暇つぶし2chat DENKI
- 暇つぶし2ch2:Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/ 前スレ Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1445658159/



3:774ワット発電中さん
16/01/04 21:37:42.90 3k9PZMhd.net
((())))()))()(()())(())(()(()()))()()((())))))())())((()())()))((())((((((((
)())(()()()((()()(()(())))))((()(()())(()(((())(()())())))()()((()())(()))()
())(())(((((()(()()(())((()(()()()(((((()(())())()()((())()))))))()))())))))
)((()))(())(()))))(())()()(()(()()()((())())))(())())((()))())((())(((()()((
))()())((()))))))))(((((())())()))))(((((((()())(())))()(())(())(()))(((((((
))))))()(()()())((()))((()))())(((()())((()()())())(((()(()((())))()))()((((
)))))(()()))(())((()()(())((()()))(()()(()())))(()(((((()))())()))()))((((((
((((()()())()()()())())))())()))))())(()(((((())())()(())))()(()()()(())((((
)(((())))()())()((())())(()()(((()()(((((()))(())))))())))(())((())))(()(()(
()()())))()())))((()(()()()(()((()()))(((())(()()(())()(())(()()()))(()(()))
)(())((())))()))(())((()(()()()()(((()()))(()))(())(()))))()))()((()()(((()(
))(((((()(()()(((()))))()()))))((((()(()()()()()(())(()()())()))((()())())))
(((()))(((()()())))))())())(()())(()))((())(())(((()()()())())())()(((())()(
))))()))()((()(((((()))(()()))))(()()(()(((()(()((()))((())))()))()())))((((
))((()()()()())((()(())()(()()(((())((()))))((()((()))((())))()())(()())))()
)((()))))))()(((())(((()(()(((()()))))())))((())((()())))()()))))(()(()(((((
(()))(((()(((()()()())()()))))))())())()(((())()))())))()((((()((()())())(((
)(())(()())((())(()))((()))((()(()((()())())()(()()()))(())()(())()())(())()
)(())()(()))()(()))()()))()((((((()(()(()))((((()))(((()(()())()()))))))()()
)()(((()))))))))))))(((()((((())(((((()))()(((()())()))()(()()))()())()()(((
)(())()())(())(()((())((())))((()(()(((()())()(((((()())())())))))())))())((
(()))))((((()))())())((()(((()()()()()))()((()()(()((())()()))))()(()(())())
))())()(())(()()()(())(()))()))))))()(()())(())(((()(((()()())()))(()(()((((
)))((()))(())(()))((()(()((()(())())()((()()))))()(()(((()(()())(()()()())))
)())()((((()())()))(())(())((())(()))()((((((())))(((())(())(()))))(()(())))
(((()(()()(()()()())))))))))(()))(()(()(())))))((()()((((()()()((()))())((()
))(()()(()()()((((())()()()(()(()))())(()))())))()()()())))(((((()))))(((()(
(()))()())))))((())))((())))(())((())))()()((()(())((()())(())(()(()(()()(((
))))())(()))()))(()))()))())(()())((()())((()()))()()))((()((()(((()()((((((
)((()((((())()()((()()))))()(((()))))((()())))))))((()))))(()))()((()(()((((
((()()(()))))()(((()()((((())((((()))(()(()()(()()))()))))(()(()())()))())))
))))()((((((((((((()))))))(())(((()))(()(()(((()()()(())))(())))()(()))())))
)()(())((())()()())((())())(())(((()(()()(()(()()(()))(())()))))()()(((())))
)))(())())()())())(()((((()(()(()))(((())(((()()(())(((()())()))))(()()())))
((()(()((()()()))())))))()))((((())()(()()((()(())(()()(()))())()())))(()()(
)())))))()())()()(()((()))())(())())(((()(()())(()()((()((((()(()())(()))())
()(())(())((()())))(()((()()(()(()))((()()()(())(((()))))((()))())()))(())()
()()((())()(((((()(())(((())(((()(())))()(())((())))))())())(())))))()))()((
)((((((()()()())()(()()(()())(())()))(()))((()()))(())()(())()))()())())((()
)())(((()(()())())(())((()())(())(((()()))))())()))((((((()()()))((())))()()
()))(()()))(())()())(()()()())()(()((()))())())((()()((()))(())(()()((())()(
)))(()(((()()()((()))())(((())()(()))()()()((((())())())))()((()))((())()())
((()))(((()(()()))()))()()))((((()))()()((((((((()())((()()))(()())))))())))
))((())())((()(())))())())(((()()()(()())()()(()()))(())()))()()()))(()(((((
()((((()))))((())()))(((((()())()(((((())()(()))))()()))))))))()()(())(()(((
()))())())())(()((()(((())))((())))))))))(())(()))((())((((()))()((((()()(((
)(()(())())))(()((()()((())))((((())))(())()())((())()(((()(()(()))())))()()
)(()(()()())))()()(()()(((())()))(()()())()())((((())))((((()()()(())(()))))
)))()(())()(()))(()()(())())((()))))((((()()((()))))(()()(()()(()()((()()())
((((())()(()())())))(((()))()(()()()()())(()(()()())(()())())))(((()))(()())

4:774ワット発電中さん
16/01/06 06:09:24.24 lGoX9tnI.net
てすと

5:774ワット発電中さん
16/01/06 10:53:21.07 zX9QRCcX.net
初心者ですが電源の事で教えてください
5V電源+3.3Vのレギュレーターで5Vのprominiと3.3VのLCDを動かしたいのですが、GNDの接続はどう考えれば良いのでしょう?
LCD側のVoとGNDはレギュレーターに繋ぐのですか?
それともLCDのVoだけレギュレーターから引いてGNDはnanoに繋いでOKなのでしょうか?
nanoからLCDへの信号線には5Vが流れると思うのですがそれで問題ないかと思ったもので・・・ご返答よろしくお願い致します。

6:774ワット発電中さん
16/01/06 11:48:02.47 a1/Dp2BQ.net
GNDは全て一緒に接続するのが基本です。
しかし5Vのnanoに3.3VのLCDを接続してはいけません。
LCDも5Vのものを使うか、レベル変換など必要です。
初心者ならばまずは参照している作例と同じ構成で作るべきです。

7:774ワット発電中さん
16/01/06 13:37:18.64 Ddop9xic.net
>>5に補足します。電源が3vでもロジック信号が5vに対応しているLCDもあります。データシート見て確認してみましょう。

8:774ワット発電中さん
16/01/06 18:10:34.86 VrQNYC5V.net
こっちから埋めろよ
スレリンク(denki板)
馬鹿が余計なことしやがる

9:774ワット発電中さん
16/01/06 18:27:07.02 0n1ILiD0.net
いいよほったらかしで

10:774ワット発電中さん
16/01/06 18:52:11.62 zX9QRCcX.net
>>5
有り難うございます
URLリンク(n.mtng.org)
こちらのサイトの接続例3を参考に小型化したいのでnanoで・・・と思ったのですが・・・
元々UNOは5Vも3.3Vも出力出来ますが、それはどういうことなのでしょうか?

11:774ワット発電中さん
16/01/06 20:30:13.32 a1/Dp2BQ.net
UNOもnanoも3.3Vを外部へ出力できるのはレギュレータを搭載しているからで
本体は5V動作していますので接続するLCDは5V動作するものを使います。
あなたが参照している接続例3ではArduino側の説明が省かれているようですが
接続例1や2と同様です。 5VのLCDには5VのArduinoを使う、3.3VのLCDには
3.3V動作のPro/miniを使いなさいということです。

12:774ワット発電中さん
16/01/07 08:06:07.31 0N4bYB5Y.net
>>10
有り難うございます。ですが腑に落ちません・・・それなら5vのUNOに付いている3.3V端子は何の為に有るのですか?
Mega328チップに3.3vレギュレータの機能が有るのですか?

13:774ワット発電中さん
16/01/07 08:56:12.03 u1J7+0JM.net
UNOに3.3V仕様のデバイスを接続するときに使用します。
UNOには3.3Vのレギュレータ/3端子定電圧ICが搭載されています、
Mega328の機能ではありません。  

14:774ワット発電中さん
16/01/07 09:49:03.03 CkHcBCrn.net
>>11
USBブリッジが3.3vを出してる。(UNOはレギュレータだったか?)
UNOに限らず、decimilaとかたいていのモデルに3.3v端子はあるよ。
3.3v駆動のセンサー電源だったり、そのリファレンス電圧だったり。
あなたの目的に合わないだけで、他にはたくさんの使い道がある。
レペルコンバータの入手が面倒なら、LCDくらいなら分圧で駆動でいいんじゃないの?

15:774ワット発電中さん
16/01/07 17:59:18.18 u1J7+0JM.net
>>13
LCDはI2Cのようですが分圧でいいの?

16:774ワット発電中さん
16/01/07 18:23:49.73 /72u1P3n.net
>>14
おっと、I2Cか。勝手にSPIだと思い込んでた。
双方向レペル変換でないとダメだわ。申し訳ない。

17:774ワット発電中さん
16/01/07 19:03:44.02 S4Swj8GM.net
5V i2cのキャラクタLCDってあんまないんだよね
小型のは特に
秋月で売ってるAQなんたらの小型LCDは電源3.3Vに接続すれば信号は5Vでも動くよ

18:774ワット発電中さん
16/01/07 19:14:46.71 ZDFgbmWE.net
>>16
すんません。フォローありがとう。
自分も申し訳ないと思ってサイトに飛んでみたら、秋月のとストリナのだった。
秋月のは自分も使ったことあって、Vdd=3.3vなら、ラインは5vで動いてる。

19:774ワット発電中さん
16/01/07 22:31:20.24 OtrAHxga.net
Vdd=3.3VならI2Cは5Vじゃ使えないだろ。

20:774ワット発電中さん
16/01/07 22:47:10.27 rh2DWAVk.net
8x2のやつはデータシート見りゃ判るけど実は5Vで動く

21:774ワット発電中さん
16/01/07 23:16:25.88 u1J7+0JM.net
しかし入力ピンにVdd以上の電圧がかかっても大丈夫かどうかも
データシートを見ればわかる。

22:774ワット発電中さん
16/01/07 23:33:47.16 rh2DWAVk.net
>>20は何か気に障ったのかね
しかとするけど5Vで使えるよ

23:774ワット発電中さん
16/01/08 07:58:05.11 IJU7hAEa.net
ありがとうございます。5Vのpromini+3.3Vレギュレータで秋月のOLCD使えました
UNOやnanoに3.3V出力端子が有るということは、3.3V側の機器が対応していれば電圧混在はあまり問題にならないと言うことですね。

24:774ワット発電中さん
16/01/08 15:05:15.21 WKWo2xnC.net
>>22
>3.3V側の機器が対応していれば電圧混在はあまり問題にならないと言うことですね。
今回のは対応してないから。
たまたま動いているように見えるだけ。

25:774ワット発電中さん
16/01/08 19:21:05.54 fzbmKCcO.net
>>22
>5Vのpromini+3.3Vレギュレータで秋月のOLCD使えました
LCDを3.3V駆動させてんなら5V信号与えたらあかんだろ
そんな使い方想定外だよ
そのLCDは元々5Vで動くからレギュレータいらねえって意味だよ

26:774ワット発電中さん
16/01/08 19:58:22.56 Nb7Z8dm8.net
>>24
秋月のOLEDはSCLもSDAもPCA9306でレベル変換しないとだめよ
5Vでも動くけど壊れるよ

27:774ワット発電中さん
16/01/08 20:25:46.97 fzbmKCcO.net
>>25
よく見たらOLEDかよ
CLCDの話かと思ってたわ

28:774ワット発電中さん
16/01/11 12:23:16.04 Shf9Oq9i.net
>>25
教科書的にはそうだけど、SCLもSDAも普通は入力保護回路が
内蔵されててるはずだから、5Vプルアップしてる数kΩで
ドライブしてもまず壊れることはないと思う

29:774ワット発電中さん
16/01/11 13:14:09.27 U7kvT5lZ.net
>>27
VDDも5Vだと壊れたよ

30:774ワット発電中さん
16/01/11 19:01:48.79 7cDlqyPc.net
>>27
壊れるかどうかよりArduinoの入力のハイレベルが足りるかどうかだと
思うけど

31:774ワット発電中さん
16/01/11 20:50:55.54 9GG7jKC9.net
>>27
その入力保護回路が邪魔で異なる電圧で接続できないのです。
5Vトレラントで検索おすすめします。

32:774ワット発電中さん
16/01/12 16:12:06.66 SyQtmTll.net
まあ、端子の保護ダイオードに電流流すような設計は
他人には見せられないけど、実際に壊れるかというと
可能性は少ないと思う
数kオーム程度のプルアップ抵抗でドライブしてるくらいだと
保護ダイオードには1mA以下しか流れないからな
スペック上は、同じI2Cラインにつないだ5VCMOSデバイスが
Hレベルギリギリになるけど、実際に動作しないってことは
ないだろうな
>>29
AVRの入力レベルはTTLコンパチじゃないの?

33:774ワット発電中さん
16/01/12 17:20:56.39 Qqxn4XnH.net
Q:これ動きますか?
A1:ダメ、レベル変換必要。
A2:動くから大丈夫
A3:壊れるよ
A4:まだ壊れてないから
A5:TTLコンパチ
A6: 

34:774ワット発電中さん
16/01/12 19:07:46.13 TFfBoWGF.net
電子回路、電気回路など全くの初心者で、プログラミングは20年ほど前にC言語をちょっと弄って遊んだ程度(ポインタで躓いた記憶)なのですが
Arduinoを学ぶのにおすすめの書籍やウェブサイトなどがあれば教えて頂けますか?

35:774ワット発電中さん
16/01/12 19:14:09.01 SyQtmTll.net
ATmega328Pのデータシートをちゃんと調べてみた
VIH(VCC = 2.4V - 5.5V)のMin.は 0.6VCC、VCC=5Vのとき3Vあれば
Hと認識されるから、I2CのSCL,SDAを抵抗で3.3Vにプルアップしとけば
5V電源のAVR側も3.3V電源のLCD側も量産設計じゃなきゃ問題ないはず
I2Cに他の5V動作デバイスがぶら下がってて、3.3Vにプルアップするのが
いやな場合、31に書いたように5Vにプルアップしても多分動作すると
思うけど、こっそりやること
「これで大丈夫」とか力説すると、教科書的知識でしか考えない連中に
叩かれる

36:774ワット発電中さん
16/01/13 01:10:26.02 gM2rRMXc.net
余裕が0.3Vしかないのに問題ないとか言っちゃっていいのかな?
まだ5Vにプルアップした方が保護ダイオードの順電圧分高くなるから
安全かも。

37:774ワット発電中さん
16/01/13 12:51:51.11 iST7Yl6Q.net
>>34 >>35
高速じゃなきゃそれで動いてる(1秒遅れても大丈夫な用途)

38:774ワット発電中さん
16/01/13 19:14:38.61 0tme+8Qm.net
TEST NGワード禁止ってなんだよ~

39:774ワット発電中さん
16/01/13 19:46:20.12 0tme+8Qm.net
ニコ動のURLがNGワードのようです。 
>>33
google使えば十分だと思いますが
サイトで役に立つといえば日本語リファレンスぐらいかな。
URLリンク(www.musashinodenpa.com)
URLリンク(garretlab.web.fc2.com)
ArduinoではないですがAVR電子工作のスタートアップには
零からの電子工作マイコン編がおすすめです。
URLは http://ニコ動/mylist/21945950 なので
Googleでmylist/21945950検索すればトップに来ると思います。

40:33
16/01/13 22:46:21.63 TkVHbzsn.net
>>38
ニコニコ動画の第一回を見てみたけどすっごくわかりやすい!
自分のレベルにもぴったりで助かります!ありがとう!

41:774ワット発電中さん
16/01/13 23:14:16.54 KetRvgoi.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の
参議院議員が3分の2以上を超えると、日本人の悲願である改憲の成就が
決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。☆

42:774ワット発電中さん
16/01/15 17:21:42.03 iszRsjvg.net
元々は、Arudino用のTFT-LCDを他のマイコン(STM32)に接続しようと思っています。
現在、ピンを直結しているのですが動作しません。
URLリンク(blog.lincomatic.com)
本家Arduinoの方はもう一枚ボードをかまして、ピン間に74HC541PWと言うのが入っている様です。
URLリンク(light.dotup.org)
それでこの74HC541PWと言うのはどう言った役割をしてしているのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか?

43:774ワット発電中さん
16/01/15 18:35:54.52 +eDV09mY.net
>>41
ほれ
74HC541PW: Octal buffer/line driver
URLリンク(www.nxp.com)

44:774ワット発電中さん
16/01/15 19:02:21.45 +eDV09mY.net
>>41
ざっと見たところ、単なるレベル変換でしょ。
SPIのMISOだけ、直接配線だし。

45:774ワット発電中さん
16/01/15 19:10:44.31 fINRsB3e.net
日本語で書いてくれ、簡潔にな。

46:774ワット発電中さん
16/01/15 20:18:57.85 YSyXLCjO.net
>>41 初心者すれだからな、丁寧に段階を追って説明してやる
A1.複数(マルチ)投稿は良くない  どちらかに投稿して、しばらく回答が無ければ他行きますと宣言して他行け
A2.お前のArduinoはこっちの系列
URLリンク(www.ebay.com)
記事に使われてるのはこっちの系列
URLリンク(www.ebay.com)
違いは分かるか?

47:774ワット発電中さん
16/01/15 21:10:02.46 +PIdkdfZ.net
>>44
信号線の名前に至るまで何の省略かを訳したうえで日本語で書いてくれということですか?

48:774ワット発電中さん
16/01/15 23:21:57.76 YSyXLCjO.net
良く見たら、間違えて重複したスレがあったなぁ
スレリンク(denki板)
あっち消費してから、こっちにしなイカ

49:774ワット発電中さん
16/01/15 23:33:48.63 pUTDdsTU.net
もうちょい、リプライくらい待ってやれよ。

50:774ワット発電中さん
16/01/15 23:34:42.87 pUTDdsTU.net
>>47
あっちは、esp8266スレだから。

51:774ワット発電中さん
16/01/16 00:05:06.98 vK0SEFM2.net
>>48
だって>>41があっちのスレにだけ返信して俺の>>45に返信しないから(いじけてみせる)
あっちは(分かってて?)回答から離れてくしw
こっちも一見回答とはほど遠いが、なぜこうなったか段階追って説明してやるつもりだったが、いかんせん眠たい

52:774ワット発電中さん
16/01/16 00:11:16.87 ZO7jZUx5.net
>>50
初心者スレでは、レスしてるな。レスからしても、カスっぽいのでいぢけるのもわからんではない。
面倒見る価値は、無いも思う。

53:774ワット発電中さん
16/01/16 00:21:52.46 vK0SEFM2.net
>>51
どうやら忘れっぽい&性格もカスみたいだw
教えてるのも知識レベルが質問者と同じくらいだし
せめて初心者教えるのは初級者以上にしないとな
おやすーーーーーみなさい

54:774ワット発電中さん
16/01/16 00:28:14.15 ZO7jZUx5.net
>>52
みたいだね。放置、放置。おやすみ。

55:774ワット発電中さん
16/01/16 01:19:59.21 +tQY1sDn.net
回答する側はちゃんと両方見てやってんだから愚痴でスレ潰すなよ

56:774ワット発電中さん
16/01/16 01:22:53.34 ZO7jZUx5.net
>>54
お前の回答はどれだよ。あ、まぁいいや。どうでも。

57:774ワット発電中さん
16/01/16 01:28:59.71 +tQY1sDn.net
一体何が気に入らないんだ
今日は気分いいからちょっとぐらいは聞いてやるよ?

58:774ワット発電中さん
16/01/18 11:00:46.66 cBVEuUVr.net
Arduinoって圧電スピーカーをつないで
PWMで音を鳴らせられるみたいだけど、
和音とか簡易シンセとかにアップグレードしていこうとしたら
どういう部品がいるのかな?
C言語は書ける。
IC含めたアナログ回路は回路図があって
部品数がひとけたで済むならだいたい組めると思う。
今手元にUSB接続のUNO互換ボードがあって、
LEDをプログラム制御できるのは確認した。

59:774ワット発電中さん
16/01/18 11:08:55.39 I3VVBI41.net
>>57
Cで波形合成とかした事あるならそのまま出来るんじゃないのか

60:774ワット発電中さん
16/01/18 11:10:01.24 m0a7k5D4.net
>>58
演算速度が足りるかどうか

61:774ワット発電中さん
16/01/18 12:28:22.06 xYjZjkD0.net
8ビット単音なら20MHzクラスのPICでやった事あるけど。
和音だとCPUが遅すぎて、ちょっと厳しい。
UNOに載ってる328Pでも、全部C++でやるなら単音が限界じゃないですかね。
NANO3台繋げてシンクロさせりゃなんとかなるかも。
ただ同期を取るのにI2CやSPIだと遅すぎて間に合わないでしょうね。
ポート直結して自前で同期すりゃなんとかなるかも。
ただ、シグナル処理をソフトウェアでやる事に興味があるんじゃなくて、単にシンセ的な物を作ってみたいのなら、音源を素直に専用チップにまかせりゃ、大して難しくないでしょうね。
YMZ294あたりで、できんじゃね?

62:774ワット発電中さん
16/01/18 13:04:22.79 B+8dfLJF.net
Z80でFM6音PCM6音
割り込みでBGM再生出来るんだから余裕だろ

63:774ワット発電中さん
16/01/18 13:10:17.36 atN6YMnZ.net
Z80がFM音源の波形処理までしてるわけじゃないからねえ

64:774ワット発電中さん
16/01/18 15:42:20.94 5p3slRd7.net
秋月のI2C液晶モジュール
VddとVo間の電圧の推奨値は25℃で4.3Vから4.7Vだから
3.3V電源で使うほうが無理ありそうなんだけどどうなの?

65:774ワット発電中さん
16/01/18 17:57:15.47 /EaJuMZm.net
>>63
秋月に確認して報告よろ

66:774ワット発電中さん
16/01/18 18:09:38.28 zteevoVg.net
>>63
3.3Vで使うときはチップ内部で必要な電圧は作ってる。
ST7032などのデータシートにはちゃんと書いてあるよ。

67:774ワット発電中さん
16/01/18 19:49:45.29 jCujlwnw.net
矩形波正弦波生成して合成する所まではArduinoでも余裕と断言するけど
それをどうやって圧電ブザーで鳴らすのかは知らん

68:774ワット発電中さん
16/01/18 20:06:04.56 u2C9ww+6.net
そのままつなげばいいんでね?
駆動できんかねえ
やったことないけど

69:774ワット発電中さん
16/01/18 22:13:40.77 5p3slRd7.net
>>65
モジュール自体のスペックとして書いてるんだからそれはないでしょ
まあ、実際には室温ならV0=Vss(Vdd-V0=3.3V)で表示は見えるから
問題ないっちゃないんだけど

70:774ワット発電中さん
16/01/18 23:38:28.22 zteevoVg.net
>>68
秋月のAQM0802/AQM1602でも持っているならV0とVOUT測るといい。
ついでにPower/ICONcontrol/Contrast setのbit2:BONをON/OFFで
V0/VOUTの電圧がどう変わるか見ると少しは... 
データシートもちゃんと見ないようでは無理かな?

71:774ワット発電中さん
16/01/19 00:11:06.16 E66/ffip.net
ああ、AQMのこと言ってるのね
ちゃんと書かなくてスマンかったけど、オレの言ってるのは
[ACM1602NI-FLW-FBW-M01]のほう

72:774ワット発電中さん
16/01/19 00:49:22.22 KlohGd+a.net
>>70
ACM1602のデータシートには
PowerSupply 3.3V(Single Power Supply with integrated DC-DC, Adjustable
Vop)とちゃんと書いてあるがやっぱデータシートは見てないな

73:774ワット発電中さん
16/01/19 17:30:04.03 E66/ffip.net
「AQMと同じはず」って思い込みを取り去って
モジュールの接続ピン、コントラスト調整の方法とかの部分を見てごらん
コントローラICもST7032じゃないから、拡張コマンドもないんだよ
まあ、内部で作った負電圧が抵抗介してV0に接続されてるけど
データシートがそういう改良を反映してない、ってことも
ありえないことではないとは思うけど、普通に読むかぎりでは
AQMと同じじゃないってこと分かると思うけど

74:774ワット発電中さん
16/01/19 17:55:30.00 ZgxtR94z.net
>>72
>>71

75:774ワット発電中さん
16/01/19 18:28:38.27 E66/ffip.net
(Single Power Supply with integrated DC-DC, Adjustable Vop)って
書いてあることだけを「AQMと同じである」って根拠としてるとしたら
ちょっとオッチョコチョイではないかと・・・
(そもそもVopって何?他には出てこないんだけど)
データシートの他の部分との整合性についてはどう考えるの?
AQMで、"Test PIN for VLCD,leave it open"ってなってるV0ピンに
ACMでは、(抵抗分割で)外部から電圧かけるようになってるんだけど
仮にVopがV0のことだとしたら、AQMと同じくopenにしろってことに
なるだろうけど、そうすると拡張コマンドないから調整できないって
ことになるよ

76:774ワット発電中さん
16/01/20 12:03:06.13 OYeBKzRR.net
2016年、マイコン市場は消滅に向かい始める - デバイス - 日経テクノロジーオンライン
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

77:774ワット発電中さん
16/01/20 16:41:13.45 9DgOAMUD.net
>>75
すばらしい知見を持っているはずの清水洋治の居るこの日本自体が斜陽なのに
その1乗組員の意見に先見性があると思うか否か。
そもそも飲み込まれるのは消滅か?
すると感染したインフルエンザはそれで消滅したことになるのか?
あいかわらず、ただ、キャッチーなだけの空想集団、「日経」ばんざいw

78:774ワット発電中さん
16/01/20 16:53:27.96 yA+xZuxH.net
ログインしないと読めないじゃないか

79:774ワット発電中さん
16/01/20 18:30:05.53 toVQe/oH.net
>>71 は「データシート見るときは、思い込みは捨てろ」って
身を挺して訴えたんだな
ブーメラン戦士として後世に伝えよう

80:774ワット発電中さん
16/01/20 20:12:39.51 C6rDgV0l.net
>>75
この人の予測では機能デバイスにマイコンが取り込まれてマイコン単体は減っていく予測だけどデバイスの規模でかくなると歩留まり悪くなるし、機能の組み合わせ毎にマイコン入のデバイス作ってたら際限がないんだが、どう考えてるのかな。スマホ限定なら小型軽量を狙ってありうる考え方かもしれんけど。

81:774ワット発電中さん
16/01/21 00:33:21.94 iysPpWka.net
グラフを延長するだけの簡単なお仕事です

82:774ワット発電中さん
16/01/21 01:26:48.51 VKST93a1.net
>>71のやつってデータシートの使い回しで削除漏れなのか

83:774ワット発電中さん
16/01/21 02:59:50.77 iGyXSyxi.net
AQMとACMではメーカー違うから、そういうことはないんじゃ?
3.3V(Single Power Supply with integrated DC-DC, Adjustable Vop)
っていうのが何を意味してるかは、秋月とおしてメーカーに
聞くしかないと思うけど

84:774ワット発電中さん
16/01/21 03:12:23.19 iGyXSyxi.net
ただ、基板上にチャージポンプの7660が載ってることは確かだ
ちゃんと回路調べたわけじゃないけど、もしかしたら液晶の駆動電圧が
電源電圧にかかわらず一定になってて、それを意味してるのかも

85:774ワット発電中さん
16/01/28 11:55:08.77 7W6/hXYl.net
液晶ドライブを昇圧してから安定化した電源でやってるのは当然だ
そうでなきゃ、3.3Vでも5Vでも動作するとか、液晶の原理考えると
ありえない
はじめの>>63の疑問はそのことじゃなくて、コントラスト調整のための
Voの話だろ?
このVoと「昇圧してから安定化した電源(Vop)」との間で振れる矩形波で
液晶をプッシュプルドライブしてるはずだから、データシート上の
「Vdd-Vo間の電圧」は「Vop-Vo間の電圧」として規定されるべき
ものだと思うけど、多分、5V電源のモジュールのデータシートの
使いまわしで、間違っちゃってるんだと思う
まあ、Vopのほうも規定ないから、そっちも同時に規定してもらわないと
困るんだけど

86:774ワット発電中さん
16/01/30 00:36:44.95 KvrZKD9v.net
AQM1602とAQM0802と苺linuxの内部回路はほぼ同じ
3.3V動作時のコントラストは昇圧設定してやらないとちゃんと見えない
5V動作時は昇圧切って調節する
後者2種は3.3V動作謳ってるが今のところ5Vでも全く問題なく動いてる
ACM1602NI-FLW-FBW-M01は知らん
VO調節できない割に高いしあえて選ぶ意味ないな

87:774ワット発電中さん
16/01/30 01:13:36.80 VtMpkX5N.net
元書き込みはACMのことだってのに、今更AQMのこと書かれてもな・・・

88:774ワット発電中さん
16/01/31 14:32:21.41 GgciSYgo.net
どうしてもわからないので教えてください。
やりたいことは、Arduino NanoとTLC5940で8×8の単色マトリクスLEDを指定通りに点灯する、というものです。
マトリクスLEDは
URLリンク(akizukidenshi.com)
これです。
TLC5940のアウトプットポートが16あり、LEDの足も16あるのですが、アノード、カソードがLEDのピンごとにことなり、
どのようにTLC5940と繋げば良いのかが、さっぱりわかりません。
TLC5940のLED点灯に関する記事をぐぐっても16個のLEDを使うサンプルばかりで、勝手が異なりわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?

89:774ワット発電中さん
16/01/31 18:25:34.26 pRT+ZOet.net
>>87
そのマトリクスLEDはダイナミック点灯で使うのでTLC5940には不適
詳しくはダイナミック点灯でぐぐれ

90:774ワット発電中さん
16/01/31 18:38:33.84 bac3eShF.net
>>88
そいつマルチだし他のスレで答えもらってるから放置願います。
それにしてもTLC5940がダイナミック点灯に使えないとは知らなんです。

91:774ワット発電中さん
16/01/31 19:50:27.93 /XmZ0mlN.net
"TLC5940 Matrix"などでググれば少しはヒットしますね。
でもTLC5940は8x8 LEDをドライブするにはカソード側8本だけで
アノード側は別のトランジスタアレイなどが必要です。
以下がこの例になります。
URLリンク(www.youtube.com)
TLC5940で8x16をドライブしている作例です。
URLリンク(blog.eldhrimnir.com)

92:774ワット発電中さん
16/01/31 20:18:52.57 Dwtk1U1K.net
>>90
なるほど、流せる電流が足りないのでしょうね…。
このサイトは見たことがあります。

93:774ワット発電中さん
16/01/31 21:11:21.41 /XmZ0mlN.net
>>91
TLC5940は流せる電流の方向が電源からLEDを通ってICへ
流れ込む一方向だけです。
だからマトリックスLEDのカソード側はOKだけど
アノード側には使えないのです。

94:774ワット発電中さん
16/02/01 00:20:56.22 88oTrS7C.net
圧電スピーカで音楽を演奏しながらそれに合わせてLEDを点灯させたいと思い、
loopに音楽の方を書いて、LEDはTimer1で曲の16分のタイミングごとに割り込んで状態を変えようと思ったのですが、
実際に動かしてみると徐々にタイミングがずれてきてしまいます(圧電スピーカの音が割り込むたびにかすれています)。
何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか。

95:774ワット発電中さん
16/02/01 01:26:56.87 uwcgGQWU.net
>>93
Timer1でカウンタ回してその値見て演奏を進めればいい

96:774ワット発電中さん
16/02/01 21:10:47.22 wOMJcsrI.net
東雲フォントをArduinoに繋ぐ16x16のマトリクスLED数個で表示したいと思っています。
まず第一段階として、16ドットのフォントデータをSPIに繋ぐフラッシュメモリに書き込みたいのですが、PC上のフォントファイル(これはPerlでバイナリファイルを用意するつもり)を読み込みながらArduinoスケッチでSPI経由で書き込むことはできるでしょうか?
それとも一度SDカードにフォントファイルを書き込み、シールドを使ってSDカード→フラッシュメモリとArduino上で処理させた方がいいでしょうか?

97:774ワット発電中さん
16/02/01 21:23:40.81 lQIfmZbY.net
好きにしろとしか
ちなみにSDもSPIで簡単に読み書きできるのは知ってるか

98:774ワット発電中さん
16/02/01 21:26:38.34 zjX0hozh.net
>>96
ありがとうございます。
確かSDカード用モジュールがあるんでしたっけ。
ちなみにスケッチからローカルファイルにアクセスできるかどうかは知らないのですが…�


99:B



100:774ワット発電中さん
16/02/01 21:35:52.46 lQIfmZbY.net
シリアルモニタでhexコピペでもしたらどう
URLリンク(zampoh.cocolog-nifty.com)
SDアダプタ使ってこんなん作ったりダイソーの100円リーダーからスロット剥ぎ取ったりすれば
簡単に繋げられる

101:774ワット発電中さん
16/02/01 23:32:13.04 TzHOPR3x.net
自分であれこれ考えないなら、EZP2010とかCH341AとかのUSBフラッシュプログラマ買えばいい。
SPIにもI2Cにも対応してる。
CH341Aなら中華通販で送料込みでも500円くらいで買える。EZP2010でも1500円位。
但し、CH341Aのexeにはtrojan が埋め込んであるバージョンがあるらしいから、まぁ気をつけて。

102:774ワット発電中さん
16/02/01 23:48:31.20 uvqWEJU3.net
>>98
オレ、このアダプタ作って使ってるた。ピンヘッダ直ハンダ。
最初は直付けを使ってけど、5V機での使用が面倒。分圧するかレベル変換通さないといかん。
自分は、分圧にして抵抗をアダプタの上で配線して、ピンヘッダをエポキシで貼ったのも作った。
便利だね。

103:774ワット発電中さん
16/02/02 08:34:59.23 QNFTByT7.net
>>99
とりあえずSDカード⇄フラッシュメモリのスケッチを考えてみます。
お世話になりました。

104:774ワット発電中さん
16/02/02 12:03:09.00 8lNcqXow.net
シリアルが楽だと思うけどなぁ
PCで生成したフォントデータを整形してシリアルモニタにコピペ、
Arduino側はシリアルで受信してフラッシュに書き込むスケッチ

105:774ワット発電中さん
16/02/02 12:16:42.37 Ipp2gTM+.net
速度が必要なフォントデータならマイコンのROMに置きたいところ

106:774ワット発電中さん
16/02/02 12:31:41.59 nhu9ihW7.net
>>102
>シリアルモニタにコピペ、
そんな機能があるとは知らないので作業の想像がつかない。
仮にできたとしてもメガバイト単位のコピペなさいますか?

107:774ワット発電中さん
16/02/02 12:39:33.45 8lNcqXow.net
開いてた24KBのテキストは普通にコピペ出来たし、シリアルモニタが嫌ならteratermでも何でも他の使えば

108:774ワット発電中さん
16/02/02 12:46:30.74 H/WESIq+.net
バイナリデータのコピペは無理じゃろ

109:774ワット発電中さん
16/02/03 14:51:45.91 fymlklMC.net
arduinoのプログラムが出来るのに
BASICでもprocessingでもなんでもええから
そのくらいのプログラムが書けんのですか。

110:774ワット発電中さん
16/02/03 14:56:00.51 fu5PT4/i.net
>>107
い�


111:ヲ、Perlでテキスト処理するくらいしかできません。 ArduinoはLチカくらいしかできません。 ハードは結線できても動かせないんです。



112:774ワット発電中さん
16/02/03 22:20:27.80 1pQiBxLH.net
>>108
Perlerなら、結構どうにかなる! Perlerの俺が言うから間違いない。

113:774ワット発電中さん
16/02/03 22:35:00.55 TUfPy3dq.net
>>109
1行ずつ読み込むたびにs///g;をいくつもやるのが限界ですが

114:774ワット発電中さん
16/02/03 22:47:10.68 XrEB/B6E.net
>>110
そこに、ifてどっかの変数の値を変えるくらいはするでしょうから、その程度ですよ。
たいしたことは、ありませんよ。あるpinをhighにしたら、5Vが取り出せます。それだけ。

115:774ワット発電中さん
16/02/05 15:38:48.03 ZCeAndiG.net
習うより慣れろ。まず、やってみねばいいよに。

116:774ワット発電中さん
16/02/05 23:45:46.90 QqSir9KW.net
中華nanoをブレッドボードから外すのに、ドライバでこじってたら、ch340のレゾネーター壊したorz
レゾネーター買ってこないと。とほほ。

117:774ワット発電中さん
16/02/06 00:07:29.74 7SqwCADs.net
>>94
ありがとうございます。やってみます。

118:774ワット発電中さん
16/02/06 01:26:16.13 wOUvzQTP.net
>>114
いやいや
いいってことよ

119:774ワット発電中さん
16/02/06 07:17:40.12 BOZf/YAg.net
キャパシタ
レゾネータ
ポテンショメータ

120:774ワット発電中さん
16/02/06 10:03:08.49 uztQYxCB.net
>>116
JISの外来語表記変更

121:774ワット発電中さん
16/02/06 10:52:05.26 i+U4e6Qq.net
JIS Z 8301:2000は 、「外来語の表記は,主として“外来語の表記”平成 3.6.28,内閣告示第二号によるもの」と変更。
平成 3.6.28 内閣告示第二号(外来語の表記)は、「長音は、原則として長音符号『ー』を用いて書く。英語の語末の -er、-or、-ar などに当たるものは、原則としてア列の長音とし長音符号『ー』を用いて書き表す。」とされている。
「コンピュータ」くらいの慣用表記ですら「コンピューター」になったよね。マイクロソフトのJIS採用が大きいか。

122:113
16/02/07 16:26:32.44 6WS4BMU9.net
nanoの壊したレゾネーター、でかいのくっつけました。
aitendoに行く予定があったので、5円で購入。
動きました。スケッチのアップロード、シリアルモニタOK。
ちょい、レギュレーターに近いので、位置調整しないと。
不格好だけど、また使ってあげられる。お騒がせしました。
ところで、最後の音引き違和感ありましたか? 私は、前からつけてた。

URLリンク(i.imgur.com)

123:774ワット発電中さん
16/02/07 16:46:47.79 a87i7ur9.net
手元のnano見てよくこんな所にハンダ付け出来たなと感心

124:774ワット発電中さん
16/02/07 17:51:35.60 iWw8/uRB.net
うちのカードリーダーなんか動作おかしいと思って中開けてみたら、
12MHzの水晶発振子だけで負荷コンデンサ省略している酷い作りだった
22pFあたり追加してみるかな…

125:774ワット発電中さん
16/02/07 17:59:32.30 3R/l9gJq.net
>>121
チップによっては容量内蔵してるから気をつけて

126:774ワット発電中さん
16/02/07 18:04:59.18 iWw8/uRB.net
え?端子2つの銀色の楕円形のやつに?

127:774ワット発電中さん
16/02/07 20:53:10.15 pl0Bnj1M.net
Arduino スケッチの Psx ライブラリについて質問なんですけど
NKROKeyboard.begin();
Psx.setupPins(1, 2, 3, 4, 1);
この時、PSコントローラが存在しない、


128:接続されていない状態を 知ることは可能ですか?



129:774ワット発電中さん
16/02/08 09:30:18.57 MW3jLr7x.net
>>119
これはあかん
発振子をそんなにひきまわしたらあかん

130:774ワット発電中さん
16/02/11 09:58:20.08 kXOrP1aE.net
TTL-ICに最短距離でパスコンを接続するのは常識だというのに、
どう最短で接続しても配線が対角(パッケージ中の最大距離!)に伸びてしまうのは
ICを設計した奴の頭が悪すぎるからだ!!!と憤慨していた中学時代が俺にもありました。
10MHz内外の発振子をそのくらいの距離(15mm)に配置してる例は世の中にざらに有るでしょ。

131:774ワット発電中さん
16/02/11 11:24:40.99 2rBHrj/w.net
いや駄目だろ

132:774ワット発電中さん
16/02/11 12:22:24.07 SMmlY8BC.net
あかんな

133:774ワット発電中さん
16/02/11 12:28:53.13 es6VjtU6.net
ないわー

134:774ワット発電中さん
16/02/11 14:45:38.22 ZJD2idTP.net
ブレッドボード界ではごく日常的な光景・・・
いやないな

135:774ワット発電中さん
16/02/11 15:49:06.19 lPGPdhQn.net
ネットのソースにあった、Serial.availableってどういうことですか?
URLリンク(arduino-info.wikispaces.com)
このサイトです

136:774ワット発電中さん
16/02/11 17:10:19.66 qxamSnps.net
>>131
availableだったらtrue

137:774ワット発電中さん
16/02/11 17:38:16.94 1lXzlssz.net
>>125
そう言われても、nanoのどこに付けろと。。。
最短距離でつけたら、ブレッドボードに挿さらなくなるがな。

138:774ワット発電中さん
16/02/11 17:59:44.93 qTIQizui.net
>>133
諦めて買い換えろ

139:774ワット発電中さん
16/02/11 18:19:26.74 t6683oRX.net
>>131
またこのサイトか、ググれば簡単に日本語リファレンスを見つけられないか。
URLリンク(www.musashinodenpa.com)

140:774ワット発電中さん
16/02/11 18:51:20.68 1lXzlssz.net
>>134
それなら、引き回しの方がマシ。

141:774ワット発電中さん
16/02/11 19:06:50.37 tk/lgTW/.net
3本の線を三つ編みにするんだ!

142:774ワット発電中さん
16/02/11 19:41:09.01 tT0kMOPE.net
132,135
たしかにそのサイトはググって見たんですけど

143:774ワット発電中さん
16/02/11 19:41:38.66 tT0kMOPE.net
途中送信してしまいました。
ググってみてそのサイトは見ましたが、よく分からないのです。

144:774ワット発電中さん
16/02/12 13:24:56.38 03E2KG+/.net
arduinoの時刻表示について質問です。
RTCを使わずに時刻を表示しようとすると、datetimeライブラリを使って手動で時刻表示をする方法があると思うのですが、2台の時刻を同じにしたい場合どのような方法があるのでしょうか?
書き込みは1台ずつしか出来ないという認識です。
やはりRTCを使わないと無理でしょうか?
質問が下手ですいません。

145:774ワット発電中さん
16/02/12 13:38:37.60 iFy4LX8Q.net
ethernetシールドを載せてNTPで同期

146:774ワット発電中さん
16/02/12 13:41:20.18 Gko5dEX7.net
>>140
同期させるなら1秒ごとにioで信号出して、もう1台が受けとれば、人間が関知出来ないずれが免れないけど同期できる
時刻を合わせたいならシリアルで通信する

147:774ワット発電中さん
16/02/12 15:14:15.20 G+bkK4Sm.net
NewLiquidcrystalでLCD(I2C)の表示をしているんですけど、
lcd.SetCursor(0,0);
↑をvoid loop内でやろうとすると
exit status 1
'class LiquidCrystal_I2C' has no member named 'SetCursor'
というエラーが出ます。
voidsetupないでは問題なく使えるので仕様なんですかね?

148:774ワット発電中さん
16/02/12 15:50:57.59 Gko5dEX7.net
その情報だけじゃわからんが
クラス指定してる?

149:774ワット発電中さん
16/02/12 16:20


150::45.27 ID:IoxtI1SH.net



151:774ワット発電中さん
16/02/12 16:27:20.49 4fDKfcKu.net
>>133
その壊れたnanoに執着する前向きな理由は?

152:774ワット発電中さん
16/02/12 16:31:02.73 G+bkK4Sm.net
それですね、ありがとうございます。

153:774ワット発電中さん
16/02/12 16:58:07.87 IoxtI1SH.net
>>147
まあよくあることだけど大抵の場合、単純な打ち間違いや設定ミスとか
自分側に問題がある事が多いから(特に初心者の頃は)
すぐに仕様のせいとか考えずにちゃんとライブラリを調べるとかするようにした方がいいよ

154:774ワット発電中さん
16/02/12 17:04:46.49 qq4lbRh9.net
>>146
何で、絡んでくるの? 「もったいないから」では、なにか不満?

155:774ワット発電中さん
16/02/12 17:12:10.49 iFy4LX8Q.net
arduino IDEって補完機能を実装する予定ないのかな?
スペルミスでデバッグ時間を食い潰すのって不毛だと思う。

156:774ワット発電中さん
16/02/12 17:17:08.22 G+bkK4Sm.net
一応スペルミスはチェックしたのですが迂闊でした、気をつけます。
確かにVisualstudioみたいな機能があれば良いですね。

157:774ワット発電中さん
16/02/12 17:25:38.32 iFy4LX8Q.net
探せばあるもんだな
URLリンク(iot.criativasoft.com.br)

158:774ワット発電中さん
16/02/12 17:28:33.77 dR1u49dn.net
単純にスペルミスしたらコンパイラがそんなの無いよって言ってくるからスペルチェックできてると思うけど

159:774ワット発電中さん
16/02/12 17:37:01.00 iFy4LX8Q.net
コード補完便利すぎる・・・。

160:774ワット発電中さん
16/02/12 17:45:31.26 IoxtI1SH.net
コード補完ってモッサリして重くなるから
巨大なプログラム書くならいざしらず、数十~数百行くらいの規模なら
別ウィンドウでライブラリのリファレンスやexamples開いておいてコピペした方が良くない?

161:774ワット発電中さん
16/02/12 18:25:48.24 WQjxahAb.net
>>149
うん。そんなものに勿体なさを感じるのは無駄でありおかしい。この分野に足を突っ込むなら数千円から数万円は失敗で無駄にする覚悟がなきゃダメだ。それができないヤツには腹が立つ。
でもこれ以降話題を出さないなら…
いや、てめえが嫌でも何度でも話題に出してやるよ(嘲笑)。

162:774ワット発電中さん
16/02/12 18:33:24.32 qq4lbRh9.net
>>156
心根が、浅ましい。

163:774ワット発電中さん
16/02/12 18:37:59.42 YYTaHgdU.net
>>157
その文章の意味分からねえやw
まあキチガイの目に止まって運が悪かったなというしかないわ。ざまあ。

164:774ワット発電中さん
16/02/12 18:39:03.87 YYTaHgdU.net
>>157
とりあえず2000円程度も出せないならArduino追求すんのやめなよ

165:774ワット発電中さん
16/02/12 19:05:14.26 G+bkK4Sm.net
152
あるんですね。帰ったらそっち使ってみます

166:774ワット発電中さん
16/02/12 19:23:18.51 dsmowSrs.net
これ使ってるけど。
対応ボードは多いけど、まだ改良の余地はあるね。
実装ボードを変えならがArduinoコード書くには便利。
URLリンク(docs.platformio.org)

167:774ワット発電中さん
16/02/12 19:26:54.44 MmI9TUys.net
>>157
スルースルー♪

168:774ワット発電中さん
16/02/12 19:41:54.43 DSsEnAIS.net
>>162
へぇ~ばか(≧∇≦)

169:774ワット発電中さん
16/02/12 23:06:45.51 g2KXaqVE.net
>>151
最近はVisualStudio2015で開発してますが・・・
VisualMicroでぐぐってみそ

170:774ワット発電中さん
16/02/13 20:10:32.70 bdrrfxv5.net
VisualMicroなんてものがあるんですね。取り敢えずつかってみます

171:774ワット発電中さん
16/02/20 00:15:59.27 qjs2NeSs.net
パチンコのリングにどはまりしている友達がいて、今度彼の
誕生日にCRリングの呪いの手役物目覚まし時計を
作ってあげることにしました
URLリンク(www.youtube.com)
(1分5秒くらいの大当たり時 上から貞子の手が落ちるギミックです)
セットした時間になるとリング特有のうるさい着信音が鳴り、ポタンを
押すと上からギラギラ光る呪いの手が落ちる仕組みの目覚まし時計
を作ろうと思っています 
光や手の構造に関しては大体検討がついているのですが
手が落ちる仕組み(アーム?)はどのようなものを購入すればいいですか?
URLリンク(fabcross.jp)
検索してもこのような大型のアームしか出てこないのですが
もっと安価で簡単に扱えるアームってないですか? おねがいします

172:774ワット発電中さん
16/02/20 00:49:48.12 fYVmAI/n.net
そもそもこれはアームなんて高尚な物じゃないだろ
左右にレール設置してサーボモータか何かで上下するだけで良いんじゃないの

173:774ワット発電中さん
16/02/20 17:55:12.41 KYJgpNDd.net
arduinoでCR2032の残り電圧を計測してバッテリー残量を知ることって可能なのでしょうか?

174:774ワット発電中さん
16/02/20 19:04:18.42 qjs2NeSs.net
>>167
ご返答ありがとうございます
サーボモータを使い上下に動かすというのは
どのような考えでしょうか
URLリンク(www.mabuchi-motor.co.jp)
こちらのサイトで説明されている直線上を往復させる
ような動きであっていますか?
思ったより難しそうですね^^; 

175:774ワット発電中さん
16/02/20 20:16:16.24 l484MeLd.net
>>169
孫の手みたいな物を垂直にしておいてパタンと倒すんじゃだめなの?

176:774ワット発電中さん
16/02/21 01:57:03.26 dp9ENqDz.net
>>168
放電特性見ると平坦の部分が長く、終わり頃に電圧が急激に下がるので単純に電圧で残量求めるの難しそうだね。

177:774ワット発電中さん
16/02/21 09:32:23.08 48xst7Wt.net
>>171
ありがとうございます。
それなら放電特性がもっと残量に比例して下がる電池ならArduinoでも残量計速できるっことでしょうか
もっとも3.7Vから下がっていくと動作に問題がでるのかもですが

178:774ワット発電中さん
16/02/22 10:32:28.52 1olSjwat.net
>>172
Arduinoが勝手に残量を測ってくれるわけじゃないぞ?
周辺機器無ければ結局電圧しか見られないわけだから
あなたが ”例えば**Vを下回ったら電池切れと判断しよう”とか
そういう条件を決定して判断してあげないと。
それが単純電圧にするか 降下曲線見るかはあなた次第

179:774ワット発電中さん
16/02/23 16:44:33.19 2iGtoPTc.net
サインスマートのArduino Mega R3互換機+Adafruit Motor Shield v2.3+USBホストシールドという組み合わせで、ステッピングモーター2つとXBOX360コントローラを接続しています。
コントローラでモーターを動かしているとたまにモーターが動かなくなり、ArduinoとモーターシールドのLEDが点滅するのですが、これは電力不足でしょうか

180:774ワット発電中さん
16/02/23 19:16:52.00 e4lThhBM.net
>>174
気合いが足りない気がする

181:774ワット発電中さん
16/02/23 19:24:30.65 dxiV8h0J.net
もう一個の初心者スレでほぼ同じようなので質問してるのがいるからそれ見れば

182:774ワット発電中さん
16/02/23 19:28:20.93 36Agvyre.net
>>174
スレリンク(denki板:400-番)

183:774ワット発電中さん
16/02/24 15:05:01.53 U+D+iAFw.net
xboxコントローラのLedも消えたりするのでどうやら電力不足のようです。DCジャックメス側を購入してモーターシールドにDCジャックで直接電力を供給してみようとおもいます。
ありがとうございました

184:774ワット発電中さん
16/03/01 15:54:00.18 gnCboLuf.net
arduinoからSDカードに書き込むにデータを書き込むというのがありますが、SDカードに保存してあるプログラムをarduinoに書き込み実行するということは可能でしょうか

185:774ワット発電中さん
16/03/01 16:27:29.91 6RuQE3DS.net
>>179
Arduino Esploraなんかは、そういうような使い方をするので、海外のサイトをたどると参考になるかも。
ただし、PCから書き込むように、普通のArduinoとして使えるわけではない(SDから選んで、読んで、実行する基盤が、Arduino上で常時動いていないといけない)ので、簡単ではないよ。

186:774ワット発電中さん
16/03/01 17:56:38.30 tKj67tbq.net
>>179
試してはいませんがSDカードブートローダというのがお望みのものかな。
SDカードにはプログラム(スケッチ)をコンパイルしたHexファイルを書いておけば
読み込んで実行するようです。
URLリンク(www.suzume-syako.jp)

187:774ワット発電中さん
16/03/01 18:31:56.95 gYGtGFrR.net
そんなのあるんだぁ。Arduioでないのは、残念だけど。
HEXは、Aruino IDEが使えるかな。

188:774ワット発電中さん
16/03/01 18:44:29.34 BCbpbG/x.net
>>180-182
回答ありがとうございます。
それらを参考にして試してみます。

189:774ワット発電中さん
16/03/02 01:33:04.83 6XpPhIZp.net
mbedみたいな感じ?

190:774ワット発電中さん
16/03/06 22:12:05.22 1gT1S1ep.net
ブレッドボードでつなぐのと半田でつなぐのって結局は同じことなのでしょうか?

191:774ワット発電中さん
16/03/06 22:17:01.01 aeoxbZ70.net
>>185
ブレッドボードはあくまでもテストや開発など一時的なものでちゃんと取っておきたい、確実に数年後も動かしたい場合はユニバーサル基板なりに半田付けするもんだよ
それにブレッドボードは水晶発信や高周波はNG、C分が大きすぎるよ

192:774ワット発電中さん
16/03/06 22:33:01.63 1gT1S1ep.net
>>186
わかりました
ありがとうございます

193:774ワット発電中さん
16/03/06 22:48:17.96 +cMs83Be.net
自作arduinoの場合、16HHzのクリスタルくらいなら、ブレッドボードにくっつけてテストするけどな。
無線機(ラジオ)みたいに、相互干渉が問題になることも、あまりないし。そりゃ、組んだ方が良いのは、事実だけど。

194:774ワット発電中さん
16/03/06 22:49:15.06 +cMs83Be.net
16HHzって、なんだよぉ。16MHzだよぉ。

195:774ワット発電中さん
16/03/06 23:04:54.55 aeoxbZ70.net
ブレッドボードにクリスタルだとCが大きくなり出力は安定するけど振幅が小さくなりがち

196:774ワット発電中さん
16/03/07 17:23:01.85 n02MNDFX.net
Arduinoで開発しようとして情報漁っていたら、
たまに「ATTinyで開発した」というケースが出てくるんですが
以下の理解であってますか?
・どちらにしろArduinoボードは必要
・ATTinyのスペックは貧弱

197:774ワット発電中さん
16/03/07 17:56:35.33 EsGiBKiu.net
×


198:774ワット発電中さん
16/03/07 18:53:29.74 oEURf4hE.net
>ブレッドボードは水晶発信や高周波はNG、C分が大きすぎるよ
周波数も安定しないわな。

199:774ワット発電中さん
16/03/07 19:21:21.14 n02MNDFX.net
>>192
ありがとうございました。
ではArduinoボードがない場合、どうやってATTinyに書いたプログラムなど転送すれば宜しいのでしょうか。
とても小さいのでスペックは貧弱だとしてもATTinyで足りるならATTinyだけにしたいところですが

200:774ワット発電中さん
16/03/07 19:41:45.56 svxPV1V/.net
>>191
> ・どちらにしろArduinoボードは必要
Arduino ISP経由で書き込むのが多いはずなので、Yes。
> ・ATTinyのスペックは貧弱
これは、作ろうとする目的物による。私は、13Aは小さくて好き。

201:774ワット発電中さん
16/03/07 19:50:21.27 svxPV1V/.net
>>194
Arduino ISPを使わないなら、HEXファイルを別途保存して、avrdude で書き込みもできる。
ただし、Arduino IDEからの書き込みではないので、利便性はどっかに行っちゃう。

202:774ワット発電中さん
16/03/08 00:28:03.77 vUVjbgx1.net
>>195-196
ありがとうございました。

203:774ワット発電中さん
16/03/08 01:11:46.90 LjigI77Z.net
>>197
Arduino互換機なら中華で400-500円だし、1個あると便利だよ。
こんなシールド作っても300円くらい。これは13A/45/85を載せ
たままIDEから書き換えができて、ブレッドボードで簡単なテス
トもできる。できたら、石を外して組み込み。
Arduino IDEが便利に使えるよ。参考まで。
URLリンク(i.imgur.com)

204:774ワット発電中さん
16/03/08 03:02:13.19 vUVjbgx1.net
>>198
もうUno R3注文してしまいました・・・

205:774ワット発電中さん
16/03/08 09:40:09.49 k92sm8wV.net
>>199
UNOでOKですよ。上のは、UNOに乗せて使う。

206:774ワット発電中さん
16/03/08 12:07:02.79 nCBu1Zcl.net
>>198
これ回路図ある?

207:774ワット発電中さん
16/03/08 17:16:05.04 54e/KQZb.net
>>201
うんにゃ、ない。この程度の一回こっきり小物の時は、回路図を描かない派なので。すまぬ。

208:774ワット発電中さん
16/03/08 19:26:46.57 ZvRPkiX2.net
>>201
回路図は簡単なので、起こしてみた。こんな感じ。
ATtinyからの引き出し(ソケット)は、省略。
Excelで描いてハードコピーなんで、汚いのは許してちょ。
URLリンク(i.imgur.com)

209:774ワット発電中さん
16/03/08 19:40:28.86 vsm0WgTC.net
>>203
わざわざありがとう
ポリスイッチも付けて凄く綺麗に仕上げてて感心です
俺が作ると数ヵ月後には回路追わないと理解できない状態になっちまう
ありがと

210:774ワット発電中さん
16/03/08 20:09:16.28 ZvRPkiX2.net
>>204
簡単な回路なので、自分も回路を追いながら描き起こしたw
いつも、小さいのは回路図描かずに、その場合わせで組んじゃうので。
ポリスイッチは、前に短絡させてブレッドボード溶かしたので、
やっぱりあった方がいいと思い、入れました。

211:774ワット発電中さん
16/03/08 21:03:55.91 vUVjbgx1.net
>>200
ありがとうございました。

212:774ワット発電中さん
16/03/08 21:32:37.14 nCBu1Zcl.net
>>205
そういや
以前にポリスイッチ溶かしたと書き込んだ人かな?
30年前は俺もテプラとかで端子を解りやすくしてたけど、年食うと横着しちゃう

213:774ワット発電中さん
16/03/08 21:46:15.04 ZvRPkiX2.net
>>207
ポリスイッチって、溶けるの? 自分ではないです。
前は自分も作りっぱだったけど、覚えている自信が無くなり
あえて書くようになった。ことマイコンは、回路じゃ分からない。

214:774ワット発電中さん
16/03/08 23:18:40.07 nNZ/pETu.net
>>208
溶けないけど凄く熱くなる上に中途半端に流れ続ける
素子の熱で電流制限してるだけなので

215:774ワット発電中さん
16/03/11 00:00:31.36 OLZ+/8mC.net
Ardiono IDE 1.6.8

216:774ワット発電中さん
16/03/11 20:18:32.47 MmAaaTur.net
Arduinoにデバイスを接続して、デバイスの電源をAruduinoから取る際、電源ケーブルをVinとGNDに接続すればよいのでしょうか。
ArduinoへはDCジャックから電源を供給します。

217:774ワット発電中さん
16/03/11 20:30:45.08 bfU5yJGn.net
>>211
5Vか、3V3(3.3V)から取るんだよ。Vinは外部からArduinoに電力を供給するのに使う。

218:774ワット発電中さん
16/03/11 20:38:13.03 jrm/mEa8.net
LINEスタンプで毎月3万円の定期収入
URLリンク(goo.gl)

219:774ワット発電中さん
16/03/11 21:42:47.96 kFkFz/0X.net
              後々、健康被害が出たら、ウソを言った御用学者や政治家は、全員死刑だ。
                 URLリンク(twitter.com)

                      【総理待望】   山本太郎議員   【国民代表】
                           先ず真のテロリズムと戦うべき!
汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!

                        マイトレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
                    日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
            多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
            マイトレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
               福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
                   免疫システムが弱体化し、この崩壊の結果がアレルギーです。
    人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知樟の過程は放射能汚染によって加速します。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇しています。ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
 汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
  注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)の主な原因は環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。

220:774ワット発電中さん
16/03/12 19:23:32.06 nqBcqutK.net
>>212
ありがとうございます
では、デバイスの電源コードをVinとGNDに繋ぐとどうなるのでしょうか

221:774ワット発電中さん
16/03/13 21:31:33.99 9q1hY0Cf.net
>>215
URLリンク(www.arduino.cc)
この「VIN」を参照。
>212のように、デバイスの電源を取るための端子ではありません。
どう動くか興味があるなら、繋いでみるべし。

222:774ワット発電中さん
16/03/14 00:05:40.83 j1VFh5BQ.net
Ardino Uno R3の3.3Vにジャンパーワイヤーを差し込んだら途中までしか刺さらないのですが
ピンによって長さはあえて変えてるのでしょうか
URLリンク(www.arduino.cc)

223:774ワット発電中さん
16/03/14 00:13:24.53 kkK5wPMM.net
>>217
うにゃ、そんなことはない。シールド類の写真見ればわかるが、ピンはみんな同じ長さ。

224:774ワット発電中さん
16/03/14 00:20:35.45 j1VFh5BQ.net
>>218
わかりました
頑張って刺してみます
・・・ってワイヤーが折れました

225:774ワット発電中さん
16/03/14 00:57:57.15 0bxttdQx.net
>>219
すでに、折れたのか何か入ってたんでないの?
叩いても、出てこないと思うなぁ。
ソケットのハンダ外して、付け替えるかね?
結構大変だけど。。。

226:774ワット発電中さん
16/03/14 01:03:17


227:.24 ID:QA2A0C+c.net



228:774ワット発電中さん
16/03/14 02:49:56.23 j1VFh5BQ.net
>>220-221
すいません、ジャンパーワイヤーのオスオスなのですが両側で長さが違うらしく
長い方を差し込むと、DIGITALには普通に最後まで入るのに、
POWERとANALOGには最後まで入らないようです・・・。
短い方を差せということなんでしょうね、多分…
(短い方であればPOWERにも入りました)

229:774ワット発電中さん
16/03/14 13:23:23.85 SHlSR9s2.net
>>222
自分が使っあことあるのは、両方同じ長さだな。
ソケットは、どれも同じ深さだけど。

230:774ワット発電中さん
16/03/14 13:25:18.91 SHlSR9s2.net
>>222
ついでに。ピンヘッダ挿してごらん。ピンヘッダが最後まで挿さらないと、不良だな。

231:774ワット発電中さん
16/03/14 13:29:17.02 Pgg3vsT7.net
>>222
両端の長さが違うジャンパーなんてどこで手に入れたんだ?

232:774ワット発電中さん
16/03/14 17:42:42.95 swJa0/c4.net
Due のアナログリファレンスに5v入れたら0~5v のアナログ入力OK?

233:774ワット発電中さん
16/03/14 19:25:43.44 CQFu+NA8.net
>>226
arefは基準電圧の入力ではあるが、自機の動作電圧を超えた入力で使えるようにするためのものではない。
Dueは3.3V機なので、3.3Vを超えた入力は機器破損の可能性がある。

234:774ワット発電中さん
16/03/14 19:30:41.05 VsvrjFvu.net
>>222
ArduinoじゃないけどGR-SAKURAは奥まで入るのと途中で止まるのが1つのボードに混在してたな

235:774ワット発電中さん
16/03/14 19:56:15.28 swJa0/c4.net
>>227
ありがとう
もう少しで試してみるところだったw

236:774ワット発電中さん
16/03/14 21:14:00.08 M2pHOiW6.net
>>229
5Vのシールド使うと、本体を壊すことがあるので気をつけてね。

237:222
16/03/15 00:19:07.81 LVFCLo+N.net
>>223-225
>>228
これを購入したのですが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
やはり、ワイヤー、片方は明らかに長いです…
URLリンク(i.imgur.com)

238:223
16/03/15 00:27:29.05 NYdo09HE.net
>>231
ホントだね。初めて見た。何用なんだろう?
シールド使えるかどうか、確認するのにピンヘッダは挿してみたほうがいいよ。
奥まではいらないと、シールドがちゃんと動かないかもしれない。

239:774ワット発電中さん
16/03/15 06:33:20.86 oTQdAa/3.net
適当なニッパーで切れよ
いちいち写真まで撮ってそんなもん気にするもんじゃないよ

240:774ワット発電中さん
16/03/15 09:31:16.70 c13DH+bm.net
ニッパーで切ると尖るからヤスリで丸めるのも忘れずに。

241:774ワット発電中さん
16/03/15 09:34:40.60 qOScaseM.net
なんか。論点がズレてる気がする。

242:774ワット発電中さん
16/03/15 12:13:08.82 Uigiu283.net
単に中華クォリティーなだけじゃん

243:774ワット発電中さん
16/03/15 14:16:56.09 nry4XeSE.net
>>231
そんなの誤差の内だと思うよ
ということは一番最初の話もその程度のことだったのかな?
刺さって導通が保たれてりゃ構わんでしょ

244:222
16/03/15 20:37:11.87 LVFCLo+N.net
わかりました
気にしないことにします
もしくは切ります
全てのジャンパーワイヤーが上のように長さが違うため、何か正しい入れ方があるのかと思いました
ありがとうございました

245:774ワット発電中さん
16/03/15 20:41:51.71 OqWycNEq.net
>>238
別に全部入らなくても気にしちゃいけない
動けばいいんだよ
海外製なんてそんなもんだ

246:774ワット発電中さん
16/03/15 20:56:55.75 9W9LgAcT.net
中華クオリティと言ってる人、彼のArduinoは中華だとは一言も言ってないと思うが。
本家なら、「海外製」は正しいけどね。イタリア人が適当なのも、あながち間違いでもないが。
>>238
ピンヘッダだけは、確認した方がいい。

247:774ワット発電中さん
16/03/15 21:18:21.11 dxsdrWMS.net
>>240
中華クォリティーと中華製とは違う。
Arduino本体は純正らしい。
言われているのは、キットに付属のジャンパワイヤーの事。

248:774ワット発電中さん
16/03/15 21:26:54.08 9W9LgAcT.net
中華製でない、中華クオリティとは?

249:774ワット発電中さん
16/03/15 21:30:48.11 NoZJZ5OK.net
クオリティを比較して中華レベルしかない中華以外での製造品のことでしょ?

250:774ワット発電中さん
16/03/15 21:33:02.78 dxsdrWMS.net
高い中華クォリティーと低い中華クォリティーがあるのかね?
クォリティーが低いことを中華クォリティーというんでしょ?
日本製なのに中華クォリティーな物もあるし、
中国製なのにハイ・クォリティーの物もある。

251:774ワット発電中さん
16/03/15 22:26:33.22 f3uzXAdk.net
>>241
突っ込まないほうがよかったのでは?

252:774ワット発電中さん
16/03/15 22:44:26.71 5wWRuefm.net
「中華」(製品)に対する、蔑視?

253:241
16/03/15 23:06:51.80 1yjNCPQC.net
>>245
ごめん、何が言いたいのかちょっとわからない。

254:774ワット発電中さん
16/03/15 23:10:05.98 7swj3iuI.net
>>247
>>241自体書くのをやめた方がよかったです。
それがあるから「中華クオリティ」云々という不毛な話になったのでそれが発生してしまったことを残念に思います。

255:774ワット発電中さん
16/03/15 23:19:58.43 TyVhXQxC.net
>>248
それは>>236にレスすることをお勧めする

256:774ワット発電中さん
16/03/15 23:34:31.04 ylc4CGzr.net
なるほど。確かにそうですね…

257:774ワット発電中さん
16/03/17 01:11:06.93 J4elxpyo.net
URLリンク(www.arduino.cc)
公式のブレッドボードで、右端の黒と赤の配線は何か意味があるのでしょうか?
少なくともなくても動くものがあるのですが・・・

258:774ワット発電中さん
16/03/17 01:34:49.62 JG/oRHRx.net
他の穴は内部で縦方向につながっていますが、
その赤黒2本のつながっている穴は横方向につながっています。
つまり一番上の行と下から2番目の行が5V
上から2番目と一番下がGnd
電源とGNDは多用するので横方向につながっているとつなぎやすくて便利なのでそうなっています。
右端の赤黒のつなぎ方はArduinoに限らずブレッドボードを使う際の定石です。

259:774ワット発電中さん
16/03/17 05:15:04.77 e32weFQ5.net
へー、独学でしか扱った事ないから知らんかった
トランジスタ用の電源繋ぐのに使ってた

260:774ワット発電中さん
16/03/17 08:37:54.33 ZZHpRxN/.net
定石ってわりには丁度良い長さのワイヤーが無い気がするw

261:774ワット発電中さん
16/03/17 08:56:29.20 J4elxpyo.net
>>252-254
ありがとうございました
仰るとおり、固いジャンパワイヤでここつなぐものがないので、不格好になりがちなのが難ですかね・・・

262:774ワット発電中さん
16/03/17 09:05:36.37 dziyHCDL.net
ブレッドボード幅は、この大きさがすべてではないからね。
ジャンパ線なんてこの長さで作って、挿しっぱなしにすればいい。
正負電源とか、他の用途の時は外すとか。

263:774ワット発電中さん
16/03/17 09:31:07.09 qgmQCOyy.net
ワイヤーは自作できるぞ

264:774ワット発電中さん
16/03/17 11:42:16.60 pZr8L7wA.net
まずは銅鉱石を熱します。

265:774ワット発電中さん
16/03/17 12:21:17.18 ur39617t.net
都市鉱山から掘ってくるんだよ

266:774ワット発電中さん
16/03/17 14:03:28.68 JyOt6Y3z.net
>>254
へえ、では、上下端の4本は、どういう配線でお使い?
うちのジャンパーピンのセットにはちょうどいいのが入ってた。
もちろんずっと挿しっ放しで使ってる。
それにしても、長めのを自分でカットするくらいは出来るだろうに。

267:774ワット発電中さん
16/03/17 16:13:09.97 ZZHpRxN/.net
>>260
以前はΩの様な形に曲げて刺してたけど
今はジャンパコードで好き勝手やってるから上下繋いでない

268:774ワット発電中さん
16/03/17 16:17:11.44 ZZHpRxN/.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
秋月のこのセットでも、4枚目の画像で上から2段目右端の茶じゃ届かなく
左下の赤では長すぎると思う

269:774ワット発電中さん
16/03/17 17:44:04.91 tMHdHkkz.net
ブレッドボードって、何で真ん中の部分に共通線ないんだろうね?
電源はともかく、GNDラインがムダに長くなるのがいやだな

270:774ワット発電中さん
16/03/17 18:12:01.40 jPB/SBA7.net
>>263
DIPをまたがらせるからでしょ。GNDにノイズをバラマキかねない。
まぁ、それでいい人もいらなら、あってもいいよにな。

271:774ワット発電中さん
16/03/17 18:19:58.82 pZr8L7wA.net
ベタGNDにしとけばいいのにね。

272:774ワット発電中さん
16/03/17 18:32:16.64 w/8zedX4.net
ジャンパワイヤーって使おうと思ったらわざとかと思うぐらい中途半端な長さだったりするんだよな…
やっぱジャンパコード一択

273:774ワット発電中さん
16/03/17 18:51:26.33 jPB/SBA7.net
>>266
難点は、たくさん挿すと何がなんだかわからなくなることかな。配線後に、邪魔くさいのと。

274:774ワット発電中さん
16/03/17 19:36:09.91 d5h7P0Tk.net
>>266
電源とか途中で抜き差ししないラインはワイヤーで、先に済ませておく。
信号線とか、抜き差しするかブレッドボードの外とつなぐのはコードでつなぐ。
別に一択とか決めつけなくて柔軟に使い分ければいい。
あ、ここArduinoスレか、じゃコードがメインだね。

275:774ワット発電中さん
16/03/17 19:52:12.43 aaHpFfHq.net
>>266
立体的になって一時的に保管するのが面倒

276:774ワット発電中さん
16/03/17 20:45:10.18 tMHdHkkz.net
>>264
「GNDにノイズをバラマキかねない」ってのが分からない
ICチップとブレッドボードの電極との間のストレー容量で
GND電位がゆすぶられる、って理論?

277:774ワット発電中さん
16/03/17 20:48:42.48 P5TezlUh.net
FPGAみたいに、論理的に自由自在に配線を変えられるブレッドボードを誰か作れ。
末端価格一万円までなら喜んで出すぞ。

278:774ワット発電中さん
16/03/17 20:59:56.32 GBwdlIX8.net
末端価格って
薬じゃあるまいし

279:774ワット発電中さん
16/03/17 21:10:02.94 pZr8L7wA.net
ねぇねぇ、お兄さん
いいボードが入ったんですよ。
上物ですぜ。

280:774ワット発電中さん
16/03/17 21:20:40.17 o7mFSRX+.net
>>271
そのメリットが良く分からないが

281:774ワット発電中さん
16/03/17 21:32:21.92 96vwMGo6.net
俺は磁気式ホワイトボードの様な感じに磁石ペンで配線出来るブレッドボードが欲しい
ホール間を格子状に区切って中に磁性帯びたちっこいベアリング一個入れるだけで
良いと思うから、そんな高くなる事も無いと思うんだけど

282:774ワット発電中さん
16/03/17 21:41:53.58 rRd5rD46.net
>>275
URLリンク(www.kickstarter.com)
がんがれ

283:774ワット発電中さん
16/03/18 00:12:24.45 Cm2oelbK.net
>>270
ブレッドボードを多用して、それで満足できる人には絶対に理解できないから、答えない。

284:774ワット発電中さん
16/03/18 06:51:51.26 wi2nvOSa.net
>>270
昔のLogic基板はICの下まん中にVCC,VDDが普通に走ってたよね
IC1つに1ケ、パスコンもつけてたけど

285:774ワット発電中さん
16/03/18 11:12:43.33 mq6Go75W.net
Arduino UNOをWindowsで、USBで給電していますが、USBを抜き差ししてsetupからやり直すと、よくCOMがありませんとかbusyとかいうエラーがでます
USBは抜き差しせず、スイッチなどで電源切り替えてsetupを呼ぶのが普通なのですか?

286:774ワット発電中さん
16/03/18 11:40:40.25 6IeGRdR1.net
>>279
スイッチで電源オフにしたらUSB刺したままでもCOMはなくなるでしょ。
リセットボタンを使えばいいのでは。

287:441
16/03/18 16:44:12.32 6jW4l03S.net
>>279
setupって何のこと?
スケッチのsetup?

288:774ワット発電中さん
16/03/18 22:40:08.98 UtatKbt+.net
安い焦電センサーを三つ、少し角度を付け間に敷居を設けて並べたら
人が左右正面何処に居るか判定出来ると思いますか
モーターで首振り機構を付けて大体正面に来る様追尾出来る様に
出来たら良いなと思ってるんですが

289:774ワット発電中さん
16/03/19 02:44:22.14 tCd7zJ6z.net
無理ではないが厳しい
焦電センサは動く熱源に反応するから
センサ自体が動くと不都合が多い

290:774ワット発電中さん
16/03/19 09:07:06.03 Sl/7ztq+.net
>>282
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)
NHK かなんかで開発ストーリーをやってたな。
売れてるのか知らんが。

291:774ワット発電中さん
16/03/19 12:46:11.39 XN/VUI2D.net
>>283-284
有り難う御座います
センサーの応答性がどの程度あるのか解りませんが
一度動かした後は安定する迄暫く静止しないといけなく
カクカクした動きになるんですかね
扇風機の様にセンサーを正面固定でやる場合センサー三つでは
五段階しか判別出来ずちょっと足りない感じ

292:774ワット発電中さん
16/03/19 16:03:04.30 h6U5kuJa.net
>>285
超音波距離センサーを使ってみたらどうかな
首振りしながら何もない状態の数値と比較して、通常より近くにある物体を見つけたらそこで止める、とか。

293:774ワット発電中さん
16/03/19 18:20:39.88 bwgPXkNt.net
せっかくだからカメラ+画像処理、
顔認識で個人識別とか。

294:774ワット発電中さん
16/03/19 18:43:31.68 TK7nM7/0.net
首振り機構なんてあっという間に壊れるぞw
焦電センサの視野範囲もいい加減だから複数センサの分業は(凡人には)不可能。
唯一の解が広角カメラと画像認識だろうな。

295:774ワット発電中さん
16/03/19 19:57:16.23 wemuokxc.net
>>288
センサの範囲フルに使わず敷居で遮っても駄目ですか?
左右80度正面20度位で

296:774ワット発電中さん
16/03/19 20:04:06.96 hApHM5ET.net
昇殿センサーの視野範囲なんてパイプかぶせればいいだろ

297:774ワット発電中さん
16/03/23 20:30:00.54 0qCz6kYP.net
101明日国内発売だそうな

298:774ワット発電中さん
16/03/23 22:12:28.46 3a62z6nc.net
ASCII.jp:Genuino 101(Arduino互換ボード)がやってくる
URLリンク(ascii.jp)

299:774ワット発電中さん
16/03/23 22:54:24.85 3a62z6nc.net
32MHzでBT標準搭載だと、上位機種、特にMEGA2560の立ち位置が微妙になるけどどうすんだろ

300:774ワット発電中さん
16/03/23 23:07:52.02 /0goJX/s.net
ちなみにEdisonって初代Pentium相当とか言ってた奴だよな
Arduinoと比較される様な物でしかもIOがArduinoより遅い位だったのか

301:774ワット発電中さん
16/03/23 23:28:57.00 0qCz6kYP.net
>>293
mega2560より0はどうすんだ
ARM M0だし
DUE M3より早いと魅力的

302:774ワット発電中さん
16/03/23 23:31:19.17 0qCz6kYP.net
mega2560とDUEはIOやたら多いからそういう需要はあるな
俺的にはLEONARD-ETHタイプの早いのが欲しいな

303:774ワット発電中さん
16/03/23 23:39:01.57 8/akWJHr.net
>>292
どっちかって言うと、ワンボードコンピュータ系かな? Arduino使えるのはおまけみたいな。

304:774ワット発電中さん
16/03/24 00:08:46.45 uSfeg6OJ.net
クローンを簡単に作れないとunoから移行する気になれない

305:774ワット発電中さん
16/03/24 01:36:51.83 JOzgMRf5.net
>>298に同じ

306:774ワット発電中さん
16/03/24 02:37:35.93 QSHalBWj.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
Genuino 101 \4980

307:774ワット発電中さん
16/03/24 03:30:08.05 QP/dBnUb.net
>>300
高いね
わざわざこれ使う必要があるかなー

308:774ワット発電中さん
16/03/24 04:04:02.76 0fkRRqQO.net
Bluetoothや6軸センサが必要かどうかだろうね
必要なら安い

309:774ワット発電中さん
16/03/24 18:35:22.77 hKKT7pTV.net
エルミタージュ秋葉原 ? ボタンサイズSoC“Curie”搭載のArduino開発ボード、Intel「Genuino 101」アキバに登場
URLリンク(www.gdm.or.jp)

310:774ワット発電中さん
16/03/24 18:48:31.70 AX3mLG+p.net
curieってもっと小さいはずじゃなかったっけ?

311:774ワット発電中さん
16/03/24 20:32:16.41 Uxo4CshQ.net
URLリンク(mpu.seesaa.net)
>Arduino/Genuino101に載っているSoCは、Pentium互換のx86プロセッサの他に
>ARCプロセッサという別アーキテクチャのCPUも入っている。
>Arduin101でユーザがコンパイル/アップロードして使うマイコンはARCプロセッサ
>同じスケッチをコンパイルしても、他のプロセッサよりもコードサイズがデカイ

せっかくインテル製のSoCなのに、x86プロセッサはノータッチらしい。

312:774ワット発電中さん
16/03/24 20:59:33.78 jAKOZ2xj.net
>>305
なんかzeroの方がいいかも

313:774ワット発電中さん
16/03/24 21:42:44.54 Nm6ETW9q.net
評判悪いww

314:774ワット発電中さん
16/03/24 22:33:26.09 jAKOZ2xj.net
101のi386のってル意味わからん
101 ワンノーワンていう響き好きなんだけどYAESUの名機を思い出す

315:774ワット発電中さん
16/03/24 23:44:48.81 +kRI1RHo.net
和の椀

316:774ワット発電中さん
16/03/25 06:18:06.00 YQVeiAP9.net
PWMについて質問です
DCモーターを回す際、PWMの周波数は従来480Hzですが、これはArduinoの処理速度16MHzよりかなり遅いですよね?
このPWMの処理速度の違いは「信号は26MHzごとに切り替え可能だけどデューティ比は480Hzごとにしか変えられない(デューティ比1/100の場合1/480秒に1パルス)」っていう理解で合っていますか?
また、PWMのHzを変更したい場合、そのPWMは内部タイマーによって制御され、他のPWMピンには影響は無いのでしょうか?
Arduinoしか触ったことのない者ですが、どなたか解説をしてくださると幸いです

317:774ワット発電中さん
16/03/25 06:41:38.69 2G3TlYP5.net
>>310
Arduinoと直接関係なくね
AVRスレか、初心者質問スレのほうがよくない?

318:774ワット発電中さん
16/03/25 10:05:00.67 /4D18mTb.net
>>310
まず、処理速度とは何を指しているのかわかりませんが、16MHzはCPUクロックです。
ひとつの命令(たとえばArduinoリファレンスの関数の実行や演算としましょう)が、1/16000000秒で終わることを保証するもの


319:ではありません。 たいていの命令は、数クロック~数十あるいはそれ以上かけて、結果を出します。 このため、 void loop(){ digitalWrite(pin, HIGH) ; digitalWrite(pin, LOW) ; } これを実行しても、80MHzの矩形波(1/16000000秒ごとにON-OFF)にはなりません。 なので、「信号は26MHz(16MHzの誤りかな?)ごとに切り替え可能だけど~」は、間違っていますよ。 PWMだけにについては、下のサイトなんかを参考にしてみたらどうでしょうか。 http://garretlab.web.fc2.com/arduino/inside/arduino/wiring_analog.c/analogWrite.html



320:774ワット発電中さん
16/03/25 16:00:13.12 JtdZr6xD.net
>>310
「デューティ比は480Hzごとにしか変えられない」っていのは正しいけど
(デューティ比1/100の場合1/480秒に1パルス)」っていうのは間違い
デューティ比1/100のときHレベルの幅が(1/480)/100秒のパルスが
1/480秒周期で出力される
※ArduinoのanalogWrite()はデューティ比100%=255でセットするから
 デューティ比1/100(1%)は255/100=2 でセットすることになり
 上とは少し誤差が出てくる

321:774ワット発電中さん
16/03/26 14:55:29.20 oAinzw5R.net
Arduinoのエディッターで「\」を入力すると、バックスラッシュで表示されるときと、円マークで表示されるときがあるのですが
違いはどこにあるのでしょうか?
あとマイコンボードに書き込むinoファイルはShift_JISでいいのですか?

322:774ワット発電中さん
16/03/26 16:33:29.87 8/OkCD/K.net
>>314
言語対応(文字セット)の差。バックスラッシュはascii、円はjis8。

323:774ワット発電中さん
16/03/26 16:36:15.23 8/OkCD/K.net
>>314
んで、どっちも文字コードは「0x5C」。

324:774ワット発電中さん
16/03/26 18:12:59.26 oAinzw5R.net
>>315-316
じゃあpreferences.txtでフォント変えたら変わるだけなんですかね

325:774ワット発電中さん
16/03/26 21:13:52.34 T+pM/LsG.net
見た目の違いだけだからね。

326:774ワット発電中さん
16/03/26 23:22:11.22 iNLXLdOi.net
>>315
おおー。そうなんだ。
Unicodeだとバックスラッシュは0x5Cで、半角円マークは0xA5と区別されてるものだから、
環境によってはC言語を勉強しているビギナーが、
「printf("ABC\n"); と教科書通りに打ち込んだら、改行しない」
と悩んだりするのと同じ話かと思った。

327:774ワット発電中さん
16/03/27 00:08:18.94 FO3gSi0v.net
>>319
VB2002でドツボったの、今原因が分かったわ

328:774ワット発電中さん
16/03/27 17:34:33.28 obdxquNG.net
ピエゾブザーをtone関数使って、周波数17Khzから22Khz位の音を出したいのですが、ノイズぽい音がするだけで、高音らしき音が出ません、試しに8オームのミニスピーカーに繋げても駄目でした。
他にアンプ回路とか必要になるのでしょうか?
テスターで周波数をみたら希望の数値になってます。
やりたいことは、ランダム関数でそのあたりの周波数をある程度、大きな音で鳴らしたいのです。

329:774ワット発電中さん
16/03/27 19:21:47.11 9rxKfYJb.net
>>321
かなり高い周波数なのでそれなりのスピーカーじゃないときついんじゃなかろうか
AudacityというPCのフリーウェアで任意の周波数のサイン波などの音が作れるので
一度試しに15kHzあたりの音を作ってヘッドフォンで聞いてみてください…

330:774ワット発電中さん
16/03/27 20:07:23.57 FO3gSi0v.net
まず人間の可聴範囲がな
>>321は何歳?

331:321
16/03/27 20:23:33.13 obdxquNG.net
20代です。 18~19khzくらいなら問題なく聞こえます。
19khz付近になると音というより、耳


332:鳴りが消えかけるような音ですけど。 あれから、30khzくらいまで鳴らせるスピーカーに繋げてみたのですが やはり、arduinoからでは高周波でなくてノイズみたいな音が聞こえてしまいます。 この音は、10~12khzくらいの音より低い音のような気がします。 引き続き、アドバイスいただけたらと思います。



333:774ワット発電中さん
16/03/27 21:50:51.36 QEG1URv9.net
>>324
出力しているのは矩形波だよね?
歪み成分とかリンギングの成分とかが共振で主成分よりたまたま大きく聞こえてるのではないかと思う。
オシロで波形を見るかFFTかけてみれば良くわかるんだろうけれども。
フィルタを通して正弦波にして出力してみたらどうでしょう。
参考までに:
URLリンク(www.eleki-jack.com)

334:774ワット発電中さん
16/03/27 21:57:18.23 3+GNr+9c.net
>>324
それ使うアンプと個人の耳特性をチェック要で、難しいところがあります。
モスキート音チェック動画
URLリンク(www.youtube.com)
既に323さんが指摘していますが、耳の特性は年齢と個人差が出ます。
同じ年齢でもかなり大きな差がでる経験したことあります。
自分に聞こえても他人に聞いてもらうと全然聞こえませんと言われたことあります。
犬は高い音聞こえるようです。犬笛とかあるそうです。
幸い324さんは高い音が聞こえる年齢です。

335:321
16/03/27 22:16:10.95 obdxquNG.net
>>325 >>326
先ほど試しに、タイマーicで発振回路を作ってボリューム抵抗で10-20kHzの音を出してみました。
これだと、ピエゾブザーでも問題なく綺麗な音がしていかにも高音が出ていると聞こえます。
短形波長でも、十分納得のいく音でした。
なぜ、arduinoでtone関数で音をだすとダメなんでしょうか。
テスターでは、タイマーicと同じ周波数を示しているのに不思議です。
arduinoのピンの電流不足も考えて高周波も大丈夫なトランジスタも噛ましてみましたが変わりませんでした。
どなたか、ピエゾブザーを繋げるだけでテストできますので、
テストしていただけないでしょうか。
参考、HP勉強になります。ありがとうございます。
arduinoの方が周波数変更など便利なので、これが応用効くのなら活用したいです。
部品が無くて今は試せないので、今度買ってきます。
int sppin = 11; //スピーカーピン
void setup() {
}
void loop()
{
tone(sppin, random(10000, 18000), 5000) ;
delay(5000) ;
}

336:774ワット発電中さん
16/03/27 23:11:35.57 3+GNr+9c.net
>>327
・オシロスコープで出力のサイン波の波形を見て周波数を測定する。
・周波数カウンターで出力の周波数を測定する。
・PCのサウンドボードのLine IN またはMIC INPUT端子に、出力を取り込み、録音して
 サウンドアプリで波形を見て周波数を見る。
・(FTDT だったかな?)などの波形測定アプリで出力波形を見る。
それでだめだったらtone()関数か初期化プログラム等のバグかも。

337:774ワット発電中さん
16/03/27 23:17:47.41 3+GNr+9c.net
人さまのものですが、
ハンディ・オシロスコープ
URLリンク(www.vector.co.jp)
がありました。Windows用。

338:774ワット発電中さん
16/03/27 23:35:27.23 FO3gSi0v.net
>>321
URLリンク(www.arduino.cc)
正弦波すぐには難しいだろうから、10-100p程度をピエゾと並列にしてみたらどうでしょう

339:774ワット発電中さん
16/03/27 23:37:50.45 FO3gSi0v.net
あと思い浮かんだのは、そのピエゾは他励じゃなくて自励じゃないの?

340:774ワット発電中さん
16/03/27 23:48:48.32 owE4nBH+.net
>>327
短形波じゃなくて包茎波だ

341:774ワット発電中さん
16/03/28 01:01:34.14 AbwwtB9L.net
発振器付ピエゾ素子の場合は、水晶振動子やセラミック振動子みたいに鋭い自己共振周波数がありますが、
パルス電圧駆動すると、そのパルス電圧駆動周波数成分も出てきて、音が割れたような感じに聞こえる場合もあります。

342:774ワット発電中さん
16/03/28 03:56:10.42 oZSS6neY.net
Arduinoって名前しか知らない系の電子・ソフト技術者です。
Arduinoって趣味か学校での学習用っていうイメージしかないのですが、実用として
どんなところに使われているのでしょう? 具体的にこんなものに使っていますっ
ていう話をあまり聞かないですが、どうなのでしょう?
家電製品に使われていますか? 自動車の制御に使われていますか?
プリンタとかコピー機とか? デジカメには? 

343:774ワット発電中さん
16/03/28 07:24:50.34 AbwwtB9L.net
arduinoは趣味用で、ボードそのものが製品です。
組み込み製品に使う用途向けではないようです。

344:774ワット発電中さん
16/03/28 08:24:47.94 0CXNf9BO.net
製品には使えません、学習用や趣味用です

345:774ワット発電中さん
16/03/28 11:23:29.43 Y6+Rm78T.net
安い3Dプリンタなんか殆どArduino使ってるけど

346:774ワット発電中さん
16/03/28 12:08:36.96 9RMKfkwu.net
>>337
安価な3Dプリンタは、家内製手工業みたいな製品だけどね。
企業の、初期試作みたいなのにもよく使われているようですね。

347:774ワット発電中さん
16/03/28 12:45:30.22 YMBWHn3y.net
>>335-336
反論は?
「そんなの製品じゃない」とでも言うの?

348:774ワット発電中さん
16/03/28 14:12:46.43 uuwhBmo5.net
>>312 >>313
お二方ともわかりやすい解説をありがとうございます。
自分の考え方が色々と間違ってたことが分かりました

349:774ワット発電中さん
16/03/28 16:10:40.30 F9eh6XmD.net
本家のArduinoをそのまま製品に組み込むのは価格的にあり得ないけど
中華製互換品ならリスク含めても安上がりだよな

350:774ワット発電中さん
16/03/28 20:55:39.55 1n923gwV.net
328だけでいいだろ

351:774ワット発電中さん
16/03/28 21:14:36.31 AbwwtB9L.net
>>339
お勧めなのは、M1グランプリに出て笑われることですw
URLリンク(www.m-1gp.com)
軽い冗談なので、深刻に悩んでみて

352:774ワット発電中さん
16/03/28 22:21:24.44 5KIV09rq.net
334です。
Arduinoのメリットって何でしょう? 短い人生を一部分をArduinoに
捧げる価値がありますか?

353:774ワット発電中さん
16/03/28 22:25:05.23 2P6piH1/.net
不治の病でも患ってるのか?

354:774ワット発電中さん
16/03/28 23:24:51.11 qaFNLKXF.net
>>344
ライブラリが充実してるから、自分の作りたいものが割と簡単にできることが良い。勉強にはあまりならん。

355:774ワット発電中さん
16/03/29 01:58:37.33 LQ2DEWSV.net
まぁ昔あった電子ブロックに毛が生えたようなもんだな

356:774ワット発電中さん
16/03/29 03:08:38.63 HsmikmvE.net
>>344
覚える時間が勿体ないから、簡単に試作が出来るarduinoを使うんだよ。
それである程度形になったら最適化すれば良い
プロトタイピングってやつ
小学生でも使えるツールに覚える時間なんて必要ない。
煩わしい初期設定をしなくても適当に始められる手軽さがいい
ちなみにマルチコプターの制御基板に乗ってた328はarduinoで書いたHEXが入ってたよ、そういうプロジェクトがあったしね
ちなみに大手電化製品会社の新商品会議ではarduinoで試作した物が出て来るよ・

357:774ワット発電中さん
16/03/29 08:24:30.86 qRtOFJoM.net
>>344
と、疑問を持つ人には、その時間すらもったいないから、価値はない。

358:774ワット発電中さん
16/03/29 12:55:05.59 MKhq0a5N.net



359:トいうか、人に言われないいと(聞かないと)何も始められないような人は 結局そこから始めても何も出来ないんだよね どうしてもやりたい、覚えたい、作りたいって人がやるための道具だよ、Arduinoは



360:774ワット発電中さん
16/03/29 13:39:31.43 JEst9Gq+.net
みんなarduinoで何(の試作)を作ってるの?

361:774ワット発電中さん
16/03/29 15:15:47.31 DeqaK3jJ.net
生命維持装置

362:774ワット発電中さん
16/03/29 15:21:42.86 yxjEkxM+.net
ICBM

363:774ワット発電中さん
16/03/29 16:49:12.55 A93Gar/k.net
皆が幸せになる機械

364:774ワット発電中さん
16/03/29 17:01:49.65 FoCx7pxW.net
ママが来たセンサー

365:774ワット発電中さん
16/03/29 18:18:24.03 rqpgjK9J.net
ラーメンタイマー

366:774ワット発電中さん
16/03/29 19:25:53.66 r/80BGjO.net
趣味程度のものしかつくれんよな。
俺は、製品として納品された機器にArduinoが使われてたらその会社の技術力を疑う。まー今まではないけど。

367:774ワット発電中さん
16/03/29 19:31:42.58 r/80BGjO.net
>>334
人生の大切な時間を割くんだったら、Arduinoなんてやってる場合じゃない。ライブラリがあって簡単だからとか、手っ取り早いからなんていってる人は別の世界へ行った方がいいよ。

368:774ワット発電中さん
16/03/29 19:42:29.01 oifw/Sh+.net
結局は8bitマイコンなんだから貶すにしてももう少し捻れよ

369:774ワット発電中さん
16/03/29 20:41:00.31 7ZAAxvwN.net
1品ものの展示物なんかには向いてるんじゃね

370:774ワット発電中さん
16/03/29 21:46:22.25 v7d9tgVT.net
小ロットの温度湿度計作って仕事の実験で使ったよ
その実験結果まとめて特許申請予定
開発が速いし安いし結構使える

371:774ワット発電中さん
16/03/29 21:51:01.03 4FdQNVvh.net
URLリンク(www.youtube.com)

372:774ワット発電中さん
16/03/29 23:35:08.77 O+nnXxvk.net
Aruduinoをusbで繋いでしまうと、もうそこから給電されるのでしょうか?
usbで繋いだままシリアルモニターを監視しつつ
リチウム電池で通電したいんです

373:774ワット発電中さん
16/03/29 23:36:53.19 AbiYBWkS.net
>>363
ACアダプタ端子にプラグ突っ込んで電源供給すればそっちが使われるはず

374:774ワット発電中さん
16/03/29 23:42:56.39 AbiYBWkS.net
>>362
最強のケースだなwww

375:774ワット発電中さん
16/03/29 23:45:00.12 O+nnXxvk.net
>>364
では3.3VとGNDにジャンパー差してる場合は無理でしょうか・・・

376:774ワット発電中さん
16/03/29 23:50:02.61 AbiYBWkS.net
>>366
どゆどこ?ピンソケットの3.3Vからどっか外部回路に引き出して使ってるってこと?

377:774ワット発電中さん
16/03/29 23:54:55.01 HMsWgwQX.net
>>344
君はネジを締めるのにドライバーの使い方を覚える事が人生の無駄だと言うのかい?
Arduinoは道具だ、自分の想像や理想を簡単に形にする事が出来る物
サイズに縛りの無い特注品かサンプル品以外でDIPを使う商品なんか無い
しかし最初の試作品を基板を起こして表面実装して作るなんてアホはいないだろう。
それとArduinoと言っているが中身は普及してるマイコンだ、電子・ソフト技術者がそれを知らないわけが無い
今まで何かしら触った事もあるはずだ
釣りじゃないなら君は無知な学生かなんかだろう、地味な強がりなどする物じゃない。

378:774ワット発電中さん
16/03/30 00:18:42.76 6Q8vwsSD.net
>>367
リチウム電池からArduini UNoの3.3VとGNDに給電したいんです

379:774ワット発電中さん
16/03/30 00:34:32.97 dVf6HhGr.net
>>369
それはいけてないね
5Vが入ってないのに3.3Vのピンソケットに外部から入れるのは
レギュレータが逆バイアスになるので基本的にNG
つー�


380:ゥ回路図あるから考えてみなよ http://www.arduino.cc/en/uploads/Main/Arduino_Uno_Rev3-schematic.pdf



381:774ワット発電中さん
16/03/30 00:38:04.58 dVf6HhGr.net
まあでも、常にUSBに繋いでるなら完全な逆バイアスにはならないけど
それでもLDOの出力に外部から入れるのはあんまりしたくないね
外部電圧が3.3VだとUSBからの3.3Vも若干供給されちゃうし、3.3Vより高めに
したらしたでLDOが逆バイアスだし
基本的にACアダプタから5V入れるのが設計として想定されてる使い方
それ以外の場合、回路図見ながら必要に応じて改造する

382:774ワット発電中さん
16/03/30 00:44:22.78 6Q8vwsSD.net
>>370
>>371
あきらめます
ありがとうございました。

383:774ワット発電中さん
16/03/30 00:45:20.23 6Q8vwsSD.net
設計図もちゃんと読んでみます
ありがとうございました

384:774ワット発電中さん
16/03/30 00:52:38.73 1dMtN2eA.net
何を諦めるの?
諦めるんじゃなく自分の間違っている所を正して別の解決策見つけようよ。
外部電源を使い完全に電源と独立したシリアル監視なら500円くらいのUSBシリアル買って繋ぐだけし
電源の入力の仕方を考えよう そもそも何V動作なのよ

385:774ワット発電中さん
16/03/30 01:07:54.85 7usRuWTZ.net
344です。皆様の貴重なご意見に感謝します。
さてここでちょっと知識を披露しますよ。で、疑問があります。
1:インテルのガリレオだかゲヌイノだかのボードもArduinoで動くようです。
  これは32ビットですよね。なぜインテルはマイナーな市場の製品を
  出すのでしょう? Arduinoには将来性があるのでしょうか?
2:ハードウエアリソースは低価格化が進むので簡単に開発できるものは
  そのうちハードコストが低下すれば普及しそうな気がしますが、
  兆しはありますか?
3:割り込みとかモーターコントロールとか通信制御なんかの信頼性は
  どの程度ありますか? 命を預けても大丈夫ですか?
  信頼性はArduinoそのものと、記述するソフトウエアとどれくらいの
  割合で担っているものでしょう? 割り込みを漏らすと死亡フラグが
  立つようなものに使えますか?
4:デバッグって簡単にできますか?
よろしくお願いします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch