【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 17層目at DENKI
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 17層目 - 暇つぶし2ch2: ◆mIUJ3Mv3xk
16/04/25 00:12:29.28 3wGBPXq8.net
各種生基板、転写シート、超硬ドリル等の通販サイト
PCBマテリアルズドットコム -プリント基板用材料(生基板)・超硬ドリル販売-
URLリンク(pcb-materials.com)
PCBミリング -基板加工機・超硬エンドミル・改造部品販売-
URLリンク(pcb-materials.com)
*太陽商会* 工場放出品のプリント基板材料(生基板)と中古超硬ドリルの販売
URLリンク(taiyousyoukai.com)
↑まさか廃業した?
aitendo プリント基板用材料(生基板)
URLリンク(www.aitendo.com)
秋月電子通商 プリント基板用材料(生基板)
URLリンク(akizukidenshi.com)

3: ◆mIUJ3Mv3xk
16/04/25 00:13:21.59 3wGBPXq8.net
エッチング後の廃液処理について
17 : 774ワット発電中さん : sage : 15/03/07(土) 09:55:11.83 ID:NEps1ebn
>>15
クエン酸+オキシドール方式の場合
CuCl2の中に、アルミを入れると、CuCl2の塩素がアルミに移り塩化アルミが生じて銅も塩化アルミも沈殿する
青い塩化胴が見えなくなるまで、しっかりアルミを入れる
あとは100均一で売ってるコーヒードリッパーと紙フィルターでその沈殿物を取ると透明なクエン酸溶液が分離できる
場合によってはアルミの微粉が混じって灰色に


4:見える場合もある フィルターでこしとった銅と塩化アルミはフィルターごとビニール袋にでも入れて燃えないごみなどに出す クエン酸溶液は青みがまったくないなら、トイレに少しづつ希釈しながら捨てればいい。 トイレに尿石が固まってるような場合は希釈しないで入れて1時間ぐらい置いてから流すと尿石も溶かしてくれる。 それが気持ち悪い場合は、消石灰を入れて中和してから百均のセメントで固めて燃えないごみとして捨てる (中和しないとセメントが固まらない)。消石灰がなければ重曹でもいいけど大量の泡が出るので注意。



5: ◆mIUJ3Mv3xk
16/04/25 00:20:41.83 3wGBPXq8.net
100均でそろう材料でエッチング
■材料
クエン酸 100円
塩 100円
オキシドール100ml 100円
■レシピ
(1) クエン酸4:塩1の割合で混ぜておく
(2) それをオキシドールに溶かす。溶け残りが出るか出ないか位まで溶かす
オキシドールの量は基板サイズ等にもよるが30ml~70ml程度で十分
(3) クエン酸塩を溶かしたオキシドールをジップロックにでも入れる
(4) そこに基板をいれる
(5) 袋ごと湯銭しながらエッチング開始。時々揺らしたり揉んだりするとよい
(6) 銅箔厚みや基板サイズにも寄るが5分~十数分でエッチング完了

6: ◆mIUJ3Mv3xk
16/04/25 00:24:32.62 3wGBPXq8.net
前スレより
アセトン+アルコール混合液を使った加熱なしのトナー転写
「Heatless (cold) Toner Transfer for PCB making」

221 : 774ワット発電中さん : 16/01/14(木) 17:17:53.01 ID:vKDILs2P
URLリンク(www.instructables.com)
これ試した人いる?
アセトンとエタノールの混合液を使ってアイロン無しで出来るらしい。
紙は普通の写真光沢紙だそうだ。

7: ◆mIUJ3Mv3xk
16/04/25 00:32:20.41 3wGBPXq8.net
時々出てくる「ぶどう紙」とは?
富士フィルムから発売されているインクジェットプリンター用紙、画彩(マット仕上げ)のことです。
パッケージ表にぶどうがデザインされているのでぶどう紙と呼ばれています
amazonリンク
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ただし残念ながらメーカ販売終了です

8:774ワット発電中さん
16/04/25 00:52:00.63 A7NaetLz.net
1乙
前スレは最後に笑わせてもらった

9:774ワット発電中さん
16/04/25 01:47:11.76 BjOORcTp.net
>>3-6
プリント基板自作に関する「人柱養成講座」って感じだなw
なぜあえてわけのわからん方法を書き連ねるのか知らんが…。
大人はちゃんと信憑性のあるサイトで紹介されている方法でやりましょう。
以下、最もお勧めの「実績のある」方法を書きます。
ここの中程に紹介されている機材を用いる。
URLリンク(pcb-materials.com)
転写はこれ(通称黄色紙)を使うのがお勧め。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
エッチング液はここでサンハヤトのキットを買う。
URLリンク(www.monotaro.com)
何かちょっと足して\3000にすれば送料無料になるし、
100均なんかでちまちま集めなくていいよ。

10:774ワット発電中さん
16/04/25 02:05:28.97 iCjOVOZy.net
>>8
機材はこっちからのがいい
プリンタは後継の方が安い
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
ラミネータの後継はちょっとわからない
溶剤でやる転写は試しにやってみたけど臭くてかなわん2度とやらん
やっぱ黄色紙がベストじゃないかな
エッチング液はやはりサンハヤトが定石でクエン酸+オキシドールは割高だし不安定

11:774ワット発電中さん
16/04/25 02:27:20.52 7HGKjlPU.net
>クエン酸+オキシドールは割高だし不安定
クエン酸+オキシドールは初回300円で済むみたいなんだけど、それよりも安く
始める方法があるの?なんか二鉄とか言うのはどう考えても300円では
始められそうにないんだけど
あと不安定とのことだけどソースきぼん
あるいは自身の経験なら写真うp
前スレ最後の方でクエン酸使ったエッチングの写真が上がってたけど、自称
二鉄厨も「綺麗に出来てる」って絶賛してたよねwww

12:774ワット発電中さん
16/04/25 02:32:13.07 7HGKjlPU.net
これが真実w 爆笑コントはこちらw
>987 : 774ワット発電中さん : sage : 16/04/23(土) 20:53:26.81 ID:a117+oEz
>こちらのスレを参考に初めて基板を自作しました
>URLリンク(www.dotup.org)

>992 : 774ワット発電中さん : sage : 16/04/24(日) 00:12:30.59 ID:z2t7dIKe
>>>987
>やっぱ黄色紙と二鉄の組み合わせは鉄板だよな
>エッジも綺麗に出るし
>こんだけ綺麗に仕上がるのにあえてクエン酸()とか使う意味がマジで分からん
>まあ頭悪いやつに理由とか聞くだけ無駄なんだろうが
>994 : 987 : sage : 16/04/24(日) 22:59:44.65 ID:d9fKjSOx
>>>922
>あ、すみません、よく読まずに返事かいてました
>今回は黄色紙は使っていません。エッチングもクエン酸+オキシドールです

13:774ワット発電中さん
16/04/25 02:36:12.48 ZNT9kci7.net
何このコント

14:774ワット発電中さん
16/04/25 03:07:05.07 P10AhiDL.net
>>10
あんなベタもちゃんと入れられないようなレベルで社交辞令もらって舞い上がってたのか?
俺なんか、どうせどっかからパクってきた写真だろうと思ってニヤニヤ見てたぜ。
実際のところはそうだろ、ん?
あと、なぜ初期投資にだけこだわる?
数百円しか持ち合わせが無いわけか。
とにかくサンハヤトのエッチング液は1回あたり30~50円だよ。
あ、もちろん、あんな無駄ばかりのお馬鹿なパターンをエッチングするなら
いくら液があっても足りんけどさw
先に安定だというソース示せよ。
まさかあのいかさま写真1枚が安定の証拠だとでも?
塩化第二鉄液の方なら馬鹿でも探せるからいらないよね。

15:774ワット発電中さん
16/04/25 03:27:18.02 0Jo7PLw5.net
なんだろう、>>11のコント見たあとで>>13読むとジワジワくるw
ほら、二鉄さんもっと頑張らないと押し負けてますよ!

16:774ワット発電中さん
16/04/25 03:28:54.20 jJKQcINs.net
>>10
>あと不安定とのことだけどソースきぼん
すぐ上に書いてあるじゃん、お前が書いたんだろどうせ。
>溶け残りが出るか出ないか位まで
>5分~十数分で
あと非常に大事なはず


17:の温度の事は書いてない。 こういうのを方法として不安定と言う。 濃度も温度も時間も全部適当じゃん。 毎回が試行錯誤なんだろ? サンハヤトのキットでエッチングする場合はな、 液温は40℃、時間は10分、液の調整は不要。 誰も失敗しないから失敗例は探せない。



18:774ワット発電中さん
16/04/25 03:32:34.38 uLDzIFjE.net
>>14
釣れたのでご満悦のようだが、
適当な写真貼り付けて私がやりました、凄いでしょ、エッヘン!
それを真に受けた正直者が釣られてほめた。
別にコントではないな。

19:774ワット発電中さん
16/04/25 03:36:30.24 b0VBCvDc.net
>>14
あの写真が本物なら良く出来てる思うよ。
お前がそうやってネタ晴らししてるから、
みんな「あーやっぱりそーか」って思ってる。
逆にそうまでして100均のオキシドールを売りたい理由が謎だw

20:774ワット発電中さん
16/04/25 03:39:13.32 7HGKjlPU.net
いつもながら二鉄荒らしが必死すぎ
ちょっと理解出来ない

21:774ワット発電中さん
16/04/25 03:46:43.33 9BrV0DTb.net
>>18
まともに返答ができないのは相変わらずだな
まあ、どの方法がいいかは見た人が判断するから
お前がまともに返答できないのは好都合だが

22:774ワット発電中さん
16/04/25 03:49:24.38 mPWe4zSj.net
画像検索したら同じ写真が出て来たりしてなw

23:774ワット発電中さん
16/04/25 04:10:27.01 WABa5rSl.net
確かに普通ならブログにでも書いてそのリンクを張るよねえ
画像一枚ってのは最初から釣りだと判断した方がよかったな
ここんところずーと居座ってるダイソーのオキシドール営業さんの新たな手口ってことかw

24:774ワット発電中さん
16/04/25 04:10:28.11 Dcb6EdxR.net
クエン酸に親でも殺されたのかというくらい必死だね
よく「心が狭いね」って言われない?

25:774ワット発電中さん
16/04/25 04:28:39.47 5m85gluQ.net
じゃアンタは塩化第二鉄液に親殺されたんか?
コスト計算してみたか、その結果はどうよ?
不安定だという証拠のソース書かれて、それへの反論はどした?
もうギブで、あとはいつものようにわけのわからん捨て台詞のこしてフェードアウトか?

26:774ワット発電中さん
16/04/25 05:07:57.82 HWOn4WYf.net
何でID:7HGKjlPUは自分でネタばらししてんの?
クエン酸でもちゃんとできるってことを示したかったんじゃないの?
ただの嘘っぱちの釣りだったってことを自分でばらして結局何がしたかったの?

27:774ワット発電中さん
16/04/25 05:12:17.77 hqudfF/P.net
URLリンク(www.dotup.org)
これ、なかなか良く出来てると思ったけどなあ、俺は。
ただの釣り用のエサだったのか。
相変わらず量も温度も時間も適当らしいし、
結局のところ、クエン酸とかじゃダメってことだな。

28:774ワット発電中さん
16/04/25 05:13:55.52 4PtUTspF.net
やっぱネタだったか
妙に丁寧な書き方で気持ち悪かったものなw

29:774ワット発電中さん
16/04/25 05:22:24.21 ECpm5rPu.net
仕組んだ後出しじゃんけんってことね
クエン酸エッチングであんなにきっちり出来るわけねえもんなあ
それで納得したわ

30:774ワット発電中さん
16/04/25 05:23:53.80 ydGDvgDi.net
逆に言えば塩化第二鉄使ったエッチングは液体の温度を厳密に管理して
時間も秒単位できっちり計らないと>>11みたいな綺麗なエッチングに
ならないのか
面倒臭すぎてやる気起きんな

31:774ワット発電中さん
16/04/25 05:43:31.24 eDTsqlvN.net
>>28
そう、それを安定した方法と呼ぶ。
人間はそうやって自分の経験を数値で伝えてきた。
イヤなら別にやってくれなくていい。
逆に、クエン酸エッチングは、全部適当なのに上手くできるなんてまるでマジックだよな。
フェイク写真まででっち上げて釣りたくなる気持ちもわかるわw

32:774ワット発電中さん
16/04/25 05:45:54.19 UoItkP0G.net
逆に濃度と温度のレシピをきっちり出したら神になれるわけか

33:774ワット発電中さん
16/04/25 05:56:31.24 GgW69Q4q.net
>>30
がんばれ!
でもその前に、
なぜそれを誰もやらないのか考えてみた方がいい。

34:774ワット発電中さん
16/04/25 05:59:00.82 1FdCmjj9.net
ついにフェイク画像とまで言い出し始めたか
この基地外とまともに会話とか無理だろ
どんな根拠提示しても釣りだのフェイクだのニセだのいうだけだろ
というか>>4のざっくりした手順でも>>11くらいの結果が出せるなら
>>4はそれだけ優秀ってことなんだが

35:774ワット発電中さん
16/04/25 06:18:15.84 sC4WFc07.net
やはり、追い詰めると汚い言葉が出てくるな。
ま、それはいい。
品格の違いをここで言ってもあんたの場合はもう手遅れだろう。
ところで、「偶然」と「優秀」とは違う。
フェイクでないことはそちらが示すこと。
方法はいくらでもあるだろ。
転写後の写真とかエッチング中の写真とか
何枚かみつくろって貼ればいいだけのこと。

36:774ワット発電中さん
16/04/25 12:49:52.02 gySNdmH1.net
いろんな転写方法でうまく行かないようなら基板の脱脂が不十分なのかもしれないよ

37:774ワット発電中さん
16/04/25 14:04:57.14 lLlUHJvS.net
ああ、それもあるか
基板の表面磨いてないとか…
って、誰にレスしてるんだ?

38:774ワット発電中さん
16/04/25 14:15:27.95 JBGHOTu6.net
良さそうなエッチング済みの基板の写真を探してきてアップする
黄色紙+塩化鉄だと告げる
一通りほめてもらう
実は黄色紙じゃないしクエン酸でしたとカミングアウト
ほーれみろ黄色紙じゃダメだクエン酸すげえだろ
ざっとこういうシナリオですな
写真もどっかからのパクリなのでこれ以上詳細が出てくることも無く
いつものようにそっと消えます
ずーと思っている疑問は動機が不明なこと

39:774ワット発電中さん
16/04/25 14:16:23.05 E01VM5hz.net
>>36
だんだんえげつなくなるよね

40:774ワット発電中さん
16/04/25 15:13:42.70 RfNU8D+7.net
>>3
>しっかりアルミを入れる
アルミの入れ方には注意が必要
一度に大量に入れると温度が上がり、その熱で反応が促進され制御できなくなる。
気体が発生するので、その排出が阻害されると、こもって破裂して危険。
やってみようと思う人は、ちゃんとした企業がこの方法を推奨しない理由を良く考えた方がいい。
こういう一番肝心なことを何も書かないなんて公の掲示板に情報をさらす資格の無い人間だと思う。

41:774ワット発電中さん
16/04/26 15:09:03.95 tXh2Ygjs.net
公の掲示板?????
まともさを求めるような場所じゃねぇぞ、ここは。

42:774ワット発電中さん
16/04/26 15:54:30.60 rVy6nkIh.net
>>39
俺は他人の不利益になるレスは好まないから公のつもりで書いてる
お前がどう思おうが何を書こうがそれはお前の勝手
そんなお前が何を求めてここに来てるのかは疑問だが

43:774ワット発電中さん
16/04/26 16:31:02.84 s3W2Fqej.net
>>40
何を勘違いしてるのか知らないけど、
ここは昔から間違い・嘘・出鱈目・いい加減の荒が吹き荒れてる場所でっせ。
たまに本当のことを書いちゃう残念なのもいるけどね。

44:774ワット発電中さん
16/04/26 19:


45:14:05.95 ID:GqQQx2lQ.net



46:774ワット発電中さん
16/04/26 19:36:50.56 9mgHyQ80.net
>>41
じゃあさ、そう主張するお前は、いったい何のためにここにいるの?
たまに書かれる本当を指をくわえて待ってんのかw

47:774ワット発電中さん
16/04/26 23:23:52.21 sRxcWm6H.net
ここ見た中坊が100均で買ってきて試した後で
台所のアルミホイルを適当に丸めてぶっこんだら
そこそこ大変なことになる可能性は十分あるよな
その場合>>3の罪はどうなるの?

48:774ワット発電中さん
16/04/26 23:58:30.31 OLZhxNKH.net
前スレ987で画像をうpされた方ってまだここ見てますかね?
>987 : 774ワット発電中さん : sage : 16/04/23(土) 20:53:26.81 ID:a117+oEz
こちらのスレを参考に初めて基板を自作しました
URLリンク(www.dotup.org)
この写真で使ってるプリント基板って厚みは何ミリですか?
裏が透けるほど薄い基板を使ってるんでしょうか?

49:前スレ987
16/04/28 19:32:50.57 9rFscElS.net
>>45
回答が遅くなってすみません
使用したのは0.4mm厚の両面生基板です
これをクエン酸+オキシドールでエッチングしています
0.4mm厚だとハサミでカット出来るし穴あけも楽なので試作ならこの厚みが
使いやすいかなと。その代わり少し力が加わるだけで簡単に反りかえりますが。
5cm四方の基板のエッチングならオキシドールは30mlで十分事足ります
クエン酸+塩の粉末をこれに小さじ山盛り2杯程度溶かしてエッチングに使いました

50:774ワット発電中さん
16/04/28 21:18:03.60 NRTBDulk.net
小さじ山盛り2杯って何グラムですか?
温度と掛かった時間も教えていただけますか?
あと印刷前のPCBパターンの画像もお願いします。

51:774ワット発電中さん
16/04/29 00:44:04.96 FXNImnN7.net
>>46
0.4mmだと光にかざさなくても裏が透けるのか
ちなみにどこで買った?差し支えなければ教えて

52:774ワット発電中さん
16/04/29 01:36:57.61 TeJ/opSR.net
>>48
aitendoで買いました
写真のL判サイズくらいの生基板が100円でした
継続的に何枚も作るならPCBマテリアルズや秋月で買ったほうが1枚あたりのコストは
低そうですが単発で作るならaitendoの小基板が買いやすくていいです

53:774ワット発電中さん
16/04/29 01:39:58.04 TeJ/opSR.net
>>48
これです
URLリンク(www.aitendo.com)
銅箔厚みは記載されてませんが、0.4mmのプリント基板だと18μmじゃないかと思います
クエン酸とオキシドールは近所の100均で購入して、塩は台所にあったやつを使っています

54:774ワット発電中さん
16/04/29 16:21:44.47 HKgXTo1p.net
ID:TeJ/opSR
>>47

55:774ワット発電中さん
16/04/29 16:24:51.45 t5eWfcC+.net
>>51
適当な写真パクってきて貼ってるだけなんだから
その質問には答えられんだろ
質問に無関係なクエン酸話を盛るのが精一杯よ

56:774ワット発電中さん
16/04/30 01:17:43.94 nlqbjrZ8.net
生基板は「Blank Bakelite Single Side Copper Clad Plate Laminate」でOK?

57:774ワット発電中さん
16/04/30 01:46:51.83 lbGWwNgr.net
>>52
どんな答をしてもケチ付ける前提の質問だから答えないだろ

58:774ワット発電中さん
16/04/30 01:59:25.17 6MpoTv8f.net
あの写真の基板自体には誰もケチをつけてない。
むしろ、ほめてる。
>小さじ山盛り2杯って何グラムですか?
>温度と掛かった時間も教えていただけますか?
>あと印刷前のPCBパターンの画像もお願いします。
これに答えてもどこにもケチを付けられる要素が無いはず。
なのに答えない、出せない。
つまり「どっかからパクってきた写真」説が濃厚ってわけです。

59:774ワット発電中さん
16/04/30 02:07:07.48 zJEsszfP.net
>>54
そうやって話をそらす。
作った本人でなくてもわかるようなことしかレスに書かない。
あの基板を自分で作ったならPCBのパターンは持ってるはず。
つまり…

60:前スレ987
16/04/30 05:21:04.95 mvFV/ftO.net
>>54
そうですね
リアルキチガイには一切反応しないつもりです
>>53
それであってますが、例えばeBayなら「Copper Clad Laminate PCB」とかで
検索するとヒットします

61:774ワット発電中さん
16/04/30 06:05:48.99 2m8dC+0r.net
>>57
だって、ネタだから反応できない。
パクリ写真で嘘八百を並べ立てる。
明らかに不自然なレスを連発する。
都合の悪い指摘はキチガイ扱いする。
ある意味無敵だな、2chではw

62:774ワット発電中さん
16/04/30 06:13:05.36 mcgzm7w6.net
パクリ野郎は適当に自分で質問して自分で答えてるだけだしな。
自分の形勢が悪くなるとそうやって話題を変えようとするけど不自然すぎて余計目立つ。
でも本人はその不自然さに気付いてないらしいw

63:774ワット発電中さん
16/04/30 06:54:28.93 wmEDsp9C.net
>生基板は「Blank Bakelite Single Side Copper Clad Plate Laminate」でOK?
>それであってますが、例えばeBayなら「Copper Clad Laminate PCB」とかで
>検索するとヒットします
質問が唐突すぎて自演臭プンプンすぎて笑えるw

64:774ワット発電中さん
16/04/30 13:05:19.73 ocVsQvZT.net
くやしがってるくやしがってる

65:774ワット発電中さん
16/04/30 13:59:43.23 1xwvZS0O.net
その反応からすると図星だったようだ

66:774ワット発電中さん
16/04/30 15:41:00.91 sgPp0BjR.net
クエン酸エッチングってのをちょっと調べてみたが、どうもいいかげんな例しか見つからん。
中坊程度の知識しかない連中が、面白がってちょっとやってみただけって感じ。
どのサイトも大体1回で終わりだから、100均で手に入るってのが前提条件なんだね。
趣味とは言っても大人が定期的に使うなら塩化第二鉄液以外に無いという結論。
ここ見ててもクエン酸の方は定量的な話は一切出てこないし。
>小さじ山盛り2杯
とか平気で書くゆとりさんには、久しぶりに本気で笑わせてもらったわ。
中学の理科じゃ、最近はいったい何を教えてるのかな。

67:774ワット発電中さん
16/04/30 16:27:28.94 iaP5+RER.net
>ちょっと調べてみたが、どうもいいかげんな例しか見つからん。
調べたんじゃなくてググってみただけっていう、厨房並みって感じ?

68:774ワット発電中さん
16/04/30 16:57:39.78 s3De6UEn.net
>>64
とうとうネット検索を否定し始めたかw
その単純な発想がクエン酸厨っぽくて実にわかりやすい。
クエン酸エッチングとかいうマイナーな方法の情報が他にどうやったら手に入るのか
教えてくださいお願いします。

69:774ワット発電中さん
16/04/30 17:10:15.45 wHbJLvWl.net
クエン酸エッチングとかやってる人は暇を持て余してるんだろうからいいけど
普通は検索かけて情報収集して効率よく全体像を把握し
ウイークデーに発注、受け取っておいて、週末に実践って感じだよな
だからいい加減な情報しかない方法はそもそも論外なんだ
残念だけど>>64みたいなボクちゃんがいくら騒いでも出番は来ないよ

70:774ワット発電中さん
16/04/30 17:43:44.91 OvU1Csst.net
>>64
>調べたんじゃなくてググってみただけ
ネット検索ってのは検索スキルによって出てくる情報に差が出るからな
「ググッてみただけ」とか言ってるところをみるとスキル低そうw
ところであんたの言う「調べる」って具体的にどういう方法のこと?

71:774ワット発電中さん
16/04/30 17:45:44.91 5JXt+CY3.net
ネットで検索する以外で「クエン酸エッチング」について「調べる」の?
不可能。

72:774ワット発電中さん
16/04/30 17:47:34.53 ooUf4ovo.net
自分は暇ではないアピールをしつつ、
でも2ちゃんねるのクソスレに書き込む暇はあるんですね

73:774ワット発電中さん
16/04/30 17:50:20.73 THaXME5Y.net
みんな


74:Google先生に聞いて正しい知識を得たと思っている Google先生が都合の良いページだけ検索結果に出して情報統制することも可能なことを忘れて...



75:774ワット発電中さん
16/04/30 17:50:40.81 Z9FzxHCM.net
>>69
ヒント
GW

76:774ワット発電中さん
16/04/30 17:52:18.20 xjrI3GKA.net
>>70
へえ、Google先生がクエン酸エッチングの情報を統制してるのかw
クエン酸エッチングって大物だったんだなw

77:774ワット発電中さん
16/04/30 17:52:52.68 THaXME5Y.net
一般的な話です

78:774ワット発電中さん
16/04/30 17:55:16.47 IYkr6ThQ.net
一般的に「俺はGoogle先生のお世話にはならないっ」宣言ですか。
どうぞご自由に(棒)

79:774ワット発電中さん
16/04/30 17:55:51.45 THaXME5Y.net
ものすごく斜めに捉える人ですね^^

80:774ワット発電中さん
16/04/30 17:59:21.70 ooUf4ovo.net
検索して調べた気になってるって、他人をゆとりと笑えないわな
毎回否定しなければならないほど気になるなら、
自分で納得がいくまで実験してみればいいのに

81:774ワット発電中さん
16/04/30 18:07:34.47 VjmqXBbg.net
というかこの二鉄厨?クエン酸アンチ?オキシドールに親を殺された子?は
そもそも二鉄でのエッチングも全くやった事なさそうな臭いがするw
100%ネットでかじった浅い知識だけで得意になってる典型でしょwww

82:774ワット発電中さん
16/04/30 18:10:08.26 mypMwvvy.net
>>76
>毎回否定しなければならない
何か勘違いしてるようですが、
否定の対象にするものすら出て来ないと言っています。
自分で実験する以前の段階ですね。

83:774ワット発電中さん
16/04/30 18:12:29.54 mypMwvvy.net
>>77
そうですねえ、まだ100枚いってませんから、未熟者です。
人の写真パクって貼ってるだけのあなたには到底及びませんよ。

84:774ワット発電中さん
16/04/30 18:15:51.13 VjmqXBbg.net
へーすごいねそんなにつくってるんだ(ハナクソホジホジ
完成基板の写真と転写に使った回路図のパターンを是非とも拝見させて
頂けませんかねぇ(ニヤニヤ

85:774ワット発電中さん
16/04/30 18:18:06.41 VjmqXBbg.net
あ、ググッて画像拾ってくるのに時間がかかるのなら待ちますよ
頑張ってそれっぽい画像拾ってきてください(爆笑

86:774ワット発電中さん
16/04/30 18:20:18.68 oDf8Jyvp.net
>>77
アンタのレスの毎度の陳腐さは
そのまま単語を逆にされればただの水掛け論にしかならない内容だということだな
気付いてないんだろうけど

87:774ワット発電中さん
16/04/30 18:22:28.92 oDf8Jyvp.net
>>VjmqXBbg
お前があのパクリ画像のPCBパターンを出せたら考えてやってもいいw

88:774ワット発電中さん
16/04/30 18:26:32.92 eiOD2tT4.net
>>81
ああ、あんた、やっぱりそれで時間かかってんのかw
人間つい自分の頭痛の種が本音で出てしまうものなのねw

89:774ワット発電中さん
16/04/30 18:27:55.54 eiOD2tT4.net
>>VjmqXBbg
くやしそうw
ホントに出されたら少しは黙るかなコイツ

90:774ワット発電中さん
16/04/30 18:30:29.87 wB8MZqIK.net
一生懸命調べてクエン酸エッチングの失敗例とやらは見つけられるのに
二鉄エッチングの画像は拾って来れなかったのか・・・

91:774ワット発電中さん
16/04/30 18:36:19.90 VjmqXBbg.net
ただ拾ってくるだけじゃなくて自分のオリジナルってホラ吹く必要があるから
結構難しいんじゃね?(爆笑

92:774ワット発電中さん
16/04/30 18:44:38.75 3eN5FA20.net
上の方でいい大人がどうのこうのとあったけど
いい大人ならエッチングでクエン酸とか塩化第二鉄とかどうでも良くて
切削式とかの基板加工機を導入したり
そもそも基板製作は外注でしょ
(外注はこのスレの趣旨からちょっと外れるけど)
とりあえずここで言い合ってる人達がいい大人じゃないということは明確だね

93:774ワット発電中さん
16/04/30 18:55:33.56 B+qoxlmg.net
>>87
そうそう>>45のやつなんてそのままトンズラ状態だからなw
おまえだろ?
早く探してこいよw

94:774ワット発電中さん
16/04/30 18:59:30.16 1t/JKKAF.net
>>88
クエン酸と過酸化水素水を使ってる人は別に二鉄のエッチングは
否定していない(というか二鉄に触れてない
一方で(自称)二鉄を使ってる基地外はなぜか過酸化水素エッチングの
否定から入る
大人子供と言うよりは片方はリアルでキチガイ、あるいは頭の病気と思われ

95:774ワット発電中さん
16/04/30 19:03:03.85 pIRSNR7p.net
>>86
あれ、失敗例は拾って来いって言わねえのか?
いっぱい転がってるのを知ってるもんな、失敗例はw
二鉄の方は拾ってくる前提のお前と違って自前の写真がハードディスクに入ってる
もちろんお前が逆立ちしても出せないPCBのデータもな

96:774ワット発電中さん
16/04/30 19:07:29.72 IAH59H/s.net
>>90
否定しないのは否定できないから
否定するのは否定できるから
単純だからボクちゃんにもわかるよね
あと、キチガイとか頭の病気とか、いかにも頭の悪そうな捨て台詞
いい加減やめような、ボクちゃん

97:774ワット発電中さん
16/04/30 19:29:51.55 Y12p1rXJ.net
簡単に言うと、
>クエン酸エッチングは素晴らしい
>へえ、そう
>ほら、これ
>パクってきた写真だろ証拠見せろ
>… (今ココ。たぶん、ずーっとココw)
ってことだ。
実績の証拠がいくらでもある二鉄エッチングでは
そもそもこういう流れにならない。

98:774ワット発電中さん
16/04/30 19:52:21.11 q1Pxu8wf.net
>>92
成功データがネット上で見つからないからというだけでは否定はできません
否定したいなら自分で否定するだけのデータを出してください
というのが世の中の常識だと思うけど

99:774ワット発電中さん
16/04/30 20:00:40.24 9WJsiEB8.net
ここの住人は回路を作るのが目的じゃなくて
基板を製造するのが目的だから
基板外注とか言っちゃったら狂って暴れだすから気をつけてね

100:774ワット発電中さん
16/04/30 20:01:56.93 0FuIdQ8N.net
>>94
成功例が見つからないだけではない
失敗例が見つかるのだ
つまりあんた言ってることは頓珍漢
良く考えてからレスするのが世の中の常識だと思うぞw

101:774ワット発電中さん
16/04/30 20:04:47.86 e9yo5RDE.net
>>95
だれもピクリとも反応してないじゃん
どのレスのことだかわざわざ確認しちまったぜw

102:774ワット発電中さん
16/04/30 20:07:17.50 yPN1lAe8.net
>>95
>基板を製造するのが目的
その通りですが、何か?
目の前に、エッチング済み、実装以前の基板がゴロゴロしてるわw
つーか、穴あけがめんどくせえー

103:774ワット発電中さん
16/04/30 20:18:24.35 xcoTrBOD.net
>>50
使ってみた感じどう?
これと言って問題なさそうならGW中の暇つぶしに買ってこようかな
ラミネータは無いけどアイロンならあるしレーザプリンタもあるから
あとは近所のドラッグストアでクエン酸と消毒液だけ買ってきて
初自作に挑戦してみるか

104:774ワット発電中さん
16/04/30 20:26:54.81 MwStySB0.net
さあ、始まりましたよ、クエン酸厨による絶妙な掛け合いがw
「クエン酸」は必須ですからね、誰でもすぐに気付きます。
みんなでどんなレスがくるのか見守りましょう。

105:774ワット発電中さん
16/04/30 20:31:10.98 6MpoTv8f.net
>>99
わかりやすっ!
コテコテじゃんw
必ず無意味に「クエン酸」ぶっこんで来るひねりの無さw

106:774ワット発電中さん
16/04/30 20:31:49.28 Ma/Gjioa.net
キチガイ放置推奨

107:774ワット発電中さん
16/04/30 20:35:53.79 +3QQp43Y.net
>>102
そんなこと言わずに相手してやれよ
>>99こそはモノホンのクエン酸エッチングの成果写真を貼ってくれるかもしれんぜwktk

108:774ワット発電中さん
16/04/30 20:38:41.34 q1Pxu8wf.net
裏は取れないとはいえ、できたという例も普通に見つかるんだけどな
どこの世界のネットを見ているんだろうか??
時間的には不利のようだし、腐食液を持っているから自分はやらないけどさ

109:774ワット発電中さん
16/04/30 20:41:09.77


110:fBMtSVmo.net



111:774ワット発電中さん
16/04/30 20:55:23.25 kseoIqGV.net
今どきこんな白々しい自演、よくやるな・・・ なんの利得があんの?

112:774ワット発電中さん
16/04/30 21:01:54.91 N9MUuZhY.net
オキシドールの売り上げが倍増する。
1本だったのが2本にw

113:774ワット発電中さん
16/04/30 21:08:58.35 jlpTRnmg.net
はかりも温度計もあるんだからいっちょ定量的に試してブログねたにでもしてみるか
と思うこともあるが、せっかくの基板がダメになるかもと思うとやる気にならん

114:774ワット発電中さん
16/04/30 21:11:28.66 q1Pxu8wf.net
クエン酸 エッチング、でも、pcb vinegar etchingでもググれば出てくるだろ
クォリティとか定量的にとか時間がとか言われてもそこまでは知らんよ
少なくとも記事の主の用途では実用になっているように読めるけど

115:774ワット発電中さん
16/04/30 21:14:13.75 rIhm0eon.net
>>108
逆にクエン酸エッチング側にそういう人間がいないことが
方法のダメさの裏づけになってるんだよね

116:774ワット発電中さん
16/04/30 21:23:39.50 LMTAyMyH.net
>>109
>少なくとも記事の主の用途では
まさにそこでしょ、クエン酸派と二鉄派の温度差は
なのに「クエン酸エッチングがー」って騒ぐからうざいって話
勝手にやってろよって話

117:774ワット発電中さん
16/04/30 21:41:20.29 q1Pxu8wf.net
俺はウザかったらスルーしとけよと思うけど

118:774ワット発電中さん
16/04/30 21:59:13.54 rj+oLd5T.net
荒らしに構うのも検索するだけも大差ないしね

119:774ワット発電中さん
16/04/30 23:39:23.57 S5exExhm.net
>>111
このスレ確かにのっけからID:3wGBPXq8がめちゃくちゃうざいよねえ
「何だコイツ」って思った
荒らしが偉そうにスレ立てかよ
おかげで、ここまでずっと思ったとおりのクソスレぶりw

120:774ワット発電中さん
16/05/01 01:34:24.07 yqF+peQJ.net
二鉄厨はなんで必死なの?
どっちだっていいじゃないか。

121:774ワット発電中さん
16/05/01 02:10:31.68 8vdX9Ljw.net
neo-saharaさんも大変ですね。

122:774ワット発電中さん
16/05/01 02:17:18.05 F0kdt4Oi.net
>>104
時間的に不利って言うけど
>(6) 銅箔厚みや基板サイズにも寄るが5分~十数分でエッチング完了
二鉄だと5分よりもっと早いの?よく知らんけど

123:774ワット発電中さん
16/05/01 02:51:54.59 fNYifruA.net
>>116
ありがとう。
おかげでうちもずいぶん有名になったよw

124:774ワット発電中さん
16/05/01 03:03:29.70 Y6+Ln3TR.net
>>115
クエン酸厨もだいぶ必死だけどなw
>>117
これだからゆとりは困るんだよなw
不利の意味がわかってない。
まさか早けりゃ早いほどいいと思ってるわけ?
やったことも無いのに書いてるだろ。
あと、時間に幅があるから方法としてクソなので、
二鉄は時間が決まってるからいいの。

125:774ワット発電中さん
16/05/01 03:09:32.87 RZ7YIMci.net
>>116
おかげで、最近、プリント基板関連のアフィが好調なんだよ。
出来ればリンクも張ってね。
URLリンク(neo-sahara.com)

126:774ワット発電中さん
16/05/01 03:19:18.36 Dnuoe6y6.net
必死こいて荒らしてる2鉄厨ってsaharaってやつなの?

127:774ワット発電中さん
16/05/01 03:24:35.25 lFyZfW6w.net
>>116
あ、もちろん他のところもいっぱい踏んでってねw
URLリンク(neo-sahara.com)

128:774ワット発電中さん
16/05/01 03:33:50.74 hIK5Qv2W.net
>>121
それはわからんが>>5のリンク先の書き込みからリンクはされてるな
踏んでやれよ、きっとホクホクだぜw

129:774ワット発電中さん
16/05/01 03:43:36.22 KiFJrOju.net
>>57
ありがとう
Aliexpressでだけど10枚500円強のが買えました。

130:774ワット発電中さん
16/05/01 04:01:12.99 aH/syEjl.net
>生基板は「Blank Bakelite Single Side Copper Clad Plate Laminate」でOK?
>それであってますが、例えばeBayなら「Copper Clad Laminate PCB」とかで
>検索するとヒットします
>ありがとう
>Aliexpressでだけど10枚500円強のが買えました。
バレバレな自演完了w

131:774ワット発電中さん
16/05/01 04:07:53.38 oh2G+Ww8.net
>>212
そいつとお前だけだろこのスレに常駐してんのは
二鉄厨とクエン酸厨の一騎打ちw
ちなみにおいらは二鉄派ね
まだ5分の3残ってるから

132:774ワット発電中さん
16/05/01 04:19:34.38 yqF+peQJ.net
クエン酸厨は二鉄を否定はしてないもんな

133:774ワット発電中さん
16/05/01 04:23:58.87 MqhqLKzP.net
否定したくても否定できないからw

134:774ワット発電中さん
16/05/01 04:28:50.70 NcxJVdss.net
時間は適当だから長かったり短かったりだろ
使う量は適当に小さじ何杯とかだろ
もちろん温度も適当だろ
仕上がり自慢しようとしたらパクリ写真だっただろ
これじゃ否定できんわなw

135:774ワット発電中さん
16/05/01 09:10:56.58 QenTZnOx.net
塩化鉄(III)でのエッチングと過酸化水素でのエッチング、両方ともやった事あるって奴は
いないの?出来上がりの差があるのかどうか知りたいんだけど

136:774ワット発電中さん
16/05/01 16:28:04.40 SmRNhv24.net
>>130
エッチングの方法の違いによる仕上がりの差はほとんどない
差が出るのはトナー転写のところ。ここを如何に綺麗に仕上げるかが
全てと言ってもいいくらい。トナー転写が完璧にできていればあとは
二鉄エッチングでもクエン酸エッチングでも差は無い

137:774ワット発電中さん
16/05/01 17:07:12.74 JZlr2XDp.net
>差は無い
あんだけ泡が出て影響が出ないはずはないと思う。
そんなにクエン酸使いたきゃクエン酸+二鉄のエジンバラエッチングがお勧め。
気体は出ないし時間が短くなる。

138:774ワット発電中さん
16/05/01 17:20:29.56 SmRNhv24.net
またお前か

139:774ワット発電中さん
16/05/01 17:23:08.84 J1x2VO9E.net
>>131
ただし、俺の脳内で、だろ?

140:774ワット発電中さん
16/05/01 17:28:28.88 jpNjjFfA.net
>>ID:SmRNhv24
>またお前か
とか逃げてないで、泡の影響が無いことを示せばいいだろ
お前が無能だから荒れるんだよ、いいかげん学習しろよw

141:774ワット発電中さん
16/05/01 17:30:36.46 1bKAxXrD.net
>>133
必ず言いっぱなしだよな、お前は
口先だけのヤツって言われてるぜきっとw

142:774ワット発電中さん
16/05/01 17:32:27.78 hw8t2BJ/.net
URLリンク(www.dotup.org)
これが何よりの証拠だ!by ID:SmRNhv24

143:774ワット発電中さん
16/05/01 17:41:28.65 j9rXenl+.net
超音波洗浄機とかは
>この小さな気泡がはじける時の衝撃波で、
>細かい隙間の汚れを落としてくれる。
って書いてあるからな。
影響はあるだろ。

144:774ワット発電中さん
16/05/01 17:46:23.69 3DT+I+mz.net
毎回ID変える

145:774ワット発電中さん
16/05/01 17:52:03.28 +Pbek7JN.net
おっと、消えてたぜ、せっかくのパクリ画像がw
URLリンク(www.dotup.org)

146:774ワット発電中さん
16/05/01 17:53:44.91 eaCe70ES.net
>>139
悔しかったらお前も変えてみ
やり方わかる?

147:774ワット発電中さん
16/05/01 17:55:23.35 9a8p7M9/.net
ここまでくると 本当に頭の病気やね

148:774ワット発電中さん
16/05/01 17:55:32.13 yqF+peQJ.net
>>138
超音波で洗浄に役に立つのは気泡じゃなくて中が真空のキャビテーション
の方だね

149:774ワット発電中さん
16/05/01 18:47:14.80 p/1ib0So.net
>>140
気付かんかったわ。
>987 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 20:53:26.81 ID:a117+oEz [1/2]
>こちらのスレを参考に初めて基板を自作しました
URLリンク(www.dotup.org)
たかだか1週間で消えてるってことは、パクリ疑惑浮上であわてて削除か。
なるほどねえw

150:774ワット発電中さん
16/05/01 18:50:45.98 jQ4p/3FH.net
>>143
へえ、じゃ、中が真空のキャビテーションだと効果あるけど、
気泡は弾けても全く影響ないってこと?

151:774ワット発電中さん
16/05/01 18:59:46.24 ybyKSiLl.net
弾ける時よりトナーと銅箔の境界で泡が発生する時の方が気になる
良く知らんけど

152:774ワット発電中さん
16/05/01 19:20:34.29 yqF+peQJ.net
>>145
普通の泡は超音波を吸収してむしろ有害みたい
気泡がはじけるのは水面だしね
URLリンク(www.blue-galaxy.co.jp)

153:774ワット発電中さん
16/05/01 22:21:41.56 gnK67oFi.net
ソルダーレジストをする場合は
インクジェットで、透明なフィルムにソルダーレジストマスクを印刷し
エッチングしてSR-222を均一に塗布して乾燥させた基板にマスクを載せて固定し
サンハヤトの感光用光源で、マスクされてない部分を硬化させ
マスクを外して、アセトンか何かで未硬化のソルダーレジストを除去するみたいな感じですかね

154:774ワット発電中さん
16/05/01 23:12:57.41 auoTP8/M.net
そう、そう、そんな感じ。

155:774ワット発電中さん
16/05/02 14:12:57.30 9HDZCrPf.net
0.4mmぐらいのガラエポ基板で、トナーエッチングして、ソルダーレジスト処理した後に
スルーホールの穴開けして、2枚を耐熱エポキシ接着剤で
スルーホール規準で貼り合わせて両面化して
スルーホールピンを打ちこんだ上で
シリンジで部品面にクリームハンダをちょんちょんして、SMD部品を載せて
ホットプレートでリフローして、反対面は手はんだで仕上げる
自作としてはすげー手間だな

156:774ワット発電中さん
16/05/02 14:13:56.56 LLK6es6t.net
うん

157:774ワット発電中さん
16/05/02 14:37:34.83 FCdrwSr3.net
>>148, >>150
がんばれ
やるときは写真撮ってあとでレポしてね

158:774ワット発電中さん
16/05/02 17:10:14.10 1mhdVo9I.net
基板に直接、レーザープリンターで印刷できれば苦労しないのにな

159:774ワット発電中さん
16/05/02 17:15:18.46 wKX/R48k.net
>>150
貼り合わせとスルーホールは一番最後じゃねえの?
そうすりゃ両面ともリフロー出来るじゃん。
やったことねえけどもさ。

160:774ワット発電中さん
16/05/02 17:16:49.42 9HDZCrPf.net
>>154
おお
最後にすれば3層も可能だな

161:774ワット発電中さん
16/05/02 18:05:53.85 Qcmjfa+z.net
>>154
部品の下にVIA作って無ければな

162:774ワット発電中さん
16/05/02 18:13:21.85 HGz0XhXa.net
0.4mmのガラエポ片面基板を部品乗せた後に張り合わせるのはちょっと難しいんじゃないかな
ペラペラで簡単にしなるのでSMD部品乗せてしまうとガッチリ張り合わせるのが無理な気が

163:774ワット発電中さん
16/05/02 19:16:08.35 qYPk13iy.net
>>156
>部品の下にVIA
それは俺的には設計をミスった場合だな。
>>157
そもそもガッチリ貼り合わせる必要はない。
ビアやスルーホールの数にもよるとは思うが、
スルーホールピンがリベットの役割をするから貼る必要すらない気がする。
いずれにしても、片面は手ハンダなんて全くナンセンス。
何のためのリフローの手間と装備なんだって話になる。
ならばいっそ両面の生基板に全部手ハンダの方が楽。

164:774ワット発電中さん
16/05/02 20:01:36.46 cBUWikug.net
自作基板のレジストって、作成が終わった基板に対して
1. PAD部分のみレーザプリンタで印刷してトナー転写
2. 二液ウレタン塗料スプレーシュー
3. トナー除去
でお手軽に出来そうとか考えたんだけどこの方法どっかに穴ある?
耐熱性のあるウレタン塗料ならリフローの260度にも十分耐えそうだけど

165:774ワット発電中さん
16/05/02 20:06:22.37 Qcmjfa+z.net
トナーの上からウレタン塗料吹いた所、トナー剥がせないと思うぞ

166:774ワット発電中さん
16/05/03 00:49:15.39 FZbrLN1V.net
なので、
・SR-222を塗って乾燥させてから、インクジェットで作った透明マスクフィルムを載せて
 UV露光して、アセトンで未露光インク除去

・インクジェットで作った透明マスクフィルムでシルクスクリーンを露光してから
 そのシルクスクリーンでエポキシ塗装を印刷

167:774ワット発電中さん
16/05/06 23:39:39.13 9YOIB2kq.net
シルクスクリーンって金がかかりそう

168:774ワット発電中さん
16/05/10 18:32:17.05 vPlh9bHW.net
一般的には、UV硬化型ソルダーレジストでは無くて
サンハヤトのスプレーの「グリーンレジスト」でエッチング済み基板を覆って
金属ランド部分だけカッターでカリカリと露出させるそうだ
ただし耐熱が130度なので、ハンダにわ溶けるので
そのほかの絶縁用と、腐食防止用と、見栄用らしい

169:774ワット発電中さん
16/05/10 18:48:30.16 tAZZ85Kc.net
>>163
それは片面基盤のはんだ付けが終わった後に裏一面にシューって吹き付けて
マスクするのが一般的な使い方

170:774ワット発電中さん
16/05/10 18:54:55.60 5Lh/Hki6.net
どこの「一般」?

171:774ワット発電中さん
16/05/10 18:59:48.39 hIlO9/dR.net
はい、また変なのが噛み付いてきましたw

172:774ワット発電中さん
16/05/10 19:23:30.64 OZPdh9go.net
指摘されると烈火のごとく騒ぎ立てるゆとり
相変わらず外的刺激に対する耐性が無いのうw

173:774ワット発電中さん
16/05/10 19:28:58.58 tjkIIbPb.net
無能なヤツほど「一般的」という隠れ蓑が重要だからな
そこに触れられると必死になる
返って自立できない依存度の高い存在であることの証明をしてしまう結果に

174:774ワット発電中さん
16/05/11 23:22:34.52 c/oMkoJU.net
黄色紙&クエン酸塩で作ってる方がいましたら、パターンをどの程度まで細くしても問題ないか教えてください
限界ギリギリとかじゃなくて「xx位の太さならまあ余裕」ってあたりが知りたいです

175:774ワット発電中さん
16/05/12 10:42:23.70 nnnYGjyt.net
ブルーペイントのマスクをコピー用紙で試してみた
太陽光で露光時間10分で大丈夫。
インクジェットでOHPとかトレーシングペパー使う必要は無いと思う

176:774ワット発電中さん
16/05/12 23:57:14.89 xXAqD4YY.net
耐熱塗料自体は、カー用品店とかに売られている
エンジンのカバーとか、エキゾーストパイプを塗装するのに使われる
600度とか1000度まで耐えるタイプもある
130度までしか耐えられないようなものを堂々と売っても
何も言われないことの方が問題というか
電子工作という分野がなめられている気がする

177:774ワット発電中さん
16/05/13 00:29:13.60 86m2tzaN.net
黄色到着from中国
ラミネータ未着from

178:774ワット発電中さん
16/05/13 23:35:52.09 GlSsicnV.net
>>172
黄砂到着from中国
に見えたわw

179:774ワット発電中さん
16/05/13 23:56:04.57 xqBRMQXY.net
プリント基板自作するとわかるのは
「穴あけが面倒」
という事
特にDIPの等間隔の穴あけはめんどう
そこで、普通なら使わない平ピンのICソケット
URLリンク(akizukidenshi.com)
このピンを全部外に折り曲げて、長い部分は切って
SOPのICを表演実装するように、表面実装してしまってはどうか
実はもうそうしてるのだが、意外とランドがはがれるという事は無い
心配な人はエポキシ接着剤か瞬間接着剤で、ソケットと基板を接着してもいいかもしれん

180:774ワット発電中さん
16/05/14 00:55:51.51 vnVNvvOt.net
>意外とランドがはがれるという事は無い
そもそもはがれる気がしないな
ICを外すにしてもソケットとICの間にドライバでも差し込んでひねればいい
基板とソケットの間に負担がかかることはまったく無い
なぜそんなことを心配しているのか不思議
だいたいがこの場合ICソケットは必要かな?
そのままICの足をカットして直接面実装した方が簡単
表面実装品にはもともとICソケットなんて無いんだから
というわけで、やったことも無いことを想像で書くのはやめましょうw

181:774ワット発電中さん
16/05/14 01:15:05.10 +RdTysPX.net
例えばTQFPのPICをDIP変換基盤なしにICSPでプログラミングするとすればどういう
ソケットを基盤に使うの?パターンがその分立て込むので両面を使わざるを得ない?

182:774ワット発電中さん
16/05/14 01:45:30.30 ZvutpCzP.net
ICSP接続用の端子を基板上に別に取り付けておけばいいのさ

183:774ワット発電中さん
16/05/14 03:01:45.73 +RdTysPX.net
やっぱ穴開けが必要と言うことか。コメントサンクス。

184:774ワット発電中さん
16/05/14 03:07:58.60 6ZkJKEHU.net
端子=穴ではないよ
こんなものだってある
URLリンク(akizukidenshi.com)

185:774ワット発電中さん
16/05/14 03:34:50.38 eeOtAoQE.net
>>178
つ[ピンヘッダ(表面実装用)]

186:774ワット発電中さん
16/05/14 09:01:32.49 Z2C3LE1N.net
>>175
基板を手で保持して、ソケットとICの間にマイナスドライバーを挿してひねるのだよね?
たとえば、ICを挿したICソケットを、ユニバーサル基板に挿して半田付けせず、同じ動作をしてみたらICソケットは基板から外れるよ。
半田付けしたICソケットなら、そうはならないのは、半田付け部分が踏ん張ってくれるから。
負担がかかることは全くない、ってことはない。 少しは、あなたの「不思議」が減ったらうれしい。
ICソケットが必要かどうかは、その人が必要と感じる部位に使いたいということなのだし、それで良いのでは?
表面実装品にソケットがないことと、ICソケットを使える部品に使わないこととは関連性はないよね。
自分がしないことや無益と考えていることでも他の人には有益なことがいくらでもあること想像した上でコメントしてくれたらな。

187:774ワット発電中さん
16/05/14 10:11:16.96 FkUNu4XZ.net
DIPソケットはその平ピンソケットを表面実装すればいいんだろうけど
ピンヘッダ、ピンソケットとか、電源とかにつかうXHコネクタのソケットは
表面実装品があるのか?

188:774ワット発電中さん
16/05/14 10:18:08.72 w0ss/X3l.net
XHコネクタののカタログに表面実装タイプのフットプリント出てた
え まじで

189:774ワット発電中さん
16/05/14 11:05:42.32 KYEQq+HC.net
昔からある

190:774ワット発電中さん
16/05/14 12:07:16.18 HWW3mEhM.net
DIPソケットも普通に表面実装品使うんじゃダメなん?

191:774ワット発電中さん
16/05/14 12:26:23.72 FkUNu4XZ.net
秋月で売ってない(秋月しばり)

192:774ワット発電中さん
16/05/14 12:57:21.08 HWW3mEhM.net
えっ?
URLリンク(akizukidenshi.com)

193:774ワット発電中さん
16/05/14 13:00:43.88 FkUNu4XZ.net
>>187
それは知ってるけどリフローじゃないと使えないから
BGAと同じで手が出ない
8ピンしかないしね

194:774ワット発電中さん
16/05/14 13:39:28.52 xjAW+1S1.net
え?
>>187のやつってリフロウ出来ねえの?!リフロウ出来ねえの?!
じゃあ一体どうやってはんだ付けするの?ちょっとマジでちょっと分かんない
んだけどどうやってはんだ付けするの?

195:774ワット発電中さん
16/05/14 14:19:46.42 IBwDdiEn.net
>>181
>基板を手で保持して、
は?
そんな方法じゃわざわざランドに不要な力をかけることになる
あなたがわざわざICソケットと基板を互いにひねってることになる
どこを保持するべきなのか力学の基礎から勉強し直してください
基板に穴をあけるのが面倒という流れなので
ICソケットが必要かどうかではなく一番簡単な方法を書いた
それ以上でも以下でも無い

196:774ワット発電中さん
16/05/14 14:28:33.30 HWW3mEhM.net
>>188
十分はんだ付け出来る範囲でしょ。
不器用だっていうなら、楕円ランドにして共晶はんだを流し込んでやれば良いし。

197:774ワット発電中さん
16/05/14 15:25:12.59 vMEbiTGp.net
>>189ってアタマおかしくね?

198:774ワット発電中さん
16/05/14 15:50:11.72 iEKPG1NS.net
>>182
ピンヘッダもピンソケットもフットプリントを手直しして
ピンヘッダはL字のヤツのピンを互い違いに挿し直して、
ピンソケットはピンを曲げて面実装してるよ

199:774ワット発電中さん
16/05/14 16:12:55.43 Z2C3LE1N.net
>>190
ICソケットを保持してマイナスドライバでひねるのかな? たいしたものだな。えらい。
俺はずっと基板を保持して抜いていたよ。ソケット足がかりにして抜いたのはPLCCぐらいだったかも。
でも、たぶんこれからも基板を保持して抜くだろな…。

200:774ワット発電中さん
16/05/14 16:22:23.90 e0hx1N7B.net
ID:xqBRMQXY
ID:Z2C3LE1N
ご自由にどうぞ。

201:774ワット発電中さん
16/05/14 16:38:54.52 s/iruaFd.net
>たいしたものだな。えらい。
>でも、たぶんこれからも
心底くやしいのが手に取るように伝わってくる
近年まれにみる名文だ

202:774ワット発電中さん
16/05/14 16:53:39.45 Z2C3LE1N.net
>>196
悔しいというより、その丁寧な作業に感心した。
感心したけど、真似できないな、ってのも正直なところ。
みんなICソケットを保持しながらICを抜いてるのかな。
俺のまわりは誰もそんな丁寧なことをしてないよ。横着な仲間たちだ。

203:774ワット発電中さん
16/05/14 17:28:48.60 +RdTysPX.net
DIPなICとリード付きディスクリートパーツで基盤の穴あけに余念のないおいらにゃ
未来はないのか  
PICの未使用ピンは穴をあけずソケットの足を根元から切って下にパターンを通す
という姑息な手段のために穴が全部きれいに並んでいなくてもソケットは労ぜずに
基盤に取り付けられる。しかし力学的には弱くなるのかも。
余計な心配かもしれないけど、ソケットの足を切るピンは極力入力設定にしてある

204:774ワット発電中さん
16/05/14 17:45:50.22 GJgzhyig.net
>>197
そんな扱いじゃ穴あけて裏面でハンダ付けしてても
じきにハンダにクラックとか入るだろ
丁寧とかじゃなくてお前のやってることがおかしい
しつこく幾度も書き込むなよ馬鹿

205:774ワット発電中さん
16/05/14 21:11:21.79 Z2C3LE1N.net
>>199
>そんな扱いじゃ穴あけて裏面でハンダ付けしてても
おお、そこまで配慮するのか。すごいぞ。
ICソケットによってはフレームはまとまりを保持しているだけで、フレームを保持していてもICを外そうと
すればスルーホールに力がかかったりする。だから、スルーホールに力がかからないように保持するってのは
すごいなあって思うんだ。
抜くときはやっぱりピンを保持してるのだろうね。どうやってるんだろう。教えてほしいな。
それに、そこまで気を遣うぐらいの人なら、ナイロンコネクタ(JSTのXHみたいなやつね)の抜き挿しも気を
使ってると見た。あれなんかピンにストレスがかかったら、柔らかいナイロンは簡単にひずむ。
普通にやれば受け止めるのはスルーホールだものね。
俺なんか全然気にしないけど、>>199みたいなちゃんとした人はどうやってるのかな。
>しつこく幾度も書き込むなよ馬鹿
この話を深く突っ込むと都合が悪そう。なんで?

206:774ワット発電中さん
16/05/14 21:18:54.53 Z2C3LE1N.net
>>198
>余計な心配かもしれないけど、ソケットの足を切るピンは極力入力設定にしてある
マイコンICに内蔵プルアップ機能がないことが当たり前だったころは、出力ピンにすることが多かった。
社内ルールとかじゃなくて、データシートにも未使用ピン処理のガイドラインとしてそんなふうに書いてあったよ。
ハイインピーダンスで放置するのは避ける方が良いし、内蔵プルアップを使うか、それが使えないポートなら
出力に設定する方が良いと覆う。
俺はやったことがないけれど、未使用I/Oピンは全部L出力にしてGNDに直結することで、IC自体のGNDを強化する
という設計を見たことがある。その設計グループでは当たり前のことなんだってさ。

207:774ワット発電中さん
16/05/14 21:35:42.57 53gb+cB8.net
>>198
ビアと強度の必要なジャック類を除いて
DIPでもリード部品でも全部表面実装だよ
ピンソケットも足を曲げれば表面実装できるし
ピンヘッダはL字のものの足を交互に挿し直して表面実装してる
未来を悲観する必要は何も無い、まずやってみよう!

208:774ワット発電中さん
16/05/14 22:09:09.73 Qn9Qwv6t.net
>未使用I/Oピンは全部L出力にしてGNDに直結することで、IC自体のGNDを強化する
>という設計を見たことがある。その設計グループでは当たり前のことなんだってさ。

それ凄いなw誰かがやり始めて
何にも考えないバカどもが「それすげー」とか言いながら
みんなやり始めたって感じかw

209:774ワット発電中さん
16/05/14 22:11:59.81 1hVkucm7.net
FPGAとかデザインガイドに載ってたかも。
ローインピーダンスで抑えるのでノイズ対策にもなる。

210:774ワット発電中さん
16/05/14 22:34:28.85 l/XlzC8Q.net
なんでもかんでも余った奴はGNDに・・・ 誤動作だらけで大失敗

211:774ワット発電中さん
16/05/14 22:43:12.75 Z2C3LE1N.net
>>203
>何にも考えないバカどもが「それすげー」とか言いながら
そんなふうに小バカにあしらう手法でもないと思うんだけど。合理性はあるのだし。

212:774ワット発電中さん
16/05/15 01:32:54.41 hASXGoEX.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
小さな感光基板用露光機に使えますかね?
使用してる人いますか?

213:774ワット発電中さん
16/05/15 01:35:54.07 xRE+Iop4.net
未使用ピンを全部GNDに落としたとして、
開発者が間違えてそのピンをL固定以外に設定したらどうなるんだよって言う
そういう事故が無いはずのハードロジックでもそんなのはやらないだろ?
抵抗を介して落とすならありえるけど、あまり意味無いし
もし出力のGND落としをしないと安定に動作しないなら、そもそもプリント基板の設計を見直すべき

214:774ワット発電中さん
16/05/15 07:38:33.33 z7j193x1.net
>>208
開発者が間違うことが前提なら、外部デバイスの出力をI/Oポートに接続するときはすべて直列抵抗を付けるのかな?
それはそれで厳格なルールだなあ。だけど、高速動作には向かないかもね。
それと、安定に動作するかしないか、という二値ではなくて、より良くするという考え方はありだと思う。
俺自身はそこまでシビアなものづくりはしていないし、試作までの仕事が多いからたいていの場合の空きピン処理は
どこにも接続せずに、入力+プルアップ か 出力+L出力なんだけどな。(だから、L出力GND接続をしているグループを
見たときはちょっとびっくりした)
>>204の話をどこかで見たことがあったと思った。
ちょっと古いけれど「そういう事故が無いはずのハードロジックでもそんなのはやらないだろ?」と書いた人は是非見てほしい。
URLリンク(japan.xilinx.com)

215:774ワット発電中さん
16/05/15 07:39:23.75 WrQE7qNe.net
FPGAのピンの部分はベタを抜かなくてはならないわけで、どうしてもGNDの
ベタも寸断されがち。空きピンをGNDに繋いで良いということなら、
その部分で接続されるからGNDの寸断を避けやすいっていうメリットは
あるのかなぁ。
まぁ、今は多層板も安いからパターンを通さないGND専用層を作れば
良いだけだろうけどね。

216:774ワット発電中さん
16/05/15 08:56:09.86 dKxzFDaw.net
>>209
XC95のProgrammable Groundはそれ専用の機能だから一緒には出来ない
プロセスが太い時代の苦肉の策っぽいし
件のローカルルールのチームはこういう情報を拾い食いした誰かが >>203 の状況なんだろうな

217:774ワット発電中さん
16/05/15 09:40:23.71 z7j193x1.net
>>210
片面、両面基板ならそういうメリットもあるかもしれませんね。
A/Dコンバータ内蔵デバイスだったら、グランドインピーダンスが心配だっていう人もいそうです。

218:774ワット発電中さん
16/05/15 16:39:17.53 qUrTQ2ZH.net
>>170
ブルーペイントは露光させるまでは生乾きだし、コピー用紙が貼り付いて大変じゃないか?
余談だけど、100均のUVレジンの匂いがブルーペイントの匂いそのものなんだが。
ブルーペイントが分離すると、青色パウダー&無色透明だし、自宅配合できるかなw

219:774ワット発電中さん
16/05/15 19:25:28.25 ebZ7OG7I.net
>>207
みんなサンハヤトのチビライト使ってるようだけど
ネイル用のUVライトも352nmの光源なので流用できるのかも
しかも安い

220:774ワット発電中さん
16/05/15 19:27:43.87 ebZ7OG7I.net
そうそう
SR-222とか使ってUVでソルダーレジストを作る方法
URLリンク(www.youtube.com)
SR-222みたいなのを塗って乾かすのかと思ったら違った

221:774ワット発電中さん
16/05/15 21:47:06.73 qUrTQ2ZH.net
SR-222やaitendoのソルダーレジスト、そうやって簡単に処理できる。
Tシャツくんだと露光時間130秒の方でOK。

222:774ワット発電中さん
16/05/15 21:54:54.16 jroD9z4y.net
>>213
いいえ、張り付かないよ
時間に余裕があればドライヤー当てた後ホットプレート80度くらいで
ベークしちゃって大丈夫ですよ
それから露光して現像ししちゃってOKです

223:774ワット発電中さん
16/05/16 02:51:04.69 hLKRmLEZ.net
>>217
カサカサになるまでベークしたら、現像時に未露光の部分が除去できなくなったぞw

224:774ワット発電中さん
16/05/16 04:18:18.02 fLxzgnxU.net
>>218
現像液中は歯ブラシでゴリゴリこすってるよ
刷毛とか時間の無駄

225:774ワット発電中さん
16/05/16 06:50:18.89 2iCsjtRr.net
>>215
載せたフィルムご


226:とソルダーレジストが固まらないのはなぜだろうか



227:774ワット発電中さん
16/05/16 11:45:14.51 z/9g9ub9.net
ドライフィルムじゃなくて感光基板なのは
ドライフィルムは高いということか

228:774ワット発電中さん
16/05/16 12:53:44.31 hLKRmLEZ.net
>>220
PPフィルムはレジストに直接被せても接着されずにキレイに剥がれるよ。

229:774ワット発電中さん
16/05/16 19:04:01.57 2iCsjtRr.net
>>222
なるほどポリプロピレンか
ソルダーレジスト跡がつるつるピカピカなのも
こうやってフィルムで処理してるからなんだな

230:774ワット発電中さん
16/05/18 01:14:30.92 AN5Ol0In.net
URLリンク(www.youtube.com)
ブルーペイントってこれだよね?

231:774ワット発電中さん
16/05/19 07:07:01.62 Or2xrQkE.net
何処の国のヲタも独特の雰囲気だな
なで肩w

232:774ワット発電中さん
16/05/20 23:00:21.59 PBcNg2r1.net
やっと全て揃った
が自作したい基板が無い

233:774ワット発電中さん
16/05/21 02:01:41.01 Wd4HDfAK.net
テストパターンなり単純な変換基板なり

234:774ワット発電中さん
16/05/21 04:09:02.84 kKfOmLnr.net
そうする
ありがとう

235:774ワット発電中さん
16/05/22 00:56:00.90 pTsrudBX.net
>>207
それ、今日aliで購入したの到着した
内部はCDケースサイズ位まで入る
ブルーペイント露光時間
トレーシングペパーで20秒
コピー用紙で10分
感光材の散布の厚みで変わるかも知れませんが
俺の場合、この時間で好結果

236:774ワット発電中さん
16/05/22 03:01:48.57 NKHDDkq9.net
>>224
この動画で使ってるブルペ(ブルーペイント)ってこれの事?
URLリンク(ja.aliexpress.com)
しかし遠心力で均一化する装置とかなかなかグッドアイデアだけど
いざ自分で同じ事やろうと思ったらめんどくさそう

237:774ワット発電中さん
16/05/22 04:00:42.80 pTsrudBX.net
>>230
段ボール箱の底にDCファンを貼り付けて
プロペラの真ん中に両面テープで基板を張り付けてもいけるよ
基板をセンタにバランスよく張り付けるには、ファンに基板を仮止めして
箱を起こすとヤジロベーの原理で探るとだいたい合わせられるよ

238:774ワット発電中さん
16/05/22 06:55:46.40 pTsrudBX.net
>>230
それですよ
で、現像は重曹を乾煎りして使ってる
ホムセンやスパーで売ってるよ1kg300円程度だよ
でも、ブルーペイント希釈するのにカンペのラッカー薄め液でいけるよ
アセトン使ってる人もいるみたいよ

239:774ワット発電中さん
16/05/24 15:29:46.30 UpvVzRwY.net
57 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2016/05/23(月) 14:57:12.14 ID:DxL/M4BP
基板作りにハゲむ(´・ω・`)
URLリンク(xxxxxxxxxxxx.net)
URLリンク(xxxxxxxxxxxx.net)
URLリンク(xxxxxxxxxxxx.net)
URLリンク(xxxxxxxxxxxx.net)
URLリンク(xxxxxxxxxxxx.net)
URLリンク(xxxxxxxxxxxx.net)
URLリンク(xxxxxxxxxxxx.net)
URLリンク(xxxxxxxxxxxx.net)
URLリンク(xxxxxxxxxxxx.net)
URLリンク(xxxxxxxxxxxx.net)

240:774ワット発電中さん
16/05/24 15:34:41.85 4bNgtdtR.net
ブルーペイントは臭い
ドライフィルムかトナー転写に移行する
>>233
おーアイロンじゃなくラミネーターで転写ナイス!

241:774ワット発電中さん
16/05/25 12:22:04.05 1PDLve7/.net
>>233
紙フェノールから脱却してせめてCEM-3に移行したいのだが
CEM-3ってダイソーのルーターで0.8mmの穴開けられるのだろうか
紙フェノールならスコスコ開く

242:774ワット発電中さん
16/05/25 12:27:06.11 ey/b+DcA.net
ドリル刃だけ超硬ドリル刃に買い換えれば、バルサ材のようにスコスコ開くぞ。

243:774ワット発電中さん
16/05/25 12:49:16.12 myiWDSJa.net
>>235
むしろCEM-3のほうが加工しやすいイメージだけどな
CEM-3はドリルも簡単に開くし、PCBカッターでも紙フェノールみたいな抵抗がないからサクサク真っ直ぐ切れる

244:774ワット発電中さん
16/05/25 16:07:03.88 ppc3dFEv.net
イマジン オール ザ ペオプル

245:774ワット発電中さん
16/05/25 21:45:43.18 1PDLve7/.net
>>237
そうなんか
ちょっと買ってみて
リフローにチャレンジしてみるかな

246:774ワット発電中さん
16/05/29 19:22:08.01 s7E3S6XI.net
レーザー加工とエッチングを併用する手があったか
URLリンク(kyouminotepad.web.fc2.com)

247:774ワット発電中さん
16/05/29 19:41:09.18 yDtRkKu6.net
なんか、もー 大がかり杉・・・

248:774ワット発電中さん
16/05/29 19:49:37.73 hIwx2ENo.net
大掛かりなくせにさほどピッチの細かなものを作ってるわけではない
プリンタの精度に問題ありとかまるで言いがかりのような動機付け
そして3年も前からずーっと、加工してるのは「基盤」

249:774ワット発電中さん
16/05/29 19:49:48.95 iLtTNvtU.net
レーザー弱くすれば感光基盤そのまま作れないかな

250:774ワット発電中さん
16/05/29 19:51:30.53 zi/CFy+3.net
このスレって手は全然動かさず口しか動かさない(しかも他の人の結果をえらそうに
批判する批評家サマ)奴が多いよね
>>241とか>>242とか

251:774ワット発電中さん
16/05/29 19:52:31.09 iLtTNvtU.net
手書きでも出来そうw
URLリンク(kyouminotepad.web.fc2.com)

252:774ワット発電中さん
16/05/29 19:56:20.01 D+HM0voo.net
>>244
>手は全然動かさず口しか動かさない
書き込みしてんだから逆だな
「口は全然動かさず指しか動かさない」が正解
悔しかったらブレークスルーになるような方法を持って来いよw

253:774ワット発電中さん
16/05/29 19:57:38.08 4arke6uw.net
でもレーザー加工機なら上手くやれば0.1mm未満もできるんちゃう?
トナー転写だとせいぜい0.3mmくらいよな

254:774ワット発電中さん
16/05/29 20:01:52.22 yDtRkKu6.net
>>244
単なる感想に脊髄反射すんなよw

255:774ワット発電中さん
16/05/29 20:37:45.01 ht02jjuW.net
ドライフィルムがまともに出来れば0.1は出来るんだろうけどな。安いし。

256:774ワット発電中さん
16/05/29 21:24:02.26 xUmE8Ree.net
>>247
周囲巻き込んで焼き飛ばすから細かいの結構苦手

257:774ワット発電中さん
16/05/29 22:14:33.27 xLXBrLwI.net
プロジェクタで直接マスクイメージを照らせたならばと妄想する

258:774ワット発電中さん
16/05/30 10:05:03.88 3x49KJ3T.net
トナーってエッチング後もはんだ付けするとこ以外
残しておけばレジスト代わりにならないだろうか

259:774ワット発電中さん
16/05/31 14:09:26.34 JJtHp/pV.net
黄色原理主義者ジハード

260:774ワット発電中さん
16/06/01 09:28:06.03 CPgWi6SA.net
>>252
トナーの樹脂が熱でおかしくなる

261:774ワット発電中さん
16/06/02 08:06:06.58 Xv/fjHFh.net
2年前に開けた使いさしのSR-222が生きてた
意外と大丈夫
ひょっとして6年前の感光基板とかもまだいけるんかな

262:774ワット発電中さん
16/06/02 14:24:38.06 +RSk3Q+h.net
>>255
保管状態によるし、食品じゃないんだから
粗い目のパターンで、少し長い目に露光すればいいんじゃなの?

263:774ワット発電中さん
16/06/03 05:00:26.67 7lWtM7t7.net
22年前の感光基板、コピー紙20分露光で大丈夫だったよ

264:774ワット発電中さん
16/06/03 05:26:38.98 7lWtM7t7.net
細ラインが痩せたり切れる時は光源から離せ

265:774ワット発電中さん
16/06/03 06:40:16.30 Q+8hEFjq.net
面光源による感光層へ斜めの入射光は極力避けるべきだよな。そのまま斜めに銅箔面でも
反射するから、露光エリアが広がってしまい、ポジ感光基板の場合はパターンが痩せてしまう。
理想は、強力なUV LED一発で30cm程度離しての露光。

266:774ワット発電中さん
16/06/03 08:49:47.07 R5VKcWBX.net
意気込んでLPB6030買ってきてOHPフィルムに出力してみたらちっとも寸法精度が出なくて、夏

267:774ワット発電中さん
16/06/03 10:53:18.92 P/DTdZyA.net
OHPフィルムが延びてるんじゃないの?
マイラー製の原図フィルム用紙使ってみたら・・・って軽く薦めるほど安くないけど。

268:774ワット発電中さん
16/06/03 18:18:24.87 R5VKcWBX.net
>>261
なるほどフィルムの伸びを抑えればなんとかなるのかも、と一瞬奮い立ったものの、
どうやら紙出力でも寸法がおかしくて、この機種では駄目かもと再び気落ちした次第。

269:774ワット発電中さん
16/06/03 18:57:37.03 P/DTdZyA.net
そか・・・伸びが一定であれば印刷時に調整すれば良いんだろうけど。
印刷設定が自動伸張になってたオチがあると良いんだけど、そこら辺は確認済みだろうし。

270:774ワット発電中さん
16/06/03 21:47:10.78 fooRf6GI.net
OHPじゃなく普通紙でいいんじゃね?

271:774ワット発電中さん
16/06/03 21:48:29.16 fooRf6GI.net
透明とか半透明に拘ることないよ
試してみたら?

272:774ワット発電中さん
16/06/03 22:28:11.08 pM1vyQpx.net
>>264-265
馬鹿なの?
>どうやら紙出力でも寸法がおかしくて

273:774ワット発電中さん
16/06/03 22:29:55.60 R5VKcWBX.net
銅パターンは普通紙でも何とかなるもののレジストマスクは透明でないと位置合わせがどうにも難しくて

274:774ワット発電中さん
16/06/03 22:53:27.36 hw0XdbXt.net
基盤の終わりの始まり

275:774ワット発電中さん
16/06/03 23:49:13.53 XVhisK7O.net
基盤と書くバカが後を絶たない件について

276:774ワット発電中さん
16/06/04 00:01:26.26 NmrezRAQ.net
もう慣れた

277:774ワット発電中さん
16/06/04 01:05:37.99 0YIDDYrH.net
シュミレーターとかパーテーションとか書く人言う人いるけど特にバカとは思わないな
耳触り(耳障り)がいいとか、ローカルエリアネットワークのころをカタカナで「ラン」と書く人も
radioがラジオとなったりindicatorがインジケーター、本来ショウコウヒンと読むべき消耗品、
本来ドクセンジョウと読むべき独壇場もすっかり定着してるところをみると
そのうち基板の誤用の基盤もシュミレーションも日本語としてOKになるんじゃないか

278:774ワット発電中さん
16/06/04 01:09:19.90 1z8f+Gc8.net
結局、馬鹿が世の中を占めてて馬鹿に合わせて変化するという事か

279:774ワット発電中さん
16/06/04 01:41:38.93 kObkXaV0.net
世界初電子回路を樹脂製成形品に形成する技術を開発 | オムロン
URLリンク(www.omron.co.jp)

280:774ワット発電中さん
16/06/04 02:21:36.77 vmqyy/Z3.net
マルチ

281:774ワット発電中さん
16/06/06 00:59:21.19 mqZGIVUI.net
これスルーホールピンに使えないかな。でも高い
URLリンク(www.scalehardware.com)

282:774ワット発電中さん
16/06/06 02:39:42.44 zeHGAoLZ.net
俺はこれ使ってる。パーツの足も通る。
URLリンク(www.ebay.com)

283:774ワット発電中さん
16/06/06 10:31:27.12 VroAJJCI.net
アセトンは有機溶剤で、マニュキアの除光液なんかに含まれています

284:774ワット発電中さん
16/06/06 10:47:24.56 HnVtPur/.net
そうですか

285:774ワット発電中さん
16/06/06 10:52:55.58 ZWHoQQmf.net
スルーホール作るなら細い銅パイプ使えばいい
穴に通してカッターで傷をつけて曲げればきれいに折れる
ドリル用のポンチで軽く広げてから金槌で潰せばスルーホールの出来上がり

286:774ワット発電中さん
16/06/06 20:36:43.71 mw16bBts.net
>>279
ちゃんと導通は確保できるんだろうか?

287:774ワット発電中さん
16/06/06 21:51:21.82 87vQyCs8.net
ハンダ盛るんでしょ

288:774ワット発電中さん
16/06/07 14:00:06.75 rVWlZMjo.net
切削だけど、確認用に実体顕微鏡を買って、見にくいから跳ね上げメガネをかってしまった。久しぶりに楽しめる趣味だわ。

289:774ワット発電中さん
16/06/07 19:17:28.00 pVzq29mq.net
URLリンク(ef58176.cocolog-nifty.com)
これ使えますか?

290:774ワット発電中さん
16/06/07 19:44:01.37 Xk0H3CNW.net
>>283
その手の技術は既にアセトン転写(non-heat転写とかcool転写とも)と言うのが
確立してる。
レーザプリンタで印刷した物をアセトンとエタノールの混合液を使ってトナーだけ
対象に転写すると言うもの
>>5 を参照

291:774ワット発電中さん
16/06/08 12:25:53.10 5gWBFNTo.net
>>281
せっかくのスルーホールがハンダで埋まっちゃうよ(´・ω・`)

292:774ワット発電中さん
16/06/08 12:31:11.14 oto0C5Bu.net
>>285
そんな時の為のはんだシュッ太郎www
まじで事前にハンダメッキしておいた方がはんだの乗りが違うと思うよ

293:774ワット発電中さん
16/06/08 12:41:41.27 wbIkY7X4.net
スルピンキットなんかもいったんはんだで埋めてから、吸い取るんじゃなかったっけ?

294:774ワット発電中さん
16/06/08 18:53:34.70 bVFxI9IP.net
袋に入れてエッチングした後の液おまえらどうしてるか教えてくれ
正しい処理の方法とかじゃなくてリアルなやつ

295:774ワット発電中さん
16/06/08 20:20:32.84 2w5W9rb/.net
そうですか

296:774ワット発電中さん
16/06/08 20:44:31.57 /AkgI0yb.net
>>5
これさ、アセトンでググったんだよ
100均の、除光液で出来ないかな?

297:774ワット発電中さん
16/06/08 23:53:58.69 RNqniH+B.net
>>288
リアルって何だよ
何が聞きたいのか意味不明
マジレスしとくと
ペットボトルに溜めといて後でまとめて処理

298:774ワット発電中さん
16/06/09 13:19:21.79 uIlRsqEy.net
普通にポリ瓶に入れて保管しておくわ。また使うしな。
それ以外のリアルなんか有るかよ。
ちなみに昔工作本とかに出てた、
庭に穴掘って埋めるとか言うのは全部ファンタジーだからな。

299:774ワット発電中さん
16/06/09 13:39:19.66 cVWm7wLR.net
とか言いつつ燃えるごみにポイしてるんだろ

300:774ワット発電中さん
16/06/09 18:16:26.04 3n3jjA/F.net
ハヤトのは鉄粉が付属するけど、画材用品店で買った塩化第二鉄溶液の時は
代わりにスチールウールを投入してる。その後の中和には炭酸ナトリウム投入。

301:774ワット発電中さん
16/06/09 21:15:53.94 YfzXELsW.net
あれ、うっかりこぼすとシミ、最悪だな 

302:774ワット発電中さん
16/06/10 01:53:21.55 z6xK4qGt.net
フォトレジストブルーペンイント筆で塗って温風乾燥がめんどくさい
で、試しに乾燥させずにUVに当てて見たら硬化するのを確認できたので
軽く乾燥させるぐらいで良いのかもしれない
マスクに普通紙を使用するならレジスト面にサランラップとか挟めば張り付き防止になるし
時間短縮にもなりそう

303:774ワット発電中さん
16/06/10 02:13:31.54 lorL7hxK.net
普通紙使ってもきっちりエッジ出る?
限界がどのくらいなのか知りたい

304:774ワット発電中さん
16/06/10 05:26:51.10 ZRKEuRMd.net
>>297
エッジは気になった事はないよ。
あと、現像時にレジストパターンを失うのは露光不足と確信した
UVで硬化するのを確認したから。
普通紙にインクジェット二重印刷20分露光で現像も完璧
歯ブラシで擦りながら現像できた。

305:774ワット発電中さん
16/06/10 05:30:02.90 l4WUuIyv.net
インクが乗ってる面を基板に密着させるので紙の材質は影響しないように
思えるけど。
そういう意味ではサランラップを挟むとまずいんじゃないかな。

306:774ワット発電中さん
16/06/10 05:31:48.73 ZRKEuRMd.net
>>299
了解です

307:774ワット発電中さん
16/06/10 05:36:31.26 ZRKEuRMd.net
溶剤を揮発させるには乾燥が必要ですしね

308:774ワット発電中さん
16/06/10 18:15:25.39 uGfWJ+6U.net
トラ技の今月号は基板の製作法だったが
メーカ発注ものだけだった

309:774ワット発電中さん
16/06/10 18:42:38.84 7jesufJ1.net
今時の個人の基板制作は外注だよ

310:774ワット発電中さん
16/06/10 22:15:28.80 E1tRqvHl.net
たとえメリットがなくても、それをやりたいから、という理由があるなら十分だと思う。
それでも、聞きたい。外注ではなくて自分で作るメリットて何?
ターンアラウンドタイムが短いのは確かだね。

311:774ワット発電中さん
16/06/11 00:01:21.93 EmmwL4Yi.net
1枚だけの基板の製作にうん千円もかけられるブルジョアはこのスレからお引き取りください

312:774ワット発電中さん
16/06/11 00:04:01.37 3DQ8foVQ.net
生基板ってそんなに安いん?
昔挑戦してみたくて店に行ったらべらぼうに高かった記憶があるんだけど

313:774ワット発電中さん
16/06/11 01:12:12.59 L+HpPDJ8.net
>>305
サイズによるけど端切れサイズ(10x7cmとか)なら1枚1


314:00円で買えるよ



315:774ワット発電中さん
16/06/11 01:28:26.77 N/SMKeWn.net
生の方が安いなんて・・・

316:774ワット発電中さん
16/06/11 01:56:47.78 3DQ8foVQ.net
>>307
( ´_ゝ`)フーン 今は安くなったのかな
で、自分でエッチングしたりレジストしてその10x7cmでコストいくらかかるわけ?
上でブルジョワ言ってるけどコストなら中国へ発注した方が安いと思う
送料含めて10x10cmサイズの同じものが10枚で\2600円くらいなので
1枚当たり260円
10x10cmサイズフルに複数種類の基板を自分で面付けしてMillingの切り抜き加工して一部くっついた状態で
発送時には各基板がバラバラにならない程度にしておけば届いてからプラモデルのパーツをランナーから外すような感覚で
簡単にバラけさせられるから、頒布して売れるようなものを作れば簡単にペイ出来ますよ
自分でエッチングしたりするのはそれ自体が趣味だと思うw
あと、すぐに基板を作って回路を試したい時とか? 自分は失敗を恐れて挑戦から逃げた口です(汗

317:774ワット発電中さん
16/06/11 02:11:24.75 oqo7yd6z.net
一枚できればいいんじゃないの

318:774ワット発電中さん
16/06/11 02:28:36.24 L+HpPDJ8.net
1枚あたり、じゃなくて1枚作るのにいくら必要なのか?なんだけど。
キミみたいな馬鹿じゃないから1枚しか必要ないなら自作を考慮しつつ、もし
10枚とか100枚必要ならそりゃ普通に業者に頼むわけで。
自作なら1枚作るのに材料をゼロから買い集めても500円で事足りる(ただしレーザ
プリンタとラミネータは既に所持してる前提。ちなみにLBP-3100は中古2000円、
ラミネータは中古50円で買ってきた)
で業者だと1回の注文が500円で可能なの?
可能なら俺の勉強不足をわびるのでぜひ教えて欲しい

319:774ワット発電中さん
16/06/11 02:31:00.52 lDts2+Ij.net
>>309
馬鹿丸出しなんだけど
>面付けしてMillingの切り抜き加工して一部くっついた状態で
>発送時には各基板がバラバラにならない程度にしておけば
それやってくれる格安業者って?
大抵の中華PCB屋はそれ禁止してるよね?
やってくれるところがあるなら名前出してよ

320:774ワット発電中さん
16/06/11 02:55:54.37 3DQ8foVQ.net
>>312
URLリンク(hackaday.io)
フツーに出来るけど
禁止されているのは、Drillsレイヤーで指示する連続ドリルでの切り出しでしょ
1枚のMilling処理ならElecrowは請け負ってくれるよ

321:774ワット発電中さん
16/06/11 02:56:34.95 3DQ8foVQ.net
スレ違いだから消えるわーw

322:774ワット発電中さん
16/06/11 03:06:27.44 iL6v6OW3.net
ID:3DQ8foVQ
スレ違いと言えば聞こえはいいが、
その実、1枚も100枚も区別がつかんジイの与太話。
やっと終了。

323:774ワット発電中さん
16/06/11 07:38:18.29 EqNUAGI2.net
ブルジョワとか言わなくていいのに。
言葉にバイアスがかかると荒れるから、純粋にメリットのことを聞きたかった。
コスト面の有意性を重視する立場もあるんだね。
俺自身は、以前に感光基板でよく作っていたけど、QFP、QFN部品を使うようになってからは
両面スルー以上のものがほしくなって、外注ばかりになっちゃった。
これはブルジョワとかそんな話じゃなくて、用途の問題だよね。
この話の発端はトラ技の記事だけど、昨今の部品事情なら用途の面から外注の情報にウェイトが
かかるのはやむを得ないと思う。

324:774ワット発電中さん
16/06/11 10:22:32.86 m6ttqqAg.net
スルーホールを付けたくなるあたりから単価の優位性は無くなってくるよなぁ。

325:774ワット発電中さん
16/06/11 15:39:42.01 iKGiM34B.net
QFNの載ったスルーホール多用の両面基板を大量生産
それはもう業者だな
残る疑問は、スレタイも読めない無能な業者がいったい何を作って売ってるんだ、というw

326:774ワット発電中さん
16/06/11 16:27:52.32 EqNUAGI2.net
>>318
>QFNの載ったスルーホール多用の両面基板を大量生産
え。俺(>>316)に対して言ってるのかな? QFNというキーワードを出しているのは、ここ最近のレスだったら俺だけだものね。
いいかい。気を荒げないで欲しい。俺も場を荒らすつもりはないから感情抜きで読んで欲しいし、
あなたが言ってることも煽り文句は削除して感情の起伏なしで読み取るよ。
大量生産ってことはない。(そんなことは書いていないよ) これは趣味での話なので、たいていは2枚3枚ぐらいしか実装しないよ。
だから「もう業者だな」は誤読。
>スレタイも読めない
自作基板スレで発注基板の話をしないで欲しい。ってことなのかもしれないけれど、
基本的には>>304の通りで、自作基板スレに集う習熟者に、自作基板のメリットを質問しているんだ。
習熟した人ならメリットはいろいろ語れるものがあると思ったんだが間違っちゃいないよね。

327:774ワット発電中さん
16/06/11 17:26:33.69 XBNRS4Ax.net
>>319
>>304の人なの?
自分で結論出してるジャン。
>ターンアラウンドタイムが短いのは確か
それだけで十分なメリットというか、もう他に選択肢は無い。
外注して1時間以内に届くなら別だが。
さらに、その後の話の流れ的に言えば、
2・3枚ではコスト的にも外注にメリットは無いということになっている。
で、これ以上何をききたいの?

328:774ワット発電中さん
16/06/11 17:30:38.79 I8kZoFF/.net
短時間で開発したい場合は
LTspice

329:774ワット発電中さん
16/06/11 17:34:33.86 I8kZoFF/.net
途中で送信してしまった
短時間で開発したい場合は
1 LTspiceでシミュレーション
2 ブレッドボードで製作
3 ブレッドボードタイプのユニバーサル基板で詳細の解析
4 実際に使う表面実装部品による試作の繰り返し←ここで自作基板を作る
5 十分動作確認したら量産試作基板を、外部発注
こんな感じじゃなかろうか。趣味レベルでも

330:774ワット発電中さん
16/06/11 17:52:39.14 fDGfZi8X.net
趣味レベルなら大量発注はかけんだろ。黄色い転写紙とレーザープリンターが活躍する
世界が存在するからこそ、こういうスレもある。
それとも不特定多数相手に売るものなのか?

331:774ワット発電中さん
16/06/11 18:00:17.35 EqNUAGI2.net
>>320
>自分で結論出してるジャン。
俺が出した例と、あなたが考えるメリットが一致しただけです。
あなたがこのスレの唯一の習熟者じゃないですよね?
>で、これ以上何をききたいの?
そりゃ、ほかの人が考える別のメリットを聞きたいですね!
・ターンアラウンドタイム
・コスト
俺自身が感光基板でよく作ってた頃に最高に感じていたメリットは
・エッチングで溶けていくのを眺めるのが楽しい。
ってのもありますが。

332:774ワット発電中さん
16/06/11 18:04:02.01 EqNUAGI2.net
>>320
>2・3枚ではコスト的にも外注にメリットは無いということになっている。
これは条件があって、両面スルー未満の基板なら、ってことですね。

333:774ワット発電中さん
16/06/11 18:09:01.22 EqNUAGI2.net
>>322
「モノを短期間で開発する」ということと「基板を短期間で作る」ということを意図的に混同されてますか。
ただ、ブレボで組んで、ブレボタイプの基板で組んで、自作基板で組んで、そのあと基板外注ですか。慎重ですね。

334:774ワット発電中さん
16/06/11 18:24:36.24 m6ttqqAg.net
外注にしろ自作にしろ、1回で基板造ろうとすると、だいたいどこか失敗する。
ブレッドボードなり、ユニバーサル基板でキーデバイスの扱いを確認したほうが失敗が少ないんじゃない?

335:774ワット発電中さん
16/06/11 20:02:32.05 XBNRS4Ax.net
>>ID:EqNUAGI2
両面スルーホールでも自作可能。
わざわざスルーホールにする必要性が無いのでやって無いが、両面、貫通ビアなら経験済み。
あとQFNはリフローが面倒なので経験ないが、QFPの100ピン�


336:ワでなら経験済み。 初めて作ったのがすでにQFPの44ピンだった。 それ以上の仕様の基板は今のところ必要性を感じたことが無い。 したがって、必要な基板の仕様の点からも、コストの点からも、完成までの時間の点からも、 外注する必要を微塵も感じていない。 感じていないので、どんなメリットがあるかとかを考えるのは無意味。



337:774ワット発電中さん
16/06/11 21:31:31.92 EqNUAGI2.net
>>328
素晴らしい技術ですね。
俺は無電解めっきの薬品の扱いが面倒そうで挫折しました。

338:774ワット発電中さん
16/06/11 21:56:18.52 I8kZoFF/.net
6/25に東京・お台場で「頭の悪いメカ発表会」を開催します
家庭用インクジェットプリンタでフレキシブル回路を印刷「回路試作インクキット」
2016/06/01 12:00
URLリンク(fabcross.jp)
AgICは東京大学発のベンチャー企業。主に銀ナノインク(導電性銀インク)を用いた
電子回路製作技術を開発している。
回路試作インクキットは、家庭用インクジェットプリンタを使ってフレキシブル回路が作成できるのが特徴。
特殊なアプリケーションを必要とせず、CADソフトのEAGLEやグラフィックソフトIllustratorで作成した回路図を
印刷することができる。推奨プリンタは、EPSON PX-S160T/EW-M660FT/L220/L310の4機種だが、
純正インクではないためメーカー保証対象外となる。
部品の表面実装は、ハンダではなく導電性接着剤や導電性テープを使う。
印刷用基材はPETフィルムと紙が用意されている。基本的に片面印刷のみ可能だ。
両面基板を作成した場合、両面の回路接続にはハトメなどを使うことになる。

現状でもフィルム上電子回路みたいなのはけっこうあるので
あれを家で作れるって事か

339:774ワット発電中さん
16/06/11 22:13:27.27 L+HpPDJ8.net
今時製造業者に頼んでも安いのに何で一々自作するの?とか突っかかってくる子供も
アレだが、一方で >>328 みたいな「外注する必要を微塵も感じていない(ドヤァ」みたいな
子供もなんだかなぁ、って感じだな
普通の人間は自作の方に分があると思えば自作、外注に分があると思えば外注と使い分けてる
けどこの子たちはそういう判断能力無いんだろうな

340:774ワット発電中さん
16/06/11 22:15:23.84 EqNUAGI2.net
>>330
現状のものは耐久性が悪いって話なんだけど、間違いなくそこに未来があるって感じだ。

341:774ワット発電中さん
16/06/11 22:25:12.31 66FZsmHT.net
>>331
見ず知らずの
他人を「子」呼ばわり
悦に入る

342:328
16/06/11 22:27:57.89 drVca0zd.net
>>329
お褒めいただき恐縮です。
あくなきメリットの追求はお済みになりましたか?

343:774ワット発電中さん
16/06/12 07:38:34.39 Sv+cTala.net
>>334 (3/11 の ID:XBNRS4Axさん)
>あくなきメリットの追求はお済みになりましたか?
>>324で書いたのですが、ほかの人の考えも聞きたいなあって思います。

344:774ワット発電中さん
16/06/12 07:45:41.11 Sv+cTala.net
ターンアラウンドタイムについては自作基板の大きいメリットだとは思うけど、廃液処理って面倒だよな。
自作習熟者の人たちは、要領よく処理しているのかな。それとも廃液処理は外注ですか?

345:774ワット発電中さん
16/06/12 08:02:40.69 Sv+cTala.net
うわうわ。おわかりだと思いますが、
>>334 (3/11 の ID:XBNRS4Axさん)
6/11の間違いです。すみません。

346:774ワット発電中さん
16/06/12 08:39:37.83 s+/j5epu.net
>>336
廃液処理の要点は
「塩化銅は水に可溶」
「可溶性の銅化合物は排出規制がある」
「水に溶けない塩化鉄、塩化アルミにしてからも燃えないゴミとして捨てる」
「イオン化傾向は、K>Ca>Na>Mg>Al(アルミ)>Zn>Fe(鉄)>Ni>Sn>Pb>H>銅(Cu)
 で、イオン化傾向の大きい金属イオンを入れると、銅イオンと結合していた塩素イオンがそちらに移る」
なので通常は、塩化第II鉄の場合は鉄粉を、オキシドール+塩+クエン酸の場合はアルミホイルを入れる
目安は後者の場合、塩化銅の青い色が無くなるまで入れる
塩化銅を処理したら、
塩化第II鉄の場合
 消石灰(水酸化カルシウム:ホームセンターに肥料として売っている)で中和する。
 重曹を使わないのは、炭酸水素カルシウムでは中和時に炭酸の泡が出て危ないから
 中和したら、セメント(100均で売ってる)を入れて固めて袋に入れ燃えないゴミに出す。中和しないと固まらない。
オキシドール+塩+クエン酸の場合
 100均で売ってるのでいいので、コーヒーフィルター(ドリッパー+ペーパー)で沈殿物と溶液とに分ける。
 ペーパーに残った沈殿物は塩化アルミでビニル袋などに入れて燃えないゴミに出す。
 溶液は透明なら、ただのクエン酸液なので中和などせずトイレなどに流す。

347:774ワット発電中さん
16/06/12 13:39:46.53 Sv+cTala.net
>>338
ありがとうございます。
塩化第二鉄については、サンハヤトの処理剤による手順そのものですね。
はやり楽はできませんね。

348:774ワット発電中さん
16/06/12 14:04:02.22 0FvGMpck.net
>>ID:Sv+cTala
エッチング液はサンハヤトの1Lの処理剤付きのを使ってる。
処理剤は5セット入ってる。
1回のエッチングに10~15mL使うので、基板を15枚程度作ったら1回処理する。
やり方は説明書の通り。
個人的には面倒でも何でもないが、人がどう感じるかは知らない。
総じて言える事だが、面倒なら自作しなきゃいい、それだけのこと。
時間がどうとかコストがどうとか処理が面倒とかは個人の問題で、ここで話すのはスレ違い。
つまりここ数日のあなたのレスは全てスレチ。

349:774ワット発電中さん
16/06/12 14:14:09.70 bmA7nCuo.net
>>339
やっと結論が出てよかったじゃあないか。
つまり、基板自作はお前には無理。
誰も言ってやらないのは不親切だぞw

350:774ワット発電中さん
16/06/12 14:14:40.91 OcbVImcs.net
DIY的な電子工作に、単価・時間・自作・外注だとかのモノサシを持ち込むのかよ。
そんな奴は、子作りも安い中華に外注するんだろーなw

351:774ワット発電中さん
16/06/12 14:16:08.08 +OHINiAl.net
そういう煽り、>>305が発端じゃね?

352:774ワット発電中さん
16/06/12 14:31:39.02 K3W6dM/d.net
>>342
持ち込んでもいいんだけどさ
ちょっと調べりゃ馬鹿でも分かるような既成の事実や
やりもしないで思い込みでグチグチ書き込むから迷惑
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

353:774ワット発電中さん
16/06/12 15:31:07.74 WBhe2zLT.net
>>343
違う。

354:774ワット発電中さん
16/06/12 16:18:58.34 Sv+cTala.net
>>340-341
俺自身は前にも書いたけれど、楽しければ趣味としてはOKって立場なんだけどな。
マスクをかけてエッチングしてパターンが現れる楽しさは相当なものだと思う。
ただ、それと廃液処理まで楽しめるかどうかは別だし、そのあたりが億劫に感じられるようになった時点で
自作基板から余計に遠ざかったのは事実かな。
後片付け、皿洗いまで楽しめてこそ料理趣味、っていうのと似てるね。
>>342
>単価・時間・自作・外注だとかのモノサシを持ち込むのかよ
そういうのはあまり意味ないね。俺もそう思うよ。
俺からみれば>>305みたいなのはちょっと違う感じ。感覚的には理解できるけど無用に排他的だな。
おもに自作をしている人、おもに外注をしている人、それぞれにノウハウがあるんだし必要なときに
マイナスの先入観なしで交流できれば良いのだし。
トラ技に自作基板が取り上げられてないことが残念、みたいな感覚はちょっと引っかかる。
あれはどちらかといえば実用誌だし、今回の特集記事の性格だと取り上げられるのは難しいだろね。
みんなありがとう。いったん閉じる。

355:774ワット発電中さん
16/06/12 20:43:50.76 vvANyg9K.net
ぶっちゃけ、主義の張り合いになったら収拾つかないだけ。 そんなことどーでもいい立場だとスクロールが長くなってめんどくなるだけ

356:774ワット発電中さん
16/06/12 22:25:15.85 mG5mNtS1.net
>>332
半田付け出来ないとか、信頼性が低いという点を考慮すると
自分で使うのも未来で良いやwって思えてしまうのが残念。

357:774ワット発電中さん
16/06/13 04:41:12.58 NPY3AOZU.net
>>346
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

358:774ワット発電中さん
16/06/13 08:09:51.84 fFSIX12C.net
>>330
6Bだったか・・の鉛筆とハトメを使って遊んだことはある。
ハトメと紙の接触部分を導通させるのがなかなか面倒だったけど
面白かった。消しゴムで消して書いて・・ってやってると
学生時代に木炭で絵を描いていたときを思い出す。
当たり前だけど、電線半田付けするなり、ハトメといっしょにかしめて
しまう方がずっと楽です(笑)

359:774ワット発電中さん
16/06/13 08:12:18.06 p5JS9Uxs.net
>>349
それ。知らなかったんだが、その機能は便利そうだね。
自分が書いたスレを探すのに使えそう。

360:774ワット発電中さん
16/06/14 14:22:45.41 V3kepV+0.net
>>342
>>DIY的な電子工作に、単価・時間・自作・外注だとかのモノサシを持ち込むのかよ。
いや、それも“時代”なんだよ。
古い人には理解が追いつかないかもしれないけど
現代の自作には単価や外注も大きく関与しているのね。

361:774ワット発電中さん
16/06/14 16:42:27.75 oZZasLpI.net
いやぁ、単に面倒なことをやらずに結果だけ求めたいってことでしょ。
昔は難しい問題があったときに一生懸命解こうと試みたけど、
今は模範解答を丸暗記して済ませるってなもんで。
そりゃ、電気・電子系は昔は理系の花形で優秀な人も多かったろうけど、
いまや理系の最低ランクだもの。時代と共に求めるものは変わるわ。

362:774ワット発電中さん
16/06/14 20:36:21.78 cWjiSGyv.net
最低っつーか、土方化してるな。 誰でもできるかっつーとそんなことないが、周りは勝手に見下してる。 主に能無し人事や経営者に

363:774ワット発電中さん
16/06/14 21:37:04.82 NT6kLfbf.net
>>354
メーカーがもの作りを軽視したらそりゃ会社も傾くわな

364:774ワット発電中さん
16/06/14 22:25:47.19 Fjvrxsno.net
自分の趣味の意味を高めるために、別のやり方を軽蔑するのもどうかなあ。
基板作りは、何かを作るための手段だもんね。
もの作りにかける能力情熱の総量が同じなら基板作りを外注にして残ったぶんは
他の部分にかけられるわけだし。
昔の人のやり方だって、もっと昔の人から見れば悪い意味で要領が良いように見えたはず。
最近の若者は、って思うようになったら負けだと思ってる。

365:774ワット発電中さん
16/06/14 23:08:48.24 7ZBWvXKi.net
>>356
>基板作りを外注にして残ったぶんは他の部分にかけられる
1枚30分かそこらで出来るのに、
外注にした場合との差額としてはいったい何が残るのかなあ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch