【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 17層目at DENKI
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 17層目 - 暇つぶし2ch1006:774ワット発電中さん
17/02/08 17:12:47.71 aF6d60Ux.net
教えて下さい

LPKFなどの基板加工機に興味があります。見たことも触ったこともないので、
イメージが全く湧きません。すでにお持ちの方など、教えて下さい。

質問1
加工機で銅箔を削るとき、基板を押さえつけて、スキマをなくさないと削る深さが
一定にならないと思いますが、押さえた部分に「押さえ傷」が出来ないでしょうか?
傷はできるけど「大したことないから良し」としているとかでしょうか?

質問2
パターンを削った後に部品穴もあけると思いますが、この段階で穴を空けてしまうと
その後フラックスを塗ったときに、フラックスが穴に詰まってしまわないでしょうか?
・フラックスを塗る前に部品付けて半田付けして、その後フラックス塗るから関係ない。
・フラックスが詰まったと言っても、そのまま強引にリード線を貫通させられる程度の詰まりだから、
  心配ない
・何か道具で削り取っている
・そもそもフラックスなんて塗らない
・穴を空けずに、フラックス乾燥後に別のドリルで穴を空けるから関係無い。
などでしょうか?

質問3
切削中の掃除機吸引は必須でしょうか?
アパート住まいなので、夜に掃除機は使えないのです。
切りくずを吸わずに加工してはいけないのでしょうか?

宜しくお願いします。

1007:774ワット発電中さん
17/02/08 19:01:37.51 jM89ppdE.net
1:こういうものは普通、バキュームテーブルだと思うけど。
バキュームを作るには簡易にはコンプレッサーを付ける。もちろんうるさいw

2:生基板に塗っておいたら?
炉でちゃんとキュア(120度20分くらい)しておけばその後のプロセスで問題が出る可能性は低い。

3:切りくずがなんの問題を起こすかと言えば、切削部位にかみこんで切削を荒れさせるのです。
従って、切り子を吸い取るのは隙が多すぎて精密切削では無謀なので、普通は吹き飛ばすのです。
飛んだナニがどうなろうが知ったこっちゃない。切削がNGになったら元も子もない、という事です。

1008:774ワット発電中さん
17/02/08 21:52:02.05 rzRg3VN+.net
LPKFではなくミッツの加工機(精密タイプではないもの)を使ってます

1. 仰る通り、加工深さを一定にするため刃物の周りに基板を押さえる足があります
滑らかな足なのでガリガリにはならないけど筋は残ります
電気的には問題無いので放置することがほとんどですが、
気になるときはスチールウールで全面を磨いたりします

薄い基板だったり高精度が必要な場合はバキュームテーブルの使用に加えて、
押さえの足から空気を出してギリギリ接触させないタイプもあるらしいです

2. 長期間の使用で酸化とかが問題になる用途のときは加工後に全面に塗っています
穴に詰まっても針みたいなもので突けば簡単に穴が空きます

生基板に最初から塗っておくのは、1で書いた基板に足を接触させるタイプでは難しいです
フラックスの凹凸が加工深さに反映されてしまいます

3. 切り屑を放置すると切削部位がバリバリに汚くなったり、最悪、刃物が折れる危険性があります
個人で使うような一般的な加工機なら吸引タイプが多いはずですが、
どうしても掃除機を使いたくないなら、加工中に様子を見ながら切り屑を時々吹き飛ばす、
とかですかね

1009:774ワット発電中さん
17/02/09 11:38:30.65 zu5hqnD3.net
>>983-984
ありがとうございます。
やっぱり、押さえた傷は出ますよね。
でもスチールウールで消せる程度の傷とは、意外に少ないんですね。

以前ヤフオクで、生板の両面基板を買ったことがありますが、
放っておいても錆びなかったので、何か処理がしてあるのかもしれません。
それなら、そのまま加工して、その後は何もしなくてもいい感じですね。

切り粉は吸わなくて飛ばすんですね。
なんとなくイメージが湧いてきました。
どうもありがとうございました。

最近は、海外の基板屋で安く作れるらしいですが、一度は自分でゴリゴリ削ってみたい
とも思います。(自分ではなく機械が削るんですが)

1010:774ワット発電中さん
17/02/12 08:24:00.14 tfASnOXg.net
>>960
>ラミネータとレーザープリンタ買ってトナー転写やれ

ジアゾ感光乳剤EXってのが安いので
これを生の基板に塗って感光基板を作れないものかと

トナー転写や3Dプロッタもいいけど、やっぱ感光がすきだ

1011:774ワット発電中さん
17/02/12 13:50:15.70 kzjxKe13.net
>>986
どうぞ、お好きなように。

1012:774ワット発電中さん
17/02/12 14:45:49.96 icfOL1n0.net
このスレでは黄色紙ラミネータ以外の話題はすべて叩かれます

1013:774ワット発電中さん
17/02/12 15:29:04.26 ABO8l1Wm.net
その被害妄想の原動力は何?

1014:774ワット発電中さん
17/02/12 16:55:16.82 3LqosVNk.net
質問さしてください
1.6mm厚の両面基盤の両面にパターンを転写したいのですが何度やっても微妙に
ズレてしまいます。転写にはラミネータを使ってい�


1015:ワす 1.6mm厚の両面基盤で実際にプリント基板を作ったことがある方にお伺いしたいのですが どうやって裏と表をズレなく合わせましたか? やっぱり先に片方だけ転写してエッチング(その際反対側は何らかの方法で保護)した後 ドリル穴を開けてその穴を基準にして反対側に転写してエッチング、と言う感じで表裏2回に 分けてエッチングするのが一番良いのでしょうか?



1016:774ワット発電中さん
17/02/12 17:14:35.61 y2D04857.net
>>990
>反対側は何らかの方法で保護
木工ボンドを塗布とか?

1017:774ワット発電中さん
17/02/12 18:13:58.88 AkD27U53.net
>>986
ドライフィルムがおすすめでっせ。
転写のように凸凹エッジにならない。

1018:774ワット発電中さん
17/02/12 19:07:26.35 VkmfFsxF.net
>>992
へえ、そのドラ何とかは、そんなに滑らかなん?
ぜひ、写真アップして見せて!

1019:774ワット発電中さん
17/02/12 23:49:35.76 grVCU/zc.net
ほらきた

1020:774ワット発電中さん
17/02/12 23:55:03.11 q9mtKZYI.net
>>993
PCの中開いてみな。

1021:774ワット発電中さん
17/02/13 00:48:30.30 OeUzjFSr.net
>>992
無いものは見せられないよねーw

1022:774ワット発電中さん
17/02/13 00:50:37.80 WbSyVfsl.net
URLリンク(youtu.be)
やってみる勝ちはある。フィルムは中華から安く買える。

1023:774ワット発電中さん
17/02/13 01:20:45.39 Iuh+/Mcu.net
露光、現像の手間の分だけ確実に面倒です。
ハイ、終了。

1024:774ワット発電中さん
17/02/13 01:38:55.93 ktTdhNsK.net
凸凹エッジって何のこと?

1025:774ワット発電中さん
17/02/13 01:40:26.97 ktTdhNsK.net
>>997
ずいぶん大掛かりな自作だなw

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch