3:774ワット発電中さん
16/02/05 14:39:39.94 BX8kahTJ.net
)))))(()()))()()(((())((()()()(((()())(()((())()((()(((((()))())()())))())))
)(((()(((()()(()(()()(())))))))((((())()()))(()(((()())(()))()))(((())()))))
))))(())()(((()))()(())))())(()(())))())(((()((()(()))))()(((()(((()))))((((
)()))()))))))((((((((((((((())))))()()))))((()((()(())))(())(()()))))(((()((
)(()(()))))))())()())))()())(((()()(()()())(()(()((((()()()))((()()))()((()(
())()(((())())))(())(()(()(()))())(((((()())((())((()()()())))(((((())))))))
))())(())))()()))(())))()((((())((()()))(((()))))((((())))((())()()(()(()(((
()((((())())))(())(()))))())(()(())()(()())((())()(())())(((())))))())((((((
))((()))(()()(()())))))())(((()))(()(()())(((())(()(()))())())())(()((()()((
()))()())()(((((()()))()))((()))()))(()))(()()()()()))())((()))()(()(((()(((
)))()(((()()))()))))())((()))((()(((((((((()))()()))()))((()())(())()(()()()
(((((()())((()(()())())())()()((((()())())(()))))()(((())(()()))))()()()()))
((()))()(((((((((((()()))())()(()(())())())(())()))()()(()))))(())(()()())))
((())(((()(((()()()))())())()((((()((()())()))()()()))()()())((())()))()))()
)()()))())()((()))))((())(()()))(())(((((())())(((())((((())))())))))(()((((
((()))(()())()()())))((())((())))))())((())))))((((()(()))(()((()(())(((())(
)())()(((((()))())))))))(()()()()(()((()))()(()()(()(())()()()(((()(())()())
()()()()((()))))((((())()(()()())()()))(()(())())))(()((((()))))))())(((()((
(()(((())((((()()()))((((())(((()(())))))()()())))))((()))()()((()())))()))(
)))()))()()())()())))(())()()(((((()(((())())()(()())()(()(()())(())()(()()(
)())((()())()(((()(()((())((()()))(((()(())()(()()()(((())))))(()())))()))))
()((())))))(()()))(()()))()())(((()()()((((())()))((())())()((())(((())(()))
())())())((()()()))))(())(())()()((((()))((()))((((()(()()()))()(())))())(((
(()()(((()))((()()((((()())(()()))))()((((())))(((()()()(())))(()())))()))))
)())(()((()())((((((()))((()))())()))()(()(()))()())(())()())(()(()))()(()()
(((()))()))((())))))))()(())((())))(((((()(((()))())((())))()()()()))((()(((
((()))))(()())())(()((())))(((()(()(((())))(()((()())))(()(())))(()))((()())
))(()(()()))((()()(()((()(()(())))(((())))))()((()()(())()))(()(())(()))())(
(((((())))((()))((()))())))))())))))()()()()(((()))((()()(()()((((()()()()()
())((()())((((())))(()())))((()()()((())((()))(()(())())((()()())((())))()))
)(((())())())))))(()()(())))((((()())))()((()())(((()(()(((((())())))))((())
()((()(()()(()(())))(((()))())()()()(((())()())))((()))((()(((())))())(())))
)))())(())()((((())(())())(((()()))(())))(()((()))))((()))))())(((()(())((((
((((()((())))))))((())(((()))((()())(()()))(((()(()(((())))())()))))()()()()
()))()()()((()()(())))()(((()())()())(())((((()(((()(()()(()())))))))()())()
)))(((((()(()()))()))))))()(())(()((((((()()(()())(()))()()(()(()())()())())
()()(((()())())()))(())()()))((()(())(()(())))()((()((())(()())((()()(()))))
((((()())(((()))())))())((()()((()(())))((()()()))(((())))))((((())()())()))
(()(())(()(((()))()(())()(())()(()(()(()()))()((()())(())()))(()()))()()()))
)))()))())))((((((((()()()()))())))()))()())())((((())))(((()()(()(((())()((
(()))())()(()(()()))((())())((())()))()(((((()()))(())())))()())()()(())((((
()))()))())((()(()((()))()()))))))()(((())(((())(()())((((()()))(((()()))()(
)(())(((()(()(()))()(()(()())()()))))()()(((()))))((((((())((())(()()))))())
())(())(()()()))(())(((())()()(())))()()(()()(()(()())((())((()(()))))())(()
))(())(()(()())))()))(()()())(()))()()(((()(()())((()()())()((())))((((())()
)(((()()(()()()())()))((()))()()((((()))))))()())())()()()(()())()((()()(()(
(()(()(()()()(()))((()(())())))(()())(()((()))))(()(()()))()()(()()))()())((
)()(()((())((())()))))))(()())))))(()()(((()()())))((())(()(((())()((()(()()
()(((())(()()()(((((()((((((()))))))()()))())())((()()((())())()))))(())))()
)()((()((())))()())())())()(()()((()()())))()()()()))())()()()()(()(((((()()
4:774ワット発電中さん
16/02/06 13:09:27.69 cGeXet3a.net
アッチコッチで見るけどこの括弧ってなんなの?
馬鹿のひとつ覚え?
5:774ワット発電中さん
16/02/06 17:57:31.69 Q7+hzab4.net
何か意味ありげだと思わせたい暇人の落書き
6:774ワット発電中さん
16/02/06 21:35:52.91 pZsKGRkF.net
だよね。
カッコの向きを 0,1に変換すると、マイコンのhexファイルになるとか?
7:774ワット発電中さん
16/02/07 15:13:55.30 InAY1wjn.net
凄く初歩的な質問なのですが、MPLAB XのNew ProjectでSelect Compilerのところで
XC8(None found)となっており、先に進めません。XC8はインストールしてあるのですが、
そのディレクトリ位置が間違っているのでしょうか?
どちらもDドライブにインストールしてあります
解決方法がわかる方いますか?
8:774ワット発電中さん
16/02/07 15:44:09.51 gCIxrpde.net
環境変数とかレジストリの値がCドライブ前提かもしれないし
とりあえずCドライブにインストールしてみればいいんじゃないかと
9:774ワット発電中さん
16/02/07 16:12:09.09 Wuc0b/yg.net
>>6
一応 Tool -> Options からマニュアル設定できるが、正直何も設定した覚えがない。
たぶんXC32をインストールした時点で自動認識されるんじゃないか。
IDEを残してコンパイラをアンインストール、再インストールしたらどうかな。
ダメなら手動設定で。
それから前スレ >>997 のアドバイス引き続き求む
10:774ワット発電中さん
16/02/07 16:47:43.08 InAY1wjn.net
>>7 >>8
Cドライブにインストールしたら出来ました
Dドライブに入れたいのでもう少し探ってみます,ありがとうございます
11:774ワット発電中さん
16/02/07 17:49:38.06 +UNsg6Zp.net
>>9
設定してやればXC8をどこにインストールしても大丈夫ぢゃよ ミ'ω ` ミ
MPLAB Xの画面の上のメニューの中から Tools → Options を選んで、開いた
ウィンドウの Build Tools タブを選択すると Toolchain を指定できる ミ'ω ` ミ
Toolchainの一覧にXC8がいるかどうか、いるならその右側の各フォルダ指定が
正しいかどうか確認してみるといいよ ミ'ω ` ミ
12:774ワット発電中さん
16/02/07 18:33:22.40 V91kX2Za.net
>>8
回路図、プログラムも無しにエスパー白と
>The most common causes for this failure are oscillator and/or PGC/PGD settings.
13:774ワット発電中さん
16/02/07 18:52:53.97 InAY1wjn.net
>>10
ありがとうございます
無事出来ました。
14:774ワット発電中さん
16/02/07 20:30:24.35 xeLP42Cc.net
>>8
オシレーター関連のCONFIG bitかレジスタ
15:774ワット発電中さん
16/02/07 21:04:37.32 Wuc0b/yg.net
>>11 >>13
そんなこと言ってもソースコードは大量にあるしヘッダファイル散らばってるしね。
回路図は これ URLリンク(days-of-programming.blogspot.jp)
だけど発振子の接続方法が分かってない。
この回路図のとおりだと発信子にGNDが直結されてて動かないように思える。
石は3.3V駆動だけど発信子の出力って何V必要なの?
発信子は5V入力で3V程度出力されてるように見えるけど。
PICKit3に接続するPGED1/PGEC1端子ってDigital設定で使うものなの?
それからOSDC1/OSC2ってAnalogでいいの?
16:774ワット発電中さん
16/02/07 21:29:26.75 nCd+osF1.net
データシートのオシレーターの�
17:たり覗いてみて、図が載ってるから英語読まなくてもok
18:774ワット発電中さん
16/02/07 22:21:22.39 fScM3YGl.net
Wi-Fiモジュール ESP-WROOM-02のデータみると
11 RXD UART0_RXD; GPIO3
12 TXD UART0_TXD; GPIO1
ってあるけど、これはひょっとしてWi-Fiモジュールを二つ買ってきて
一方のTXDからシリアル信号入力すると、もう一つのモジュールのRXDからシリアル信号が出てくるってこと?
そんな簡単なわけないよね
19:774ワット発電中さん
16/02/07 22:31:57.51 PfvhIqKk.net
>>14
>発信子は5V入力で3V程度出力されてるように見えるけど。
それ発振子じゃなくて3端子レギュレータじゃね?
78M033と書いてあるけど5V入力で3.3V出せるのかな?
20:774ワット発電中さん
16/02/07 22:45:54.50 V91kX2Za.net
>>16 設定すればね
>>14 なんかいらっとするんで答え直結は教えない
96ページと水晶のDSと日々の回路図、3つを見比べろ
日々のはセラロック8M XTとかHSとか
クロックモードが優先 ちゃんと設定すればDインもAインもDアウトも関係ない(はず)
ところで水晶にコンデンサ2個付けてるか?
21:774ワット発電中さん
16/02/07 22:51:42.00 gFWcodF+.net
>>14
「発信子にGNDが直結されてて」
ココの意味が分からない。
オレの目には、OSC1とOSC2に接続されているように見える。
22:774ワット発電中さん
16/02/07 22:58:30.49 fScM3YGl.net
>>18
設定かー、それが難しかったりして
いらっとしてなかったらもっと詳しく教えて
23:774ワット発電中さん
16/02/07 23:29:10.84 V91kX2Za.net
更にいらついたのでGGRKS
24:774ワット発電中さん
16/02/07 23:29:17.63 6ma8Wp7S.net
自分で調べもせず全部聞き出そうとしてイラつくから相手すんな。
25:774ワット発電中さん
16/02/07 23:39:40.28 Wuc0b/yg.net
>>18
14には一切煽り文句入れてないんだがなぜいらっとするのか謎だな。
>96ページと水晶のDSと日々の回路図、3つを見比べろ
96ページって何の96ページ? データシートの96ページにはCHERIFの注釈しかないな。
>日々のはセラロック8M XTとかHSとか
セラロックさっき買ってきた。刻印は800C(M)241 だけどそれ以上のことはわからんね。
POSCMODはXTのままだ。
セムロック繋いで、JTAG切ってWDG切ってみたけどエラーメッセージに変化はなし。
Harmonyプロジェクトは従来のとコードの内容が違いすぎてわけわからんね。
26:774ワット発電中さん
16/02/07 23:46:36.44 Wuc0b/yg.net
>>19
>「発信子にGNDが直結されてて」
>ココの意味が分からない。
>オレの目には、OSC1とOSC2に接続されているように見える。
だからOSC1、OSC2、GNDの3端子に直結してるじゃん。
27:774ワット発電中さん
16/02/08 02:47:41.85 LEWWntmW.net
>発信子は5V入力で3V程度出力されてるように見えるけど。
笑えるw
28:774ワット発電中さん
16/02/08 11:01:27.72 ECkXbpA4.net
>>22
> 自分で調べもせず
自分でしらべてわかるぐらいなら、ここで質問なんかしないと思うよ
おもちゃにされるってわかってるからね
別に調べが足りなくてもおしえてあげればいいとおもうけどな
ここを参照するように、とかでもいいし、***でググレとかでもいいし
教えることは教わること、というからな
みんな修行が足りないわ
ガキみたいにすぐケンカになる
29:774ワット発電中さん
16/02/08 12:18:32.19 8H0L0A7n.net
>>11,18,21だけど
>>26
ちゃんとキーワードや考え方は教えてるつもりだが
ご当人の文体に「教えてもらおう」とか「盗んでやろう」という
意気込みとか気概が感じられないからいらっとする
30:774ワット発電中さん
16/02/08 13:39:11.02 vFfJv6Kj.net
>>24
セラロックには周波数に見合った負荷容量(C)が内蔵されている。
てか、回路図に部品の内部回路まで描いてあるし。
OSC1もOSC2もGNDには直結されていない(間にCが入っている)。
あんたと同じような疑問を持ってる人が他にもいたよ。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
31:774ワット発電中さん
16/02/08 18:42:17.29 FvKApLa1.net
>>28
それはもはや屁理屈なレベルだよ。
じゃあセラロックはGNDに接続しなくていいってことになるじゃないか。そうじゃないだろ?
前スレ >>997 については原因が意外だったので報告しておくよ。
ファームウェアを80MHzで動かす設定になっていて内蔵クロック動作の場合それで動いてたんだけど、
8MHzのセラロックをOSC1/OSC2に入力すると40MHzでしか動かない、というのが原因だった。
どうやって発見したかというと、事前にharmonyを使用しない最小コードのLEDチカプロジェクトを用意してたので、
そこに pragma configをそっくり移植して動くか動かないかを確認していった。
結局そのままでは動かないのでどうしようかと思ってたら、なんとここみたらPIC32MX230って40MHzじゃないか。
URLリンク(wiki69.pst69.homeip.net)
ということはLEDチカで最初から設定していた80MHzがそもそも間違っていて、何らかの補償機構でその80MHz設定が無視されて動いてたようだ。
さて、これから本題のUSB-Hostの動作確認だ……。
32:774ワット発電中さん
16/02/08 19:36:02.23 YhKudH+8.net
>>29
おまえ>>14なの?
33:774ワット発電中さん
16/02/08 20:11:55.28 1p0K26qf.net
意外っつーか自業自得。
34:774ワット発電中さん
16/02/08 20:37:41.38 8H0L0A7n.net
自業自得っていうほど損をしていないw
35:28
16/02/08 22:44:53.59 SDgeHYph.net
上から目線で怒られちゃったい。
屁理屈ついでに反論させてもらうと、セラロックの真ん中をGNDに接続しなくても、
両端に適切なCを入れてやれば発振するから。
やったことないけど、きっと発振するから…
36:774ワット発電中さん
16/02/08 23:23:42.30 8H0L0A7n.net
>>33
多分、Cを付けなくても発振すると思うよ
弱い&安定しないだけで
37:774ワット発電中さん
16/02/09 00:13:26.73 HdrMKKhH.net
そもそも>14の発振子の認識が間違ってるからおかしなことになってる。
負荷容量内蔵タイプならその旨書かないと伝わらない。発振子といったら
水晶発振子やセラミック発振子等の2端子のバーツ で この部分だけ → -|□|-
38:774ワット発電中さん
16/02/09 00:26:11.92 Gig495dR.net
>>33
は? 上から目線とか意味不明。その定義言ってみなよ。
そんなに力説するなら今度から発振子は一切GNDに繋がずに使えよ。俺は繋ぐけど。
>>35
は? 前スレ >>997 の最初にリンク付きで紹介してるんだけど。
別に質問した内容に必ず回答が得られるとは思ってないから
有益な情報が得られなかったそれ自体でどうこう言うつもりはないけど、
いい加減な情報を強弁したり最初から誤解したようなレス付けられるのは困るな。
39:774ワット発電中さん
16/02/09 08:39:21.68 M0Xat7pn.net
提示されたもの
1,オシレータの設定がおかしいかもしれないという問題
2,発振器のデータシート
3,負荷容量付発振子を使った回路図
結局クロックソースに何を使っているか不明なまま終了
40:774ワット発電中さん
16/02/09 11:09:56.53 JG9eBKkF.net
FTDIのUSB変換ICってそれなりにするけど、
PICでUSB-UART基板を一番安くするならどれくらいの規模と値段になる?
コネクタとPICとセラコンに水晶周りで行ける?
できれば安くて小さなパッケージのPICで教えてほしい。
41:774ワット発電中さん
16/02/09 11:22:06.96 rAg68RoD.net
>>38
ないがしたいかわからないが、素人レベルで作って、PIC50円/個、基板200円/枚、あとはFTDIのICと小物くらいだろ。
っていうか、FTDIの石がそれなりって、素人レベルで数百円/個が高いといってるのか
業務レベルで数十円/リールが高いといってるかわからないと何も言いようがないわな。
たぶん乞食厨房が数百円高いといってるんだろうが。
42:774ワット発電中さん
16/02/09 11:54:12.72 JG9eBKkF.net
>>39
お答えいただいてありがとうございます。
そうです乞食の方ですね、秋月で基板込みで大体1000円ぐらいするのをPICで安く置き換えられないかなと。
ただ、できればPIC基板に必ずUSBを載せるような基板を作りたいわけではないので、いろんなところで販売しているように別基板で安く済ませたいのです。
と秋月を見に行ったらFT231XSというものが単品で210円…。
水晶みたいな実装品も必要なさそうだし、PIC間はUARTで繋いで、PCとはこういうのを1つ別に乗せようかな…。
調べたら一発で決まってしまいました、無駄に回答させてしまったみたいですみません。
回答ありがとうございました。
43:774ワット発電中さん
16/02/09 12:53:37.13 Gig495dR.net
>>37
>>23 にセラロック買ったと書いてるんだがな。読んでないのかな。
他、 >>29 には書かなかったけどUARTの設定がPGED/PGECに干渉する件も解決してるよ。
まあこっちはUARTを取り除く形で強引に解決してて、
結局必要になりそうだからもう一度取り組まないといけない感じだけどね。
>>40
USBによるCDCをPICで解決するんだったらPIC32MXが適当なんじゃないかな。
秋月のページで商品欄にUSBデバイスまたはUSB-OTGと書いてるのを確認してから買うといいよ。
USBのプロトコルはプログラムの量が必要なのでPIC18や24じゃ容量が厳しいんじゃないかと。
ちょうど俺が取り組んでる内容とほとんど同じ内容だから一緒にこのスレで解決していけるといいね。
44:774ワット発電中さん
16/02/09 13:35:42.33 8O16htlU.net
>>27
> ご当人の文体に「教えてもらおう」とか「盗んでやろう」という
> 意気込みとか気概が感じられないからいらっとする
気持ちはわかるけど、相手に過剰に期待しすぎていないかな
スポーツだってプロから同好会程度まであってそれぞれだし
失礼ながらそんなにいらっとするなら回答しなければと、思うが
45:774ワット発電中さん
16/02/09 14:10:28.69 v4uxWMw0.net
>>38
AVR使った方がいい
46:774ワット発電中さん
16/02/09 17:50:57.46 Gig495dR.net
PICから出るUART(USART)ってPCからのRS232Cと電圧が全然違うのな。
予めUSB-シリアル変換ケーブル買っておいたんだけどつなぐまでに必要な手間が大変過ぎる。
TTL-232R-3V3を買って解決することにしたよ。
47:774ワット発電中さん
16/02/09 20:37:29.43 M34tw4Lu.net
>>25
確かになw
ああ、勘違い、ってか無知ってこわい
48:774ワット発電中さん
16/02/09 20:40:47.05 +/UuRSDp.net
>>ID:Wuc0b/yg
>>ID:Gig495dR
とっても偉そうな、ただの馬鹿。
49:774ワット発電中さん
16/02/09 21:25:56.44 dasmJL+X.net
最終的にPICじゃできないことが分かったとか言い出しそうで面白いじゃないか
50:774ワット発電中さん
16/02/09 21:28:58.81 4F1lFCnI.net
>>46
なんだろうね。
言葉が通じないっていうか、聞く気がないなら質問するなよって感じ。
マイコンのシリアル出力と、PCのRS232の電圧が違うとか、なんで偉そうに語るかな。
FTDIもFT232なんて罪な名前付けたもんだよねw
51:774ワット発電中さん
16/02/09 21:56:59.41 Gig495dR.net
>>48
聞く気がないって、こっちは質問することと質問でないことを区別してるだけのことだが?
44 は質問じゃない。それだけのことだ。
>マイコンのシリアル出力と、PCのRS232の電圧が違うとか、なんで偉そうに語るかな。
何が偉そうなのかさっぱりわからんのだが。ここ初心者スレだぞ?
52:774ワット発電中さん
16/02/09 22:04:29.88 KxbPsP7k.net
石壊して分かる事もあるさ。
53:774ワット発電中さん
16/02/09 22:18:25.47 9s+WYvTq.net
>>50
UVEPROMを逆挿しして窓の奥でキラリと光る様とか今の子は知らないんだろうなぁ ミ'ω ` ミ
54:774ワット発電中さん
16/02/09 22:43:40.56 KFtucTkV.net
で、それがTTLとRS-232のレベルが違うこととなんの関係が?
55:774ワット発電中さん
16/02/10 03:00:56.95 7I9SpKms.net
>>ID:Wuc0b/yg
>>ID:Gig495dR
>発信子は5V入力で3V程度出力されてるように見えるけど。
近年まれに見る馬鹿のカミングアウトだな
セラロックについて調べるでもなくレギュレータについて調べるでもなく
ひたすらアホをさらし続けるミジメさ
56:774ワット発電中さん
16/02/10 03:11:08.01 FBESa/0p.net
>>53
当人がとっくの昔に解決した問題を延々と粘着するのは草も生えないな。
57:774ワット発電中さん
16/02/10 04:19:22.82 sFdV0dHT.net
解決しただと?
やっと気付いたのかよってレベルだろw
58:774ワット発電中さん
16/02/10 05:12:17.06 A8vyqN7I.net
無事USB-HOSTが動いた!
今度はI2Cを動かしてみよう
59:774ワット発電中さん
16/02/10 06:40:20.16 Sp6rbgE8.net
オナニー自慢要らない。
60:774ワット発電中さん
16/02/10 09:38:05.84 BKjH1fjn.net
>>54
当人が解決
当人が解決
当人が解決
当人が解決
61:774ワット発電中さん
16/02/10 13:07:57.73 C74Rv3yB.net
>>51
ですよね、まったく同感です。
あの時のショックは忘れないですよね。
ところで、その ミ'ω ` ミ は、何の意味ですか?
62:774ワット発電中さん
16/02/10 14:37:50.67 xoLeEYOp.net
>>56
作例の通りにやりゃサルでも動く
もっとも、ここんところ出没してるオナニー野郎はサル以下のようだがw
63:774ワット発電中さん
16/02/10 14:45:57.38 TI40LlQn.net
>>59
だからオス犬が片足あげてやる小便マーキングだってばよ
64:774ワット発電中さん
16/02/10 17:59:53.13 zWMC2uCt.net
pickit3は量産不可でICD3は量産可なのは見たんですけど、具体的には何が違うんでしょうか?
pickit3を量産に使うと、実際どんな不具合など起こるんでしょうか?
65:774ワット発電中さん
16/02/10 19:40:00.79 mY5K9OSN.net
どこで何をみたの坊や。
66:774ワット発電中さん
16/02/10 19:56:23.03 4H4ng8Wn.net
Pickit3は書き込みの信頼性とか書き込み速度の違いとかで量産に向かないとかマイクロチップのPDFで見たかも
実際自分のPickit3なんて買ったばかりなのに動作しなくてICD3で書き換えて直した
67:774ワット発電中さん
16/02/10 20:29:33.26 y4tRb1MS.net
量産じゃなくて製品には使わないでみたいな話だったと思うけど。
URLリンク(www.microchipdirect.com)
>Note: The PICkit 3 is for development purposes only. For
>production programming, see the ICD 3, Part Number DV164035.
しかし、書き込み回路はPICに内蔵されていてPICkitにしてもICDにしても
通信してるだけだから違いが分からない。
IDCを使わないといけないならPIC自身で書き換えたプログラムメモリーは
信頼できないのかという話になる。
68:774ワット発電中さん
16/02/10 20:35:52.53 FBESa/0p.net
PICKIT3から出てるVdd端子の電圧が既定より低いものしか出てないという説があるよ。
その説に基づいてVddの出力アップする改造を施して使ってる人も要る。
まあ元々ターゲットボード側の電源を流用するのが本来の使い方だからそっち側で給電するのが本道だけどね。
69:774ワット発電中さん
16/02/11 01:46:42.84 fsZsL6kG.net
2,3ヶ月前にPIC18f14k50で電子工作デビューした初心者なのですが、最近PIC32に引かれています。PIC32でオススメの型ってありますか?
また、pi18ではC18コンパイラを使っていたのですが32ではXCコンパイラを使用したいと考えています。XCに移るにあたってなにか注意点とかありますでしょうか?
70:774ワット発電中さん
16/02/11 05:33:00.62 Qa9F5Pis.net
>>67
こういう分野は何ごともそうなんだけど、製品のスペックは公開されているわけだから、
その中で67自身がやりたいことを見つけることになるよ。
Wikipediaにもある程度の記事があるようだし、公式ページを見ればもっと端的に書いてある。
URLリンク(www.microchip.com)
かいつまんでPIC32MXを紹介するならUSB-DeviceだけじゃなくてUSB-HostやOTGに対応してたり、
EthernetやCANをサポートしてるのもある(こんなのはかなり最上位機種だけど)
PIC32MZっていうより新しい機種もあってスペック食うことをやりたいならこっちという選択肢もある。
コンパイラに関して言えばplib.hの代わりにxc.h をインクルードする程度で比較的互換性はあると思うけど。
どちらかというとPIC32はPICKit3orICD3がほぼ必須なので手持ちのデバッガの確認が必要かも。
71:774ワット発電中さん
16/02/11 10:13:19.23 fsZsL6kG.net
>>68
ありがとうごさいます。
PIC32もいろいろあるんですね。もう少し自分なりにしらべてみたいと思います。
PICKIT3は最初に購入したので大丈夫だと思います。
72:774ワット発電中さん
16/02/11 12:33:05.04 es6VjtU6.net
>>69
とりあえず秋月で売ってるDIPタイプでも買ってみてはいかがかと。
73:774ワット発電中さん
16/02/11 12:48:43.20 I6wRGohI.net
>>67
質問とは関係無いけど、PIC18でもXC8使った方がいいよ ミ'ω ` ミ
出力されるバイナリの質が全然違う
今となってはC18を使う意味は全く無いよ ミ'ω ` ミ
74:774ワット発電中さん
16/02/11 16:25:49.62 fsZsL6kG.net
>>70
サンプルをいくつか見つけたので220f64bあたりをかってみます
>>71
買った入門書でC18を使ってたのでXCは避けてしまったんですよね...
こんどからXC8つかってみます
75:774ワット発電中さん
16/02/11 16:28:24.23 XIpA15F+.net
XC8のcompatibility modeがもう少し使えるモノだったらC18捨てられるんだけどな。
76:774ワット発電中さん
16/02/12 01:02:15.96 4WsmIDfy.net
>>71
ありがとうございます。今度XC8も使ってみたいと思います。
MPLAB IDE 8.92 + XC8 が最強ですよね。
ところで、その ミ'ω ` ミ の意味は、何なのでしょうか?
77:774ワット発電中さん
16/02/12 02:09:58.95 v8ZaP+l+.net
ここまで来るとコイツも完全に頭の病気だな
78:774ワット発電中さん
16/02/12 08:07:13.39 Vk/gA/mk.net
>>74
小便マーキングはスルーが吉
79:774ワット発電中さん
16/02/12 08:47:11.45 wpbIcTwp.net
>>74
>>76
自演乙
80:774ワット発電中さん
16/02/12 08:51:32.76 Vk/gA/mk.net
>>77
妄想乙
81:774ワット発電中さん
16/02/12 11:56:57.99 8N7MysBv.net
>>74
ワンパターン、飽きた。
そろそろ別の粘着表現方法で頼む。
82:774ワット発電中さん
16/02/12 14:59:25.31 WKe43r/e.net
構ってほしいのに他の方法を知らないのです。
生暖かい目で見守ってあげてください・・・
83:774ワット発電中さん
16/02/12 18:07:03.48 v8ZaP+l+.net
ミ`ω ´ ミ
84:774ワット発電中さん
16/02/13 09:19:24.84 Jhb0vyXZ.net
PIC32の2セットあるi2cを使ってループバックするサンプルを動かそうとしているのですが、
マスター側をStart (I2CxSTAT.BCL = 1)した直後にコードが続行できなくなります。
正確にはSビットが立つのを待ってるのですがいつまでたっても立ちません。
原因は何が考えられますか?
PICの型番はPIC32XM240F064Bで低速モード(100kHz、BRG=0xC2)としています。
プルアップ抵抗は1kΩを3.3Vにぶら下げて、2セットあるSCL/SDAの接続ペアにそれぞれつないでいます。
85:774ワット発電中さん
16/02/13 12:05:34.79 h1qHCfo8.net
MPLABX3.20を使っています。
プロジェクトのソースフォルダにCファイルを作らせると
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
のついたファイルを作られます。
これはPIC用のCファイルじゃないですよね?
ちなみにCCSのCコンパイラを使おうとしています。
86:774ワット発電中さん
16/02/13 14:55:34.51 slL66zzW.net
PICには直接関係ないけどC言語で使う基本的な命令を定義してる
87:774ワット発電中さん
16/02/13 16:18:42.57 h1qHCfo8.net
>>84
それはXが独自に持っている分の宣言という事でしょうか?
それともPC用のCファイルを作りたければこっちで一緒に開発できるという事なんでしょうか。
後者はあり得ない様な気はしますけど。
ちなみに、ただの空のCソースファイルにX以前のソースで無事ビルドできました。
I/Oパタパタするだけのコードですけど。
88:774ワット発電中さん
16/02/13 16:35:36.12 WMUr7g2q.net
ただのヘッダーファイルやん
PIC用のやつやん
なんでPC用と思うのかがよくわからん
89:774ワット発電中さん
16/02/13 18:58:03.85 Jhb0vyXZ.net
>>83
考え方が逆だと思う。
C言語のコンパイラがISO/ANSI C準拠ならばC標準ライブラリをサポートしなければならない。
もちろん手製の勝手コンパイラなら知らないけどね。
PICの標準入出力は通常USARTに繋がっているようだ。
最近のPICは複数のUSARTを持っているからどのUSARTに繋がっているのかが問題になることがある。
その辺はPIC側のペリフェラルライブラリで設定するのが普通だね。
90:774ワット発電中さん
16/02/13 19:00:38.06 5PUHhbjw.net
>>85
>>84が説明してる以上でもなければ以下でもない。
わからないうちはcの基本的なおまじないだと思って書いとけ。
理解したいのなら、c言語ならどんな入門書にも書いてあるから自分で勉強すべし。
初心者スレだから問題ないとは思うが、内容的には聞くこと自体が恥ずかしいレベル。
91:774ワット発電中さん
16/02/13 19:02:03.35 dcHVDRGs.net
>>85
K&RとかANSIとか言ってもわかんないんだろうな…
JISのサイト行って JISX3010 を見ればわかるかもしんないよ。
92:774ワット発電中さん
16/02/13 19:03:17.12 5PUHhbjw.net
>>87さんが親切丁寧に教えてくれてるんだけど、標準ライブラリやANSIとか標準入出力とか
そういう単語の
93:意味がわかってれば、こういう質問は出ないと思うんだよな。
94:774ワット発電中さん
16/02/13 19:13:48.44 H6+QrMN6.net
グタグタ言うまえに*.hの中身見れば良いのに。
95:774ワット発電中さん
16/02/13 19:19:48.32 5PUHhbjw.net
>>85
標準入出力しか使ってないcプログラムであれば、ソースレベルでPCや他の環境に持っていけば
問題なく開発できて動作する。unixではそれが基本だった。
オジサンとしてはそういうプログラムをこころがけると何かといいと思うけどね
96:774ワット発電中さん
16/02/13 20:15:57.60 674Y83u4.net
>>92
でもここはPICスレなんですが。
97:774ワット発電中さん
16/02/13 23:27:03.97 UJd6hRBO.net
16F88の3番ピンRA4ってオープンドレインなのでしょうか?
98:774ワット発電中さん
16/02/13 23:51:41.48 lPi3uaR9.net
>>94
オープンドレインぢゃないよ ミ'ω ` ミ
URLリンク(akizukidenshi.com)
これのp56を参照
99:774ワット発電中さん
16/02/14 01:11:21.07 G4uJyZPN.net
臭う
100:774ワット発電中さん
16/02/14 01:56:57.18 tkoWeCYL.net
>>95
最近のPICではopen drainは見かけなくなりましたね。
出力Low←→TRISを入力で代用できますし。
ところで、その ミ'ω ` ミ の意味は何ですか?
101:774ワット発電中さん
16/02/14 04:16:52.40 rVzvadYx.net
>>97
そんなことないよ。各PortごとにODCレジスタあるだろう。
open drainはピンごとに個別に設定できるはず。
ところで、あなたはいつまでのこのスレにクソリプ付けに粘着してるんですか?
102:774ワット発電中さん
16/02/14 10:20:16.14 tFYawe1I.net
>>98
ないぞ
103:774ワット発電中さん
16/02/14 11:03:19.46 A3dxQYy9.net
>>93
標準入出力だけを使うプログラムならPICでも同じでは?
104:774ワット発電中さん
16/02/14 11:52:23.71 Mkp/9tkj.net
>>97
だからオス犬が片足あげて(ry
105:774ワット発電中さん
16/02/14 12:13:12.81 KBz06mFs.net
>>100
で?、標準出力使ったら、勝手にシリアルにでも出してくれるの?
106:774ワット発電中さん
16/02/14 12:47:04.44 VyJE9C5l.net
頭いいんだから自分で調べなさいよ
107:774ワット発電中さん
16/02/14 13:48:59.66 GyG5tpyc.net
>>103
お願いだから、そうゆうのはやめようよ
初心者がいなくなるよ
軽い気持ちで書いてるんだろうけど、初心者にはズシンとひびくもんだよ
108:774ワット発電中さん
16/02/14 14:04:50.84 KPfHCnM4.net
もしかしてCなら、標準エラー出力に出すとデバッガに表示してもらえますか?
109:774ワット発電中さん
16/02/14 18:08:46.50 rVzvadYx.net
>>99
お前のPICにはないかもしれないが、PIC24とPIC32にはある。
110:774ワット発電中さん
16/02/14 19:34:28.39 a8Qtegus.net
俺のPICはちょっと引っ張られてる感じなんだが…
111:774ワット発電中さん
16/02/14 23:08:48.76 tFYawe1I.net
>>106
PIC16F88がいつからPIC24になったんだオイ
112:774ワット発電中さん
16/02/14 23:20:51.97 rVzvadYx.net
>>108
>>97 PIC16F88がいつから『最近のPIC』になったんだオイ
113:774ワット発電中さん
16/02/15 03:08:03.88 jCGlg6ki.net
スレリンク(denki板:135番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
114:774ワット発電中さん
16/02/15 06:56:27.27 oVL1EhzF.net
君たちが混乱するのもムリは無い
8ビットから32ビットまで「PIC」と名付けているマイクロチップテクノロジィが悪い
115:774ワット発電中さん
16/02/15 07:56:38.37 IA8wQMgo.net
10F~24Fまではいいが32は違和感感じるな
116:774ワット発電中さん
16/02/15 10:38:03.86 gjmBa78a.net
>>102
UNIX系でも標準入出力が実装されていないシステムはあるけど?
117:774ワット発電中さん
16/02/15 10:42:42.89 0Wi2yvMg.net
>>113
そんな屁理屈言ってもしょうがないぞ。
世界で最も多く使われているUnixライクOSであるLinuxでさえ、
OSのカー�
118:lル自体には標準入出力は存在しない。 あくまでユーザーランド上で動くアプリケーションでの話だからね。 PICでは標準入出力はUSARTの存在が前提となってる。 これでいいだろ。他に何が問題なんだ。
119:774ワット発電中さん
16/02/15 11:57:06.61 rRVtCToD.net
>>111
周辺機能がPIC 24とほぼ互換だから、PIC で良いだろ。
120:774ワット発電中さん
16/02/15 12:26:27.66 Tvex6DEA.net
>>113-114
つまり>92がアホだって事ですね。それなら同意です。
121:774ワット発電中さん
16/02/15 14:30:54.49 xO6qoYAZ.net
>>111
何言ってんのw
PIC10、PIC12、PIC16…ってちゃんと番号付けてるじゃん
勝手に数字省くお前がおかしい
122:774ワット発電中さん
16/02/15 18:44:17.48 gjmBa78a.net
>>114 の前半は、>>113と同じ意味のこと書いてると思うんだけど、どこが屁理屈なの?
> PICでは標準入出力はUSARTの存在が前提となってる。
そういう場合は多いだろうが、
標準入出力の思想はデバイスの前提を考えずにプログラムを組むことに意味があるのでは?
123:774ワット発電中さん
16/02/15 19:33:32.27 0Wi2yvMg.net
>>118
はあ?
カーネルとアプリケーションの違い、について説明してるのと、
特定の仕様のあるUnixOSについてのフレーズとどこが一緒なんだよ。
>標準入出力の思想はデバイスの前提を考えずにプログラムを組むことに意味があるのでは?
はあ?
ここはPICのスレだよね。PICの話をせんでどうするの。
基本的な知識が大きく欠けてるようだからC言語の仕様とUnix OSについて勉強しなおしたら?
スレ違いだからこれ以上この話は議論しないよ。
124:774ワット発電中さん
16/02/16 03:30:22.02 9ss1WEzS.net
BSDで育った俺にはLinuxのフリーダムさに空いた口が塞がらなかった。
125:774ワット発電中さん
16/02/16 06:50:45.89 dYlStV81.net
だから? ここPICスレだよ?
ハード抽象化できるようなリソースもCPUパワーもないんだから
ポート生で叩いてナンボだろ。
126:774ワット発電中さん
16/02/16 07:23:12.72 EsSvACsp.net
PIC32MXのUSB-Host機能でUSBテンキーの認識と入力はできるようになったんだけど、
ジョイスティックが認識できない。
調べてみたら、ジョイスティックやマウスはデバイスデスクリプタを先に取り込んで、
それに併せてデバイスと通信しないと入力貰えないみたいなんだけど
それであっているかな?
誰かこの辺の分野ご存知のかたいらっしゃいますか?
127:774ワット発電中さん
16/02/16 07:36:25.69 dYlStV81.net
ジョイスティックで認識されてて入力入らないならUsageの記述がおかしいんじゃないの。
実物買ってどんなデータが流れてるのか見る方が早いよ。
128:774ワット発電中さん
16/02/16 08:04:59.77 8no3WANS.net
>>122
まぁ、HIDディスクリプタがおかしいんでしょ。
>調べてみたら、ジョイスティックやマウスはデバイスデスクリプタを先に取り込んで、
>それに併せてデバイスと通信しないと入力貰えないみたい
てか、何をどう調べたのか知らないけど、そのあたりの事情は規格書の
最初の方にちゃんと書いてある。
HIDディスクリプタのサンプルもちゃんと載ってるから、それを良く読むといい。
129:774ワット発電中さん
16/02/16 08:15:03.98 EsSvACsp.net
>>123-124
HarmonyのUSB-Hostサポートにまだjoystickの認識に必要な実装が入ってないっぽいです。
130:774ワット発電中さん
16/02/16 10:33:19.92 b/TdK569.net
>>119
>>121
PIC用のロガーを標準出力で書いておけば、
シリアルでもSDでも対応が簡単になる。
>>92 のレスの具体例はこういう意味に受け取ったが?
131:774ワット発電中さん
16/02/16 10:33:56.44 YyJnwlSg.net
unixなどの話をしている人たちへ
ここはPICの初心者が質問するスレです。
およそPICと関係ないOSの話は、他でやってください。
132:774ワット発電中さん
16/02/16 12:15:08.37 b/TdK569.net
>>127
変な思想に固まってない初心者に有意義なPICの標準入出力の話だよ。
URLリンク(sky.geocities.jp)
”はじ�
133:゚てのPIC” の”LCD表示に printf を使う”
134:774ワット発電中さん
16/02/16 12:53:10.62 +s5uBYQv.net
>127
つっても、ラズパイの登場で初心者だってUNIX使う時代だからなぁ…
PIC32でLinux走らせる時代もそう遠くないハズ!! きっと。
135:774ワット発電中さん
16/02/16 14:13:46.33 UsnRx152.net
>>129
意味があるかどうか判らんが、仮想記憶無し版なら動いた気がする。
136:774ワット発電中さん
16/02/16 16:23:11.84 NKe5hnhD.net
.
だから、UNIXとかの話は、よそでやってください。
137:774ワット発電中さん
16/02/16 23:13:49.59 ZSQc72Wb.net
お前が出てけば解決じゃね?
138:774ワット発電中さん
16/02/17 08:57:51.26 HIXreM/i.net
xc32の私家版を拾ってきて手元のファームをビルドしたら39%もサイズが減ってちょっと興奮した。
具体的には-mips16 -Osを付けた。
139:774ワット発電中さん
16/02/17 12:15:17.19 WGHTMtXS.net
でも、お高いんでしょう?
140:774ワット発電中さん
16/02/17 12:25:19.30 HIXreM/i.net
公式版はライセンス料が必要だけど、GPLに基づいて公開されているソースコードを勝手にビルドしたものはタダで使えるよ。
展開して使い物になるまでに手間が要るけどね
141:774ワット発電中さん
16/02/18 07:37:45.04 f7B4qnnX.net
Harmony Configuratorでさっき見つけたけど、
xc32+Harmonyの開発環境だと、stdioはAPPIO/UART/USB_CBCから選べるみたいね。
もちろんCBCはUSBドライバをファームウェア中に用意しないといけないけど。
142:774ワット発電中さん
16/02/18 12:58:40.56 f7B4qnnX.net
訂正。Harmony frameworkのConsole Systemはバックエンドを選べる抽象的なコンソールライブラリではあるんだけど
標準入出力そのものじゃなかったみたい。
標準入出力をUARTに差し替えるときはこんな感じでやる。
URLリンク(gist.github.com)
HarmonyのUARTドライバを使う時も_mon_putc()の中身を
DRV_USART_Write()に変えるだけでほぼそのままでいけるのは確かめた。
143:774ワット発電中さん
16/02/19 00:54:28.76 UL6awMtq.net
ピックと直接関係無いかもしれない質問ですみません
ピックに別のIC(センサー)を繋いでいるのですが、このICの電気を
ピックで制御したいのですが方法が分かりません
ピックの出力ポートは25mA取れるらしいのでピックの出力ポートの1つを
センサーのVCCに繋ぐと言うのも考えたのですがどうもセンサーの消費電力は
25mAを上回るようなのでこの方法は駄目みたいです
PチャンFETをスイッチとして使うみたいな奇術をチラッと見かけたのですが
ピックとPチャンFETと繋いで電気のオン/オフを制御する事は可能でしょうか
144:774ワット発電中さん
16/02/19 00:57:57.89 ZltIk76H.net
可能だよ
ハイサイドスイッチ pch辺りでぐぐれば出てくるんじゃないの
145:774ワット発電中さん
16/02/19 01:04:10.81 UL6awMtq.net
>>139
一応ググッテみたんですが回路的に良く分かりませんでした
ピックとPチャンFETの間に入れる抵抗がHPによってまちまちだったり、
ピックとPチャンFETの間にさらに別のトランジスタが入っていたりいなかったりで
回路的に良く分かりませんでした
146:774ワット発電中さん
16/02/19 01:07:48.13 ZltIk76H.net
良く分からないなら仕方ないね
リレーでも使ったらどうだい
リレーも良く分からないかい
147:774ワット発電中さん
16/02/19 04:47:04.31 DpnvWVNU.net
>>140
その外部ICの消費電流が100mA以下ならそのへんの
制御用バイポーラトランジスタで十分制御できるから、
NPNトランジスタの場合でICの下流側にトランジスタをつないで
ICとエミッタ、ベースとPICの出力、コレクタとGND�
148:qげばいい。 この場合ICの電圧がGNDから浮くのがいやならPNPトランジスタを 上流に繋いだほうがいいかもしれない。 FETはより大電流を制御できるけど、反応速度や漏れ電流がバイポーラより特性悪いことが多い。 これらの方法はICと回路がリニアにつながってるから、 ICが故障したり燃えたりショートしたりするならPICも一緒に壊れる可能性がある。 仕様電圧やAC/DCとかが違うならリレー使ったほうが楽な場合もあるね。
149:774ワット発電中さん
16/02/19 05:08:04.36 5wyVh1l9.net
今時バイポーラTrを勧める馬鹿を見るとは思わなかった
150:774ワット発電中さん
16/02/19 05:13:20.61 DpnvWVNU.net
>>143
バイポーラだと3V程度でも十分動くし回路に挟んだ時の電圧降下が0.7V程度だから扱い易いけど、
FETだと駆動させるだけで最低5Vぐらいかかるし素子ごとの特性のばらつきが大きいから扱いかいづらいと思うんだけど。
まあ意味もなく人のレスをバカにするバカにはわからないか。
151:774ワット発電中さん
16/02/19 05:27:39.68 Umvg28s1.net
>電圧降下が0.7V程度
程度ってレベルじゃねえwww
152:774ワット発電中さん
16/02/19 06:06:27.14 UoDKfyNL.net
MOSFETの話がいっさい出て来ない件w
153:774ワット発電中さん
16/02/19 11:08:29.80 Pud7v6Ww.net
>>140
制御する電圧がPICの電圧と違う場合はいろいろ付けないと動かないけど
同じならPchMOSFETだけ直結しておK抵抗も何も要らない
154:774ワット発電中さん
16/02/19 11:19:38.14 QWOe4hU2.net
>>144
FETを5V以上の低速DCスイッチとしてしか使ったことない人には、
あなたの言ってることがわからないと思うので、あなたに一票です
155:774ワット発電中さん
16/02/19 11:58:50.00 Sb7pWpVU.net
>>143
飽和させたとき、
トランジスタのCE 間はほぼ一定電圧だが、FET のDS間は抵抗なので、流れる電流で電圧が変化する。
トランジスタの方が都合の良いときも希に有る。
156:774ワット発電中さん
16/02/19 12:44:49.83 QWOe4hU2.net
FETのほうが接合容量が大きいせいもあって、低電圧駆動の場合はノイズに弱いことが多く、
出力を長く引き回したりしてスパイクやノイズが載ってくる可能性が高い場合は、充分な保護措置を
してやらないと壊れやすいね。
充分高い電圧で低めのゲートインピーダンスにして駆動する場合はだいぶマシだが。
電圧低めのD級アンプなどもけっこうこれで壊れる。
157:774ワット発電中さん
16/02/20 02:35:41.26 QsquVX1P.net
>>150
>FETのほうが接合容量が大きいせい
と
>低電圧駆動の場合はノイズに弱いことが多く
の関係をも薄腰詳しく教えてください。
158:774ワット発電中さん
16/02/20 09:44:29.67 VCN6I/ww.net
>>151
関係がないと思う理由を書いたら教えてやるよ
159:774ワット発電中さん
16/02/20 12:15:20.06 QsquVX1P.net
>>152
答えられないなら、変なこと言わないほうがいいよ。
160:774ワット発電中さん
16/02/20 14:53:15.70 VCN6I/ww.net
>>153
そうくると思ったよ。
2chとかの教えてくんってその捨て台詞しか吐けないんだよね。
自分がどれだけ無知かってことすらも知らない
そのまま社会に出て、なぜかわからないままに評価されず挫折
161:774ワット発電中さん
16/02/20 14:53:57.76 DVD/XV17.net
無能は言わしとけ
162:774ワット発電中さん
16/02/20 15:43:20.70 dbjctE7X.net
>>154
ご苦労様です
163:138
16/02/20 16:13:08.09 mFfaRtTW.net
138です。流れが速くてびっくりしました
>>147
ありがとうございます!直結でいいんですね
抵抗も一切要らないとの事ですがゲート-ソースにも抵抗は不用なんでしょうか?
164:774ワット発電中さん
16/02/20 19:16:11.05 J4r1R07q.net
>>157
直結でもいいけど、念のため100ohm程度の抵抗を挟んだほうがいいよ
MCUの出力とFETのGateの間に100ohmを入れる
GateとSourceの間に100kohmを入れる
SourceをVccに繋ぐ(よってGateは100kohmの抵抗を介してVccに繋がる)
DrainはセンサのVccに繋ぐ
こんな感じです
バイポーラトランジスタ云々とかリレーの発言は全部無視していいです
165:774ワット発電中さん
16/02/20 20:19:24.88 fm4fN5hh.net
>>158
別に解決法は一つじゃないから動くならなんでもいいけどさ。
そこまで断言するなら、138が動かないとか言い出しても最後まで助けてやれよ。
中途半端なことはすんな。
166:774ワット発電中さん
16/02/20 20:36:08.30 VCN6I/ww.net
>>158
ゲートの駆動電圧も負荷の状態もFETの型式もなしで、そこまで断言できるお前がうらやましい。
167:774ワット発電中さん
16/02/20 21:09:14.84 97yKtmt4.net
>>160
トランジスタ云々のヤツだって型番なんて示してないんだけどな
そうやって揚げ足取りに終始するお前がちっともうらやましくないわw
168:774ワット発電中さん
16/02/20 21:22:56.03 fm4fN5hh.net
>>161
じゃあ電子回路自作で一般的な2SC1815Yでいいよ。
コレクタにかける電圧はVCEO超えなければなんでもいいけど、
エミッタにセンサーICのVddを接続する場合、コレクタ電圧-0.7Vがそのままかかるから、
高すぎる場合は何か他の方法で電圧調整しないといけないよ。
逆に低すぎる場合はこの解決法は不向きだ。
169:774ワット発電中さん
16/02/20 21:26:47.86 fm4fN5hh.net
あ、ごめん。Nchの場合、制御対象の下流に繋がないといけないね。
センサーICのGNDにトランジスタのコレクタを接続。
電圧降下の話以降は同じ。
170:774ワット発電中さん
16/02/20 21:37:45.00 qhsX61lI.net
URLリンク(blog-imgs-35-origin.fc2.com)
171:774ワット発電中さん
16/02/20 21:48:25.01 DVD/XV17.net
ゲート駆動は電流要らねぇと思ってる輩多いよなぁ
まあメカスイッチの代わりにしか使ったことないやつには関係ねぇ話だろうからいいけど
172:774ワット発電中さん
16/02/20 22:07:14.60 idy7O1KT.net
シーッ、そっとしてあげようよ
173:774ワット発電中さん
16/02/20 22:51:01.31 1UTcd5fZ.net
>>150
>FETのほうが接合容量が大きいせいもあって、低電圧駆動の場合はノイズに弱いことが多く、
これはなぜなのでしょうか?
接合容量が大きくても、高電圧駆動だとノイズに強いのでしょうか?
接合容量が小さいと、ノイズに強いのでしょうか?
174:774ワット発電中さん
16/02/20 22:52:57.61 J4r1R07q.net
>>162
ゴメン、ずっとネタかと思ってたけど実は本当に頭悪いの?
質問者のこの条件
・センサはPICと同じ5Vで動く
・センサへの給電をON/OFFしたいだけ
この条件にもかかわらずFETよりバイポーラトランジスタの方がより適してる
と本気で思ってるならホントに勉強しなおしたほうがいいよ
煽りとかじゃなくて本気で心配してる
175:774ワット発電中さん
16/02/20 22:53:39.72 DVD/XV17.net
>>167
そやつは間違ってるから触れないように
176:774ワット発電中さん
16/02/20 22:57:27.68 DVD/XV17.net
>>168
コストが厳しい市販品では、センサー程度の電源オンオフなら安いバイポーラが正解なことも往々にしてあるけどな
当然センサー側に電源デカップは必要
177:774ワット発電中さん
16/02/20 22:58:19.74 v1NIyRZV.net
>>168
そいつに触んな
キチガイにいくら言っても無駄。放置に限る
178:774ワット発電中さん
16/02/20 23:17:20.32 fm4fN5hh.net
>>168
>・センサはPICと同じ5Vで動く
>・センサへの給電をON/OFFしたいだけ
5Vで動くなんてどこに書いてんだ? そんなこと読み取れないけどな。
PICのPoutをセンサーにつなごうとしてるから同程度あるいはそれ以下で動作するように思えるがな。
普通ICというのは動作電圧に幅があるから例えば標準で3.3V駆動でも、2.7V程度でも動いたりする。
ま、質問者の問題が克服できるならなんでもいいんだけどね。
179:774ワット発電中さん
16/02/20 23:39:23.00 GL6cWgvs.net
結論
>なんでもいい
180:774ワット発電中さん
16/02/21 02:19:21.94 XoyP+Hp4.net
脈波を測定したいと思っているのですが、周期を取るのにはどのような方法が良いでしょうか?
PICは16F88で、計測はフォトインタラプタからの信号をオペアンプで電源電圧とGND間まで振れる様にしています。
ADコンバータで入力してみようとも思ったのですが、ピークを検出して次のピークまでの時間計測のアルゴリズムが
解らずこの方法は挫折しました。やはり、コンパレーターを使った上でINT割り込みかピン変化割り込みで検出が良いでしょうか?
CCPモジュールのキャプチャー機能も考えましたが、検索しても作例などほとんど見当たりませんが、16F88のキャプチャー機能って
使いにくかったりするのでしょうか?
長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
181:774ワット発電中さん
16/02/21 04:32:55.80 857VimAv.net
>>174
PICでその脈波周期の表示までやるのか、
PCとかの外部装置にデータ送り込むだけでいいのかで変わってきそう。
自前でやるならまずは一定周期で割り込みを掛ける
簡単な方法でA/D入力による取得をして、
1秒分くらいサンプルが溜まったらピークを探してその時間の記録。
ピークとピークの時間経過を脈波の周期として
表示装置に出すことを考えるのが基本的な考え方になるだろうね。
そうではなくPCに出すなら取得したサンプルをUARTでPCに流し込むだけでいい。
だけど開発の利便として、両方やっといたほうが確認取りやすいと思われる。
182:774ワット発電中さん
16/02/21 11:05:30.66 5G6K92ZP.net
>>174
>ADコンバータで入力してみようとも思ったのですが、
>ピークを検出して次のピークまでの時間計測のアルゴリズムが解らず
脈波の周期を1Hzとして、どれだけ細かいサンプルをしなければならないのかわかりませんが、
例えばタイマー割込で1msの周期を作り、その周期でA/D変換すれば、
できると思うけど、どう?
int main(){
}
unsigned char AD(){
AD変換start
while(終了){}
return ( AD結果 );
}
interruput timer(){
Timerフラグ クリア
a = AD();
if( a > max ){ max = a; }
else if( a < min ){ min = a; }
}
183:774ワット発電中さん
16/02/21 11:07:01.14 vLNYNAF7.net
いいんじゃね?
184:774ワット発電中さん
16/02/21 11:23:21.91 624FJMp4.net
>>174
ピークなんか探さず適当にノイズ取って、ある値を下回った後で別の設定値を越えたらONとかでいいと思う
185:774ワット発電中さん
16/02/21 11:35:07.05 poeLki2K.net
>>176
割り込みの中で時間待ちするのは良くない。
タイマー割り込みでAD 開始、AD 終了割り込みで取り込みが良いと思う。
186:774ワット発電中さん
16/02/21 15:57:39.94 QrkjRGwq.net
>>176
割込み内部から無駄に関数呼ぶなよ
187:774ワット発電中さん
16/02/21 16:03:08.26 QrkjRGwq.net
>>172
電源電圧が変動してOKなセンサなのかも書いてないし、
3.3や2.7ですべてのFETがちゃんと動くわけでもないやん
188:774ワット発電中さん
16/02/21 16:08:42.41 857VimAv.net
>>181
FETにせよバイポーラにせよ、主電源自体の電圧が変動したら単独ではどうにもならんよ。
低電圧回路用意してあげなきゃ。
それと俺はFET押しはしてない。 >158 に言ってくれ。
189:774ワット発電中さん
16/02/21 16:09:10.02 857VimAv.net
低電圧 → 定電圧
190:774ワット発電中さん
16/02/21 16:17:18.18 QrkjRGwq.net
>>167
ほんとに知らずにそんなに突っかかってるのか?
ゲート駆動電圧が低いと、誤動作しやすい、ラッチアップも発生しやすい。
cgb容量が大きいとドレイン負荷経由での高周波やスパイクがゲートやソースに伝達されやすい
きちんと対策しないとマイコンなんぞ簡単に暴走するぞ。
どっちも常識だと思うが、ひょっとして最低限のインパルスノイズ試験すらやってないのかな
191:774ワット発電中さん
16/02/21 16:32:05.43 dblGMe3y.net
NGID:QrkjRGwq
192:774ワット発電中さん
16/02/21 16:38:00.92 ONpa9ODl.net
スイッチ用のTRの代表格といえば2SC1815が1番多く挙がると思いますが
3.3V以下用のスイッチ用FET
といえば、何が代表格になりますか?
ラジアルリードでお願い致します
URLリンク(upload.wikimedia.org)
193:774ワット発電中さん
16/02/21 16:39:21.65 2sLZIIcf.net
別に変える必要が?
194:774ワット発電中さん
16/02/21 16:46:54.76 vLNYNAF7.net
>>186
ただのスイッチとして1815使うならセカンドソース使えよ、もったいないから
195:774ワット発電中さん
16/02/21 16:51:54.22 htB6PiUO.net
1815を安すぎてまとめ買いしたら腐りそう
196:774ワット発電中さん
16/02/21 17:43:46.14 xGPty/Mx.net
質問です。pic12f1822を使っています
4番ピンを入力に設定し、スライドスイッチを接続したいのですが、このとき、PIC内臓の
プルアップ抵抗を使用する場合、4番ピンとスイッチはどのように接続すればいいのでしょうか?
4番ピン→スイッチ→GNDに接続した場合、動作しませんでした。
197:774ワット発電中さん
16/02/21 18:23:14.03 JAqkoXUX.net
テスターある?
スイッチを入れたときと切ったときの電圧を測ろう。
切ったとき2v以上、
入れたとき0.8v以下ならハードはok
多分他のioに使われてて入力ポートになってないんだろう。
198:774ワット発電中さん
16/02/21 18:33:28.84 J9eVfIlc.net
ポートの入出力設定がINPUTになってるかと
入力がアナログ入力じゃなくてデジタル入力になってるか確かめるんだ
199:774ワット発電中さん
16/02/21 18:48:57.39 ZJBAqm+k.net
12F1822の4番ピンはMCLR兼用だから出力やアナログ入力機能はない
プルアップはOPTIONとWPUAの2か所を設定しないと有効にならないから、チェックするならそのへんかな
200:774ワット発電中さん
16/02/21 19:18:40.19 o17X8jRk.net
>>176
割り込んだらすぐにA/Dを読み取りしてからA/Dスタートをかけるようにすれば
次の割り込みまでにはA/D変換は終わってる。その繰り返し。
201:774ワット発電中さん
16/02/21 22:03:38.86 ONpa9ODl.net
>>188
由来は確認していないが手元の1815はコピー品だと思う
デジタルトランジスタなるものを最近知って日本で買おうと思ったらもはや(古くて)安く売ってないでござる
202:774ワット発電中さん
16/02/21 22:15:05.88 OicRmxh5.net
>>186
2SK4017はどう?
秋月にでもあつかってるよ。
203:774ワット発電中さん
16/02/21 22:18:14.37 ONpa9ODl.net
>>190
表7-2(TABLE7-2)じゃない?
204:774ワット発電中さん
16/02/21 22:25:52.79 USshMKXS.net
>>186
それを言うなら「TOパッケージで」だね
URLリンク(akizukidenshi.com)
205:774ワット発電中さん
16/02/21 22:30:31.63 ONpa9ODl.net
>>196
ありがとう
2.5Vは無理っぽいけど、3.3Vなら2N7002と2SK4017でいろいろ乗り切れそうです
206:774ワット発電中さん
16/02/21 23:03:33.60 xGPty/Mx.net
>>191 >>192 >>193 >>197
データシート表7-2に詳しく書いてありましたね
結果的に、3番ピンを入力に使用したところ上手く動作しました。皆さんありがとうございました。
207:774ワット発電中さん
16/02/21 23:36:15.81 OicRmxh5.net
>>199
2.5VはVthスレッショルド電圧だから、それより高い電圧でONする電圧だよ。
2SK4017ならゲート・ソース間電圧で20Vドレイン・ソース間電圧で60Vまで使える。
解説はこちらでも�
208:ヌうぞ。マルツの解説ページ http://www.marutsu.co.jp/pc/static/large_order/fet_3
209:774ワット発電中さん
16/02/22 04:12:51.13 HDosQxgX.net
素朴な疑問なんだけど、低電圧なFET/MOSFETって軒並み入手困難だったりしない?
みんなどの型番使ってる?
210:774ワット発電中さん
16/02/22 04:42:13.03 v1UBJU2a.net
>>202
荒らし氏ね、カスが
211:774ワット発電中さん
16/02/22 05:37:55.01 0O0qGMpS.net
irlml
212:186
16/02/22 12:07:35.85 FVq2aDAu.net
>>202
そうそう そうゆうことも聞きたかった
3.3V電源でFETでスイッチさせたいときに、みんな何使ってるんだよ・・・
ラジアルリードだと安価で入手可能なの2N7002くらいしかないし
2N7002だと少しでも入力電圧が落ちると不安定だし
213:774ワット発電中さん
16/02/22 12:32:41.34 kxRW+6RU.net
>>205
スレタイ読めないの?
日本語が理解出来ない人?
214:774ワット発電中さん
16/02/22 12:33:37.45 CXazOo95.net
>>205
2SK4017
215:774ワット発電中さん
16/02/22 13:36:53.03 vHX7MCtx.net
ラジアルリード
ラジアルリード
ラジアルリード
216:774ワット発電中さん
16/02/22 13:57:42.57 HE4DpyHS.net
>>202
>軒並み入手困難
どこの話だ、リンク張れ
217:774ワット発電中さん
16/02/22 14:17:04.35 HDosQxgX.net
>>209
201のリンクの4V未満で駆動する型番でググッてご覧
218:774ワット発電中さん
16/02/22 14:17:08.93 ESgifJLH.net
>>207
それも、なんとか使えるだろうけど、3.3Vだと厳しそう
5Vで使うやつだね。
219:205
16/02/22 14:19:35.15 FVq2aDAu.net
今どきのPICは5V電源動作できないのも多いからな
現にワシは5Vの作例を3.3VPICで作成するのに悩んでるし
初めてPICスレで聞いちゃいかんのか
>>209
自分は202じゃないけど入手可能ならリンクを貼れるが
入手困難なんだから貼りようがないだろ 運よく欠品中の通販サイトがあれば別だが
220:774ワット発電中さん
16/02/22 15:03:45.08 HDosQxgX.net
>>212
それなら主電源を5V以上にしてPoutで制御するデバイスをそっちに直結すること考えたほうがいいよ。
制御用トランジスタのメイン側と制御端子で同じ電圧である必要ないし。
俺は5VinでUSB機器動かしつつ2V降下するツェナーダイオード1個はさんで
3V付近に降圧させてPIC動かしてるけど問題なく動くし書き換えもできる。
221:774ワット発電中さん
16/02/22 15:03:50.70 0O0qGMpS.net
だからirlml+SOT23変換でええやんけ
222:774ワット発電中さん
16/02/22 15:38:41.99 9Vnl+CtG.net
>>212
馬鹿だなお前
URLリンク(www.google.co.jp)
ってやりゃいいんだよ
223:774ワット発電中さん
16/02/22 17:57:31.41 dvdJXmY2.net
これどうよ
2SK4150
Features
? Capable of 2.5 V gate drive
? Low drive current
? Low on-resistance
RDS(on) = 4.0 ? typ. (at ID = 0.2 A, VGS = 4 V, Ta = 25°C)
224:774ワット発電中さん
16/02/22 18:25:20.95 HDosQxgX.net
>>216
これいいかもね。2.5V駆動のMOSFETって秋月で売られてたのね。
前店員に直接問い合わせたけど見つからなかったのに。
データシートのグラフによると、ゲートに2Vかけた時に
ドレイン3.3Vかかってる場合にI(D)0.6-0.7A流れるように見える。
制御対象がよほど電気食う素子じゃないかぎり十分な性能だ。
225:774ワット発電中さん
16/02/22 19:14:55.54 ESgifJLH.net
そういう意味だと、まだトランジスタのほうがいいじゃん
226:205
16/02/22 19:39:14.75 FVq2aDAu.net
合間見てebay、AliExpress探してた
>>216より良さげな
URLリンク(www.aliexpress.com)
URLリンク(documentation.renesas.com)
見つけたけど、写真が現物じゃないし怪しげだし高いし
結論としてはやっぱりebayやAliより秋月が安いと (海外探して秋月調べるの忘れてたオチ)
>>218
3.3V単一電源縛りでリレー駆動とか考えてた
>>213
指摘の通り5Vから3.3V(3V)作った方がいいかな
ツェナで2Vドロップさせても250mA使えるし
227:774ワット発電中さん
16/02/22 19:54:58.63 QN4BprPp.net
探しても無いと大騒ぎするヤツが登場する
そんなことねえだろと思ってどこの話かと尋ねてみる
無いものは示せないと叱られる
面倒臭せえなあ
最近面実装品しか調べてないからTO品ならそうかもなと思って傍観する
結果
秋月にありました
結論
馬鹿の相手すると疲れる
228:774ワット発電中さん
16/02/22 19:58:31.00 HDosQxgX.net
>>220
スレの流れに何も貢献せず、一人で疲れるとかアホとしか言いようがない。
じゃあ君はこのスレに向いてないんだよ。
229:774ワット発電中さん
16/02/22 20:05:49.72 OmW3gYRX.net
>>220
いやなら見るなって岡村さんが言ってるのに
ここでなにがしたいんだ?
誉めてほしいの?
同情してほしいの?
230:774ワット発電中さん
16/02/22 20:37:39.83 QN4BprPp.net
>>ID:HDosQxgX
>軒並み入手困難だったりしない?
>秋月で売られてたのね。
231:205
16/02/22 22:05:20.24 FVq2aDAu.net
>>220
初心者スレなんだから少しくらいお間抜けでちょうどいいだろ
232:774ワット発電中さん
16/02/22 22:29:38.41 OM/4Kuxe.net
>>ID:HDosQxgX
>軒並み入手困難だったりしない?
>秋月で売られてたのね。
疲れる…
>じゃあ君はこのスレに向いてないんだよ。
PICスレでさんざんMOSFET探しした挙句これだからな、>>220に同感だわ
んで、しまいにゃ
>スレの流れに何も貢献せず、一人で疲れるとかアホとしか言いようがない。
とか、どっちがだよw
233:774ワット発電中さん
16/02/23 01:12:59.69 Cl1ihGQe.net
俺216ですけど
とても興味あったんで秋月のMOSFET全部データシート開いて確認したんだですよ
もう少し褒めてくれてもいいじゃない
234:774ワット発電中さん
16/02/23 04:22:33.02 E12FVtLo.net
>>226
それは無茶な話でしょう。
あなたが、どれだけ苦労してあのFETを探してきたのか、
画面の向こうの我々が知るよしもないし。
235:774ワット発電中さん
16/02/23 06:06:24.27 1ctTWOrG.net
まあでも>>ID:HDosQxgXみたいに
いつの記事だかもわからんマルツのリストを見て
無い無いって騒いでる馬鹿よりはよっぽどまとも
現に入手可能なものの中から探さんとねえ
236:774ワット発電中さん
16/02/23 10:00:44.52 uZafS8yb.net
最近のスレを読んでいると、FETをスイッチにすらまともに使えない人が
上から目線でかたっていて大変参考になります。
237:774ワット発電中さん
16/02/23 11:53:02.39 M4/nVGLW.net
>>229
> FETをスイッチに
いいね、いいね
俺もよくわかってないくち
解説おねがいするよ
参考にするから
238:774ワット発電中さん
16/02/23 14:03:01.84 8iq1NMa+.net
だから上の方で張ってくれてるだろここ読め
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
239:205
16/02/23 15:21:32.45 3Cb3BfvQ.net
意外とTr、FETの使い方分からんPIC初心者多いだろ <
240:br> 自分も低電圧でFET使おうとして、そんなバカな?!型番決定できない(@_@)ってなった Lチカの壁を越えるにはその辺の知識がいると思うからあえてこのスレで粘着質になってみた
241:774ワット発電中さん
16/02/23 17:08:28.29 Ta1tOtyu.net
>>231
だからそこにある型番が役に立たないって結論だったろ。
お前スレ読んでないのか。
242:774ワット発電中さん
16/02/23 18:22:37.83 XhpETZvf.net
FETの使い方の話だろ?
誰もそこの表から選んで使えなんて言ってないと思うが
243:774ワット発電中さん
16/02/23 20:15:45.69 S2HC5M5/.net
>>233
FETをスイッチに<<229
解説お願いするよ<<230
ここ読め<<231
型番が役に立たない<お前
読んでないのはお前ね
244:774ワット発電中さん
16/02/24 01:41:50.83 nGbvB4mm.net
なぜバイポーラをそこまで敬遠するのか謎
それこそ0.6VくらいでONできるぞ
245:774ワット発電中さん
16/02/24 01:52:46.09 nGbvB4mm.net
>>235
どーでもいいけどアンカーの付け方正しくやってくれ
246:774ワット発電中さん
16/02/24 03:00:39.15 1grQFf0r.net
>>236
スレタイ読めば?
電圧による制御が幅を利かせればMOSFETを選ぶのが必然
247:774ワット発電中さん
16/02/24 04:01:53.87 rEzmcLoN.net
まるでわかっていない ずぶの素人です。教えてください。
PICでI2Cを使いたいと思います。
しかし、スタートコンディションとかACKの確認とか、面倒に思います。
printf( )は、記述が簡単で好きです
I2Cも、printf()のように1行で送ってくれると嬉しいです。
そんな便利な関数はないものでしょうか?
CCSのCコンパイラには、I2Cをまとめた関数があるようです。
MPLABには、そのような関数はないものでしょうか?
あるいは、根気よく、START Condition xx A2 A1 A0 0 0 0 W/R ..... Stop condition
とか、1つ1つ自作しないといけないのでしょうか?
アルデーノには、それらしいのがあるとか聞きましたが、アルデーノの
あの命令は中身が見えないので、使いたくありません。(というかアルデーノが嫌い)
248:774ワット発電中さん
16/02/24 06:44:28.54 A7u2oFdS.net
>>239
UARTは、一文字づつ送って行くだけで良いが、
IICはデータの並びが、デバイスによってバラバラだから。
サブアドレスも、無し から 3バイトとか迄あるし
249:774ワット発電中さん
16/02/24 07:04:05.29 mRFNvY34.net
>>239
工作なんか止めて既製品で我慢する事をマジでオススメする。
250:774ワット発電中さん
16/02/24 08:23:08.55 nGbvB4mm.net
>>238
は?
251:774ワット発電中さん
16/02/24 08:32:37.75 V5nilmi3.net
>>239
あるから探しなさい
中身がわからないので使いたくないのであれば、自分で作りなさい
まずMPLAB(統合開発環境)と、処理系の違いをきちんと理解してね
252:774ワット発電中さん
16/02/24 08:41:31.06 jYS0aJdJ.net
>>239
PIC32の場合、XC32/C32対応のplib.h、
XC32専用のHarmony FrameworkがMicrochip社公式のライブラリだね。
レジスタをいじる原始的な方法でもI2C程度なら20行程度で書けるよ。
だけどACK/NACKを正しく制御しないと動かないから
手書きすることは初心者にはお勧めできない。
253:774ワット発電中さん
16/02/24 09:31:20.96 R7Ieeru4.net
Arduinoは便利そうだけど応用が利かないからね
使いたくないという心構えは大事だと思う
自分もCCSからXC8に変えたとき苦労したけど、レジスタを扱える面白さを知った
CCSの変なバグに悩まされることもなくなったし
254:774ワット発電中さん
16/02/24 09:33:20.07 /1IUVB1T.net
応用が効かない、Arduinoは簡単だけどできることが限られてると思ってる人は、
Arduinoの本質を理解していない
255:774ワット発電中さん
16/02/24 09:50:11.00 jYS0aJdJ.net
Arduinoの真骨頂は豊富なライブラリと拡張Shieldよ。
ATmega328Pみたいなしょっぱい石なのに拡張Shieldでなんでもできるから
小型デジタル回路でやりたいことのほとんど全部が組み立てるだけでできちゃう。
PIC32は単体だとArduinoとRaspberry piの中間的なスペックでファームだけで色々できるけど
周りの回路自作してあげないといけないから手間かかるよね。
ま、スレ違いだけど。
256:774ワット発電中さん
16/02/24 15:53:14.85 FDcKxtZn.net
誰か>>236も構ってやってくれよw
257:774ワット発電中さん
16/02/24 17:52:46.32 RtpBPTfO.net
戦線はこれまでの PIC vs AVR、C vs アセンブラ に、
新たに FET vs バイポーラ が加わったのか?
258:774ワット発電中さん
16/02/24 19:34:48.30 o6Ffjvcw.net
で、結局、FET vs バイポーラはどうなんですか
初心者としては気になるところなんですが
259:774ワット発電中さん
16/02/24 20:38:02.09 TXDDNSby.net
>>246
そーだね Arduinoでもフルスクラッチ出来るしゴリゴリも出来るし使う人次第 自分はしないけど
260:774ワット発電中さん
16/02/24 20:56:09.21 gjxfELAG.net
>>250
バイポーラトランジスタ(2SCxxxx)のほうが、感覚的にわかりやすくていいです。
ベース電流が流れることとVceが置きいことだけが、玉に瑕。
低電圧で動作するので、ベース部分の設計はしやすい。
0V~1Vの振幅でも駆動できるのは、FETに比べて大きな利点。
261:774ワット発電中さん
16/02/24 21:18:27.10 V5nilmi3.net
>>250
低電圧駆動とかでも自分でFET選べる人はFETでおk
そうじゃなければバイポーラにしておいたほうが無難。
駆動電流やコレクタ損失が大きいものでも小さいものでもほぼ同じ動作してくれる。
ダーリントンの場合だけ気をつければ選ぶのに必要なパラメータが少ない。
FETはちゃんと選べれば駆動が楽なことも多いが、選択肢も多い。
きちんと飽和動作させらる自信がない場合はFETはやめておけ。
262:774ワット発電中さん
16/02/24 21:40:45.75 nGbvB4mm.net
>>248
そんなに悔しかったの?
263:774ワット発電中さん
16/02/24 22:23:40.35 gjxfELAG.net
>>253
>低電圧駆動とかでも自分でFET選べる人はFETでおk
と言うものの、1.8VのFPGA出力で、FETって駆動できます?
0.9V駆動のFETとかあるのでしょうか。
264:774ワット発電中さん
16/02/24 22:30:27.31 nGbvB4mm.net
ったく、vcesatが気になるような用途で駆動段の電圧がそんなに低いことがどんだけあるんだよって感じだが、
そんなにFETつかいたいなら、バイポーラでドライバ段組んでMOSFETゲートドライブすりゃいいだけだろ
何をいつまでもいじけたガキのようにうだうだ言ってんだよ
265:774ワット発電中さん
16/02/24 22:45:13.40 sJnQaU6b.net
面実装である程度電流流せて、となるとMOSFETになっちゃうよね。
266:205
16/02/24 22:55:00.63 TXDDNSby.net
0.9V駆動のMOSFET
URLリンク(www.onsemi.com)
1.2V
URLリンク(toshiba.semicon-storage.com)
これなら1.8VFPGAでも動く
自分で言いだしといてなんだけど、新しい局面でないからそろそろ終わらせようよ
267:774ワット発電中さん
16/02/24 23:00:57.20 aJ2Cgd46.net
続けようよー
だって>>ID:nGbvB4mmが面白いんだものw
268:774ワット発電中さん
16/02/24 23:02:59.56 Ne1kwYQY.net
確かにPICのスレで
>それこそ0.6VくらいでONできるぞ
とか自慢げに書いてる人って面白いw
269:774ワット発電中さん
16/02/24 23:03:08.68 nGbvB4mm.net
お疲れさまでした
270:774ワット発電中さん
16/02/24 23:03:58.14 Ne1kwYQY.net
とっとと逃走ーw
271:774ワット発電中さん
16/02/24 23:09:02.22 nGbvB4mm.net
言っとけ
わざわざ低VgsMOSFET使わなきゃならん用途なら使えばいい
272:774ワット発電中さん
16/02/24 23:13:11.88 Ne1kwYQY.net
と思ったら、お帰りーw
273:774ワット発電中さん
16/02/24 23:15:40.68 nGbvB4mm.net
別に逃げる必要がない
274:774ワット発電中さん
16/02/24 23:20:05.69 Ne1kwYQY.net
では、引き続き、このスレ的に、
>それこそ0.6VくらいでONできるぞ
のメリットを語ってください。
275:774ワット発電中さん
16/02/24 23:22:08.61 vvK8v/QF.net
C18を使っているのですが、unsigned char型配列 A[16]があって、ここに
次のように2byteの定数 0x1234 をリトルインデアンで格納したいんですが
:
A[1] = 0x34
A[2] = 0x12
:
(unsigned short *)&A[1] = 0x1234 ;
と記述してもダメみたいでした
C18ではこのような事は出来ないのでしょうか?
276:774ワット発電中さん
16/02/24 23:23:33.00 nGbvB4mm.net
なんでそんなにめんどくさいの
そんなに変なこといったか?
・低電圧で駆動可
・低価格
・入手が容易
277:774ワット発電中さん
16/02/24 23:57:49.60 Ne1kwYQY.net
そうじゃなく、FETでなくてあえてバイポーラだという話は疑問なんですよ。
低価格、入手性なら遜色ないでしょ今じゃ
電圧だってPICで使うなら極端に低電圧である必要ないし
一方で、省電力、面実装品の入手性で言えばFETの方が上かと
278:774ワット発電中さん
16/02/25 00:40:28.02 z1nMyy1s.net
PICスレって相変わらずくだらない議論が長引くなあ
>>267
*(unsigned short *)(A + 1) = 0x1234;
C言語の学習やり直しなさい
279:774ワット発電中さん
16/02/25 00:40:42.07 kyJnosHU.net
>>267
定数配列なら、リトルエンディアンで配列に代入して、コメントアウトでxxyyをリトルエンディアンでyyxxとして代入しています
と書けばよかろう
変数じゃないんだから・・・と書いて思ったんだ
MIPSはビッグエンディアンじゃないのか いや違うC18ってことは8ビット・・・
俺も考え違いをしているが、>>267もしてる
280:774ワット発電中さん
16/02/25 00:44:47.78 z1nMyy1s.net
というかCげんごの添字は0オリジンだけど
そこの理解大丈夫なの
281:774ワット発電中さん
16/02/25 01:01:35.53 2YS80+PD.net
はい
282:774ワット発電中さん
16/02/25 05:07:02.19 ItA8CvAE.net
>>270-272
ありがとうございます
定数と書きましたが実際は可変の定数と言うか、ボタン1が押されたら定数1(0x1001)を
配列の2番目3番目に代入、ボタン107が押されたら定数107(0x3491)を配列の2番目3番目に
挿入、とゆう感じです
配列の一番目(A[0])は別の目的で使ってるので上書きするのは2番目と3番目です
最後的にはこの配列データをシリアル通信でPICにつながってる別のICに送るんですが
そのデータが16bitデータの場合はリトルインデアンに送るように指定されているので。
283:774ワット発電中さん
16/02/25 09:04:24.31 5EihmWNI.net
ID:rEzmcLoN
284:774ワット発電中さん
16/02/25 09:41:55.02 a3HnfaTx.net
>>274
電気のことは、詳しくわからないけど、
>リトルインデアン
ではなくて、
リトルエンディアン
だと思う
285:774ワット発電中さん
16/02/25 09:51:58.46 RBGG1Uoo.net
10人
286:774ワット発電中さん
16/02/25 11:27:34.50 wm/L3Ifz
287:.net
288:774ワット発電中さん
16/02/25 12:07:53.77 O2YDnt7p.net
実際使ってみれば分かる
FETに比べたら大きなベース電流流しても飽和電圧のあるトランジスタなんて罰ゲームでしかない
289:774ワット発電中さん
16/02/25 12:17:31.30 vWYFwMWr.net
>>267
素直に8bit に分解して書き込んだ方が良い。
見やすいし、8bit CPU だから、速度も殆んど変わらん。
290:267
16/02/25 14:39:17.32 QZCn7YqB.net
>>280
8bitに分解する処理が結構重くありませんか?
if(X & 0b0000000000000001) {b00=1} else {b00=0};
if(X & 0b0000000000000010) {b01=1} else {b01=0};
if(X & 0b0000000000000100) {b02=1} else {b02=0};
:
if(X & 0b1000000000000000) {b15=1} else {b15=0};
Yu = (b00)+(b01*(2^1))+(b02*(2^2))+・・・・+(b07*(2^7));
Yl = (b08)+(b09*(2^1))+(b10*(2^2))+・・・・+(b15*(2^7));
291:774ワット発電中さん
16/02/25 14:41:20.07 aZc7Mj+o.net
トランジスタでFETドライブすればいいんじゃね?
292:774ワット発電中さん
16/02/25 14:51:57.02 iaYVSuQH.net
>>278
何度も言ってることだが、ここPICスレなんだよ。
>3.3VでとりあえずONしました
じゃなくて、3.3VでONすればそれでいいんだよ、終了。
293:774ワット発電中さん
16/02/25 14:55:17.14 TJk7Qgbi.net
簡単にできることをわざわざ難しくするやついるよな
MOSFETじゃないといけない理由があるなら使えばいいし、適当なスイッチならバイポーラでもいい
294:774ワット発電中さん
16/02/25 15:34:00.53 k3gVR33w.net
アナログな増幅用途ならバイポーラ、デジタルなスイッチング用途ならFET
で、ここPICスレ
>>278みたいなヤツは「方法が目的」を通り越して「屁理屈が目的」になってるからな
295:774ワット発電中さん
16/02/25 17:17:29.42 vWYFwMWr.net
>>281
シフト演算とか、共用体とか使えよ
296:774ワット発電中さん
16/02/25 18:31:52.52 kyJnosHU.net
あんまり丁寧に教え過ぎるのもなんだと思うけど
A[1] = (char) ( X && 0xFF ) ;
A[2] = (char) ( ( X && 0xFF00 ) >>8 ) ;
で、いいんジャマイカ
余分なかっこがあるとか言われそうだけどC18だろーとxc8だろーと
コンパイラが誤解しないコード書く主義なんで
297:774ワット発電中さん
16/02/25 18:39:23.45 iHjXpL+V.net
&は1個余分だよ
298:774ワット発電中さん
16/02/25 20:27:53.66 ItA8CvAE.net
>>287
A & B と A && B の違いも分からない人の回答はさすがにちょっと・・・
299:774ワット発電中さん
16/02/25 20:32:08.80 yriEdik0.net
>あんまり丁寧に教え過ぎるのもなんだと思うけど
300:774ワット発電中さん
16/02/25 20:34:24.93 kyJnosHU.net
絶句なう
301:774ワット発電中さん
16/02/25 20:36:09.41 kyJnosHU.net
ツッコミどころを残そうとした結果
302:774ワット発電中さん
16/02/25 20:39:11.90 kyJnosHU.net
いつかこのミスを思い出してきっと泣いてしまう
URLリンク(www.youtube.com)
303:774ワット発電中さん
16/02/25 20:39:53.72 IY/i3GSa.net
>>281
これはすごい
304:774ワット発電中さん
16/02/25 20:45:38.55 Mz8pw1A4.net
>>269
単三アルカリ2本駆動で赤外線リモコン送信機を作るとしよう
PICと2SC2120と赤外LEDで組むと
抵抗無し全直結で丁度良いドライブができるんだな
FETだと難しいと思うよ
305:774ワット発電中さん
16/02/25 21:25:22.93 MOefr/B7.net
>抵抗無し
これ一応自慢のつもりな
306:774ワット発電中さん
16/02/25 21:37:35.13 Mz8pw1A4.net
だよ
IbはPICの都合で最大定格まで流れない
Icはトランジスタの都合で800mAで打ち止め
赤外LEDのパルス駆動には丁度良いのさ
307:774ワット発電中さん
16/02/25 21:50:26.41 z1nMyy1s.net
なぜいきなりリモコンの話・・・
今時そんなもん作る機会あるかなあ
それに何台も作る物でもないでしょ
赤外の問題って指向性と双方向にできないことよな
あと他所のリモコンが邪魔したりして相手が受け取ったかどうかが
送った側がどうにかして目視しないと判らなくて応用が効き難いし
308:774ワット発電中さん
16/02/25 21:55:12.86 59wYSLV1.net
作る必要を考え始めるとそもそも電子工作やる意味がなくなるという罠
309:774ワット発電中さん
16/02/25 22:02:32.74 z1nMyy1s.net
そんなことないでしょ
頭固すぎだよ
でも赤外リモコンは無いわ
あ冗談だよ
310:774ワット発電中さん
16/02/25 22:03:20.61 Mz8pw1A4.net
バイポーラが有利な例を示したら
いきなりとか言われちゃうのか
311:774ワット発電中さん
16/02/25 22:06:37.61 Mz8pw1A4.net
赤外リモコンと同じ仕組みで、通過センサーとか赤外UARTとか
いろいろ遊べるんだけどな
発想が貧困だと無理か
312:774ワット発電中さん
16/02/25 22:06:50.32 z1nMyy1s.net
そりゃ初めてのPICの話をするスレですし
あんたそりゃいきなりリモコンとか何この人って感じだよ
電車で突然奇声上げたりする人と同じだよ
313:774ワット発電中さん
16/02/25 22:08:27.92 z1nMyy1s.net
>>302
通過センサーはいい
赤外の有効活用だよ
でも赤外UARTはないんだよ
実際試したことあるんだよ
314:774ワット発電中さん
16/02/25 22:11:09.42 1iPItG3x.net
>>295
この世と自分の部品箱に抵抗が1つも無くなったらぜひ試してみます。
315:774ワット発電中さん
16/02/25 22:11:30.25 z1nMyy1s.net
ごめん酒飲んで風呂入って寝るから
ごめんね消えるから
いくらでも赤外で盛り上がってください
316:774ワット発電中さん
16/02/25 22:14:35.70 fl9b6/gl.net
リモコンがクソ重たくてでかいので、よく使うボリュームとセレクタだけの
リモコンをフリスクのケースで作った
317:774ワット発電中さん
16/02/25 22:15:27.93 Mz8pw1A4.net
いやあオレ実用でUART使ってるんだが
ポイントは、ビットレートをうんと下げることかな
それでもいいって用途にしか使えないけど
318:774ワット発電中さん
16/02/25 23:12:35.43 wm/L3Ifz.net
>>306
酒飲んでから風呂はいると死ぬぞ
319:774ワット発電中さん
16/02/25 23:44:31.93 K2pb6Xkx.net
スイッチのチャタリングをソフトで処理する場合に、
if(PORTA.B1 == 1)
{
Delay_ms(20);
if(PORTA.B1 == 1)
{
処理;
}
}
と言う感じで、Delayで待ってもう一度判定と言う書き方が紹介されていますが、
1つのスイッチなら良いのですが、10個とかあると、1個につき20ms待つと
全てのスイッチが同時にONになったとき、全ての判定が終わるまでの合計で200msとなってしまいます。
Delayを使わないで各方法など何か良い書き方ってあるでしょうか?
320:774ワット発電中さん
16/02/25 23:49:10.82 5WFVwPYg.net
ポーリング前提だからそうなる
割り込みでやる方法を調べてみてください
321:774ワット発電中さん
16/02/26 00:13:02.17 pNZ6TTrB.net
ポーリングでも別にかまわんが
一定分解能で全ボタンの状態のサンプリングをやってると見なすと捗る
20msと決めたなら20ms間隔でサンプリングする
そうして俯瞰で見ればチャタリングもどう処理すればいいのか判ってくる
要するにロジアナの応用だ
322:774ワット発電中さん
16/02/26 01:00:44.46 KXxkHknz.net
>>310
まず一旦全キーをチェックして、20ms待ってからもう一度全キーのチェックをすれば
ええんとちゃいまっか?
323:774ワット発電中さん
16/02/26 06:17:05.77 +VhW55AK.net
最近作ったプログラムのボタンチェック方法だけど、
先ずは【ボタン入力バッファ】と、【前回チェックバッファ】の2つを用意しておく。あとタイマー1個用意。
ボタンの読み込みルーチンで、【ボタン入力バッファ】に書き込まれている値を、【前回チェックバッファ】に転送して
その次に全てのボタン入力を一括で読み込んで、【ボタン入力バッファ】に書き込む。
その後に用意したタイマーのカウントをスタートさせておく。5ms以上かな?
2回目にボタンを読む時にこのタイマーが指定時間を経過していない場合は
チャタリング防止の為にこのルーチンを飛ばすようにする。
その間のボタン読み込みは【ボタン入力バッファ】を利用する。
そして、もし、長押しを無視して一回のみの押し下げだけを感知したい場合は
【前回入力バッファ】をチェックしてこちらが【押されていない】かつ【ボタン入力バッファ】は【押されている】の
2つの条件をクリアした時のみボタン処理を通せば、押し下げだけを感知することが出来るよ。
ゲームを作る時のボタン入力ルーチンをそのまま使った。
この方法だと、ボタン入力に対してはディレイが必要なくなるから処理時間を有効異に使えるよ。
324:774ワット発電中さん
16/02/26 08:26:23.20 oE4ep289.net
ポーリングするたびにボタンを押していればカウント+1して
離した瞬間にカウント10以上なら押したと判断してる
if( !SW1 ) {
SW1count++;
}
else {
if( SW1count> 10 ) {
処理;
}
SW1count = 0;
}
こんな感じ。そのまま長押しも判定できるし少数のボタンなら手軽で応用が利くかと。
ただ処理時間が不定だと長押しが安定しないのが欠点か。
325:774ワット発電中さん
16/02/26 08:59:38.21 DsZf67sY.net
タイマー割り込みによる定時処理でよくね
326:774ワット発電中さん
16/02/26 09:12:21.55 vXu3NrnC.net
>>310
ポートの値をメモリで保持しといて20ms後に前回値と比較すりゃいいだろうに。
327:774ワット発電中さん
16/02/26 12:54:26.49 jDoyTUVB.net
>>317
それだと40ms間隔でしか変化情報が反映されないような気がするんだが?
328:774ワット発電中さん
16/02/26 16:16:34.03 nVq0t953.net
>>318
高橋名人でも、40ms間隔で連打とか無理だろ?
329:774ワット発電中さん
16/02/26 18:44:45.84 pmqouDOE.net
スィッチは押したとき、離したときにチャタリングが発生する。
従ってチャタリング期間が10mSなら、たとえば20mS間隔でポートを読めばOK。
前回の値と現在の値の排他的論理和で1のビットがあればオン・オフ変化あり。
現在の値が1ならオフからオン、0ならオンからオフ(正論理入力で)。
330:774ワット発電中さん
16/02/26 23:28:29.26 vQDX48Vp.net
チャタリング対策の時間ってどのくらい取ればいいのかいつも悩むのだが。
331:774ワット発電中さん
16/02/26 23:37:40.19 MWCRJPBJ.net
秒50回くらいの周期で読み込んでいれば何の対策も要らん
長押しとかダブルクリックを検出するなら読み出した状態を並べておく必要がある
332:774ワット発電中さん
16/02/26 23:53:20.11 pNZ6TTrB.net
>>321
昔1秒間16連打が売りの名人が世の中にいた
16連打をチャタリングと判断されたらその名人はきっと激おこする
よって1秒/16連打=62.5ms前後なら押されたことにする
つまりチャタリング対策は62.5msの中で行う
62.5msの中で3回読み、>>320の言うように適当な論理演算で多数決を取る
つまり採取は1秒/16連打/3回≒20.8ms間隔で行う
これが名人のためのチャタリング対策
よく対策で大体20msって言われるのは実はこの名人に対応するため
ってのはあまり知られていない事実
333:774ワット発電中さん
16/02/26 23:57:12.91 KXxkHknz.net
>>323
心底間抜け乙
格ゲーが出てきてから勝負は1フレーム、つまり1/60秒(16.67s)の世界に入ってるんだが
チャ対策が20msじゃ全く完全に話にならん
334:774ワット発電中さん
16/02/26 23:59:37.63 KXxkHknz.net
16.67s→16.67ms
335:774ワット発電中さん
16/02/27 00:03:34.34 kLCdAnhq.net
でもよくよく考えてみると連打ってことは62.5msの中でONOFFが発生していることになるから
実は名人に対応するには採取量は倍にしないといけない
それにONOFFの比率が同じなわけもないから3回の多数決では不足だろう
シュウォッチは更なる名人のために16連打以上にも対応している
336:774ワット発電中さん
16/02/27 00:10:51.22 kLCdAnhq.net
>>>324
描画フレームレートとスイッチのサンプリングって全く関連性ないぞ?
337:774ワット発電中さん
16/02/27 00:46:09.67 50zaTe2P.net
>>322
ステートマシンにすれば�
338:タべておかなくてもいいよ
339:774ワット発電中さん
16/02/27 00:53:16.71 7oApjw13.net
分かる人がいたら教えて欲しいんだけれど、PIC16F877Aを使っていて、
PORTBを入力にしてICD2のデバッガでは正常に動いているんだけれど、
ROMに焼いて動かそうとすると、PORTBが入力ではなくて出力になっている様で、
入力の値が正常に受け取れない現象を知っている人はいない?
書き込みでICD2を外した直後は正常なんだけれど、電源を切って立ち上げ直すと
おかしくなってる。
340:774ワット発電中さん
16/02/27 00:58:11.91 anNcG1jp.net
>>327
FCとか、ビデオ信号と同期して画面描画を行うゲームの殆どはV-BLANK毎にボタンの読み取りをしてるよ。
だからサンプリングは毎秒60回。シューティングの連打はOFFからONで有効になるから30連打/秒が最高。
ハイパーオリンピックとかボタン連打式のゲームだとV-BLANK以外でも読み出しを行っていそうだけど。
AC機でもディスプレイ用V-SYNC出力にカウンタを付けてボタン連打用の信号に転用する技が有るぐらいだしね。
PCのゲームの殆どは画面描画とボタン読み取りは非同期だから気にされていないのかもしれないけど。
>>314で描いた方法はV-BLANK割り込みの代わりにタイマーのポーリング式にしたけど。
341:774ワット発電中さん
16/02/27 01:35:29.23 +IbYlXgM.net
ID:rEzmcLoNとかID:K2pb6Xkxとか、このスレは質問しといて後は知らんぷりか
342:774ワット発電中さん
16/02/27 01:39:56.12 OkfBGPv9.net
チャタリング+バウンシングありきの接点式ロータリーエンコーダーを
まともに動かすのはスキル高いね
343:774ワット発電中さん
16/02/27 02:14:04.80 jkhPBrfW.net
>>331
所謂、聞き捨て御免と言うやつだね。
344:774ワット発電中さん
16/02/27 03:29:54.19 kHn9XNYw.net
ロータリーエンコーダーって、意外に周波数が高いよね。
345:774ワット発電中さん
16/02/27 03:48:21.59 JGIPc2xN.net
キー入力に8279を使う!
346:774ワット発電中さん
16/02/27 08:57:29.42 25w2ov2F.net
そもそもゲーム機のスイッチで
ハード的にチャタリングは起こっていない
1/60サイクルでなんも考えずに作っても
不具合なんて出ない
どんな連打食らっても、on offの状態は正確に届く
いわゆるスイッチがonなのに入力がoffってるというチャタリングは存在しない
347:774ワット発電中さん
16/02/27 09:01:11.31 25w2ov2F.net
何も考えずに・・・・
馬鹿は
offの確認すらせずに作るから
on押しっ放しした時に、毎秒60連打処理させてしまうからな
348:774ワット発電中さん
16/02/27 13:06:04.10 nENkXI5n.net
チャタリングの意味がわかってないと思われ
349:774ワット発電中さん
16/02/27 13:10:50.52 JWwfvYFn.net
水銀スイッチを使ってると思ってるかもよ なんてな
350:774ワット発電中さん
16/02/27 13:27:26.31 b3YUNGQI.net
>>321
私はいつもオシロで確認している(接点式ロータリエンコーダなども)
割り込みでSWオンを検出させ、以後、0.5mS程度の間隔で100回ほどサンプリングすれば
ソフトでチャタリング期間を確認できるかもしれない
351:774ワット発電中さん
16/02/27 14:03:20.99 9GNgXKkt.net
ロータリーエンコーダの回転検出プログラムって特に早廻し対応なんてほとんどネットで見かけないけど、
難しくて作る人が少ないのか、苦労したからただでは公開したくない人が多いのかなんなんだろ?
352:774ワット発電中さん
16/02/27 14:10:27.41 45JihBec.net
長押しの対策と追加処理も作ったりしない?
353:774ワット発電中さん
16/02/27 15:12:37.00 END2NfGw.net
>>341
いざ作ってみれば公開するほどむつかしくないわりに突込みが多いから
354:774ワット発電中さん
16/02/27 15:21:44.41 UmdQ8lfC.net
シュミットトリガって知らんのか
355:774ワット発電中さん
16/02/27 16:16:27.14 anNcG1jp.net
>>332
ボールマウスの赤外線エンコーダとか結構曲者。
356:774ワット発電中さん
16/02/27 16:27:19.40 anNcG1jp.net
>>336
そうでもないよ。
自作のトラックボールにゲーム用で三和の24mmボタンを使っているけど高速で読むとチャタリングは起してるし。
1/60で読む分には問題はないだろうけど、それは「チャタリングが起きてない」と言うのとは違う気がする。
357:774ワット発電中さん
16/02/27 17:31:41.78 lconA5ik.net
初PICの12F683でボタンを押すたびにLED点滅パターンが変わるだけのプログラム作った時、
たまに2~3パターン飛んでしまう事で初めてチャタリングを体験したな。
使ったのは普通の小さなタクトスイッチ
真面目で大がかりな(1ループで処理時間がかかる)プログラムより、
無限ループdelay無しでボタン検知する簡素な初心者向きプログラムの方がひっかかりやすいと思う。
358:774ワット発電中さん
16/02/27 18:00:55.35 bkUuRQjP.net
>>347
チャタリングの初体験は、普通はオシロの波形でしょ
359:774ワット発電中さん
16/02/27 18:58:30.00 M1RIc11I.net
>>348
えっ、自分はロジックICのカウンタだったよ
360:774ワット発電中さん
16/02/27 19:03:49.38 END2NfGw.net
初PICが683とは、なんともはや
361:774ワット発電中さん
16/02/27 20:46:45.36 ZumVJ6vj.net
>>348
クッキングタイマー
362:774ワット発電中さん
16/02/28 09:49:41.92 beoQ7sGC.net
PIC18Fで組んでたプロジェクトをPIC32MXに移行させる時って
フラッシュメモリ容量4倍に膨れる事があるって考えていいの?
それとも倍程度で済むの?
363:774ワット発電中さん
16/02/28 12:09:43.00 htTlXjhi.net
>>350
君の初体験を語ってもらおうか(´・ω・`)
364:774ワット発電中さん
16/02/28 12:43:28.61 XKODupTQ.net
>>352
8bit の加減算しかしてないなら、2倍かな。
PIC18命令長16bit 、PIC32命令長32bit 。
365:774ワット発電中さん
16/02/28 12:56:05.27 +b44Vr/1.net
18Fって2ワード命令とかあるのです?
366:774ワット発電中さん
16/02/28 13:08:24.38 uqjn4LLt.net
>>354
メモリのデータ間で演算するとさらに倍近い
367:774ワット発電中さん
16/02/28 15:15:44.91 OVMHFnzK.net
MPLAB Xに移行したいが開発チームの同意がとれるとは思えない……
368:774ワット発電中さん
16/02/28 15:24:03.40 Kk4ZwFYc.net
どんどん移行しましょうよ初めてのPIC開発チームさん
369:774ワット発電中さん
16/02/28 16:57:22.10 bquPiS7O.net
さすがにMPLAB Xになってだいぶ経つでそ…
370:774ワット発電中さん
16/02/28 17:32:32.35 T4AJi2uI.net
コンパイラ変えたら怒られるけど、入力環境くらいは選ばせて欲しい
371:774ワット発電中さん
16/02/28 18:36:07.39 Pnn8NA4j.net
未だに会社で河童セレロンとXP使わされてるオレ、MPLABX重くて使えない
372:774ワット発電中さん
16/02/28 18:38:31.95 r1tTMViL.net
>>355
絶対アドレスへのジャンプやコール とか
373:774ワット発電中さん
16/02/28 18:50:12.00 8CpSYYc+.net
>>354,356さん
ありがとうございます。他にも機能積みたかったので256kにしました。
374:774ワット発電中さん
16/02/28 19:40:49.11 T4AJi2uI.net
いやいや、メモリ増やせばXP世代でも使える