初心者質問スレ その114at DENKI
初心者質問スレ その114 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
16/02/12 21:17:00.18 EcQs09ob.net
>>1 乙

3:774ワット発電中さん
16/02/12 21:24:39.09 MmI9TUys.net
>>1
おつおつ

4:774ワット発電中さん
16/02/12 23:34:12.05 7yWQHYSd.net
比較器に○の中に=って書き方は知ってて当然なんですかね?
○の中に=?だと何になるのでしょうか?

5:774ワット発電中さん
16/02/12 23:43:37.52 04O2Uy0M.net
>>4
何を突然言い出すのだ? 
さっぱりわからん

6:774ワット発電中さん
16/02/13 05:20:45.27 fCQx8Dh8.net
>>6
4km離した鏡をLの字型に2本配置し、それぞれに同位相のレーザーを当てて、
重力波により鏡の位置が変化して、反射してくるレーザー光の距離が変わり、
両者の差分を取り出すと、ブラックホールからの重力波が観測できるらしいです。
質問なんですが、
だいたいレーザー光の波長は、1um内外ですので、鏡の位置なんて、道路を車が通れば
振動で1umなんて平気で変移すると思います。
そんな測定がで観測できる物なのでしょうか?
仮に、鏡の位置に外乱がないとして、両者に均等に重力波が当たれば、
同位相で変化すると思います。

7:774ワット発電中さん
16/02/13 06:06:11.13 vhg9xSEj.net
>>6
L型に配置

8:774ワット発電中さん
16/02/13 07:16:48.89 d1zWfjTS.net
>>6
同様の施設を日本とヨーロッパで建設中だ、後は判るな。

9:774ワット発電中さん
16/02/13 10:35:45.49 y/FGA21H.net
>4
コンセント記号? そういう記号は見当たりませんが・・・
URLリンク(rohmfs.rohm.com)

10:774ワット発電中さん
16/02/13 13:37:16.52 iXcssIYz.net
3LED電源モジュール パワーモジュール 調整可能 ステップアップ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ACアダプタ 8.4V最大2A
バッテリー 7.2V
の電源で動作するビデオカメラに、USB 5V2A入力で8V昇圧で出力したのだが、
一瞬だけ電源オンしてオフのループで起動せんかった。
9V1AのACアダプタで動くカメラは9V出力で一瞬の電源オフすらせんかった。
電流値が小さいので動作しないとの事だが、入力のUSBモバイルバッテリx複数で並列すれば
電流値が小さい問題を解消されるわけだが、この場合は逆流の問題はどうだろうか?
入力側を並列するとダイオードで対策しないと逆流するとの事だが。

11:774ワット発電中さん
16/02/13 14:19:21.62 wNjxno12.net
過疎ってるからレスが付かないせいかもしれんがマルチが多い板だな

12:774ワット発電中さん
16/02/13 15:28:04.07 GsR9gErX.net
そもそも繁盛してる板じゃないからね。
待ってる間に検索単語を必死で考えて
ググったほうがいい気もする。
あるいは人の暮らし方はまちまちという
当たり前のことに気づいてひたすら待つ。

13:774ワット発電中さん
16/02/13 16:39:08.47 X6CHrkU7.net
そもそも、聞いてるのか、ただつぶやいてるのかすら分からない言葉選び。
聞くには聞くの礼儀もあると思うが。

14:774ワット発電中さん
16/02/13 17:02:31.77 cjk4q8U1.net
>>13
書いてる当人のほうがどっちかわからないかもしれない。
きっと多くの人はテレパスを求めてるんだろう。

15:774ワット発電中さん
16/02/13 18:09:06.24 OyDog4SS.net
つぶややき風に>>10マルチ書きしてるから
質問では無いと判断してるけどなー
物があるんだから自分で試せばいいだろーとしか思えんし

16:774ワット発電中さん
16/02/13 19:43:08.17 8qiwjGU7.net
あらためて。
ニキシー管って、点灯時に小さな音が出たりしますか?
電極の温度変化とか何かで。

17:774ワット発電中さん
16/02/13 20:19:33.45 Mv6+hmP5.net
下の回路のように、電源とGNDの間に、0.1μのコンデンサ入れてるのを見ますが、
これは、どういった理由、役割なんでしょうか?
URLリンク(hitotose-switch.blogspot.jp)

18:774ワット発電中さん
16/02/13 20:24:17.78 UJd6hRBO.net
>>17
バイパスコンデンサ、通称パスコン。
マイコン使う回路等でノイズ防止の為に入れる。

19:774ワット発電中さん
16/02/13 20:33:07.96 Mv6+hmP5.net
>>18
ありがとうございます

20:774ワット発電中さん
16/02/13 21:33:05.04 J8zh2J0M.net
>>16
音はしない。

21:774ワット発電中さん
16/02/13 23:19:17.72 W59ca4s8.net
>>18
のいずけしじゃないよ
電圧落ちないようにだよ

22:774ワット発電中さん
16/02/13 23:26:27.82 twE15H0k.net
>>18
おまじない、入れなくても取りあえずは動く

23:774ワット発電中さん
16/02/14 00:03:14.52 NkmJZa+2.net
アナログ回路でも、パスコンは入れるな。
トランジスタの発信防止とか。

24:774ワット発電中さん
16/02/14 00:05:44.25 NkmJZa+2.net
発振防止だ。

25:774ワット発電中さん
16/02/14 00:24:44.51 2VFPv5Xp.net
ロータリーエンコーダーをマイコンで読み取る場合は、A相とB相の2ピン分のデジタルピンが必要になりますが、
これを1ピンのADCピンだけで読み取ることは可能でしょうか?
デジタルピンによる読み取りには成功しています。
Googleで検索すると、以下のサイトで複数ボタンを抵抗分圧で読み取ってますが、
ボタンが同時に押された場合は考慮されてないので当てはまりませんでした。
応用でなんとなくできそうな気はするんですが・・・
URLリンク(neo-sahara.com)分圧抵抗とadc端子1ピンで複数ボタンの押下を検/
URLリンク(www3.big.or.jp)

26:774ワット発電中さん
16/02/14 00:53:48.64 yD0EZ6nS.net
やってみりゃいいじゃねぇか。

27:774ワット発電中さん
16/02/14 01:28:30.23 zjOtELp3.net
例えば、こんなんは?
・エンコーダは2相だけ
・好きな配線していい
・ADCは、gndから抵抗1と2の間を測定
+---A相--+---B相---


28:+ vcc---抵抗1--+--抵抗2--+--抵抗3--+----gnd +-ADC エンコーダのコモンを抵抗2と3の間に。 各抵抗値は、2、3、5みたいにする。 値     分圧比 A=0、B=0 抵抗2+抵抗3:抵抗1+抵抗2+抵抗3 A=1、B=0 抵抗3:抵抗1+抵抗3 A=0、B=1 抵抗2:抵抗1+抵抗2 A=1、B=1 0:抵抗1 ->つまり0V



29:774ワット発電中さん
16/02/14 01:29:34.89 zjOtELp3.net
専ブラだと、ズレるかも。「+」は、コネクトね。

30:774ワット発電中さん
16/02/14 01:33:16.65 7Pgo9adA.net
>>25
その目的にAD変換ポートを使うと、貴重なADCが使えなくなるので通常は採用はしません。
IN ポートを2BIT 使い、右方向、左方向回転の状態検出と、
回転タイミングクロッグの立ち上がりか、立ち下がりのエッジで回転の1ステップ毎の
クロックをカウントする方法が良く知られていますし、自分で考えても同じ結果の論理
になることでしょう。

31:774ワット発電中さん
16/02/14 08:46:39.49 2VFPv5Xp.net
自己解決しました
所持抵抗の組み合わせでExcelに抵抗値がばらけるように計算させて試したら期待通りのことができました
エンコーダー2ピンとついでにボタン2つ追加でうまくばらけたんでかなりピンを節約できました
結局抵抗値の列挙が面倒なだけでしたね
>>29
デジタルピン数本の節約に比べたらADC1ピンは貴重でもなんでもない場合があるのです
エンコーダーのエッジ検出はもっと上手い方法を知っておりますので問題ありません
他のADC読み取りも想定通りできております
皆様ありがとうございましたー

32:774ワット発電中さん
16/02/14 09:27:43.24 7Pgo9adA.net
>>30
礼儀をわきまえない許しがたい返答で遺憾です。
今後は誰にも質問しないようにお願いします。

33:774ワット発電中さん
16/02/14 10:08:22.36 cgNaZ2Eb.net
>>31
>その目的にAD変換ポートを使うと、貴重なADCが使えなくなるので通常は採用はしません。
そんなの設計によるし、ADCのポートなんてたくさんある場合も多いんだし。

34:774ワット発電中さん
16/02/14 10:35:59.09 sdlCm5bh.net
>>20
ありがとう。

35:774ワット発電中さん
16/02/14 10:45:24.15 G4uJyZPN.net
>>31
確かにイラっとする気持ちはわかる
精進しよう

36:774ワット発電中さん
16/02/14 10:55:09.67 7Pgo9adA.net
>>34
ご理解いただきありがたく感じています。近年では大学センター入試、倫理の問題で、教えてあげる君のほうが、教えて君より悪い
という趣旨の出題がされ話題になりました。
この出題文筆者の考えを進めると、安易にQ&Aをオンラインでやっていると、人類文明全体が、より知識を知らない方向、知らない方向
へと向かう負の文明劣化現象が起こるので、こうしたQ&Aサービスは有害なのでやめよう、という結論が導かれることがわかりました。
やはり、使う側の人間の引き起こす問題です。
機械なら故障はすぐ治るのですが、人間はなかなかその知性を進化できないようです。

37:774ワット発電中さん
16/02/14 11:00:10.87 zjOtELp3.net
俺の案は、ショボ過ぎて、スルーだった。ちょっと、悲しい。

38:774ワット発電中さん
16/02/14 11:11:19.47 zjOtELp3.net
しかし、あの回路だと、一番上のスイッチを閉じた途端に、他のスイッチの動作は無効で、同時押しは無理だと思うけど。

39:774ワット発電中さん
16/02/14 11:11:25.50 CACjnbe2.net
>>36
自分のアイデアは無視されて当然と信じ込めば全く辛くなくなる

40:774ワット発電中さん
16/02/14 11:19:34.03 G4uJyZPN.net
>>3


41:5 お、おう そんな小難しい話ではないけどね >>36 人間性がクソなやつは人生どっかでこけるから大丈夫



42:774ワット発電中さん
16/02/14 11:29:46.16 lNNCBFC3.net
電池とモーターの関係について教えて下さい。
単三電池3本(1.5V)で動作するモーターが負荷をかけると止まってしまう、
しかし、ハイパワーな単三電池にすれば動きます。
というレビューを見かけました。
このハイパワーな単三電池とはスペック、仕様上何を指すのでしょうか?
当然、一本1.5Vということは変わらないと思いますし、放電容量も長持ちを意味するものと思っています。
あと考えられるのは、単位時間に出力できる電流量ぐらいかと思うのですが、
実際どういったことでハイパワーというのは実現しているのでしょうか?
また、性能の優れた電池(この場合寿命ではなく、モーターを回す力)が優れた物を選ぶにはスペックのどこに注目すべきでしょうか?
よろしくお願いします。

43:774ワット発電中さん
16/02/14 11:30:38.12 zjOtELp3.net
>>38
ありがとう。つよくなる。お気楽に生きる。
>>39
ありがとう。相手がコケなくてもいいので、自分が強く生きる。

44:774ワット発電中さん
16/02/14 11:38:43.13 zjOtELp3.net
>>40
キーワードは、「内部抵抗」。
このサイトあたりを読むといいかも。
URLリンク(www.kansai-event.com)

45:774ワット発電中さん
16/02/14 12:02:10.89 M5qQHG1b.net
>>40
なんで複数スレに書いて目立たせるの?

46:774ワット発電中さん
16/02/14 12:16:24.57 cgNaZ2Eb.net
>>36
アナログ分圧で複数のスイッチ入力するやつを
ビデオの回路で見たことあるよ。

47:774ワット発電中さん
16/02/14 12:22:38.74 zjOtELp3.net
>>44
同時押し(ロータリーエンコーダ)が条件だったのでね。
今思うと、スター接続で良かった。

48:774ワット発電中さん
16/02/14 13:04:08.17 lNNCBFC3.net
>>42
ありがとう、読んで見る?
>>43
マルチってこと?
そんなことしてないよ?

49:774ワット発電中さん
16/02/14 13:10:33.98 lNNCBFC3.net
すいません、訂正。
せっかく教えてもらったのに失礼な文末になってました。
×読んで見る?
○読んで見る。

50:774ワット発電中さん
16/02/14 13:13:14.33 os32bV+Y.net
>>46
貴様は詫びるな

51:774ワット発電中さん
16/02/14 13:32:03.11 lNNCBFC3.net
え?どういうこと?
どこにマルチっぽいのが書いてあるの?

52:774ワット発電中さん
16/02/14 13:32:59.12 zjOtELp3.net
>>46
読んでみてね。

53:774ワット発電中さん
16/02/14 13:34:51.53 G4uJyZPN.net
>>46
同じ内容だね
電子工作入門者・初心者の集うスレ 67
スレリンク(denki板:185番)
初心者質問スレ その114
スレリンク(denki板:40番)

54:774ワット発電中さん
16/02/14 13:35:16.74 zjOtELp3.net
最近ちょっと思うこと。
マルチポストって、単発ID多いよね? 全部ではないかもしれんが、誰かの初心者への嫌がらせじゃないかとも思うこと多い。

55:774ワット発電中さん
16/02/14 13:39:18.75 G4uJyZPN.net
>>40
>>42にもあるけど、その件については電池の内部抵抗が重要だね
結局電流を引いたときに電池の電圧が落ちにくい=内部抵抗が小さい=パワーが取れる
ってことです

56:774ワット発電中さん
16/02/14 14:09:41.18 hg8eKrfS.net
プリント基盤を二階建てにしようと思うんですが、基板間のコネクター(7pin×2列)で入手しやすいものは何?基盤間は35mmです。表面実装でもOKです。電流は50mA程度です。出来るだけ小さいほうが。

57:774ワット発電中さん
16/02/14 14:18:08.86 G7MQv+XD.net
>>54
基盤基盤って書いてるけど基板だよね?
端子台とかついてて盤屋が弄る方じゃないよね?
基板間のかみ合わせた場合の寸法も普通はちゃ�


58:ニ載せてるんで国内メーカーからデータシートを探してデジキーで買ってください。



59:774ワット発電中さん
16/02/14 14:24:32.64 GTNTIxmM.net
>>54
ロングピンヘッダ+長足ピンソケット

60:774ワット発電中さん
16/02/14 14:36:58.88 nuo4J0dJ.net
>>49
誰かがコピペしたかな

61:774ワット発電中さん
16/02/14 15:06:31.44 p/hir0uz.net
>>40
オキシライドの初期電圧は1.7V
リチウム単三は1.8V
>単位時間に出力できる電流量ぐらいかと思うのですが
おおむね正しい。内部抵抗と関係する
関係ないかもしれないけど、低温下ではリチウム単三が強い
もっと関係ないけど、電池ボックスの接触抵抗が無視できないということを最近体験した

62:774ワット発電中さん
16/02/14 15:10:30.82 TKDc0LYF.net
マンガン電池の頃の電流容量や電圧降下の許容度では
問題なかったんだろうな。
懐中電灯の明るさとかそこまでわかるもんじゃないし

63:774ワット発電中さん
16/02/14 15:50:30.63 oTSgcsE7.net
すみません、質問なのですがビデオカメラのステレオマイク入力端子(ステレオミニプラグ)をLR別のものを入力したいのですが、
ステレオミニプラグのオスのグランドをステレオミニプラグのメスのグランドに、オスのLをメスのLRに接続。
反対はオスRをメスLRに、あとグランド
で考えている用途のものはできるでしょうか?
どちらもステレオの出力のマイクなのですが。
位相反転とかで音が消滅とかしませんか??

文字なので伝わりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

64:774ワット発電中さん
16/02/14 16:27:37.14 6vwjv7Ee.net
>>54
8ピンなので、1ピン切り離しx4個用意。
URLリンク(akizukidenshi.com)
これを、基板から3mmほと浮かして、
2列x7ピンとして、積む基板の上面と下
面にハンダ付け。
浮かすのがかっこ悪いなら、ピンヘッダの
ピンをつないでる樹脂を外して、ソケット
の足に履かせてハンダ付け。
そして、連結ピンヘッダの一番長いやつ25mm
URLリンク(akizukidenshi.com)
これで連結。
3mm(ソケットの内部マージン2mm)+25mm+3mm (ソケットの内部マージン2mm)=35mm
35mmって、接続としてはかなり距離があるので、あんまり綺麗じゃないかも。
簡単に手に入るヤツで、こんなのでどう?

65:774ワット発電中さん
16/02/14 19:17:01.55 a8Qtegus.net
()の問題以前に浮かすのは駄目だな。

66:774ワット発電中さん
16/02/14 19:42:15.04 6HFVHQj8.net
>>54
35mm 基板間 離す段階で ピンヘッダ+フラットケーブルの選択が吉。
一番入手し易いし、何かやっている時に壊さないし、基板を開いてデバッグ
できる。
ピン重ねて・・ トーシローだから仕方ないか。何が起きるか想像すべし。

67:774ワット発電中さん
16/02/14 20:20:18.29 lNNCBFC3.net
>>51
え?なにこれ・・・おれこのスレにしか書いてないよ?
見た瞬間鳥肌立ったんだが。
少なくともあっちに書いたのは自分ではない。

68:774ワット発電中さん
16/02/14 20:45:45.57 zj3G7Zmg.net
少し前からコピペ荒らしが出没してるんだよ

69:774ワット発電中さん
16/02/14 20:46:30.61 NGmpCmUX.net
>>63
何が起きるの?

70:774ワット発電中さん
16/02/14 20:48:20.37 GGVpyhqJ.net
結構メジャーな疑問なんじゃね?設定も込みで

71:774ワット発電中さん
16/02/14 21:11:09.74 jdQuSquf.net
>>54
そもそも基板間35mmは設計ミスだと思うけど
事情が分からないので以下の組み合わせで
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)
コネクタを外して線を切って圧着し直すスキルがあるならそれがベスト
無理なら片方はケーブルを基板に直付けで
ピンヘッダやピンソケットだけで35mmはいずれグキッとなって泣くと思う

72:774ワット発電中さん
16/02/14 21:55:25.80 +hKSpO3z.net
それより、>63で何が起きるのかに興味がある。

73:774ワット発電中さん
16/02/14 22:06:41.72 cgNaZ2Eb.net
>>60
さすがに誰も分かってないみたいだね。
悪いことは言わないから電気屋でケーブル買ってきなよ。

74:774ワット発電中さん
16/02/14 22:59:39.81 bR0Bmhvn.net
>>54
建前で言うと、結線はフレキか何かで。固定はネジとスペーサーで。

75:774ワット発電中さん
16/02/15 00:02:07.32 dNKTbVyZ.net
363 名前:名無しゲノムのクローンさん :2014/04/25(金) 18:10:53.36
上田さんは附設はじまって以来の伝説の秀才で、
まちがっても前期理三に落ちたりはしない。
まれに見る高潔の士であり、
研究費で1000万近いカッシーナの高級家具を買ったりは(以下略)。
追っかけもいるほどモテモテで、美人の奥さんも高給を(以下略)。
みんなボクちゃんを嫉妬してるのね。

76:774ワット発電中さん
16/02/15 01:45:18.92 gfm4FuJ0.net
>>60
まず君の言ってることを図にしてみろ。

77:774ワット発電中さん
16/02/15 02:57:51.08 uNZrMMQO.net
質問です。電圧を引っ張る、という表現がいまいち理解できません。
どういう時に電圧が引っ張る、引っ張られるのでしょうか。

78:774ワット発電中さん
16/02/15 03:06:02.45 jCGlg6ki.net
スレリンク(denki板:135番)
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

79:774ワット発電中さん
16/02/15 03:36:32.38 edUHVgnk.net
>>74
その言い回し、クランプ回路などで使ってたな。

80:774ワット発電中さん
16/02/15 03:50:55.73 uNZrMMQO.net
>>74
この言い回し、オペアンプのところで出てきました。
URLリンク(japan.renesas.com)
この画像でA点が0Vになる説明です。
Vin(例えば10V)が入力されるとR1を介して-端子に印加され、Voutに反対の極性の電圧が現れます。
理想的なオペアンプの増幅度は無限大なので、VoutはR2を介してA点の電圧を引っ張り、結果としてA点が0Vになります。
という説明です。この「電圧を引っ張る」がよくわかりません。
Voutに無限大に増幅され極性が逆の電圧が出るとA点の電圧を引っ張り0Vになる…?

81:774ワット発電中さん
16/02/15 07:09:41.51 tYrto9dT.net
>>77
増幅度が無限と言うことは、+入力とー入力の電位差はゼロで無いと、出力が有限にならない。

82:774ワット発電中さん
16/02/15 08:06:36.33 94QlJmn2.net
うほっ

83:774ワット発電中さん
16/02/15 08:07:04.87 uNZrMMQO.net
VoutがA点の電圧を引っ張るとA点の電圧がなくなり、Voutが引っ張ってきた分電圧が高くなるんですか?

84:774ワット発電中さん
16/02/15 08:24:06.46 94QlJmn2.net
>>80
なんてことはない、ただ単に、VinとVoutの電位差がR1とR2で分圧されてA点の
電圧が決まる
で-端子と+端子の電位差がゼロ(現実にはVout/オープンループゲインの電位差)
になるところで落ち着く
ただそれだけ
何も難しいことはない

85:774ワット発電中さん
16/02/15 08:47:29.75 aF3tLlT8.net
>>77
「引っ張る」という分かりにくい言葉を使わずに説明できます
たとえば
URLリンク(www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp)
の、反転増幅回路の
>特徴1:
>この回路は常に出力の安定を保つような~ あたり
もっと他の説明が欲しければ
仮想短絡 仮想接地 バーチャル


86:ショート イマジナリー(←間違った言い方) -2ch という5つの単語を一気に検索すれば読みきれないほど出てきますので お好きな説明をお選びください 5つもあるのは世代で呼び方が違うという発展途上国の宿命です ちなみに英語では "Virtual Short"



87:774ワット発電中さん
16/02/15 09:15:37.63 GFQQ8Fxn.net
仮想接地だけはいただけないな
別に接地しない使い方もあるし

88:774ワット発電中さん
16/02/15 10:18:50.29 3A+97mIH.net
電球型蛍光灯のインバータ部を流用して作った照明があります。
通電状態で蛍光灯を外すか、蛍光灯が切れるとMOS-FET(?)が焼き切れてしまいます。
このようにならないように保護回路的なものを組み込むことは可能でしょうか?
ショットキーバリアダイオードでできそうなら、どこにどの程度の規格のものを追加すれば良いか知りたいです。

89:774ワット発電中さん
16/02/15 17:52:26.68 pJ/U8BZV.net
>>82
URLリンク(en.wikipedia.org)
という具合で、Virtual Groundとか、Virtual Earthというのも使われるようで。
呼び方が三つもあるのも発展途上国ならではですかな。
てか、仮想短絡と仮想接地は意味合いが違うけどね。

90:774ワット発電中さん
16/02/15 18:27:12.81 aF3tLlT8.net
>>85
ううむ 抜かった
しかもen.wikipedia.orgにはVirtual Shortが無い
tiのサイトでVirtual Groundを探すと
The Rail Splitter Precision Virtual Ground - TLE2426
が出てくる
独逸語では調べてないけど、これはもう発展途上惑星と言うべきかも知れない
>てか、仮想短絡と仮想接地は意味合いが違うけどね。
実は同意見
分かってる人達の間では問題ないんだけど、学習者が混乱しやすい
イマジナリーショートは、造語した人が使わないでと言ってるから使わないであげてください

91:774ワット発電中さん
16/02/15 19:01:11.09 uNZrMMQO.net
みなさんありがとうございます。
電圧を引っ張るという表現は隣接する電圧も一緒に変化させるという意味でいいんですか?
たとえばある点が5V上がると、隣接する電圧もそれに引っ張られて5V上がる、みたいな感じですか?

92:774ワット発電中さん
16/02/15 19:35:23.07 d0ZTZgCj.net
                                    人i ブバチュウ!!
                                   ノ:;;,ヒ=-;、
                            +    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
                                ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
               さすが↑田だ        ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
                  何とも無いぜ    /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,  
                 ________l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l  +
        プスー \  /            ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l  余裕
   |  |       ̄ δ|゙               +.. ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿余裕  .|  |
  ==ヽ===============|               ゙i  . (●●) .. : : : リノ ========/==
    ||          \                ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ    .    .||
    ||             ヽ+/、______|. ゙i ``''''"´ : :/    . ...   ||
    ||       ●   '´| /ノ       / ノ | / ゙i、,___/    +   ...||
    ||      ●     (,_ノ"        `" (_ノ               ... .  ||
    ||   自己愛ポエム      ) カッシーナ     (税金泥棒.  . . ..... ||
    ||   帝国ホテル  ブレゲ) (マタハラ 電話代 嫁給料   ; ' . ..... .||
    ||パックリーナ ( �


93:Lックバック ( ( ) ) ( (タクシー代)ヽ ( 、)ヽ..... . .... ||     ||  ; : , )   )  )ヽ( ( :( 盗作 パワハラ ( ) ); ( ( (、     ...... ||     || ; ・ )ヽ 電話代( )   (ホラフキン .) (____) ) ));|   .      ||     || )`、 (  (  .)288穴,,-、__  ;; .、オーディオ機器 (/(_)ヽ )ヽ ;;  ..||     || ( (__ノ  `-'穴ルプレイ~会計検査院、.、. ) ( (  )ヽ離婚2回..   ||



94:774ワット発電中さん
16/02/15 20:20:31.60 DzEQH9lX.net
>>87
それはひきずるという表現が適切かな

95:774ワット発電中さん
16/02/15 20:21:43.22 DzEQH9lX.net
例えばグランド電位が別の電流に影響されるとかの感じで。

96:774ワット発電中さん
16/02/15 22:19:25.63 94QlJmn2.net
>>87
だから分圧だと言ってるじゃないですか
プルアップ抵抗とかプルダウン抵抗も、ポートの入力インピーダンスとの
抵抗分圧により電圧を電源電圧またはGNDにプルアップ(上に引っ張る)または
プルダウン(下に引っ張る)しているんです
今回の出力の入力への帰還も抵抗分圧によって行われていて本質的に
両者はなんら変わりません

97:774ワット発電中さん
16/02/16 00:12:26.14 DNqnTEYC.net
>>87
そんなに「引っ張る」という表現にこだわるなよw
Vinが正ならVoutは負側へ、Vinが負ならVoutは正側へと、どちらの場合もA点の電圧を反対方向へ
押し戻すような振る舞いをする。これはすなわち-入力端子A点の電圧を打ち消す方向への電圧変化だ。
この変化で出力電圧も小さくなり、ちょうど-入力端子A点の電圧がGND電位になるところで落ち着く。
キルヒホッフの法則とオームの法則を知ってるなら解るよね?
この落ち着く電圧が+入力端子と同じGND電位なので「Virtual Ground」と呼んだり、+入力端子と
-入力端子が常に同じ電位になることから、あたかもお互いが繋がっているかのような振る舞いをする
ことから、「Virtual Short」と呼んだりする。

98:774ワット発電中さん
16/02/16 17:35:22.74 PI5BOSSk.net
eagleで基盤作るときDIPパッケージはic-socketの中に汎用的なのが色々あるけど
SOPやSOTやSOは誰かライブラリ作ってたりしないですか
機能がぜんぜん違うICを配置して足の名前を無視して使ってるけど見た目気持ち悪いし
自分で作るのも面倒だしでピン番号だけがついた汎用的なのが欲しい

99:774ワット発電中さん
16/02/16 18:57:44.37 1Uv3C/mp.net
>>93
最近のは弄ってないのでわからないけど表面実装はSMDパッケージって別ライブラリに入ってなかったっけ?
そこから引っ張ってくれば大体OKだった記憶がある。
ただし、マキシムあたりの表記は変わらず幅広?なパッケージとかは無かったかも。

100:774ワット発電中さん
16/02/16 20:54:57.15 x6utZ/gx.net
少し前にはじめた初心者です。
リサイクルショップに「D1-047 CP ドライブ」が安く売ってたので
買ってきました。
そのカードを使い、両面拳アイコンを中心にデッキを作ろうと思っています。
以下が手持ちの両面拳アイコンで使えそうなものです。
K3-055 CP ブースト魂
T-004 N オレ魂
K2-049 VR カブト
D5-004 SR フォーミュラ
3-023 SR ナックル
K2-047 SR シャドームーン
個人的には
D1-047 CP ドライブ
K3-055 CP ブースト魂
T-004 N オレ魂
(もしくはD5-004 SR フォーミュラ)
がいいかなと思っていますがいかがでしょうか?
その他、上記に限らずこれ以外でオススメの
カードがありましたら教えて下さい。

101:774ワット発電中さん
16/02/16 20:55:45.25 x6utZ/gx.net
すいません間違えました。

102:774ワット発電中さん
16/02/16 21:04:01.45 N8a9uwuz.net
面白い人だなぁ

103:774ワット発電中さん
16/02/16 21:09:52.35 kM8HbeJ2.net
何について語っているのか皆目見当がつかないオレは20性器中ば生まれだ。

104:774ワット発電中さん
16/02/16 21:16:47.72 N8a9uwuz.net
似たり寄ったりの世代です
仮面ライダーがらみのカードゲームかと・・・

105:774ワット発電中さん
16/02/16 21:31:24.86 BJSLP/un.net
カードゲームって全然わからん

106:774ワット発電中さん
16/02/16 22:13:06.61 Cnso568n.net
ショットキダイオードはシリコンダイオードの変わりに使えますか?

107:774ワット発電中さん
16/02/16 22:16:42.47 svwxndyn.net
PWM2本でHブリッジを稼働させるのは無理なんでしょうか
モータードライバ作成のページをいろいろ見ましたがさっぱり分かりません

108:774ワット発電中さん
16/02/16 22:23:37.88 1Uv3C/mp.net
>>102
ソフトの制御もハードの形式も色々あるので頑張って実物吹っ飛ばして学んでください。

109:774ワット発電中さん
16/02/16 22:29:46.15 svwxndyn.net
>>103
そこをなんとか

110:774ワット発電中さん
16/02/16 22:39:54.76 1Uv3C/mp.net
>>104
どれを見て何が理解できないのかも説明できない人に、正解を理解させる方法はありません。
また、どんなものを想定しているのかの説明もなくすべての状況を逐次説明出来るほど人間出来てません。
これで理解できますか?

111:774ワット発電中さん
16/02/16 22:44:57.51 NnZoiv0c.net
>>105
キモ

112:774ワット発電中さん
16/02/16 22:59:16.08 NKe5hnhD.net
>>102
回路図と、駆動波形を書いてupして。
そうしたら答えられると思うよ。

113:774ワット発電中さん
16/02/16 23:11:15.58 PI5BOSSk.net
>>94
SMDの中ってディップスイッチくらいしかないかな
まあライブラリが無いか検索して無ければ同じパッケージで代用しかないか・・・

114:774ワット発電中さん
16/02/16 23:21:02.61 eLOE5jCu.net
>>102
無理じゃないです

115:774ワット発電中さん
16/02/16 23:22:21.21 90CDwh6f.net
>>106
理屈に感情でしか対応できないあなたは間違っています。

116:774ワット発電中さん
16/02/16 23:32:09.49 svwxndyn.net
???

117:774ワット発電中さん
16/02/17 00:14:52.01 WXiGld30.net
>>101
理科の実験程度なら使って問題なし。

118:774ワット発電中さん
16/02/17 01:31:57.08 whMxvOiI.net
ここにいる人たちはデータシート見てライブラリとか作れたりするの?
さすがの俺も尊敬するわ

119:774ワット発電中さん
16/02/17 02:17:05.97 WXiGld30.net
muRata、ルネサス、ローム、新電元、DIODES、IRF、MICROCHIPS、etc...
それとマルツのLinkman、秋月やaitendo取り扱いの台中ブランドのパーツなんかは
自分でライブラリを作ったな。

120:774ワット発電中さん
16/02/17 04:58:45.20 jWh3SN/T.net
lcdのライブラリならつくるけどほとんどコピペだしなあ

121:774ワット発電中さん
16/02/17 08:51:44.53 /lXTpN6F.net
大雑把な質問ですが、回生回路において、運動エネルギー=静電エネルギーとして、1/2*CV^2からコンデンサ充電電位を求めることって可能でしょうか?

122:774ワット発電中さん
16/02/17 09:17:39.83 r+GBAn/J.net
>>101 用途は?

123:774ワット発電中さん
16/02/17 09:29:32.79 jVihwa5N.net
>>113
サンプルはあっても本当に参考程度で、結局は全部自分で作ってるな。
波形をとって確認しながらやらないとどうしても不安だしね。

124:774ワット発電中さん
16/02/17 09:51:17.89 +tx1+wDt.net
今日も朝から、新小岩かよ。。

125:774ワット発電中さん
16/02/17 11:13:10.82 57+XTAdZ.net
>>102
ムリじゃないけどちゃんとデッドタイム入れないとリセットかかりまくって動かんってだけ
URLリンク(akizukidenshi.com)
これなんか正逆2つのPWMで動かすHブリッジドライバだし、、、これの10Aクラスが超


126:欲しい



127:774ワット発電中さん
16/02/17 12:14:19.36 haqndnG1.net
>>116
大雑把にはその通りだけど、実際はインピーダンスが合わないとキャパシタを充電できないのでそうならないよ。
最大値を知りたいのならいいけど。

128:774ワット発電中さん
16/02/17 14:35:11.13 K13vF7ZK.net
俺もFETだけ買ってモータードライバの製作放置してるわ
トイラジのドライバ部分見ても謎が多い

129:774ワット発電中さん
16/02/17 15:23:00.14 YrxXlkc5.net
65 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 09:25
やっぱり鉄門はすごいな!30過ぎてアカポスにつけない奴らは猛省しろ!
むしろ死ね!
理研、
発生再生研究センターにシステム生物学の研究室を設置、27歳のチームリーダー
 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(理研CBD)は、4月より
システム生物学の研究室を設置する。チームリーダーを務める上田泰己氏は、
東京大学大学院医学系研究科博士課程に在籍する現役の学生だ。

366 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 18:00
>365
本人でつか?

369 :名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 21:17
>>366
だと思います。

130:774ワット発電中さん
16/02/17 15:25:26.70 aQk6hvWa.net
インダクタの自己共振周波数というのはインダクタを直列に繋いでも変わらないんでしょうか?
つまりSRF=1MHzのインダクタを何個直列に繋いでも1MHzのままでしょうか?

131:774ワット発電中さん
16/02/17 18:29:07.61 8v0zP8QP.net
初心者スレから
超素人ですが質問です
dc acインバーターを作るのに、音楽プレイヤーから正弦波を出力してそれとトランジスタをゴニョゴニョすれば作れますか?

132:774ワット発電中さん
16/02/17 19:35:35.28 LOML4M8e.net
>>117
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
5.6v昇圧用です

133:774ワット発電中さん
16/02/17 20:06:19.15 G8VOW7gR.net
>>126
これか。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
何で、レギュレータ使っておきながら、ちょっと電圧が上がってるかわかってる?
ショットキーバリアダイオードは、Vfが小さいのが売りなんだが。

134:774ワット発電中さん
16/02/17 20:14:46.34 G8VOW7gR.net
>>126
ついでに、参考。これの一番下をよく見る。
URLリンク(infoseek_rip.g.ribbon.to)

135:774ワット発電中さん
16/02/17 21:01:00.77 tkCVWyNA.net
LM317辺りでダメな理由が思いつかないが

136:774ワット発電中さん
16/02/17 21:07:44.73 dqC+Gd8v.net
何だか、いろいろこだわりがある割りにはこの配線w
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

137:774ワット発電中さん
16/02/17 21:26:38.62 5lnYzSPI.net
>>130
被覆をしっかり溶かすまで加熱するのがこだわりなのかな
どんなコテでどのくらい熱してるか知らないけど

138:774ワット発電中さん
16/02/17 21:27:58.06 AiWo8Pap.net
質問横入りですまん
>>128のダイオード下駄履かせだけど
0.1uって図の通りアノード(+1.2V)側に付けるもの? カソード(GND)側?

139:774ワット発電中さん
16/02/17 21:28:22.82 GutOZ8oe.net
>>130
青いのリード線かと思ったらコンデンサかw

140:774ワット発電中さん
16/02/17 21:45:01.74 x7NNMqSe.net
いまさらだけどFETドライバってすげーな

141:774ワット発電中さん
16/02/17 22:50:41.67 fVfWaB3U.net
>>132
あのサイト、ちょっと説明に借りたのでわからん。
うーん、平滑化はケミコンあるから、パスコンでないのかね?

142:774ワット発電中さん
16/02/18 00:08:43.09 iw3jz3Yy.net
>>129
そもそも、あの写真出して「昇圧」って書いているんだよ。
それ以外に頭が回るわけがないでしょ。

143:774ワット発電中さん
16/02/18 17:01:49.55 4G3qd3PM.net
技適めんどくせー

144:774ワット発電中さん
16/02/18 21:18:19.45 bi9fn/y1.net
>>125お願い致します

145:774ワット発電中さん
16/02/18 21:24:15.75 l6jJr9ZP.net
>>138
ごにょごにょするなら何だってできる。

146:774ワット発電中さん
16/02/18 21:31:30.69 Xs7E7pcj.net
>>125
できるかもしれんが効率0.001%とかのすばらしい装置になるぞ。

147:774ワット発電中さん
16/02/18 21:44:00.59 +KIOijzA.net
>>132
回路の動作ではなくて、発振防止とかレギュレーターの動作安定用だから、
レギュレーターのGND端子(ダイオードアノード)でしょ。

148:774ワット発電中さん
16/02/18 21:51:13.29 fVxXuF7C.net
質問便乗だけど、疑似正弦波がプリセットされたPWM用ICってありますか?

149:774ワット発電中さん
16/02/18 22:25:42.91 bi9fn/y1.net
>>139
頑張ってゴニョゴニョします
>>140
ほんとうにすばらしそうですねやってみます

150:774ワット発電中さん
16/02/18 22:52:09.70 m4zJ10hM.net
ジッタークリーナーというLSIがありますがどのようにジッターを除去しているのでしょうか?
データシートを見るとPLLを使っているっぽい事は判りますが、なぜPLLでジッターを除去できるのかが判りません
PLLは入力された基準信号と分周比から安定した出力を得る回路と理解していますが、基準信号が不安定だったら
出力も安定しないように思うのですが・・・
よろしくお願いします

151:774ワット発電中さん
16/02/19 09:07:17.51 xF/ixhRB.net
3LED電源モジュール パワーモジュール 調整可能 ステップアップ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
電流値が小さいので使い道があまり無いと思うのだが、
電流値が小さいのを逆手に取って、容量の小さいバッテリ用の
使うのはどうだろうか?
6~12Vの鉛シールドバッテリまでおkだろうか?
小さい電流値で充電したい場合は、ガラケー時代の5V 500mAのUSB-ACアダプタ
を使えば良いわけだな?
これだと6Vの鉛シールドバッテリの場合は7.2V 400mAくらいで充電できるわけか?

152:774ワット発電中さん
16/02/19 09:18:58.05 m0zfcbhQ.net
>>144
不安定でもジッターは取れるんじゃないかな?

153:774ワット発電中さん
16/02/19 12:44:32.76 MeiHay6j.net
>>144
PLLの応答速度(ラグリードフィルター、LPF)をうまくさせると低い周波数の変動が少なく
成るかもね

154:774ワット発電中さん
16/02/19 13:00:52.83 LMHq+1+r.net
>>142
疑似じゃなくて完全な正弦波だが・・
URLリンク(akizukidenshi.com)
XR-2206CP-F ってのもあったけど、今は扱ってないぽい
URLリンク(akizukidenshi.com)
てか秋月、廃番になっても元の説明ページだけ残しておいてほしいわ

155:774ワット発電中さん
16/02/19 13:13:08.36 DWY6Z6/E.net
>>148
そりゃ「取り扱え!」って怒りのクレーム来るから消さないとダメでしょ

156:774ワット発電中さん
16/02/19 13:29:23.89 LMHq+1+r.net
60Hzの正弦波を作らせて、そいつを基準に正弦波インバーターを作ろうと思って
部品だけ揃えたが、揃ったら急に製作意欲が削がれて部品箱の肥やしになってる

157:774ワット発電中さん
16/02/19 14:06:06.87 O/nljPS6.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
3端子レギュレータからこれに変える場合、今入力+側に入っている
ダイオード(保護用)って必要かな?

158:774ワット発電中さん
16/02/19 15:20:30.98 ThugiT9I.net
>>148
URLリンク(akizukidenshi.com)
IC単品�


159:ヘ扱ってないみたいだがキットはある



160:774ワット発電中さん
16/02/19 15:28:32.66 81zlp/xZ.net
>>148
いや、トライアックやサイリスタを制御したいんで、「疑似」でお願いします
こんなの見つけた 疑似正弦波300円で出来るみたい
URLリンク(sky.geocities.jp)

161:774ワット発電中さん
16/02/20 00:47:35.41 RCwccN/W.net
じゃ、それでいいんじゃねーの。

162:774ワット発電中さん
16/02/20 02:28:39.27 QsquVX1P.net
>>151
なぜ不要にできると考えたの?

163:774ワット発電中さん
16/02/20 13:11:38.86 4fr2ezwg.net
>>151
何事も経験だよ
経験とは失敗のことを言うのさ!

164:774ワット発電中さん
16/02/20 13:18:51.33 9+l1ksYd.net
「いいこと思いついた。お前出力側キャパシタに電荷が残ってる状態で入力側シャットダウンしろ」
「男は度胸!何でもためしてみるのさ」

165:774ワット発電中さん
16/02/20 13:36:47.34 rHX8VAUN.net
>>156
成功体験がない自分は完全にダメな個体ということですよね

166:774ワット発電中さん
16/02/21 17:32:21.30 lcLcl7nI.net
すみません、界面(表面)準位からの発光の概略図を書きたいのですが、どなたか簡単でいいので図示していただけませんか?

167:774ワット発電中さん
16/02/21 23:17:57.93 XKsOY+FA.net
arduinoとかのマイコンの基盤がギリギリ入らないのですが
0.1mmほどヤスリで削ったら壊れてしまうのでしょうか?

168:774ワット発電中さん
16/02/21 23:33:32.23 1gQMwiWA.net
削るって基板の側面?
通常は各社独自の基板設計ルールで端面からの
コンマ何mmはパターンを引かないとか決まりが
あると思うから0.1mm位なら行けそうな気が・・

169:774ワット発電中さん
16/02/21 23:38:18.35 YTgVGjWl.net
そんなの物によるから一概には言えん
削るときの振動でとかいう意味なら大丈夫でしょ
そのかわりやさしくしてね

170:774ワット発電中さん
16/02/21 23:41:11.23 Px4NSTbI.net
ガラエポ基板を削るのか?がんばれよ

171:774ワット発電中さん
16/02/22 00:02:21.24 IDDYiZLN.net
ダイソーのダイヤモンドやすりで削ってますが何か?
もっとも自作の、せいぜい2面のプリント基板だけど。

172:774ワット発電中さん
16/02/22 00:15:31.75 MWRAjPqS.net
リューターくらい買おうよ

173:774ワット発電中さん
16/02/22 00:25:43.06 uhnNWzim.net
0.1mmでしょ
リューター出してくるまでもないし

174:774ワット発電中さん
16/02/22 00:57:03.91 sZHOoQjR.net
0.1mmって、Vカット割り基板のバリくらいだな。

175:774ワット発電中さん
16/02/22 01:01:39.95 xoG1kAQ4.net
>>165
リュータだと?
そんな高尚な物は使わねえよ
万能ばさみでバッサリw

176:774ワット発電中さん
16/02/22 03:23:23.52 GjAWsMjc.net
ディスクグラインダは楽

177:774ワット発電中さん
16/02/22 06:12:16.69 ADuQHFE4.net
小学生の頃、ジャンク基板から一気に部品を外せないかと思い
ガスコンロで炙ってコンクリートに叩きつけた。
一気に半田は落ちたけど完全ではなく、何度か繰り返すうちに
熱に弱い部品が壊れた。
次に思い付いたのは、グラインダーで半田面を全面的に薄く削る。
半田は確実に落ちたけど、足も短くなるので、再利用がやりにくかった。

178:774ワット発電中さん
16/02/22 06:33:25.79 xK7qPtDX.net
鉛が粉塵になって飛ぶw

179:774ワット発電中さん
16/02/22 07:06:01.38 1olSjwat.net
0.1程度なら相手物の当たるとこだけ削った方がはやくね?

180:160
16/02/22 08:49:20.95 7lVqBDN5.net
ありがとうございます。
対象はねじ山になっていてかなり繊細なので削るわけにはいかないかなと
基盤削ってみます

181:774ワット発電中さん
16/02/22 13:59:10.74 HE4DpyHS.net
結局、いったいどの部分の話なのかさえ分からずに終了

182:774ワット発電中さん
16/02/22 14:14:07.74 s61UWT/m.net
それなりな大きさの樹脂板で0.1mm(髪の毛程度)なんて、押し込んじゃえのレペルな気もするが。

183:774ワット発電中さん
16/02/22 14:17:41.30 DwOE9nO4.net
そんなレペルですね

184:774ワット発電中さん
16/02/22 15:24:40.41 iAonrohD.net
>>170
それどこの中国?

185:774ワット発電中さん
16/02/22 20:45:28.39 NTmZ2/3Y.net
このスレのレペル高いな

186:774ワット発電中さん
16/02/22 20:46:52.62 NTmZ2/3Y.net
どーでもいいけど>>175はかな打ちできる人なんだろうな

187:774ワット発電中さん
16/02/22 20:56:23.84 ufspRhyL.net
>>179
かなしか打てないとかね
自分はスマートフォンでもQWERTY

188:774ワット発電中さん
16/02/22 21:03:35.60 NTmZ2/3Y.net
あースマホか
その可能性も十分あり得るな
個人的にPCでかな打ちできる人は尊敬、仕事も早そう

189:774ワット発電中さん
16/02/22 21:09:57.40 ufspRhyL.net
昔の仕事先にローマ字でも仮名でもフルキーでブラインドタッチできる強者がいた

190:774ワット発電中さん
16/02/22 22:11:47.90 RN3selMx.net
俺自慢
PC98とか存在しない頃からカナ打ち
最近はスマホでローマ字打ち
日本人ならカナ打ち出来ないのはおかしいとふれまわっている

191:774ワット発電中さん
16/02/22 22:31:13.68 989YFa4I.net
>>183
俺はおかしい日本人だから

192:774ワット発電中さん
16/02/23 00:48:59.04 sok3dOoX.net
カナで設定されてるWindowsマシンでQWERTYにするのは大変だった思い出

193:774ワット発電中さん
16/02/23 02:07:37.45 xuSIawBr.net
>>183
文系事務屋の典型だなw
プログラムを組む趣味から入るとアルファベットを先に覚えて
ローマ字入力が主流になる
つーかカナ入力で
カナ配列はワープロ主目的のオフィス向け製品で各社独自キー配列が出まくってたから
忌避感が未だにあるわ。
新入社員時期、部署によって入ってるマシンがバラバラでキー配列が違うわ
同じメーカーでも更新で新しい機種が導入されたらキー配列違ってて
オペレータのネーちゃん打ち込みに苦労してたw

194:774ワット発電中さん
16/02/23 04:01:25.72 xTy19a8e.net
スモーキアンプを作りたいのですが無知です
回線図をを理解できるようになるための本を教えてください
素人の素人です。

195:774ワット発電中さん
16/02/23 05:12:47.31 YhySLupF.net
みかか

196:774ワット発電中さん
16/02/23 05:14:13.52 YhySLupF.net
親指シフト

197:774ワット発電中さん
16/02/23 07:08:22.67 c+NhV7qK.net
>>180
スマホにカナ入力モード欲しいな。

198:774ワット発電中さん
16/02/23 07:14:16.08 YhySLupF.net
ヴァとかも一押しで入力できるといいのにな

199:774ワット発電中さん
16/02/23 07:18:57.22 PQZCR3UP.net
>>187
要りそうな知識:
・OPアンプを使った増幅回路の基礎編
・それだけじゃあ入力をリニアに増幅するだけの「楽しくない」(のだそうだw)音が出てくるので、帰還経路に非直線素子を入れて歪ませるという応用編
けど、質問者が求めているのは只の実体配線図なんじゃないかという恐れw
それと「ハンダ付けのやりかた」あたりの経験値

200:774ワット発電中さん
16/02/23 07:24:37.42 e4lThhBM.net
>>186
事務屋じゃなくて昔の航空券予約システムで鍛えたんだがRESANAのメンテで
余り書くと身元がバレル

201:774ワット発電中さん
16/02/23 12:08:26.97 aOIxXSFJ.net
.

202:774ワット発電中さん
16/02/23 14:45:36.06 HksggZJ6.net
この板いったいどういう設定なの?
いきなりスレ数保持数が1/5以下になって
最終レスから2日もたってないスレもDAT落ちって 2chは客を減らしたいのか?

203:774ワット発電中さん
16/02/23 14:47:28.25 u36p8w6r.net
2ちゃんみたいなカスの溜まり場で客扱いを求めるとはwww

204:774ワット発電中さん
16/02/23 14:53:49.29 HksggZJ6.net
すまんかった、鯖設定が逝かれてたみたいだ
リビルトコマンド入れたら戻ったよ。
鯖設定が飛ぶとたいていは10スレ以下になってすぐにわかるけど
今回は30スレ位で中途半端に多かったから気づかなかった。

205:774ワット発電中さん
16/02/23 15:11:14.63 3Cb3BfvQ.net
>>187
スモーキーなら1回実機組み立てるのがよろし
386の増幅率をアップするとか、低音増しとかはその次で

206:774ワット発電中さん
16/02/23 16:18:27.47 xTy19a8e.net
>>192
>>198
おーー、いきなりおっしゃられることの意味がわかりませんが、、
URLリンク(goo.gl)
この本買えば少しは分かるようになるですか?
それと
電解コンデンサの極性を覚えろと言われたのですが
その意味もわかりません。

207:774ワット発電中さん
16/02/23 16:51:40.27 4ghAbHFh.net
プリンタ用のアダプタを探しています
プリンタ用19V4A
見つけたもの19.5V4.4A
代用できますか?

208:774ワット発電中さん
16/02/23 17:26:30.41 48II5llE.net
>>199
自分で苦労するしかない

209:774ワット発電中さん
16/02/23 18:06:00.93 D2IS/Oft.net
>>200
なんだかよくワカランけど、極性とか合ってれば使えるんじゃない?

210:774ワット発電中さん
16/02/23 18:28:04.30 9B84lGrw.net
>>200
電圧が違うので、破損する可能性は否定できません

211:774ワット発電中さん
16/02/23 18:31:01.49 LD8bPPW9.net
0.5Vくらい誤差の範疇じゃね

212:774ワット発電中さん
16/02/23 18:43:13.86 /+wu/AV2.net
安い9VのACアダプタ出力測ったら13Vくらい出てた

213:774ワット発電中さん
16/02/23 18:49:05.95 sCwMCC3R.net
やったね!得したよ!

214:774ワット発電中さん
16/02/23 18:59:33.10 /+wu/AV2.net
>>206
そうやって騙さないw

215:774ワット発電中さん
16/02/23 19:11:33.07 xwMAd47O.net
負荷電流が少なすぎ

216:774ワット発電中さん
16/02/23 19:22:58.26 mmpuv8y0.net
ACアダプタはもっとちゃんとした規格があれば便利なんじゃないのかなあ

217:774ワット発電中さん
16/02/23 20:03:12.42 5EIb5UX7.net
>>209
その話、100回ぐらい聞いた。

218:774ワット発電中さん
16/02/23 20:34:29.05 79+MtzV5.net
コンパレータの出力にダイオードが2個直列に繋がってて、1個目のダイオードのアノード、カソード間がショートされている回路図を見たのですが、ダイオードがどういう動作をするか教えていただけませんか?

219:774ワット発電中さん
16/02/23 20:41:51.69 mwIAD5jh.net
ショートカットキーダイオード

220:774ワット発電中さん
16/02/23 20:51:46.92 qg7HTvJO.net
ダイオードで0.6Vくらいコンパレータ出力電圧を下げてるとか?
調整のため2直にしてるかも

221:774ワット発電中さん
16/02/23 21:17:23.63 pWckmqOd.net
>>211
夢で見たことを相談されても
そんなものが現実にあるとは思えない
あるとしたら配線間違いを機転で修正したぐらい

222:774ワット発電中さん
16/02/23 22:03:26.10 2KFFZYlW.net
サイリスタでμsecオーダーのパルス電流を流したいのですが、この場合はデータシートのサージ電流ではなく電流二乗時間積を気にすれば良いのでしょうか?

223:774ワット発電中さん
16/02/23 22:38:20.38 LQCpOWmY.net
明日その回路図探してみます。

224:774ワット発電中さん
16/02/24 06:49:19.49 A7u2oFdS.net
>>215
普通、サイリスタは数kHz単位が精々と思うが。オフさせるのが難しいので。
ゲート駆動にパワーぶちこめば行けるかもだが。

225:774ワット発電中さん
16/02/24 15:00:35.26 yVAyqzop.net
図解でわかるはじめての電子回路
URLリンク(goo.gl) 

作る・できる/基礎入門 電子工作の素
URLリンク(goo.gl)
この2つの本でどっちが初心者にいいですか?
スモーキーアンプを作りたいだけなんです。
この手のことをゼロから始めると、偉いアカデミックになりすぎるのもなんなので、、
程よい感じが良いのですが、、、
お願いします。

226:774ワット発電中さん
16/02/24 15:09:53.24 k/JoikVS.net
>>218
どっちの本でも良いと思うけど
まず
URLリンク(www.hachigamenet.ne.jp)
URLリンク(386amp.web.fc2.com)
URLリンク(386amp.web.fc2.com)
あたりを読んで、できれば印刷して
疑問がなければそれでよし
疑問があったら、上の二冊に限らず、その疑問を解決できる本を買えばいいと思う

227:774ワット発電中さん
16/02/24 15:10:23.37 yVAyqzop.net
すみませんオーディオキットとか なになにキットとか言うのをよく耳にしますが
そのキットってなんですか?
何か部品がひとまとめになっていて
それを配線図通りに作ったら出来るとかそういうものですか?
それは何かの練習になるわけですか?

228:774ワット発電中さん
16/02/24 15:15:09.29 /1IUVB1T.net
>>220
一般的にはそうです
ただなにも考えずに作ると、はんだ付けの練習にしかなりません

229:774ワット発電中さん
16/02/24 15:21:34.90 k/JoikVS.net
キットの最大の利点は、部品が一式揃っていること(ただし入れ間違いのこともある)
他には
工具と腕が必要なケースなどの加工が済んでいるものもある(済んでいないものもあるし、ケースが無いものもある)
テスターだけでは調整が難しいところを組み立てて調整済みのものもある(してないものもある)
あとは実例をWEBでご覧ください
URLリンク(eleshop.jp)
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(www.kit-ya.jp)

230:774ワット発電中さん
16/02/24 15:35:14.50 yVAyqzop.net
>>221
>>222
ありがとうございます
回路図と実際のハンダでつけられた画像URLリンク(386amp.web.fc2.com)のようなもの
を見比べて実際に自分がちゃんとわかってるか確認したいのですが
どこかにそういうのを見れるサイトございませんでしょうか?

231:774ワット発電中さん
16/02/24 15:35:51.84 yVAyqzop.net
>>223
URLリンク(386amp.web.fc2.com)
このような感じで

232:774ワット発電中さん
16/02/24 15:45:21.41 k/JoikVS.net
>>223
検索して探すしかない
たいていの初心者向けキットの説明書に、実体配線図(写真じゃなくてイラスト)が載っていて
チェックするのに便利
運がよければ出来上がりの写真があるかもしれない(自分は見たことが無い)

233:774ワット発電中さん
16/02/24 19:05:36.88 bgibtzNI.net
>>217
コンデンサの放電によりパルス電流を作ります

234:774ワット発電中さん
16/02/24 19:58:53.78 N1VyeBw/.net
>>221
んだどもこの辺りからの入門者にはそれも大事な事だから

235:774ワット発電中さん
16/02/24 20:00:05.52 0xtgkq/a.net
>>218
初心者だったら両方読むぐらいの勢いでやったほうが楽しいよ。

236:774ワット発電中さん
16/02/24 20:01:01.85 N1VyeBw/.net
>>223
スモーキーの人なら
スモーキーアンプ 自作
辺りで検索すればいくらも出てくるでしょう

237:774ワット発電中さん
16/02/24 20:04:28.38 yNZ/6wVT.net
AdafruitのVFD管時計↓
URLリンク(learn.adafruit.com)
のようなものが作りたくて、これの部品一覧参考にしながら組み立てているんですが
電源のアダプタを選ぶ際に本物のキットと同じ9V2.1㎜のものの中から探す場合どのような規格の
ものを使えば良いのでしょうか?

238:774ワット発電中さん
16/02/24 20:12:58.46 yVAyqzop.net
>>228
>>229
>>225
ありがとうございます。
回路図みてるとグランド(GND)がどこに行くのかよくわかりません。
マイナスは必要ないみたいなことを聞いて驚いたばかりなのですが、
ハンダでみんな一つに繋げてるのは回路に影響を及ばさないからですよね?
そこにつながってる赤い線とかってマイナス極なのでしょうか?
いらないからそこでひとかたまりにためてるのでしょうか?
絶対違いますよね。

239:774ワット発電中さん
16/02/24 20:15:02.27 xJf28VNE.net
>>76頁に書いてあるが

240:774ワット発電中さん
16/02/24 20:30:35.64 yVAyqzop.net
>>231
勉強してきます

241:774ワット発電中さん
16/02/24 20:41:49.48 nOOXfDUB.net
>>230
41ページに
Plug in a DC adapter that provides 7VDC-12VDC and at least 200mA, positive tip.
って書いてあるじゃん。

242:774ワット発電中さん
16/02/24 20:43:42.71 nOOXfDUB.net
お、76ページにもあった
The clock needs to be powered properly. Use only DC power adapters, 9VDC regulated is best but
9VDC unregulated work as well. Clock brightness may vary with adapter voltage and model. The
adapter current should be between 150mA and 500mA for unregulated and 150mA + for regulated.

243:774ワット発電中さん
16/02/24 20:46:35.14 TXDDNSby.net
なんでスモーキーアンプかなと思って386専用スレを見たら1月に爆発してた
過疎ってたのに
スレリンク(denki板)

244:774ワット発電中さん
16/02/24 21:00:27.70 lGxONYpK.net
静電靴を履いていれば感電しない原理について知りたいです。
私の考え
静電靴を履いていれば、地面に電気が流れない。よって感電しない。
そう考える理由は、雷が人間に落ちるような状況を考えると、
人間の頭から地面に向かって電流が流れる。そうすれば、人間の持っている
抵抗値に大電流が流れることにより、熱エネルギーが発生し、人体は燃える(焦げる)。
私の考えはネットで検索する限り間違っているようですが、なぜ間違っているのでしょうか。
人体に電流を流さないためには、アースと接続しない方が良いのではないでしょうか。

245:774ワット発電中さん
16/02/24 21:12:21.97 TXDDNSby.net
>>237
どーやって説明しようかな
まず(多分)静電靴の名前の由来は「静電気を貯めにくい靴」で、素材は普通のゴムより電気を通しやすいです

246:774ワット発電中さん
16/02/24 21:17:45.95 hf+Jhm7n.net
>>237
人体に帯びた静電気を静電靴を通して床に流し、室内にある物品との電位差を無くし、放電を防ぐ。
電位差を無くすという考え方が重要。

247:774ワット発電中さん
16/02/24 21:19:18.91 hf+Jhm7n.net
>>237
人体に電流を流さない事が静電靴の目的ではありません。

248:774ワット発電中さん
16/02/24 21:19:46.29 /HbLsn50.net
なにかと思えば、静電気対策用の靴か。

249:774ワット発電中さん
16/02/24 21:20:52.01 yNZ/6wVT.net
>>235-236 ありがとうございます。
指摘の通り9vで問題ないようですね。
電源を家庭用電源からとるので普通の9VのACアダプタで良いのですか?

250:774ワット発電中さん
16/02/24 21:22:35.21 yNZ/6wVT.net
>>234-235
すみませんアンカー間違えました…

251:237
16/02/24 21:27:40.84 lGxONYpK.net
>>238
>>239
>>240
>>241
レスありがとうございます。
静電靴を履く目的は、人体を静電気から守るためではなく、
人間が触れたもの(主に電気基板とか)を壊さないようにするためということでしょうか。
ただ、そのように考えると高電圧の作業者には向かないと考えてしまうのですが。。

252:774ワット発電中さん
16/02/24 21:31:01.95 /HbLsn50.net
>>244
その靴の具体的な商品名もしくはURL書いてみ。
このスレ住民は、「静電靴」にピンと来てないよ。

253:774ワット発電中さん
16/02/24 21:37:28.31 hf+Jhm7n.net
>>244
高圧のある環境でも静電対策が必要な事はあるだろうが、高圧に対する直接の防御には
役に立たないと思うよ。
そもそも本当に静電靴の話なの?
耐電圧靴(耐電靴? 正確な名称は知らない)とかと勘違いしていない?
この分野は門外漢だからそれ以上はわからん。

254:774ワット発電中さん
16/02/24 21:40:33.15 /HbLsn50.net
強電用の この手の感電防止用の道具言ってるんだろうなぁ。
URLリンク(ec.midori-anzen.com)

255:774ワット発電中さん
16/02/24 21:56:08.48 /HbLsn50.net
強電の業界は方言が多いからなぁ VVFをVAとFケーブルとか地方で呼び方ちがうし。
感電防止用なら、静電靴は正式ではなさそうだな。
URLリンク(www.jeea.or.jp)
では、絶縁用ゴム長靴だな。

256:237
16/02/24 22:03:30.62 lGxONYpK.net
みなさんありがとうございます。
勘違いさせてしまいました。
私の周囲の環境では、正式名称静電靴と耐電靴の両方を「静電靴」と呼んでるようです。
静電靴
URLリンク(ec.midori-anzen.com)
実際はこのサンダルみたいにちゃっちいのではないです。
耐電靴
URLリンク(ec.midori-anzen.com)
「静電靴」の使用目的がさっぱりわかりません。

257:774ワット発電中さん
16/02/24 22:15:56.28 VeqsGqgu.net
>>249
>「静電靴」の使用目的がさっぱりわかりません。
乾燥してる季節なんかでセーター着てスリスリした後なにか金属ドアノブに触れるとき
バシっと静電気で痛い思いしたことないか?
人体や物体に溜まった静電気同士の電位差で発生する。
それだと精密電子機器を作ったり計測したりする環境では電子機器を壊しかねない。
だから電気を通しやすい靴で床(も電気を通しやすい材質)で物品との電位差を極力低くして
火花なんかの静電気の放電をしにくい状況にして電子機器を守る為の靴。

258:774ワット発電中さん
16/02/24 22:17:37.76 VeqsGqgu.net
人体につけるアース線みたいなものだな

259:774ワット発電中さん
16/02/24 22:18:31.94 hf+Jhm7n.net
>>249
>「静電靴」の使用目的がさっぱりわかりません。
ここで電子回路を扱っている人には常識だろうが、静電気による放電で半導体などが
破壊される事防ぐ。
例えば、ICやLSI等を素子のまま手で扱っている時にこの放電が起きると一瞬高電圧が
流れ、その素子が破壊されてダメになる。見かけが変わらないから厄介な故障。
>私の周囲の環境では、正式名称静電靴と耐電靴の両方を「静電靴」と呼んでるようです。
これは再教育して見直したほうがいいよ。
あんたみたいな人が静電靴を履いて高電圧の作業をすると死ぬよ。
安全上思わぬ事故を起こしかねない曖昧さのある環境だからね。

260:774ワット発電中さん
16/02/24 22:25:39.71 lGxONYpK.net
たくさんのレスありがとうございます。
静電靴:電子機器を守るための靴
耐電靴:高電圧から人体を守るための靴
ということですね。
>>237の「私の考え」は曖昧で混沌とした状況そのもので、恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。

261:774ワット発電中さん
16/02/24 22:29:08.25 sJnQaU6b.net
>>242
同じレギュレータ(IC3の7805って書いてあるヤツね)を使うつもりなら電源が7V程度以上あれば中で勝手に5Vにしてくれる。
その5Vになった


262:やつを回路で使うように設計されてる。 そういう働きのために使うのが7805だから。 高すぎても低すぎてもまずいけど9V近辺ならさほどきっちり考えなくてもOK。 電流は200mA必要とあるので、これは200mA以上なら多い分には構わない。 いつか他にも使うかも知れないから多めのにしとけばいいんじゃない?



263:774ワット発電中さん
16/02/24 22:54:35.81 yNZ/6wVT.net
>>254
レスありがとうございます、ICにはそういう機能もあるのですね…
アダプタのA表記の意味がよく分かっていませんでしたが解決しました、早速買ってこようと思います

264:774ワット発電中さん
16/02/24 23:45:24.52 WuWbxnu5.net
静電靴って電気通す靴だよね。
ICとかの静電破壊防止のためのやつ。

265:774ワット発電中さん
16/02/25 00:50:48.34 yUWRxSKK.net
>>253
ついでに知識として言っておくと、
半導体などを製造する工場に必須の無塵室などでは、やはり人体に帯びる静電気による
無塵服などへの塵の吸着を防ぐためにも静電靴は使われる。

266:sage
16/02/25 01:10:50.65 c3nyK3+3.net
フラッシュメモリーの質問なのですがいいでしょうか?
ATMELのAT49BV8192ATという8メガビットのCMOS Flashメモリです
データシートURLリンク(pdf.datasheetcatalog.com)
外観はTSOP48です
対応するROMライター(TL866A)を手に入れたのですが、
書き込めず悩んでおります
ある機械の修理部品としてこのメモリを取り寄せていたのですが
機械が古くなりメーカーさんが修理部品の提供をやめてしまったのです
手元のストックが2枚だけあったので、それを元にして複製したいのです
ROMの読み出しは普通に出来ました
その内容をそのまま新品のAT49BV8192ATに書き込もうとしましたが
CHIP IDが違うとかで 何も書き込みできません
データシートには、Hardware Data Protectionという機能があると書いてありますが
翻訳してみるとどうやら複製禁止ではなく、
事故で内容が書き換わるのを防ぐもののようでした
コピープロテクトのような記事は見当たらないです
ROMライターには CHIP IDやdevice IDという項目があります
ストックのものと、新品購入したものを読み出しますと
同じAT49BV8192AT-12TCなのに 数字が違っていました
これらは、どういうものでしょうか、
複製をさせないために使われるものなのでしょうか?
この部品がないために修理できない機械が数十台あり
途方にくれております
2chの神様 ヒントをおさずけください

267:774ワット発電中さん
16/02/25 03:42:17.03 s2pL+Hil.net
>>256
電気通すっても、あまり低いと感電した時に洒落にならないから電荷が溜まらない程度に逃がせる位の高抵抗だけどな。
一般静電靴で100k~100MΩだそうな
>>257
他にも静電気放電が致命的な事故に繋がる業務でも使われてる。
可燃性ガスや粉塵が充満する環境とか、火薬類の取扱とか。

268:774ワット発電中さん
16/02/25 07:58:43.49 PmJWdXqx.net
>>253
制電靴って書くけどな。フツー。

269:774ワット発電中さん
16/02/25 09:39:28.86 JvH64rTr.net
>>258
それぞれプロタクトIDは何て出てる?

270:774ワット発電中さん
16/02/25 11:26:23.90 yUWRxSKK.net
>>260
俺も制電靴かと思ったが、ネットで商品を調べたら静電靴が多かった。

271:774ワット発電中さん
16/02/25 13:31:39.72 kyJnosHU.net
>>258
それはソフトの問題では?
どこかに「force to write」みたいな項目はない�


272:ゥ



273:774ワット発電中さん
16/02/25 13:38:31.19 /r+Aetg+.net
JISの定義が、静電気帯電防止靴だと思う。
制電には、無理がある気も。ただ、方言は元ネタあんまり関係ないしね。

274:774ワット発電中さん
16/02/25 20:35:49.30 pW0SdhPL.net
どんなものにも定格電圧と定格電流がありますが
定格電圧は絶縁破壊、定格電流は熱的な問題で決定されるのでしょうか?

275:774ワット発電中さん
16/02/25 22:02:05.26 kPgfIPNF.net
CRDの使い方で質問があります。
現在、電源をバイクのバッテリーの13~14vの間で変動からとって、
led3個を直列とCRD20mA、これを4回路並列で点灯させています。
これが思ったより明るすぎたので全部を暗くしたいのですが、
ポジション灯の中に防水処理をして組み込んだのでCRDの交換はできません。
1、電源線の途中に(既存の20mAのCRDの前)10mAのCRDを入れて暗くした場合、入れられる場所は4回路の前なのですがCRD1個で
4回路とも暗く出来るのでしょうか?
2、最大定格電力に対してCRDへ引加される電圧とは電源電源のことですか?それともLedの順方向電圧を引いた分でしょうか?
現在使用しているCRDの最大定格電力300mWに対して14v×20mA=280mWでギリギリなのでしょうか?
それとも(14v-3.3v×3)×20mA=82mWと考えるのでしょうか?
長くなり、すみませんがご教授くださいm(_ _)m

276:sage
16/02/25 22:23:15.85 c3nyK3+3.net
ヒントをありがとうございます
プロダクトIDというのは、ICIDと同じものでしょうか?
書き込みソフトは英文なのですが、ICIDの項目はあります
IC ID Information という表示部があり、アニマルには
Displays the current chip of IDと注釈されております
別のメニューにはRead IDというコマンドがあり、マニアルには
This function simply reads the chip ID, display information in the ID display.
と書かれています
マニアルの別の注釈にはこう書かれてあります
the programmer will first check the operation of chip's ID values default.
マニアルにあるIDが プロダクトID = IC ID = CHIP ID = device ID
なのか、別のものか・・ 良くわかりません
「force to write」 みたいな項目ですが、残念ながら見当たりませんでした

プログラマはびっくりするほど安く、海外販売サイトでの評価も良く
48ピンに対応しているのにアリエクスプレスで1万円強でした
これで書き込みに成功すれば、みなさんにオススメしたいです

メーカーサイトです ハイコウ
URLリンク(www.autoelectric.cn)
ソフトのマニアルはヘルプファイル形式でした
URLリンク(www.autoelectric.cn)
MiniPro Programmer 直感でわかりやすい感じのソフトですが
IDの意味がわからず・・ 

277:774ワット発電中さん
16/02/25 23:07:50.80 iHjXpL+V.net
>>266
1、共通の電源にCRDを入れても同じ明るさになる保証はないです
  その回路のまま明るさを調節するならパルス点灯にして、点いてる
  時間と消えてる時間の比を変えるとかかな
2、82mWであってる

278:774ワット発電中さん
16/02/25 23:14:54.26 0TT8pLBA.net
>>265
トランジスタのVCEOは絶縁破壊ではない
電流は、自分が知っている範囲では、熱だけど、ローレンツ力で電線の被覆が裂けたりもするらしい

279:774ワット発電中さん
16/02/25 23:18:22.86 0TT8pLBA.net
>>266
LEDの明るさと電流の大きさは正比例ではないから
実験して決めないと


280:また作り直しになる



281:774ワット発電中さん
16/02/25 23:20:26.96 kyJnosHU.net
ヘルプが壊れてると・・・

282:774ワット発電中さん
16/02/26 02:11:20.64 6F+l0MQI.net
すっません回路図を読めるようになりたいんですけど
どこか良いサイト教えて下さい
本でもいいっす
全くの素人です。

283:774ワット発電中さん
16/02/26 02:18:11.67 kIv3p/Db.net
>>266
素直に抵抗器いれろよ

284:774ワット発電中さん
16/02/26 07:48:07.26 sUTPx2S0.net
>>266
私もPWMで減光する方法に一票
NE555互換IC+三端子レギュレータ5V+駆動用デジトラ、あたりの構成で
(555の電源電圧は最大定格15Vだけど、車載機器で直接使うのは怖すぎると思う)

285:774ワット発電中さん
16/02/26 11:55:32.15 PkoBf+qJ.net
>>265
有心コイルには磁気飽和によるインダクタンスの低下がある
コイルをコイルとして使には電流限界がある

286:266
16/02/26 13:37:38.67 jyJ8npxe.net
皆さん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
今回は減光の程度の調整も考えて
PWMを組んで手前に入れようと思います。
ありがとうございました。

287:774ワット発電中さん
16/02/26 15:56:17.28 /SuO0v0b.net
ブレーキ灯みたいに明るさがちょくちょく変わるんならPWMも
アリかも知れないけど、常に同じ明るさで光るものをわざわざ
PWMで減光する意味って何だろう。
そんな面倒な事しんでも抵抗入れるか、パワトラ入れてベースに
半固定付けて調整すれば済むんでない?

288:774ワット発電中さん
16/02/26 16:24:53.60 jnylN4sQ.net
>意味
エネルギー効率じゃね?

289:774ワット発電中さん
16/02/26 17:01:35.26 0VP2RPgO.net
>>266
4系統分いれるなら4x10=40mAのCRDだろ。
でも2個もCRD入れたら電圧が足らんと思うよ。
仮に電圧が足りたとして、均等に暗くなるには4系統のCRDとLEDの特性と温度が揃ってないといけない。
同じ店で同時に買ったのなら大抵は特性揃ってるだろうけど。
少なくとももはや20mAのCRDは仕事をしないから、均等に光るかどうかは運次第。
頑張ってCRD交換するのが吉だと思うよ。
>>268
パルス点灯は手間だけど、どうしてもCRD交換が出来ないならいいアイディアかも。
>>270
物理的な明るさはほぼ比例するよ。
人間の目が感じる明るさは比例しないけど。
>>273
電圧変動で明るさが変動して良いのならそれが一番簡単かも。
折角のCRDが意味なくなるけど。

290:774ワット発電中さん
16/02/26 22:22:18.51 nVq0t953.net
>>279
電流源は、直列に繋いではいけない。

291:774ワット発電中さん
16/02/26 23:05:46.36 +R12fvrx.net
俺より先に寝てはいけない。

292:774ワット発電中さん
16/02/26 23:08:59.65 twLb/BTo.net
オレより後に起きてもいけない

293:774ワット発電中さん
16/02/26 23:12:15.53 MbZdlUzG.net
>>279
お前って理論ばっかりで実際に回路組んで光らせたりしたことないようなヤツみたいだな。
>>266 みたいな要件だったら
LEDが多少均等に光らなくてもリフレクターとカバーで均一化して見えるようになる
>均等に光るかどうかは運次第
気にしないで無視していい誤差だ

294:774ワット発電中さん
16/02/26 23:32:02.64 EOWGaJxL.net
飯は美味く作れ

295:774ワット発電中さん
16/02/26 23:42:02.86 2T7turpt.net
>>280
CRDを電流源だと思ってるのかw

296:774ワット発電中さん
16/02/26 23:44:51.21 +R12fvrx.net
いつもCRいDいろ

297:774ワット発電中さん
16/02/26 23:49:21.97 2T7turpt.net
>>283
用途もLEDの配置もわからないのに
>LEDが多少均等に光らなくてもリフレクターとカバーで均一化して見えるようになる
とか
>気にしないで無視していい誤差だ
とか言い切るとは、どういう頭してるのか理解に苦しむわ。

298:774ワット発電中さん
16/02/27 00:10:34.85 B9ciiCy0.net
バイクの話題だからねー
変な荒れ方をするのはいつものこと

299:774ワット発電中さん
16/02/27 00:15:38.18 7nEZL4Lw.net
できる範囲で構わないから

300:774ワット発電中さん
16/02/27 00:54:10.26 B9ciiCy0.net
ポジション灯の中に入れたLEDの目的がわからんけど
連続点灯でなくても、毎秒数回チカチカするだけでも良いんだったりして

301:774ワット発電中さん
16/02/27 00:55:06.17 5fuFRi2z.net
>>285
電流源扱いで良い。

302:774ワット発電中さん
16/02/27 08:15:38.70 YP/7wPM5.net
ステンレスの針金って半田と比べて
接触不良はおきづらいものでしょうか?。

303:774ワット発電中さん
16/02/27 08:36:03.44 HZjyo81D.net
>>292
どうやって使うことを想定?
ハンダ=接合方法の名称
ステンレス線=素材名称

304:774ワット発電中さん
16/02/27 09:49:25.82 Oc0JJUB7.net
>>280
>電流源は、直列に繋いではいけない
>>285
>電流源扱いで良い
どこかで聞いて丸暗記してるのかw
普通に非線形抵抗として考えればいいだけだと思うが。

305:292
16/02/27 11:30:22.67 65gI1zHl.net
乾電池式MP3プレイヤーを電池以外の電源で動かすのに使います。
現在は割り箸に芯線を巻き付けて半田でかためて電池ボックスに入れているのですが、振動で電源が落ちてしまいます。

306:774ワット発電中さん
16/02/27 11:37:06.60 HZjyo81D.net
>>295
ハンダが悪い意味がわからない。

307:774ワット発電中さん
16/02/27 11:56:03.69 56Or7PWS.net
>>294
ツェナーダイオードを並列接続すると?

308:774ワット発電中さん
16/02/27 12:15:44.27 Oc0JJUB7.net
>>297
質問の意図が分からない。
それぞれの電圧-電流特性に応じた電流が流れるだけだと思うが。

309:295
16/02/27 13:26:55.60 65gI1zHl.net
半田って表面に酸化被膜って言ったかな?。
そんな抵抗になるようなものは出来ないのですか。

310:774ワット発電中さん
16/02/27 14:02:39.87 sAB6duAh.net
ACアダプタ 19.5V-3.3Aを無くしてしまいました
18.5V-3.5A代わりに用意したものです
ネットで、電圧の許容範囲は±5%~±10%って言ってる人がいます
この計算ってどうすればいいの?

311:774ワット発電中さん
16/02/27 14:23:33.37 aGD4njSH.net
言ってる人に聞いてください

312:774ワット発電中さん
16/02/27 14:45:06.78 7ur4RD77.net
>>300
アダプタも接続する機器も、電源に対する詳細の仕様が判らないんだから
実用上使えるかどうかを接続して確認してみるしか無い。

313:774ワット発電中さん
16/02/27 14:48:30.77 7ur4RD77.net
>>302
追加
この場合は可能性は低いが最悪は機器が壊れる事も覚悟して、実用上使えるかどうかを
接続して確認してみるしか無い。

314:774ワット発電中さん
16/02/27 15:03:45.06 +Mx6cMhF.net
ドフ巡りしてればいつかみっかるんでね?
アダプタ

315:774ワット発電中さん
16/02/27 16:31:26.27 GTTMVCzq.net
>>299
ヤニ入りハンダでヤニが多いと表面が皮膜状になって絶縁状態になる時はある。
>>295
ガタつくような作りにしてるからだろ
俺は小型のDCジャック用コネクタ付けて使ってたよ
少し出っ張ったけど

316:774ワット発電中さん
16/02/27 17:34:39.96 cWgmVApE.net
>>295
ホームセンター行って電池径に近い木の棒買ってこい
その頭とケツにネジ植えて長さ電池と同じにしたら半田付けにかかれ
話はそれからだ

317:774ワット発電中さん
16/02/27 17:55:52.20 cfSt+ZpS.net
ダミー電池のアダプター改造 [検索]

318:774ワット発電中さん
16/02/27 17:59:30.81 bkUuRQjP.net
>>304
>ドフ巡りしてれば
どういう意味?

319:774ワット発電中さん
16/02/27 18:09:50.97 dReHXCuk.net
ハードオフじゃね?予想だけど

320:774ワット発電中さん
16/02/27 18:16:54.87 LghQTJ4t.net
通じない略称作って自己陶酔する方いらっしゃいますね
業界用語はそんな流れで生まれたのでしょう

321:774ワット発電中さん
16/02/27 18:54:53.05 +Mx6cMhF.net
>>309
正解!

322:774ワット発電中さん



323:
なんだそれ。 カッコイイつもりかもしれないが、周りからみると変な人。 変な言葉使わないでくれよ。



324:774ワット発電中さん
16/02/27 19:19:40.29 dReHXCuk.net
ドサ回りと掛けてんのかね

325:774ワット発電中さん
16/02/27 19:19:59.95 M1RIc11I.net
ドブ巡り?汚い

326:774ワット発電中さん
16/02/27 20:35:08.90 /c/ObGWK.net
ドブ漁りにも見える客の様子

327:774ワット発電中さん
16/02/27 20:51:42.37 Tu6IJU2m.net
楽作板の安ギスレならよく見る単語

328:774ワット発電中さん
16/02/27 21:04:03.78 17LO7PQM.net
>>308
はーどおふ

329:774ワット発電中さん
16/02/27 21:33:39.12 M1RIc11I.net
実際客層がアレだからドブ漁りだよね

330:774ワット発電中さん
16/02/27 21:33:42.54 84spCL78.net
千石で買ったSB0802Gというi2c液晶を使おうとしたらコンデンサ入れろと。
何も考えずに電解コンデンサ買ったんだけど積層セラミックコンデンサが正解だったらしい。
1μFを3個余らせてしまったんだけどトランジスタとかと組み合わせて何か使い道あるかな?
実用性まで求めないので定番回路のお勉強とかで。

331:774ワット発電中さん
16/02/27 21:35:13.08 bkUuRQjP.net
>>316
そういう板だけでやって欲しいわ。
全国共通語だと思ってる頭がおかしい。
類似
・リポ
・ニッ水


332:774ワット発電中さん
16/02/27 21:37:00.99 2GASgk9b.net
>>319
3つくらいそのままとっておいては?
うちなんか抵抗何百本も余ってる。
大抵は買ったの忘れて店で慌てて同じ値のを買うパターン。
1kや470Ωなんか何袋あることか…。

333:774ワット発電中さん
16/02/27 21:38:51.53 JUlT1Xkb.net
>>320
よく「一部では有名」って反論する全然有名じゃない人物や物事の話題と同じですね。

334:774ワット発電中さん
16/02/27 22:29:05.52 UIBkK9tX.net
>>320
おまえが知ってることだけが標準なのかよwww
よっ!The標準!

335:774ワット発電中さん
16/02/28 00:15:30.11 O9DpGeFm.net
URLリンク(i.imgur.com)
このはんだ吸取線の容器ですが
URLリンク(i.imgur.com)
このように裏返してベイブレードのスタジアムとして利用可能ですか?

336:774ワット発電中さん
16/02/28 00:54:59.13 bquPiS7O.net
小学生?中学生?

337:774ワット発電中さん
16/02/28 01:09:28.72 YgzQqiQZ.net
>>319
マルチバイブレータ構成して、LEDチカチカさせる。

338:774ワット発電中さん
16/02/28 02:10:42.85 xpdXwFHd.net
通販で電子部品を買いたいのですが
どこが有名店ですか?安い所を教えて下さい
新宿とかに店舗あったら実店舗も教えて下さい
お願いします

339:774ワット発電中さん
16/02/28 02:12:16.81 Ejf9SGih.net
>>327
ここのテンプレ
スレリンク(denki板)

340:774ワット発電中さん
16/02/28 03:06:26.13 lo/wpeAn.net
OPアンプで回路図を見て「これは反転増幅だな」とか「これは差動増幅だな」とか
見分け方ってあるんですか?

341:774ワット発電中さん
16/02/28 03:08:03.67 jz1Hxb2Y.net
>>327
まぁ、品揃えなら最後はDigiKey。

342:774ワット発電中さん
16/02/28 03:25:21.73 h+seVDMD.net
>>329
見分け方は、回路図を見るとわかるよ

343:774ワット発電中さん
16/02/28 05:39:38.13 xpdXwFHd.net
>>328
>>330
ありがとうございます
スモーキーアンプ作りたいのですけど
ギタージャックって又他の部品屋で揃えないとダメですか?

344:774ワット発電中さん
16/02/28 06:38:41.60 Ejf9SGih.net
これでよけりゃ秋月にもあるけどね
URLリンク(akizukidenshi.com)

345:774ワット発電中さん
16/02/28 14:14:13.41 Sa/YyyW8.net
>>332
本人次第じゃない?
専用にして直結っていうのもありだし
ところでスモーキーアンプって普通の386パワーアンプと


346:何か違うの?



347:774ワット発電中さん
16/02/28 14:22:33.77 b88cNqWo.net
回路面での違いは見当たらないな。つか作例どれも前例踏襲コピペっぽいし
タバコ箱サイズに収めただけのようだ

348:774ワット発電中さん
16/02/28 14:29:05.44 T4AJi2uI.net
タバコの箱サイズのスピーカー付きギターアンプ -> スモーキーアンプ
ポッキーの箱 ->ポッキーアンプ

349:774ワット発電中さん
16/02/28 14:39:31.53 Sa/YyyW8.net
>>335
なるほど ありがとう
しかしただのアンプでよければ
秋月にもっと簡単なアンプあるのになあ

350:774ワット発電中さん
16/02/28 14:47:54.33 ilwjlgFV.net
BOSSの空き缶でエフェクター自作してた奴を思い出した
金属ケースのほうがアースの都合良さそうなのにタバコの箱が人気なのか

351:774ワット発電中さん
16/02/28 14:56:51.11 xpdXwFHd.net
>>337
それいくらぐらいでsか?

352:774ワット発電中さん
16/02/28 15:08:45.84 EZDemYaj.net
>>337を見て探してみたらこんなのが出てきたけど
URLリンク(akizukidenshi.com)
性能的にはスモーキーアンプとどっちがいい?
詳しい人おしえて!

353:774ワット発電中さん
16/02/28 15:19:24.43 Sa/YyyW8.net
>>340
出力と電源電圧位しか差がないだろ
386で十分な用途なら

354:774ワット発電中さん
16/02/28 15:30:16.50 0+Bq0Amw.net
D級アンプ使ったほうが効率もいいし、低電圧で動くよ。

355:774ワット発電中さん
16/02/28 15:57:55.50 rYSRLcAg.net
板チなんだけど
スモーキーアンプはギターアンプ
ディストーションばりばりのオーバードライブサウンドが魅力
高性能とか笑わせるな
板チだからこれ以上教えない

356:774ワット発電中さん
16/02/28 16:00:23.66 QLtA/qqK.net
そもそも歪ませるんだからアンプとしての性能良くても無意味じゃない?

357:774ワット発電中さん
16/02/28 18:55:00.35 xpdXwFHd.net
スレリンク(denki板)
このいたもう無いんだけど
ギターアンプってどこで話題にしたらいいのでしょか?

358:774ワット発電中さん
16/02/28 19:47:27.31 rYSRLcAg.net
>>345
楽器・作曲板 URLリンク(yomogi.2ch.net)
【本家】煙・スモーキーアンプ 5.1箱目【自作】
スレリンク(compose板)
っていうのがあったんだけど落ちてるねー
スレを自分で立て直すか
上で板チと書いたけど、LM386の工作そのものなら引き続きこのスレ(初心者質問スレ)でもいいかも
歪ませかたみたいな話だとレスが付かない気がするし
高性能な脱線もするかもしれないけど
その辺を皆さんがよしなにしてくれれば良いんじゃないかと思う

359:774ワット発電中さん
16/02/28 19:53:09.86 Kk4ZwFYc.net
楽器としての判断ができない人間からとんちんかんな回答ばかりもらうことになるかな

360:774ワット発電中さん
16/02/28 20:04:29.73 T4AJi2uI.net
板?スレ? そのURLで落ちてないと思うけど
そのURLでも、ギター関係でも、ここでもオペアンプスレでもアンプスレでも、新たに立ててもどこでもいいんじゃない

361:774ワット発電中さん
16/02/28 20:23:17.29 jU/fI5iI.net
スレを探し回るほどマイナーな話だったのかw

362:774ワット発電中さん
16/02/28 20:26:05.20 aNqOng2H.net
既に存在している回路の交流信号を一時的に遮断したいと考えています。
都合上その回路とは絶縁したいので、フォトトライアックの使用を検討しています。
とりあえず手に入るもので
URLリンク(toshiba.semicon-storage.com)
↑の奴に目をつけてみたのですが、発光側を光らせてからどれくらいの時間で受光側
がオンになるのかというのが、データシートの見方が分からずに読み取ることが出来ませんでした。
実際に買ってみてオシロで見れば良いのですが、いずれにせよデータシート上の裏付けが欲しいのです。
読み方がお分かりの方、見ていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

363:774ワット発電中さん
16/02/28 20:40:43.04 BXEIyRY6.net
また謎々遊びか。

364:774ワット発電中さん
16/02/28 20:54:14.08 I9sTQkk3.net
>>350
データシートに書かれていないものは読みようがない。ちゃんと書かれている品種にだけ目を付けなさい。

365:774ワット発電中さん
16/02/28 21:25:14.25 aNqOng2H.net
>>352
ありがとうございます。これ書かれてないんですね。
他にもいくつか見てるんですが、やっぱり書かれてないっぽいのが多い感じで・・・
とりあえず試してみようと思います

366:774ワット発電中さん
16/02/28 22:04:51.56 6dmSVfVQ.net
>>353
素子の選定を誤ってるような気がするんだが。
交流信号の電圧、電流、周波数の概略が分かればコメントのしようが
あると思う。

367:774ワット発電中さん
16/02/28 22:28:53.01 rYSRLcAg.net
>>353
秋月のTLP260JにはTonが書いてある
TLP220ならTonとToffが書いてある
あと念のため
実際の応答速度は規格だけでは判断できない
URLリンク(japan.renesas.com)

368:774ワット発電中さん
16/02/28 22:41:01.64 hYVvkCGh.net
>>353
仕様の何が肝なのかをハッキリ言わないと議論が発散の予感
周波数とか容量とか
オイラのような通りすがりはリレーじゃダメなの?とか思っちゃう

369:774ワット発電中さん
16/02/28 23:15:41.03 hBRepCJY.net
aitendoの抵抗の詰め合わせ買ったけど組み合わせで抵抗作ると10個とかになってしまってブレッドボードがゴチャゴチャする。
これなら都度買ったほうがいいかも。
コンデンサの詰め合わせパックもあればわざわざ買いに行かないで済むかもとか考えてしまうけどそういうもんでもないのかね?

370:774ワット発電中さん
16/02/28 23:19:22.66 aNqOng2H.net
>>354
既に存在している回路というのが、自分の作ったものではないのです。
昔の物で、作った人は既に退社しているらしく、詳しい事情も聞き出せません。
また、その現物も手元に無いのに設計はしろという困った状況です。
現状分かるのは以下の条件です。
・おそらく±5V、100Hz程度の信号が流れている
・それを遮蔽したりスルーしたりしたい
・何mA流れているかは不明ですが、何十mAも流れてるっていう事は絶対にない
 (むしろ負荷は何Mオームとかの可能性が高い)
・オンオフのタイミングが割とシビアで、遅延は500uSec以下にしたい。少ないほど嬉しい
詳しい状況が分かれば助かるのですが、そうも行かない所があります。
>>355
わざわざありがとうございます、Ton/Toffですね。
受光側の負荷が大きいとどんどんノロくなっていくのは参りました。
もうどうにもならない気がしてきました。
>>356
最初リレーで考えていましたが、後出しで応答速度の件を言われたのでダメになりました。
質問しておいて申し訳ないのですが、もうちょっと条件が分からないと難しいですよね…

371:774ワット発電中さん
16/02/28 23:54:43.32 Kk4ZwFYc.net
>>358
URLリンク(www.digikey.jp)

372:774ワット発電中さん
16/02/29 00:00:22.08 jeEb24lt.net
>>357
抵抗はここおすすめ。
URLリンク(cart06.lolipop.jp)
在庫切


373:れでもメールして入荷教えて欲しいって言えば教えてくれて買えたよ。



374:774ワット発電中さん
16/02/29 00:04:49.75 7V5nqn3d.net
新宿で電子部品を売ってるお店ありませんか?
明日行く予定があるので教えて下さい

375:774ワット発電中さん
16/02/29 00:09:54.10 ayv+5sAB.net
>>359
ありがとうございます
それこそ後出しですみません、受光側は電源が取れないかもしれません。
やっぱり>>355の記事を見ると、信号の先の負荷がどれくらいなのか分からない
場合、根本的にフォトトライアックは向いてないんでしょうか。
一縷ののぞみをかけて、条件をクリアできそうな部品がないか探してみます。

376:774ワット発電中さん
16/02/29 01:38:01.20 U0IRk1n2.net
>>362
トライアックは負荷電流に関係なく1V位のオン電圧を食われるとか
オフにするには負荷側の電流がゼロになるのを待つしかないとか
使いにくいと思います。
それに比べてフォトMOSFETを使ったものは特性が素直で交流
信号もあまり歪ませないで通せます。
スピードは速いとは言えないですが100Hz程度の信号で500us
が要求されるとも考えにくいので、どこまで妥協できるか
ですね。
TLP222GF
URLリンク(akizukidenshi.com)
TLP222AF
URLリンク(akizukidenshi.com)

377:774ワット発電中さん
16/02/29 02:59:04.92 WI7Zbwg9.net
>>362
10Mbpsの高速通信向けで論理ゲート出力の6N137等を使ってMOSFETを駆動する方法も
検討できないかな。6N137は立ち上がり立下り遅延、伝搬遅延とも数十ナノ秒オーダーですし。

378:774ワット発電中さん
16/02/29 09:58:21.43 rKjR9hOq.net
PIC16F1827マイコンを使って、コンパレータ機能を使いたいのですが上手くいきません。
CMxCONレジスタと、非反転入力用のDACCONレジスタを設定するだけではダメなのでしょうか?
それとも実験方法が悪かったのでしょうか?直流安定化電源で3Vほどの電圧をマイコンの反転入力端子にかけて、非反転入力をDACから供給していたのですが……

379:774ワット発電中さん
16/02/29 10:04:57.37 xUSiuabn.net
ANSELは設定したんだよね?

380:774ワット発電中さん
16/02/29 10:15:29.05 7V5nqn3d.net
URLリンク(386amp.web.fc2.com)
先ずこれを作ってみたいのですが
ジャックを買う場合
モノラルジャックとステレオジャックがありますが
上記サイトの物は電源のONOFFが無いのですが
ジャックにシードルを差し込んだ時に電源があ入るのでしょうか?
なにかステレオジャックだと差し込んだ時にONOFFに切り替わるって読んだような記憶があるのですが
ステレオとモノラルどっちを買えばいいでしょうか?
スイッチはいるならばどこにつけたらいいでしょうか?
差し込んだらONに鳴るのでしょうか?

381:774ワット発電中さん
16/02/29 10:17:30.30 7V5nqn3d.net
URLリンク(386amp.web.fc2.com)
このサイトのものを見て
グリコのお菓子箱バージョンは、スピーカーと16V、220uFのコンデンサーの間に可変抵抗器が入っています
ここに抵抗を入れることは考えられません
設計の間違いです
と言われました。
本当に間違ってるのでしょうか?もうすでにサイトの主が作られてるものなのですが

382:365
16/02/29 10:30:18.86 3JPFKzVU.net
ANSELは反転入力端子のみアナログ設定、あとは全てデジタル入力に設定してます
非反転入力はDACから供給する設定です
ちゃんとTRISも入力設定済みです
一応レジスタ内の設定を書いておきます
CM2CON0 = 0xD4
CM2CON1 = 0x92
DACCON0 = 0x80
DACCON1 = 0x14

383:774ワット発電中さん
16/02/29 11:06:51.14 +WZMI37a.net
>>367
見た限りでは電源スイッチ無いね
電源線の間に付ければー

384:370
16/02/29 11:14:29.82 +WZMI37a.net
>>367
まぁエフェクターなどではジャック入れるとオンになる奴が有るが
Φ6.3のステレオジャックでRchを電源のマイナスに繋げ�


385:ホプラグ刺した時Rchがプラグの グランドに接触するので導通はする



386:774ワット発電中さん
16/02/29 11:31:02.92 QPGJovlY.net
>>368
ボリュームは普通そこに入れるから間違ってないと思うけど
どこで言われたの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch