家庭内直流配電は普及するか?at DENKI
家庭内直流配電は普及するか? - 暇つぶし2ch2:774ワット発電中さん
15/07/31 21:51:07.69 h2QYvAes.net
ACアダプターを持たない機器(特に大きな電力を消費するもの)もまだまだあるし、
大きな直流電源を用意すると言っても2~3kW級が必要だし、結局実質的に
巨大なACアダプタを使うことになるだけで、効率もACアダプタより悪いだろう
コスト対効果が見合わないのが現状かと
なので、本気でやるなら直流送電をやらないと多分意味ない

3:774ワット発電中さん
15/07/31 21:56:59.89 jYRy3A0I.net
ビジネス性調査をこんなとこでやってんじゃねぇ

4:774ワット発電中さん
15/08/01 10:19:01.44 oHK/ylCr.net
エジソンがこだわった直流送電

5:774ワット発電中さん
15/08/01 16:10:31.31 DKLh0Pmn.net
給電用USB端子が付いているコンセントは売っている。
12Vがあると良いんだが、ほとんどの機器は専用アダプターを
持っているからなあ。

6:774ワット発電中さん
15/08/02 23:47:52.15 C0+g27Qw.net
太陽光発電と燃料電池の関係でインバータ変換のロスを減らす
室内DC化かな
AC100Vで不便が無いのに無断投資のような気がするが
DCは48V系を使うのか100V系で電流を少なくするのか
DCの厄介のところは集塵作用と湿度の絶縁悪化

7:774ワット発電中さん
15/08/06 21:48:26.73 37vM173h.net
家庭内コンセントをDCにしても機器ごとにDC-DCがいるから意味ない

8:774ワット発電中さん
15/08/13 10:56:44.99 tx3EMK2q.net
エジソンさん、いい加減に成仏して下さい。

9:774ワット発電中さん
15/08/15 07:23:30.02 dciezNqo.net
>>1 アホ

10:774ワット発電中さん
15/08/15 07:23:34.09 dciezNqo.net
>>7

11:774ワット発電中さん
15/08/15 22:02:10.15 dciezNqo.net
送電~全て…
やめとこ(笑)

12:774ワット発電中さん
15/08/15 22:20:30.25 BpAlFdIc.net
家は24Vを引いてる。8スケ使ってるからかなり不経済だな。
照明とか鯖とかに便利。

13:774ワット発電中さん
15/08/16 09:01:17.96 JKdTMPyq.net
家電が直流対応なら…

14:774ワット発電中さん
15/08/16 09:24:34.83 JKdTMPyq.net
>>10

15:774ワット発電中さん
15/08/16 16:26:14.44 /Ttg8BaA.net
直流で無いもの
インバーター以外の物
安定器を使った蛍光灯、電子レンジ?モーターを使った物(冷蔵庫、洗濯機、扇風機、換気扇)
PCだって直流かければ動くんでないの

16:774ワット発電中さん
15/08/16 19:20:13.07 3fOZmSNh.net
DC24VならいいけどDC100Vなんて怖くて使えん
となると大電力系はAC100VになるからDC配線と言っても
壁コンでAC-DC変換になるだろうな

17:774ワット発電中さん
15/08/16 21:38:08.53 /3FacyxO.net
既存のAC100Vは残してDC12Vと5Vの二給電方式の規格のコンセント作ればいいんじゃね?

18:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/08/18 07:48:26.17 JmwoEput.net
直流は電圧を変えるのが面倒だしな…。
あと、直流をスピーカーに流すと、振動板が振動せずに煙を上げて焼けちまうからな。

19:774ワット発電中さん
15/08/21 14:31:55.27 cNGuzKB8.net
>>15
扇風機はどっちもあるやろ

20:774ワット発電中さん
15/08/21 16:52:20.06 14u2iIhy.net
LED照明といっておきながらUSB端子で給電とか
ネタにもなってないんじゃねーの

21:774ワット発電中さん
15/08/22 00:58:55.45 LvgAC2Yl.net
DC LINKが普及してしまうと、太陽光発電をその場でAC化もできるし
風力発電もその場でDCにして電池に充電するも自由自在

22:774ワット発電中さん
15/08/22 20:09:05.88 32jvn4E3.net
>>20AC100Vにコンデンサのリアクタンス利用してLED点灯するとではどちらが効率いいのだろう?

23:774ワット発電中さん
15/08/25 04:14:16.48 X6/b/mri.net
いらなくなったガラケー充電器活用。

24:774ワット発電中さん
15/08/25 22:23:16.30 rSeeuZQL.net
命の危険性についてはACは100VはON、OFFを繰り返してるので
まだそれほどダメージは大きくないけど、DCは流れたまま
なので、40Vでも危険な状態なりえるそうです。
(人体に影響がある電流は50mAで1秒以内ならOKで
交流なら短時間の売り返しで、DCなら連続的に流れて
心臓にダメージを与え続ける可能性があるそうです)
ちなみに、○TTの電話回線には48vが流れていて
歯で電線の被覆を剥こうとして感電して一時間ほど
意識不明になった人がいます。

25:774ワット発電中さん
15/08/28 08:47:37.65 Z6uaMgAV.net
>>24
同じ規格なら、みかか以外も48Vな気がする。

26:774ワット発電中さん
15/09/01 22:25:20.11 pwaSs3zJ.net
感電死の危険が増すね

27:774ワット発電中さん
15/10/03 16:08:35.68 Se37uRhl.net
50,60Hzは心室細動を起こしやすいので危険
直流は連続的に流れて心臓にダメージを与え続ける可能性
差はわずからしい。
電気椅子は2000V,10Aとか

28:774ワット発電中さん
15/10/05 20:42:25.09 ZFZn6w2G.net
USB3.1 PDマダー?

29:774ワット発電中さん
15/10/06 13:06:50.28 8nSS6Zym.net
でも1の構想に近い将来なると思う

30:774ワット発電中さん
15/10/18 11:09:19.37 TwofhJNK.net
>>1 家庭内でなら普及する。

31:774ワット発電中さん
15/10/25 11:00:12.91 zn1Bqeop.net
>>27ほんまかいな。

32:774ワット発電中さん
15/10/25 11:02:22.00 I+t0auAX.net
20kWだと?だとしてもいったい何秒印加するんだ?

33:774ワット発電中さん
15/10/27 13:32:54.13 yDHona5t.net
壁埋込型の充電用 USB コンセント 安くならねーかな・・・(´・ω・`)

34:774ワット発電中さん
15/11/05 22:38:15.86 bvSgTOxK.net
NTTの電話局の局舎内は基本-48VDC配電だな。
ぶっとい幹線がビルの各フロアを貫いてる。

35:774ワット発電中さん
15/11/05 22:59:28.60 fyUms5hI.net
低圧で直流だと、接点が腐食しやすくなる。
腐食して抵抗上がると、過熱して火事の原因になる。

36:774ワット発電中さん
15/11/06 05:41:22.01 YgHYFaf0.net
腐食を避けるために電話局はプラスアースなんだよな。

37:774ワット発電中さん
15/11/12 06:24:33.80 OiWAiNAa.net
>>1 家庭レベルだとと逆に不経済。

38:774ワット発電中さん
15/11/12 06:25:30.24 OiWAiNAa.net
>>27パルス?

39:774ワット発電中さん
15/11/14 12:55:41.10 zhV00FU0.net
そうだ壁にUSBコンセントつけよう(錯乱

40:774ワット発電中さん
15/11/20 20:36:15.15 q+6R6qb7.net
カラオケ屋の電源コンセントがAC100とUSBだったな

41:774ワット発電中さん
15/11/21 02:10:03.28 a+FchdIU.net
>カラオケ屋の
でもってコイツでいたずらされるとw
「USB端子を焼き切る『セキュリティ機器』 USB Killer」
URLリンク(japanese.engadget.com)

42:774ワット発電中さん
15/11/22 20:24:02.71 iTUCvzcf.net
オーディオ製品だと大体中身が12Vか24Vなんだけど
現状:AC100V→12V (ACアダプター経由から回り込むノイズあり)
太陽光発電:24V→AC100V→12Vを使わずに
太陽光発電:24V→UPSのバッテリー。 バッテリー→充電端子などを使うと全くノイズなしになるんだ
だからオーディオ製品内部の降圧トランスなどを使わずに
直接内部への電源入力端子が在れば、ロスも無くクリアーな音質になる。
だけどこうなるとシステム全体の構成や各機器のスペックの問題になるから個人で出来る範疇を超えるな

43:774ワット発電中さん
15/11/27 10:03:30.03 21n17ZxH.net
データセンターをDC380V化ってので最初サーバまでDC380Vだけでやろうとして、
結局PC用のDC12V5Vを個別に作るのがコスト高、
ラック単位で12Vにしてしまってサーバ単位でDC5Vって形になったように、
DCは一つの電圧に統一しようとする方がコスト高になる
安定電源なDCと変動幅が広いDCとも分けて考えた方が良いから、
安定電源としてはUSBの5V12V20Vで、これはコンセントにUSB-Cを付けて行けば良い
変動幅が大きなDCとしてUSBの電圧を作りやすいDC24V系で28V~23Vってバッテリーの充電電圧から放電電圧までそのまま流れてるのって形で良いだろう

44:774ワット発電中さん
15/12/02 17:54:53.99 J6J61EIn.net
>>27
2000Vなんて楽には死なせません
400Vで全身の筋肉硬直で苦痛に歪んだ状態で死なせます
これが残酷だとしてアメリカでは禁止された

45:774ワット発電中さん
15/12/27 18:05:30.71 eGVd+to3.net
ほしゅ

46:774ワット発電中さん
16/01/03 18:15:03.74 iWxNUolq.net
>>1がアホなのはわかった

47:774ワット発電中さん
16/01/18 16:58:03.12 C7CPvphe.net
シャープがDC12をモデルハウスで実験ってやってたな
こないだエアコンが発表されてたから冷蔵庫も洗濯機も可能ってことか
電子レンジとかの消費がでかい物をクリアできればもっと効率がよくなるな

48:774ワット発電中さん
16/01/18 17:08:02.27 R6ANtCzy.net
無線LANみたいな感じの無線送電って実現出来るのかな?

49:774ワット発電中さん
16/01/19 20:09:48.78 TcZZKoC0.net
>>48
現状、エネルギー回収率が低いらしい

50:774ワット発電中さん
16/01/27 14:54:14.52 R8ZW2Bpd.net
>48無理じゃね?
素元波は全方位に向かっちゃうから立体角占有比率以上の効率が生じる筈もないような…

51:774ワット発電中さん
16/03/15 03:19:21.53 50f9nWXq.net
近距離なら実用段階
送電は無理

52:774ワット発電中さん
16/03/20 09:26:40.05 d61luuUf.net
DC作動機器の電圧を5Vに統一してくれれば良いだけ
3V、5V、6V、7.2V、8.4V、9V、12V・・・・無用に多過ぎ
アダプターばかり増えて訳分らん
5Vに統一すればローカルでUSBサプライ付きのコンセント、OAタップ
用意すれば済んでスッキリする

53:774ワット発電中さん
16/03/20 17:22:55.91 qOjkOTK5.net
>>52
USB-PDが5Vと12Vと20Vとの5Aまで対応してんだから、もうこれで一般家電は統一されるだろ
今更5Vだけで20Aまで使えるようにとかの方が逆らってる

54:774ワット発電中さん
16/05/31 18:00:10.63 jF+kN124.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)

55:774ワット発電中さん
16/06/01 00:16:36.92 WhsOoEgc.net
>>54
いきなりどうした

56:774ワット発電中さん
16/06/20 21:45:37.11 NQE3fjBD.net
直流のヒューズはあるけどブレーカーってあんまり聞かないだろう?
電圧や電流によっては普通のスイッチだと消弧せずにアークを引いてしまう。
交流ではオンオフを繰り返しているから消弧する。
電圧の上げ下げも面倒。
直流やるくらいなら分電盤まで三相200Vで
そこからスコットトランスで単相三線100/200で
我慢しておきなさいということ。
エアコン用は専用配線になるメリットを生かして三相200Vで。

57:774ワット発電中さん
16/06/20 23:04:42.74 ZXFv1aa+.net
高負荷系は200vでもいいけど低負荷用として
5V、もしくは12Vの直流コンセントがあってもいいと思う
自分の家は、高負荷は100v、低負荷はソーラー発電で
バテリー充電して12vで使用している。
曇りの日が一週間続くことがない限り全く困ることはない
(照明は低負荷に含まれていて夜の照明は12vでまかなっている)

58:774ワット発電中さん
16/06/22 02:58:37.93 +sCVEz5y.net
直流の方が損失少ないらしい。
ホントは直流送電がいいけど現実は無理。

59:774ワット発電中さん
16/06/22 11:47:03.53 wGaYm9I0.net
地磁気観測所から文句来そう

60:774ワット発電中さん
16/06/26 07:13:29.43 DVq6o6YT.net
>>58
接点の劣化が激しくなるのが、一番の課題だな。

61:774ワット発電中さん
17/12/27 15:12:18.72 22mySsTl.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
L9HE7BWWCJ

62:774ワット発電中さん
18/03/10 18:32:49.07 o7Kk/fW0.net
事故電流が切れないのが欠点だろうな。
NTTのDCは200Vになっているよ。
家庭用3kWだと裕度無しで12V250Aか

63:774ワット発電中さん
18/05/21 10:39:34.26 +YPLsCwK.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
CBZJY

64:774ワット発電中さん
18/07/03 23:32:53.42 TUeFXinq.net
RDO

65:774ワット発電中さん
20/06/14 18:03:16.93 SN1Wb6wK.net
関連スレッド
【HONDA】ホンダの工場で配電盤が爆発。男性従業員2人が上半身などを火傷する大怪我。三重県鈴鹿市
スレリンク(newsplus板)

66:774ワット発電中さん
20/06/16 12:47:40.26 hwM8ZveD.net
PDのコンセントが有れば解決だな。

67:774ワット発電中さん
20/06/20 07:42:21.70 +H7BWcSm.net
銅の無駄使いになるから テスラに戻ります
直流エヂソンは象の無駄殺しで有名

68:774ワット発電中さん
20/06/20 07:43:14.77 +H7BWcSm.net
そして東電勝俣になって
日本人無駄XXXし

69:774ワット発電中さん
20/06/20 07:49:07.75 +H7BWcSm.net
テスラとウエスティングハウスが作った会社に騙された東電と書いとかないとわからないかな

70:774ワット発電中さん
23/01/23 20:45:37.23 qH8DQjau.net
てすてす

71:774ワット発電中さん
23/04/24 12:45:48.07 hdDjptG4.net
://egg.2ch.sc/test/read.cgi/shugi/1681888963/l50
URLリンク(o.5ch.net)

72:774ワット発電中さん
23/05/16 17:26:49.95 3Zj6UWkw.net
>>66
出来てパナソニックから発売された。WTL1488。
廃熱考えると仕方ないんだろうけど、2口で60Wと言う微妙な仕上がり。

73:774ワット発電中さん
23/10/19 11:40:19.82 3H/VSYBX.net
これ以上俺を欲情させるなって言ってるの!

74:774ワット発電中さん
24/02/04 12:01:59.66 5aEkXeVX.net
意味ないじゃん

75:774ワット発電中さん
24/04/03 00:42:18.08 uBjmeswLl
本名荒井の「(おい)」攻撃

76:774ワット発電中さん
24/05/12 10:01:28.92 6J7s/M26.net
スイカがかなり究極の食い物らしいので空白が怖いし

77:774ワット発電中さん
24/05/12 10:47:24.73 Nxy9YPHF.net
俺なんか朝に帰って夜に出勤したら

78:774ワット発電中さん
24/05/12 10:55:14.78 OPAN/Cvt.net
社員になるから誤魔化しちゃう人大半だろうけど
やべーわ
サウナなんてどこから感染した
薬飲むと面白いだろうな

79:774ワット発電中さん
24/05/12 11:54:37.45 Yr/u5mLd.net
億稼げてれば印象も違ったな

80:774ワット発電中さん
24/05/12 12:02:52.27 BSSW4E8e.net
これ贔屓出ないぞ
企画にすれば良いのか

81:774ワット発電中さん
24/05/12 12:21:20.35 XfXUXhW+.net
追いつかれそうになった一方、
モーニングショーやミヤネ屋が藍上は指数に勝たないと思うな

82:774ワット発電中さん
24/08/06 16:48:18.96 oIPoLnqk.net
このグダグダ段階でクレカ登録はヤバそう
髪型ゴボの正解がわからない

83:774ワット発電中さん
24/08/06 18:26:44.73 M1X8Zhr+.net
乗り込みお婆ちゃんは人気無いよ
木曜日のゲネプロで観られるわよね
配信もあるでしょ?

84:774ワット発電中さん
24/08/06 18:38:28.67 BQyos3gz.net
めっちゃ意外だわ正直好き
あの人新しいチェーンも買えないくらいもう売れてないな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch