電子工作入門者・初心者の集うスレ 68at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 68 - 暇つぶし2ch1001:774ワット発電中さん
16/06/24 23:16:57.30 AmWedBX7.net
URLリンク(www.geocities.jp)
一番下のQ3はベース接地だな
ハイサイドスイッチのドライブにイイ

1002:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/06/24 23:17:44.87 DNGtfYps.net
まさかのパターン焼け断線しかかりなんてオチだったりして。

1003:774ワット発電中さん
16/06/24 23:55:08.79 gPlP1KTK.net
どっかショートしてるのかな
電池ぬいた状態でいろんなところにテスターあてまくれば運が良ければわかるかも

1004:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
16/06/25 00:37:47.47 YGE7U+lH.net
慌てて部品交換したらそのときに半田ブリッジやっちまったとか。

1005:774ワット発電中さん
16/06/25 01:19:50.92 Pic6XcuU.net
>>986 >>987
吹いたアルミ電解ととなりのやつだけ変えました。
回路図でいう C1 C2 です。
>どこにテスターの黒、
回路図で言われても(汗 
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
この画像の右下にテストピン当てるとこがありますでしょ
Gに黒 ±それぞれに赤を当てると、両電源化した電圧が測れます。
(1)だと±6V (2)だと±1V程度 しかでないということで悩んでるわけです。

1006:774ワット発電中さん
16/06/25 02:04:05.46 Pic6XcuU.net
>>989 >>990 >>991
繰り返しになりますけど、それだと(1)も鳴らないんでわ?

1007:774ワット発電中さん
16/06/25 02:14:05.71 ywx6X0rm.net
両電源部とアンプ部のパターンを切っちゃって無負荷状態の+-電圧、通電量測る方がよさそう
Q1~4が逝っちゃってるかも知れん あと安い4558系入手しておけば安心

1008:774ワット発電中さん
16/06/25 02:34:17.74 ywx6X0rm.net
電源部-アンプ部銅箔パターンを切っちゃう前にQ1~4を外してテストでもいいか
その時C1,C2とパラでR入れたほうがよりいい
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)

1009:774ワット発電中さん
16/06/25 05:13:48.01 209NUbmO.net
>>993
>ちなみに車のバッテリーにも繋いでみましたが、9V電池と同様、電圧が激落ちして使えませんでした。
この時点で電池がちゃんとつながってないのが確定です。車のバッテリーは
100A流してもこんなに落ちません。
アンプは壊れてないと思われるのでACアダプタと同じつなぎ方で電池をつなげ
ばアンプは動くと思いますよ。
それから電池の電圧を測るのはテスト端子でなく電池の端子です。
一番怪しいのは電池と基板をつなぐ線かハンダ付け。

1010:774ワット発電中さん
16/06/25 05:58:41.31 e/rlU+Wa.net
>>984
もしショート状態だったら車のバッテリー繋ぐと線やら基板やらが一瞬にして燃えるよ

1011:774ワット発電中さん
16/06/25 07:04:48.84 Pic6XcuU.net
>>994  >>995
たしかに Q1-4 が逝ってる可能性は


1012:高そうなんですが、なぜ(1)は問題なし? >ACアダプタと同じつなぎ方で電池をつなげ どちらも先端にワニ口クリップをつけ、同じ端子に接続しています >テスト端子でなく電池の端子 回路に接続した状態で電池の端子にテスター棒を接触して測ると約2V、基板のテスト端子で±1vということです 片電源から両電源を作れてはいるけど、なぜか電圧が下がるということです >基板やらが一瞬にして燃えるよ あるいはヒューズが飛びますよねえ



1013:774ワット発電中さん
16/06/25 07:15:55.68 209NUbmO.net
>>998
車のバッテリーの話はどうなった。まさかバッテリーの端子で2Vとかじゃ
あるまい。もしそうなら基板あ配線が燃えてる。
ACアダプターで動いてるなら基板は正常と考えた方が良い。

1014:774ワット発電中さん
16/06/25 07:31:57.68 Pic6XcuU.net
>>999
2Vぐらいだったかな……たしか。もちろんアンプから音は出ない。おっかないのですぐに外しました。
ボディアースを繋いだところの抵抗が大きかったのかなあとか考えましたけど、おなじところに
カーステレオのアースもつながってるんですよねえ。晴れたらもう一度、車で試してみますけど、
9V電池でうまく行かなくてカーバッテリーで動くはずもないかと。

1015:774ワット発電中さん
16/06/25 09:27:08.96 bmV9aj3i.net
なかなか難しいな。
たぶん、測定器も使えて、よくわかってる人が実際の基板を見てみたら、ナーンダコレ、
みたいな感じだと思うんだけど。
次スレでもこの話が続けるつもりなら、もっと情報を出した方がいいかも。
テスターは電流を測れるタイプ? (ポケットテスターだと測れないないものがある)
分かるならテスターの型式も出した方が良い。
電流が測れるなら、アダプタを使ったとき(正常動作)と電池の両方で、電源電流も測ろう。

実際の基板やら、プローブを当ててる写真も出す方が良いかも。
あと、
>回路図で言われても(汗
なんて言ってちゃダメです。 回路図と実際のものの照合はデバッグの基本です。

1016:774ワット発電中さん
16/06/25 10:44:05.49 Pic6XcuU.net
>電源電流も測ろう
数値が出ず いじってるうちにいつのまにかヒューズ切れた?
電池のプラス→赤棒→テスター→黒棒→アンプのプラス
でいいんですよね?
>なんて言ってちゃダメ
スレタイのとおりです

1017:774ワット発電中さん
16/06/25 13:09:22.71 2/OsEfWM.net
直流12ボルツ以上だったら上限12ボルツに制限する回路はどんなのにすればよいのかね。

1018:774ワット発電中さん
16/06/25 13:14:30.34 3h5HugOD.net
ツエナー

1019:774ワット発電中さん
16/06/25 13:14:30.69 IhqeP5iC.net
定電圧回路でググりゃいいんじゃね

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 63日 3時間 51分 34秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch