16/11/08 11:16:11.11 g6HKXLfD.net
そういえばSHARP IS01にUbuntuを入れた人がいたのを思い出した。
ああいう路線の現代版があればオルタナティブ的に良いのに…。
1004:774ワット発電中さん
16/11/08 11:49:02.67 7Wgs3w7i.net
>>966
ConnectBotはどう?
1005:774ワット発電中さん
16/11/08 12:11:08.63 8oF+WZBn.net
>>976
gpdwinは手配中してて今月末には多分到着するんですよー
今から楽しみです
1006:774ワット発電中さん
16/11/08 12:12:53.70 8oF+WZBn.net
「そろそろやってみるか」
はモルフィがスタートしたときのセリフだったんだけど、さすがにもう知ってる人はいないか
1007:774ワット発電中さん
16/11/08 12:13:33.07 2E6xekCX.net
>>974
単三2本で20時間動くところにロマンがあると思う
あとは当時としてはDOSのアプリ動いたところじゃないかな
WindowCEでもキーボード付き出たけど一部の人にしか
支持されなかったしアプリは重要
1008:774ワット発電中さん
16/11/08 12:18:16.37 K+e5p1hK.net
>>974
IS01という端末があったんやが、これも残念な事にキーボードがダメな系統だった。タッチは良かったんだけどね。持ちづらい。
つうか机置き前提で小型キーボードとか割とバッドな組み合わせだから忘れた方がいいよ。
ワイらが欲しいんは手持ち操作ができるフルキーボードやねん。 <
1009:774ワット発電中さん
16/11/08 12:20:05.45 POIX9Zv2.net
URLリンク(gigazine.net)
superbookしか見つからなかったけど
androidとかraspberypiとかのディスプレイ兼キーボードを兼ねる
端末とか出てるよね。このsuperbookはandroid専用みたいだけど
確か1ボードPCに対応してるのもあったはずなんだよね。
1010:774ワット発電中さん
16/11/08 12:25:42.93 POIX9Zv2.net
URLリンク(nexdock.com)
nexdockだった。
1011:774ワット発電中さん
16/11/08 16:03:13.34 q/4I5zG6.net
>>981
(補足) eBay では、$65 のやつがあった。同じ値段だと、1GB モデルも。
古い VIA8850 採用のものもあるので注意。VIA8880 が新しい。
linux をどうのという場合、wondermedia linux がキーワードらしい。
1012:774ワット発電中さん
16/11/08 16:14:58.66 cyjed3ZX.net
理系ロートルってネット使えても恐ろしく情弱だったりするよな
何でソレ知っててコレ知らないのかとかビックリする
1013:774ワット発電中さん
16/11/08 16:17:55.26 cyjed3ZX.net
普通にNexusと小型キーボードのが幸せになれる
1014:774ワット発電中さん
16/11/08 16:21:39.99 ibd9z1oO.net
>>991
ロートルw
ところで、アンカーの打ち方も知らないのはロートル?
それとも情弱?
1015:774ワット発電中さん
16/11/08 16:32:47.49 K+e5p1hK.net
>>992
歩きスマホの要領でハンバーガー持ちしながら使える組み合わせはあるか?
あっても一体型と比べて実用的じゃないだろ。
モバイラーは割とヘヴィな使い方するんやで。
1016:774ワット発電中さん
16/11/08 16:44:10.29 2E6xekCX.net
ハンバーガー片手に・・・ターミナル操作したりコーディングしたり?
形的にはblackberry的な奴が欲しいんかな
1017:774ワット発電中さん
16/11/08 17:50:29.60 K+e5p1hK.net
>>995
いや、ハンバーガー持ちって左手は普通にグリップして親指とかで操作、右手は割とフリーに2、3本の指でホールドしつつタイプする奴やで。(ワイ限定の呼び方だけど)
これの最大の特徴は、歩きながら高速で操作ができる。
blackberryとか片手デバイスとも微妙に異なるんやな。安定感がありつつも操作の機動性を重視したスタイルよ。
ちなみに、2016年現在そんな操作してたら50パー位の確率でお巡りさんに注意されるぞ。
1018:774ワット発電中さん
16/11/08 19:45:50.08 K+e5p1hK.net
>>981
あんなあ……
LOOX Uよりデカいと流石に辛いわ。
7インチはギリギリ許されないレベルのサイズよ。
10年前のvaio Uが両手持ちで許されるマキシマムだよ。
1019:774ワット発電中さん
16/11/08 20:14:43.11 q/4I5zG6.net
>>997
昔の 7インチと比べりゃ軽いことは軽い 600g 弱みたいだしな。HDD もないし、バッテリーもリポだし、中身もスカスカ。
俺はまぁホールドできるスペースがあれば可かな。
そういえば Ben nanonote ってのもあったな。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
こいつは PMP 用の SoC を使ってたな。省電力で良かったんだが PMP 自体も絶滅したな。
1020:774ワット発電中さん
16/11/08 20:55:04.69 g6HKXLfD.net
次スレ、どこ?
1021:774ワット発電中さん
16/11/08 22:31:47.19 oQtgZzBy.net
探しずらいのであまり更新されない類似スレはある
【*Pi】1ボードPCを語るスレ7【pcDuino】
スレリンク(denki板)l50
1022:774ワット発電中さん
16/11/08 22:36:57.45 bO1UY5vM.net
1000年女王
1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています