3Dプリンター個人向け その20at DENKI
3Dプリンター個人向け その20 - 暇つぶし2ch370:774ワット発電中さん
15/10/06 12:56:12.00 qUesq4cu.net
>>359
いくつも使ったことある人少ないだろうし、俺も
Replicator2X、Mendel Prusa、Davinci Jr.
の三種類しか使ったこと無いんだけど
Replicator2Xは(そもそも他の2つと価格帯が違うけど)良かったよ
プラットフォームのレベル調整とプラットフォームの温度管理はシビアだし面倒だけど
それをやれば安定して動いてくれる
あと、俺が買ったのは結構前だから既にバージョンアップ済みかもしれないけど
エクストルーダがちょっと弱いから、古いモデルのままなら早めに交換するともっと良いと思う
2色刷りができてかつ社外製フィラメントが使えると
サポート専用の水溶性フィラメントが使えるのも大きい

371:774ワット発電中さん
15/10/06 13:38:27.49 Rsvr6Jzh.net
10ドル未満で売ってるe3dv6のコピー品買ったけどパッと目だけ同じで、
中身の作りは所詮格安コピー品の作りだね
致命的な問題はヒートブロックのセンサーと固定するネジ部分の穴が深すぎて
ノズル部分にまで穴が到達しちゃって、そこから溶けた樹脂がセンサー側に流れてくる
微妙な貫通だからロット違いは大丈夫なのかもしれないが

372:チラ裏
15/10/06 14:45:37.21 xi1w8OfD.net
Pirate3DのBuccanneerだが、
募集ページの掲示板で来週のアップデートで何か語る必要がある
みたいな事をほのめかしてるし、
出資者からのリークで、資金ショート、部品差し押さえ、事務所移転問題、
とトリプルコンボ食らってるのがバレたし、
嫌な予感しかしねえwww
インターンがカタパルトを印刷して兎をぶっとばしたんだ、(遠い目
みたいな投稿が何かを暗示してるようだ、、、
URLリンク(www.facebook.com)

373:774ワット発電中さん
15/10/06 14:53:57.80 FIGPOAlH.net
激安中華パーツの最大の問題点は、品質が低いことではなく一定しないこと

374:774ワット発電中さん
15/10/06 15:21:46.70 /we/G779.net
重要な部品は、多少高くても国内で販売されてるやつを買ったほうがいいと思う。
中華と国内の利点を組み合わせて使うべき。

375:774ワット発電中さん
15/10/06 15:32:26.59 mA3Eg8wD.net
で、中華デルタとか中華門見て、
やっぱ重要部品は国産だよね!
アルミフレームは国内部材メーカーで~、
ステモタは国産で~、
コントローラーもモータードライバーもあれもこれも・・・・・・・・
国産キット買っったほうが早いじゃん!て?

376:774ワット発電中さん
15/10/06 15:41:43.17 /we/G779.net
>>366
まぁそこは俺が人柱になるから。
個人的に思ってる重要部品はエクストルーダ周りなんだよな。
制御側はReprapならなんとでもなる。

377:774ワット発電中さん
15/10/06 16:08:14.99 qUesq4cu.net
>>367
Reprapならむしろ殆どの部分がなんとでもなるでしょ
とりあえず動いてさえくれればそのプリンタでエクストルーダ印刷してしまえばいいし
エクストルーダのうち制度が必要な加工があるとすればノズルとギアだけじゃないかな
ギアはebayなんかのカクヤス部品でも評判悪くないことを考えると
真鍮製のノズル部分だけかもしれないね
場所とお金があるなら安い旋盤買っちゃえばいつでも作れるよw

378:774ワット発電中さん
15/10/06 16:20:30.18 KEbAmZ6r.net
>>339
ドリルで軽くさらえばいいじゃない

379:774ワット発電中さん
15/10/06 16:34:34.64 sDa9McuY.net
それが出来るあなたを尊敬するわ。

380:774ワット発電中さん
15/10/06 16:40:29.47 bWpNP8v4.net
中華のMK8ギア間隔開けて3個買ったがどれもギアの歯が形成されてなかったな
溝が辛うじて掘れてる状態で本来歯になる部分は普通に平面
それでも硬いフィラメントは使えてるから悪い評価につながらない可能性が
フレキシブル使うと食い込む歯がないからスリップしちゃってまともに使えない
商品写真は他からパクったのかちゃんとしたものだからebayやaliは届いてみないと分からない

381:774ワット発電中さん
15/10/06 17:14:14.42 jxNhThy4.net
>>360-361
ありがとうございます。
genkiのキットもいいかなと思っていたのですが教えて貰った機種も調べてみます
積層ピッチばっかりを気にするより剛性とかを重視した方が綺麗に仕上がるんですか?MCなんかは仕事で使うんですが同じ様な考えでいいんですかね

382:774ワット発電中さん
15/10/06 17:27:16.59 49Ei8Dbk.net
>>362
ヒートブロックの穴って漏れとは直接関係ないよ。
それで漏れるなら穴が開いてなくてもネジ山沿いに漏れる。
バレルの位置を調整してからノズルを強くく圧着するように締め込めば漏れなくなる。
ノズルを強く締め込んでもギリギリヒートブロックに触らない感じ。

383:774ワット発電中さん
15/10/06 17:31:50.95 Lrx4rPoe.net
>>352
ありがとうございます
CNCフライスも良さそうですね

384:774ワット発電中さん
15/10/06 17:57:26.37 99Bnlslm.net
>>362
ばっか、わざとにきまっってんだろー。
直接フィラメントの温度はかれるようにする粋なはからいだよ。
たぶん。

385:774ワット発電中さん
15/10/06 18:16:19.21 qUesq4cu.net
>>372
前提として、3Dプリンタは買ったら動くものって思わないほうが良い
さっき挙げられてたZORTAXは評判いいみたいだしいいかもね
その上で、どこまで精度が出るか、どういった調整ができるか、という感じかな
なのでカタログスペックだけで判断するのは難しい
3万円のと20万円のもののカタログスペックがほぼ同じだったりするし過去スレも読んでみると良いよ
ユーザーレビューを元に製品選択するのが一番無難
それから積層ピッチを小さくできれば綺麗になる代わりにめちゃくちゃ時間かかるよ

386:774ワット発電中さん
15/10/06 18:49:55.59 yt/6uYFL.net
>>373
言ってることは正しいと思うけど、順番的には先にノズルを締め込んでからバレルじゃないの?
ノズルとヒートブロックは接触面積広いほうがいいという理由で

387:774ワット発電中さん
15/10/06 19:06:54.51 dTtXjzUB.net
>>376
過去ログ読んでみます
ありがとうございました

388:774ワット発電中さん
15/10/06 19:20:17.13 3+W2UdBt.net
>>372
UP! plus 2(AFINIA H480)は20万円しなくてかなり高精度と思うよ
サポートがペリペリ簡単にはがれるのが気持ちいい

389:774ワット発電中さん
15/10/06 19:22:53.96 8P41RURM.net
本体スペックだけじゃなく制御ソフトとかでも結構変わるからなぁ。

390:774ワット発電中さん
15/10/06 19:55:45.14 xi1w8OfD.net
本体にあわせた制御ソフトの設定をしないと結構変わるからなぁ。

391:774ワット発電中さん
15/10/06 19:59:53.89 qUesq4cu.net
>>379
Replicatorもラフトが綺麗に剥がれるのはすごく良かった
ダヴィンチはPLAだから直接の比較はできないけど全然取れない
最終的には削るしか無いんだけどPLAだから硬いこと硬いこと

392:774ワット発電中さん
15/10/06 21:06:59.26 8XeVAJQF.net
>>377
バレルには掴む所が無いから締め込みづらい
M6とかM8ならダブルナットにして締めれるけど、E3DV6はバレルがM7でナット手に入れるのも一苦労

393:774ワット発電中さん
15/10/06 23:32:16.26 Rnp+q6iI.net
3Dプリンターって押出し機の小さいので積み重ねてる感じだろ
実際の押出し機でやってみたいにもんだな

394:774ワット発電中さん
15/10/07 00:56:34.99 EvgvNemU.net
成形された樹脂がデーブルを破壊するんじゃないかな

395:774ワット発電中さん
15/10/07 01:50:18.68 ec56Cj+N.net
まぁ押し出す圧力が相当強いだろうからなw
確かにどっちも押し出してるけど、その先は全く違う気がする。

396:774ワット発電中さん
15/10/07 20:20:55.35 19iAJdgQ.net
そもそもFDM方式ってなんでフィラメント使うの?
本物(業務用)みたいにスクリューで押し出す方が
理に適ってると思うんだけど。特許関連でもないよね?
まあ素人考えだろうから誰か理由教えてよ。

397:774ワット発電中さん
15/10/07 20:33:41.14 rGeTpfAU.net
初めて作るんだけど教えてください。
旋盤やフライスとか使った機械工作や
半田ゴテ持って電子工作とかの経験はあります。
いろいろ出力してみたいってのもあるんですが、
まずは本体を作るのを楽しみたいと思います。
キットから始めてみたいので(予算的なものから)
中華デルタ(3万)PRN3D(6万)BS01(10万)の
どれかにしようと思ってますがどれがオススメですか?
さくっと組み立てた状態の調整のみでの精度が高いもの、
スライダーや送りねじなど、また射出ノズル交換などの
手の加えやすさや出力品質向上の伸び代、
それらのパーツや情報の多さでいうとどれがいいでしょう?

398:774ワット発電中さん
15/10/07 20:37:10.65 yd6NKrTh.net
何がどう理に適ってるのかさっぱりわからん

399:774ワット発電中さん
15/10/07 20:46:34.26 wZ9/L32h.net
>>387
冷えたらプラスチックがスクリューまわりでガチガチに固まる
なんてことを想像しただけでも、もうガクブル
>>388
Mendelなんかで良いんじゃ? 価格的には6万円のに一票

400:774ワット発電中さん
15/10/07 20:51:48.02 RY+/F3bx.net
>>388
個人的にはPRN3D。
改造作例もデータも多く公開されてるし組立もしやすかった。
人によってはオートレベリングとかの機能拡張までやってるくらいには改造しやすいみたい。

401:774ワット発電中さん
15/10/07 20:56:32.83 ec56Cj+N.net
PRN3D使ったことあるけど、部材がPLAで印刷されてくるから、使用してると部材が熱で変形してXY軸が歪むことがあるので注意が必要。
でもCubeXとかよりむしろ使いやすいっていうね。
特に故障した時とか。

402:774ワット発電中さん
15/10/07 21:00:44.22 e9GL6sbS.net
>>388
わりと基本を抑えてある堅実な安全牌->BS01
スキルがある程度あるということなら->PRN
スキルは勿論場合によっては根性とか必要かもしれない->3万中華
>まずは本体を作るのを楽しみたい

>いろいろ出力してみたい
って結構二律背反っぽい雰囲気が...
ヘタすると、出来上がって色々出力してみたけど本当にこれでいいのか
見たいな事で改造ループから抜けられなくなったりして

403:774ワット発電中さん
15/10/07 21:07:56.50 RY+/F3bx.net
>>392
組み終わって最初にすることがABSでパーツ出力>交換って言うのは定番やね。

404:774ワット発電中さん
15/10/07 21:27:49.16 DkrcospF.net
>>387
流速をコントロールしないといけないから。
スクリューでゴリゴリだと正確にコントロールできないでしょ。
それと、射出成型機はスクリューで押し出してるわけじゃない。
あれは注射器に樹脂を溶かしながら充填する装置。
押し出すのは注射器がやる。
URLリンク(www.youtube.com)

405:774ワット発電中さん
15/10/07 21:28:33.51 rGeTpfAU.net
BS01は多分週間マイ3D~に採用されるくらいなので
数売ってるだろうからトラブルも出尽くしてるだろうし、
評判もいいから一番気になる機種なんだけど、
本家のコミュニティが購入者のみで覗き見できないので
そのくらい情報があるのかが分からないんですよね…。
>って結構二律背反っぽい雰囲気が...
生活雑貨などでいろいろ作れば面白そうって夢は膨らむけど、
まずは出力機を持ちたい、どうせなら工作好きだし自作を楽しんで、
仕組みなど知って修理や改造のためのノウハウも蓄積したいし、
一台で終わらず門型やデルタなどいろいろ作りたいので
メインが一台あれば改造ループでもアリ、工作のほうがメインですw
なのでその最初の機種に選ぶのはなにがいいかな~?
と思って聞いてみました。
>>390、392
PRNの評判はあまり聞かないので参考になります。

406:774ワット発電中さん
15/10/07 21:35:44.40 juEguqDD.net
>>388
作るのを楽しみたい→中華デルタ
いろいろ出力したい→既製品系
だと思うよ
10万出してもいいと思ってるなら
ひとまず中華デルタ買ってみて遊んだらいいと思うけどな
それでいろいろ仕組みとかもわかると思うし
うまく動かなくても次買うものの参考にもなるし

407:774ワット発電中さん
15/10/07 21:39:26.24 rGeTpfAU.net
ちなみに、一度ATOMのワークショップ行って組み立てた方のを
出力品含めて見せてもらったんですが、
思ったよりもフレームやシャフトなどが剛性低そうで、
出力品の精度(特にZ方向)が乱れてたんですが、
PRNやBS01は作ったまんまでももうちょっとマシなんですかね?
アレはアレでどっちかというと剛性を犠牲にして作りやすさや
構成の簡略化を優先したって感じなのかな?
今あの値段をあえて出す価値が見出せないのでスルーしましたが…。

408:774ワット発電中さん
15/10/07 21:41:37.39 48KNxIJU.net
PRIN3Dはね、プリンタ本体いじりが目的になってしまう恐れが・・・
俺の場合は設計、出力する造形物は本体パーツばかり
精度向上の為に部品の追加購入
THKのブッシュ、ベアリング、強化ベルト、Z軸用の精密ロングネジ、RAMPS1.4等の制御基板、電源、追加FAN等々
あまり部品でもう1台作れそう

409:774ワット発電中さん
15/10/07 22:29:35.31 juEguqDD.net
>>398
剛性はどれも結構低い印�


410:ロはある でもそれでも案外綺麗にできたりして不思議な感じ キット系を自分で組めばフライスと旋盤をもし自分で持ってるなら 金属でフレーム接続部品作ってしまったほうがいいかもね まあでも思ってるより剛性について機にする必要はないかなと思ってる というより、それ以外で影響をあたえるところが多いかなと



411:774ワット発電中さん
15/10/07 22:41:02.95 ec56Cj+N.net
>>398
PRNはZ軸がブレることはなかった。
しかし、>>399の言うようにオリジナルから相当改造が必要。
それが楽しいと感じられるならオススメかな。
あ、ABSだとPRNは室温が結構印刷に影響してくる感あったな。
おそらく門型に共通してるんだろうけど。

412:774ワット発電中さん
15/10/07 22:50:13.36 tW+UuK5o.net
>>387
そりゃスクリューでできりゃいいだろうが、あの素材を押し出すにはシリンダーを頑丈にしないとシリンダーが割れるしモーターも強力な物が必要
あと、大きくなれば加熱するエネルギーも200欲しい
家庭用じゃ無理だろう

413:774ワット発電中さん
15/10/08 00:08:55.14 5YD/eAYa.net
>>398
ATOMは値段の割にはねぇ、、、中華Prusai3買った方がまし
PRN3Dで綺麗な印刷結果を求めるならアルミフレームとヒートベッド以外は全部入れ替える覚悟が必要
中華デルタは当たり外れがある。海外通販に抵抗がないならアリかも。イニシャルコストが安い分パーツの交換で何とかなる
一番安牌はBS01
ココでのユーザーは少ないけど10万以下で意外と評判がいいのはPrintrbot Simple Metal

414:774ワット発電中さん
15/10/08 00:15:03.76 xnJDaa+w.net
>>402
良くねえよw
どうやってリトラクトするんだよ

415:774ワット発電中さん
15/10/08 00:16:27.34 AP3TcHU6.net
>>403
BS01ってガントリーがガタガタで使い物にならないのに安パイとは・・・ステマかよ

416:774ワット発電中さん
15/10/08 01:02:14.24 sU/l56MM.net
ATOMはワークショップで動くまで面倒見てくれるのがいいかな。
割高なのは確かだけど、確実に動くところまで面倒見てくれるのはなかなか最初のreprapとしてはありがたいと思う。

417:774ワット発電中さん
15/10/08 01:07:49.28 fcU7gWYn.net
そういう手取り足取り赤ん坊の世話してくれるサービスの需要があるせいで、日本ではなんでも高くなるとも言えるけどな
自己責任とうるさいわりに、実際は甘えん坊な国民性?

418:774ワット発電中さん
15/10/08 01:16:27.02 S8x9Y/xj.net
いや、他の国も大概だぞ
保証期間1年にしたら発売1年後に破壊した商品を持った奴が大量に来る国がザラにあるし
海外進出してるメーカーの人間ならいろいろな伝説を聞いてるはず

419:774ワット発電中さん
15/10/08 04:32:42.99 h/596Bwm.net
いじりやすいのはデルタ機かなぁ。
基本的に同じ部品3組で出来ているから自作部品の設計は1/3でいいのと、
3つのタワーが独立しているから組みあがった状態からでも部品交換が簡単。
これがBS01だと、場所によってはかなり分解しないと交換できないと思う。
ただ、3Dプリンター1台あったら、デルタ機はキットに頼らなくても作りやすいから
フルスクラッチで作る気があれば、最初は別のを作る方がいいかも。
候補にないけど、中華Prusa i3キットもいいと思うよ。

420:774ワット発電中さん
15/10/08 09:13:45.86 IrReBTMo.net
>>405
対策パーツでおk

421:774ワット発電中さん
15/10/08 13:13:42.30 9i+L8QND.net
リニアガイド版のPrusa i3は良いと思う。

422:774ワット発電中さん
15/10/08 17:31:14.87 UtS+4CDM.net
ちょっと検索した範囲では見つからなかった>411
ど�


423:アか教えて



424:774ワット発電中さん
15/10/08 18:05:54.57 4/VaTD7b.net
URLリンク(www.kickstarter.com)

425:774ワット発電中さん
15/10/08 18:25:03.76 vxxWkUZ3.net
>>413
チューブつなげて稼働してるとすごい見た目だなw

426:774ワット発電中さん
15/10/08 18:25:06.70 IrReBTMo.net
>>413
混色無理でフィーダーが7セット必要とか爆死の予感しかしないwww

427:774ワット発電中さん
15/10/08 18:41:40.03 3lkZHYdO.net
そういえばCEATECでXYZPrintingも見てきたんだけど
Jrに高さキャリブレーション機能つくかもしれないと言ってた
まだ決まったわけではないけど付けたいってさ
ソフトウェアサイドでxy位置によるz高さ補正するらしく
その機能が付けば随分便利になるなとおもったよ

428:774ワット発電中さん
15/10/08 19:24:11.81 bjD1EYBI.net
>>416
他にどんなのが出展されてました?
SLA式のがあるようなら見に行きたい気もするんだけどどのサイト見てもXYZの記事しか無いんで判断できない・・・

429:774ワット発電中さん
15/10/08 20:05:30.84 yZFYl0Rn.net
>>417
CEATEC自体はコンシューマ向けのイベントって感じじゃないから
3Dプリンタ自体は数社しか出てなかったしブースも小さかったよ
XYZが一番大きかったんじゃないかってぐらい
SLAはノーベルしか見てない
ざっと見ただけだからあったのかもしれないけど俺は見てないや

430:774ワット発電中さん
15/10/08 20:21:05.68 bjD1EYBI.net
>>418
なるほど、ありがとう。
やっぱ少なかったのか。

431:774ワット発電中さん
15/10/08 20:33:28.21 M2a5P2lr.net
CEATEC 2015:ノズル径の異なる2つのヘッドで従来比3倍の造形速度を実現する3Dプリンタ - MONOist(モノイスト)
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
>CGコミュニケーションズは「CEATEC JAPAN 2015」に出展。同社が販売代理店を務める
>英CEL Technologyのパーソナル3Dプリンタ「CEL Robox」の展示デモを行った。

432:774ワット発電中さん
15/10/09 03:23:15.70 dF7fySQp.net
>>420
二色対応を来年出すって言ってた
この機械自体に既にその構造は有ったよ説明受けた

433:774ワット発電中さん
15/10/09 16:05:09.67 sTU6pjmV.net
CEATEC 2015:1人1台「3Dスキャナ」の時代に!? 3万円を切るパーソナル3Dスキャナ年内発売予定 (1/3) - MONOist(モノイスト)
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
XYZの話だけ。後半にダヴィンチのバリエーションについても

434:774ワット発電中さん
15/10/09 19:07:42.20 6P1GqX3x.net
スキャナって使い道なさそうだけどなんか欲しくなる

435:774ワット発電中さん
15/10/09 19:31:36.01 hTMMHFmW.net
スキャナは数台持ってるけど
はっきり言ってプリンタ以上に曲者だぞ。
イラレのトレース並にstlが簡単にigsとかdwgにならない限り
殆どの人間にとって役立たずだと思う。

436:774ワット発電中さん
15/10/09 19:38:31.37 QH0bJW6E.net
修正してるくらいなら、1から作った方が早いとか?

437:774ワット発電中さん
15/10/09 19:44:48.82 +GuBFOfb.net
ちんこスキャン

438:774ワット発電中さん
15/10/09 20:05:21.74 hTMMHFmW.net
>>425
>修正してるくらいなら、1から作った方が早いとか?
だね。相性良さそうなのは人体モデルとかそういう物ぐらいしか
見いだせなかった。他にもスキャンするまでの前準備が大変とかいろいろあるんだよね。
まだまだDIYレベルでは全然使えないアイテムじゃないかなあ。
上記の感想は自分が持ってる奴どれも同じ。結局どれもやり方は似たようなもんで
値段によってソフトで自動的にできた3dモデルを合体してくれ�


439:スり 細部がなんとなく解像度出てるかな?って違いぐらいしか無い。 まあ数百~数千万円レベルの製品だと違うのかも知れないけど >>426 スキャン漏れ部分の修正だよと言いつつscaleの倍率を変更するID:+GuBFOfbであった・・・



440:774ワット発電中さん
15/10/09 20:22:43.91 F0MMJHSP.net
安いラインレーザー+単眼カメラのスキャナは1mm未満の再限度が滅茶低い
こけしとか埴輪ぐらいの単純なデザインなら問題ないけど
ガンプラやプラレールとかスジ彫りしてあるメカメカしいものが全く再現できない

441:774ワット発電中さん
15/10/09 20:33:53.83 7mu1IufL.net
>>426
皮に隠れていて先っぽがスキャンできません

442:774ワット発電中さん
15/10/09 20:41:30.52 nYrwRurE.net
>>412
ただの想像じゃないの。

443:774ワット発電中さん
15/10/09 20:47:00.53 oi+mwiao.net
はい

444:774ワット発電中さん
15/10/09 21:51:01.81 Fa5i5BvC.net
CUBE の Sense で人物スキャンしてこの程度。
URLリンク(getworld.ddo.jp)
5万円ちょっとで細かいディテールは無理。
Fuel 3D Scanifyを買おうか思案中。

445:774ワット発電中さん
15/10/09 21:57:17.40 uCZKTFEK.net
>>432
3DSystemsのSenseはハンディだしそもそも細かい形状スキャン向けじゃないでしょ
でも案外綺麗にスキャンできるものだね

446:774ワット発電中さん
15/10/09 23:18:28.52 tWvwA69b.net
高いけどNextEngineが良さそう

447:774ワット発電中さん
15/10/09 23:39:43.79 hTMMHFmW.net
>>432
Fuel 3D Scanifyは使用した事ないけど
もうちょい上のグレードでも
期待した成果は得られないかもしれない。
>>433
人間サイズをこのサイズに縮小したディティール
という事をお忘れなく。
あと、ハンディかどうかはあんまり関係ないかも。
senseも三脚に取り付けて固定器として使用できるし。

というかプリンタスレみたいな感じでスキャナスレって有るのかな?

448:774ワット発電中さん
15/10/09 23:43:37.62 hTMMHFmW.net
>>434
スキャン方式は基本的に同じだけどね。
台が自動で回転して360度撮影してくれる機構がついてるだけとも言える。
>>432 
再レスだけどsenseが5万ちょっとと言う話を聞いて
今更ながらに円安具合に驚いた。自分の時は確か4万しなかったはず。

449:774ワット発電中さん
15/10/09 23:46:13.91 uCZKTFEK.net
>>435
ハンディかどうかはそこそこ関係あるよ
一応固定して使った結果であれば話は別だけど
それでも基本的な仕組みが違うので比較としてはいまいち
個人的にはSenseには全然期待してなかったのが合って
人の顔の特徴が分かりそうな程度にスキャンできてるなら上々かなという感想だよ
台座に固定したレーザーのタイプは個人で自作してる人も居るけど
仕組みが単純だからできることは限られてるけどそこそこには信頼できる
この手のが欲しい人はフィギュア用途だと思ってるのでその手にはまあまあじゃないかな

450:774ワット発電中さん
15/10/09 23:46:40.01 SORysira.net
最近は金属筐体のPrusaもあるんだな。
URLリンク(www.aliexpress.com)
ここまでくると、ベッドの下の全ネジロッドが残念。
ここもスタイリッシュに改良してくれよ。

451:774ワット発電中さん
15/10/09 23:50:24.93 hTMMHFmW.net
>>437
そうなんだ。
自分の技術の問題なのかもしれないけど
固定のタイプでもハンディのに比べて
目を�


452:ゥ張るほどの解像感の違いはないんだよなあ。 前処理の問題なのかな?



453:774ワット発電中さん
15/10/10 14:59:54.74 HTFd9Ye+.net
>>438
それ買うんだったらwanhaoの方が良さそう
URLリンク(wanhaousa.com)

454:774ワット発電中さん
15/10/11 12:53:59.09 PgKHxdqG.net
wanhao見た目は
スゲーよさそうだし安いんだけど、
どこかレビューある?

455:774ワット発電中さん
15/10/11 14:33:57.50 XVFxMc4t.net
>>441
レビューサイトは知らないけど
URLリンク(www.youtube.com)
とか「Wanhao Duplicator i3 」で探せば色々あるよ。
usaのサイトだと3年保証ってなってるね。どの程度の保証かはわからないけど。

456:774ワット発電中さん
15/10/11 15:39:36.65 wBv5aL8H.net
>>441
ネガキャンかもしれないけどなんか出火でリコールとか書いてあるね。
URLリンク(www.youtube.com)
x軸とy軸のシャフトの位置関係がちゃんと出ていて固定されてるなら良いと思います。
ほとんどのprusaは軸のシャフトが差し込んであるだけでフリーなんでたわみやすい。
あと、前後を支える構造が貧弱なんで設置場所を変えるたびステージの調整が必要。
私は造形物を動かすタイプに限界を感じているのでメンデル型はもういいかなあ。
いじりやすいのでとても勉強になったけどね。

457:774ワット発電中さん
15/10/11 15:54:40.33 5BXCXhDa.net
前作ったCNCの設計流用でxyzリニアガイドのボールねじ、フレームはアルミで作ろうと思ってるんだけど3Dプリンタってこんな精度いらない?

458:774ワット発電中さん
15/10/11 16:06:16.63 GlPsGkFx.net
精度は欲しいけど、CNCより動きが速いんじゃないかな
そうすると重さが問題になるかも

459:774ワット発電中さん
15/10/11 16:38:46.46 fKUO2NcD.net
やってみればとしか言えない
そんなのオーバースペックだよっていくら言っても
剛性が大事とか反論してくる奴が絶対いるから

460:774ワット発電中さん
15/10/11 16:54:09.31 LEPA6qUV.net
>>444
要らないけどあって困るわけではないただ上の人が言ってるように動作速度が違うから
動く部分が重くなるならそれはそれで要対策

461:774ワット発電中さん
15/10/11 18:26:37.44 /6AWEqxg.net
>剛性が大事
そして、無駄に豪勢なものになるわけですね。

462:774ワット発電中さん
15/10/11 19:41:08.78 9hSYe/3+.net
あー思い出すあのドヤ顔
剛性…ヘッドが重い…うっ頭が!

463:774ワット発電中さん
15/10/11 20:40:00.21 5BXCXhDa.net
地雷の質問しちゃったのかな?申し訳ない
確かにCNCより送りが早いみたいなので設変は必要みたいですね
調べていったら安いの買って改造した方が安く済みそうなので改造でやる方向にしてみます、ありがとうございました

464:774ワット発電中さん
15/10/11 20:40:28.33 fKUO2NcD.net
                  allllll广          ^llllllll)
                 lllll聿            ゙T|llll聿
                 !llll圭  ___..-    __   '|lll))
                 !llll圭,-ー宀ニh_,,/⌒宀ー!lllllllllサ
                 |llll爪 、∠豆>│l( <豆ゞ゙ !!}|lllll
                 下リ ヽ....,,,,,,..ィ'´  ヽ、.二./ !!彳   <続けたまえ
                 l! !     ,,''   _ `、    ¦|ト
                 ヽェ    / ''゙゙゙‐' ̄ ヽ、   ./ノ
                  ゙'^ _  ´ _,,,,....-..--....,,,, ^   、_ノ
                  ゙''´l      -'       丿^
                    ヽ            丨
                 . .-''コヽ.._      ,, __/  ya.....  __
           ..-___   -/1  ゙゙''"''''''''''''゙゙"    l! ヘ    ^ニン=u、
         丿´ノ―'''''''''' ̄ ヽ  !^            ウlメ.._ン'二--‐''‐.._
        /'´  !ヽ         ‐゙l            i彡゙‐く彡ン:ェ:ュェ_-_彡゙_
       ノ´    1''     .    入           /ヽニ ̄^ ..  ...__-''ニン< ゙̄

465:774ワット発電中さん
15/10/11 21:46:38.96 InuGf5zZ.net
やめろよー
折角忘れてたのに思い出しちゃったじゃないかw
正直、安全性高めた制御ボードって方には興味あったんだけどな

466:774ワット発電中さん
15/10/11 21:47:48.50 fDJoaAx+.net
>>444
亀レスだが水平軸において0.01mm未満の
論理位置精度は目視で違いが分からない
最速100mm/sでヘッドを動かすとして、
ボールネジの許容回転数には十分収まるだろうけど、、
ボールネジのリードとステップモーターの許容回転数のバランスの選定が大事かと

467:774ワット発電中さん
15/10/11 22:05:30.77 SJeB8Lhs.net
前にデルタをリニアガイドに換装してた人がいたけど、ほとんど印刷に変化が見られないって言ってた。
でも、一から作るなら、手に入りやすいリニアガイド使うのは手かも。

468:774ワット発電中さん
15/10/12 15:43:39.03 UVvdSj0v.net
>>453
論理なのに目視?
意味わかんないんだけどドユコト?

469:774ワット発電中さん
15/10/12 15:55:37.28 UVvdSj0v.net
>>454
ちなみにリニアガイド、すげー錆びやすいから。
組立時に素手でさわって1日でサビが浮いてくるほど。
冗談やアンチとかそういうのじゃなくマジで。
メンテめんどうな人はやめた方がいいと思う

470:774ワット発電中さん
15/10/12 16:07:12.61 5ZdhRqih.net
ステンレスレールのリニアガイドは錆びにくいぞ
去年から使ってるMGN12Hに錆びは見当たらない。
部品点数が減るから、むしろ省力化したい人向けだと思う

471:774ワット発電中さん
15/10/12 16:40:27.80 UVvdSj0v.net
>>457
このブルジョアめ!
いい物使いやがってw
一本$40以上はするだろうに

472:774ワット発電中さん
15/10/12 20:34:47.92 ntYEJTdl.net
>>458
ステンレスでもなくメッキもないやつなんてあるんだ・・・

473:774ワット発電中さん
15/10/12 22:56:23.81 CEjYPU81.net
即日で錆び始めるなんて、中学の技術で使った黄銅くらいしか経験ないわ。
どんなリニアガイド使ってるんだ?

474:774ワット発電中さん
15/10/13 02:35:47.79 K1wJQHHL.net
中華デルタかPRNかBS01かいろいろ悩んで、
やっぱカタいところでBS01買おうとスペック再確認してたら、
これがビルドエリア一番小さかったorz
どうせいろいろいじらないとだめだろうし中華i3にすることにしたよ。

475:774ワット発電中さん
15/10/13 07:40:22.79 IR8q4VKO.net
なんかかっこいい
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)

476:774ワット発電中さん
15/10/13 07:49:18.02 5E09Fs5Y.net
>>459
458が言うブルジョワってのはMGN12Hそのものを言ってるんじゃ?

477:774ワット発電中さん
15/10/13 09:18:07.58 kUtroW3I.net
>>462
さすがにこれは剛性がちょっと…
あとこういう製品写真って電源を絶対隠すよね

478:774ワット発電中さん
15/10/13 11:39:57.07 N82Xl7TR.net
俺もMGN12Hをデルタに使ったが、結構オイルが吹いてあった。
オイル切らすと錆びるのかな?

479:774ワット発電中さん
15/10/13 11:52:10.39 AjXooXeV.net
>>459
>>460
リニアガイドはステンレス以外なら炭素鋼以外なかろう。
メッキこそ聞いたこと無いわ。

480:774ワット発電中さん
15/10/13 11:53


481::54.37 ID:AjXooXeV.net



482:774ワット発電中さん
15/10/13 12:18:23.43 EWM43t0L.net
>>466
リニアガイド 低温黒色クロムメッキ
URLリンク(jp.misumi-ec.com)

483:774ワット発電中さん
15/10/13 12:33:57.88 b36xqsne.net
>>465
同じ製品じゃない使用とも違うけど
グリスアップサボるとそこそこ錆びたよ
リニアガイドは表面を綺麗にしてあるし摩擦もあるし錆びやすいのかなとは思う

484:774ワット発電中さん
15/10/13 21:23:22.70 IR8q4VKO.net
>>464
3mmのスチール板らしいから、剛性は大丈夫じゃない?

485:774ワット発電中さん
15/10/13 22:02:17.95 ZUSoyBMJ.net
水平方向の剛性はあるだろうけど、垂直方向は怖いな。
ちょっと乱暴に置いただけで歪みそう。
でも、こういうの見ると、デルタのキットはもう一段安くできそうだな。
中華がこんな感じで作れば$120くらいでいけるんじゃない?

486:774ワット発電中さん
15/10/13 22:06:03.07 N7KuNp6l.net
>>470
いくら材質よくても筋交いやそれに相当する構造がないとぐしゃるよ
どれだけのちからが加わることを想定するかにもよるが

487:774ワット発電中さん
15/10/14 00:30:32.77 ggicZXoD.net
そうなると箱型のほうがマシなのかな。
値段はマキBOXくらい安くて
ちゃんとした箱型出ないかな~。

488:774ワット発電中さん
15/10/14 11:43:55.99 csSt6SRT.net
リニアガイドの話は勉強になりました。
monotarouで買える、オススメなやつってないですか?

489:774ワット発電中さん
15/10/14 12:58:55.80 yapNhzhr.net
>>474
何を聞きたいかよくわからんけどNSKは鉄板かと

490:774ワット発電中さん
15/10/14 16:36:37.54 utiTuWDF.net
リニアガイドはTHKがシェア70~80%なので、寄らば大樹という考え方もある

491:774ワット発電中さん
15/10/14 16:37:39.95 utiTuWDF.net
60~70%だった

492:774ワット発電中さん
15/10/14 18:08:35.56 NoTYLgC8.net
中華デルタのパラメータ Autmatic Gradeのとこが Full Automatic ってオートキャリブレーションのことかな?

493:774ワット発電中さん
15/10/16 09:25:53.61 GUhN3NLA.net
Buccanneerは死んだか・・・
そりゃそうだよな、元の金額設定どうみても安すぎたし。

494:774ワット発電中さん
15/10/16 09:42:06.22 Y0h38ubh.net
当初からSCAMだと思っていたけど、多少は出荷しているところを見ると
そうでもなかったのかな、といった印象w

495:774ワット発電中さん
15/10/16 11:41:45.87 bzUkO7Ye.net
オンラインストアの値段799ドルになってるしな、無謀だったんだな

496:774ワット発電中さん
15/10/16 11:42:10.71 S5As3Tkl.net
marlinが1.1RC2になってる
Releases ・ MarlinFirmware/Marlin ・ GitHub
URLリンク(github.com)
日本語(カタカナ)をサポートだって。時間を作って試してみよう

497:774ワット発電中さん
15/10/16 12:14:30.86 JCBkCkTb.net
tikoをポチった身としては明日は我が身だなぁ。
一応順調に進んでいるみたいだけど

498:774ワット発電中さん
15/10/16 12:21:34.96 qQooSw7i.net
量産には魔物が潜んでいるんだぜΨ(`∀´)Ψヶヶヶ

499:774ワット発電中さん
15/10/16 13:35:45.31 k3tSaH9M.net
結局やっぱり一番まともにゴールしたのはFORM1か
もうデ�


500:rューからして格が違う感じだったもんな



501:774ワット発電中さん
15/10/16 13:51:27.97 IXRmO7p+.net
Form1無印はトラブル多かったけどな

502:774ワット発電中さん
15/10/16 13:56:42.40 k3tSaH9M.net
他はそれ以上のトラブルだらけ、製品を届けることすら出来ないようなのもザラにあったじゃん?

503:774ワット発電中さん
15/10/16 14:45:09.01 IXRmO7p+.net
出荷予定から遅れまくったのは多かったけど出荷できなかったのあったか?
ちなみにForm1は10ヶ月以上遅れた

504:774ワット発電中さん
15/10/16 14:56:21.41 oXrD6rxE.net
遅れゴールで出てきた品物ガタガタ
こんなのいっぱいあるがFORM1が一番まともと言うには程遠い。
見た目が言い分贔屓目に見られて得ってのはあるけどな。
+にアップしてくれてなけりゃホリ捨ててるか黙ってオクで売り逃げレベル。
実際使わなくなったとか、最終出力は外注に任せ、
高品位なFDMで割り切ることにしたとか例は少なくない。

505:774ワット発電中さん
15/10/16 15:00:54.17 LH8Z83mh.net
kickstarterならTitan1やFSL3Dのほうがまともだと思うが

506:774ワット発電中さん
15/10/16 15:20:19.70 rytWK343.net
Titan1は12月予定が12/30と予定月ぎりぎりに届いたな

507:774ワット発電中さん
15/10/16 16:32:59.42 T4ZsPNqJ.net
MoonRayだっけ?Form1の上位互換みたいなの、あれどうなったんだろ

508:774ワット発電中さん
15/10/17 13:42:50.06 G1bokdlY.net
3Dcreatorsの半透明のフィラメント使ったことある人いる?
あれば制作物見せてもらえまえんか?
買うか悩んでまして。

509:774ワット発電中さん
15/10/17 15:02:12.20 OHWKBm7a.net
中華キットで使われてるサーミスタでNTC3950のメーカー若しくはデータシートの所在わかる方いらっしゃいますか?
使用温度範囲を正確な資料で確認したいのでよろしくお願いします。

510:774ワット発電中さん
15/10/17 15:38:37.68 41rXrnXg.net
ぐぐったら一発でそれらしい情報でるだろ
URLリンク(www.3despana.com)

511:774ワット発電中さん
15/10/17 15:40:44.53 DwAPhknD.net
>>494
NTC3950って型番じゃなくて
NTC型のサーミスタでB定数が3950って意味じゃないの?

512:774ワット発電中さん
15/10/17 17:05:46.19 OHWKBm7a.net
>>495
ありがとうございます。
自分でもググっていたんですが、気づきませんでした。
2枚目の画像のですね。諸元も特性も載ってるしデータシートの写しなんでしょうね。
オリジナルのデータが理想ですが、大変助かります。

513:774ワット発電中さん
15/10/17 17:10:04.74 OHWKBm7a.net
>>496
最初そうも考えたんですが、サーミスターテーブルとか見てもNTC3950とあるんですよね。
何か、オリジナルなデバイスがあって、セカンドソースを通称名としてNTC3950と呼んでいるのかも知れないんですが、
その辺のこと詳しくないので、お知恵を貸していただこうかと思いました。
実は、250°で造形してたところ壊れてしまって本当に260°まで使えるのか心配になったものですから。

514:27
15/10/17 20:53:41.56 jDppxUj6.net
前スレ>>900で、等身大フィギュアを作る為に3Dプリンターを作りたいが色々難しいと愚痴る

まずはキットを買うと良いと助言を貰う

いや自作すると突っ張る

取り敢えずヘッドとモーター、制御基板を買う

大体の設計は出来たが主要部材だけでも想定予算を大幅超過、加えてヘッド周りとリニアベアリング固定部を自作する方法で悩む
最低でもボール盤、ベンダーも必要、出来ればNCフライス、NCフライスを自作する方法は、と、
当初


515:目的からどんどん逸れていき必要予算も非現実的な額に膨れ上がっていく ↓ 事態打開の目処が立たないまま、>>27から1ヶ月経過 ↓ 阿呆らしくなって計画全放棄、中華キット購入 笑ってくれていい… 先程届いた物の中身を確認しながら、安堵と自己嫌悪 結局、自分で言った通り"ばらばらの各部材を組付けるマウント部材が作れない"の壁を超えられず、 最初に貰った助言の通り"自作のほうが金掛かる" "大人しく買ったほうがいい" "自作するにしてもキットで修行積んでから"に行き着いた 部品を全て揃える前に計画放棄出来たので、大火傷せずに済んだのは不幸中の幸い 取り敢えず暫くは"キット買って部品取り替える"で色々検証して、 その後"安いの買って使えるようにできたらそれで部品作れる"で大型化か新規製作しようと思う



516:774ワット発電中さん
15/10/17 21:01:42.06 41rXrnXg.net
やりたいのはプリンタ自作や調整じゃなくてフィギュアだと気づいて20~30万ぐらいの完成品を買うまでが定番だぞ

517:774ワット発電中さん
15/10/17 22:17:28.36 J04vQUTX.net
>>499
妥当な選択したと思うよ
その中華キットがなんだか知らないけど、精度あげるべく改造しまくってれば大型化する時の問題点とかも解るし
パーツ作成や部品流用も可能だから次へのハードルは下がる

518:774ワット発電中さん
15/10/17 23:50:00.93 jDppxUj6.net
買ったのはこれの套餐三(リニアガイド仕様)
MICROMAKE 3D打印機DIY學習套件 注塑版 三角洲 並聯臂 Kossel-淘宝网全球站
URLリンク(world.taobao.com)
直交型の自作が行き詰まって、ならば構造が単純なデルタ型の自作ならどうかとあれこれ検索していた時に日本人の購入報告を見付けて、
ああもういいや…となってキットに流れた
購入品目、種別、方法、全て真似した
Micromake 3Dプリンター組付け:自作☆改造☆修理の館:So-netブログ
URLリンク(oink65.blog.so-net.ne.jp)
価格は本体28540円、中国内送料(鄭州- 北京)918円、:国際送料(北京 - 自宅)8364円
計37822円
10月9日注文、10日本体+中国内送料見積案内、11日振込、14日国際送料見積案内、同日振込、17日商品到着
北京 - 税関の配送はUKE(URLリンク(www.uke-express.com))、税関 - 自宅は佐川
見積に1日、鄭州- 北京の輸送に3日、北京 - 自宅に3日と、思ったより迅速に事が進んだ
代行業者はタオバオ便というところ
タオバオ便 タオバオ 代行 中国通販 手数料ゼロ
URLリンク(taobao.support-ec.com)

519:774ワット発電中さん
15/10/18 00:04:52.00 yOZFf7jq.net
自作計画中止前に買ってしまっていたE3D v6(純正品)を流用しようとして、早速頓挫
MICROMAKE Kossel(仮称)のヘッドはe3D v5の模造品らしく、
首周りの各部寸法はv6と同じなものの本体が一回り大きい
模造v5用に作られた取付具にv6を取付けようとしても、一番上のフィンが衝突して取付けられない
左がE3D v6、右がMICROMAKE Kosselのヘッド
URLリンク(nagamochi.info)


520:156008.jpg しかし、各種部品を眺めてみるとやはり雑だな ヘッドのノズルを見ても一目で加工精度が違うのが分かる なるべく早く、純正v6が使えるよう改造したい 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)



521:774ワット発電中さん
15/10/18 00:05:01.93 Jinov/Ca.net
等身大フィギュアなら、CNCフライスだけで良かったのではないだろうか。
最近はこれも安価で売ってるからなー。

522:774ワット発電中さん
15/10/18 00:17:27.10 GfgONkp3.net
等身大の人はちょん切りたくないって言ってた気がした
1800x600x200くらいの加工範囲が必要だけどshapeokoみたいにすればいいか

523:774ワット発電中さん
15/10/18 00:21:12.76 Vwd6zgeV.net
ヒケの問題でちょん切らずに出来る物なん?

524:774ワット発電中さん
15/10/18 00:24:31.51 Jinov/Ca.net
サポート材も含めて、ものすごい量のフィラメントが必要になるな・・・

525:774ワット発電中さん
15/10/18 00:40:25.97 lsVKCLKo.net
大きいものを一気に出すとなると、出力中にフィラメントを交換するしくみが必要になりそう

526:774ワット発電中さん
15/10/18 00:44:51.98 yOZFf7jq.net
等身大丸々出力で分割したくないというのは自分とは別の人なんじゃないかな
自分は胴を縦に割る様な細かい分割は組上が大変なのでしたくないが、
頭、胴、腰、程度の分割単位なら構わない
寧ろ例えば手を横に広げたポーズで一体出力なんて、横方向の出力範囲が2m近く必要になるから無茶だ
オーバーハングも極大になる
>>504
NCは最初に考えたのだけれども、まず騒音の問題があったし
3軸で人体削り出しは刃が届かない部分が多々あると分かって候補から外した
届く様に加工形状を工夫すれば良いのかもしれないが、そんな職人技を持っている訳でもないし

今日のところは、ABS部品を洗って寝る
何か全体的に埃っぽいし汚れてもいる

527:774ワット発電中さん
15/10/18 00:50:40.72 ERkEu6CA.net
>>509
キットから入ると言いながら
完成前から改造しようとしてるあたり相変わらずだな
まぁ
キット買って組み立てたが調整がうまく行かない

部品等が破損して追加注文

完成品買ったほうが良いことに気づく

しばらく使うが精度や手間考えたら発注サービスで十分だったと気づく
までで一連の流れだから頑張れ

528:774ワット発電中さん
15/10/18 00:54:19.37 Jinov/Ca.net
Micromakeなら多分上手くいくと思うぞ
というか中華kosselは改造前提だろー
彼よりも無名メーカの買って組み立ててる俺のほうが怪しいねw

529:774ワット発電中さん
15/10/18 01:01:57.72 hscjZZA0.net
>>509
まあ、まずはこの辺目指して頑張れ。
URLリンク(t.co)

530:774ワット発電中さん
15/10/18 01:08:33.16 Jinov/Ca.net
>>509
俺もアルミの2020が発泡スチロールと切削カスだらけで大変だったw
>>512
すげえ
流石だな

531:774ワット発電中さん
15/10/18 01:49:45.32 FTklmFeR.net
>>512
出力途中の写真、背が高いのに接地面積小さくて怖いw

532:774ワット発電中さん
15/10/18 07:48:43.51 ACvru6o7.net
やたらデルタをプッシュしてたのが不自然だったが、アレがステマしてたのか

533:774ワット発電中さん
15/10/18 09:06:35.25 j3TFIBMP.net
>>512
大規模なステマか。
しかし開発費100億って・・・誰が信じるよ。

534:774ワット発電中さん
15/10/18 09:55:22.86 HzYSc8Kc.net
>>502
ローラータイプにしておけば将


535:来縦柱を横柱にして大型化に挑戦! なんて時に組み上げたキャリッジとかそのまま使えたのに・・・。



536:774ワット発電中さん
15/10/18 10:44:38.22 ZoSZW3Hq.net
>>515-516
右も左も、極端な奴はなんでこう頭が悪いんだろうなぁ・・・
頭が悪いから両極に寄るのか。

537:774ワット発電中さん
15/10/18 11:14:47.16 j3TFIBMP.net
ぐぐってみたら、案の定、悪評沢山出てくるな

538:774ワット発電中さん
15/10/18 15:59:40.01 ACvru6o7.net
>>518
なんでここで右とか左が出てくるのかその思考回路が一番頭ワリィわ
自覚しろよ

539:774ワット発電中さん
15/10/18 16:40:56.30 oSbg54RH.net
どっちもどっち

540:774ワット発電中さん
15/10/18 17:08:50.38 fF6/ShWS.net
mini kosselタイプを組み立てて使ってるん
だけどオートキャリブレってどうやれば
つかえるの?
機構的にはついてるんとけどどう指示したら
それが有効になるのかわからず。
marlinとRepetier組み合わせて使ってます。
後者にそれを使わせるようなオプションも設定もないし・・・
なんとなくスライサーのcustom G-codeのstartのとこになんか書くのかなー
とは思うのですが何を書けばよいのか
見当がつきません。
検索かけてもオートで盤面ツンツンして
動いてる様子ばかりで具体的な操作の
記述がみあたりませんでした。
よろしくお願いします

541:774ワット発電中さん
15/10/18 17:25:55.86 hscjZZA0.net
なるほど、その前に使ってたのがForm1だから、あれもステマか。
馬鹿じゃないの?

542:774ワット発電中さん
15/10/18 17:33:16.74 ACvru6o7.net
俺、>>512のやつのこと言ったつもりじゃないんだけど、雉だらけで笑ってしまうな

543:774ワット発電中さん
15/10/18 18:29:32.03 pcH4kOvW.net
>>522
kossel z probeで検索すればいいんじゃないかな
エクストルーダーのリトラクトだけは中々静音化できないね
今はフレームと耐震ジェルパッドを介して取り付けてるけど、
音量は焼け石に水だった

544:774ワット発電中さん
15/10/18 18:54:52.59 0OrBsJ8v.net
将来的に大型化考えてるのにデルタ買ったのか
デルタで等身大出力を考えると一般住宅の天井までの高さだとギリギリかな
半径そんな大きく出来ないけど
直交型だと造形サイズにレールとフレームのスペースあれば良いからそれほど大きくならない
冷蔵庫サイズで等身大いける

545:774ワット発電中さん
15/10/18 18:57:01.79 Jinov/Ca.net
まぁ、のんびりやればいいじゃない。
今回の買い物だってそんなにしなかったわけだし。

546:774ワット発電中さん
15/10/18 19:29:23.01 0OrBsJ8v.net
URLリンク(www.youtube.com)
前話題になった12mデルタの新しい動画来てた

547:774ワット発電中さん
15/10/18 21:01:43.93 2s0S/rJ1.net
>>524
そこじゃない
右も左も
という枕が明らかに余計だと言われてるんだよ

548:774ワット発電中さん
15/10/18 21:59:54.39 Jinov/Ca.net
ステマか否かは別として、イデオロギーとはなんの関係もないと思うぞ。
極端だ、というのは否定しないけど。

549:774ワット発電中さん
15/10/18 22:11:18.79 GfgONkp3.net
>>528
家を出力した後にこのでかいのをどけるのが大変な気がするんだが

550:774ワット発電中さん
15/10/18 22:17:49.23 Jinov/Ca.net
>>531
まぁそこは足場を解体する感じでなんとかするんじゃない

551:774ワット発電中さん
15/10/18 23:31:25.90 0OrBsJ8v.net
フレームの一部だけ外して完全に解体せずに移動できるなら悪く無いかな
  _
/  \
\_/

  _
/  
\_
こんな形にして家を取り出すなら柱は三本残したまま次の家に移動できる

552:774ワット発電中さん
15/10/19 01:16:42.09 hkEPPEbc.net
ミスミが個人向けにクレジット決済機能を追加したみたいだ


553: https://twitter.com/type_x10/status/655030920324321280 ただ今メンテナンス中、、、 7時になれば個人がユーザー登録できるようになるのかな? http://jp.misumi-ec.com/maintenance/ 登録できたらigus製品が買えるようになるのでとても捗る



554:774ワット発電中さん
15/10/19 06:43:12.00 9gle+wK4.net
事業者だけじゃやっていけなくなったんかな

555:774ワット発電中さん
15/10/19 07:58:17.59 SpWAp/DS.net
>>535 ミスミは原則として購入代行やら転売を禁止してるのに、個人ユーザーのニーズに応えようと
購入代行する会社が後を絶たないからじゃないのかね

556:774ワット発電中さん
15/10/19 14:58:09.43 FevSEwHS.net
新規登録ページには
「法人または個人事業主以外の方とのお取引はできません。」
って書いてあるね
URLリンク(jp.misumi-ec.com)

557:774ワット発電中さん
15/10/19 15:04:24.48 621n9F4X.net
全然個人対応になっとらんがな・・・
デマに踊らされただけじゃね?
キッチリ法人または個人事業主以外の方とのお取引はできません。
と書かれたまんま。
法人(という形の個人)でのクレジットに対応しただけを個人=一般と勘違いしただけとか。

558:774ワット発電中さん
15/10/19 15:05:51.29 621n9F4X.net
>>537
おぉう、同じタイミングでつっこむとは!
お前は俺か?

559:774ワット発電中さん
15/10/19 15:14:59.20 jI2ZwAEm.net
やっぱり個人(事業主)様か

560:774ワット発電中さん
15/10/19 15:17:38.07 fMdlDg5e.net
ミスミは、ちゃんと審査が入るな
会社で登録してあるんだが、どうしても休日(会社が閉まってる日)に受け取りたいものがあって
個人宅を送り先に指定して注文したことがあったが無残にも断られた

561:774ワット発電中さん
15/10/20 02:02:20.07 WJ3JtZIw.net
3D Creators の半透明フィラメントでの使ったことある人、製作物見せてください!

562:774ワット発電中さん
15/10/20 02:13:47.96 zVs4jmHV.net
>>542
数日おきにおなじ質問書き込むぐらい気になるなら
高級フィラメントじゃないんだし買ってみればいいじゃん

563:774ワット発電中さん
15/10/20 02:26:52.48 1s/quhGk.net
高くても3000円ぐらいだよな

564:774ワット発電中さん
15/10/20 02:29:12.21 zVs4jmHV.net
>>542
あとついでに言っとくと
安めのフィラメントは品質のばらつきが大きかったりする
同じところで買っても当たり外れがあったりするよ
アマゾンのレビュー見てもそれっぽい感じだし
一方でブログとかにうまく使えてると書いてる人もいるから
何度か買って使って自分の環境に合うかどうかだと思う

565:774ワット発電中さん
15/10/20 10:05:31.14 gfqkadx7.net
>>542
3D Creatorsの通常色フィラメント(ABS)
ダビンチで普通に使えているので
8月頃試しに買ってみた
半透明(ABS)は3層目位でスカスカ→ノズル詰まり。
中華デルタ ノズル経0.4では積層5cm位でスカスカに、
その直前に手動でトルクアップしてやると回復
温度上げても大して変わらず糸引くだけ
ノズル経0.5で再調整予定
フィラメントの品質は、ダビンチ純正品で同じ巻の中でも
折れやすい所あり、折れないところありなので
1巻中、同じ品質は期待できないかも

566:774ワット発電中さん
15/10/20 18:58:35.72 osS8O0QR.net
フィラメントなんて品質さえ問わなきゃそこらの町工場で作れるもんな
そりゃ安いけどそれなりですら無いものも出回るわ

567:774ワット発電中さん
15/10/20 19:01:19.40 Mt63kTJI.net
3D Creatorsの製品って、残りが1/3を切ると太さが変わるってレビューがあったから買うのをためらってる。

568:774ワット発電中さん
15/10/20 21:01:10.11 V9ZNrEmk.net
>>548
スプールの


569:芯が細いから、内側は巻きがキツいだけ。 それを理解してない人がAmazonのレビューとかにおかしなこと書いてるだけだと思う。 巻き癖よりも、最初と最後でフィラメントの出どころが5cmもずれるから、 スプールのすぐ近くにフィラメントの入り口があるような構造だと 最後の方は角度が付きすぎてひっかかるのが問題かな。 http://www.thingiverse.com/thing:508896 これに似た構造のスプールホルダーを作ってみたことあるけど 途中から入り口でひっかかって上手く送れなかった。 こういうのは、チューブを固定しないでフリーの状態の方がいい。



570:774ワット発電中さん
15/10/20 21:48:43.61 RbGqIsPF.net
>>542
3Dcreatorsの透明のやつ
フィラメントは透明だけど、造形物は透き通った白って感じで透明にはならない
ハイヒール 積層0.2mm サポートあり
URLリンク(www1.axfc.net)
curaのマスコットロボット 積層0.2mm サポートなし
URLリンク(www1.axfc.net)

571:774ワット発電中さん
15/10/20 22:00:16.60 fpmaWtrL.net
スプールホルダーなんて塩ビのパイプで十分だけどな

572:542
15/10/20 23:14:29.55 WJ3JtZIw.net
>>545
当たり外れが大きいんですかね。。
出来上がりのキレイさがどんな感じか見てみたかったんですよね。。
>>548
同じく。。
>>550
ありがとうございます。
かなり白に近いですね。
でも目的の形には造形できてますね。調整さえちゃんとすれば使えるということか。
透明っぽいものは糸引くことが多いと聞いたことがありますが、見せていただいたものはそれもなさそうに見えます。
一度試してみます。
ありがとうございます。

573:774ワット発電中さん
15/10/21 01:19:01.56 tzhfq67K.net
MICROMAKE Kossel、まだ配線が完了していない部分はあるがほぼ組立完了した
URLリンク(nagamochi.info)
説明書も何も無いので公式の組立動画だけが頼りで、ぼけた映像から使う螺子の種類を判断したりとか、
ロッドの内1本の片側のベアリングハウジングに何故か両側から乱打された跡があって少し潰れていて動きが渋かったりとか、
プラパーツの螺子穴の公差が余裕ゼロで、全力で押し込まないと螺子が入っていかなかったりとか、
ミリ螺子でセルフタップさせる事前提の穴が何箇所もあったりとか、
螺子が80本位大量に余る一方で足りない種類の螺子が出てきたりとか、
ファンと基板の端子形状が違っているとかその他諸々散々だった
安さ相応の雑さという事で、仕方無いといえば仕方無い
計画変更前に買ってしまった物を遊ばせておくのが惜しかったので、
XYZのモーターは42BYGHM809(400ステップ)、テフロンチューブはE3Dの物を取付けた
制御系もRAMPS + A4988にしたかったが、高さの関係で本体下部スペースに収まりきらず、
外に出すと各種配線を延長して端子も形状変換する必要があってすぐには出来ないのと、
付属の基板がArduino MEGA相当 + DRV8825でジャンパーにより1/32ステップ動作も可能と思われ、
12Vかつ小電力で使うならこちらの方がスペックは上なので取り敢えず最初の動作確認はこれでいく 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)


574:774ワット発電中さん
15/10/21 01:28:23.72 roN6qK6I.net
デルタの黒、かっこいいなぁw
綺麗に作ってあるね。
うちはラックに入れてるから高さが足らないので、coreXY式しか無理だわ。。

575:774ワット発電中さん
15/10/21 01:43:23.38 tzhfq67K.net
ACアダプターを接続して初起動の感想


576: ・いきなりファン全開でうるさい、設定に回転数調節らしき項目はあるが弄っても変化が無い ・コンパネ操作時のビープ音が凄まじくうるさい、耐えかねて耳栓をスピーカーに貼り付けた ・手動でアームを動かせないかと弄ってみたが、動いてるのかいないのか良く分からない ・電源スイッチ若しくはそれに相当するソフトウェア機能が見当たらず、電源を落とすにはコンセントを抜くしかない ・そもそも何をしなければならずどうすれば良いのか分かっていない 組立よりも寧ろこれからが本番という印象 ところでこのヒートベッドを注文したんだが、熱源を下部の狭いスペースに集中させて大丈夫なのか? 上からはヒートベッドの熱で炙られ、横方向からはモーター x 3の発熱、下は設置台で遮蔽 制御基板が熱でやられそうに思えるので、 ヒートベッドを使うならオリジナルのKosselみたいに制御基板を上かどこかに移動させないと拙い気がするんだが Sintron Kossel Heatbed Round Alu MK3 Heated Bed for Delta Rostock 3D Printer | eBay http://www.ebay.com/itm/181792096535 ここのレビューだと、段ボールにアルミテープという危なっかしい断熱材を設置して凌ごうとしているが… Ebay SINTRON Kossel Mini full kit http://forums.reprap.org/read.php?178,540379,page=4



577:774ワット発電中さん
15/10/21 02:08:42.83 zTuZWthQ.net
100均のコルクボードで断熱してるのを見たことがあるぞ

578:774ワット発電中さん
15/10/21 02:22:45.49 tzhfq67K.net
参考までに、底部の内部
青いヒートシンクは付属品ではなく、長年押し入れに眠っていたZALMAN ZM-RHS1
URLリンク(nagamochi.info)
それから、そもそもACアダプターの電力でヒートベッドが使えるのか分からない
ヒートベッド接続用の端子は基板左下にあるが、RAMPSにある様な外部から大電力を供給する為の端子が見当たらない
付属のACアダプターの定格は12V6A = 72Wだが、ヒートベッドがどの程度電力を食うのか分からないので可否の判断がつかない
URLリンク(nagamochi.info)
>>556
ヒーター直下に段ボールやらコルクボードやらの可燃物を配置する勇気は無い…
理論上は、発火点までいかなければ問題無いのだろうけれども
デルタ型のユーザーはそこそこいそうに思えるけれども、先達はその辺どうしているのだろう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6e575a86f6cb45029b39e03b2afa0402)


579:774ワット発電中さん
15/10/21 02:30:17.24 zTuZWthQ.net
>>557
コルクの発火点は500度近いから大丈夫だと思うよ。
あと、ヒートベッドは72Wだと多分足りない。
数百W食うからATX電源の12V端子使ってる人もいる。
そうでなければ、こういう感じのスイッチング電源買ったほうがいいんじゃない。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

580:774ワット発電中さん
15/10/21 09:29:06.75 ORb8dNaA.net
>>553
MICROMAKEのやつって基盤がRAMPSとかと違ったけど
中身はAruduino Mega相当なんだ。てっきり32bit的なやつかと思ってた。
保守性とか考えたらK800の方がメリットあるかな。
Micromakeを選んだ基準って人柱以外の理由ある?

581:774ワット発電中さん
15/10/21 10:15:55.64 SmKddtsO.net
うちはヒートベッドの下に百均コルク敷いてるよ
基板の保護だけでなく、温まりやすく冷めにくくなるから電源弱い時ほど必要だと思う

582:774ワット発電中さん
15/10/21 10:24:09.59 to78icfh.net
・Micromakeの同志
Micromake 3Dプリンター組付け:自作☆改造☆修理の館:So-netブログ
URLリンク(oink65.blog.so-net.ne.jp)
・操作時のビープ音の消し方(Marlinの場合)
Full Graphic Smart Controller フルグラフィック・スマート・コントローラー ? 3Dプリンター作る!
URLリンク(3dp0.com)
「pins.hの692行目の”#define BEEPER 37″を”#define BEEPER -1″に変更」
・ヒートベッドの組付け
デルタ型3Dプリンター出来るかな ヒートベッド編 | Cafe Cappuccino
URLリンク(nefastudio.net)
「高容量安定化電源を買い直す事に。20Aのものが安くあったが、20Aでも
足りないと困るので33Aのものを購入」

583:774ワット発電中さん
15/10/21 10:48:54.12 INBORWwo.net
うちのデルタもヒートベッドの下にコルクシートを円形に切って裏面に貼り付けてる。
装置の保護というよりヒートベッドの温度がなかなか上昇しないので熱が逃げないようにするため。
電源はDELLサーバ用750W電源の改造で12V60A。オクで1000円でした。
コルクシートはボロボロ崩れてくるから接着剤で切断面を固めるのオススメ。

584:774ワット発電中さん
15/10/21 11:20:51.67 hZoPKJd6.net
>>554
作ってみるとわかるけど
ねじも黒・ナットも黒
フレームも黒
シャフトもベルトも樹脂パーツもみーんな
真っ黒だと視認性悪すぎて組立し辛いぜー。
奥まったところにナットがはまってるのか
転げ落ちてるのかさえわからん。

585:774ワット発電中さん
15/10/21 12:40:20.39 iUgP0jPO.net
>>562
うちは直行型だけど、難燃不織布をヒーター下に挟んでます。
安いし重ねて分厚くできるので保温性も良いし、
はさんでるだけなんですぐに外せるしで重宝しております。

586:774ワット発電中さん
15/10/21 13:41:45.91 9d4/oxg+.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
これいいな。

587:774ワット発電中さん
15/10/21 13:47:51.86 hZoPKJd6.net
>>565
スピンドル、こんな適当な軸固定で大丈夫なのか?

588:774ワット発電中さん
15/10/21 18:37:19.10 ORb8dNaA.net
URLリンク(www.kickstarter.com)

589:774ワット発電中さん
15/10/21 22:15:31.59 HUBjABTG.net
届くのは早くても再来年ぐらいだろうな

590:774ワット発電中さん
15/10/22 10:47:50.02 ZHw5DMls.net
>>567
結局のところただのスカラロボじゃないの?
ハードはいいとしてこれららデモでやってる
加工諸々を行うソフトがついてくるんか?
そこがむしろ問題

591:774ワット発電中さん
15/10/22 22:11:32.19 AhKqWg2r.net
MICROMAKE Kossel、エクストルーダー以外のメカトロ調整が完了した
試行錯誤中にアームがみしみし、モーターがばきばき鳴ったり、
ノズルがガラスベッドをがりがり引っ掻いたり、リニアスライドががくがくと引っ掛かる様な動きをしたりと、壊れるかと思った…
幾度と無く電源ケーブルを抜いて強引に動作を停止させる羽目になった
以下不具合と対処の記録
不具合:制御基板上の"FAN2"コネクターが螺子式端子台になっており、ファンコネクターを挿せない
対処:アダプター製作URLリンク(uploader.purinka.work) URLリンク(uploader.purinka.work)
ファンコネクターを切断して裸線にして接続するのが単純で楽だが、この先制御基板交換の計画があるので、
交換でコネクター形状が変わる度に長さに限りある配線を


592:切ってコネクターを作り直す事はしたくなかった コネクターはJST B2B-HX-A、リード線はUL3265 AWG20、それとスミチューブΦ1.5mm 不具合:"FAN"(FAN1)の回転数が調整不能 原因:制御基板(RAMPS準拠)の仕様で、回転数調整が可能なファンは1つだけ 対処:外付PWM回路基板を追加して制御する方法があるらしいが、詳細未調査 不具合:ファン回転数設定をを50%以上にしないと回り出さない 原因:付属ファンは回り始めの抵抗が大きい 対処:対処不能、低回転特性の良いファンに交換するしかなさそう 不具合:Arduino IDEではプリンターに接続出来たが、Repetier-Hostでは認識に失敗 原因:Repetier-Hostの"プリンタ接続"ボタンを押していなかった、そもそも存在に気付いていなかった 対処:"プリンタ接続"ボタンを押した 不具合:Repetier-Hostでアームを手動操作するとリニアスライドが微動を繰り返すばかりだったり、おかしな動きをして可動限界を超えてアーム周りが壊れそうになったり 原因:モーターのコネクター逆挿し(逆回転状態)、自前のモーターをRAMPS用に表裏区別の無いQIコネクター仕様にしていた事が仇に 対処:コネクターを正しい向きで挿し直した、尚ソフトウェア設定でも正逆変更可能な模様 不具合:アーム動作時にリニアスライドががくがく 原因:デルタ & 400ステップ & 32マイクロステップ(合計で標準の4倍のステップ頻度) + LCD出力だと、 Repetier-Hostの送りレート初期値100ではATmega2560の処理能力を超えて動作不良を起こしている模様 対処:Repetier-Hostの送りレートを初期値の1/4、25に低減 最初は中華製リニアガイドの不良かと思い、日本製に交換する費用が頭を過り暗澹とした気分に



593:774ワット発電中さん
15/10/22 22:21:02.87 AhKqWg2r.net
オートベッドレベリング編
不具合:レベリング動作時にモーターがばきばき鳴る
原因:リニアガイドのレール取付位置が高過ぎ、ヘッドが外周端に移動するとスライドがレール下端の脱落防止ピンに衝突停止しモーター空転
対処:DELTA_PRINTABLE_RADIUSを75(Φ150mm)に低減し、アーム移動範囲を縮小
ベッドにスペーサーを噛ませて設置位置を持ち上げるかガイドを取付け直せばアーム移動範囲(=最大造形径)を縮小せずに済むが、
検証してみるとそもそもDELTA_PRINTABLE_RADIUSの初期値100(Φ200mm、付属ガラスベッドの寸法一杯)は、このプリンターの機械設計上無理無く動ける数値ではない
電動ではなく手でアームを動かしてみると円形テーブル中心から77~78mmでロッドの可動限界に達している様で、ヘッドをそれ以上外に動かすとガイドが跳ね上がったりヘッドが反発して戻ったりしてしまう
URLリンク(uploader.purinka.work) URLリンク(uploader.purinka.work) URLリンク(uploader.purinka.work)
電動のトルクでスライドを強引に押さえ付ければΦ200mmのアーム移動は一応可能だが、位置精度的にも機構への負荷的にも良くない
マグネティックジョイントの様な可動範囲のより大きな機構にすれば、プリンター本体の設計はそのままでも可動範囲の改善は可能だろう
不具合:レベリング動作の最後にノズルがガラスベッドに激突しがりがり引っ掻く
原因:MANUAL_Z_HOME_POSを最適化せず大き目の値のままレベリングを行った事により、計算上のベッド位置が実際の位置より下にあった
対処:先人に倣いMANUAL_Z_HOME_POS(最大造形高?)を最適化(URLリンク(oink65.blog.so-net.ne.jp))
自分の場合はリニアレール取付位置が先人より少し高いのか、353mmになった
>>561
ありがとう
MICROMAKEの先人をそのまま真似て、今やれる事は一通りやりきれた
ビープ音も消せた
残るはヒートベッドとエクストルーダーだが、
ヒートベッドは届いていないし、エクストルーダー周りもフィラメントを買っていないのでまだ手を付けられない
>>560>>562>>564
>コルクシートはボロボロ崩れてくる
結着剤が熱で分解されているのでは…
自分はアルミ + グラスファイバーのオーソドックスな物でも使ってみるつもり

594:774ワット発電中さん
15/10/22 22:40:30.30 AhKqWg2r.net
>>559
付属の制御基板は、機能的にはMegaとRAMPSを1枚の基板に統合した物
Marlinでのメーカー設定もその扱いになっている
32bitだとARMを積んだDue相当になるのだろうけれども、このキットの価格ではコスト的に無理だと思う
デルタでMegaだと処理能力がぎりぎりという事は幾つかの記事を読んで認識はしているので、
そのうちDue + RADDSに換装する予定
保守性については、全てが1枚の基板に統合されているので設置スペースや冷却面では良好だが、
逆に故障時は丸ごと交換するか微細な面実装部品を自力で交換する羽目になる
例えばステッパーのコントローラーが1つでも壊れたら、自分の半田付け技能ではお手上げ
先走って買ってしまったMega互換機 + RAMPS + A4988があるので、早々に故障した場合はこれで対応するつもり
コンパネもコネクターを変換すれば使える筈
MICROMAKEを選んだ理由は…
・デルタ型の既製品ならATOM 2.0が理想だがとにかく金が無い、
そこで外観と機構が多少似ているこの激安デルタキットに惹かれた
・この価格でリニアガイド・ノズル先端冷却ファン、オートベッドレベリング搭載
・デルタ型は直行型より静からしい、精度や動作原理的にも優れているらしい
・機構がシンプルなので、キット組立にしろ改造するにしろ今後フルスクラッチするにしろ、
素人でも直行型よりは設計製作が楽で精度も出しやすそう

595:774ワット発電中さん
15/10/22 23:01:16.83 AhKqWg2r.net
>>558
足りないか
ATX電源は余り物の350Wがあるので流用可能だが、RAMPSと違って付属基板には大入力用端子が無い
小さなDCジャックに数100W流すのは多分設計外だろうから、故障や火災覚悟の博打になりそう
つきっきりでテストして、危なそうだったり壊れたらRAMPSに換装かな
このヒートベッドの問題もあって、最初のフィラメントの選択で迷っている
ヒートベッド不要で低温で融けるPLAは、その特性が仇となって焦げる詰まる出力物は熱に弱いと欠点も多い様なので
出来れば最初からABSで行ってPLAは使いたくないんだが、
そうなると事と次第によってはまともに出力出来る様になるまでかなり改造の手間と時間が掛かりそう
今Sofmap.comでSCOOVO用のPLAが投げ売り中で、
せっかちな人間でもあるのでとにかく早く稼働させるために深く考えずに飛び付いてしまおうか迷っている

596:774ワット発電中さん
15/10/23 00:14:03.36 +0om6LQy.net
そういえば、先人がオートベッドレベリングが出来なくて困っていた様なので
Repetier-Hostの右側のG-code入力欄に"G29"と打ち込めばレベリングが行われる
設定 - プリンタ設定 - Scripts - スタートコードに
G28
G29
と入力しておけば、"ジョブ実行"をクリックするだけでホーム復帰→レベリングの連続動作が自動で行われる
URLリンク(uploader.purinka.work)
動作はこんな感じ
これで問題無いのかは造形を始めてみるまで分からないが、見た目には正常に動作している様
MICROMAKE Kossel オートベッドレベリング - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

597:774ワット発電中さん
15/10/23 00:54:43.42 7rr42/bz.net
>>573
とりあえずおつかれー。
仮に30A流せる電源があったとしても、常に最大で流れてるわけじゃない。
ただ、実際に流す電流に耐えられるだけの配線の太さと端子の接続はしっかりしないと仰るとおりで火事になりかねない。
自分も万が一に備えてスプレータイプの消火器買ったし。
そこら辺は上の先達のブログを参考にすれば良いと思う。
ABSは反ったりして扱いが難しいから、PLAで印刷し始めるのは間違ってない。
フィラメントは、適当に安くて評価のいいやつを買っておけば問題ないと思う。

598:774ワット発電中さん
15/10/23 01:03:07.67 gEh7BIJQ.net
>>574
先人が困ってたのはコマンドが分からないとかそんな低レベルじゃないと思うけどな
キットによってはオートレベリングのプローブが変わった形してたから組み立てに手こずった

599:774ワット発電中さん
15/10/23 07:14:23.29 mYqGJSM3.net
よくわからんが、オートレベリングってテーブルの傾きも測ってくれるの?
それとも数点平均のZだけ?

600:774ワット発電中さん
15/10/23 13:04:47.82 LLi4kBvD.net
>>577
物によるが、テーブルの傾きも計ってそれに併せて動く。

601:774ワット発電中さん
15/10/23 15:53:16.89 mYqGJSM3.net
>>578
そうなのか!
いいな、それ。
ヘッド部分スイッチ付に交換しようかな

602:774ワット発電中さん
15/10/23 18:08:02.69 qmtyU6Qc.net
>>577
この動画を見るんだ
3D Printing on a "really" Uneven Bed
URLリンク(www.youtube.com)

603:774ワット発電中さん
15/10/23 18:25:09.25 mYqGJSM3.net
>>580
すげぇ(・∀・)
ここまで!
ここまでできるんか!
毛根や・・・いやさ 
もう、今夜プローブヘッド
周り造型かけよう。
明日リミットスイッチ買ってくる!

604:774ワット発電中さん
15/10/23 19:43:26.47 E31GnCiH.net
>>580
こりゃすごい

605:774ワット発電中さん
15/10/23 19:59:55.41 mYqGJSM3.net
よく考えると環境によってテーブルサイズも違うだろうに、計測点位置というか計測範囲とかってどうなってるんだろ・・・

606:774ワット発電中さん
15/10/23 20:25:53.10 gEh7BIJQ.net
>>583
MarlinもRepetierもファームウェアのConfiguration.hにあるよ

607:774ワット発電中さん
15/10/23 20:35:00.49 L3v4S6wS.net
どこでもいいから三点測れば問題なくね?
ヒートベッドがうねってでもいない限り

608:774ワット発電中さん
15/10/23 20:47:03.51 h5fuOVRC.net
MicromakeのZプローブはどういうしくみなのかな?
ノズルが接地するとリミットスイッチが持ち上がるのかな

609:774ワット発電中さん
15/10/23 21:05:50.73 mYqGJSM3.net
>>585
範囲でかく動きすぎたらヘッドがフレームに当たるとかしそうじゃん。
帰ったらconfig見てみよう。

610:774ワット発電中さん
15/10/23 21:25:15.26 qmtyU6Qc.net
>>586
Micromakeのエフェクターは前はもっとシンプルな構造でこんなのだった
URLリンク(www.youtube.com)
今のも基本的には同じような仕組みだと思うけど、囲われてるから
組みあがった状態からだと、構造がよく分からないな。

611:774ワット発電中さん
15/10/23 21:35:30.34 gEh7BIJQ.net
>>588
URLリンク(www.thingiverse.com)
これに似てる感じかな

612:774ワット発電中さん
15/10/23 21:48:05.50 +0om6LQy.net
>>586
そう
ヘッドが取付台座ごと可動する仕組で、ノズルが接地すると台座が持ち上がってスイッチの金属板部分が持ち上がる(電気的には"閉じる")
短く見えている螺子には撥条が取付けてあって、これで常時下方向に荷重を加えてがたつかないようになっている
URLリンク(uploader.purinka.work)
この構造だと印刷時にヘッドががたつくのではと購入前は不安だったが、
組んでみると指で持ち上げるには結構な力が要る程なので大丈夫そう
そういえばこの部分を組上げた時に、ヘッド台座が微動だにしないというトラブルがあった
調べてみたら、左右ファンを取付けた螺子の先が台座側面にめり込んでい


613:た 螺子を数mm戻して解決



614:774ワット発電中さん
15/10/23 22:10:45.19 h5fuOVRC.net
おー、みんな素早くありがとう。なるほど、これは頭いいね。
ファームウェアさえ対応すれば、ノズルがベッドに激突したのを検知して
エフェクターが下がる動きをそこで止めるなんてこともできそうね

615:774ワット発電中さん
15/10/23 22:27:52.41 h5fuOVRC.net
自分のデルタのZプローブは昔ながらのL字レンチを差し込むタイプなんだけれど、動きが渋くて困ってるんだ
エフェクターのパーツをなるべく流用しつつ、この新しい方式にできないか考えてみよう
(そういう作例はもうあったりして)

616:774ワット発電中さん
15/10/23 22:42:40.21 +0om6LQy.net
>>575
ありがとう
ヒートベッドの電源関係は出たとこ勝負という事にして、勢いで処分特価?のSCOOVO用PLAを注文した
今調べたらSCOOVOのプリンター本体は評判が宜しくない様なので少々不安ではあるが…
本体も4万円少々で投げ売り中なんだな
E3D Everydayにでもしておいた方が良かったか
ところでベッドの表面に貼る物だけれども、調べてみた感じホットならカプトン、
コールド(常温)ならカプトン、マスキングテープ、シワなしPiT、
あとはビルドタックという冷熱対応のプリンター専用品という認識でいいのかな
汎用品は幸い偶然にも3種共持っているんだが、どれが一番良いだろう
URLリンク(uploader.purinka.work)
今ガラスベッドには3Mのマスキングテープを貼っているが、
これは昨日何度も調整失敗を繰り返していた時にノズルがガラスをがりがり引っ掻くので緩衝材として貼っただけで、
印刷時の事を考えて行った処置ではない

617:774ワット発電中さん
15/10/23 23:15:32.45 iVNDB/Mo.net
俺もgenkei atomを改造してservo可動タイプのautobedleveling機能つけたけど本当に楽になった。
正直ない状態には戻れない。

618:774ワット発電中さん
15/10/24 01:43:03.78 Uk2KqZ0u.net
>>592
Micromakeの古いタイプなら公開されてるよ。
URLリンク(www.thingiverse.com)

619:774ワット発電中さん
15/10/24 02:54:52.10 3uSqQu0l.net
>>595
これ俺が今組み立ててるタイプだわ
ノズルが少し押し込まれるとリミットスイッチが作動する感じだから、そういう使い方のかなとは思っていたけど。

620:774ワット発電中さん
15/10/24 07:55:10.04 5Fa6oMBR.net
>>593
PLAならマスキングテープが良いよ
カプトンテープにするメリットがないしマスキングテープのほうが食いつきは良い
それでも食いつきが足りないと思ったらノリも試せばいいんじゃないかな
あと、その幅のカプトンテープやマスキングテープだと貼り直すの面倒だから
幅の大きな奴は買っておいたほうが良いよ
結構な頻度で張替えはやることになるから

621:774ワット発電中さん
15/10/24 10:05:12.48 2YI6ea48.net
>>593
あとは造形を始める直前に花王ケープスーパーハード3Dエキストラキープをシューッと噴くのもあり
何度も噴いてベッドの中心に層ができたら今度はアルコールを指でちょっと塗ってあげると
これがまたいい具合に粘着力を生むよ

622:774ワット発電中さん
15/10/24 11:23:30.89 ij9sOs293
>>574
Repetier-HostでG29送信して、オートベッドレベリング的な動きしました。
これって保存とか、Configuration.hの書き換えとかしなくてもいいんですかね?
この後Curaから出力する場合、Repetier-Hostで測ったのが継承されるのかどうなのかなんですが。

623:774ワット発電中さん
15/10/24 14:52:29.06 U3nmI3Vz.net
>>596
このタイプはPTFEチューブの取りまわしを考えないとPTFEチューブのテンションでスイッチが誤動作するよ。
あとPROBEのZ値がマイナスになる。

624:774ワット発電中さん
15/10/24 15:49:15.28 i/MJ9UrO.net
>>600
マイナス云々のとこ詳しくっ

625:774ワット発電中さん
15/10/24 16:24:41.71 L


626:frc6o5W.net



627:774ワット発電中さん
15/10/25 00:09:45.79 haEyvHdG.net
>>597-598
ありがとう
では、まずは今貼ってあるマスキングテープでいく
細いと確かに面倒なので、幅広のを追々買っていく

何となく

628:774ワット発電中さん
15/10/25 00:57:40.41 haEyvHdG.net
何となく、MICROMAKE公式配布のファームウェア2.4ってMarlinの何時頃のバージョンなんだろうと思って調べてみたんだが、
ファイルの日付は今年の4月だが中身はかなり古く、去年の2月半ば頃の物(1.0.0)だった
MICROMAKE_免?高速下?|百度云 网?-分享无限制
URLリンク(pan.baidu.com)
この先大型のプリンターを自作するに当ってファームウェアのカスタムは避けて通れないので、
まずは解析からという事で1.0.0から最新のMarlinDevのmasterブランチ…はコンパイル方法が分からなかったので今は断念して、
MarlinのRCBugFixブランチ(1.1.0-RC2)に設定を移植してみた
MarlinFirmware/Marlin at RCBugFix ・ GitHub
URLリンク(github.com)
どうにか上手くいって昼頃には新バージョンのオートベッドレベリングも動作していたんだが、
その後何がどうなったのかレベリング開始でアームが上に行ってしまうようになって動作不良、
LCD表示も左上がしばしばバグったりして安定しない
G1とG28のコードは想定通りに動作しているんだが
加えて、夕方にフィラメントが届いたので早速エクストルーダーの調整に入ろうとしたら、
エクストルーダーのモーターがうんともすんともいわない
モーター自体はXYZ軸のモーターと入れ替えると問題無く動くので故障はしていないんだが、
昼間の試行錯誤でEEPROMにごみでも溜まっているのか回路の何処かが物理的に破損しているのか公式ファームに戻しても駄目
エクストルーダー周りは今迄全く触っていなかったので、最初からおかしかったのかおかしくしてしまったのかも分からない
どうにもならなかったら予備機のRAMPSに換装すれば良いとはいえ、前途多難だ…

629:774ワット発電中さん
15/10/25 01:11:48.24 haEyvHdG.net
そういえばMarlin1.1.0RC2で日本語対応という話が>>482で出ていて、
試してみたら確かに日本語表示にはなったんだけどかなりの脱力系誤字の嵐だった
古いネタだけれども、オーポンとかお待ちんスの系統
URLリンク(uploader.purinka.work)
URLリンク(uploader.purinka.work)
Marlin/language_kana_utf8.h at RCBugFix ・ MarlinFirmware/Marlin ・ GitHub
URLリンク(github.com)
で、直してみた
3Dプリンターの用語はまだ良く分からないけれども、これでどうだろうか
直しても濁点が出なくて何処と無く間抜けだが
URLリンク(uploader.purinka.work)
URLリンク(uploader.purinka.work)
pastebin - Untitled - post number 3215920
URLリンク(pastebin.ca)

630:774ワット発電中さん
15/10/25 01:20:28.31 haEyvHdG.net
個人的には"フィラナントコウセン"がツボに嵌まった

631:774ワット発電中さん
15/10/25 02:34:20.73 wpf3tG6T.net
毎日長文貼るならブログでやれよ
質問あるなら質問の要点だけ書いてくれ
成果物自慢したいならそれだけ貼ってくれ
制作の記録を残したいならそれこそブログでやってくれ
全部ごちゃ混ぜで長文になってるから読みづらくてかなわんわ

632:774ワット発電中さん
15/10/25 05:34:23.33 GqvDAftD.net
ごみが詰まってるのは頭の方みたいだな
ヨネツしないとフィラメント押し出さないようにリミッタかけてるくらい
ちょっと調べて考えればわかりそうなもんだが

633:774ワット発電中さん
15/10/25 05:54:17.


634:04 ID:S+ucMgvB.net



635:774ワット発電中さん
15/10/25 08:58:43.44 NB9uRUfr.net
エホットエンド!

636:774ワット発電中さん
15/10/25 09:46:06.36 Se7dJsTO.net
オートレベリング使用すると階段状に
上にあがってばっかしでろくに
テーブルツンツンしてくれないんだけど
これって設定でどうにかなるん?
デルタ型でノズルごと傾くタイプの
エフェクタなんだけど・・・

637:774ワット発電中さん
15/10/25 10:40:54.39 GqvDAftD.net
Zスイッチの動作不良や配線ミス
ずっと床面に接触してると勘違いしてるから、そんな動きになる。

638:774ワット発電中さん
15/10/25 14:49:27.35 9XIhvMEP.net
研究室に居た頃、up plus2 を使ってたので
それを購入しようかと思ってるんだけど、
up plus2持ってる人で、別のプリンタの方が良かったとか思ってる人いない?
当時このプリンタの綺麗さには感動したけど、
もっと安くて国産で同じ性能のヤツあったらそっちも考慮したいので。。。

639:774ワット発電中さん
15/10/25 15:34:18.24 haEyvHdG.net
>>609
ありがとう
恥ずかしながら、EXTRUDE_MINTEMP未満では安全上フィラメント送り機構が動作しない事を全く知らなかった
殆ど本体コンパネからばかり動かそうとしていて、
Repetier Hostのコンソールに"cold extrusion prevented"と表示されていた事にも気付いていなかった
>>612
横レスだがありがとう
昨日アーム動作全般が急におかしくなった原因はこれだった
押さえのテンションを動作するぎりぎりまで下げていたんだが、
スイッチが開きっ放しになっていた
いや本当にありがとう
自力だったら両方共多分思い至らず無駄に基板交換していた
これでやっと初造形に向けて最終調整出来る

640:774ワット発電中さん
15/10/25 15:52:42.46 TYwjPuss.net
>>613
up plus2持ってるけど、ほぼ満足。
ただ、印刷範囲は広くはないので、安くて広いのと併用するべきか思案中。

641:774ワット発電中さん
15/10/25 17:25:12.22 9XIhvMEP.net
>>615
やっぱこれいいよね
ただ20万は確実だから10万レベルで
同等な精度で国産のものがあったらなあ

642:774ワット発電中さん
15/10/25 17:34:56.67 9gLbPDaZ.net
>>616
国産って時点でまず無理だろうね

643:774ワット発電中さん
15/10/25 18:12:37.78 TYwjPuss.net
>>616
紙のプリンタ感覚で使えるし、精度もいいので重宝してる。
値段は税込み175000円弱かな。
10万レベルなら、使ったこと無いけど姉妹機のup miniも評判いいみたい。
URLリンク(www.pp3dp.jp)

644:774ワット発電中さん
15/10/25 18:27:15.97 A1iMGG0y.net
>>616
UP Miniと設定変更のMODでPlus2と同等ぐらいはできると思う
国内で部品類買えるし、10万前後だし、造形サイズさえ気にならなければ

645:774ワット発電中さん
15/10/26 00:01:26.20 Wa/GetwU.net
>>617-619
いろいろ教えてくれてありがと
10万レベルのup miniも有りか
まあ国産にこだわってもしゃあないか

646:774ワット発電中さん
15/10/26 00:20:42.14 wsuKi6i/.net
>>620
現状、日本語以外の言語が出来ない、という理由以外で国産に拘るメリットがない
仮にそうだとしたら日本に代理店がある商品を買えばいいんだけどね
ただそうすると当然だけどサポート料金が上乗せされて値段が上がる

647:774ワット発電中さん
15/10/26 01:25:49.26 UwSpFaWl.net
>>620
いい情報が少ないので、国産を買うのはギャンプルなイメージ
精度重視なら予算に応じてUP/AFINIA系、Zortraxあたりから選ぶのが無難


648:かと 予算内で造型サイズ不足なら、とりあえず貯金を推奨



649:774ワット発電中さん
15/10/27 07:07:35.40 16Py4ycX.net
デルタ型こしらえて出力してみた。
外寸は概ね良好だけど水平に開けた
○穴が長穴に(´д`)
Z外形はあってるのに穴が楕円になるのは
どう直せばいいのかしら・・・

650:774ワット発電中さん
15/10/27 07:31:53.97 VWhDNCQC.net
ある程度は仕方ないと思う。
特にABSはヒケとかあるし。
データ側で潰れること前提に作るかしか思い付かない。

651:774ワット発電中さん
15/10/27 08:17:43.62 aMo+dX5p.net
言ってる意味がわからんかったが
XY平面と水平に開けた穴が潰れるってことか?
だとしたらそれは仕方ないぞ

652:774ワット発電中さん
15/10/27 08:37:08.56 q7ewkI6J.net
穴の中心軸がZ軸と垂直でならサポートを自分で入れろ

653:774ワット発電中さん
15/10/27 10:11:48.06 I6FokvGx.net
自重でつぶれてるなら外寸のZも潰れてるのかと思いきや、Z寸はかっちりで穴だけ潰れて・・・
そうか、しかたないのか・・・
サポート、穴の中につけてとれる?

654:774ワット発電中さん
15/10/27 10:12:26.23 htFU5/bo.net
土管を立てたのを出したら穴に平行な断面が楕円になるという話なのか、横倒しにした土管を出す話なのかわからんね

655:774ワット発電中さん
15/10/27 10:14:01.04 htFU5/bo.net
>>627
あ、横倒しの土管の話か
サポートはPLAだと除去しづらいかもねん

656:774ワット発電中さん
15/10/27 10:48:06.15 qxHmZ2gV.net
どういった物をどの素材で出力したのか最低限書かないと答えようがないよね

657:774ワット発電中さん
15/10/27 10:51:08.98 QuwbXrip.net
そこでボール盤ですよ

658:774ワット発電中さん
15/10/27 11:36:19.30 pSiX/I6a.net
なんかあたらしいの北
URLリンク(cgchips.com)

659:774ワット発電中さん
15/10/27 12:02:38.44 q7ewkI6J.net
>>627
ドリルの刃、丸ヤスリ、デザインカッターを突っ込んでぐりぐりやれ

660:774ワット発電中さん
15/10/27 12:19:54.29 49IlxlW4.net
>>632
記事通りなら安いし良さげだね

661:774ワット発電中さん
15/10/27 12:26:40.93 kvJnbDv3.net
>>632
エクストルーダーがダイレクト式に近い点はZortraxに似ているが、
ヘッドを貫通するシャフトがXY各1本な点はUltimaker似だな

662:774ワット発電中さん
15/10/27 12:43:07.88 kvJnbDv3.net
高解像度フルカラータッチパネル操作なんか導入して処理能力的に大丈夫なのかと思ったら、
i.MX 6Quad@1GHz、メモリ1GB、フラッシュ8GBのLinuxシステムか
これまでの3Dプリンターとは桁違いの性能だな

663:774ワット発電中さん
15/10/27 13:32:06.35 aMo+dX5p.net
コレは期待だ

664:774ワット発電中さん
15/10/27 13:39:32.32 I6FokvGx.net
>>630
URLリンク(i.imgur.com)
こういう感じの各軸のセンサーマウントを
自分の都合のいい形にしたやつなんだけど
赤い面を下にすると黄色い穴には都合が
良いんだけどオレンジ色平面のとこにうっすら
ついたサポートが取れなくなってしまう。
そんなわけで緑面を下にしてみれば出力
してみたら黄色穴がもれなく楕円になって
しまった。
全体がつぶれたのかと思ったけど青<>緑
の長さはちゃんとでてたんでどうにか
設定でならないもんかなという趣旨。
ちなみに材料はPLA
穴径が小さいからサポートつけたら
穴埋まっちゃいそう(´д`)
現物いま手元にないんで写真なくてすまん

665:774ワット発電中さん
15/10/27 14:20:44.15 aMo+dX5p.net
>>638
極めて普通の出力結果だな
穴�


666:ネんか大体のサイズで開けて その後ドリル突っ込めばいいよ



667:774ワット発電中さん
15/10/27 14:57:32.21 htFU5/bo.net
>>638
この形状ならブタの鼻(あるいはウサギの顔)を底面にしてサポートなしで出せると思うよ
φ3.4の穴がつらいかな?
それかブタの鼻を上面にして、底面の四隅のRを0にした上でその4つの角に1ミリ四方くらいの柱を立てて
出力、柱は出力後ダイヤモンドヤスリで除去するとか
φ2にM2のネジを突っ込むつもりなら、φ2.5くらいに広げておくのがよさそうね

668:774ワット発電中さん
15/10/27 15:03:34.44 aMo+dX5p.net
たしかに穴径見てなかったがφ2って設計が怪しいな
M1.5用のバカ穴ならともかく、2mm径のものを刺すなら穴径が小さい
流石に3Dプリンタで緩みばめ程度でも嵌め合い作るのは難しいしね

669:774ワット発電中さん
15/10/27 17:26:02.52 eU2DRzvN.net
自分の3Dプリンタの精度が低いからといって、他の3Dプリンタの精度も低いとは限らない。

670:774ワット発電中さん
15/10/27 18:36:56.51 RWKsHwdU.net
>>642
FDMでφ2の嵌め合い交差レベルの出力出てる??

671:774ワット発電中さん
15/10/27 18:38:06.16 ql7JuWJm.net
ABS用の接着剤で、ABSプリントしたものを接着したけど、
予想に反して、硬化に時間がかかった
形状が違うけど、PLAはアクリルサンデーだと即効でガチガチにくっついた
ABSもアクリルサンデー使えるのかな?

672:774ワット発電中さん
15/10/27 18:52:56.56 ONrkLy8a.net
>>641
ここは元のキットについてきた構造を
パクって強干渉というか普通ネジで
ムチャセルフタップというか・・・
そんな感じにしようかと。
試作で垂直に開口したときは丁度いい感じだったんだけどねぇ・・・

673:774ワット発電中さん
15/10/27 18:56:18.17 QuwbXrip.net
>>644
そこでアセトンジュースだ
アセトンにクズABSを浸けておくだけ

674:774ワット発電中さん
15/10/27 19:05:21.16 /c3FTwrH.net
>>644
プラリペアでもおk

675:774ワット発電中さん
15/10/27 19:18:53.98 I+jicGCV.net
アセトンにABS溶かしたものって、思えばタミヤセメントを薄めたものに等しいんだよね

676:774ワット発電中さん
15/10/27 20:03:40.58 FMLOwOXA.net
二塩化エタンでおk

677:774ワット発電中さん
15/10/27 21:52:20.45 ql7JuWJm.net
>>646
アセトンジュースって硬化早い?
>>647
検索するとABS用の接着剤よりも、プラリペアやアクリルサンデーとかのが
よく付くとかでてくるね。アクリルサンデーも相性良い見たい

678:774ワット発電中さん
15/10/27 22:02:32.04 W6SaJKe2.net
自分で試せって話だけど
アセトンに溶かせるだけABSを溶かして
その溶液にPLAで作ったものを泳がせると
ツルツルにならないかな?

679:774ワット発電中さん
15/10/27 22:13:46.30 q7ewkI6J.net
ドロドロのがぐちゃぐちゃに付着してカオスになるだけだよ

680:774ワット発電中さん
15/10/27 22:30:09.55 W6SaJKe2.net
じゃ、じゃあ適切な濃度でエアスプレーで・・・
よりはアセトン+超音波でPLAも少しは溶けるんじゃないだろうか。
実例が無いなら後者人柱になってもいいかもw

681:774ワット発電中さん
15/10/27 23:35:15.21 DWqH8DxC.net
ちなみに、
アクリル サンデーじゃなく、
ア ク リ サ ン デ ー
なのでお間違えなく~。

682:774ワット発電中さん
15/10/28 02:16:50.02 3mELsDwm.net
>>643
条件が曖昧なのでやってみないと分からんけど、
ギターのナイロン弦のストッパレベルならできた。

683:774ワット発電中さん
15/10/28 06:10:20.33 QnNFKZJm.net
>>655
それってそんなレベルの精度いらないでしょ…
径が小さいしf7H8程度でも結構難しいと思うよ

684:774ワット発電中さん
15/10/28 15:40:24.73 q6YrcbbH.net
サイズ調整ではめ込み部だけ何度か


685:出力することになるがサイズさえ決まったら一発でいくな 3mm~80mmぐらいでしかやったことないから2mmは知らない



686:774ワット発電中さん
15/10/28 16:34:22.06 QnNFKZJm.net
>>657
俺も自分でやるときは組み合わせがあるときはその部分だけ印刷して試してから作ってるよ
設計してサイズ決めてそれだけで一発でできるとは思ってないから
穴は合わなきゃドリルで広げればそれでいいや程度に思ってる

687:774ワット発電中さん
15/10/28 19:59:42.65 nMCha3zy.net
俺もデルタの角パーツ、2020フレームを押し込む穴は何回か寸法修正したわ
結局、一辺20.3mmの穴にフレームをプラハンで圧入することになった。
気温でも変わるし、中々厳しいよね

688:774ワット発電中さん
15/10/29 00:07:41.16 EBF/kaBv.net
RepetierFirmware導入を機にKosselの再調整してるんだが、アームの長さやフレームも含めてあちこちが狂ってる
考えて見たら2020のアルミ材も長さが微妙に違ってたからそのまま組めば正三角形にならないのは当然か
そういうのをファームウェアで細かく補正できるあたりMarlinよりデルタに向けなんだなと思った
とっつきにくいけどRepetierFirmwareオススメ

689:774ワット発電中さん
15/10/29 01:32:39.74 mJV/g25p.net
>>656
なんで目視でわかる楕円形レベルが精一杯って話から
H8の精度の話になるんだ・・・

690:774ワット発電中さん
15/10/29 07:39:01.41 a77Fcy8I.net
>>661
知ってる言葉並べていい気になりたいだけだろ。
機械的精度抜きにしたって積層造形なんて
そもそも積層ピッチがあるんだから
その倍数の数値にしかならんってのにさw

691:774ワット発電中さん
15/10/29 09:44:18.84 UTv6sp8R.net
>>662
精度が出ないからそれを前提に設計しないとダメだって話だろ
精度が出る金属加工ですら2mm径の物を通す穴を2mmで開けたりしない

692:774ワット発電中さん
15/10/29 17:56:44.49 qhS+hJ2Y.net
PLA使わないから勝手がわからないけど、コンマ数ミリ小さく設計してドリルで拡げればいいだけじゃないのかい

693:774ワット発電中さん
15/10/29 18:08:12.93 tXYBsiRi.net
>>664
誰も加工方法なんて聞いてないが?

694:774ワット発電中さん
15/10/29 18:40:00.49 cXG2KToW.net
>>664
PLAでその方法使ってますよ!
>>665
そう言う言い方ないでしょ

695:774ワット発電中さん
15/10/29 18:46:39.01 +oqHjqpz.net
そういう言い方で問題ないなw

696:774ワット発電中さん
15/10/29 19:55:20.22 a77Fcy8I.net
ないよねぇ。
事実誰も聞いてないし。

697:774ワット発電中さん
15/10/29 21:47:11.91 E6mASMKK.net
殺伐としたスレですね

698:774ワット発電中さん
15/10/29 21:54:48.98 /y0YGZZv.net
まあまあまあままままああまあまま~

699:774ワット発電中さん
15/10/29 22:02:48.01 mJV/g25p.net
>>661
Φ2H8って2.000mm~2.014mmだろ?
>流石に3Dプリンタで緩みばめ程度でも嵌め合い作るのは難しいしね >>641
って、出力するまでそれが理解できなかったのか・・・
でも3Dプリンタで円形の嵌め合い部品を作るのは案外簡単。
樹脂だから金属と違って、そこまでの精度は必要ない。
昔マブチモーターに嵌めるギヤ(軸径Φ2)を作ったことあるけど、簡単だった。
試しに軸径変えて複数作ったが出力軸を固定しても空転しなかったり、
ガタ無く軽い力で抜き差しできるギヤが一発でできた。

700:774ワット発電中さん
15/10/29 22:04:30.77 mJV/g25p.net
すまん、>>671>>662へにレスね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch