【Digi-Key】部品通販屋を語るスレ 3【Mouser,RS】at DENKI
【Digi-Key】部品通販屋を語るスレ 3【Mouser,RS】 - 暇つぶし2ch1002:774ワット発電中さん
18/05/09 20:50:03.99 uNotXxAl.net
交換が面倒って話だけなら、容量デカい電池付けてしまうのも手だよなぁ。
CR123Aとか、もしくはER系円筒とか。

1003:968
18/05/10 00:36:47.17 OAVgDaCZ.net
レスありがとうございます
恥ずかしながらFETにも電圧降下がある物だと思い込んでいました。フォトMOS関係を調べてかなり少ないことを知りました
そういえばFETの仕様にはON抵抗しか書いてないないですね。>>970氏の意図も理解出来ました
フォトMOSだと流石にLED分がもったいない感がするので・・・
改めて調べてみたところPchFETを用意してDを給電側、Sを受電側、GをGNDに落とすのかな
流れる電流的にON抵抗はあまり重要ではなく漏れ電流(IDSS)の少ない物が適当?
ひとまず秋月をながめてみたらVDS-IDSSのグラフが付いているSMD PchFETはDMG3415Uしか見あたりませんでした
常温で3.3V付近だと2nAくらいっぽいです。グラフがない物は止めておいた方が良いのだろうか
>>982
確かに二次電池の方が大容量ですが、古いデジカメなどはバックアップ電池の劣化で主電源を切断すると即RTCが
止まってしまう個体が少なくなかったりしてリチウム二次電池って以外と短命な印象があるんですがそうでもないのかな
>>983
そんなでかい電池を付けるスペースはありません・・・

1004:774ワット発電中さん
18/05/10 01:21:05.60 N/b12jgW.net
>>984
>PchFETを用意してDを給電側、Sを受電側、GをGNDに落とすのかな
それだと、電源オフした時には、D=0V, S=3.3V, G=0Vになるから
PchFETを通して二次電池orキャパシタは放電しちゃうよね?

1005:774ワット発電中さん
18/05/10 03:28:58.47 rE5u4V/c.net
URLリンク(toshiba.semicon-storage.com)
FETスイッチ使うなら2個直列で使わないとダメでしょ
あとEDLC置き換えする時点でバックアップ時間は諦めろ

1006:774ワット発電中さん
18/05/10 12:37:03.25 N/b12jgW.net
>>984
>常温で3.3V付近だと2nAくらい
これは、あくまでも Typical値で、保証値は -1.0uA(VDS=-20V,VGS=0V,TJ=25°C)
保証値で比べるとSBDのRB751S-40 IR=0.5uA(VR=30V,TJ=25°C)より大きい
※ちなみにBSS84だと、-0.1uA(VDS=-25V,VGS=0V,TJ=25°C)
Typical値で比べると、RB751S-40は3.3V付近で30nAと10倍以上大きいけど
そのたった30nA(と充電電圧のプラス200mV)をかせぐために
MOS-FET引っ張り出す意味があるかどうか、原点に戻って考え直したほうがいいかも

1007:774ワット発電中さん
18/05/10 13:08:27.46 N/b12jgW.net
そもそも論になるけど、電気二重層コンデンサのデータシートには
漏れ電流(絶縁抵抗?)が規定されてないんだけど、実力値はどのくらいなんだろう?

1008:774ワット発電中さん
18/05/10 18:47:22.86 N/b12jgW.net
↓ここにELNAのがあった
URLリンク(www.e-interlink.com.tw)
1F/5.5Vので、Max. 315uA
915さんの言う通りだw
実力値は分からんけど、MOS-FETとかSBDのリーク電流はおろか
RTCの消費電流すら無視できるレベルかも

1009:968
18/05/10 23:08:21.72 OAVgDaCZ.net
リニアレギュレータの逆電圧保護 ,アプリケーションノート : パワーマネジメント - linearreg_reverse_voltage_appli-j.pdf
URLリンク(rohmfs.rohm.com)
の4p “Figure 17 逆接続対策 4”で出来そうな気がしていました
>>989
あぁ・・・酷いオチですまんかった・・・orz
一から考え直しか。リチウムコイン電池を使うにしてもはんだ付けは避けたい
となると容易に着脱できる構造にする必要があるけど既成の電池ホルダはでかすぎる
リチウムコイン電池をちょうど挟める板バネみたいなのがあれば極薄の簡易ホルダを作れそう?
逆接保護はまさに↑の方法で良いのかな

1010:774ワット発電中さん
18/05/10 23:54:34.83 cjuX52Y+.net
>>990
それだと電池に電圧がある限りFETがONするから逆流防止にはならないんじゃね?

1011:774ワット発電中さん
18/05/11 00:46:14.57 4ieaDVbP.net
>>990
どうしても「リチウム二次電池」使うことは拒否するんですね
その根性見上げたもの、あっぱれ!w
まあ、それは置いといて、リチウムコイン(一次)電池使うだけなら
(電圧ロス無視すれば)3.3V電源と電池をSBDでワイヤードORすれば
いいくらいじゃないかと思います
仮にリチウム電池に、0.5uAくらい充電することになっても、大丈夫じゃ
ないかと思うんだけど、そこは自分で調べて
あと、ダイオードを使わないで、「電圧の高い方の電源に切り替える」という
ICがあったはずなんだけど、それ調べるのは有償になりますw

1012:774ワット発電中さん
18/05/11 04:48:01.06 90YiHIbj.net
電池駆動充電制御付きリセットICいろいろある

1013:774ワット発電中さん
18/05/11 09:54:34.52 ODCQFnFa.net
15年くらい前に納品したS-RAMバックアップ用リチウム電池(3.6V)を載せた基板が3年くらい前に修理で戻って来たときでも電圧が3.6Vを維持してた。
24時間稼働で停電の時しか流れないんだがちょっと感動した。

1014:774ワット発電中さん
18/05/11 11:38:36.34 CeO1dt31.net
>>981
なんでそれでスペックが満たせるのか理解不能。

1015:968
18/05/13 12:03:09.45 M9T3pkaI.net
>>992
リチウム二次電池はサイズや容量的、値段にちょうど良さそうなのを見つけられていなかったのですが
稲電機でFDKのタブ付きML2016を売っていますね。そこそこ良いお値段ですがこのくらいならまぁ・・・
時計用の一個千円以上(CTL1616など)とかは流石に出せません
充電は逆流防止用ダイオードのVFで0.1~0.2V程度落として、電流制限抵抗は220Ωくらいかな
>仮にリチウム電池に、0.5uAくらい充電することになっても、大丈夫じゃ
>ないかと思うんだけど、そこは自分で調べて
パナは「充電量を全容量の3%までにせよ」としているようですが、小容量の電池を数年使うと仮定した場合
この数字はかなり厳しそうです
一次電池を使う場合は電池のみでRTCを駆動するようにした方が無難かなと思っています(オリジナルの
回路もそうなってるっぽい)

1016:774ワット発電中さん
18/05/13 16:34:45.04 iYRtNrjJ.net
ダイオードの漏れ電流の点だけについて言えば、ローリーク保証のものとか
J-FETのG-S(D)間使えば1nA(実力数10pA)くらいは簡単に行けると思うけど
万一短絡故障したときに、電池が爆発するかもって心配があるね

1017:774ワット発電中さん
18/05/13 22:11:45.37 jct6BBvI.net
次スレ
【Digi-Key】部品通販屋を語るスレ 4【Mouser,RS】
スレリンク(denki板)

1018:968
18/05/13 22:22:26.50 M9T3pkaI.net
>万一短絡故障したときに、電池が爆発するかもって心配があるね
短絡故障でVFがゼロになった場合に過充電になるって話なのかな

1019:774ワット発電中さん
18/05/13 23:00:42.76 iYRtNrjJ.net
あ、一次電池の話だから「過充電」じゃなくて不正充電?かな
「電池のみでRTCを駆動する」なら当然ダイオードとかは不要
「電源と電池を切り替えてRTCを駆動する」のは、漏れ電流の観点からだけなら
ダイオードで可能だけど、(逆流防止用の)ダイオードが短絡故障したときに・・・って話
URLリンク(www.denchi.info)
↑これの3.2.2)には、保護抵抗入れる方法とか2個直列にする方法が例示されてますね
※二次電池の場合にも996で書いたような低リークのダイオードを
使える可能性もあるけれど、元々の電池電圧が低いので電圧ドロップの
大きさ考えてSBDとどっちが有利か考える必要があるかと

1020:774ワット発電中さん
18/05/13 23:06:40.45 iYRtNrjJ.net
あ、ごめんなさい↑の※は間違い
SBDじゃなく問題ないっていうか、SBDである必要ないはず

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1010日 1時間 9分 42秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch