあくまでも標準値で最大値最小値も書かれているから見とくと良いかも
またIfが少ない時総じてVfが低めになる傾向がある
電源電圧-Vfが小さいと、計算結果への影響が大きく出る

129:774ワット発電中さん
16/05/08 23:57:51.10 xxu36hjN.net
んじゃあ抵抗0.78Vが変だよね2.24Vでないと

130:774ワット発電中さん
16/05/08 23:59:30.27 ywaXLsXd.net
>>156
Vr=780mV
r=40Ω
これで実測56mAとしたら測定方法から間違ってんだろ。
こんな電流値でこれほど影響誤差の出るテスターなら窓から投げ捨てた方がいい。

131:774ワット発電中さん
16/05/09 00:00:14.25 pMASS8pm.net
アンカーミスった。ごめん
>>126だった

132:774ワット発電中さん
16/05/09 00:04:51.07 7SNeUtZx.net
単3のときの電流の計測値だけが変であとはそこそこ妥当だからな
測定ミスだろ

133:774ワット発電中さん
16/05/09 00:27:44.64 QLgMQoYG.net
みんな、意外に、ただの思い込みで適当に回答してるんだなあ…
まともなのは >>125, >>127-130 だけ

134:774ワット発電中さん
16/05/09 00:30:09.38 ONIRqIjA.net
いや2.2V/90mAだから(素子3パラLED) 3V20mAにするならシリーズ抵抗125Ωだろ

135:774ワット発電中さん
16/05/09 00:38:41.37 H6FzEA6s.net
抵抗のバラツキ±100%ぐらいの使ってるんだろう

136:774ワット発電中さん
16/05/09 00:41:28.97 v/bD8VQJ.net
>>110
>>116が正解。残りの回答は間違い。

137:774ワット発電中さん
16/05/09 00:50:25.31 /fTB8bK/.net
色々と読み返してボード弄ったりうpしようと写真撮ったりしてた
>>132
手元にある40Ω3本直列させて測ったら20.8mAになったよありがとう
素子が複数個のLEDは計算式が違うの?ググり方が悪いのか出てこない

138:774ワット発電中さん
16/05/09 00:53:34.82 Y9DgWyHM.net
この板電気電子板じゃなくて電気電子工作板に名前変えたほうがいいんじゃね?

139:774ワット発電中さん
16/05/09 00:58:25.88 /fTB8bK/.net
あ、自己解決した?わ
>2.2V/90mAだから(素子3パラLED)
これって2.2v/30mAの素子が3つが一つになってて合わせて90mAってことか!
>3V20mAにするならシリーズ抵抗125Ωだろ
だから40Ωx3で120?125Ωになるのか
色々ともっとしっかり読み込まないとダメだなぁ
ありがとう

140:774ワット発電中さん
16/05/09 01:01:49.30 ONIRqIjA.net
>>135
複数個は関係ないが2.2V時90mAが定格つうことだから 3V印加するなら (3-2.2)/90=12Ωの式は一応通る
2.2V時90mAを抵抗に換算すれば24.4Ω 40Ωの抵抗とあわせ64.4Ω 3Vで46mA 計算上はね

141:774ワット発電中さん
16/05/09 01:07:42.64 ONIRqIjA.net
125オームの件は 3V20mAなら全体で150Ω LEDを25Ωとして差し引き125Ω

142:774ワット発電中さん
16/05/09 01:17:49.92 /TCgwS90.net
>>138
横からごめん
>(3-2.2)/90=12Ωの式は一応通る
>2.2V時90mAを抵抗に換算すれば24.4Ω
よくわからない

143:108
16/05/09 01:18:44.82 +LJMmAnc.net
>>115
ありがとうございます
こんな親切なレスもらったのははじめてです

144:774ワット発電中さん
16/05/09 01:38:16.68 ONIRqIjA.net
>>140
12Ωは計算間違いした(1.1V/90mAやっちゃった) 0.8V/0.09Aなので9Ωが正解
2.2V印加で90mAのLEDなので・・・2.2V/0.09A=24.4Ω

145:774ワット発電中さん
16/05/09 01:38:39.34 9ai4faZ7.net
>>140
俺もID:ONIRqIjAの言ってることがちっともわからんw

146:774ワット発電中さん
16/05/09 01:44:24.56 9ai4faZ7.net
>>142
質問主は20mAって言ってるのに
>2.2V印加で90mA
って仮定するところもよくわからんし
じゃあ、LEDには90mA流れるだけど抵抗には46mA流れるとかいうことになる
流儀の違いなのかもしれないからそれはそれでいいんだけど
少なくとも質問主は完全に勘違いしてるような…

147:774ワット発電中さん
16/05/09 05:29:14.07 OSbzaXae.net
電流測ら無くて抵抗の抵抗値とその両端の電圧だけ教えて

148:774ワット発電中さん
16/05/09 06:20:55.93 c7//EKUt.net
>>120
作画アプリで作ったの貼ってる
CADだけど。

149:774ワット発電中さん
16/05/09 15:16:07.55 CF3TNR/c.net
>>137
自己解決w

150:774ワット発電中さん
16/05/09 22:21:07.03 qYH4+rNx.net
>>146
Wingdings 3 のなかに まぁ使えそうなのがあったよ?!

151:774ワット発電中さん
16/05/10 00:29:33.62 bt/rD/29.net
LEDをパネルなどに はめこむ時のソケットというのでしょうか?
URLリンク(386amp.web.fc2.com)
この画像の頭の部分のLEDを嵌めこんでるシルバーの枠の
名前がわからなくて注文できないのですが、教えてください

152:774ワット発電中さん
16/05/10 00:32:24.08 bt/rD/29.net
>>149
パネル取り付け用で検索したら見つかりました
すみませんでした

153:774ワット発電中さん
16/05/10 01:19:18.92 r3nVtC3y.net
>>149
URLリンク(akizukidenshi.com)

154:774ワット発電中さん
16/05/10 01:26:50.34 bt/rD/29.net
>>151
ありがとうございます
値ははりますがかっこいいものもあるんですね
ありがとうございます

155:774ワット発電中さん
16/05/10 02:55:13.19 HM1NkBn/.net
値がはる、って100円だろ。

156:774ワット発電中さん
16/05/10 03:02:09.45 r3nVtC3y.net
>>152
じゃあこれ
URLリンク(akizukidenshi.com)

157:774ワット発電中さん
16/05/10 09:52:25.75 1xRL083U.net
シガーケースアンプごときPLにブラケットLED@100は確かに贅沢
グリコの目玉くりぬき色の濃いセロハンで裏打ちして光らせてみたい

158:774ワット発電中さん
16/05/10 10:28:03.64 bt/rD/29.net
>>153
高いです。。LEDより高い、、
>>154
4つで100円これいいですね、デザインも ありがとうございます!
>>155
やってみたいですがw このお菓子箱自体見たことない

159:774ワット発電中さん
16/05/11 00:49:27.80 /WTidjSc.net
サイコロキャラメルの小箱使っておもちゃ作りたいって思ったことならある

160:774ワット発電中さん
16/05/11 00:56:42.67 Prka3Yj5.net
>>157
サイコロを振ってカメラで取ってサイコロの目の確率分布を調べる装置を作りたいと思ったことはある。

161:774ワット発電中さん
16/05/11 09:16:20.18 iT9eBmaE.net
>>157
サイコロキャラメルって生産終了するんだとか?

162:774ワット発電中さん
16/05/11 13:43:06.68 sDU+ipJr.net
小2の図工で空き箱で何か作る時 自分が持参したのサイコロキャラメル2個
他の材料使わずワニを作った しっぽを引くと口が開閉 もっとも小さい作品だったが高評価
今となってはなぜサイコロキャラメルを2個だけ持っていったのかも、どうやって作ったかも憶えてないが図工成績はずっと5

163:774ワット発電中さん
16/05/11 14:41:05.14 mwn1r7iZ.net
小5の夏休みの宿題、木工工作が必須だったけどアイデアが浮かばない。
かまぼこ板をベースに、釘と、エナメル線と、針金と、ブリキ板で、
ブザーを作った。案外いい音が鳴る。見た目もそこそこメカニカル。
火花も出る。2学期の登校直後はかなりの好評だった。
それが木工工作とわかったときにはブーイング。

164:774ワット発電中さん
16/05/11 16:15:16.16 TId/86ZV.net
>>159
終了済み

165:774ワット発電中さん
16/05/11 17:52:46.49 MsFF14QM.net
ヤッターマンに出てくるロボット作れ。

166:774ワット発電中さん
16/05/11 18:06:27.13 nQEubXmy.net
キテレツ殺すなりぃ~ってやつか

167:774ワット発電中さん
16/05/11 18:10:09.73 gFabLRMA.net
>>160
俺の場合、リモコン車作ったが
先生から子供が作れるようなもんじゃ無いと尋問された覚えがある
それ以来大人も学校も勉強も大嫌いになってたよ

168:774ワット発電中さん
16/05/11 21:58:23.98 Zy72lbp4.net
電子工作用に使ってる駆動中のatx電源に水ぶちまけてプシュぅーとかショートして燃える音しながら死んだわ
匂い的に半導体のどっか死んだんだろうな乾いてからバラしてみるかあ黒く焦げてそうだから楽か

169:774ワット発電中さん
16/05/12 02:06:37.52 Wa8eSxje.net
>>162
生産会社が有る北海道では売ってるそうだ。
ご当地土産に移行

170:774ワット発電中さん
16/05/12 13:11:15.45 LYdlvmHs.net
>>166
文章には「、」を打て。
読む気になれない。

171:774ワット発電中さん
16/05/12 13:17:53.54 XOIT+Ccd.net
>>168
お前2ちゃん向いてないよ

172:774ワット発電中さん
16/05/12 13:32:21.95 GmNUSeSU.net
>>169
お前、日本にむいてないよw

173:774ワット発電中さん
16/05/12 13:33:12.77 GmNUSeSU.net
おっと、向いてないも何も日本人の振りしてる半島人でしたか
そりゃ失礼

174:774ワット発電中さん
16/05/12 15:09:04.38 zE0IYDN9.net
>>171
堂々と家族に見せられる文章を書こうよ

175:774ワット発電中さん
16/05/12 20:49:35.18 hBiYBuZB.net
>>168
読まなくていいよ
どうせ解決策見つけられる知能なさそうだし

176:774ワット発電中さん
16/05/13 01:11:17.84 Pf/zm7rJ.net
>>173
いや「、」の無い文章が目に入るだけで迷惑なんだが。
「、」のない文章なんか、書き込まなければいい。
相手に伝えようという気持ちが微塵も感じられない。

177:774ワット発電中さん
16/05/13 02:26:56.94 tPCH8hLv.net
だってここは公衆お奈保だもん。

178:774ワット発電中さん
16/05/13 08:46:48.80 RhjgXIIr.net
>>174
お前に伝えようという気持ちは微塵もないから安心しろ

179:774ワット発電中さん
16/05/13 12:18:04.37 Jrod+Ygo.net
論理回路がどうやって実現されているのか知りたくてググったりしてみたのですが
トランジスタや真空管の原理あたりで何言ってるのかちんぷんかんぷんで、実際に作ってみたいのですが現実的な材料で可能でしょうか?
AND, OR, XOR などの回路を銅線、はんだ、抵抗や電池ボックス程度の自分の理解の及ぶ範囲の部品で作れるものなのでしょうか?
実用性はなくてよくて、こぶし大~A4くらいのサイズになってしまっても構わないです。
可能であればどういった情報をあたればよいか教えて頂けるとうれしいです。

180:774ワット発電中さん
16/05/13 12:37:33.73 AeuCpoPD.net
>>177
ANDとORはダイオードと抵抗があればできる。NOTはトランジスタが必要。
これだけでどんな論理も実現できる。
実験するなら結果を見るためにテスターとかLEDがあればいいね。

181:774ワット発電中さん
16/05/13 12:50:33.95 KXjbC0ej.net
リレーかな?

182:774ワット発電中さん
16/05/13 13:09:32.18 OVhPyaoe.net
電池と電球とスイッチで桶。

183:177
16/05/13 13:50:23.46 Jrod+Ygo.net
>>178 >>179 >>180
ありがとうございます。
LED やリレーを使って直感的に理解できるように試してみたいと思います。

184:774ワット発電中さん
16/05/13 17:58:23.59 LnssUvKK.net
(´-`).。oO(>177の質問に対してダイオードだのトランジスタだの持ち出してくる>178は馬鹿なのかな・・・)

185:774ワット発電中さん
16/05/13 18:13:00.09 Pf/zm7rJ.net
>>177
ユニバーサル基板というやつを使って、回路図と全く同じ配置で
作って欲しい。理解がとても深まるよ。
間違えても「ブレッドボード」という試作用の器具を使わないで。
回路図との待避が困難で、理解度が1/16に低下するよ

186:774ワット発電中さん
16/05/13 20:22:14.65 5O3n/oer.net
素人なんだけどLEDで超高輝度ライトを作りたい。
8000カンデラ位光る懐中電灯を作りたいんだが、基盤とか材料とか全く分からない素人でも作れるだろうか?
予算は4000~5000円位で乾電池で2時間ぐらい光るやつにしたい。

187:774ワット発電中さん
16/05/13 20:28:14.43 aBbidpZ8.net
>>184
無理
そのライトがどの程度の電圧と電流が必要か分からんと詳しいことは言えんが、どんなに電源盛ってもアツアツになって数分も持たないかもしれない。
予算すべて電池でも同じかも。
とりあえず詳細を出さないと何とも言えないのでライトの詳細を求む

188:774ワット発電中さん
16/05/13 20:39:02.25 tHGOMSLc.net
>>184
知識ゼロの状態で高性能低価格な自作をしようと考えるほうが間違っている
市販品から探せ

189:774ワット発電中さん
16/05/13 20:47:34.33 aGtcfgNo.net
基板と基盤の区別がつかないのが多いのな

190:774ワット発電中さん
16/05/13 21:09:32.73 R+gsQMtL.net
輝度だけを対象にした話しなら無くもないのでは?
ちゃりんこ用だが8000cdあるらしい?
URLリンク(www.chari-o.com)

191:774ワット発電中さん
16/05/13 21:11:28.06 R+gsQMtL.net
輝度じゃない光度だ

192:774ワット発電中さん
16/05/13 21:32:32.25 tHGOMSLc.net
>>188
自転車用は風を受けることを考慮して設計してるから
懐中電灯として使うなら走るしかない

193:774ワット発電中さん
16/05/13 21:47:54.70 9cZlyH9r.net
たとえば80cdのライトでも、レンズで1/10に絞れば8000cdになるよね。

194:774ワット発電中さん
16/05/13 21:50:04.17 a2trIY8f.net
要は光るだけなら何でも可能だけど
目的ボンヤリだとボンヤリ回答しか来ない

195:774ワット発電中さん
16/05/13 22:06:50.59 LnssUvKK.net
>自転車用は風を受けることを考慮して設計してるから
>懐中電灯として使うなら走るしかない
????
解説お願いします

196:774ワット発電中さん
16/05/13 22:09:12.16 5O3n/oer.net
8000カンデラは盛りすぎました。
hl-el540以上に光り、なおかつ広範囲を照らす懐中電灯を作れないでしょうか?
使い方は普通に懐中電灯です。

197:774ワット発電中さん
16/05/13 22:20:21.94 9FWcTCLu.net
そのパナのチャリライト 1m先で円直径15cmだと 狭角8度位か 8000cdは中央の小さい丸だけだろね
中心光度だけ8000cdでいいなら
URLリンク(akizukidenshi.com)
 をパラボラミラーかレンズ集光でいけそう 
狭角15度の URLリンク(akizukidenshi.com)
 を120個並べてもいけるが 放熱がムズすぎ

198:774ワット発電中さん
16/05/13 22:21:02.57 aBbidpZ8.net
>>194
指定されてるの半分の4000カンデラじゃん。
自転車用のライトだから自動車用のライトを両手で抱えてバッテリーを背負って歩けばいいよ。
昼間は充電につきっきりになるけど。
って回答は求めてないよね?
二つ抱えて歩いたら?充電式もあるみたいだし、そっちを二つ買えば問題ないでしょ

199:774ワット発電中さん
16/05/13 22:45:33.66 KhT+28Qa.net
まずはカンデラの定義を声に出して読んでみよう。

200:774ワット発電中さん
16/05/13 23:18:51.25 tPCH8hLv.net
>>194
>なおかつ広範囲を照らす懐中電灯を作れないでしょうか?
これがたぶん一番ムリゲな条件だな。
既製品を改造するのならともかく反射鏡、レンズなどの高額設計は不可能だろ。

201:774ワット発電中さん
16/05/14 00:13:31.64 B7HlixuE.net
>>193
放熱の問題かと

202:774ワット発電中さん
16/05/14 01:16:49.27 uWXL0y+1.net
災害時用、登山用、釣り用で広範囲に明るいのがあるはず
カンデラにこだわるなら、レーザーポインタを100本ぐらい束ねれば

203:774ワット発電中さん
16/05/14 07:56:58.74 hIflHoZd.net
>>197
まだ解って無い人がいるから
もう一回言ってあげて

204:774ワット発電中さん
16/05/14 09:23:34.99 LWO0CGPk.net
レンズでカンデラ変えられるとは、これまた驚いた。

205:774ワット発電中さん
16/05/14 09:25:25.80 rPzqTTcG.net
ここにも一人解ってない人がいた

206:774ワット発電中さん
16/05/14 09:53:49.12 LWO0CGPk.net
レンズで、どうやったらカンデラ変えられるの?

207:774ワット発電中さん
16/05/14 10:10:37.01 LWO0CGPk.net
方向光束だった

208:774ワット発電中さん
16/05/14 10:14:01.35 mVKmHH6I.net
ガラスなどの屈折(プリズム効果)を利用し、拡散する放射光を同じ点に集中させる 集光
集光点は光度(カンデラ)が高くなる

209:774ワット発電中さん
16/05/14 10:15:37.92 9NoqP8vZ.net
レンズでカンデラが変わらなかったらビックリだ。

210:774ワット発電中さん
16/05/14 10:21:19.84 OJeCaOVy.net
話の腰を揉んでみる
いったい何に使う気でそんな明るさいるの?

211:774ワット発電中さん
16/05/14 10:55:38.96 csl+GLkr.net
イスカンデラ

212:774ワット発電中さん
16/05/14 11:35:54.05 wC9kUsQg.net
あの大物が一枚カンデラ

213:774ワット発電中さん
16/05/14 11:50:45.44 m9xSatuN.net
>>184です
あれから色々自分でも調べたのですが、
cree社製のledを使った懐中電灯が3000円以内で買えることが分かり、
自作ではなくそちらの方を買おうか悩んでいます。
依然使っていて壊れてしまったhl-el540より明るい懐中電灯を素人でも作れるなら作ってみたいと思っています。

214:774ワット発電中さん
16/05/14 12:15:26.95 pAeTwKKe.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
このへん使えば作れるんじゃね?
電源は単3電池30個で。

215:774ワット発電中さん
16/05/14 12:36:31.24 xjAW+1S1.net
>>211
素人では作れません
はい終了

216:774ワット発電中さん
16/05/14 12:48:13.55 vpyJIbTB.net
コイルについて質問です
普通のトランス等のコイルは、ボビンの左から巻いて右まで行ったらまた左まで行ってと言うふうに巻きます
これは、電流の方向がコアに対して直角だからと読みましたが

だったら何故空芯の場合のコイルは、右から巻いて左まで行ったら、そのまま左まで巻かないで、中を通して左まで直線で引っ張ってまた左から巻き始めるんでしょうか?

217:774ワット発電中さん
16/05/14 12:50:02.14 vpyJIbTB.net
だったら何故空芯の場合のコイルは、左から巻いて右まで行ったら、そのまま左まで巻かないで、中を通して左まで直線で引っ張ってまた左から巻き始めるんでしょうか?
↑に修正

218:774ワット発電中さん
16/05/14 16:47:06.15 Z2C3LE1N.net
>>215
そんなのがあるんだ!

219:774ワット発電中さん
16/05/14 17:22:50.02 jHzdBrgj.net
>>215
確かに空芯コイルで右左やるとQが下がる
何故なのかな

220:774ワット発電中さん
16/05/14 18:56:54.82 jv83zzOp.net
μが小さいんで漏れ磁束が多いから、ベクトルを合わせないと
いけないんっすよ・・・
・・・とかね。

221:774ワット発電中さん
16/05/14 18:59:24.27 EM6Tc8+L.net
>>206
> ガラスなどの屈折(プリズム効果)を利用し
そういえば、自爆崩壊したASTRO-H。X線の集光に「全反射」を使ってるらしいじゃん。
可視光でもそういうのってできないものかね?
屈折と違って色収差が無くて、照明用途には良さそうな気がしてきたんだけど。

222:774ワット発電中さん
16/05/14 19:02:26.94 1hVkucm7.net
性能は落ちるよね。

223:774ワット発電中さん
16/05/14 19:27:11.52 xbTZVyXw.net
>>215
巻き線間のストレー容量の入り方の違いで、自己共振周波数が
違ってくる(巻き戻すと自己共振周波数が低くなって
インダクタとしての性能が悪くなる)のかも

224:774ワット発電中さん
16/05/14 19:31:37.74 xlT+vL06.net
>>215 >>217
Q よりむしろ自己共振周波数の問題な ミ'д ` ミ
導体と導体が間をおいて位置するとコンデンサになる。
その静電容量は距離に反比例する。
捲線の上にまた線を捲けば、
導体と導体が薄い絶縁被覆を隔てて接近するので、
かなりの静電容量になる。
中波帯用のコイルについて 20pF くらいは普通普通。
ところでコイルの捲き始めと終りの間のインダクタンスは大きい。
捲線の長さ太さ重なり方が同じであれば、
全静電容量は等しいはずだが、
もし捲き始めと終りが接近していて、
捲線のもつ静電容量が捲き始めと終りに近い部分に集中しているのならば、
低い周波数で自己共振してしまう。
捲線容量が捲線の途中に集中しているのならば、
捲線容量と並列になるインダクタンスが小さいので、
自己共振周波数が高くなる。
中波帯用の空芯コイルを密着捲・多層とすると、たいてい
自己共振周波数が帯域内になってしまうので、
・ 多層捲にしない。
・ ハネカム捲か分割捲にする。

225:774ワット発電中さん
16/05/14 20:13:41.00 0dSptt3U.net
>>222
やっぱハニカムですか
魚さんありがと

226:774ワット発電中さん
16/05/14 20:38:17.28 BndFh2q3.net
>>219
天体反射望遠鏡は指摘の通り色収差がない利点あるけど照明用途では結像させるわけじゃないので
収差云々はこだわるポイントじゃないな とはいえ懐中電灯も反射鏡(レンズ併用もあり)を普通に使ってるし
上のパナチャリライトも反射鏡


227:頼りの中心光度だね 反射鏡口径に比しLED光源サイズが大きいと自身の「食」で レンズ集光にはない短所はある



228:774ワット発電中さん
16/05/14 21:46:01.60 Z2C3LE1N.net
>>222
おおーなるほど。
というか、俺が意識して見たコイルは、普通の密巻か、一層か、ハニカムか、分割巻きだった。
きっと知らないところで丁寧な作業がされていたりするんだな。

229:774ワット発電中さん
16/05/15 02:22:20.70 4PX2Ynb0.net
>>222
なるほど。
ところで、その  ミ'д ` ミ  の意味は何ですか? 

230:774ワット発電中さん
16/05/15 02:36:50.83 BlofZcGp.net
>>226
まだ生きてたのか、キチガイ君

231:774ワット発電中さん
16/05/15 03:31:41.80 4PX2Ynb0.net
あれっ? ID変えて再登場ですか?

232:774ワット発電中さん
16/05/15 09:49:13.92 gRmgRL/u.net
この子はリアルで頭がかわいそうな子だからスルーして見守ってやってください
それにしても>>226は親からどんな育てかたされたのか気になる

233:774ワット発電中さん
16/05/15 09:50:05.22 gRmgRL/u.net
頭かわいそうな子ってのは>>226のことね

234:774ワット発電中さん
16/05/15 09:59:25.53 V1eeowvc.net
パブロフの犬みたいに、刷り込まれちゃったのね。おだいじに。

235:774ワット発電中さん
16/05/15 11:44:15.20 HyJX/4Ff.net
またオス犬の小便マーキング始まったのか

236:774ワット発電中さん
16/05/15 12:59:57.19 HSSNYZd3.net
>>219
光ファイバーは全反射使ってる。
導光板や液晶のバックライトもそうだね。

237:774ワット発電中さん
16/05/15 13:58:48.18 ddr+TMbz.net
唯単にLEDのない機器にLEDを取り付けたいんだけど
電源スイッチに抱き合わせたら電源ONで消灯
電源OFFで点灯という目的と逆の反応になりました
電源スイッチは内部で付いたり離れたりするから電源のONOFFできるけど
LEDを取り付けるとコンセントさしたら点灯ONになるので電源スイッチの
内部から配線しないといけないのかな?
LEDの抵抗はきちんと入れています

238:774ワット発電中さん
16/05/15 14:37:28.83 z7j193x1.net
>>234
こんな回路になってたりしない?
sssp://o.8ch.net/bs21.png

239:774ワット発電中さん
16/05/15 15:03:15.96 ddr+TMbz.net
>>235
そういうことなんですかね
LEDのある機器でテストしてみました
どこに付けても付きっぱなしになるか
OFFで点灯するかって感じになる
電源スイッチの内部でしかLEDのONOFFを正しくできそうにない
LEDのプラスだけ基板の途中に付けたら正しくONOFFできた
でもそこはLEDのさしこみだからマイナスだけ適当にマイナスに
行ってるだけで普通にLED取り付けしたのと同じ
どうしてこの途中プラスは電源スイッチの内部のように
切り離されたように正しくLEDが点灯するんだろう

240:774ワット発電中さん
16/05/15 16:55:09.75 z7j193x1.net
うわあ >>236に書いてあることがよくわからない。
わからないけれど要するに、こうしないといけないよ。
抵抗とLEDの上下は逆でも可。
sssp://o.8ch.net/bsa6.png

241:774ワット発電中さん
16/05/15 19:52:58.01 nUu1LGi3.net
こいつNFJのスレにいた奴だろ

242:774ワット発電中さん
16/05/15 20:23:44.82 kdP2JuX3.net
こんばんは
下記の問題でわからない事があります
URLリンク(i.imgur.com)
(b)の短絡電流を求める問題で、
短絡電流=定格電流・100/%Z  (%Zはaで求めた7.5)
で求めるのですが、この定格電流はなぜ、
電源一台の定格電流を2倍したものではないんでしょうか?
電源が並列で接続されているわけですから、A地点の定格電流は2倍になりませんか?

243:774ワット発電中さん
16/05/15 20:55:29.28 kdP2JuX3.net
>>239
すみません
スレチでしたね

244:774ワット発電中さん
16/05/15 22:59:16.68 GPPRx8ly.net
>>222
凄い説明をありがとうございました。
感謝です。本当勉強になります。
別に役立


245:つ予定も無いけど得した気分



246:774ワット発電中さん
16/05/16 16:28:03.37 YJOkWZ9y.net
発電について質問です
同じ発電機(磁力やコイル巻き数は同じ)を使って60Hzと120Hzで発電した場合
120Hzは60Hzの二倍の発電量が有ると言うことでしょうか?
もしそれが6000Hzだったら100倍の発電量があると言う事でしょうか?

247:774ワット発電中さん
16/05/16 16:41:10.38 4BaaWaGT.net
yes
周波数はまさにエネルギなのです。
指揮棒を振るイメージ。
毎分60回振るより120回振る方が、物理でいう
仕事をしてなくても筋肉疲れる。

248:774ワット発電中さん
16/05/16 17:08:33.22 rvJnC1Gl.net
振り幅が小さいかもよ

249:774ワット発電中さん
16/05/16 17:08:38.10 wBn1l1tK.net
>>243
成る程ありがとうございます

250:774ワット発電中さん
16/05/16 19:23:30.21 eBusIE3R.net
12V機器に、3mmのLED(電源DC4.5VV(標準@20mA))を付けるなら
どれぐらいの抵抗を入れるといいですか?何分の何とか種類が多くてわかりません

251:774ワット発電中さん
16/05/16 19:36:41.45 SpwNHbAv.net
213Ω0.15W≒250Ω1/4W

252:774ワット発電中さん
16/05/16 19:40:36.71 SpwNHbAv.net
間違えた
375Ω≒350~470Ω1/4W

253:774ワット発電中さん
16/05/16 19:46:00.01 eBusIE3R.net
>>248
計算サイトを使うにも入力が理解できなくて
助かりましたありがとう

254:774ワット発電中さん
16/05/16 19:53:51.90 eBusIE3R.net
1/2を選んだ方が耐久性は上ですか?
大は小を兼ねるというようなことは?

255:774ワット発電中さん
16/05/16 19:56:30.93 SXveMWiK.net
>>250
大は小を兼ねるか?という質問ならその回答は「YES」だよ
スペースに余裕があるなら1Wとか2Wとか付けても何の問題もないよ
でもグググググれば分かるけど2Wの抵抗とか超大きいよ
本来なら1/10Wとか1/16Wですら十分に事足りるところに無駄に大きい抵抗を付けたい?
まあ付けてもデメリットはないから好みでどうぞ

256:774ワット発電中さん
16/05/16 20:01:02.22 eBusIE3R.net
>>251
そういうことだったんですね
大きさのメリットデメリットですね
理解できましたありがとうございました

257:774ワット発電中さん
16/05/16 20:16:52.04 vXw88y+8.net
>>246
( 12 - 4.5 ) / 20 x 1000 = 375Ω
4.5 x 20 / 1000 = 0.15W
1/6Wだとぎりなので、1/4W以上だけど
秋月なら1/2Wも同じサイズ同じ価格なので
1/2Wのでいいんじゃなかろうか
URLリンク(akizukidenshi.com)

258:774ワット発電中さん
16/05/16 20:25:57.23 eBusIE3R.net
>>253
見つけてもらってありがとうです
皆さんほんとに助かりましたありがとう
もう一つ欲しい部品がこれなんですが
スルーホールからこれのようなオスとメスにする差し込みとピン?でしょうか
名称と必要部品を教えて頂ければ助かります
URLリンク(iup.2ch-library.com)

259:774ワット発電中さん
16/05/16 20:47:50.03 SpwNHbAv.net
基板コネクタとか2.54mmピッチコネクタ

260:774ワット発電中さん
16/05/16 21:06:18.43 rvJnC1Gl.net
この写真で2.54mmと言い切れるのがすごいわ。
2mmとか2.5mmかもしれないのに。

261:774ワット発電中さん
16/05/16 21:10:04.75 74eIeNjo.net
で、圧着がどーだこーだで断念ですな

262:774ワット発電中さん
16/05/16 21:13:27.69 YL8HpkGT.net
しーっ
圧着という単語を出すと出てくるぞ

263:774ワット発電中さん
16/05/16 21:14:53.22 vXw88y+8.net
>>254
ここれで探して
URLリンク(www.marutsu.co.jp)


264:E%E5%9F%BA%E6%9D%BF%EF%BC%89



265:774ワット発電中さん
16/05/16 21:22:20.73 eBusIE3R.net
サイズも色々なんですね
充分ヒント頂けました、探します
ありがとうございました
皆さん感謝

266:774ワット発電中さん
16/05/17 08:48:28.88 xmm7Apa0.net
>>252
LEDは点灯するのだから明るさは自分の好みに調整するのがいいよねー
自分は20mAも流すと眩しすぎ。
中華製品も多いが眩しすぎるし色によって明るさが違ったりしてるのは何も考えずに
定格電流流してるからだろうなー

267:774ワット発電中さん
16/05/17 12:02:55.19 PEayu5Q3.net
目的は3wぐらいのLED電球の配線です
画像はACアダプターのコードとチャイム用コードで、
これぐらいの細さのコードを探してるのですが見つかりません。
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じのコードの名称を教えて下さい。
また、前記の配線に適したコードが他にあれば教えて下さい。
よろしくお願いします

268:774ワット発電中さん
16/05/17 12:04:25.01 PEayu5Q3.net
>>262 すみません追加です 「黒いコード」を探しています

269:774ワット発電中さん
16/05/17 13:11:20.87 uxk4fJ7/.net
>>261
操作確認用のちっちゃいLED(5V時定格20mA)だけど、最初は面倒臭くて680ohm
あたりを付けてたけどあまりに眩し過ぎて1k、1.5kと段階を踏んだ結果今は
2kohmを常用してるわ。それでも青は目に刺さる
同じ消費電流でも昔に比べたら随分明るくなったし、同じ明るさを出すなら
ずっと少ない電流で良くなったよね。今時のLEDって

270:774ワット発電中さん
16/05/17 13:38:31.35 Xo0FMPlB.net
>>262
URLリンク(www.amon.co.jp)

271:774ワット発電中さん
16/05/17 14:28:56.72 PEayu5Q3.net
>>265
考えていた通りのコードでした ありがとうございました

272:774ワット発電中さん
16/05/17 14:57:43.38 LYm6d14Z.net
FETのゲート保護抵抗についてですが、SSM3K15F(東芝)を見る限り
ゲートソース間に保護用のツエナーが入っているように見えます。
このタイプをマイコンからON/OFFするときって、ゲートインピーダンスを
下げるために抵抗がいりますか? 電流を流したくないので最悪100K
くらいを入れようか、止めようかと迷っています。入れても意味ないよう
に思いますのでやめる方法で考えています。
どうしたらいいですか?

273:774ワット発電中さん
16/05/17 15:53:02.50 xmm7Apa0.net
>>267
マイコン繋いだ時点でそこのインピーダンスに成ってるが

274:774ワット発電中さん
16/05/17 20:27:56.11 LYm6d14Z.net
>>268
ですよね。でもゲートに直列に抵抗をいれているのもよく見かけます。
何の意味があるんですかね? トランジスタ時代の癖?

275:774ワット発電中さん
16/05/17 20:41:45.34 Up1T5EJs.net
>>269
参考:
URLリンク(japan.renesas.com)
「主要な目的は寄生振動 (共振) の防止です。 寄生共振は、MOSFETの寄生容量と寄生インダクタンスによる共振回路の Q が大きいために発生します。
そこでゲートに数10 ~ 数100Ω の抵抗を付加することで Q を低下させ、 発振やリンギングを減少させます。」

276:774ワット発電中さん
16/05/17


277:22:05:04.55 ID:ib6OHecA.net



278:774ワット発電中さん
16/05/17 22:14:01.17 BDOZuKNm.net
>>267
>ゲートインピーダンスを下げるために抵抗がいりますか?
その抵抗って、何のこと言ってるの?
>電流を流したくないので最悪100Kくらいを入れようか、
と言うくらいだから、FETのゲートとソース間に入れる抵抗のこと?
だとしたら、
>>270の説明は、マイコンとFETゲート間に入れる抵抗のことなので、違う話。
FETのゲートとソース間に入れる抵抗は、
マイコン管理外の時に、FETがonしないようにするための抵抗。
つまり、FETを駆動するマイコン出力が、H, L でなくなるとき(ハイインピーダンスになるとき)
リセット期間中とか。
常識的には、10k~100k程度で良いです。
電流をケチって1MΩとかを付けると、
1Mではインピーダンス高過ぎで、ノイズに弱くなり、onになりやすいです。

279:774ワット発電中さん
16/05/17 23:25:50.23 LYm6d14Z.net
>>272
 今回の場合にはFETの動作としては入力が不定でも関係ないのですが、ゲートが
コネクタにそのまま出ていて、そこからコネクタでマイコンに接続される。
抜き差しすることがあり、悩ましいところです。SSM3K15Fはゲートに保護回路が
入ってるようなので、抵抗はいらないのかなーーーーと思っています。
 回路設計ミスでFET追加なので抵抗1本でもかなりめんどくさいのです。

280:774ワット発電中さん
16/05/17 23:26:51.04 LYm6d14Z.net
>>270
 ありがとう。ゲート抵抗についてはそういうことなのですね。
1.寄生振動の防止
 Qが大きいってどういうことですか? L成分はラインが長い場合のことですよね。
FETに関してはQは関係ないですよね。Cが大きいからってことですね。でもCが大きい
からってだけで発信しますか? 関係ないですよね。意味わからない説明ですね。
少なくともマイコンでつかう30V、0.1AクラスのFETでは関係ないですよね。
2.ゲート部のサージ保護
 直列に100Ωていどの抵抗をいれてサージ保護になりますか?
 ゲート抵抗は100MΩくらいあるんでしょ。何の意味もないですよね。
 
3.スイッチング速度の抑制
 強烈な電力をドライブする場合以外は関係なさそうですね。マイコン自体が
 FET構造みたいなものですよね。
 
4.前段の電流ドライブ能力との整合
 意味不明ですね。ゲートをドライブするってどいう言うことですかね。
 きっとゲートのC容量がバカでかいFETのゲートのことですね。

281:774ワット発電中さん
16/05/17 23:43:11.68 LYm6d14Z.net
>>270
 アプリケーションノートの方を見てませんでした。この説明はパワーモスFETの
場合の説明でしたね。 トランスでドライブするような例でした。これだとQは
大いに問題ありますね。

282:774ワット発電中さん
16/05/17 23:44:32.81 zjPoVwKg.net
もう書かなくていいですよ

283:774ワット発電中さん
16/05/18 01:18:55.67 T71w7I2P.net
>>273
そんな後出しでいろんな事言われても、回答に困るよ。
それより何より、自分の説明不足があっても回答してくれた人に、
お礼があってもいいんじゃないかな。
>>274なんて、ケンカでも売ってるのかと感じるコメントだよね。
あなたの都合なんて、あなたしかわからない。
自分で解決してよ。

284:774ワット発電中さん
16/05/18 04:04:04.68 lQ8EpyQN.net
>>277
 270は特に非常に参考になりました。
 書き方が悪くて怒らしたみたいだけど、詳細に書いたのは意見が深まれは
とお礼のつもりだよ。
275にも書いたように、LINKのLINK先まで確認していなかったので内容が
パワーモスのこととは最初気が付かなかった。

285:774ワット発電中さん
16/05/18 06:22:46.08 xjLGqtVk.net
>回路設計ミスでFET追加なので
まさかと思うが量産設計?

286:774ワット発電中さん
16/05/18 06:36:33.28 d0wsIw8e.net
とりあえず、>278はもう少し日本語を勉強した方が良さそうだね。

287:774ワット発電中さん
16/05/18 09:02:18.81 sw6QH9gP.net
なりました。
怒らした
つもりだよ。
気が付かなかった。

288:774ワット発電中さん
16/05/18 10:15:38.70 XUWoRX8K.net
学習すべきは日本語ではなくて、謙虚な気持ち。

289:774ワット発電中さん
16/05/18 11:51:45.91 lQ8EpyQN.net
謙虚な先輩方には恐れ入る。しかし、それではグローバルではやられる。
だが心配することはない。君らがとられたものを、これからは我々が取り返す。

290:774ワット発電中さん
16/05/18 11:55:52.44 0JdZNHiu.net
なんだコイツ

291:774ワット発電中さん
16/05/18 12:07:34.50 WNg+rGGD.net
相手する必要あるのかな? スルーでOK

292:774ワット発電中さん
16/05/18 13:10:47.55 yCQDOx57.net
世の中には色々な人がいるなぁ、と思うのは
・車を運転している時
・電電板のレスを読んでいる時
誰でも参加できてフィルターが無いのが原因かな。

293:774ワット発電中さん
16/05/18 13:20:18.42 lQ8EpyQN.net
そんなことくらいで驚いていたら、世界には出ていけない。W
カモになるだけだ。
まああとは任せなさい。

294:774ワット発電中さん
16/05/18 13:48:58.10 uWrL1x1N.net
232Cドライバについて質問なんですがMAX232Cは
232C側のRXにはプルダウン抵抗、CMOS側のTXにはプルアップ抵抗
が入っています。
どこのメーカーのドライバICでも232C側のRXにプルダウン抵抗は
内蔵されているのですが、COMS側のTXのプルアップ抵抗は内蔵
されているものとされていないものがあります。
CMOS側のTXにプルアップ抵抗があることないことによる使い分け、
というか違いはなんなんでしょうか?

295:774ワット発電中さん
16/05/18 15:18:58.53 KXtFtLLK.net
単純に無接続(あるいはドライブ側がフロート状態)の対策じゃないかな
入ってないやつは、「それはオレの責任じゃない」ってスタンスなのでは

296:774ワット発電中さん
16/05/18 15:59:43.64 uWrL1x1N.net
>>289
たぶんそうですよね。
ってことはプルアップしておいてまずいってことは
ないですよね。

297:774ワット発電中さん
16/05/18 16:18:17.73 PUNvZR/E.net
静電気の発生原理って、摩擦熱が関与する?

298:774ワット発電中さん
16/05/18 21:09:58.06 ux3nkv07.net
基板関係勉強するためのお勧めの本ってありますか?
電気関係は全くわからないけどいずれは自分で直せるようになりたいです
よろしくお願いします

299:774ワット発電中さん
16/05/18 21:14:53.36 DL1fevgL.net
>プルアップしておいてまずいってことはないですよね。
まぁ、場合によりけりだけどね。
いいんじゃねぇの?別にまずい事があったって壊れるだけだし。
こんなところで聞いたことを信じるってことは仕事じゃないんだろうしね。

300:774ワット発電中さん
16/05/18 22:20:03.45 WK80GsFm.net
>>293
>まぁ、場合によりけりだけどね。
おおー。よりけりの場合を知ってるんだ。
教えてほしいな。

301:774ワット発電中さん
16/05/19 10:58:55.22 tgwWcp3x.net
そんなのをあまり意識したことないが、多分あまりメリットなんてないな。
でもレベルが異なるIFのようなときは勝手に好きな電圧にプルアップしたほうが
いい。FPGAやマイコンで2.5V系とかもよくつかうだろ。
こっちが3.3Vの石で相手が2.5Vならプルアップされてると対策が必要になる。
 FPGAやマイコンは内部でプルアップできるようになっているのが多い。
そうすれば、なんも追加部品がいらない。

302:774ワット発電中さん
16/05/19 11:02:56.21 tgwWcp3x.net
>>292
良い本はたくさんあるぞ。
でもその質問では、どのような良い本を薦めていいのかわからん。
もう少し詳しい状況が必要だな。

303:774ワット発電中さん
16/05/19 11:11:59.25 exoavYlp.net
>>288
リセット中とかスリープ中とかで入力が未接続状態になるとまずいからプルアップは必要
電圧が同じなら内蔵プルアップでいいけど異なる場合は迷惑なので外付けにしたい

304:774ワット発電中さん
16/05/19 16:18:11.44 JvxHfIug.net
TTLとかCMOS ICの利用上限周波数を調べたいんだがなかなか引っかからない。
利用上限周波数であってるのか?書籍とかあると助かるんだが…

305:774ワット発電中さん
16/05/19 16:31:05.23 Q7iGhiwK.net
>>298
データシートのスイッチング特性とかtpLH、tpHLなんかを調べるといいよ ミ'д ` ミ
大抵のデータシートは周波数と言う書き方はしてないんぢゃないかな
例えば入力が変化した時に出力がHからLに変化するのに30nsかかるとする
データシートだとtpHLの項目を見れば良い
ここに20MHzの信号を入れた場合、半周期が25nsだから到底使い物にならない ミ'д ` ミ
そんな感じで判断するといいよ ミ'д ` ミ

306:774ワット発電中さん
16/05/19 16:44:46.96 J1weI+mx.net
前にフォトカプラがどの程度の周波数まで使えるか調べたときも
上昇応答時間tr、下降応答時間tfとしか書いてなかった

307:774ワット発電中さん
16/05/19 19:19:54.51 gi04ZRwr.net
>>292
今時の基板は表面実装ばかりで直すのはむずい。

308:774ワット発電中さん
16/05/19 19:22:12.18 +j7G0soy.net
カウンタとかシフトレジスタなんかは動作する上限周波数(fmax)が
規定されてたような

309:774ワット発電中さん
16/05/19 19:35:59.49 9Lbschis.net
クロックが入るようなデバイスは周波数が規定されてるね。

310:774ワット発電中さん
16/05/19 19:40:01.58 GntT9784.net
>>299
昔、74シリーズIC規格表、とか眺めてて、
> 例えば入力が変化した時に出力がHからLに変化するのに30nsかかるとする
> ここに20MHzの信号を入れた場合、半周期が25nsだから到底使い物にならない ミ'д ` ミ
みたいな考え方は間違いなんだな、と思った記憶があるが。
>>302のような記載を見ると、その周波数では動かないはず、と。

311:774ワット発電中さん
16/05/19 22:03:13.34 Eql58SOH.net
ミ'д ` ミ
ミ'д ` ミ
ミ'д ` ミ

312:774ワット発電中さん
16/05/19 22:16:12.99 euEIpFi2.net
>>295
>もレベルが異なるIFのようなときは勝手に好きな電圧にプルアップしたほうが
>いい。FPGAやマイコンで2.5V系とかもよくつかうだろ。
きっとそれだろな。
俺、>>294で思い違いをしていた、オリジナルに近いMAX232にはプルアップがないって。
その当時は、電圧混在なんてほとんど考慮する必要はなかったし。MAX232にはプルアップがあり。
新しいタイプのものにはあったりなかったりいろいろだ。
だけど、マイコンやプログラマブルロジックの内蔵プルアップをあてにしちゃダメなケースが多いと思う。
電源投入後、プルアップが有効になるまでにそれぐらいの時間がかかるか、使うデバイスのことを
わかっていないとね!

313:774ワット発電中さん
16/05/19 23:08:23.03 PvibS/gc.net
>>299
なるほど。
ところで、その ミ'д ` ミ  の意味は何ですか?

314:774ワット発電中さん
16/05/19 23:16:49.14 euEIpFi2.net
どれぐらいの周波数まで使えるかは、IC単体の場合とそうじゃない場合でも変わるし。
同期回路なら、クロックの遷移から出力、その出力を使った組み合わせ回路の信号が、次段のF/Fの
セットアップタイムを満たせるか、でかなりわかるけれど。
リップルカウンタの出力をレジスタでホールドする、なんて用途だと、ホールドのタイミング次第では
カウンタICの動作クロックよりはるかに低いクロックでしか使えないし。

315:高卒工員 ◆rysjzJ5XpQ
16/05/19 23:49:05.33 zmCaxW82.net
すみません。
銅とはんだを混合して加熱し、温度が銅の融点を超えるとどのような事がおこるのでしょうか?
よろしくお願いします。

316:774ワット発電中さん
16/05/19 23:57:06.86 U4RJGA/3.net
銅すず鉛の合金になります。

317:高卒工員 ◆rysjzJ5XpQ
16/05/20 00:04:05.59 VnJED4Qe.net
>>310 ありがとうございます。

318:774ワット発電中さん
16/05/20 01:42:18.93 XEXOVaFg.net
>>298
データシートのスイッチング特性とかtpLH、tpHLなんかを調べるといいよ
大抵のデータシートは周波数と言う書き方はしてないんじゃないかな
例えば入力が変化した時に出力がHからLに変化するのに30nsかかるとする
データシートだとtpHLの項目を見れば良い
ここに20MHzの信号を入れた場合、半周期が25nsだから到底使い物にならない ミ'д ` ミ
そんな感じで判断するといいよ

319:774ワット発電中さん
16/05/20 06:41:09.67 cmZCwDT+.net
うおさん成分が半分になったぞ?

320:774ワット発電中さん
16/05/20 07:09:43.31 GqNGEY+6.net
>だけど、マイコンやプログラマブルロジックの内蔵プルアップをあてにしちゃダメなケースが多いと思う。
以前、ある現場で機械のオペレータがコントローラのリセットSWを
毎回、長時間(10秒程度)押すので理由を聞いたら、
長い方がリセットの効き目が高いと思ったので、と言われてビックリした事がある。
だから、たとえばリセット期間中に外部の出力回路がHiーZの入力になる、なんてのはちとマズイ。
リセット~初期設定完了までに変な挙動をしないようにしておくのは大事だと思う。

321:774ワット発電中さん
16/05/20 09:46:46.93 cmZCwDT+.net
>>314
パソコン関係で出入りしてたお客さんの現場で良く見たよ、リセット長押しジンクスw
鉄鋼・廃材とかの、それもどでかい溶鉱炉や圧延機とか重工業系の会社の人で目立った
現場から上がって日報入力するのに立ち上げるPCでリセットを押すんだよね…
電源だけで良いと教えても「リセットした方が調子が良い」と
別に壊れる事はないだろうし、ハード納入は別会社だからそれ以上口を挟まなかったけど

322:774ワット発電中さん
16/05/20 10:16:52.27 X2WRWUvW.net
よく使ってる購入品のボードだがパワーONリセットが不調の奴がある。
めんどくさいのでも隠しボタンでマイコンボードをリセットできるに
しておいて
「電源立ち上げの時にここのランプが付きっぱなしになった時は、
このボタンを再度押してください。」
という仕様になってるシステムもある。W
(俺はボードのソフトをやっただけだからね。ハードの設計をしたら
もちろんそんなことはしないよ)

323:774ワット発電中さん
16/05/20 11:14:23.47 il1oYoGK.net
教えてください。
「相互コンダクタンス」という言葉があります。
コンダクタンスの前に、なぜ相互という言葉がつくのでしょうか?
インダクタンスと、相互インダクタンスに 似た感じがします。
相互って、お互いに という感じがしますが、
何と何のお互いなのかな、と思いました。

324:774ワット発電中さん
16/05/20 13:51:00.67 X2WRWUvW.net
言葉に惑わされてはいかんな。本質的に重要なのはインダクタンスL
これだけ。コンダクタンスは単にその逆数に名前を付けただけ。相互という
のはLの発生が相互誘導で起こっている場合にそのように言うだけ。物理
現象としてはLだけで、あとはちょっとした言葉の言い換え程度のこと。

325:774ワット発電中さん
16/05/20 16:30:14.39 G00WKDSH.net
コンダクタンスとインダクタンスの関係を述べよ

326:774ワット発電中さん
16/05/20 17:39:39.20 hYvoaSp3.net
グラフが書きやすい方を選べ

327:774ワット発電中さん
16/05/20 18:35:05.05 KLveZ8qU.net
三相交流電源を使用する機器について話しているときに、
「こいつは巻線式モーターだからな」とある人が言いました。
その場合、巻き線式モーターというのは、
wikiペに乗ってる巻線形三相誘導電動機と考えて問題ないでしょうか。
というか"巻き線式モーター"でググっても結果がほとんど返ってきません。
これ、一般的な言い方なんでしょうか。

328:774ワット発電中さん
16/05/20 19:05:35.30 KewtkrOg.net
線を巻いてないモーターって結構限定的

329:774ワット発電中さん
16/05/20 19:07:10.74 KewtkrOg.net
>>321
「こいつは巻線式モーターだからな云々」
その云々の部分は無いのかな。

330:774ワット発電中さん
16/05/20 19:22:32.54 KzIadxvE.net
「かご形」じゃないやつ
URLリンク(www.crane-club.com)

331:774ワット発電中さん
16/05/20 19:42:51.50 KLveZ8qU.net
>>324
ありがとうございます!
巻線型モーターがある特定種類のモーターの話をするでなく、
「かご型」�


332:u巻き線型」って分けた場合の話をしてたのかぁ。 そうなると納得がいきます! というか、すごい!隠す意図はなかったのですが、 クレーンに使われてるモーターの話なんですよ。



333:774ワット発電中さん
16/05/20 21:57:11.79 I2/cLI5t.net
電験の勉強をしています。
誘導電動機の空げきは励磁電流の磁気抵抗として作用する
この考え方で合っているのでしょうか?
その際は励磁コンダクタンスとして考えて
鉄損に(要素として)含まれるんでしょうか?

334:774ワット発電中さん
16/05/21 03:59:50.44 /u0e0CTl.net
>>325
クレーンって、電気で動いてるの?

335:774ワット発電中さん
16/05/21 04:23:56.17 /u0e0CTl.net
質問です。
ベンチトップ方の、基準電圧源は、1.234V 1mV分解能とかありますが、
どのような仕組みで 1mV単位 をコントロールするのでしょうか?

336:774ワット発電中さん
16/05/21 07:05:37.03 4cuEj0xq.net
>>328
ベンチトップ方式の基準電圧装置で、最大電圧が 1.234Vで、分解能が1mVということでしょうか。
デジタルで設定できるようになってるのだとしたら、装置内部の「ある電圧」をD/Aコンバータに通しているのだと思います。
D/Aコンバータは、
「ある電圧」×( (任意の数値)/(固定値) )
の電圧を得ることができる部品です。

337:774ワット発電中さん
16/05/21 08:31:02.72 4zPW1NPW.net
充電器って、平滑コンデンサが付いてない回路があるけど付ける方がいいのかな?

338:774ワット発電中さん
16/05/21 12:40:37.44 7BFnxy4k.net
OSなしのC言語でlibJPEGを使ってMotionJPEGを再生させようとしています。
開発環境はTrueSTUDIO5.4.2liteでターゲットはSTM32F7です。
Motionの部分は自作できたのですが、JPEGの部分で一部のデータが壊れているようで
「Bogus Huffman table definition」というエラーが出ます。libJPEGはエラーが出るとexit()関数で
外に抜けてしまうのですが、その時当たり前ですがプログラム全体が落ちます。
エラーが出た場合、exitでmain文から抜けるのではなく、特定のアドレスに飛ぶようにしたいのですがいい方法はないでしょうか。
アセンブラはさっぱりなのでできればCでお願いします。

339:774ワット発電中さん
16/05/21 12:48:05.78 32XPSYCd.net
プログラム
URLリンク(echo.2ch.net)

340:331
16/05/21 13:20:35.09 7BFnxy4k.net
>>332
ありがとうございます。
プログラム板で聞きます

341:774ワット発電中さん
16/05/21 17:31:13.14 Bx3nRYob.net
このフルブリッジドライバなんだけど
URLリンク(akizukidenshi.com)
並列4Aとありますがモータ二つで4Aまでということでしょうか?
それとも二つの出力端子を束ねて一つのモータで4A使えるのでしょうか?

342:774ワット発電中さん
16/05/21 17:53:45.48 dlG6wtQg.net
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
URLリンク(pbs.twimg.com)
イケメンw
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
URLリンク(support.jp.square-enix.com)
以下コピペで大丈夫です
co1694968
5月20日 20時03分頃
放送経過時間
2時間06分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?

343:774ワット発電中さん
16/05/21 18:08:54.31 glrgRY73.net
>>334
each Channelとなってるから束ねて4Aでいいんじゃないの。
絶対最大定格だから普通は4Aは流さないのと放熱次第だね。

344:774ワット発電中さん
16/05/21 18:13:51.10 U+K+ScLt.net
>>334
PDF Figure 7
: For higher currents, outputs can be paralleled.
TAKE CARE to parallel channel 1 with channel 4
and channel 2 with channel 3.

345:774ワット発電中さん
16/05/21 18:15:36.86 ulKkXyk3.net
>>334
データシートの7ページには、なんと書いてありますか?

346:774ワット発電中さん
16/05/21 22:58:50.62 Bx3nRYob.net
ありがとう

347:774ワット発電中さん
16/05/22 01:26:49.57 u+dPVQ3T.net
>>327
目にするおおよそのクレーンは、電動機、つまりモーターで動いているね。
一部、油圧モーターなどを使うものもある。トラックの車載クレーン(ユニック等)は、PTOで油圧モーター回して、油圧で動きます。

348:774ワット発電中さん
16/05/22 01:56:10.44 opEFSWYp.net
ということは、発電機を積んでいるということでしょうか?

349:774ワット発電中さん
16/05/22 02:59:31.70 NKHDDkq9.net
>>341
馬鹿?
世の中の車のおよそほとんどは発電機積んでるわけだが?

350:774ワット発電中さん
16/05/22 03:19:53.49 M52kRA8n.net
クレーンとデリックの違い

351:774ワット発電中さん
16/05/22 09:39:28.29 Uvg9m08j.net
ホイスト

352:774ワット発電中さん
16/05/22 10:11:27.58 THKUcPuX.net
>>341
PTO=Power Take Offといって、エンジンのチカラで油圧ポンプを回して、油圧モーターを回します。
という意味で、車載クレーンは電動機を用いませんので、"そのための発電機"は搭載していません。

353:774ワット発電中さん
16/05/22 11:17:30.02 opEFSWYp.net
>>342は馬鹿なのか?

354:774ワット発電中さん
16/05/22 12:04:16.61 JGhHQi2/.net
俺の経験から言えば、「馬鹿」という単語を使う奴のほとんどは真性の馬鹿だな。

355:774ワット発電中さん
16/05/22 12:32:50.01 wMoSgXnD.net
ちょっとした誤解であっても激しい言葉を使うと引っ込みつかなくなって、
勝つか負けるかみたいな、不毛な話になるものな。
変だなあって思ったら、そこを感情的な意味をできるだけ排除した言葉で解いていけば、
議論も深まるのにね。
激しい言葉は損。

356:774ワット発電中さん
16/05/22 12:36:38.77 K4neJ8e0.net
>>345
ダメな小学生だったオレは
ユニックの仕事を飽きずに眺めていたから釣り上げの時とかにエンジンが猛烈に吹けるのを体で覚えたが

357:774ワット発電中さん
16/05/22 13:56:49.94 pHl0S6rP.net
どなたか電力制御回路において、ヒステリシスの発生する原因をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。

358:774ワット発電中さん
16/05/22 14:03:50.33 HiPD3JXW.net
>>346
馬鹿なのはお前さんだね
クレーンに発電機を積んでるのか?という質問についてはYESで間違ってない
それどころかほぼ全ての車には「オルタネーター」という名の発電機が載ってる
一方で「クレーンは発電機で発電した電気で動かしてるのか?」という質問なら大抵はNO
質問はあいまいにせず正確に行うように心がけたほうがいいよ
多分普段からそんな感じで周りに見られてるんじゃないかな?

359:774ワット発電中さん
16/05/22 14:15:46.82 qB3yIGmM.net
クスクス

360:774ワット発電中さん
16/05/22 16:04:47.49 KIhlX4CB.net
gcc+ldのリンカスクリプトについて質問があります。
現在、ヒープとスタックを同じメモリ領域に確保しています。
/* User_heap_stack section, used to check that there is enough RAM left */
._user_heap_stack :
{
. = ALIGN(4);
_heap_start = .;
PROVIDE ( end = . );
PROVIDE ( _end = . );
. = . + _Min_Heap_Size;
. = . + _Min_Stack_Size;
. = ALIGN(4);
} > RAM
このような感じです。それを、ヒープとスタックで別領域のメモリを確保したいので、
/* heap data section */
.heap :
{
. = ALIGN(4);
_end = .;
end = _end;
PROVIDE ( _end = .);
PROVIDE ( end = _end);
PROVIDE ( _heap = .);
*(.heap .heap.*)
*(.HEAP)
. = . + _Min_Heap_Size;
. = ALIGN(4);
} > RAM
/* stack data section */
.stack :
{
_stack_top = .;
PROVIDE ( _stack_top = .);
*(.stack .stack.*)
*(.STACK)
_stack = .;
PROVIDE ( _stack = .);
. = ALIGN(8);
_stack_end = _estack;
PROVIDE ( _stack_end = _estack);
} > DRAM
としてみました。ところが、ヒープに十分な容量があるにもかかわらず、mallocでメモリ確保ができません。
これは、.heapをヒープとして認識されていないような気がするのですが対処法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

361:774ワット発電中さん
16/05/22 16:22:24.30 Ihi5ty7K.net
>>353
プログラム
URLリンク(echo.2ch.net)

362:774ワット発電中さん
16/05/22 16:27:34.60 KIhlX4CB.net
>>354
誘導ありがとうございます

363:774ワット発電中さん
16/05/22 19:03:40.60 THKUcPuX.net
>>351
一般的なクレーンに、発電機は無いけど。そのレスも、結構不正確だね。

364:774ワット発電中さん
16/05/22 19:06:05.13 THKUcPuX.net
>>349
いやいや、あれは見ていて楽しいよ。働く車は、特に子供にはたいていカッコイイ。

365:774ワット発電中さん
16/05/23 12:34:13.11 OgvJ8iIe.net
最近のクレーンは女子が操作出来るように装備、環境を充実させてるから電力は必要
だろうなー

366:774ワット発電中さん
16/05/23 20:04:06.31 dpU3uDsI.net
ダメな小学生だった>>349はいまだにダメなままなんだな。
エンジンが吹けるのと発電機有り無しは関係無いだろ。

367:774ワット発電中さん
16/05/23 20:18:22.76 PfkWo2n1.net
おまえ小学校の国語の成績悪かっただろ。

368:774ワット発電中さん
16/05/23 20:29:00.04 C8QyuGW2.net
電験の質問ってここでいいのでしょうか
電線の「たるみの式」は、鳩が鈴なりにダブってると覚えるといいそうですが
どうしてが鈴なりがS^2になるんですか

369:774ワット発電中さん
16/05/23 20:30:20.66 LDKJQ1Z+.net
>>359
もっとダメなのがいた。

370:774ワット発電中さん
16/05/23 20:43:05.77 EwrMfVV4.net
>>359
クスクス。

371:774ワット発電中さん
16/05/24 01:32:00.78 dJ5TDc0P.net
>>363
クスクス って、失礼だろ
クスクス だろうに

372:774ワット発電中さん
16/05/24 01:40:21.74 G/hS9Bzt.net
クスクスって、昔ザ・カンニングっつーB級映画があったんだけどあの中でクスクス鍋
ってのが出てきてそれで初めて名前を知ったわ
小麦粉を粒状に丸めたものらしいね

373:774ワット発電中さん
16/05/24 01:48:38.88 Hi3IqSoA.net
>>359
>>364
クスクスクスクス

374:774ワット発電中さん
16/05/24 02:17:17.21 4nIkzi+A.net
>>359
揚げ足取りにしたってもう少し上手にやればいいのに

375:774ワット発電中さん
16/05/24 02:47:04.23 Ywd8QmbK.net
>>367
クスクス

376:774ワット発電中さん
16/05/24 13:16:06.99 t0men3TH.net
悔しそうだねw

377:774ワット発電中さん
16/05/24 14:40:43.69 1UsoL6CP.net
>>365
ああ、本物の料理の鍋と爆弾が入った鍋を取り違えちゃう話だったか
懐かしいな

378:774ワット発電中さん
16/05/24 16:00:02.93 QOStEo8o.net
何ひとつ、揚げ足とれてねーw

379:774ワット発電中さん
16/05/24 18:11:58.87 J9dfs2QZ.net
>>361
鈴ってもただの鈴じゃなくて、神楽で使う鈴。
(棒の先っちょに鈴がたくさんついてる様なやつ)
すずなり = すずがたくさん連なっている → すずが連続である
→Suzu Suzu → SS(S × S) = S^2
って解釈してたんだけどダメかな?

ちなみに電顕は持ってません。

380:774ワット発電中さん
16/05/24 19:47:50.24 syXhoiWL.net
>372
す(S)ず(zu = two)
で S^2 かも。
しかし、この語呂合わせで元の式を再現できなかったでんけん2持ち...
JEEAだと「鳩が電線の上に2羽」とか言ってるね。こっちもSのあたりが意味不明。

381:774ワット発電中さん
16/05/24 22:17:52.67 G/hS9Bzt.net
電線に雀が三羽止まってた
それを猟師が鉄砲で撃ってさぁ・・・

382:774ワット発電中さん
16/05/24 23:59:02.16 wPCQ2MzL.net
おっとっとっと
よいよいよいよい

383:774ワット発電中さん
16/05/25 00:49:12.54 wi3W0c2K.net
>>361
鈴がリンリンじゃない?

384:774ワット発電中さん
16/05/25 02:39:25.95 LXSKOSwe.net
質問があります。教えていただけないでしょうか?
ディスクリートの縦型の電解コンデンサを、基板に半田付けするとき、
  ・密着して半田付けする
  ・1mmくらい浮かせて半田付けする
の、どちらが正しい方法なのでしょうか?
密着すると、振動から来る応力の逃げ場所がないように思いますので、
浮かせるのが正解でしょうか?
ホットメルトで固定するとかは無いとして、
本来の正しい方法は、どちらなのでしょうか?

385:774ワット発電中さん
16/05/25 03:06:16.98 sNclLhen.net
コイル状に足を数回巻く

386:774ワット発電中さん
16/05/25 03:07:41.72 LXSKOSwe.net
>>378
やはりキンクしたほうが良いでしょうか?

387:774ワット発電中さん
16/05/25 03:13:24.55 ppc3dFEv.net
>>377
378は無視していいよ
んでリードタイプのコンデンサなら底がPCBにくっ付くようにはんだつけして
なんの問題も無い
実際メーカ品の修理なんかで分解して中をみてもそう言う取り付け方されてる

388:774ワット発電中さん
16/05/25 05:48:37.73 yzZFnJ6A.net
デジャブ

389:774ワット発電中さん
16/05/25 13:12:00.10 xuKHX8z1.net
そしてメーカー製は
質問者が無いとしても接着されてることが多いんだね

390:774ワット発電中さん
16/05/25 19:28:39.34 g+0U0Vnp.net
>>382
多いかどうかは分野によるのではない?
機械振動が激しいところで使われるものなら接着をしているケースはあるだろうけど、
そうでもない用途なら、接着はコストがかかるから避けられるよ。

391:774ワット発電中さん
16/05/25 21:18:12.00 rmvDetN+.net
現在、正弦波インバータ(DC12V→AC100V)を自作しようと考えています。
実用目的というよりは勉強目的です。
フルブリッジ回路で直流を擬似正弦波出力し、LCフィルターで正弦波を作ることには成功しました。
問題はDC12Vをどうやって昇圧すればいいか、というところです。
大きく分けて昇圧回路には絶縁型(フォワード型、フライバック型など)と非絶縁型(チョッパー型)があることがわかりました。
(参考資料URLリンク(www.nipron.co.jp)
まずは出力100W程度を目標にしているのですが、どの回路方式で昇圧するのがベターでしょうか?
また、絶縁型の場合トランスを自作する必要があるかと思いますが、EIコアとトロイダルコアではどちら適切でしょうか?
できれば、参考になる資料(本、ウェブサイト)など教えていただけると嬉しいです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch