電子工作入門者・初心者の集うスレ 63at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 63 - 暇つぶし2ch747:663
15/06/08 07:37:25.81 fvVB9Ire.net
エーモンの【1631】ロッカスイッチ
URLリンク(www.amon.co.jp)
裏でたすき掛けになっているから2接点2回路でいいのかな?
でオンオフ、中の白色LEDは殺して、別に赤色LEDを用意し、
ハイフラ防止リレー CF13 で点滅、
と考えました。
スイッチ買ったお店に赤LEDがなかったのでジャンク漁ると、
古いNECのPC(HDD見ると12V)に赤色LEDを見つけました。
大丈夫でしょうか? 点灯はしました。
また、ブザーの音量制御のボリュームですが、秋月に防水ボリュームがないようなので
ジャンク漁ると、PCっぽい基盤に、B-2KΩB  と M100kΩB が並んでいるのを発見。
2kqで、左からマイナス、器機、プラスとしたら希望通り右に回して大の動作をしましたが、ほぼ無音から、ボリユームなしに近い音量でちょうど良かったのですが
途中一瞬煙が出ました。余分な油が燃えただけならいいのですが・・・100kΩB にすべきでしょうか? すると最大音量が小さくなってしまうのかな?
また、古いビデオブースターからもB-2KΩB を発見。これはB-2KΩB同等品でしょうか?

748:774ワット発電中さん
15/06/08 08:53:38.44 BA4UlvcT.net
やれやれ

749:773
15/06/08 20:05:24.24 fvVB9Ire.net
訂正。最初に試したボリュームはB-2KΩBではなくM2kΩBです。
なので
誤 古いビデオブースターからもB-2KΩB を発見。これはB-2KΩB同等品でしょうか?
正 古いビデオブースターからもB-2KΩB を発見。これはM2kΩB同等品でしょうか?

750:774ワット発電中さん
15/06/08 20:20:38.00 KG889+zv.net
およよ

751:774ワット発電中さん
15/06/09 01:45:30.61 oSBkCSFU.net
Long WP4-6 (6V4Ah) のことも含めてですが
URLリンク(akizukidenshi.com)
12V の鉛バッテリーではおおまかに
10.5v : 下限電圧
12.7v : 満充電状態
13.8v : フロート充電状態
など検索でよく出てきますが
6V の鉛バッテリーではおおまかな下限(限界)電圧ってどれぐらい?
上記リンク先にある Long WP4-6 のデータシートの 4.80V がそうなんでしょうか?
20hour rate ( 0.2A to 5.25V )
3C ( 12A to 4.80V )
Long WP4-6 では
Discharge Time VS. Discharge Current (25℃) のグラフでは
急速な消費の場合 4.80V 付近(負荷を外してしばらくすると少し電圧が上がるから)
ゆっくり消費の場合 5.25V 付近(負荷を外しても戻りにくい為)
と考えてよろしいでしょうか?

752:774ワット発電中さん
15/06/09 06:54:54.88 Xwc6vWX5.net
12A*20mΩ=0.24V
内部抵抗で食われて端子まで出てこない電圧の分も少し考慮

753:774ワット発電中さん
15/06/09 11:30:34.48 aT+8u2Ln.net
電子負荷装置とか自作していると抵抗値を精密に決定したくなる
秋月のミニボリュームに、タミヤの工作セットのプーリーをつけて
プーリー側のつまみ10回転で、ミニボリュームのつまみ1回転の比にすれば!と
考えたのだけど700円の多回転ボリュームを


754:買った方がいい事に気付く ステッピングモーターをプーリーにつけて、ステッピングモーター10回転を ミニボリューム1回転にすれば、精密な自動計測できそうな気もするけど もしかしてそんな機械仕掛けをせずに電子的にボリュームを決定できるのかな



755:774ワット発電中さん
15/06/09 11:47:29.12 z+Tp2KMw.net
>>739
URLリンク(akizukidenshi.com)

756:774ワット発電中さん
15/06/09 12:24:57.52 aT+8u2Ln.net
>>740
これと、マイコンとロータリーエンコーダーがあれば
プロっぽいシステムが組めるかも

757:774ワット発電中さん
15/06/09 12:42:13.64 Lm6vPp47.net
>>739
安く上げるんならボリュームを直列接続
100kΩVR+10kΩVR+1kΩVR+100ΩVR

758:774ワット発電中さん
15/06/09 13:02:41.26 aT+8u2Ln.net
>>742
それも考えました
「10kΩVRと微調整用の100ΩVRでもいいのではないか?」
今暫定で作ってるのがその方式です

759:774ワット発電中さん
15/06/09 15:31:10.73 yzDCS6Ku.net
ふうん。ブリッジを組むのでもないのにリニアスケールの精密レオ
スタットが欲しいのか。俺は E12 系列で 100Ω、120Ω、150Ω、
…… 1MΩ を切り替えれる不連続レオスタットが欲しかった。つく
ろうとも想ったんだが 36 接点とか 48 接点とかのロータリー SW
が入手不可能だ。倍率指定式にするには 4 回路 12 接点とかの SW
が要る。手に入る 1 回路 12 接点の SW を 4 つつかうのであれば
リニアスケールの方が簡単だ。うーむ ミ゚仝  ゚ ミ
板に虫ピンを多数打ち附け、その頭を回転金属板でこする方式の即
席ロータリー SW を考えたんだが、予備実験でおもくそ失敗したの
でさたやみになった。その後、'80 年代後半、既製品を見つけたが、
接点数を減らすため、端の方で抵抗値がぶっ飛んでる ( 100kΩ、
220kΩ、470kΩ、1MΩ のように ) のが癪だったので買わなんだ。
買ってつかってた人いない? ミ ゚ 仝 ゚ミ

760:774ワット発電中さん
15/06/09 17:04:30.45 v4mayFej.net
ふうん。ブリッジを組むのでもないのにリニアスケールの精密レオ
スタットが欲しいのか。俺は E12 系列で 100Ω、120Ω、150Ω、
…… 1MΩ を切り替えれる不連続レオスタットが欲しかった。つく
ろうとも想ったんだが 36 接点とか 48 接点とかのロータリー SW
が入手不可能だ。倍率指定式にするには 4 回路 12 接点とかの SW
が要る。手に入る 1 回路 12 接点の SW を 4 つつかうのであれば
リニアスケールの方が簡単だ。うーむ
板に虫ピンを多数打ち附け、その頭を回転金属板でこする方式の即
席ロータリー SW を考えたんだが、予備実験でおもくそ失敗したの
でさたやみになった。その後、'80 年代後半、既製品を見つけたが、
接点数を減らすため、端の方で抵抗値がぶっ飛んでる ( 100kΩ、
220kΩ、470kΩ、1MΩ のように ) のが癪だったので買わなんだ。
買ってつかってた人いない?

761:774ワット発電中さん
15/06/09 17:13:17.02 al3GvTzV.net
それほど大事なことでもないのに

762:774ワット発電中さん
15/06/09 21:11:29.71 RyxLXs9C.net
AAが入ってる文章と同じ文章もNGにする方法があれば、自意識過剰無能爺の書き込みが見えなくて有用かもね

763:774ワット発電中さん
15/06/09 21:23:52.43 ooHxeKHF.net
鉛蓄電池で無停電電源装置を作るにはどうすればいいですか?

764:774ワット発電中さん
15/06/09 21:57:59.84 Mkc/qNlb.net
>>748
まずUPSを買ってきます。
そして鉛電池をつなぎます。
試しにブレーカーを落として十分な時間を稼げるまで容量を増やします、…完成です。
事実買ってくるほうが安い…秋葉原で糞重たいバッテリーごと拾うとかするのでなければ。

765:774ワット発電中さん
15/06/09 22:03:03.30 aK/2KZ6f.net
同じ事を書こうとしたのに出遅れてしまった

766:774ワット発電中さん
15/06/09 23:01:27.26 ooHxeKHF.net
実際買った方が安いのかな・・・
ありがとうございます

767:774ワット発電中さん
15/06/09 23:36:18.67 6UT/SpWU.net
>>748
12V以下のDC機器用途な無停電電源装置が欲しいのか
AC100V出力で欲しいのかで変ってくるよな
後者なら既製品買ったほうが安い。
前者の場合超単純な構成方法で
[電源元]→[可変安定化電源]→[ダイオード]→[鉛蓄電池]→[ダイオード]→[出力]
鉛蓄電池に掛かる電圧をフロート充電電圧に調整しておく。
バッテリー電圧低下などの保護回路とか必要になるなら作るか既製品買うとか

768:774ワット発電中さん
15/06/09 23:45:40.19 aK/2KZ6f.net
アマチュアで商用電源さわるのは怖すぎるんだよね
UPSクラスになると電流も馬鹿にならんし

769:774ワット発電中さん
15/06/09 23:57:42.64 zov1JYtR.net
>>749
>試しにブレーカーを落として十分な時間を稼げるまで容量を増やします、…完成です。
これは、必要なら、UPS付属の鉛電池を容量の大きなものに交換するってことでしょうか?

770:774ワット発電中さん
15/06/10 00:33:23.58 QSbePOnP.net
>>754
その方法の場合
UPSに使われてるバッテリーの種類を合わさないと
密封型と開放型で充電電圧なんかが少し違っていたりするから気を付けてね

771:774ワット発電中さん
15/06/10 08:39:29.73 4jjRMvT5.net
UPSはハードオフでよく売れ残ってる。
重いしかさばるから売れないし店側も早く売りたいんだろう。安くなってるよ。

772:774ワット発電中さん
15/06/10 09:56:39.56 V1z5qhQx.net
デスクトップに無停電電源装置付けるより、ノートパソコン買うほうが安上がり。
何を無停電電源装置に繋ぐとは書いてないから知らんけど

773:774ワット発電中さん
15/06/10 10:13:47.59 agcBSLW1.net
UPSのバッテリーは定期交換しなきゃだけど、中古のUPSはどうなってるんだろう

774:774ワット発電中さん
15/06/10 10:47:18.63 JorXgEcq.net
自動車用バッテリーにカーショップで売ってるインバーターつければいいんではないかな
充電は自動車用バッテリーの充電器つければいい
電源落ちてない状態では充電器とインバーターが直結されてAC100Vが出て
電源が落ちるとバッテリーとインバーターでAC100V
UPSというよりも非常用電源か
UPSよりも容量がばかでかい

775:774ワット発電中さん
15/06/10 12:48:25.13 gaquxnCm.net
電源落ちたらこげ

776:774ワット発電中さん
15/06/10 12:56:13.62 agcBSLW1.net
自動車用バッテリー 爆発 [検索]

777:774ワット発電中さん
15/06/10 13:26:46.73 ldeB2BuQ.net
>>759
インバーターと使用機器の電力を上回る充電器出力が必要になるんだが?

778:774ワット発電中さん
15/06/10 14:32:15.95 8rJeG84A.net
>>756
ハードオフで放置されてた鉛蓄電池なんて過放電で死んでるだろ
わざわざ金払って処分に困る重たいゴミを買うヤツがいないだけ
>>757
パソコンのスペック無視ならそうなるけどな

779:774ワット発電中さん
15/06/10 15:22:55.88 8BG91uOI.net
適当なカーバッテリーにすげ替える
たまに充電が追いつかん

780:774ワット発電中さん
15/06/10 15:29:42.91 gaquxnCm.net
ハードオフのゴミをただ同然で買ってきてその辺の路駐の車のと交換

781:774ワット発電中さん
15/06/10 16:12:14.76 Pb8VXkRZ.net
中身の蓄電池はイラネって言って
ガワだけ買って蓄電池はハードオフに置いてくる
欲しいのはUPSの基板だけだからな

782:774ワット発電中さん
15/06/10 16:18:20.43 jR3Yx8d6.net
どうせハードオフてげ漁るんなら、正弦波なUPSがオヌヌメだけね
正弦波インバーターは中古でも驚くほど高いが、正弦波な中古UPSは安い
中古のバッテリーは直ちに捨てて新しいものを
密閉式→開放式への変更は、充電制御的には安全側に振れるので問題ない
ただし屋外限定

783:774ワット発電中さん
15/06/10 16:22:50.98 Pb8VXkRZ.net
>密閉式→開放式への変更は、充電制御的には安全側に振れるので問題ない
開放式の方がいいってことか?
詳しく頼む

784:774ワット発電中さん
15/06/10 16:28:24.54 jR3Yx8d6.net
密閉式のほうが限界が低いので
それを前提にした充電回路ならば、開放式はまず問題ない
逆に開放式を念頭にした充電回路に密閉式バッテリーを繋ぐとリスクが増大する
(特に急速充電系は開放式限定である場合が多い)

785:774ワット発電中さん
15/06/10 16:30:42.69 jR3Yx8d6.net
開放式だったから、電解液をグツグツ言わせても
寿命には影響するものの差し迫った危険はない
密閉式だと爆発の危険
(名の通ったメーカーのなら、ちゃんと安全弁が作動するはずだが)

786:774ワット発電中さん
15/06/10 16:34:15.13 Pb8VXkRZ.net
>>769
ありがとう、なるほど、何となく分かる。
ついでに悪いんだが、
もともと密閉式だったものを同じように密閉式に交換するとして
その場合には何か注意することはある?
容量の小さいものに換えるのはまずいだろうけど他には?

787:774ワット発電中さん
15/06/10 16:36:40.56 Pb8VXkRZ.net
>>770
UPS開けてみたら中身がパンパン膨らんでたとか
ブログか何かで見たことあるわ

788:774ワット発電中さん
15/06/10 17:10:42.08 agcBSLW1.net
カーバッテリー 水素 爆発 換気 [検索]

789:774ワット発電中さん
15/06/10 19:55:51.36 vab58RBa.net
なんか代わりにメチャクチャ質問して貰ってるけど助かるから続けて

790:774ワット発電中さん
15/06/10 20:21:48.73 vab58RBa.net
焦電センサのソースを増幅するのってオペアンプじゃなくてトランジスタじゃだめなんですか?スピーカーを鳴らしたいのです
電源は5V付近の電池です

791:774ワット発電中さん
15/06/10 21:00:11.67 9UcxMvBl.net
>>775
どうしてオペアンプじゃだめなの?

792:774ワット発電中さん
15/06/10 21:21:40.86 +4fqH4xG.net
負電源も必要だという先入観にとらわれているから

793:774ワット発電中さん
15/06/10 22:21:44.33 agcBSLW1.net
>>775
オペアンプ単体で
>スピーカーを鳴らしたいのです
は難しいけど
トランジスタのバッファを後付すれば鳴るけど
こういうときには迷わずLM386(NJM386)

794:774ワット発電中さん
15/06/10 22:23:27.73 agcBSLW1.net
778 念のため
焦電センサのソースをオペアンプで増幅してLM386を通してスピーカーからどんな音が出るのかは知らない
なんとなく可聴周波数(20-20kHz)の音は出ない気がする

795:774ワット発電中さん
15/06/10 23:35:04.41 EhuQ9ud8.net
ていうか、突っ込みどころは
>スピーカーを鳴らしたいのです
じゃないのか?
おいらにゃ意味が分からん

796:774ワット発電中さん
15/06/11 00:07:48.37 s/6J/xg6.net
簡単なことだろ
人感センサーが反応したらピーとかプーとか鳴らしたい
それ以外にエスパーできる人、続けてどうぞ

797:774ワット発電中さん
15/06/11 01:31:20.58 02i6NQ8j.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
センサーの出力に電子ブザー直結するなり、リレー繋ぐなりしろや

798:774ワット発電中さん
15/06/11 04:03:54.02 DTCeS4Ke.net
>>775 >>779
焦電センサのソースを増幅→スピーカーを鳴らす
ブツン♪ プツンっ♪ ってな感じに反応初期と終わりに鳴るだけだと思うけどね
>>780 >>781
ブザーを鳴らしたいっていう意図なのかは >>775 がちゃんと訂正しないとわからんものな

799:774ワット発電中さん
15/06/11 06:45:42.28 YusARSl8.net
ただの焦電センサじゃなくてURLリンク(akizukidenshi.com)
のモジュールを使います。
778>>オーディオアンプと言うものがある
のですね、検討します。
782>>リレーもありましたか!

800:783
15/06/11 07:44:45.66 DTCeS4Ke.net
>>784 ID:YusARSl8 さんは >>775ID:vab58RBa なの?
名前欄に 775 とでも質問者の元レス番号でも入れるなりしようね
日もIDも変わって他人には誰かわからないから
そのセンサーは持ってる(最近、そのモジュールを利用した12V ON/OFF回路を作って使っている)
5V付近の電池だと約3V(3.3Vレギュレータ出力) 0.04mA ほどのDCが出力されてくる。
機械(電磁コイル)式リレーはそのままでは動かない。
オペアンプ通そうがトランジスタで増幅しようが
そのままスピーカーに繋いだところで
ブツン♪ プツンっ♪ ってな感じに反応初期と終わりに鳴るだけ
ブザーを鳴らしたいのか最終的に何したいのかはっきり書いてほしい。

801:774ワット発電中さん
15/06/11 23:35:36.34 rCVXoJKz.net
>>740
これって、回路内に1Ω、2Ω、4Ω、8Ω、16Ω、32Ω、64Ω、128Ωの抵抗と
それをつなぐ、MOSFETのスイッチが入っていて
マイコンでゲートを制御して、例えば0b00110101とゲートにセットすると
1+4+16+32=33Ω
になるみたいな感じかな
ポテンショメータにするのはどうすればいいのか、いまいちわからんけど

802:774ワット発電中さん
15/06/11 23:36:57.93 kHBgtt3Q.net
>>786
そこまでわかっていてわからないのが逆に謎

803:774ワット発電中さん
15/06/12 04:41:17.63 hyEYP83r.net
そんなもんだ

804:774ワット発電中さん
15/06/12 09:07:19.30 foZd0fHx.net
>>786
または、一定値の抵抗がステップ分直列に並んでて、各抵抗の端子からタップの端子へつながる電子スイッチがずらっと並んで、Onするスイッチの位置を変えることでも実現できるだろう

805:774ワット発電中さん
15/06/12 19:24:38.76 evDNz1fV.net
お前らDATA SHEETぐらい嫁や

806:774ワット発電中さん
15/06/12 20:10:37.05 1sIzo3cG.net
phaseってなんて読むん?

807:774ワット発電中さん
15/06/12 23:00:01.96 50UjMcXX.net
>>786
これを実現するのに必要なスイッチ(MOSFET)の数
抵抗2個
 各抵抗への入出力で2個×2=4個
 隣あった抵抗間をつなぐ2-1=1個
 合計 5個
抵抗3個
 各抵抗への入出力で3個×2=6個
 隣あった抵抗間つなぐ3-1=2個
 1つ飛びの抵抗をつなぐ3-2=1個
 合計 9個
抵抗4個
 各抵抗への入出力で4個×2=8個
 隣あった抵抗間つなぐ4-1=3個
 1つ飛びの抵抗をつなぐ4-2=2個
 2つ飛びの抵抗をつなぐ4-3=1個
 合計 14個
抵抗5個
 各抵抗への入出力で5個×2=10個
 隣あった抵抗間つなぐ5-1=4個
 1つ飛びの抵抗をつなぐ5-2=3個
 2つ飛びの抵抗をつなぐ5-3=2個
 3つ飛びの抵抗をつなぐ5-4=1個
 合計 20個
で7個だと、14+6+5+4+3+2+1=35個
ディスクリートで組むとすごそうだ

808:774ワット発電中さん
15/06/12 23:06:34.69 3eUTI3Tf.net
>>791
fe?z

809:774ワット発電中さん
15/06/12 23:13:20.23 y5OrWzmP.net
>>792
最近のプロセス使えば数百トランジスタなんて屁でもない

810:774ワット発電中さん
15/06/13 00:08:58.78 z20iPFk7.net
秋月のLM338T使用安定化電源キットから
15.4V取り出したいのですがRVは1.5KΩ、ブリッジダイオードはD15XBS6で問題無いですか?
秋月でトランスを探したところキットに記載されているようなAC24V以上の物が見つかりませんでした。
AC100Vを変換するのは初めてですトランスの近くに入れるヒューズが分からないので教えて欲しいです。

811:774ワット発電中さん
15/06/13 02:28:04.58 zwca2zrk.net
>>795
製品のアドレス貼れよ
いちいちどれかを調べるのがうっとぉしい
URLリンク(akizukidenshi.com)
これだったら
pdf に計算式も表も書いてあるじゃんか
RV 電圧可変範囲
1.5kΩ 10.6~16.9V
Vout = 1.25x{ 1+ (VR + RV)/R1 }
最大= 1.25 x { 1+ (1kΩVR + 1.5kΩ)/200Ω} = 1.25 x { 1+ (1kΩ + 1.5kΩ)/0.2kΩ} = 16.875V
最小= 1.25 x { 1+ (0kΩVR + 1.5kΩ)/200Ω} = 1.25 x { 1+ (1.5kΩ)/0.2kΩ} = 10.625V

812:774ワット発電中さん
15/06/13 05:48:06.98 wYp8WqVD.net
いっその事、トランス+ダイオードブリッジ+電解コンじゃなくコレにしたら?
URLリンク(akizukidenshi.com)
19V max3.4A

813:774ワット発電中さん
15/06/13 06:11:48.27 3G0gwd5/.net
AC100VでLED点灯回路をどうするか悩んでるんだけど
コンデンサーで電圧降下させる技が一番コンパクトでエコっぽいけど
この技は1W程度までってサイトに書いてあったが、なんで?
20W程度だと不具合出るの?

814:774ワット発電中さん
15/06/13 08:52:44.69 kbUaMimZ.net
>>798
どれくらいの容量のコンデンサーが必要か計算してみれば

815:774ワット発電中さん
15/06/13 09:33:52.05 D9aDPcG0.net
>>799
静電容量は電圧降下量次第で
LEDが1Wだろうが20Wだろうが変わりないのでは?

816:774ワット発電中さん
15/06/13 09:38:53.93 7K0PUoEE.net
>>792
なんか意味不明
オープンコレクタなマイコンのピンだったら、各ピンに抵抗直結でいいだろ
まー、マイコンの各ピンにMOSFETが入ってるとしたら、抵抗8個でMOSFET8個

817:774ワット発電中さん
15/06/13 11:30:06.20 iARRRypM.net
>>798
感電や火災で死ぬなよ

818:774ワット発電中さん
15/06/13 13:03:51.20 waUhjQf9.net
>>798
まともにやるとトランスの方が安いよ。
そこに使えるコンデンサーは高価になる。

819:774ワット発電中さん
15/06/13 15:14:35.61 Lki31umc.net
>>803
だから静電容量もインピーダンスも同じなのに
LEDが1Wと20Wでコンデンサーの何が変わるのか?教えてくれよ
コンデンサーの仕様書のどこがポイントなんだよ?

820:774ワット発電中さん
15/06/13 16:28:15.92 iARRRypM.net
昔豆球一個を付けるニッカド電池式懐中電灯(AC電源で充電出来る)が火災騒ぎ起こしたのを
思い出した。

821:774ワット発電中さん
15/06/13 17:11:46.33 5wnXsEOI.net
>>804
インピーダンスというかリアクタンスね。
単に、高圧に耐える大容量のコンデンサを用意するのが難しいとかそういうことでは?
1uF/250Vのフィルムコンデンサとか結構なお値段だけどそれで流れる電流は30mA程度だし。

822:774ワット発電中さん
15/06/13 17:13:19.08 16fynneH.net
インピーダンス=抵抗+誘導性リアクタンス+容量性リアクタンス

823:774ワット発電中さん
15/06/13 17:14:43.66 16fynneH.net
正確に書けば
Z = R + jXL - jXC = R + jωL - j(1/ωC)

824:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/13 17:18:46.75 Tlt6VS1e.net
まあ、その中間で書くと
Z=√「純(直流的)抵抗分」2乗+「リアクタンス抵抗分」2乗

825:774ワット発電中さん
15/06/13 18:07:59.58 Lki31umc.net
>>806
URLリンク(akizukidenshi.com)
1個130円だし許容電流なんて3Aくらいあるけど?

826:774ワット発電中さん
15/06/13 18:18:07.87 /Qov8q6N.net
>>763
でも、デスクトップ必要になるって、ゲーム位だろ?

827:774ワット発電中さん
15/06/13 18:20:44.65 /Qov8q6N.net
>>804
コンデンサには抵抗成分も有るから、流せる電流に限界がある。
抵抗成分が有ると電力消費して発熱する。

828:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/13 18:43:43.29 Tlt6VS1e.net
要するに「内部損失分」だな。
使い方によっては耐電圧だけでなくこの許容損失も気をつけないとパンクする。

829:774ワット発電中さん
15/06/13 19:31:10.05 kbUaMimZ.net
>>810
AC100Vのコンセントに直結しても1μFなら30mAくらいしか流れないんだけど。
3Wくらいだし、しかも無効電力だし、これに直列に何か接続して有効電力とりだすとしても
1Wくらいがいいとこじゃない。

830:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/13 19:42:59.39 Tlt6VS1e.net
まあ、ここは「初心者」スレだからより一層注意して欲しいところだが、
この方法で例えばDC5Vを作ったとしてその回路全体にはAC100Vが掛かっているからね。
だから全体をプラケースで隔離して外部露出をなくさないと危ないぞ。
(「ホット・シャーシー」という)
そう言う安全面でもおいらは普通に「トランス式」をおすすめする。
スイッチングレギュレーター電源であってもこのために
トランスは使われている。但しインバーターで周波数を上げることで
トランスが小さくて済むというわけだ

831:774ワット発電中さん
15/06/13 21:17:02.21 8l0m8buy.net
点滅抜きにすると
AC100VでLEDつける方法はこの動画に載ってる
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/sm20621590
点滅はバイメタルでも使えばいいのではなかろうか

832:774ワット発電中さん
15/06/13 21:18:41.07 s4y+hD8S.net
ニコニコ(

833:774ワット発電中さん
15/06/13 21:30:43.44 QTMoWwdJ.net
基板にハンダ付けするときのコツとかってある?
今まで実験とかブレッドボードで回路くんでて配置とかのセオリーとかわからないんだけど
ちなみに工業系高校の3年です

834:774ワット発電中さん
15/06/13 21:34:12.50 s4y+hD8S.net
ググれよ。
大雑把に説明するにも、質問の範囲が広すぎる。

835:774ワット発電中さん
15/06/13 21:41:36.34 NQDdhhud.net
>>818
三度付けする
一度目:コテと対象物の間を埋めて熱が伝わりやすくする
二度目:半田を流して両者をきちんと溶接する
三度目:仕上げの艶を出す

とかね

836:774ワット発電中さん
15/06/13 21:48:18.39 QTMoWwdJ.net
>>820
一度でバシッとする感じじゃないのかぁ!すごく参考になる!
あとicの足と素子の足の切れ端みたいなのつなげる時のコツとかある?
切れ端みたいなのの方の位置がずれちゃうんですが

837:774ワット発電中さん
15/06/13 21:56:33.18 QTMoWwdJ.net
>>819
それもそーですね
単線とより線の使い分けとか教えて欲しいです
ググっても具体的な使い分け出てこないんですよ

838:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/13 22:18:58.16 Tlt6VS1e.net
>>822 あくまでも「イメージ」な。実際にはこの一連が数秒の話。
まあ、「習うより慣れろ」だ。やっているうちに「きれいに濡れた」
と言う意味が体で分かる。半田付けは「濡れ」こそ命。
この理想の濡れを実現するのがテクニックであったり
機材であったりフラックスなどのケミカルだったりするのだ。
なお、半田は長く過熱するものではない。酸化して駄目になる
そうなると何やってもきれいに付かない
そういうときは半田吸い取り機で除去してリトライ。
どうしても弾いて濡れない場合は磨きなおしたり
フラックスを使うなども必要な事もある。

839:774ワット発電中さん
15/06/13 22:29:49.30 QTMoWwdJ.net
>>823
なるほど!
様々なテクニックは綺麗な濡れを実現するためにあるわけですね!
よし、練習しなくてわ!

840:774ワット発電中さん
15/06/13 22:39:30.07 JuC0Y4Qz.net
女性もハンダ付けも濡れが大事やで

841:774ワット発電中さん
15/06/13 23:19:07.37 w1Z6fkKW.net
おまでんとでんのしはぜったいにあらすつもりでやってるとしか

842:774ワット発電中さん
15/06/13 23:51:18.63 g90/HoES.net
今時の工業高校ってパンダ付け実習やるの?
昔テスターのキット組んだな

843:774ワット発電中さん
15/06/13 23:53:07.96 g90/HoES.net
あれ
パンダ
じゃねーよ

844:774ワット発電中さん
15/06/14 00:49:40.09 3IJ


845:VVO8B.net



846:774ワット発電中さん
15/06/14 03:17:56.02 3TzOUffC.net
>>821 >>829
>あとicの足と素子の足の切れ端みたいなのつなげる時のコツとかある?
空中配線とかか?
先にICの足と付ける物にハンダを軽くコーティングする
普通の金属クリップや
半田 放熱 クリップ(ヒートクリップ)というのを持ってると作業が楽
URLリンク(www.amazon.co.jp)
付ける物によってそのままでは挟めないので
ドリンク(牛乳)紙パックを切って折り曲げたりして挟んで
ハンダ付けしたい物同士を仮固定する(ハンダ付けする部分は露出させる)
普通にハンダ付け
100均なんかで売ってる関節有りの値札用や
ホビーショップでも売ってるネコの手
フレキシブルアームを利用する手もある
ワニ口クリップに線の代わりにアルミワイヤーで自作する方法もあるよ

847:774ワット発電中さん
15/06/14 03:23:38.89 3TzOUffC.net
牛乳パックを切ってクリップで挟む方法は
基板にパーツをピッタリ付けたい場合やしっかり熱を加えてハンダ付けしたい時に
手で持ってプルプル震えてズレて見た目が悪くなったりするのが減らせる
火傷も減らせて俺的に安上がりなオススメ

848:774ワット発電中さん
15/06/14 04:09:32.53 mr1SY/aJ.net
リードを段ボールにぷっすり刺す
良さそうでそうでもないけど結構なんとかなる

849:774ワット発電中さん
15/06/14 05:05:19.06 RAimWVne.net
良いか悪いかはっきりせい

850:774ワット発電中さん
15/06/14 05:34:01.13 DQPEvW3c.net
500円のメモリライター兼用の音楽プレイヤーにLM317を出力1.4vで繋いだら音楽プレイヤーが火を吹きました。
LM317側の入力の+-を間違えたからでしょうか?。
その後、壊れた感じはないのですが音楽プレイヤーに乾電池を+-正しくセットしても動かなくなってしまいました。
動くように出来ないものでしょうか?。

851:774ワット発電中さん
15/06/14 05:56:05.31 ZeGAFJH5.net
URLリンク(akizukidenshi.com)URLリンク(akizukidenshi.com)てネジだけで止めれますか?

852:774ワット発電中さん
15/06/14 05:59:26.71 3TzOUffC.net
>>834
突っ込み所が多すぎだなw
>音楽プレイヤーが火を吹きました。
>その後、壊れた感じはないのですが
火が出たって時点で電源回り~回路まで焼けてるのだから
壊れてるだろアキラメロン

853:774ワット発電中さん
15/06/14 06:13:12.70 ZeGAFJH5.net
電源トランスはどうやって基板に取り付けるのですか?

854:774ワット発電中さん
15/06/14 06:28:31.06 CD8bF6fO.net
素直に\500追金して、そいつは家電ゴミ回収に出せ
>動くように出来ないものでしょうか?
確実に、\500を超える金がかかる。「火を噴いた」っつってんだから目で見て判らないトコまで
壊れてるのは必定。故障箇所解析だけで数十分を要し、サービスマンが該当部品を奥のヤードから
出してきて実交換作業、動作確認まで含めると一時間以上。
ふつー、んな馬鹿みたいなコトはしない。「お客さん、新品買った方が安いですよ」で終了

855:774ワット発電中さん
15/06/14 07:52:03.11 1cZQZwRO.net
>>837
逆に考えるんだ。
基板をトランスに取り付けると。

856:774ワット発電中さん
15/06/14 07:56:41.34 ZeGAFJH5.net
5Aまで出力可能なUSB充電スタンドを作ろうと思ってましたが買ったほうが全然安いので止めます。
でも秋月のヒートシンクに25mm角のファンを取り付けるかは知りたいので教えてください!

857:774ワット発電中さん
15/06/14 09:39:17.27 qi818wnR.net
>>840
>>835の画像が見えない。
そもそも、ネジで取り付けるという意味がよくわからない。
>>835の放熱器がどんなものか分からないけど、
放熱器も単独で、ケースや基板とネジで取り付けるものだし、
ファンはファンで、ケースとネジで取り付けるものだし。
これらを直接ネジで一体にする、という意味がわからない。

858:774ワット発電中さん
15/06/14 10:13:24.86 3TzOUffC.net
>>840
ヒートシンクと25mm角ファンの件
要するにファン付きヒートシンクの様に固定させたいのだろ?
君の頭は飾りか?
ファンの穴とヒートシンクのブレードが近接していれば
木ネジでブレードを押さえるようにねじ込めばいいだろ
開き過ぎてネジが無理でブラつくならアルミワイヤーで縛れば済む。
2穴をネジ、残り2穴を逆方向にアルミワイヤーでひっぱる
など考えれば方法は沢山浮かばないのか?

859:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/14 10:57:54.97 U6WeHipo.net
イーヨ、メンドクサイから2液接着剤でベチャーで。
手抜きに見えてメーカーでもまま使うやり方。

860:774ワット発電中さん
15/06/14 11:48:44.71 3IJVVO8B.net
>>830
ありがとうございます!
たすかります!

861:774ワット発電中さん
15/06/14 12:12:26.62 ZeGAFJH5.net
>>842
木ネジという手がありましたか!ありがとうございます。
高い電流が出せないトランスをDC-DCで降圧して電流を上げればいいと思いつきました。そこでURLリンク(i.imgur.comPgoRmNj.jpg)
を使おうと考えています。
5V5Aで使うのですがR1が不要、で間違ってませんよね?

862:774ワット発電中さん
15/06/14 12:13:15.29 ZeGAFJH5.net
画像が見れないのでURL貼ります。
URLリンク(akizukidenshi.com)

863:774ワット発電中さん
15/06/14 12:41:25.74 3FRC8eHv.net
>>845
>846 先の回路図 R1 無しでOK (5V Output)

864:774ワット発電中さん
15/06/14 15:11:37.70 3IJVVO8B.net
例えばLEDを光らせての明るさ調節できるものを作るときに使用する電池はどのように選ぶのですか?
あといま自分が持っている知識では可変抵抗での明るさ調節しか知らないのですがもっといい方法あったりするのでしょうか?

865:774ワット発電中さん
15/06/14 16:22:15.70 rOb0qiAg.net
>>848
マイコンでPWM使うといい。
URLリンク(www.youtube.com)

866:774ワット発電中さん
15/06/14 16:40:37.63 3IJVVO8B.net
>>849
マイコン制御ですか!
綺麗ですね挑戦してみようかな♪
ありがとうございますっ!

867:774ワット発電中さん
15/06/14 16:56:09.69 BgyoU4yz.net
>>849
電池を使う?
もしも発光効率を気にしてるのなら、
抵抗での直接的な電流制限ではなくて
定電流回路にして調整すればいい
それだって可変抵抗使うんだけどな

868:774ワット発電中さん
15/06/14 17:04:05.81 xRxcEVSn.net
正しくはスイッチングタイプの定電流回路でないと抵抗による電流制限となんら変わらん

869:774ワット発電中さん
15/06/14 17:05:39.23 xRxcEVSn.net
念のために書いとくと、効率という観点で言うとだぞ
定電流制御する意義はまた別にある

870:774ワット発電中さん
15/06/14 17:16:27.14 rOb0qiAg.net
>>851
意味不明なんだが?
マイコン使うのは、簡単な回路で沢山のLEDを自動的に制御出きる事が大きいかな。
>>849の動画は10セグメント*RGBで30個のLEDを制御してるわけだけど、30個も定電流回路を作るのなんてめんどくさいし。
基本的なプログラムさえ作ればLEDだけじゃなく、モーター等色々応用出来る。
たとえ1個のLEDを制御するだけでもマイコンにメリットのある場合が多い。
これは5個を8ピンマイコンで制御
URLリンク(youtu.be)

871:774ワット発電中さん
15/06/14 17:36:30.96 BgyoU4yz.net
>>851>>848へのレス
アンカー先間違えたわスマンw
>>849
おまえのやってる事に関心は無いんだ

872:774ワット発電中さん
15/06/14 17:48:26.02 3IJVVO8B.net
>>855
簡単に可変抵抗を挟んでそれでLEDに流れる電圧を変えるというのでは駄目ということですか?

873:774ワット発電中さん
15/06/14 17:53:37.88 fa4FJNke.net
>>856
別に決してダメではない
可変抵抗で熱として損失する電力が可変抵抗の許容損失を超えないように
部品を選ぶ必要はあるが
大切なのは、自分が外せないと考える設計要件をきちんと列挙して、
それを実現するためにはどういう方式を取るべきかを考え、それを満たすように
手段を選び部品を選び設計すること

874:774ワット発電中さん
15/06/14 18:01:20.88 BgyoU4yz.net
>>856
駄目とは言わないよ
電池って言ってたんで、発光効率を気にするのであれば、
他の手段を探してみるのがいいと思うだけで
もっと具体的な事を書いた方が
いろいろ具体的なレスを貰えるのかもな

875:774ワット発電中さん
15/06/14 18:05:38.21 3IJVVO8B.net
>>857
>>858
なるほど!
わかりました!ありがとうございます♪

876:774ワット発電中さん
15/06/14 18:08:58.48 3BaCc9s1.net
>>>>856
多少効率が悪くなっても良いなら最適な可変抵抗を選べば駄目じゃない。

877:774ワット発電中さん
15/06/14 18:22:22.43 3FRC8eHv.net
>>848
>使用する電池
電源は光らせたいLED がどれぐらいの品を選ぶかで変る
>明るさ調節
LEDを光らせるだけの電圧が出ている電源を使う場合
単純な構成で
可変抵抗+トランジスタ+抵抗
でLEDに流れ込む電流を可変させる構成が分かりやすいかと
URLリンク(www5.pf-x.net)
URLリンク(www5.pf-x.net)
連続した電流を増減させるので色が変る
強い電流を流すほど白っぽくなっていって発熱も増える。
上げすぎると焼き切れる。
少し複雑になると
PWM信号を使ったLED回路
URLリンク(www.kairo-nyumon.com)
これは一定電圧の電気をパルス的に流すことで同じ色温度(色)の明暗調整する方法

878:774ワット発電中さん
15/06/14 18:36:56.62 sFS1jQsz.net
普通にダーリントン接続のトランジスタと可変抵抗でいいんじゃないか?

879:774ワット発電中さん
15/06/14 19:35:46.22 ZeGAFJH5.net
URLリンク(akizukidenshi.com)で7.5V以上の電圧を入力すると電流が増え5V5A出力になるのですか?

880:774ワット発電中さん
15/06/14 20:01:55.15 +CHg3C41.net
>>863
はじめに言っておくと、下記の回答内容が理解できるレベルまで基本的な勉強を
してから手を出したほうがいい
一応回答しておくと、定電圧電源なのでR1オープンなら、出力電圧が5V一定
になるようにNJM2367が制御してくれるが、出力電流は繋がれる負荷によって変わる
ちゃんと周辺部品を選んで組めば5Aくらいまでは出せるという意味
秋月がセットにしてるそのインダクタが5A保証できるインダクタンスと直流重畳特性
を満たしているかは若干あやしい
Chanさんの実測結果を参考にすると、あまり直流重畳特性はよくない
URLリンク(elm-chan.org)

881:774ワット発電中さん
15/06/14 20:21:28.72 rOb0qiAg.net
>>856
多分駄目。
可変抵抗って、どんなのを想像してる?
直接電流制限するなら巻き線型の大電流流せるタイプじゃないとすぐにVRが故障する。
℃素人はその辺が理解出来てないから使えると思ってしまうんだろうな。
ちなみに、>>861が紹介してるHPも℃素人なので、その回路は辞めといた方が無難。
トランジスタの勉強をした方が良い。

882:774ワット発電中さん
15/06/14 20:25:09.87 +CHg3C41.net
うわ…、また℃玄人来た。。

883:774ワット発電中さん
15/06/14 20:53:50.78 ZeGAFJH5.net
>>864
コイルに関する新しい単語を知れて良い勉強になりました。また機会があればよろしくお願いします。

884:774ワット発電中さん
15/06/14 21:28:16.59 ZeGAFJH5.net
インダクタに直流を流すとやがて磁気飽和に達しますよね?そうすると大電流が流れる、と。それで大電流が流せるという事ですよね?
でも磁気飽和に達したらまたコイルに磁束をチャージし始め、定電流を流せなくないですか?

885:774ワット発電中さん
15/06/14 21:36:01.33 +CHg3C41.net
>>868
いやいや、インダクタが磁気飽和するまで電流を流してはいけない
所望の電流でも磁気飽和しないインダクタを選定して、磁気飽和しない範囲で使う

886:774ワット発電中さん
15/06/14 21:44:09.56 3IJVVO8B.net
ただ抵抗値変えてLEDへの電流が変わればLEDのつき具合も変わるというわけではないんですね
やはり学校の授業だけではわからないことが多いです

887:774ワット発電中さん
15/06/14 21:54:11.96 +CHg3C41.net
>>870
LEDの輝度調整はLEDに流す電流を変えてあげればいいよ
それはあなたの理解の通り
電流を調整する方法はいくつもあって、最も簡単な方法が直列に入れた
抵抗値を変えて電流を変える方法
ただ、>>857に書いたけど、抵抗での電圧降下×電流値が許容損失スペックを
超えないものを探す必要がある
正しい回答が欲しいならやりたいことの仕様をもっと書いて
例えば、VFが何V(わからなければ色)のLEDを何個つけたいのか、
電源は何Vのものを使うのかとか

888:774ワット発電中さん
15/06/14 22:00:37.75 3IJVVO8B.net
>>871
ひとつの白色LEDの輝度を変えることのできるものを作りたくてどんな方法でやればいいのかを知りたくて聞きました
ちなみに灯台のフィギュアの上の部分(灯台の光が出てくる部分)につけたいと思っていました

889:774ワット発電中さん
15/06/14 22:03:17.24 ZeGAFJH5.net
>>869
リップルを忘れてました。
飽和させるのでなくリップルを使って充放電させて電流を増やすという事ですか?

890:774ワット発電中さん
15/06/14 22:14:52.17 +CHg3C41.net
>>872
なるほど
電池駆動がいいんだっけ?
>>873
やはり基礎から勉強したほうがいいな
DCDC 原理 でググろう

891:774ワット発電中さん
15/06/14 22:19:38.85 3IJVVO8B.net
>>874
はい、電池駆動を想定してました
でも電池の選び方などがまだ理解できていない状態なので決まってはいません

892:774ワット発電中さん
15/06/14 22:23:05.45 BgyoU4yz.net
>>872
灯台フィギュアか、、
スケールにも依るがどの程度の照度が欲しいのかとか細かい事柄も出てくるだろうけど、
回転させたいね
―モーターのブラシの様な回転出来る接点を使う方がいいと思うが、LED固定でリング回路で代用とか
そっちの方が気になるわw

893:774ワット発電中さん
15/06/14 22:38:02.05 ZeGAFJH5.net
>>874
見てきました。
NJM2367が5Vになるように高速でON/OFFしてくれるのでそれとインダクタの起電力を利用して電流を増やす。で間違ってませんか?

894:774ワット発電中さん
15/06/14 22:42:45.79 xRxcEVSn.net
>>877
電流を増やすという考え方から離れた方がいい
DCDCは理想的にはロスのない電力変換器
まずはDCDCの変換効率が100%だと考えて、入力電力=出力電力で式を立てて考えてみよう
さすれば、なぜ出力電流が入力電流より大きくとれるかがわかるはず

895:774ワット発電中さん
15/06/14 22:48:37.43 tU1zIYpy.net
ふむ。可変抵抗器を直列にして LED の明るさを調節する、と。
いかほどまでいけるかな ミ'ω ` ミ
電源電圧 Vo
LED の順方向電圧 VF
直列抵抗 R
回路電流 I = ( Vo - VF )/ R
抵抗の消費電力 P[R] = ( Vo - VF )^2 / R
明るさ最大の時に耐えられればよいと。
あー、抵抗は固定抵抗器 Ro と可変抵抗器 VR とに分けるよねえ ミ'ω ` ミ

896:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/14 22:50:03.70 U6WeHipo.net
灯台ねぇ・・・光色や光度だけじゃなく「光の散り方」の問題もあるよ。
基本的にLEDは正面にスポットでしか照射しないから。
コレに拡散板入れて回りに光を広げる。
スケールにも寄るが、基板直付け板型LEDを縦にした方が
リアルなレンズの感じが出るかも知れない。
さらにこれを実機と同じ点滅周期で点滅させれば完璧だ。
(これは灯台固有で、船乗りはコレによって何処の灯台かを知ることが出来る)
さあ、LEDや抵抗の燃やしたってかまわないから
そろそろ手を動かしてみようか。
大丈夫、テキヤのオモチャなんか抵抗レスで
中華電池つないで居るだけだから。
中華電池のプアさが逆に電流制御として効いて具合が良いという
なかなか合理的な考えだよwwwお祭り一晩点けば良いんだからね。

897:774ワット発電中さん
15/06/14 22:54:56.48 WJAIXzMt.net
>>877
灯台なら耐久性が何よりも大事。
ブラシなんて使ったら摩耗で頻繁に交換しないといけない。
大小のスラストベアリングを電極に使うのはどうだろうか。

898:774ワット発電中さん
15/06/14 22:57:26.57 WJAIXzMt.net
>>880
灯台見たことないの?
スポット光の回転灯だぞ。

899:774ワット発電中さん
15/06/14 22:57:52.59 1cZQZwRO.net
をいをい、サーチライトじゃないんだから。
灯台の灯りは点滅間隔とその方位が肝心なんだから、拡散させちゃダメだろ。

900:774ワット発電中さん
15/06/14 22:58:44.22 1cZQZwRO.net
を、さすがに被ったか。

901:774ワット発電中さん
15/06/14 23:03:44.45 tU1zIYpy.net
直列抵抗 R = Ro + VR として、
回路電流 I = ( Vo - VF )/( Ro + VR )
Ro の消費電力 P[Ro] = ( Vo - VF )^2 Ro / ( Ro + VR )^2
VR の消費電力 P[VR] = ( Vo - VF )^2 VR / ( Ro + VR )^2
VR = 0 のとき P[Ro] は最大で、P[Ro]max = ( Vo - VF )^2 / Ro
P[VR] の最大は VR = Ro のときで P[VR]max = P[Ro]max / 4 か。
つまり 0.2W に耐えられる VR を選べば、
Ro 単独で 0.8W 消費する場合までいける、と ミ'ω ` ミ

902:774ワット発電中さん
15/06/14 23:12:25.60 BgyoU4yz.net
灯台だから、
LED2灯を180度で回転部位に設置して、その回転数は30rpmぐらい?
同じスポット光つってもリフレクター付きの方が“らしい”よな
小さいフィギュアなら砲弾型ので間に合うのかも知れんが
デカイフィギュアだとWクラス使いたいとかになって熱処理なんかも大変になるかもか…
―なんて事の方が大事で、
電流制限の方法とか二の次でいいんじゃない?

903:774ワット発電中さん
15/06/14 23:16:01.18 ZeGAFJH5.net
>>878
Vin*Iin=(Vout*Iout)+(ロス無しで0)
18*0.05=(5*5)+0
0.9=25
2.7倍位の電力になりました。
ここの1ページ目①参照
URLリンク(www.linear-tech.co.jp)

904:774ワット発電中さん
15/06/14 23:16:58.88 rOb0qiAg.net
>>882
点滅タイプもある
>>883
拡散と方位は関係ないだろ。
点滅タイプの灯台なら拡散させないと死角が出きるし、集光して回転させるタイプなら拡散させると光が弱くなる。

905:774ワット発電中さん
15/06/14 23:17:52.36 +CHg3C41.net
>>872
■要件
・電源は単三電池3本で4.5Vとする
・白色LED1個なのでVF=3Vとする
・回路は、「固定抵抗器と可変抵抗器とLEDと電池を直列」にしたものでやることにする
■計算
一番暗い時のLED電流IF=3mAとし、一番明るい時をIF=20mAとしよう
そうしたら、合成抵抗値Rは
R(暗い時)=(4.5-3)÷0.003=500Ω
R(明るい時)= (4.5-3)÷0.02=75Ω
実際に変える部品から見繕うと例えば下記
暗い時の電流が3mA→2.6mAくらいになるけど問題ないだろう
作ってみて耐久性が問題になりそうなら、トランジスタを使った回路を検討すれば良い
■部品リスト
・固定抵抗器:75Ω
URLリンク(akizukidenshi.com)
・可変抵抗器:500Ω
URLリンク(akizukidenshi.com)
・白色LED
URLリンク(akizukidenshi.com)
・電池ボックス
URLリンク(akizukidenshi.com)

906:774ワット発電中さん
15/06/14 23:22:58.86 +CHg3C41.net
>>887
Iin=0.05Aはどこから来たの?
まあそれは置いておいたとして、
18*0.05=5*Iout
と式を立てれば、
Iout=18*0.05/5=0.18A
になる
つまり、効率100%なら、出力電流は入力電流のVout/Vin倍まで稼げるってことだよ

907:774ワット発電中さん
15/06/14 23:25:34.32 ZeGAFJH5.net
データシートの方に載っているVfbがイマイチ分からなかったのでDC/DCの電力の式を検索してみました

908:774ワット発電中さん
15/06/14 23:28:44.38 +CHg3C41.net
>>891
VFBは、DCDCコントローラICの内部にある基準電圧源の電圧値
これは、実際にDCDCを組む時に必要になる値で、なぜ降圧型DCDCだと
入力電流<出力電流で使えるのかを理解するのには不要
VFBが入った式を理解するのは、次のステップだな

909:774ワット発電中さん
15/06/14 23:30:07.21 tU1zIYpy.net
乾電池 4 本、6.0V で VF = 3.3V の LED を点灯することを考える ミ'ω ` ミ
乾電池の電圧が公称より高い場合は考えないことにして……
電流制限抵抗器にかかる電圧: 6.0V - 3.3V = 2.7V
抵抗器の最大消費電力を 0.8W とすると、最大電流: 0.8W / 2.7V = 0.296A
抵抗値: 2.7V / 0.296A = 9.1Ω
明るさを 1/10 までに絞るとすると、その 10 倍くらいの


910:抵抗値をもち、 0.2W に耐えられる可変抵抗器を直列にすればよい。 これとか RV24YN 100Ω http://www.marutsu.co.jp/pc/i/36229/ ゞミ'ω ` ミ LED はこれとか http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03709/ ゞミ'ω ` ミ 電力効率は 3.3V / 6.0V = 55%. 50% 超えてるのならおんのじ。 けっこういけるもんだったんだな ミ'ω ` ミ



911:774ワット発電中さん
15/06/14 23:32:49.80 ZeGAFJH5.net
>>890
成る程。トロイダルコイルはコンバーターの一部と言う事ですね。
入力電圧が高いほど出力できる電流も増える。
セットにしているインダクタが不安との事なのでどんな容量の物にすれば良いのでしょうか?

912:774ワット発電中さん
15/06/14 23:33:24.16 ZeGAFJH5.net
すっごい勉強になりました。ありがとうございます。

913:774ワット発電中さん
15/06/14 23:42:45.38 3IJVVO8B.net
>>889
目的のものを作るまでの手順がなんとなくわかりました!
とても参考になります!
ではみなさんの意見を取り入れて作ってみます!
本当にありがとうございました!!

914:774ワット発電中さん
15/06/14 23:47:16.62 BgyoU4yz.net
NJM2367はよく知らんのだけど(2360は個人的によく使う)
こういうのでアプリケーション作るのにトライ&カットで追い詰めて行くの結構難しかったりするんだが
そういうのは大丈夫なのか
内部の等価回路とかわかってないとその順番とかもわからんだろうし
ネットに作例とかあってもあんまアテにならんよ
そーいうのを教えてもらっといた方がいいんじゃないかと思う

915:774ワット発電中さん
15/06/14 23:49:23.11 ZeGAFJH5.net
>>897
DDの教師に聞いてみます。助かりました!

916:774ワット発電中さん
15/06/14 23:51:11.69 KYIrjAJO.net
>>897
普通はカット&トライだけどな。

917:774ワット発電中さん
15/06/14 23:55:42.34 BgyoU4yz.net
>>899
系統抽出的にやっても多過ぎるつーか非効率つーか非現実的
“手順”を知っておけば、
短時間で追い詰める事が出来る
ネットで見れば適当に試して取り敢えず動いたからいーや的なのが多いけどね

918:774ワット発電中さん
15/06/14 23:58:15.69 BgyoU4yz.net
あぁスマン。変な覚え方してんだ俺

919:774ワット発電中さん
15/06/14 23:58:45.88 +CHg3C41.net
>>894
そのセットに入ってるインダクタは、chanさんの測定によると
A: 300μH at 2A
B: 160μH at 4A
C: 65μH at 9A
5Aの時リプル電流が0.5A達成できるのかギリギリな感じがするが、秋月を信じて
そのセットを買って組んで見れば?
たぶん、NJM2367はバイポーラだから、5Aも流すと、インダクタの心配もそうだが
IC自体も結構熱くなると思う
ヒートシンクが結構でかくなる
それに、結局ユニバーサルで組むんなら、手間を考えてサンケンのICのキット
買ったほうが一式入ってるしいいと思う
URLリンク(akizukidenshi.com)
自分が買うならもっと効率がいいこれがいいけど
たぶん、MOSFETタイプでスイッチング周波数も高いんだろう
URLリンク(akizukidenshi.com)
まあ、自分でユニバーサル基板に組んで勉強したいということなら止めない

920:774ワット発電中さん
15/06/15 00:00:51.68 +r21F5bK.net
>>896
まずは作ってみていろいろ抵抗値変えたりして試してみてください
きっと、作ってみればこうすればもっといいんじゃないかとか
そういう考えが出てきて勉強になると思う

921:774ワット発電中さん
15/06/15 00:05:27.96 +r21F5bK.net
>>902
ああ、村田のやつVin>17Vかぁ
微妙だ

922:774ワット発電中さん
15/06/15 00:32:38.24 hicoymNA.net
皆さんありがとうございます。
>>902の安定化電源も確かに素晴らしいのですがUSBのメス端子を直接基板上に実装したいので形が決まってるのはちょっと・・・。
勉強も兼ねて頑張ってみます。

923:774ワット発電中さん
15/06/15 01:21:35.58 lsgSbJjN.net
乾電池 4 本、6.0V で VF = 3.3V の LED を点灯することを考える
乾電池の電圧が公称より高い場合は考えないことにして……
電流制限抵抗器にかかる電圧: 6.0V - 3.3V = 2.7V
抵抗器の最大消費電力を 0.8W とすると、最大電流: 0.8W / 2.7V = 0.296A
抵抗値: 2.7V / 0.296A = 9.1Ω
明るさを 1/10 までに絞るとすると、その 10 倍くらいの抵抗値をもち、
0.2W に耐えられる可変抵抗器を直列にすればよい。
これとか RV24YN 100Ω URLリンク(www.marutsu.co.jp)
LED はこれとか URLリンク(akizukidenshi.com)
電力効率は 3.3V / 6.0V = 55%. 50% 超えてるのならおんのじ。
けっこういけるもんだったんだな

924:774ワット発電中さん
15/06/15 01:23:38.19 hicoymNA.net
URLリンク(akizukidenshi.com)のトランスから昇圧しないで12V以上を出すにはどうすれば良いのでしょうか?
二つのトランスを直列に繋ぐくらいしか思い浮かびません。
12V部分と10V部分を繋げたら22Vになったりしませんし・・・

925:774ワット発電中さん
15/06/15 01:26:17.42 +r21F5bK.net
>>907
入力と出力を入れ替える

926:774ワット発電中さん
15/06/15 01:42:57.46 dlWnHPGT.net
>907
12V以上と言うのは交流なのか?
最終的に直流にするなら倍電圧整流と言う手も有る。

927:774ワット発電中さん
15/06/15 07:42:04.61 FCq9FPDg.net
HT7750Aを2個並列にするとエネループ2本から5V, 100mA取れるので
それでLEDでもなんでも動かすといいよ

928:774ワット発電中さん
15/06/15 10:54:58.95 fiAL2DfH.net
>>905
要は
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こーいうの作りたいの?
NJM2367もNJM2811も使ってるけど、素直で使いやすいと思う
効率は90%前後

929:774ワット発電中さん
15/06/15 11:03:56.01 hicoymNA.net
>>911
コイルとか見当たりませんがどうやって実現しているのでしょうか?
作りたいのはまさしくそれです。

930:774ワット発電中さん
15/06/15 12:07:05.91 fiAL2DfH.net
なにもトロイダルだけがコイルじゃない

931:774ワット発電中さん
15/06/15 12:26:05.64 jiN7PNUS.net
>>913
トロイダルは飽和しやすいので、DCDCでは使いにくいしな。

932:774ワット発電中さん
15/06/15 13:23:50.02 fiAL2DfH.net
よくわかんないけど、表面実装なインダクタが張り付いてるんじゃないかなぁ
使われてるDCDCコントローラは1MHzでカチカチできるものみたいだし
少々効率を犠牲にして周波数を上げればインダクタは小型化できる

933:774ワット発電中さん
15/06/15 14:09:17.83 G+KvEkRi.net
DC-DCコンバーター 12V3A HRD12003 5~24V可変
[HRD12003]
使った可変電源に100均シガーチャージャーUSB 5V1A繋いで可変させてたら
100均チャージャーから煙出たw

934:774ワット発電中さん
15/06/15 14:14:17.22 fiAL2DfH.net
>>912 にとっては電流足りないと思うけどなんか来た
非絶縁降圧型DCDCコンバータ BP5277-50 36V入力 5V500mA/800mA出力
URLリンク(akizukidenshi.com)
> TO-220型3端子レギュレータとピン互換の高耐圧DC/DCコンバータです。
高耐圧って書かれてるから、てっきり60Vくらい許容するのかと思いきや36Vとか

935:774ワット発電中さん
15/06/15 14:41:54.82 R7r0ci/2.net
高耐圧をどう思うかは人それぞれでは?
5V出力の3端子レギュレータICの相場を知ってれば十分高耐圧かと。

936:774ワット発電中さん
15/06/15 15:03:30.81 hicoymNA.net
URLリンク(i.imgur.com)
の音声(マイクからの)をFMで飛ばす回路なんですが
アンテナはどんなのを使えばいいのでしょうか?

937:774ワット発電中さん
15/06/15 15:11:42.65 4MROBGiW.net
バラバラの質問ばかりして
きっと何も作らないんだろうね

938:774ワット発電中さん
15/06/15 15:17:40.13 fiAL2DfH.net
>>918
>5V出力の3端子レギュレータICの相場を知ってれば
ちゃんとデータシート確認してないけど
よほど低ドロップ品じゃない限り、普通35Vくらいないか?

939:774ワット発電中さん
15/06/15 15:30:14.41 mvFwtsvZ.net
許容損失も考慮しないとね
定格電流ではとても35Vじゃ使えない

940:774ワット発電中さん
15/06/15 16:19:08.14 iBsecsom.net
>>920
無能は黙ってろ

941:774ワット発電中さん
15/06/15 17:01:12.21 jiN7PNUS.net
>>919
波長の1/4の長さの線が基本

942:774ワット発電中さん
15/06/15 17:08:20.11 FCq9FPDg.net
横浜のアキバ
URLリンク(portal.nifty.com)
つくばのアキバが無いのはTXで最短45分で秋葉原につけるからか

943:774ワット発電中さん
15/06/15 17:31:13.77 if+RcEw0.net
電波を受信するものなら無許可で作っていいんですよね?
発信さえしなければ電波法には引っかかりませんよね?

944:774ワット発電中さん
15/06/15 18:01:13.15 549aW0CM.net
>>926
世の中のワイアレスマイクの製作記事・キットについて言えば、
こわがりすぎ ミ ' ω`ミ
電界強度計をもってないのにぎりぎりを狙うのはよくないが、
あれでは二組合同授業用の中教室の端から端までも届かない。
もう少し元気よくいきたい。

945:774ワット発電中さん
15/06/15 19:06:35.47 h/mAzknv.net
うっかり発振させると発信しちゃうので注意

946:774ワット発電中さん
15/06/15 20:30:33.95 ho/EZJfu.net
>>926
電波法に傍受した通信電波の内容を第三者に漏らしたらうんたらかんたらというものがあって。
ラジオを作ろう

947:774ワット発電中さん
15/06/15 20:34:37.80 caVAx0PA.net
オヤジならここにいます ミ ' ω`ミ

948:774ワット発電中さん
15/06/15 20:50:44.04 eKZs7BWp.net
>>925
需要が無いからに決まってる。
なーんも無い所だろうに、行ったこと無いのか?

949:774ワット発電中さん
15/06/15 20:51:06.34 MGr/VZoQ.net
>>926
世の中のワイアレスマイクの製作記事・キットについて言えば、
こわがりすぎ
電界強度計をもってないのにぎりぎりを狙うのはよくないが、
あれでは二組合同授業用の中教室の端から端までも届かない。
もう少し元気よくいきたい。
オヤジならここにいます

950:774ワット発電中さん
15/06/15 22:12:32.05 8PQTD7Y/.net
>>927
微弱電波の規制は厳しい。
電界強度計で測れるようじゃ、最初からアウトだよ。
自治体の工業試験所の類が持っている電波暗室じゃ
測定不能なくらいのレベルだから。

951:774ワット発電中さん
15/06/15 22:13:33.01 8PQTD7Y/.net
>>927
微弱電波の規制は厳しい。
電界強度計で測れるようじゃ、最初からアウトだよ。
自治体の工業試験所の類が持っている電波暗室じゃ
測定不能なくらいのレベルだから。

952:774ワット発電中さん
15/06/15 22:32:57.91 549aW0CM.net
3m 離れて 500μV/m の電波が測定不能だって?
その電界強度計、ゲルマラヂオなんぢゃねえ? ミ'ω ` ミ

953:774ワット発電中さん
15/06/15 22:38:16.79 cpwfdJXM.net
3m 離れて 500μV/m の電波が測定不能だって?
その電界強度計、ゲルマラヂオなんぢゃねえ?

954:774ワット発電中さん
15/06/15 22:40:27.91 0URJ4VRN.net
>>926
受信機でも、局発の回路設計やパターン設計誤ると、電波出てしまう。

955:774ワット発電中さん
15/06/15 22:47:15.08 jlLQDwAq.net
>>925
45分あれば、横浜から秋葉原に余裕で行けるけど。

956:774ワット発電中さん
15/06/15 22:51:42.13 549aW0CM.net
あ、ゲルラヂオでなく吸収型波長計と言うんだった、
同調回路にダイオードとメーターつけたやつ。
ディップメーターで代用できるが ミ'ω ` ミ

957:774ワット発電中さん
15/06/15 22:54:10.67 lsgSbJjN.net
3m 離れて 500μV/m の電波が測定不能だって?
その電界強度計、ゲルマラヂオなんぢゃねえ?

958:774ワット発電中さん
15/06/15 22:59:12.87 8DVLT5SB.net
>>940
「3m離れて」は何で?

959:774ワット発電中さん
15/06/15 23:04:28.42 pdo+/KIO.net
あ、ゲルラヂオでなく吸収型波長計と言うんだった、
同調回路にダイオードとメーターつけたやつ。
ディップメーターで代用できるが

960:774ワット発電中さん
15/06/15 23:26:03.74 FCq9FPDg.net
LEDの光も電波の一種だと思うのだけど
LEDを光らせるぐらい手軽に電波を出すデバイスがあれば売れるのではなかろうか

961:774ワット発電中さん
15/06/15 23:29:08.72 +6NTv6cV.net
同じ種類のdcモーターを同じように回したいとき1つのモータードライバから引っ張ってきても大丈夫かね
それともマイコン側から制御かけるべきか

962:774ワット発電中さん
15/06/15 23:40:08.98 1MXwfMVm.net
ライターの圧電素子も

963:774ワット発電中さん
15/06/16 01:03:57.11 mNwi/7Vi.net
>>941
規格

964:774ワット発電中さん
15/06/16 01:24:15.89 J6Kohop9.net
>>941
10mでもええんやで

965:774ワット発電中さん
15/06/16 06:55:45.01 hatAERdP.net
>>940
500μV???いつの時代の話しているんだか。
322~150GHzでは35μV/mだよ。
もちろん、スプリアスも含めるからね。

966:774ワット発電中さん
15/06/16 07:32:57.91 vjjiJa+I.net
一晩かけてググりました

967:774ワット発電中さん
15/06/16 08:44:00.85 POeq6FCK.net
>>948
>322~150GHzでは35μV/mだよ。
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
お前こそ、いつの時代の話してんの?

968:774ワット発電中さん
15/06/16 08:48:30.29 b4dUeB+6.net
3THz 超えれば無問題

969:774ワット発電中さん
15/06/16 09:17:31.96 LgtE19P


970:6.net



971:774ワット発電中さん
15/06/16 09:29:18.76 z8J1tgoX.net
そういや最近また違法トラック無線が流行ってんのかな
朝方ちょくちょくアンプにがちょーんって飛び込んできてビビルわ

972:774ワット発電中さん
15/06/16 17:48:14.56 b68Kl76Y.net
簡易radioとかじゃなく
市販レベルで使えるようなradio作るのに必要なものってなんですかね?
調べても簡易radioを作ろうみたいなのしかでてこないんですが

973:774ワット発電中さん
15/06/16 18:04:29.08 QdBAZ849.net
>>954
PLL を用いた回路図が載った書籍が(まだ)出版されてると思う。
雑音対策含めて回路もかなり複雑なので製品買った方が安いぞ
それと最新系のLSIを用いた回路図なんかは公開されてなんていない。
どうしても記載されてるパーツは古い。
比較的新しいLSIパーツなどは一般に出回っていないし入手難だと思うぜ

974:774ワット発電中さん
15/06/16 18:08:56.51 b68Kl76Y.net
>>955
そーなんですか!
ありがとうございます!

975:774ワット発電中さん
15/06/16 18:38:16.58 PRQfsm5D.net
じゃぁチューニングがずれても自動で追従させる機能は?
こんなのなかなか市販されてない

976:774ワット発電中さん
15/06/16 18:39:54.03 yoN3FWGe.net
>>956
ラジオ自作総合スレッド その13 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(denki板)

977:774ワット発電中さん
15/06/16 19:24:07.09 0Y7qm0G8.net
>>955
URLリンク(www.aitendo.com)
回路図もあるけど?

978:774ワット発電中さん
15/06/16 20:44:04.98 o86hdns6.net
27MHz懐かしい、今でも利用者いるのかな?

979:774ワット発電中さん
15/06/16 21:09:39.79 Cb4T6Lo1.net
2SC1815Y(hfe100)を使っての増幅で197mAしか流れません。なぜでしょうか?
ベースに158mA流れているのでエミッタから15800mA流れるんじゃないんですか?
エネループ単三電池がそんなに流せないってだけですか?
ダーリントン接続でも195mAが最大なので電池の限界だとは思いますが・・・

980:774ワット発電中さん
15/06/16 21:19:39.44 vcnq4SrC.net
>>961
1815は、最大定格Ic=150mAとかだからじゃ?

981:774ワット発電中さん
15/06/16 21:21:53.15 sGfTj4p3.net
>ベースに158mA流れているのでエミッタから15800mA流れるんじゃないんですか?
確かにその通りですね。なんでなんでしょうね?
ちなみに15800mAの電気はどこから来るのでしょうか?
>ダーリントン接続でも195mAが最大なので電池の限界だとは思いますが・・・
電池はそんなに「ひ弱」じゃないよ。
電池とトランジスタの間に何を繋いでるの?

982:774ワット発電中さん
15/06/16 21:33:54.21 Cb4T6Lo1.net
>>963
銅線だけです

983:774ワット発電中さん
15/06/16 21:45:25.48 Cb4T6Lo1.net
コレクタ無し
URLリンク(i.imgur.com)
コレクタ有り
URLリンク(i.imgur.com)

984:774ワット発電中さん
15/06/16 21:51:22.89 W2re6Lfk.net
>>961
釣りですか?

985:774ワット発電中さん
15/06/16 21:51:42.16 Cb4T6Lo1.net
ダーリントン二つだと二つ目のエミッタで0mA。
三つだと三つ目のエミッタで0mAです。
URLリンク(i.imgur.com)

986:774ワット発電中さん
15/06/16 21:53:08.39 W2re6Lfk.net
まあマジレスしとくと、そのトランジスタでベース電流そんな流したらダメだし、コレクタ電流もそんな流れん

987:774ワット発電中さん
15/06/16 21:54:56.05 Cb4T6Lo1.net
>>968
ありがとうございます!

988:774ワット発電中さん
15/06/16 21:55:39.53 Cb4T6Lo1.net
データシート見直してきます

989:774ワット発電中さん
15/06/16 21:56:21.93 8zkVbYY6.net
トランジスタって電流を増幅してくれるんですよね
トランジスタさえあれば電気代も安くなって世界もハッピーになれるんじゃないんですか?

990:774ワット発電中さん
15/06/16 21:57:25.02 W2re6Lfk.net
>>970
そうだな
それが大事だ

991:774ワット発電中さん
15/06/16 21:59:05.20 W2re6Lfk.net
>>971
初心者にはありがちだな
電流増幅とはなんぞやというところを理解すれば話は一気に進む

992:774ワット発電中さん
15/06/16 22:05:59.68 Cb4T6Lo1.net
増幅って電源から電流持ってくるだと思ってました

993:834
15/06/16 22:07:53.91 arz9xCs1.net
パソコンに繋いでみたら壊れた感じはないのでLM317を繋いでみようよ思います。
GM7006LF-QCのVccの位置と電圧を教えて下さい。

994:774ワット発電中さん
15/06/16 22:20:20.94 J6Kohop9.net
>>974
それならあってる
仮にhfe100でベース電流197mA、コレクタ電流15997mA流せる
トランジスタがあるのなら、電源容量が16A以上あれば、
それだけのコレクタ電流が得られることになる

995:774ワット発電中さん
15/06/16 22:20:38.20 sGfTj4p3.net
>>974
増幅って言葉が、そもそも勘違いの原因だよね。
正しくは、ベース電流で制御される「蛇口」って感じ。
100%から0%まで「流れを制限」することしかできない。

996:774ワット発電中さん
15/06/16 22:21:28.13 J6Kohop9.net
>>974
間違ったw
仮にhfe100でベース電流197mA、コレクタ電流19700mA流せる
トランジスタがあるのなら、電源容量が20A以上あれば、
それだけのコレクタ電流が得られることになる

997:774ワット発電中さん
15/06/16 22:22:50.71 J6Kohop9.net
まあ、あとは、電気的なセンスが身について来れば、ブレッドボードに
20Aもの電流を流してみようなどと思うこともなくなる

998:774ワット発電中さん
15/06/16 22:38:53.01 Cb4T6Lo1.net
トランジスタで増幅を操作したいなら
ベースを可変抵抗とかで調整して
ベース(0~100%)×100(1815なら)=欲しい電流
になるようにすればいいんですね

999:774ワット発電中さん
15/06/16 22:41:31.58 sGfTj4p3.net
>>974
増幅って言葉が、そもそも勘違いの原因だよね。
正しくは、ベース電流で制御される「蛇口」って感じ。
100%から0%まで「流れを制限」することしかできない。

1000:774ワット発電中さん
15/06/16 22:44:14.70 Cb4T6Lo1.net
1815だとコレクタ電流が150mAなのでベース50mA流しても3倍が限界なんですね!

1001:774ワット発電中さん
15/06/16 22:54:38.37 J6Kohop9.net
>>982
そういうことっすね

1002:774ワット発電中さん
15/06/16 22:58:03.78 Cb4T6Lo1.net
コレクタ電流と言うのは最終的にエミッタから出てくる電流の最大値だったんですね
ベース1.5mAで150mA操作出来るとはトランジスタって凄いです

1003:774ワット発電中さん
15/06/16 22:59:04.20 frc7WHvZ.net
1815をテストした時は、たしかベースをVCCに直結しても200mA流れなかったな。

1004:774ワット発電中さん
15/06/16 23:06:28.88 ssODBLBb.net
>>985
rbb' ( ベース拡がり抵抗 ) がけっこう大きいという
ことなんかな? ミ ' ω`ミ

1005:774ワット発電中さん
15/06/16 23:13:07.88 frc7WHvZ.net
それ以降1815で電流足りない時は、ちゃちゃっと2120に交換して解決してるんで、詳しくは調べてないよ。

1006:774ワット発電中さん
15/06/16 23:32:34.37 J6Kohop9.net
>>984
うむ、そういうことだ

1007:774ワット発電中さん
15/06/16 23:41:35.53 LgclKgJk.net
>>985
rbb' ( ベース拡がり抵抗 ) がけっこう大きいという
ことなんかな?

1008:774ワット発電中さん
15/06/16 23:44:52.59 x0ws8G72.net
>>946
>>947
電界強度計は電界強度を計るだけだろ。
距離は関係ない。

1009:774ワット発電中さん
15/06/16 23:51:47.47 ssODBLBb.net
>>990
発信源から電解強度計までの距離 ミ ' ω`ミ

1010:774ワット発電中さん
15/06/16 23:54:34.25 Cb4T6Lo1.net
どっかで見た顔文字だと思ったらトランジスタスレに居た人ですね

1011:774ワット発電中さん
15/06/16 23:55:08.47 J6Kohop9.net
>>990
現実世界の製品から出る電気力線は平行じゃないからね
電界強度はおおよそ距離の自乗に反比例する

1012:774ワット発電中さん
15/06/16 23:55:18.96 ednQVd7T.net
だから、Ic=150mAとかいたのに、それの意味がわからなかったのか。

1013:774ワット発電中さん
15/06/16 23:57:19.68 dGwe5nq8.net
>>990
発信源から電解強度計までの距離

1014:774ワット発電中さん
15/06/16 23:58:03.89 ssODBLBb.net
長年やってると顔文字も変わってくるもんで、
こんな顔 ミ ゚ 仝 ゚ミ だったり
こんな顔 ミ ゚ Д゚ミ だったり
したことも。眼がしょぼくれて來た ミ'ω `ゞミ

1015:774ワット発電中さん
15/06/16 23:59:18.52 J6Kohop9.net
>>996
うん…。

1016:774ワット発電中さん
15/06/16 23:59:40.55 ssODBLBb.net
>>993
> 電界強度はおおよそ距離の自乗に反比例する
距離に反比例する ミ ' ω`ミ

1017:774ワット発電中さん
15/06/17 00:01:39.53 E45Bqzh3.net
>>990
発信源から電解強度計までの距離
長年やってると顔文字も変わってくるもんで、
こんな顔 ミ ゚ 仝 ゚ミ だったり
こんな顔 ミ ゚ Д゚ミ だったり
したことも。眼がしょぼくれて來た
>>993
> 電界強度はおおよそ距離の自乗に反比例する
距離に反比例する

1018:774ワット発電中さん
15/06/17 00:04:37.54 /HEBrtGj.net
↑ コピペ荒らしくらいしかできないコミュ障が失礼しました mミ . ω . ミm

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch