電子工作入門者・初心者の集うスレ 67at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 67 - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
16/01/26 21:29:35.53 9bA90nRI.net
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとう>>1・・・
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;

3:774ワット発電中さん
16/01/26 22:29:31.81 RIu7WOce.net
いっそのこと、質問スレと統合すればよかったのに (´・ω・`)

4:774ワット発電中さん
16/01/27 23:57:42.15 J7o51EMp.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
 
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 URLリンク(www.o-naniwa.com)
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
●クリスタル通り122号室の入居者
●浪速建設 南野 東条 ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
 
!!!!!!!!!!!!!!!

5:774ワット発電中さん
16/01/29 02:34:14.46 3yOnHKYP.net
ケミコンの耐圧はどんくらいなの?
出力電流値はどんなパターンだと大きくなるの?
たとえば、入力が32Vだと出力が5Vと28Vでは
それぞれの電流値はどんなもんなの?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
入力電圧範囲: 約3.4V~ケミコンの耐圧までか?
出力電圧範囲: 1.2V~(入力電圧-1V)
最大出力電流: 3A(ただし放熱を考慮する必要あり、入力側ケミコンの温度上昇が気になるが
基板からの回りこみか?、常時使用では放熱なしで1Aが限界か?)

6:774ワット発電中さん
16/01/29 05:19:48.70 S18cCFxj.net
マルチ

7:774ワット発電中さん
16/01/29 09:09:04.06 9g4RzxDd.net
メーカー名と型番から、メーカーの公表しているデータシート読めばいいんじゃないかな(鼻くそほじりながら回答)

8:774ワット発電中さん
16/01/29 10:05:00.20 soaS/dBF.net
マルチ
ICスペックでは最大入力電流3Aって書いてるが

9:774ワット発電中さん
16/01/30 21:18:00.83 FJFtkhUp.net
結局、ヒューズの機能はショートしたら遮断するだけ?
経験上、電源±の逆刺しでヒューズが切れた事あるが、
ヒューズに救われたのか

10:774ワット発電中さん
16/01/30 21:51:18.91 bMiOQk0b.net
逆接保護回路が付いていてヒューズを切って助かっただけ。

11:774ワット発電中さん
16/01/30 21:53:27.48 bJQQAyDl.net
逆差ししたらショートする方角にダイオードが入ってて
それでショートしてヒューズを焼き切ったんだろう

12:774ワット発電中さん
16/01/31 04:47:16.45 atgA9p1n.net
電源±の逆刺しで、壊れる壊れないって電圧の大きさに依存する?
乾電池入れる機器は±逆でも壊れないよな?
そういう設計しとるのかね

13:774ワット発電中さん
16/01/31 05:15:35.11 +SmwGYEq.net
回路次第
乾電池逆でも壊れるものは壊れる
乾電池逆だと、乾電池のマイナス端子側が
機器の+端子に接触しないような構造になってる電池ボックスも多い

14:774ワット発電中さん
16/01/31 05:41:00.74 r3tlBx/J.net
オペアンプとか逆接対策してないと一発アウトやで

15:774ワット発電中さん
16/01/31 09:23:46.92 SrPUNy4c.net
機器の電源の入力にブリッジダイオード入れとけば±逆でも動作

16:774ワット発電中さん
16/01/31 10:01:04.97 NWVYAfc8.net
AC-ACアダプタなるものもあるけどあれも機器内部で整流して極性事故を減らす目的かね?

17:774ワット発電中さん
16/01/31 10:18:37.73 z10mZ/Xx.net
もともとはACトランスだけしゃーないから外出すかって感じだったんじゃないの?
でそのうち、DCにしちゃうとこまでやっちゃえばいいんじゃね?って感じで
真相は知らないが、そのうち我慢ならん懐古爺が解説してくれるんじゃね?

18:774ワット発電中さん
16/01/31 10:26:58.48 MhXw7Cgy.net
内部で±電源が必要なやつでしょ。
DCDC載せるとコストがかかるから。

19:774ワット発電中さん
16/01/31 10:28:42.55 z10mZ/Xx.net
ほいだら三極になってんの?AC-ACアダプタって

20:774ワット発電中さん
16/01/31 10:33:05.15 MhXw7Cgy.net
「トランス 正負電源」でググればどうかな。

21:774ワット発電中さん
16/01/31 10:37:57.98 OzdRLIgY.net
>>17
やめてくれあの絵文字嫌だ

22:774ワット発電中さん
16/01/31 11:32:38.42 z10mZ/Xx.net
>>20
いやググっても結論は変わらないけど
センタータップなしで両電源作る方法教えてくれ
スプリットキャップはなしね
なぜならAC-ACアダプタである必要がないから

23:774ワット発電中さん
16/01/31 11:33:45.18 z10mZ/Xx.net
>>21
やめてくれっつっても、出てきちゃう時は出てきちゃうからなぁ…

24:774ワット発電中さん
16/01/31 11:35:46.78 MhXw7Cgy.net
画像検索で

25:774ワット発電中さん
16/01/31 11:45:28.94 z10mZ/Xx.net
あー、これね
URLリンク(www.mizunaga.jp)

26:774ワット発電中さん
16/01/31 13:18:13.46 +J0wTN+K.net
48kHz/24bit対応DACとポータブルアンプが内蔵、約11k……
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
利点はあるんかいな
まあこんな専用端子ではなく、miniUSBにすればもっと売れると思うのだが
miniUSBからの電源供給でマイコンとアンプを駆動するみたいな

27:774ワット発電中さん
16/01/31 13:25:09.55 q60QrSHx.net
miniUSB付いた機器なんてもう絶滅種なんじゃ

28:774ワット発電中さん
16/01/31 13:33:00.79 WHPc3R4r.net
Pickit2と3でminiUSB現役

29:774ワット発電中さん
16/01/31 13:53:33.37 FG5Cspkg.net
機械的安定性を考えると何でもかんでも小さい方がいいわけで訳ではない

30:774ワット発電中さん
16/01/31 14:29:27.60 HdFiZ6nP.net
どうしてもわからないので教えてください。
やりたいことは、Arduino NanoとTLC5940で8×8の単色マトリクスLEDを指定通りに点灯する、というものです。
マトリクスLEDは
URLリンク(akizukidenshi.com)
これです。
TLC5940のアウトプットポートが16あり、LEDの足も16あるのですが、アノード、カソードがLEDのピンごとにことなり、
どのようにTLC5940と繋げば良いのかが、さっぱりわかりません。
TLC5940のLED点灯に関する記事をぐぐっても16個のLEDを使うサンプルばかりで、勝手が異なりわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?

31:774ワット発電中さん
16/01/31 14:50:59.42 +J0wTN+K.net
>>30
ダイナミック点灯させればいい
TLC5940は8チャンネル分使い
カソードコモンなら、そのカソードの8チャンネル分をArduinoにつけ
Arduinoである列だけ、その列だけTLC5940で指定したLEDが光る
次は次の列を指定する、というのを高速でやると全体がついたように見える
TLC5940じゃななくてもシフトレジスタでもいい
595なら1個40円
URLリンク(akizukidenshi.com)
これを2個使って両方シフトレジスタでやってもいい

32:774ワット発電中さん
16/01/31 14:52:44.18 CW7viv3q.net
>>30
マルチすんな
ドットマトリクスLEDは一度に64個全てを点灯するのは不可。
TLC5940は持ってはいるが使ったことはない。
横用・ハイ出しに8本、縦用・ロー受けに8本割り当てて、
横用ピンに点灯させたいパターンを1列ぶんずつ
8回切り替えて送っていけばいいのでは。
再質問には答えない。

33:774ワット発電中さん
16/01/31 15:07:59.45 D/nThfMx.net
>>30
マルチするな
・TLC5940は、16個までのLEDの駆動制御をするIC
・そのマトリクスLEDは、時間で切替え、人間の目の残像で全面表示したように見せるさせるLED
つまり、TLC5940の1個では、1列しか点灯できません。
なので、TLC5940はX方向の駆動に使用し、Y方向の切替には、トランジスタ8個を使って
順番に切替てやる。
具体的には、
PICなどのマイコンのポート出力8bitをトランジスタ8個に接続
PICなどのマイコンのポートから、TLC5940にシリアルの接続をする。
1. トランジスタ1だけ on して、
2. TLC5940に1列分のデータをシリアルで送る
3. トランジスタ1=offにして、トランジスタ2=onにして、
4. TLC5940にその1列分のデータをシリアルで送る
という繰り返しのプログラムを書く
簡単でしょ?

34:774ワット発電中さん
16/01/31 15:43:53.25 u88dfu55.net
結局みんな親切に答えてしまったw

35:774ワット発電中さん
16/01/31 19:16:32.47 ZbMNXZ9+.net
Google先生ありがとう。

36:774ワット発電中さん
16/01/31 22:24:28.79 jCWrBrNx.net
>>31-33
ご回答ありがとうございます!!
回答を理解するのにも時間がかかりそうですが、やってみようと思います!
TLC5940にLEDからでてる16本を全部対応付けるのかと思ってましたが違うんですね!
8本をTLC5940に、8本をArduinoにつけてプログラムで切り替えていうのを目指せば良いのですね。
いろいろネット検索しててみつけたこれは、そういうことだったんですね。。。
URLリンク(kohacraft.com)

もう1週間後のことで悩んでまして、どうやってもつかないので泣きそうになってました。
本当ありがとうございます!!

37:774ワット発電中さん
16/01/31 23:41:43.84 wYg0ysnp.net
ヤバイ映像見つけたw
URLリンク(kohacraft.com)

38:774ワット発電中さん
16/01/31 23:53:58.50 nd6S0MnV.net
>>37
モーターで、ネギ振るだけ。アフィ注意。

39:774ワット発電中さん
16/02/01 02:41:36.09 ENN9oVYj.net
>>36
>8本をArduinoにつけて
Arduinoというのがどんなマイコンかしらないけど、
その8本のポートに、点灯中のLEDの電流が流れるので、かなり流れると思う。
電流をそれだけ流せるマイコンなのか? 確認した方がいい。
だからトランジスタ使うと書いたんだけど。
>もう1週間後のことで悩んでまして、
何があるんだ? 1週間でこれだけをやるのは、結構なパワーがいるから注意ね。
ポイントというかコツを教えておこう。
1. 日程を立てる
   ・月 データシートを読む。回路図を書く。ソフトのフロー図を書く。
   ・火 部品集め、基板製作開始
   ・水 基板製作完了、配線も完了
   ・木 TLC5940動作テスト、トランジスタ切替のテスト
   ・金 プログラム開始 (コーディング)
   ・土 プログラム、デバッグ
ちょっと無理かもしれん
2. 回路図を書く 手書きでも何でもいいので、紙に書く。
3. ソフトの動作フローズを書く 手書きでも何でもいいので、紙に書く。

40:774ワット発電中さん
16/02/01 08:48:28.95 GTRrLx4y.net
>>39
「1週間このことで」と書いたつもりが間違えて「1週間後」になってました笑
Arduinoに16本全部繋げて点灯させているサンプルもあったので多分電流の心配は大丈夫じゃないかな?と思ってます。
私の場合はArduinoのポートは他のセンサー繋げたりすることで必要なため、TLC5940を使うことでArduinoのポートをLEDが使い切ってしまうようなことを避けたいという思いがあります。
当面はブレッドボードでやりたいことを実現させた上で基板に実装したいと思います。

41:774ワット発電中さん
16/02/01 14:16:19.82 a3bbyJ1a.net
>>40
なんだ、1週間後じゃないんか。
>TLC5940を使うことでArduinoのポートをLEDが使い切ってしまうようなことを避けたいという思いがあります。
なぜTLC5940を使うの? 調光したいの? 単純にon/offなら、TLC5940はハード処理も大変だし、
シリアル転送のソフトの処理も大変だよ。
TC74HC595という16pinのシリアル→パラレルICで、8ch出力は簡単にできるけど。
74HC595はカスケード接続できるから、
僕なら2個使って、マイコンからの線は3本で全部終わらせるけどなぁ。
電流が足らないときは、デジトラ(DTCxxx, DTAxxx)で増幅

42:774ワット発電中さん
16/02/01 14:25:26.66 xc/sxLD3.net
そういやTLC(女のトリオ)5940は動作が遅いとか聞いたような

43:37
16/02/01 15:04:13.35 dnvcZ89S.net
>>38
うしろで子供が歌ってるだろ そっちがヤバイw

44:774ワット発電中さん
16/02/03 12:23:01.34 czIXHhIF.net
かなり前に理科ショップで本物だけど安物の聴診器を買ってたまに使っているのだが
ゴム管にさわるとその音が入るし、ゴム管が例えばノートPCに触るとゴム管からPCのファン音なんかをひろう
ベル部分のダイヤフラムも神経質でベルを持って対象に押し当てると手の振動がノイズとして入る
そして、そもそも音が小さい
電子聴診器はググるとあるのだが5万円以上
2000円ぐらいの聴診器を改造して電子聴診器にする場合
マイクつっこんで計装アンプで増幅するまでは思いつく
ハンドノイズを打ち消したり、低周波もしくは高周波増幅する
とかになるとけっこう大変そうだ
そりゃ誰も作らないよな

45:774ワット発電中さん
16/02/03 13:38:30.93 E7f2oNIM.net
>>44
ボーカル用のハンドマイク(SM58タイプなど)はタッチノイズなどが最小に成る様に
設計されてるよね

46:774ワット発電中さん
16/02/03 13:47:17.27 jTxMcp4o.net
>>45
GNDしっかりとるしか思い浮かばないけど、ハンドノイズの低減ってどうやってやるの?

47:774ワット発電中さん
16/02/03 14:52:54.63 bNV3wiG0.net
こ、交流回路についてわかりやすいサイトはありませんか?・・・

48:774ワット発電中さん
16/02/03 14:55:27.98 UacQ/vW5.net
>>47
大学の講義レベルですか?
実用の話ですか?

49:774ワット発電中さん
16/02/03 15:04:06.17 bNV3wiG0.net
>>48
じ、実用です
初心者ながらUSBで動く物を作ろうかと

50:774ワット発電中さん
16/02/03 17:14:02.61 E5czkJIa.net
100円ライターの着火部分をばらして配管の異常音を拾うマイクに使ったことがあるけど

51:774ワット発電中さん
16/02/04 00:18:02.72 6vhzWrX5.net
AC100Vのゼロクロス検出回路を教えて下さい。
信号はマイコンで拾います。
ただし、実装面積が、13mm x 25mm以内に収まるようにしたいので、宜しくお願いします。

52:774ワット発電中さん
16/02/04 01:10:40.26 luqzWbgT.net
>>51
とりあ TLP626のあたり
URLリンク(www.picfun.com)
URLリンク(www.picfun.com)

53:774ワット発電中さん
16/02/04 09:54:27.00 E6/C/x/m.net
>>51
AC波形を片波検波(整流)などして0~+50(72)Vにしてリミッター、波形整形で0~+5(3.3)Vにして
0V(Low)信号時にON/OFFなどの制御を行えば良い

54:774ワット発電中さん
16/02/04 12:49:28.81 IEnC7Ld/.net
>>51
以前に時計を作った時に、抵抗+フォトカプラTLP621でAC100Vから50Hzのクロック源を得た。
TLP621を交流用のフォトカプラ(秋月で売っている)に変えて検出する方法が、
安上がりで省スペースだと思う。
保護回路を忘れずに。

55:774ワット発電中さん
16/02/04 18:19:57.32 mKCsI94u.net
イキナリすいません
友達から貰ったデジタルモンスターの液晶がライン抜けしてて分解したらこういう液晶が出てきたんですけど
こういう液晶は何処に行けば売ってるか分かる人は居ますか??
URLリンク(imgur.com)

56:774ワット発電中さん
16/02/05 02:26:45.41 W8cqnGMb.net
>>55
そのデジモンってのがどんなのかはしらないが、
携帯ミニゲーム機の液晶って専用アイコンとかある特注品じゃないの?
だとしたら、中古のニコイチとかするしかない
けど、それ本当に液晶不良なの?
マイコンとか乗ってるメイン基板と液晶の間に入ってる導電性ゴムの不良しやない?

57:774ワット発電中さん
16/02/05 02:52:32.90 8Ly2FOUd.net
>>56
やっぱり特注品ですか……
液晶のその液晶と導電性ゴムを繋ぐ部分(?)が欠けてたのが理由かと思いましたがそういう理由の可能性もありましたか、
その場合はアルミ箔を貼ると直ると書いてありましたがそれで大丈夫ですか?

58:774ワット発電中さん
16/02/05 09:49:31.07 kcv0hfff.net
ゼブラ(導電ゴム)に接する基板面をアルコール洗浄とかは?

59:774ワット発電中さん
16/02/05 11:17:18.19 8Ly2FOUd.net
>>58
ありがとうございます。
一応調べたんですけどやはり無水エタノールが一般的ですか?消毒用エタノールだとだめですか?
買うとしたら薬局ですか?
すみません、自分は本当に初心者でただ昔やっていたゲームを直したいだけです、教えてくれて感謝します。

60:774ワット発電中さん
16/02/05 11:20:57.82 dMmiT8x2.net
導電ゴムが欠けてたの? 力の掛からない場所なのに?
あきらめて2個1にしたら?

61:774ワット発電中さん
16/02/05 12:25:00.08 8Ly2FOUd.net
>>60
正確には導電ゴムではなくて導電ゴムと繋がっている部分です。
けど素人目から見ても恐らく欠けてる部分がライン抜けの理由です。
ニコイチにしたいのは山々ですがなんせ簡単に手に入る物ではないですから……
出来たら自分の手で直せ今更ないモノかとココで聞きました

62:774ワット発電中さん
16/02/05 17:42:17.72 dMmiT8x2.net
ふぁ?と思い>>55を見直す・・・
配線ごとカラスが欠けていますか?

63:774ワット発電中さん
16/02/05 21:37:38.57 8Ly2FOUd.net
>>62
すいません良くわからないんですが恐らくそんな感じです
イマイチ構造が分からないのでなんとも言えません
URLリンク(imgur.com)

64:774ワット発電中さん
16/02/05 22:38:52.18 7OjDlPue.net
死んでるね

65:774ワット発電中さん
16/02/05 23:03:23.23 dMmiT8x2.net
お気の毒ですがご臨終かな

66:774ワット発電中さん
16/02/05 23:07:49.31 sdl8mgAz.net
無駄に手間暇かけて結局直らないという典型パターン

67:774ワット発電中さん
16/02/06 00:21:48.82 n3mDp5eU.net
24v電圧下さい

68:774ワット発電中さん
16/02/06 10:51:34.65 SFpLPwMX.net
ですよねー、
ありがとうございました。汚してすみませんでした。

69:774ワット発電中さん
16/02/06 13:05:53.22 pZsKGRkF.net
>>68
一見ガラスに見えるけど、電線が入っているので、
割れてしまうと線が切れるので、写りません。
ニコイチが妥当だと思います。

70:774ワット発電中さん
16/02/06 15:33:44.13 SFpLPwMX.net
>>69
そうなんですか
ありがとうございます。

71:774ワット発電中さん
16/02/06 15:47:17.26 cj/Dk7IM.net
直流24Vを交流60Hzに変換したいんですけど、MOSFETで回路作るの面倒くさいのでワンチップのICでなんかいいのないですか?AC24V0.1A取れればいいので
検索してもモータードライバばっかりでるんです

72:774ワット発電中さん
16/02/06 21:10:35.63 jbzy4GO2.net
交流は正弦波?PWM疑似正弦波?矩形波?
あと、AC24Vって+34V(=24V*√2)~-34Vだけど、本気でDC24VからAC24V作るつもり?

73:774ワット発電中さん
16/02/06 21:33:13.25 pZsKGRkF.net
>>71
簡単なのは、
マイコン+D/Aコンバータ+OP AMPで、2Vppくらいの 60Hz sin波を作る。
それをパワーOP AMPで、AC24V rms する。
面倒なインダクタやトランスを使わなくてもいいので、
ほぼ無調整で動くよ。

74:774ワット発電中さん
16/02/06 22:36:26.40 +TcHUu1b.net
ワンチップでとか言ってるんだからOPアンプなんて使えないだろう。

75:774ワット発電中さん
16/02/06 22:51:56.81 G0fJrw+U.net
>>73
オペアンプの電源はどこから来るんですかね?

76:774ワット発電中さん
16/02/06 22:56:45.45 o4jUONCM.net
>>73
電源がDC24Vという条件なので、オペアンプではレールツーレールでも±12Vしか出せないよね?
AC24Vrmsを出すには±34V必要な気がする。
トランス使うほうが無難では。

77:774ワット発電中さん
16/02/06 23:03:15.17 pZsKGRkF.net
そっか、ワンチップでしたね。すみませんでした。

78:774ワット発電中さん
16/02/06 23:33:03.29 3MtvgPKW.net
IC555のコンデンサの動作が解からないので教えて下さい
基本としてよく書かれている
URLリンク(www.zea.jp)
のコンデンサの動作は理解できました(つもりです)が
同じ動作を利用している
URLリンク(stat001.ameba.jp)
C3が動きが解りません
このような接続方法でなぜIC側にC3は電流を流すことができるのですか?

79:774ワット発電中さん
16/02/06 23:40:30.22 IYkNUM5E.net
>>71
秋月とかで売ってるDC/ACインバーターのなかから
URLリンク(akizukidenshi.com)
適切な周波数、電流容量、波形なのがもしあればそれを買って
トランスで24Vに上げるか下げるかすればできる
1チップ(例:155x70x40mm 約500g)+トランスになるから希望通りじゃないけど

80:774ワット発電中さん
16/02/06 23:47:09.45 IYkNUM5E.net
>>71
>>79補足
1チップ(例:155x70x40mm 約500g)+トランスでやるとしたときに
トランスの2次側が誘導性の負荷だったり、ダイオード整流だったりすると
かなり大きい(100倍ぐらい)の容量のチップでも厳しいかもしれない

81:774ワット発電中さん
16/02/07 00:07:29.98 /9jZpL7h.net
一番いいのはDCモータでAC発電機回すのかな。ローテクかつツーデバイス、静粛性なし、巨大、非効率だけど。

82:774ワット発電中さん
16/02/07 01:07:23.88 NR3tLqYZ.net
71です
皆さんアドバイスありがとうございます
>>72さん
的確なご指摘ありがとうございます
後出し条件で申し訳ないですが
多少の電圧降下は大丈夫だと
DC24vですからAC17vくらいになるのかな
>>73さん
アナログは経験値少なくてちょっと敷居が高く感じておりますがいずれ勉強したいと思います
>>79さん
製品から丸ごと取るのも楽でいいかもです
秋月のこういうのはノーマークでした
ありです
>>81
そういうローテク大好きです
綺麗な正弦波取れそうですね
他の方もレスありがとうございます
モータードライバで60hz出すのは無理ですよね
失敗してもいいから色々試してみます
勉強になりますし

83:774ワット発電中さん
16/02/07 01:49:21.75 BFRJLyKl.net
>失敗してもいいから色々試してみます 勉強になりますし
それを言うなら、面倒がらずに、複数の素子で作ればいいと思う。
AC24Vを作るなら、どのみち高電圧が必要なのでDC/DCコンバータで作り、
>>73のようにするのが見通しは明るい。
あるいは、AC電源トランスを2つ買ってきて、AC100V同士を接続すれば、
昇降圧できる

84:774ワット発電中さん
16/02/07 03:10:43.14 Op+rOcWh.net
3LED電源モジュール パワーモジュール 調整可能 ステップアップ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ACアダプタ 8.4V最大2A
バッテリー 7.2V
を電源で使用するビデオカメラに、USB 5V2A入力、
8V出力したのだが、一瞬だけ電源オンしてオフのループで起動せんかった。
9V1AのACアダプタで動くカメラは9V出力で一瞬の電源オフすらせんかった。
テスター測定でも電圧は出力しているのでアンペア値が低いのではないだろうか?
5V2A入力だと出力時の電圧が大きく設定するほど比例して出力電流値が下がるんよね?
LEDライトの検証では出力時に5Vから7Vまで変動させると
電圧値に比例して明るくなったのでやはり基板は正常だろう。
この基板でモバイルバッテリーの入力でカメラを動作させたかったのだが無理?
モバイルバッテリーの入力ではLEDライトを大きい電圧で強力に点灯させる
くらいの実用性しか無いの?精密機器は無理なんかね?ガッカリなのだ。

85:774ワット発電中さん
16/02/07 08:44:54.26 F65dg1Bs.net
だいたい80%の効率だとして5V2Aだと8Wの出力があるから
8Vなら1A
9Vなら0.9Aが出力の限界だね

86:774ワット発電中さん
16/02/07 08:56:43.04 3gX+qS0r.net
>>84
8.4V2A=16.8Wを供給できる電源アダプターの代わりをさせるのに、モバイルバッテリーが5V2A=10Wの供給能力しかないので不足している。
DC-DCコンバーターでの変換効率を80%程度と仮定して、20W(5Vなら4A)ぐらいの最大出力の取れるモバイルバッテリーを用意しなくてはいけない。
なお、そのDC-DC基板は2.5Aが定格となっているけど、十分な放熱が考慮されていないので2A負荷での連続使用はお勧めできない。

87:774ワット発電中さん
16/02/07 09:41:50.81 sLooXXOK.net
最近黒い導電シートじゃなくてピンク色の硬めのマットの様な物で送られてくるんだけど、これも静電気防げるの?
というか詳しく知りたいので商品名知りたい。

88:84
16/02/07 09:50:56.48 oNcWtXOS.net
マブチ280モーターの検証では出力電圧に関係なく一瞬だけ電源オンしてオフのループ
するのだがなぜじゃろ?

89:774ワット発電中さん
16/02/07 10:05:21.43 t3t8FFri.net
>>88
単に電源が貧弱で、突入電流で電圧おちてるだけじゃねーの

90:774ワット発電中さん
16/02/07 13:41:37.13 h5aO8dMW.net
>>87
テスター等で抵抗測ってみたら?

91:774ワット発電中さん
16/02/07 14:39:25.18 H1HDgTL0.net
>>90
何オームm以下だと静電気対策に十分だということになるの?

92:774ワット発電中さん
16/02/07 15:57:16.58 ITzxX4fI.net
全体が導通していればいいのでは?
静電気が起きた時全部のピンの電位が
同じになればいいと聞いたことがある。
不安ならIC全体をアルミ箔で包めばいい。
30年前は導電スポンジが買えないから
そうしていた。

93:774ワット発電中さん
16/02/07 17:06:03.30 dpJ6VS9/.net
一部のピンがアルミ箔から浮いてて返品ですね

94:774ワット発電中さん
16/02/08 10:39:57.37 59g8uzIZ.net
アルミ箔で包む手段は、アルミ箔が切れやすく小片が静電気とは別のトラブル源になるからってことで衰退したらしいよ

95:774ワット発電中さん
16/02/08 12:09:48.13 W6EMNhM2.net
>>94
DIPじゃ傷つけますものね

96:774ワット発電中さん
16/02/08 15:26:33.89 0pWP/XIc.net
秋月で売っているHC-SR04という超音波モジュールを買って
Arduinoにつけたら見事距離が測れました
最初は0.5cmぐらいの誤差があったのですが、気温を補正したらその誤差もほとんどなくなりました
これを例えば自動車の先頭につけると、車間距離が出るのではないかと思ったのですが
自分の車が動いていて相手の車も動いていると
正しい車間距離が出ないような気がします
※定性的には
 発射した音波の移動距離は先行車が動くことで長くなり
 反射した音波の移動距離は自車が近づくことで短くなるから
実際の車ではどうしているのでしょうか?

97:774ワット発電中さん
16/02/08 16:00:22.73 sIKJ01qV.net
実際の車では超音波は使いません。

98:774ワット発電中さん
16/02/08 16:10:44.82 Nn/DkNjM.net
>>96
自動車では超音波センサーは、バックセンサーやコーナーセンサーなど低速の場合に使われている。
走行中の車間距離などを測る安全装備はミリ波や赤外線レーザー、カメラ映像の解析などを使う。

99:774ワット発電中さん
16/02/08 16:20:58.60 0pWP/XIc.net
ああ orz
光は速いのでArduinoではきびしいですね

100:774ワット発電中さん
16/02/08 20:30:55.58 E/pwjj7d.net
ヲイ

101:774ワット発電中さん
16/02/08 20:49:18.57 6b/eOI1S.net
はい

102:774ワット発電中さん
16/02/08 21:54:53.46 G/lh/+ZU.net
>>96
車対車の距離は保たれているから充分検出できるとおもう

103:774ワット発電中さん
16/02/08 22:34:47.82 iFgf5QE+.net
反射が安定して戻るか(材料や角度など)で信頼性が
担保できるか不安が有るので多数付けたり他のセンサーと
併用するなど必要だろうねー

104:774ワット発電中さん
16/02/08 23:29:36.07 3cl1o+JS.net
15年位前の初代プリウスのバンパーに超音波センサーついていて衝突防止に使ってたな

105:774ワット発電中さん
16/02/08 23:29:50.75 paxK0/F/.net
>>96
>>102
ちょい待ち! 車間距離、何mで走るつもり?
このセンサーで測れる距離まで来たら、もうブレーキ間に合わんて。

106:774ワット発電中さん
16/02/09 08:26:01.66 aD7gi6qC.net
>>105
どんだけ強力な超音波を発するつもりなんだろうね?

107:774ワット発電中さん
16/02/09 10:13:26.15 DWFsOwgJ.net
>>106
のちの波動砲である。

108:774ワット発電中さん
16/02/09 11:22:09.19 +OhLzuxq.net
>>96
検出距離180cmだから使えないことには変わりないが・・・
お互い同じ向きで走行してるんだから
マッハで走ってるわけでもないし距離は車両速度で左右されない
1秒で160m往復してる
時速40㎞から発射して160m先の車に到達するのが0.53秒
戻ってくるには0.47秒  足して1秒

109:774ワット発電中さん
16/02/09 12:32:22.00 R8AZH9VO.net
超音波センサーに水をかけてあげたい

110:774ワット発電中さん
16/02/09 12:57:39.26 pawNZZJL.net
横からすみません。 ちょうど超音波の人感センサーを作りたいと思っていて、家具の裏とかに配置しておき、その部屋に人が入ってきたら感知するように できるでしょうか。

111:774ワット発電中さん
16/02/09 15:37:34.46 Bv2sIHk5.net
>家具の裏


112:774ワット発電中さん
16/02/09 15:41:25.04 Gtr5zjK3.net
>>111
センサーを他人の様子が分からない場所に置きたいんじゃないのかと思う

113:774ワット発電中さん
16/02/09 18:13:51.10 0DXh+rYm.net
電子工作初心者です。
ラズベリーパイという教材用のボードを使いrs485通信で、
futabaモーターを動かしています。
回路はtxdしか繋いでないので
送信しかできない状態なんですが、
受信もしてみたいと思っています。
rxdを繋ぐ場合、FETという部品が2つ必要らしく小一時間調べてみても要領を得れなかったし、
秋月電子のサイトのパーツを見ても色々あって良くわからないし、
困っています
参考にしたサイト
URLリンク(lets-robot.com)
助言貰えると助かります。

114:774ワット発電中さん
16/02/09 19:00:10.79 41ocPBzp.net
>>108
「1秒で160m往復してる」は「音速320m/sec」って意味?
0℃でももう少し速いみたいだけど、音速320m/secの条件下だとしても
何か計算違うみたいだけど・・・
時速40㎞(秒速11.111m/sec)から発射して160m先の車に到達する時間は
・160m /(320m/sec - 11.111m/sec) = 0.51799秒
戻ってくる時間は
・160m /(320m/sec + 11.111m/sec) = 0.48322秒

115:774ワット発電中さん
16/02/09 19:16:50.75 xXfS3pzN.net
>>113
扱うの信号だけだし、Vth=2V位のなら何でもいいんじゃね?
しかし、いいかげんな回路図だな

116:774ワット発電中さん
16/02/09 19:40:24.88 ntVNJyXQ.net
>>113
FETなのに回路図はトランジスタで書いてあるな

117:774ワット発電中さん
16/02/09 20:15:31.40 5CRsdtzI.net
>>114
算数弱いだろ

118:774ワット発電中さん
16/02/09 20:28:16.23 pawNZZJL.net
>>112
Arduino自作で綺麗じゃないから目立たないところに置いて置きたいのです。それから、超音波センサーなら間取で回り込んだ位置も感知出来ないかな?そうしたら、玄関に設置して利用出来そうなので。

119:774ワット発電中さん
16/02/09 20:45:03.09 BNmzs1zg.net
>>ID:pawNZZJL
ドップラーセンサーモジュール

120:774ワット発電中さん
16/02/09 21:21:27.52 7/ZJyOMX.net
赤外線で関知するやつなら秋月で400円くらいで売ってるよ
これで、婆さんの活動をweb鯖にアップして元気かどうか見えるかする予定だけど

121:774ワット発電中さん
16/02/09 21:46:12.88 /aSDLMMU.net
抵抗2つを繋いでハンダ付けしたものを数十個用意したいんだけど、
抵抗値とか伝えて作ってくれるサービスってないのかな。
めんどくさくてかなわん…

122:774ワット発電中さん
16/02/09 22:29:54.86 7/ZJyOMX.net
>>121
抵抗屋さんにオーダーしたらよかんべ

123:774ワット発電中さん
16/02/09 22:33:46.59 XYEFgPNK.net
113 です。
>>115
Vth=2Vぐらいにするのは、
2V以下の電気を通さないということであってますよね??
信号線のON/OFFをはっきりさせるためでしょうか。
こんなの↓で大丈夫ですかね
URLリンク(akizukidenshi.com)
>>116
ちょっと書き直してみました。
URLリンク(www.dotup.org)
しこしこと変な装置を作ってます。

124:774ワット発電中さん
16/02/09 22:50:13.71 eb+4As4o.net
>>123
いくらなんでもでかすぎる
この辺でいいよ
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)

125:774ワット発電中さん
16/02/09 23:13:03.36 XYEFgPNK.net
>>124
やっぱりでかすぎますかね(信号線だから電流は少なくて良いってことですかね?(自信なし))
この二つちょっと買ってみます。ありがとー
ロボットを作るはずが、
こんな意味不明な装置を作ってしまったorz
URLリンク(www.youtube.com)

126:774ワット発電中さん
16/02/09 23:48:57.61 p/mEQqFd.net
電子工作に使うケースやフレームのようなものを自作するスレとかってありますか?
定番の工作方法など知りたいのですが検索ワードもわからず悩んでいます

127:774ワット発電中さん
16/02/10 00:05:06.55 DlZ+2wjG.net
>>126
プラバン切ってキリで穴あけてビス止めか、ホットボンドでとめてる

128:774ワット発電中さん
16/02/10 00:06:03.12 8hEj0P3L.net
>>126
タカチ
でググる

129:774ワット発電中さん
16/02/10 00:19:26.55 UNns/OJn.net
>>126
いまどきは3Dプリンターだよキミィ
スレリンク(denki板)

130:774ワット発電中さん
16/02/10 01:37:01.92 fG9mAYK8.net
>>126
発泡塩ビと接着剤で作るとか。

131:774ワット発電中さん
16/02/10 02:23:14.99 IuYPQzyR.net
自分は安い端材のアクリル版を切った!張った!して作ってる

132:774ワット発電中さん
16/02/10 07:33:55.61 iDog4l6k.net
でんでん板にそう言うスレ有ったはず

133:774ワット発電中さん
16/02/10 12:56:50.51 mP+m3TXw.net
>>129
3DPでロビみたいなろロボの樹脂パーツ作れるかな
メカ設計難しそう

134:774ワット発電中さん
16/02/11 01:30:54.66 eJ321dxf.net
急ぎの用事が有ったのでネットの秋月でクレカ使ってで買ったんだけど、めちゃくちゃ
ヤバそうなクレカ決済画面だったんだけど大丈夫かな?
最近の決済ってクレカ会社の画面かセコムなんかの画面でやるのが普通なのに
ショップの画面そのまんまでビビった。

135:774ワット発電中さん
16/02/11 01:50:12.52 bl6QBt87.net
決済は専門業者がやってるよ

136:774ワット発電中さん
16/02/11 03:11:50.31 45j2JLrE.net
オペアンプで減算回路で聞きたいんだけど。
センサーの電圧が使いにくいから、ここの回路参考に5倍する回路にして電圧を引きたいんだけど・・・
URLリンク(amahime.main.jp)
入力が1~3Vでそれを5倍にして5~15Vに拡大。それを今度は5V差し引くんだけど。
減算の部分を2段構えにして5Vを2回別々に引きたい回路にしたいんです。
と言うのも、中間の電圧と後段の電圧を別々に利用したいんで。
(最大15V→10Vと5Vにしたい)
この時、中間が5V以下だと後段で5V引くと-になっちゃうけど、単電源だから0Vになるだけですかね?
まぁ色々あって0.数Vは漏れ出てくると思いますが、オペアンプ的に問題なければ良いんですが・・・
よろしくお願いいたします。

137:774ワット発電中さん
16/02/11 04:07:54.82 bodYe1W3.net
問題があるか無いかは品種によりけり。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
単電源用とか”レール・ツー・レール”の品種なら
問題なく動作する物が多いけど、線形領域を外れた場合の動作は
保証されていないので、動作テストして確認した方が良いと思う。

138:774ワット発電中さん
16/02/11 17:55:34.20 X+KQwBZt.net
初心者質問スレのほうはレベルが高そうだったのでこちらで質問させてください
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/sm14875414
AVRでのAD変換の解説動画なのですが、この動画の通りに回路とプログラムを作ってみたところ、
動画の通りに半固定抵抗をまわすと0~1023の範囲で数字が変化しました
ADC0をGNDに直でつなぐと0に、5Vに直でつなぐと1023になったので
適当な5Vに適当な抵抗をつないでADC0につないでもやはり1023になりました
半固定抵抗はただ抵抗値を変えるだけの物だと思っていたのですが
ADC0はどうやって半固定抵抗が今最大値の何%にセットされているということを判断しているのでしょうか?

139:774ワット発電中さん
16/02/11 17:58:39.60 L/U/iy8o.net
>>138
2つ以上の抵抗が直列に繋がった回路は分圧作用を持つからです

140:774ワット発電中さん
16/02/11 18:06:36.88 X+KQwBZt.net
>>139
半固定抵抗が回路図の通りの物だとしたら抵抗自体は1つしかないように見えるのですが
実際は違うということですか?
   ADC0
    ↓
┌─www─┐
GND     5V
こんなんですよね

141:774ワット発電中さん
16/02/11 18:10:04.27 L/U/iy8o.net
>>140
その矢印のところの両側に一つずつ抵抗があるのと等価になり、
矢印が動くことで両側の抵抗値の比が変わり、
分圧比が変わるので、ADCに加わる電圧が変わるのです

142:774ワット発電中さん
16/02/11 18:24:24.67 X+KQwBZt.net
半固定抵抗が10kΩだとして
ADC0──┐
GND .─4kΩ─┴─6kΩ─5V
4kΩのほうには一切電流が流れず6kΩに5V全部かかるように見えるのですが
なぜ分圧されてしまうのですか?
今ためしに普通の抵抗で上記のような回路をテスターで図ってみたのですが
やはり6kΩの部分に5V全部かかってしまいました

143:774ワット発電中さん
16/02/11 18:27:17.81 L/U/iy8o.net
>>142
ちゃんと、4kΩと6kΩを5VとGNDの間につないで、GND基準で4kと6kの接続点の電圧見た?
使ったテスターはデジタルタイプの入力インピーダンスが高いもの使った?

144:774ワット発電中さん
16/02/11 18:32:19.81 L/U/iy8o.net
>>142
補足しとくと、一般にADC入力のインピーダンスは高いので
ADCへ流れ込む電流は小さい(無視できる場合が多い)
すると、直列につないだ2つの抵抗に流れる電流はほぼ同じ
電流が同じならオームの法則V=IRより、各抵抗R1, R2に現れる電圧は
抵抗の比R1:R2で分圧する

145:774ワット発電中さん
16/02/11 18:35:15.44 X+KQwBZt.net
実際に使ったのは1kΩと300Ωで、DT-830Lという700円のやっすいテスターなのですが
GND─1kΩ─300Ω─5V
という回路ではちゃんと分圧されるのですが、1kΩと300Ωの間をGNDにつなぐと300Ωに5Vかかり
1kΩが0V になってしまいます

146:774ワット発電中さん
16/02/11 18:39:04.15 L/U/iy8o.net
>>145
>1kΩと300Ωの間をGNDにつなぐと
そりゃそうだ…
あなたのしてることは、1kΩの代わりにほぼ0Ωの抵抗に変えたのと同じなんだから

147:774ワット発電中さん
16/02/11 18:39:29.63 X+KQwBZt.net
>>144
ああああ、なるほど理解しました!
ADC0の抵抗が大きいのでほとんどGNDにながれるから分圧されるのですね!
お手数おかけしました!すっきり!

148:774ワット発電中さん
16/02/11 18:58:35.84 5oRTDmTW.net
ラズパイで
倒立振子作ってみたいのですが、
高校レベルの数学でできますか?

149:774ワット発電中さん
16/02/11 19:45:40.55 L/U/iy8o.net
>>148
ひとつ言っとくとできるかどうかを決めるのは本人であり他人ではないということだ

150:774ワット発電中さん
16/02/11 20:17:41.72 5oRTDmTW.net
>>149
とりあえず、
ハードウェアを
作ってみようと思います

151:774ワット発電中さん
16/02/11 20:20:35.81 vyMa0gQx.net
>>148
出来るかな、じゃなくて
やって見るんだよ
失敗すると忘れないし
どんどん深みにはまって楽しくなるんだよ

152:774ワット発電中さん
16/02/11 20:30:27.20 YDClY6bc.net
>高校レベル
がすでにピンキリな件

153:774ワット発電中さん
16/02/11 21:17:52.72 B0canFWq.net
>>151
「やって見る」は間違い

154:774ワット発電中さん
16/02/11 22:04:21.89 2zTlhJfp.net
>>144
昔、LM35の電圧をArduinoで測ろうとしたら上手くいかなくて
間にLM358でボルテージフォロワしたら上手くいった
ArduinoのADCは入力インピーダンスが低いっぽい

155:774ワット発電中さん
16/02/11 22:26:37.04 OFR0Ty0a.net
>>154
たしか10kΩぐらいだったかと

156:774ワット発電中さん
16/02/11 22:32:16.82 bl6QBt87.net
すいません。教えてください
マイクアンプを作ろうと思っていて、
その電源をエネループから±12Vを作り出そうと思っています
それでその電源のコンデンサーに100μFのが必要になったのですが
基板上に電解コンデンサをいっぱい並べるのが嫌だったので
チップ積層コンデンサを使うことにしました
けど、積層コンデンサはオーディオには使うなってあちこちのサイトに書いてあって、
その割にレコーダーやDACを分解するとチップコンデンサを使いまくってます
チップコンデンサで気軽にオーディオに使えるのって、他に何かあるのでしょうか

157:774ワット発電中さん
16/02/11 23:14:17.90 2zTlhJfp.net
ダイソーのニッケル水素の充電器
中身はAC100Vを1.4Vに降圧するトランスと、ダイオードが1個と、充電の制限抵抗が入っているだけ
つまりトランスで降圧してダイオードで半波整流するだけで、コンデンサーなどなし
もちろんリミッターも無し
逆に言うと、AC100Vから1.4Vに変換するトランスはあれを分解すると手に入る
でもリミッターいるのかのお
電池も1.4Vになったら電位差なくなるから電流流れないじゃろ

158:774ワット発電中さん
16/02/11 23:15:29.79 2zTlhJfp.net
>>155
LM35のインピーダンスもそれぐらいだから、コンパラだったんだな

159:774ワット発電中さん
16/02/11 23:18:32.25 RV/cOcG7.net
>>157
もし電池が内部短絡してたら?
もし電池を逆に突っ込んだら?

160:774ワット発電中さん
16/02/11 23:21:49.77 8zD3jeJh.net
うーんこれ↓で今日一日rs485通信テストしたけど、
送信データ+ゴミを受信していて、
想定していた受信データの
ヘッダ情報は一度も受け取らなかった
この設計図だめだは
寝る
URLリンク(www.dotup.org)

161:774ワット発電中さん
16/02/12 01:16:30.53 4WsmIDfy.net
>>158
>コンパラ
って、何ですか? そんな言葉、初めて聞きました。

162:774ワット発電中さん
16/02/12 08:08:03.43 Vk/gA/mk.net
>>147
コンパラブル(comparable)
オーダーが同じくらいのときに使う

163:774ワット発電中さん
16/02/12 08:08:53.94 Vk/gA/mk.net
>>161
コンパラブル(comparable)
オーダーが同じくらいのときに使う

164:774ワット発電中さん
16/02/12 09:25:19.52 WKe43r/e.net
どんぐりの背コンパラブル

165:774ワット発電中さん
16/02/12 09:40:39.86 tqPafssT.net
コンパラーター

166:774ワット発電中さん
16/02/12 09:44:00.87 4dJJ9FjX.net
充電バリカン機の中身もそう
ただACでも使えるように抵抗回路が2系統に分かれてる

167:774ワット発電中さん
16/02/12 16:49:30.58 A+lL1Nza.net
>>160
自分のだしたコマンドが受信できてるなら回路に問題ないと思うけど
FET2個の回路はダイオードだけのこんなんで行けるんじゃないか?
TX---|<|--+-vvv---VCC(3.3V)
RX---vvv-+ 1K
    1K  +-- サーボ

168:774ワット発電中さん
16/02/12 17:33:22.64 b1N43nxr.net
出す方の極性正逆の設定が間違ってるんじゃないの?

169:774ワット発電中さん
16/02/12 18:26:59.87 WQjxahAb.net
>>167
それ送信信号をダイオードが真っ先にブロックするのでは?

170:774ワット発電中さん
16/02/12 19:25:23.50 Qw3x+CpQ.net
Vccが3.3Vならいけるし、ダイオードの向きはあってる
けど、受信中はTX=H固定しないとTXポート壊れるかも
サーボ側が4.8V~だし、自分なら使わないかな

171:774ワット発電中さん
16/02/13 02:49:53.25 wNxNcSyr.net
>>170
これならどうだろ
       +--|>|--+
TX---|<|--+-vvv--+-VCC(3.3V)
RX-------+ 10K
       +-vvv- サーボ
         1K

172:774ワット発電中さん
16/02/13 03:41:59.86 iXcssIYz.net
3LED電源モジュール パワーモジュール 調整可能 ステップアップ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ACアダプタ 8.4V最大2A
バッテリー 7.2V
の電源で動作するビデオカメラに、USB 5V2A入力で8V昇圧で出力したのだが、
一瞬だけ電源オンしてオフのループで起動せんかった。
9V1AのACアダプタで動くカメラは9V出力で一瞬の電源オフすらせんかった。
電流値が小さいので動作しないとの事だが、入力のUSBモバイルバッテリx複数で並列すれば
電流値が小さい問題を解消されるわけだが、この場合は逆流の問題はどうだろうか?
入力側を並列するとダイオードで対策しないと逆流するとの事だが。

173:774ワット発電中さん
16/02/13 08:07:48.24 G0pCNghM.net
せやな

174:774ワット発電中さん
16/02/13 08:12:15.84 o5ZTNirw.net
なんか既視感のある書き込みだな

175:774ワット発電中さん
16/02/13 11:45:32.72 9oxEl9YB.net
せやろか

176:774ワット発電中さん
16/02/13 12:12:27.31 E5sc953C.net
最近デジャヴが激しい気がする

177:774ワット発電中さん
16/02/13 15:56:08.23 a9w+yxeo.net
人間は平均4年半で生まれ変わるそうだよ

178:774ワット発電中さん
16/02/13 16:42:10.04 X6CHrkU7.net
類似スレだから、どっちがいいのかわからんのだろうね。
でも語調から、ただのつぶやきだと思ってる。

179:774ワット発電中さん
16/02/13 18:14:38.36 J8R2niMR.net
1週間も経ってないな
脳障害も疑われる
>>84

180:774ワット発電中さん
16/02/13 23:33:42.54 a9w+yxeo.net
ペヤングのニンニクマックス、ゴミ箱からも臭ってくるじゃないか・・・orz

181:774ワット発電中さん
16/02/14 01:10:54.72 Yps/ZZAv.net
図解 つくる 電子回路っ本で勉強しはじめたのですが、
いきなり、無安定マルチバイブレータが出てきて
コンデサンサ、トランジスタがよく分かっておらず、さっぱりわかりませんでした。
とりあえず、高校の物理から勉強し直します。

182:774ワット発電中さん
16/02/14 01:13:30.94 Rs1F/FuN.net
質問です
AVRスレにしようかと思ったのですがあまりに初歩的で質問しにくかったのでこちらで失礼します
LCd表示用などで配布されているライブラリ(拡張子.cと.hで構成されているもの)をATMEL STUDIO7で使いたいのですが
検索して調べてもいまいちよくわかりません
読み込むとかインポートするとかadd filesとか断片的な単語は見かけるのですが具体的な操作方法が見つからず…
どうすれば利用できるようになるか教えてください
よろしくお願いします!

183:774ワット発電中さん
16/02/14 01:49:12.87 MSNj5xMG.net
>>182
「atmel studio プロジェクトにファイルを追加」でぐぐれ

184:774ワット発電中さん
16/02/14 09:37:30.32 56u62PLO.net
最近はマイコンで力技で解決したりするからアナログの理論はよくわからなくてもなんとかなるんじゃね

185:774ワット発電中さん
16/02/14 11:33:20.68 WVli4Be6.net
電池とモーターの関係について教えて下さい。
単三電池3本(1.5V)で動作するモーターが負荷をかけると止まってしまう、
しかし、ハイパワーな単三電池にすれば動きます。
というレビューを見かけました。
このハイパワーな単三電池とはスペック、仕様上何を指すのでしょうか?
当然、一本1.5Vということは変わらないと思いますし、放電容量も長持ちを意味するものと思っています。
あと考えられるのは、単位時間に出力できる電流量ぐらいかと思うのですが、
実際どういったことでハイパワーというのは実現しているのでしょうか?
また、性能の優れた電池(この場合寿命ではなく、モーターを回す力)が優れた物を選ぶにはスペックのどこに注目すべきでしょうか?
よろしくお願いします。

186:774ワット発電中さん
16/02/14 11:43:14.94 nuo4J0dJ.net
こんなとこで、しかもマルチで聞くなら書いたやつに聞くかオームの法則一から勉強しなおした方がいいぞ

187:774ワット発電中さん
16/02/14 11:55:47.70 +b07DIK8.net
>>185
大きさ

188:774ワット発電中さん
16/02/14 12:13:44.22 cgNaZ2Eb.net
>>187
大きな単3乾電池・・・

189:774ワット発電中さん
16/02/14 15:20:53.31 r30hIP/J.net
年末にテレビ朝日でワイルド9 無人島で9人の職人がサバイバル
みたいな番組やっていて、まず初日に火がつかないという問題があがって
木の棒をこすって火を起こそうとしても火がつかない
それで白衣着た科学者役の女が、漁師の懐中電灯の電池に、わに口クリップをつけて
シャープペンシルの芯につけると、シャープペンシルの芯が赤熱して
無事火がつけられたのだが
電池で火を起こす他の方法ってあるのだろうか

190:774ワット発電中さん
16/02/14 15:24:27.40 p/hir0uz.net
スチールウールと電池でも出来るって漫画で読んだ
電池で海水を電気分解して水素を溜めて、電池で火花を飛ばして着火できるかも

191:774ワット発電中さん
16/02/14 15:25:41.56 LzCHZ6g2.net
ワニ口持っていくくらいならファイヤスタータ持っていくわ

192:774ワット発電中さん
16/02/14 15:35:57.97 veWlldVh.net
テレビなんだからどうせ仕込みだ、ってのを置いとくとしても、
電源(になるもの)があるとわかってる前提じゃないと意味ないもんな。

193:774ワット発電中さん
16/02/14 15:38:42.96 G7MQv+XD.net
>>190
も結構知られた方法だけど、安全装置を破壊したか生セルのリポ電池なんか直結したら膨らんだうえに破裂発火するんじゃね?

194:774ワット発電中さん
16/02/14 15:42:25.74 LzCHZ6g2.net
スマホに釘を打とう

195:774ワット発電中さん
16/02/14 15:42:54.00 G4uJyZPN.net
やめいw

196:774ワット発電中さん
16/02/14 15:45:28.98 G7MQv+XD.net
>>194
スマホで廃材から引き抜いた釘打った方がまだ数回使えそうなだけ有用かもしれないw

197:774ワット発電中さん
16/02/14 17:37:36.76 1flmM66/.net
>>189
ガムの包み紙と電池を使う方法とか?
URLリンク(youtube.com)

198:774ワット発電中さん
16/02/14 19:23:37.34 a8Qtegus.net
わに口を無人島に持って行けるなら何でもありな気がする。
そもそも、サバイバルが判っててなんでマッチだのライターだのを持っていかないんだ?

199:774ワット発電中さん
16/02/14 21:54:44.28 yx56KZkS.net
>>189
URLリンク(ideahack.me)
これこれ

200:774ワット発電中さん
16/02/14 22:04:12.30 cgNaZ2Eb.net
>>198
普通ならハンダゴテとドライバーくらいは持って行くよな。

201:774ワット発電中さん
16/02/14 22:11:01.00 KPfHCnM4.net
懐中電灯持ってるなら反射鏡使って、
太陽光集光して火をつけるのがスマートでしょ・・・
焦点が電球のフィラメントの位置にあわせてあるんだから
反射鏡を太陽に向けて、本来電球の位置する部分にコヨリを裏から突っ込めば一発でしょ。

202:774ワット発電中さん
16/02/15 00:04:13.01 tYrto9dT.net
>>200
こんな事もあろうかと

203:774ワット発電中さん
16/02/15 00:05:46.68 5p2Fbelx.net
懐中電灯がよくて100円ライターが駄目な理由:手軽におもしろい絵が撮れる

204:774ワット発電中さん
16/02/15 00:50:58.49 gfm4FuJ0.net
>>197
ロッテは使えないことがわかった

205:774ワット発電中さん
16/02/15 02:28:19.11 fespXp1g.net
サバイバルなのに貴重な電池を火おこしに使うべきじゃないな。
木の棒に紐を掛けてがんがん回せばつかないはずがない。

206:774ワット発電中さん
16/02/15 03:08:29.17 jCGlg6ki.net
スレリンク(denki板:135番)
        ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 

207:774ワット発電中さん
16/02/15 07:43:50.78 JW0lMlDt.net
XBeeの使い方について教えてください
浅はかにもマイコンとTX-RXを接続、VCCを供給してGNDを接続すれば無線通信が行えると思っていたのですが、接続しただけでは動作しませんでした
型は「XB24-Z7PIT-004」です
マイコンのTXとTX同士、RXとRX同士で接続したのがまずかったのでしょうか?

208:774ワット発電中さん
16/02/15 10:30:53.42 5nnujxEd.net
>>207
初期設定が必要

209:207
16/02/15 12:40:08.90 No3uUqI7.net
>>208
初期設定で検索してみましたが、XCTUっていうソフトウェアが必要みたいですね
ただ、XBeeとPC間の接続方法が今一分からないです
変換回路が必要みたいですが、ブレッドボードでも同じ事できないでしょうか?
USBとの接続ケーブルから、シリアル通信に使う3ピンだけXBeeと接続すれば出来るんじゃないかと思うのですが

210:774ワット発電中さん
16/02/15 13:04:15.81 6QxKE+T9.net
XBeeかい
ああ懐かしい・・・
すっかりESP8266に転向してしまったよ

211:774ワット発電中さん
16/02/15 13:16:08.20 7cV2gBgs.net
ブレッドボードで組み立てると接触不良起こすけど何か対策してる?
また、ハンダで作るほどじゃないけど3ヶ月や6ヶ月くらい試験運用したい時などどうやって結線してる?

212:774ワット発電中さん
16/02/15 13:40:11.41 NZ+PHQs8.net
>>211
ケーキボードやビスケットボードでも使えば良いのでは。

213:774ワット発電中さん
16/02/15 13:46:18.92 W1J7h7sh.net
>>211
コピペするな

214:774ワット発電中さん
16/02/15 19:00:58.01 pckkoYXg.net
160だけど、
RS485の受信はいまだできてないや
いずれ多軸装置を作ってダイレクトティーチングをしたいなと思ってるので早く解決したいんだけどね
とりあえずできることからやってたら、顔追従する装置ができたのでうpします
URLリンク(youtu.be)

215:774ワット発電中さん
16/02/15 22:00:11.49 pckkoYXg.net
>>170
フタバモーターは信号の入出力が3.3Vなので、ラズパイと問題なく通信できると思うんだよね。なんとなく…
壊れるってまずいですね
どうすれば TX=H固定できるんですか?

216:774ワット発電中さん
16/02/15 23:09:59.64 pNGeYJOm.net
テスターのレンジが電流計になってることに気づかず
ヒューズ飛ばすこと2回目。
250mA250Vなんだけど同等のポリスイッチだと問題ある?
秋月で売ってるのだと240mA遮断120mA240Vならいいのかな。

217:774ワット発電中さん
16/02/15 23:26:48.81 ID1cCXat.net
>>215
データを送信しなければTXはHのまま

218:774ワット発電中さん
16/02/15 23:47:54.52 fespXp1g.net
>>215
アンカーには>>を付けてくれないと参照しづらいよ
>>113の人だよね。
Futaba RS304MDはRS-485ではなくてTTL半二重通信だね。
まず、自分で送ったコマンドは受信出来てるのかな?
サーボモータをはずした状態でこれが出来ないとサーボモータの
データは受信出来ないよ。
TX=HというのはUARTを初期設定して送信可能になっていれば自然に
そうなるので、TX=Hになってないなら初期設定か回路を疑う必要が
あるね。

219:774ワット発電中さん
16/02/16 05:44:10.10 N8a9uwuz.net
指さし確認の方が効果的

220:774ワット発電中さん
16/02/16 06:14:14.01 pYtV3gn2.net
>>216
ポリスイッチは、遮断されるまでに時間がかかる。

221:774ワット発電中さん
16/02/16 07:39:02.64 KIpVC9qW.net
そう言う用途にポリスイッチ使うのは論外だろ。
遮断まで時間かかる・発熱する・自然復帰する時点でテスターは無謀。
もしショート状態になったとしても遮断に時間かかり、部品など破損する可能性あるし。
また電源次第では短絡検知で電流・電圧を絞って保護動作→過電流が解消されポリスイッチ再開通の繰り返しも・・・
一端保護したら、原因解消するまで切断したままのヒューズには理由があるんだよな。

222:774ワット発電中さん
16/02/16 09:26:31.47 r93HR6ra.net
>>217
意味調べたよ
壊れたまずいので帰ったら確認してみる
ラズパイ側のプログラムはモータにデータを送った後必ず1000msec待つようにしてるからたぶんモータが応答用のデータを送信しているときはラズパイのTXはHの状態になっているはず

223:774ワット発電中さん
16/02/16 09:32:56.50 r93HR6ra.net
>>218
すまなんだ
サーボモータ外してラズパインだけで送受信できるか帰っ
たらやってみるは
uart初期化とかtx=hの確認方法だとかは調べてみる

224:774ワット発電中さん
16/02/16 17:28:59.40 +3wmzVUC.net
>>220のあとにわざわざ>>221を書くヤツって
説明好きなんだね
回りから鬱陶しがられてるんだろうなあw

225:774ワット発電中さん
16/02/16 17:56:35.01 1+bgFC/e.net
電子工作用のピンセットで
お勧めのメーカーがあれば教えて下さい
ポリウレタン銅線の先端をキュッと挟みたいのですが
ホーザンのステンレス精密型は少し高くて驚いています
URLリンク(www.hozan.co.jp)

226:774ワット発電中さん
16/02/16 19:08:03.85 t8OcuAlQ.net
URLリンク(kingpcfx.seesaa.net)

227:774ワット発電中さん
16/02/16 20:04:44.11 he0OanNs.net
>>225
>キュッと挟みたい
が何か特別な意味のある使い方なのか分からないけど
>>226のヤツを使って0.29mmのポリウレタン線をハンダ付けするぶんには特に問題ないよ
もっとも、高いのは使ったこと無いんだけどね

228:774ワット発電中さん
16/02/16 20:08:43.89 aHxrCNhc.net
オレはエンジニアの2000~3000円くらいのやつ4本くらい使い分けてる。
安いのはくたびれるのが早い。

229:774ワット発電中さん
16/02/16 20:19:40.41 lf8ukc3K.net
しかし、宝山のって高いんだなぁ。

230:774ワット発電中さん
16/02/16 20:37:02.52 cXHL3QSI.net
0.29mmのポリウレタン線って太くない?
まあ人それぞれ使い勝手も違うから一概には言えないけど

231:774ワット発電中さん
16/02/16 20:48:04.47 he0OanNs.net
もっと細いの扱う人は高いピンセット使うのかもなあ
と思ったからわざわざ0.29mmって書いたんだけどね
おれにはちょうどいい太さなんで、結果、ピンセットも安物で済んでますよ

232:774ワット発電中さん
16/02/16 21:30:49.77 5SJMuVeT.net
超素人ですが質問です
dc acインバーターを作るのに、音楽プレイヤーから正弦波を出力してそれとトランジスタをゴニョゴニョすれば作れますか?

233:774ワット発電中さん
16/02/16 21:56:57.84 9EFag2S3.net
>>231
医療用のドイツ製ピンセットつこうてるがや

234:774ワット発電中さん
16/02/16 22:00:53.34 1+bgFC/e.net
>>226->>227
有難うございます、安さに震えておりますww
早速3種類とも試してみようと思います
>>228
ダイソーが駄目だったらエンジニアも試してみます、さんくす
ちなみに「キュッと」挟みたいのは 0.32mm でした(これしか売ってなかった)
0.29mm でも太いだなんて、上には上がいらっしゃるもんだなぁと感心しました

235:774ワット発電中さん
16/02/16 22:03:06.81 v4P6HOGr.net
そのピンセットでどんな凄いものをお作りになっているかは
あえてお尋ねしないことにしますw

236:774ワット発電中さん
16/02/16 22:14:11.98 KgxlCcpy.net
0.1mmのポリウレタン線ならボビンで買って使ってるけど減ってる感じがしない

237:774ワット発電中さん
16/02/16 23:01:49.25 NKe5hnhD.net
>>233
僕は、FontxのTaxsal使っとるでよ。
1本5000円と、でーらい高けえ。

238:774ワット発電中さん
16/02/16 23:21:13.06 90CDwh6f.net
>>235
恥晒しで語り継がれること間違いなしのレベルです(-_-)

239:774ワット発電中さん
16/02/16 23:52:17.23 9EFag2S3.net
>>237
昔、秋葉のガード下で1,500円でこうたがや

240:774ワット発電中さん
16/02/17 00:07:11.51 KWEOgT4k.net
ピンセットにそんなに出すくらいなら
ちょっと足してレーザープリンタとラミネータ買ってプリント基板自作する方がましだろ
チップ部品だけなら最低でも数ミリはあるから>>226の安いピンセットで十分
まして、くたびれるのが気になるほど配線するなんて笑止千万w

241:774ワット発電中さん
16/02/17 01:30:41.22 ujznBfjC.net
すみません
外国製ギターアンプ(Fender)を修理しているのですが、
抵抗のFrという略称の意味がよくわかりません
Fuse Resistor、Fusible resistor つまりヒューズ抵抗(異常な電流が流れると溶断し回路保護する)のことなのでしょうか?

242:774ワット発電中さん
16/02/17 02:11:48.72 ujznBfjC.net
Fpってのもあって、これはFlame-Proof, のことですよねこれはパーツ表に載ってるんでわかるんですよ

243:774ワット発電中さん
16/02/17 03:04:12.05 4SfW2fw2.net
>>240
>チップ部品だけなら最低でも数ミリはあるから>>226の安いピンセットで十分
ピンセットの違いは、リード線の切れ端を摘んだときにわかる。
また、良いピンセットは、チップ抵抗を挟んだままピンセットを1回転できる
また1005が平気で摘める。
とにかく安いピンセットは、「ピンッ」と部品が飛んで行ってしまう。
思うように保持できないのは最悪です。

244:774ワット発電中さん
16/02/17 04:37:42.09 KWEOgT4k.net
0.29mmが平気だと言っとるのに
1005がつまめると自慢されてもなあ。
0603がつまめてますよ100均ピンセットでね。
参考までに申し上げますと
そもそも、プリント基板自作=表面実装可能=リード部品は無い、なのです。

245:774ワット発電中さん
16/02/17 05:00:27.11 2dW6iZdY.net
>>240
>ちょっと足してレーザープリンタとラミネータ買ってプリント基板自作する方がましだろ
いや、手配線で苦労するほうが好き。
エッチング液などを扱うほうが面倒。

246:774ワット発電中さん
16/02/17 06:26:16.85 E79zKErI.net
ebayとか海外通販で真珠製の基板スペーサ売ってるけど
ビスはインチピッチかな?

247:774ワット発電中さん
16/02/17 06:28:35.60 3Bvv0SD5.net
>>246
真珠のスペーサなんか何に使うん?

248:774ワット発電中さん
16/02/17 07:13:49.32 oc9nyh6l.net
>とにかく安いピンセットは、「ピンッ」と部品が飛んで行ってしまう。
ピンセットを買ってくると、細かい目のダイヤモンドヤスリを使って
尖端を自分の好みと用途に合わせて整えている。
とても使いやすくなる。

249:774ワット発電中さん
16/02/17 08:13:19.10 yU08dvY5.net
>>247
ナニに入れるのでは

250:774ワット発電中さん
16/02/17 08:45:53.59 /oRl1POs.net
>>218
送受信をテストするのに、ソースコードの造りが良くなくて、まずは修正と改造が必要かな
シングルスレッドだと、
デバッグ効率が悪くって、
受信データがないと永遠に受信待ちになってしまうし、
ここで受信するだろうと言うところにコードを入れたりぬいたりがめんどうだし
意外とmakeに時間かかる
送、受信はそれぞれのスレッドで行うように改造して、送信と受信の詳細な時系列のデータを取得できるようにしてから、
週末改めてラズパイ単体での送受信テストをすることにしたよ

251:774ワット発電中さん
16/02/17 08:54:36.99 E79zKErI.net
真鍮だった(恥)

252:774ワット発電中さん
16/02/17 11:55:08.15 Li35MkeE.net
真珠スペーサーの可能性を考えましょう

253:774ワット発電中さん
16/02/17 15:13:05.18 aQk6hvWa.net
インダクタの自己共振周波数というのはインダクタを直列に繋いでも変わりませんか?
つまりSRF=1MHzのインダクタを何個直列に繋いでも1MHzのままでしょうか?

254:774ワット発電中さん
16/02/17 15:24:34.63 aQk6hvWa.net
すみません、質問スレと間違いました
移動するのでスルーしてください

255:774ワット発電中さん
16/02/17 23:51:06.02 BnP5ulAO.net
>>225
>電子工作用のピンセットでお勧めの
俺はタミヤのクラフトツール これを使っている
URLリンク(www.tamiya.com)
URLリンク(www.tamiya.com)
ITEM 74003 ツル首ピンセット
URLリンク(tamiyashop.jp)
Amazon で \880 URLリンク(www.amazon.co.jp)
 ↑
人によって評価が悪くてこっち↓を推す人もいるけど
ITEM 74047 精密ピンセット (ツル首タイプ)
URLリンク(tamiyashop.jp)
Amazon で \1335 URLリンク(www.amazon.co.jp)
モデラーと違うし、そこまで超微細なパーツなんて使わないし
趣味でする電子工作ならこんなのでじゅうぶんですよ

256:774ワット発電中さん
16/02/18 00:12:50.46 Ou0M0XZh.net
真空管スレに書いたけど過疎すれだったようなので改めて
ショックレーが半導体素子を発明してなかったら
(極端な話ならこの世にシリコンが無かったら)
今ごろ、真空管の時代だったと思う
真空管とブラウン管のスマホを持ち歩いてたのではなかろうか
※そもそもシリコンだって、プレーナー技術が無かったらICを作れなかったわけだし
 本当はもっと根本的にすごい発明がなされなかったばっかりに
 現状がこんな低レベルな可能性もある

257:774ワット発電中さん
16/02/18 00:34:38.80 +KIOijzA.net
過疎スレだからじゃなく、つまんねーからスルーされたんだよ。

258:774ワット発電中さん
16/02/18 01:24:21.76 IyAG7vqZ.net
>>256
早いか、遅いかの違いで誰かが発見、発明してたわ

259:774ワット発電中さん
16/02/18 01:50:49.43 Ou0M0XZh.net
>>258
2200年頃に発明されていたとしたら
やっぱり今頃はまだ真空管で生活していたでしょう
その代わりニュービスタみたいなサイズの真空管1本で、オペアンプになっているものとか
74シリーズみたいなものとかがいっぱい出ていて、薄型ブラウン管も発達して
LSIまではいかなくても今とあんまり変わらないかも

260:774ワット発電中さん
16/02/18 02:01:14.33 SdZRFDaw.net
URLリンク(gigazine.net)
そういやあこんなの有ったな。
いつ実用化されるか知らんが

261:774ワット発電中さん
16/02/18 02:24:12.26 Ou0M0XZh.net
>>260
ニュービスタはヒーター電圧は6Vだったけど
カソード電圧は110Vも必要だったのに比べると
10Vは小さいほうだな
KORGが作ったNutubeは
5V動作するらしい
Q. 電源電圧は何ボルトから動作しますか
A. 5Vから80Vまで動作します。
Q. ヒーターの電圧と電流を教えてください
A. 各CHごとに 電圧:0.7V、電流:17mAです。
Q. 傍熱管ではなく、直熱管にしたのはなぜですか
A. 消費電力を大幅に下げて発熱を抑えるために直熱管にしました。
Q. Nutubeはどのような音がしますか
A. 従来の真空管と同様の音がします。

262:774ワット発電中さん
16/02/18 02:30:13.73 l6jJr9ZP.net
最後のQ/Aですべて台無し、、、。

263:774ワット発電中さん
16/02/18 05:28:27.10 CpLVDI5u.net
>>259
その真空管発明してなかったとしたら
ライト兄弟がいなかったら、飛行機はない?
銀塩写真がなければ、今のデジタルもない?
エジソンがいなければ・・・・
いまだに江戸時代の生活?

264:774ワット発電中さん
16/02/18 08:58:25.56 wYwXbFus.net
>>263
トランスで増幅してたんじゃなかろうか
ただし電圧増幅はできるけど、電力(電流)増幅は出来ないので
そのあたりは工夫しないといけない

265:774ワット発電中さん
16/02/18 09:19:27.61 460agDT/.net
>>264
できたら、真空管も半導体も要らない。

266:774ワット発電中さん
16/02/18 09:34:08.30 9tr3JyJN.net
そのトランス発明してなかったとしたら?
石器まで遡ろうぜ
そのあとは言語、二足歩行だ
馬鹿みたいな妄想だけどな

267:774ワット発電中さん
16/02/18 09:40:03.40 TR5EKG0Q.net
トンズラ

268:774ワット発電中さん
16/02/18 10:53:33.33 oZmYsIyS.net
>>263
エジソンって、蓄音器とか白熱電球だろ?
必要なかったな。

269:774ワット発電中さん
16/02/18 11:17:43.78 iU+9hhRl.net
エジソンいなきゃ、発送電事業ないからなぁ

270:774ワット発電中さん
16/02/18 12:00:58.68 460agDT/.net
>>268
白熱灯は、カナダ人の発明。

271:774ワット発電中さん
16/02/18 12:03:43.13 460agDT/.net
>>268
>>270
まちがった。イギリス人だった。

272:774ワット発電中さん
16/02/18 12:53:57.41 l6jJr9ZP.net
エジソンの業績って事業を大成功させたってとこだろ。

273:774ワット発電中さん
16/02/18 12:56:07.32 YMQb5VoG.net
エジソンは晩年霊界交信機の開発に失敗して失意のうちに亡くなったそうですが

274:774ワット発電中さん
16/02/18 15:48:19.77 Lgcj+ar+.net
>>272
おお、GE 作ったんだったな。
>>269
テスラが優勢なら無線送電になってたのに!

275:774ワット発電中さん
16/02/18 17:59:35.29 ZbjVLcDP.net
エジソンといえば真空管の原点
エジソン効果
URLリンク(ja.wikipedia.org)

276:774ワット発電中さん
16/02/18 20:04:37.55 Ou0M0XZh.net
仮面ライダー エジソン
エージーソンー!
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

277:774ワット発電中さん
16/02/18 20:37:07.43 cFnrNSVN.net
LM358でリレー動かすと発振してしまいます。
1番ピン→10k→2SC1815のBへ。
リレーは5VのG5V2で、リレーに5V→2SC1815のCでEはGND(-)へ繋いでます。
これだとリレーがビーーーって発振してる状態になってしまいます。
358は+-にそれぞれ測定対象を繋いでるだけです。
やはりOUTから抵抗介して繋がないとダメでしょうか

278:774ワット発電中さん
16/02/18 20:57:56.19 kqgY+K5H.net
>>277
どうなれば正しい動作なのか見当もつかない
おそらく、ビーーーって鳴るのが(発振かどうか、正常動作かどうかは別として)希望する動作ではないのは理解した

279:774ワット発電中さん
16/02/18 21:00:38.21 Lgcj+ar+.net
電源弱くない?
入力にノイズ乗ってない?
オシロで見ればすぐわかるけど・・・

280:774ワット発電中さん
16/02/18 21:06:25.46 Ou0M0XZh.net
オペアンプはバッファに使ってるなら
1pin Out
2pin -
3pin +
1pinと2pinをつなげてボルテージフォロワにして
1pinをリレーのドライバーのトランジスタのベースにつなげて
3pinに、プルアップかプルダウンしたタクトスイッチとか
マイコンつなぐとかそんなんじゃないの?

281:774ワット発電中さん
16/02/18 21:13:21.70 Xs7E7pcj.net
>>277
リレーON→大電流で電圧降下→386電圧低すぎてもうダメ→リレーOFF→電流が低くなって電圧上昇→386電圧上がったから仕事するぞ→リレーON(ふりだしに戻る)
対策
(1)電源は十分な電流を供給できるか仕様を確認する。
(2)386にパスコン入れてみる(0.1uぐらいのセラミックCと470u以上の電解を並列で)。
(3)リレーにフライホールダイオード入れてなかったらかならず入れる。(いれないとトランジスタ壊れる)

282:774ワット発電中さん
16/02/18 21:22:36.20 l6jJr9ZP.net
>>280
>358は+-にそれぞれ測定対象を繋いでるだけです。
って言うんだからコンパレータにしてるんでしょ。
>>277
たぶん、ヒステリシスをもたせれば解決だよ。

283:774ワット発電中さん
16/02/18 21:39:15.48 kqgY+K5H.net
>>281 LM358、フリーホイールダイオード(英:freewheeling diode)

284:774ワット発電中さん
16/02/18 21:41:58.59 Xs7E7pcj.net
>>283
そのとおりだ。すまん。

285:774ワット発電中さん
16/02/18 21:53:25.23 Lgcj+ar+.net
クジラ竜田揚げ

286:774ワット発電中さん
16/02/18 21:57:35.55 Cxdo7SLx.net
>358は+-にそれぞれ測定対象を繋いでるだけです
ここが問題
どのようにして測定対象とつないでるの?
まさか、&#10133;と&#10134;だけつないでるんじゃないよね?

287:774ワット発電中さん
16/02/18 22:13:23.39 QdebcCFf.net
>>277
まずはLEDだけ出力につないでコンパレータとして機能しているか確認だ

288:774ワット発電中さん
16/02/19 04:46:34.91 iGVxkCUG.net
3LED電源モジュール パワーモジュール 調整可能 ステップアップ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
電流値が小さいので使い道があまり無いと思うのだが、
電流値が小さいのを逆手に取って、容量の小さいバッテリ用の
使うのはどうだろうか?
6~12Vの鉛シールドバッテリまでおkだろうか?
小さい電流値で充電したい場合は、ガラケー時代の5V 500mAのUSB-ACアダプタ
を使えば良いわけだな?
これだと6Vの鉛シールドバッテリの場合は7.2V 400mAくらいで充電できるわけか?

289:774ワット発電中さん
16/02/19 05:56:22.46 fK6kBCKw.net
また、お前か

290:774ワット発電中さん
16/02/19 06:36:41.25 LMHq+1+r.net
>>281
> (2)386にパスコン入れてみる(0.1uぐらいのセラミックCと470u以上の電解を並列で)。
パスコンの電荷もリレーに引っ張られるから
386の電源に数十~数百Ωの抵抗を直列させたうえで、386側にコンデンサ

291:774ワット発電中さん
16/02/19 06:51:16.40 OnzMgueK.net
リレーがブザーになったことがある
電源レギュレターの発振だったみたい

292:774ワット発電中さん
16/02/19 06:53:57.63 AZM9+YXH.net
>>277
コンパレーターとして使う時、普通は、正帰還を掛けてシュミットトリガーにする。
しきい値付近でバタつくのを防ぐだめ。
あと、358は、入力電圧が上がっていき、電源電圧に近くなると、出力が反転するので注意。

293:774ワット発電中さん
16/02/19 06:57:43.56 +9jvDcRS.net
ここまで質問者のレスなし

294:774ワット発電中さん
16/02/19 11:36:58.25 Y9vPlAdD.net
スイッチについて教えてください.
目的は「電流を常時ON→押したときだけOFFにする」ことです.
この場合,「ON→(OFF)」というモーメンタリスイッチを入手すればよろしいのですよね?
しかし探してもあまり多くは見つかりません...(私の努力不足でしょうが)
このようなスイッチはあまり広く使われるものではないのでしょうか??

295:774ワット発電中さん
16/02/19 11:41:25.99 Y9vPlAdD.net
>>294に追加です.
また,スイッチのカタログ等を見ているとON→(ON)というのをよく見かけるのですがこれはどのような動作をするものでしょうか?
()はモーメンタリで,押したときだけ起こる動作,と認識していたのですが,その考えだと合点がいきません.
私は機械系の学生ですが,電気・電子方面はめっぽう弱いのです...
新しく研究を立ち上げていて装置の組み立てにどうしても必要なのです.
何卒お力添えいただけないでしょうか.

296:774ワット発電中さん
16/02/19 12:29:04.81 MeiHay6j.net
>>294
1回路2接点以上のモノは有るみたいだね

URLリンク(akizukidenshi.com)

297:774ワット発電中さん
16/02/19 12:32:42.66 2X9jrKFf.net
>>294
そういったスイッチのことをb接点と言います。
b接点の押しボタンスイッチを探せばたくさん出てくると思います。
ただ、おせっかいかもしれませんが、流す電流や電圧次第では難しいです。
電流、電圧が大きいのであればリレーまたは、半導体素子を使うことをお勧めします。

298:774ワット発電中さん
16/02/19 13:05:14.01 Y9vPlAdD.net
>>296
ありがとうございます!
この2接点タイプというのはノーマリーオープンとノーマリークローズをつなぎ方で変えることができるんですね!
その商品の場合だと,NOとNCいずれも2につないで,私の使い方だと3につなげば目的を果たすことができるという認識でよろしいでしょうか?

299:774ワット発電中さん
16/02/19 13:17:07.58 Y9vPlAdD.net
>>297
b接点を探したらよさげなものを見つけられました!
URLリンク(www.orange-book.com)
これが簡単そうかな?と思いましたがいかがでしょうか・・・
私の実験では電源は12Vで,数Aの電流が流れる予定ですから,このあたりの普通のスイッチで対応できるかなと思ったのですが,大丈夫ですかね^^;
スパークプラグによる点火による単発の燃焼をする実験で,イグナイターへの信号を送るための回路をつくろうとしています.
もともとはパルスジェネレータからパルス信号を送ってトランジスタによるスイッチングでイグナイターへ点火信号を送る予定でしたが,
研究室所有のパルスジェネレータの調子が悪く,安定してパルスを送れないことがわかったので手動で点火信号を送ることにしたのです.
(次年度予算が出たらPGを買いなおしてトランジスタでスイッチするようにしたいですが・・・)

300:774ワット発電中さん
16/02/19 13:27:54.45 wsozwgd8.net
電電板ってここか。。
ジャンクのマザーボード買ってここに来ればなんとかしてくれるのかな。

301:774ワット発電中さん
16/02/19 19:21:35.76 5uMYyHlw.net
そのジャンクとやらの何処が壊れてるのか見当は付いてるのかい?
スポットヒーターは持ってる? ロジアナは? せめてテスターは? 温調コテは当然家にあるよな?
時間給¥1000で換算したら新品買った方が確実に安く付くだろうけど、趣味でやりたいの?

302:774ワット発電中さん
16/02/19 19:29:41.86 fNSsuzpV.net
>>300
ここはなんとかしてもらうじゃなくて、自分でなんとかする場

303:774ワット発電中さん
16/02/19 19:41:19.57 oSAvoDq6.net
>>301
マザーボード修理にロジアナなんてどうするんだよ?

304:774ワット発電中さん
16/02/19 19:49:39.38 U02EgsyM.net
>>300
そうですよ。
良く探し当てましたね。
何とでもしてあげるから早く買っておいで。

305:774ワット発電中さん
16/02/19 23:59:58.96 nyu4jSkj.net
>>300
ウチに送ってくれたら、タダで直して使ってあげるよ。

306:774ワット発電中さん
16/02/20 00:25:10.96 zx3ujL7g.net
>>300
電電板電子工作スレだからな、ジャンクマザーなんて部品取りの対象だ
間違っても蘇生の対象じゃねぇ

307:774ワット発電中さん
16/02/20 00:42:54.83 RCwccN/W.net
部品取り派と、再生派と両方いる。
部品取り派は、再生派を馬鹿にする傾向がある。

308:774ワット発電中さん
16/02/20 07:36:10.13 9+l1ksYd.net
妊娠コンデンサ取り替えとコネクタ付け替え以外に何が出来る?

309:774ワット発電中さん
16/02/20 08:09:19.22 ytWDJbQw.net
>>308
SMDの交換で動かすつもりかも

310:774ワット発電中さん
16/02/20 08:46:30.71 h+VA17Ew.net
普通の人
「この機器使えないから付属のACアダプター捨てちゃおう」
電子工作の人
「機器で使えそうなのはないけどACアダプターは秋月のソケットに付け替えればつかえるじゃん
12Vで0.8Aか、買ったら高いじゃんラッキー」

311:774ワット発電中さん
16/02/20 09:10:37.61 09cqxBqI.net
普通の人←そうだよねえ
電子工作の人←キモぉい

312:774ワット発電中さん
16/02/20 10:22:06.31 W0y2jOI2.net
そもそも、ジャンクったって動作確認してないのがほとんどじゃね?
ハードオフとかヤフオクとか。
クレーム除けにジャンクとか書いてんじゃねーぞ
つないだだけで動作とか拍子抜けじゃねぇか。

313:774ワット発電中さん
16/02/20 12:13:56.99 idy7O1KT.net
ジャンクのマザーを買うくらいなら働いて新品買う

314:774ワット発電中さん
16/02/20 12:46:40.21 JmmWVpWX.net
>>312
>つないだだけで動作とか拍子抜けじゃねぇか。
それは部品いじりの楽しみが湧き上がらないから?

315:774ワット発電中さん
16/02/20 12:50:21.79 p5NN3xB4.net
>>308
あとはアプデ失敗したBIOSの焼き直しぐらいじゃね?

316:774ワット発電中さん
16/02/20 13:09:20.75 4fr2ezwg.net
最近はジャンクのくせに
生意気な値段付けてるしな

317:774ワット発電中さん
16/02/20 13:27:31.20 W0y2jOI2.net
>>314
そうそう。
ジャンクじゃねーだろ!ってクレームつけるレベル。
動作しないってジャンク品保証しろよ。
一週間以内に動作したら返品出来ますって。

318:774ワット発電中さん
16/02/20 15:19:29.69 MLJI38VC.net
ジャンクにクレームつけるバカよりはずっとマシだぜ、それ

319:774ワット発電中さん
16/02/20 15:47:30.09 6nawhmwW.net
>>318
実際そういう「客」が増えてきたから
「ジャンク」の意味合いを詳細説明する
貼り紙が必要になったらしい。
他のヲタが掛け持ちで知ったかぶりして
電子機器ヲタ始めるから店に迷惑をかける。

320:774ワット発電中さん
16/02/20 16:02:04.08 M73/s7Kd.net
ハードオフとかのジャンクコーナーだけ客層が異常だよね
隣国の人とかまともな生活してなさそうな人がいっぱい・・・自分もそう見えるのだろうか

321:774ワット発電中さん
16/02/20 16:59:16.22 G/3X7fcM.net
>>320
>隣国の人とかまともな生活してなさそうな人がいっぱい・・・自分もそう見えるのだろうか
まともな生活してると主張なさっても
他人が認めてくれないでしょう?
健全な生活を送れていればポンコツに
関心すら持ちませんから

322:774ワット発電中さん
16/02/20 17:34:32.05 Gv9URb2X.net
金がいくらでもある人ならわざわざジャンク品から部品取りする必要なんてないからね
そこを基準に異常とするなら自分含めて異常だと認識しよう

323:774ワット発電中さん
16/02/20 17:48:39.27 ngwRSvNB.net
耐熱ケーブルで0.08qよりも細くて
1m単位で売ってるのって無いですか? 
memsマイクを手入れて無理矢理半田付けしたけど
ケーブルが太くてちゃんと収まってくれないです

324:774ワット発電中さん
16/02/20 17:52:49.81 KYJgpNDd.net
あまりスペースに余裕がない筒の中(最大で横幅30mm程度で、しかも途中から水平方向に折れている)に
バッテリーを設置したいのですが、前述の都合で、大きなバッテリーは入れることはできません。
発熱、結露などはそれほど問題ない場所なのですが、
小型のバッテリーやリチウム電池を複数いれて、並列でつなげて入れるとしたら問題はないのでしょうか

325:774ワット発電中さん
16/02/20 18:45:01.98 Kva2vUsn.net
並列は理科の実験以外で使うとろくな事にならない

326:774ワット発電中さん
16/02/20 19:53:53.94 lxJO0k2L.net
>>325
今は理科の実験でも電池の並列つなぎは禁止だろ

327:774ワット発電中さん
16/02/20 19:54:51.29 DVD/XV17.net
しょなの?

328:774ワット発電中さん
16/02/20 20:25:39.33 vImbWMNR.net
生まれて初めてサンハヤトの小型ブレッドボードを買いました
早速ゴキゲンで使ってますが、裏に透明シールが貼ってあるのに気付きました
これって剥がしても良いもんですかね?
いかにも「ご利用前に剥がしてください」という風情のようにも感じられるし
剥がすと使用中に裏パターンがショートする心配もありそうですし、、、

329:774ワット発電中さん
16/02/20 20:31:44.85 fhnzneJf.net
多分秋月の普通サイズブレッドボードなら半値以下だと思う
裏側のシール、剥がしてどこかに置いてみては如何か?

330:774ワット発電中さん
16/02/20 21:10:52.67 KYJgpNDd.net
>>325-326
そうなんですね・・・
複数の電池をみて、電圧から残り残量を計算して、自動的に切り替えてくれるみたいな回路って難しいのでしょうか
市販されていたら便利なのですが

331:774ワット発電中さん
16/02/20 21:12:58.22 97yKtmt4.net
>>328
それ両面テープでしょ
どこかに固定したいときにはがすもんじゃねえのか?
秋月のだとそうなんだけどさ

332:774ワット発電中さん
16/02/20 21:42:10.86 xqY9PrVt.net
秋月で買った
キャラクタLCDが面白すぎて、
こんなん作ってしもうた
圧電ブザーから出てる
音の配列はネットからコピーしたものだけど、制御はオリジナルのもの
言語はC
URLリンク(youtu.be)

333:774ワット発電中さん
16/02/20 21:43:11.12 40WqgtXj.net
スマホから無線LANで遠隔操作してLEDチカチカさせる回路を作りたいのですが
どんなパーツを買えば良いですか?

334:774ワット発電中さん
16/02/20 21:47:27.11 WMdrLhho.net
ESP-WROOM-02
抵抗
LED

335:774ワット発電中さん
16/02/20 21:54:20.38 40WqgtXj.net
>>334
ありがとうございます!

336:774ワット発電中さん
16/02/20 21:57:27.54 W9MgvSQs.net
鉄腕アトムからしばらくアニメは、2D画面絵をコマ送りで動画に見せていました。
最近のアニメ・ゲームや初音ミクではどのような方法を使って3D動画を作っているのでしょうか。

337:774ワット発電中さん
16/02/20 22:02:16.52 W0y2jOI2.net
>>325
ワイヤレスマウスは並列だったりする。

338:774ワット発電中さん
16/02/20 22:04:35.47 Gv9URb2X.net
一瞬板間違えたかと思った

339:774ワット発電中さん
16/02/20 22:06:20.09 5uNEoyyq.net
>>336
その話題と電子技術とどういう関係が?

340:774ワット発電中さん
16/02/20 22:42:49.58 pIVruB/u.net
>>336
過去も今も、アニメも映画もテレビも皆2D画面コマ送りだよ。

341:774ワット発電中さん
16/02/21 00:51:54.98 Cd3fiFhy.net
しかし、きちんと礼してる質問もあるけど、放置も多いなぁ。
しかも、面倒なのを投げてる奴ほど、放置なのはなんでじゃろ?

342:774ワット発電中さん
16/02/21 01:25:38.28 JV2iHCl1.net
>>336
ゲームやらんから知らんが視聴時のLRはどうしてるの?

343:774ワット発電中さん
16/02/21 05:54:31.60 J50Sj1Jq.net
>>330
今時は直列にしてDC-DCコンバータで降圧して電流取るような気がする

344:774ワット発電中さん
16/02/21 08:22:05.52 InNJFfnQ.net
>>340
ありがとうごいざいます。
以前は、コンピュータでの画像処理ができなかったので紙にすこしずつ絵を変化させた紙を書いて、パラパラめくると動画に見えると本にかかれ
自分もその原理を確認しました。しかしあの膨大な絵を手書きで書くのは大変な長時間の作業を要したと思われます。
現在では、画像処理ソフトでそうしたアニメ動画(初音ミクなど)の作成が短時間で作画できるのでしょうか。
人気OSによるPCの画像図形作成処理は手書きよりはるかに遅く、手間がかかり、目が痛くなるほど作画に苦労します。
何かアニメや映画CGにはこうした動画を高速に作成できるアルゴリズムを持ったソフトが開発され、簡単に使えるようになっているのでしょうか。
>>342
ステレオで聞こえています。音源作成方法はわかりません。ステレオ音作成はどうなっているのでしょうか。DTP MUSIC作曲意外に
効果音作成のはハード、ソフトがあるのでしょうか。
>>339
アニメ作成、ゲーム作成、の基礎は、電子技術の応用という関係になっていると思います。

345:774ワット発電中さん
16/02/21 08:45:12.27 cLdwysDg.net
屁理屈

346:774ワット発電中さん
16/02/21 08:51:16.19 ECLoGEZL.net
>>344
アニメ板に行けばあっというまに100ぐらいレスがついて、ついでに論争が始まって100スレぐらいあっという間に消費する

347:774ワット発電中さん
16/02/21 08:54:35.37 kq0rotja.net
>>344
板違いだから自分で別の板探してください

348:774ワット発電中さん
16/02/21 09:07:46.85 InNJFfnQ.net
このしつこくまとわりついてくるのは外国人達なのでしょうか?
>>246
アニメ版見てきますが、電子技術に理解できずしつこく邪魔する人達をなんとかできないでしょうかね。
電子技術という観点でものごととの関連性を見ることの説明が理解できない方々に見えます。
もうすこし物事を論理的に考えてくれるとありがたいのですが。

349:774ワット発電中さん
16/02/21 09:18:12.28 ECLoGEZL.net
ばかじゃねーのこいつ
小説書くのも電子技術の応用w
医療もw

350:774ワット発電中さん
16/02/21 09:29:05.71 YAWXHRk0.net
>>348
ここはあなたの求める話題にふさわしい場ではありません。
もっと狭い範囲の電子部品を組み合わせた結果やアイデア、回路製作の話題について提供されている場です。
あなたにふさわしい板はCG・DTV・DTMの各板です。他は知りません。
ここからは立ち去って上記3板に移動し、マルチポストしてさらに非難を浴びて下さい。
あなたの関心事に私達を引きずり込むのは
やめてください。

351:774ワット発電中さん
16/02/21 10:09:25.06 InNJFfnQ.net
あなた方の資質を理解しました。残念です。

352:774ワット発電中さん
16/02/21 10:12:36.63 vLNYNAF7.net
お疲れ様でした

353:774ワット発電中さん
16/02/21 10:17:47.76 6s2JJxwY.net
>>334
ESP&#8722;WROOM02
これすごいねArudinoなんだ
wifiしゃべれて550円は安いね

354:774ワット発電中さん
16/02/21 10:28:08.72 6s2JJxwY.net
30v 2aのアダプター×2 から24v 3.75a
以上を出力したいんだけど、
アダプターの出力を並列に繋いだ出力先に
3端子レギュレータ(out24v 上限1.5a)×4を並列に繋いで出力すればできますか?

使おうと思っている3端子レギュレータ
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

355:774ワット発電中さん
16/02/21 10:31:04.00 vLNYNAF7.net
・WiFiを喋る
・データを吐く
・データを食う
これ系で他にある?

356:774ワット発電中さん
16/02/21 10:36:52.66 X/KvpF+L.net
この程度の知識しかないなら正しい板に辿りつけたとしても相手にされないだろうな

357:774ワット発電中さん
16/02/21 10:42:54.04 vLNYNAF7.net
>>354
三端子レギュレータは入力と出力の電流が同じなので、
30V 2Aのアダプターを使う限り、出力でも2A以上引くことはできない
それから三端子レギュレータの並列使いはやれば動いちゃうと思うけど
やってはいけない使い方
なので、24V3.75A以上出力できるDCDCコンバータ回路を使い、
大元の電源としては効率90%として24*3.75/0.9=100W以上の電源を
最低でも用意すること

358:774ワット発電中さん
16/02/21 11:23:43.58 IdwiQZP9.net
>>357
なるほど、すごいわかりやすいです。
ありがとう!
3端子レギュレータの並列繋ぎはやってはイケないんだ
専用のdcdcコンバータを買うか、
24v アダプターを買うかですかね
バッチを叩く
とか
エグゼをキックする
とか

359:774ワット発電中さん
16/02/21 11:24:57.87 PnSSRbZ7.net
"DTP MUSIC"www

360:774ワット発電中さん
16/02/21 11:55:47.89 poeLki2K.net
>>358
並列繋ぎは出来ない事はないが、わりと高度な知識必要。
並列よりは、トランジスタ外付けする方が楽。
ACアダプターの並列は、アダプターの形式次第で難易度変わる。
安定化されてないアダプターなら、単純に繋げても大丈夫かも。
180度位相ずらしたDC DC にそれぞれ入れて、DC DC の出力を繋ぐのか、一番楽かな?

361:774ワット発電中さん
16/02/21 12:07:54.65 P3ePPCJX.net
>>355
腐っても食う

362:774ワット発電中さん
16/02/21 12:13:06.47 vC9XgqjB.net
>>330
並列とはいえ、その仕様だと「切り替える」のだから、同時に電源として接続する理科の実験とは違うね。
無停電とか無停止みたいにしたいのなら、電源は2個で十分で、一個が減ってきたら警告出して、新しいのをさして古いのを抜くんでいいんでない?

363:774ワット発電中さん
16/02/21 12:45:57.09 V4E/UxFf.net
>>360
3端子レギュレータの並列はできるが知識が必要なのか
トランジスタを代わりに使う方がいいのか、難しそうだね
30vは安定化されているかいないかわからない
位相ずらすとか魔法使いみたいやな
レストンクス

364:774ワット発電中さん
16/02/21 13:14:20.74 V4E/UxFf.net
そうそう
ttl半二重通信 lh信号をするの抜けてて
再度回路設計しなおしたんだけど
mos fet と抵抗だけではやっぱり受信
うまくいかなかった
とりあえず保留にしてる

365:774ワット発電中さん
16/02/21 14:11:34.79 Nz9USqKL.net
一応理系板なんだから小文字と大文字を使い分けてね。

366:774ワット発電中さん
16/02/21 14:24:20.47 j/nShnb3.net
質問するのは結構だが
答えをエコーするだけのレスは必要ない
邪魔なだけ

367:774ワット発電中さん
16/02/21 15:28:09.48 c+96Hq7e.net
>>365
綴りのミスや固有名詞の覚え間違いに関しては指摘の必要はないですか?

368:774ワット発電中さん
16/02/21 19:50:00.45 o17X8jRk.net
>>364
UARTの通信そのものが出来てなさそうだな。
余計な部品を全部外してTXとRXだけをつないで自分が送ったデータを
自分で受かるようにするところからやり直した方がいいよ。
FETをつなぐのはそれからだ。

369:774ワット発電中さん
16/02/21 23:57:15.96 Kk13HyZJ.net
スマホだと、かな漢字と英数の行き来、大小文字混在が面倒な気持ちは、分からんでもないかな。
致命的とかそれ自体が主たる議論でないなら、ある程度は受容でもいいんでないかと、オレは思う。
別に押し付けるつもりはないが、厳格派は常に厳格たれと思う。

370:774ワット発電中さん
16/02/22 03:55:45.17 sl/DdXrp.net
秋葉原の電子部品の店の近くにいる鳩の羽根が
今までどこの街でも見たことないレベルに黒ずんでいて汚い感じなのですが何故ですか

371:774ワット発電中さん
16/02/22 08:38:58.93 1olSjwat.net
>>370
それは鳩じゃなくカラス。

372:774ワット発電中さん
16/02/22 13:30:37.92 0ISmsU8Y.net
>>370
あいつら風呂に入らないから

373:774ワット発電中さん
16/02/22 15:59:18.29 aY56NmIG.net
さすが中国人でも富裕層は野良鳩は喰わんらしいな
アグネスチャンが初めて日本に来た時 公園の鳩を見て食欲をこらえてたらしいが
大丈夫か?

374:774ワット発電中さん
16/02/22 17:06:04.47 xjMfn914.net
>>373
日本人も水族館に行くと展示物が食料にしか見えないだろう

375:774ワット発電中さん
16/02/22 17:13:49.98 Oeg2qvgr.net
泳いでいる魚と、開きの干物やお刺身の関連性を知らないひとも居るって漫画で読んだ
そういうひとは食料だといったらびっくりするだろう
生きている豚、牛、鶏の実物を見たこともあまりないらしくて
豚肉とブタの関連性や、牛肉と牛の関連性、鶏肉と鶏の関連性も、わりと知られていない

376:774ワット発電中さん
16/02/22 17:34:28.68 72GyVgc2.net
昔聞いた話で、小学生が小さな牧場へ遠足に行き、飲んでいる牛乳が目の前の牛から搾られたものと聞いた途端「汚い!」と吐き出し、以降二度と飲まなくなったとか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch