電子工作入門者・初心者の集うスレ 63at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 63 - 暇つぶし2ch550:774ワット発電中さん
15/05/29 00:16:47.32 8tO9dHwz.net
目玉クリップと線はどうやって付けてるの?

551:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/29 00:25:43.22 mXXi6Xkw.net
勿論半田付け

552:774ワット発電中さん
15/05/29 07:14:02.04 MWn7z4Xw.net
なんかテレビの音が常に高音でプルプルって感じの
犯罪者女子高校生のボイスチェンジャーみたいになったんですけど何故かわかりますか?
ミュートにして音消してて久しぶりに音出したらなってました

553:774ワット発電中さん
15/05/29 08:35:34.34 0M/QfN45.net
イヤホン端子があるなら、それのスピーカー/イヤホン切り替え接点の接触不良
適当なイヤホンを抜き差しすれば直るかも

554:10人に一人はカルトか外国人
15/05/30 00:35:11.29 gm54vscO.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!

555:774ワット発電中さん
15/05/31 11:52:02.99 UrQbkOWZ.net
こんなのを自作するのは難しいですか?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
秋月の点滅LEDは2.4Hzなので、ちょっと早い感じ

556:774ワット発電中さん
15/05/31 11:59:46.56 sOWs6VxO.net
普通のLEDにこんなのを組み合わせればOK
URLリンク(akizukidenshi.com)

557: ◆HIKaRi/Dzs
15/05/31 12:02:39.63 mltxiuqa.net
プログラミングのハードルが高い方ならこんなのと組み合わせればOK
URLリンク(akizukidenshi.com)

558:774ワット発電中さん
15/05/31 12:09:02.96 c5CGXIJQ.net
0.8Hzが簡単にできるぞ
URLリンク(akizukidenshi.com)
大量に作れ

559:774ワット発電中さん
15/05/31 12:21:53.52 zdWnKTgm.net
ダミーセキュリティを自作してますが
弛張回路作って、半固定抵抗で周期を調整出来る様にしたよ
発光時の照度はそれほどいらないだろうから、1815, 1015で作ればいい
コンデンサ容量も小さめでいいと思う

560:774ワット発電中さん
15/05/31 14:04:26.17 vA1PadHX.net
ダミーセキュリティって何?

561:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/31 14:37:49.81 YHITn3eI.net
それっぽいモックアップのカメラや装置に赤色点滅LEDを付けて
防犯装置が仕掛けてあると見せかけてドロボーを遠ざける代物

562:774ワット発電中さん
15/05/31 15:06:10.53 Lss1c02O.net
次はカメラモジュール買って来い

563:774ワット発電中さん
15/05/31 15:07:51.36 UrQbkOWZ.net
4049でリングオシレータを作るとか

564:774ワット発電中さん
15/05/31 15:34:27.40 vA1PadHX.net
>>550
ありがとうございました。
ダミーセキュリティLEDですね。了解です。
ダミーセキュリティだけでは何のことかサッパリわかりませんね。
たぶん、PICと、LEDと、抵抗、パスコンと、電池 だけで終わりでしょうか。

565:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/31 16:01:55.29 IzAB+pWB.net
自律点滅LEDと抵抗、電池ボックスだけでいい。
でも、点滅回路内蔵のLEDもあるのに>>547で紹介しているICの目的って・・・・?

566:774ワット発電中さん
15/05/31 16:24:25.16 K7SNPFGh.net
大手のシールコピーして貼れば良い

567:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/31 16:59:50.40 IzAB+pWB.net
SECOMのステッカーはシリアルナンバーまで入っていて
転売とか流用は厳しく禁じている。
ヤフオクとかで出しても「違法出品」になるそ゜。
一方ALSOKはホムセンで補助鍵とセットでステッカー売っている。
会社の態度が全く逆なのがはっきりわかる。
どちらが(経営戦略として)正しいかはともかくね。
本当にセコムしているところだけにステッカー貼って
ステッカーの威厳を守るのか、
補助鍵とセット売りで知名度を上げる方が良いのか。

568:774ワット発電中さん
15/05/31 17:32:56.16 /eBnn9xV.net
>>554
Ledを見ると買わないでいられない秋月ジャンキーの救済策

569:774ワット発電中さん
15/05/31 17:34:32.48 zdWnKTgm.net
>>554
タイマIC使ったりマルチバイブレー. タ使ってLEDを点滅させる目的は、
電池の消耗を早くする事ぐらいしか思い付きませんねw

570:774ワット発電中さん
15/05/31 17:36:19.59 zdWnKTgm.net
ピエゾセンサー使って、一定の大きさ以上の振動があるとアラームが鳴る
キーロックオンオフでの二輪用のセキュリティアラームを作った事もある
そのまま車上荒らし対応で四輪にも使えると思う。リモコンスイッチ付ければだけど
どっちにしても、
LED点滅もつけてやって、手を出すと何かあるぞって思わせるのは大事

571:774ワット発電中さん
15/05/31 17:39:32.61 i9Qycibf.net
なんで今回の話で電池が云々って話が出てくんのかね
携帯機器の話じゃないんだけどね

572:774ワット発電中さん
15/05/31 17:42:40.49 3iWnta2K.net
弛張回路がいたくお気に入りなんだろ
URLリンク(www.rlc.gr.jp)

573:774ワット発電中さん
15/05/31 17:44:24.88 zdWnKTgm.net
ダミーセキュリティでわざわざ常時電源取るの?
普通ワイヤーもダミーだよ

574:774ワット発電中さん
15/05/31 17:45:54.23 i9Qycibf.net
質問者はAcc連動させたいって書いてあんだろ
ちゃんと読めよ

575:774ワット発電中さん
15/05/31 17:45:56.90 c5CGXIJQ.net
電池駆動で「ポン置き」使用ってこともあり得るし
カーバッテリーから取ると限定した質問でも無いし

576:774ワット発電中さん
15/05/31 17:50:41.27 i9Qycibf.net
>>544がこういうのと指定しているリンク先を読んだ上で、勝手に電池駆動でAccもみなくてよくね?って思ったのか?
まあ本人に聞いてみないとそれでもいいのかは知らねぇけど

577:774ワット発電中さん
15/05/31 17:53:49.88 3iWnta2K.net
設計要件もろくに理解せず自分の知ってることをいいたいだけのやつはよくいる
だからほっとけよ

578:774ワット発電中さん
15/05/31 20:24:29.12 Lss1c02O.net
LM3909 なら電池一本で何年も動作するよね。
LED の効率も良くなってるし。

579:774ワット発電中さん
15/05/31 20:49:38.55 SeuQnCCr.net
それは言い過ぎでしょ。
年単位で持つわけない

580:774ワット発電中さん
15/05/31 20:51:59.86 8zV65WtN.net
>>544
「こんなのを」で仕様をあいまいにせずにリンクは参考にとどめて仕様を書きなよ
でもリンク先のこの方法だけど
>(+)を常時電源に、(-)をACC電源に繋ぎます。
>ACC電源が入ると通電せずに消灯。
>ACC電源が切れるとアースになりLEDが点灯(点滅)します。
つまり
BAT(+)→{(+)LED回路(-)}→ACC(+)→ACCの機器を通じてGND
車によってはエンジン切れなくなる可能性もあるから気をつけろ
リレーかFETで切り離す方が無難

581:774ワット発電中さん
15/05/31 20:52:17.63 sOWs6VxO.net
トランジスタ2石で消費電流数uAに抑えた回路を設計した事がある。
単三電池一本で1年位、青色LEDも点灯可能。

582:774ワット発電中さん
15/05/31 22:45:08.84 B5heqOft.net
不細工吉田の写真貼っとけば魔除けなって
不審者は近づかない

583:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/31 22:48:29.15 YHITn3eI.net
それを言うならな、おまえさんの顔をコンビニのカラーコピー機で
直接複写すればかなりホラーになるって。
前の会社居たとき良くそれでいたずらした。
そしたら鼻先の脂がガラスに付いていて書類をコピーしたときに
その跡まで映ってしまい問題になったww

584:774ワット発電中さん
15/05/31 23:58:26.35 5gk1nEgw.net
すみません、超初心者な質問ですがよろしくお願いします。
トランジスタですが、2SC1815の様なNPNトランジスタの場合、コレクタと電源(VDD)間に負荷を繋ぎますが、
エミッタ、GND間に繋ぐのは駄目なのはどのような理由でしょうか?
(スイッチング動作のみの前提です。)
また、NPNトランジスタでコレクタと電源(VDD)間にLEDと電流制限抵抗を繋いだ回路で、
トランジスタがオンになったときにもう一つ別のスイッチング用のトランジスタをオンにしたいのですが、
LEDの上流(VDD、LEDの間)に次段のトランジスタのベースを繋ぐと、
そのトランジスタは常にオンになってしまいます。VDDとベースが繋がるので当然ですが・・・
このような使い方をしたい場合は1段目をPNPにして、トランジスタとGND間にLEDや次段のベースを
繋ぐしか方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。

585:774ワット発電中さん
15/06/01 00:17:44.93 l1sDseVS.net
>>573
>駄目なのはどのような理由でしょうか?
やってみないのかい?やってみればすぐわかることだが。
>もう一つ別のスイッチング用のトランジスタを
それを一段目のベースにつなげばいいと思わないか?
とにかく発想が貧困

586:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/01 00:21:10.23 YhUJAf16.net
トランジスターが動作するとき、ベースとエミッター間の
「相対的」な電圧がどうだかって言う�


587:フを考えてみよう。 この電圧がおおむね0.5Vを超えるとON、下回るとOFFになる。 なお、エミッター側に負荷がぶら下がる使い方もあるよ。 これを「エミッターフォロー」っていう。 こうすると負荷に掛かった電圧がもろにベース電圧に影響してくる なので、電圧増幅しなくなる。 代わりに出力電圧を一定にしようと作動する(負帰還が掛かる) これは 負荷電圧が上がる→エミッター電圧が上がる →(ベース電圧がそのままなら)相対的にベース-エミッター電圧が下がる →そのためベース電流が減少、出力電流が下がる →そうすると負荷電圧が下がる→下がったときも同じでループ。 一方、一般的なコレクター出力は電圧増幅に向いている。



588:774ワット発電中さん
15/06/01 00:24:41.53 bszh6x2p.net
え、えみったふぉろわ、ね

589:774ワット発電中さん
15/06/01 00:46:10.20 L3QsMWJG.net
>>573
>エミッタ、GND間に繋ぐのは駄目なのはどのような理由でしょうか?
いろいろあるんだけど
例えば、OFFにならないことがある
エミッタ-コイル-GNDとつなぐと、コイルの定電流的な性質により、ベース電圧を0Vに落としてもベース→エミッタの電流は流れ続ける。コレクタ→エミッタ電流もつられて流れる
他にも、+Vddとベース電圧の大小関係、VbeとVce(sat)の関係、VceoとVeboの関係、ベース電流のオーバードライブなど

590:774ワット発電中さん
15/06/01 00:49:26.77 L3QsMWJG.net
>>573
>もう一つ別のスイッチング用のトランジスタをオンにしたい
既に指摘のあるように、2つのトランジスタのベースをパラレルにドライブする
ドライブ電流が足りないならバッファを入れる
パラレルがどうしても嫌なら、「電流検出回路」で検索して、電流を検出してスイッチングする
PNPでやれて問題が無いなら、それでももちろん良い

591:774ワット発電中さん
15/06/01 00:52:19.52 dbeBXsCg.net
 初心者ですがよろしくお願いします。
 端子台についてです。
30Aの極数8Pとあるのですが、これって8極それぞれ30Aずつ使えるということでしょうか。
それとも8極の合計が30Aということなんでしょうか。

592:774ワット発電中さん
15/06/01 01:49:03.96 MqKS731Q.net
>>579
8極それぞれ30Aずつ使える

593:774ワット発電中さん
15/06/01 02:42:51.80 dbeBXsCg.net
>>580
 ありがとうございます。
車が炎上しなさそうなので一安心です。

594:774ワット発電中さん
15/06/01 03:11:53.98 buzjbNqL.net
それはまた別問題

595:774ワット発電中さん
15/06/01 04:58:33.87 9HhMWmsS.net
w

596:774ワット発電中さん
15/06/01 07:35:56.10 yt1jJPhm.net
>>573
電源=>LED=>抵抗1=>抵抗2=>トランジスタのコレクタ
という具合にしておいて、抵抗2と並列に2段目のトランジスタを繋ぐ
(ベース電流制限用の抵抗もお忘れなく)
1段目のトランジスタがONすると、2段目のベース電流が流れて二段目が
ONになる。
2段目のエミッタ電圧は1段目のVCE分だけ浮くことと、
2段目のエミッタ電流も1段目のコレクタ電流になるから
1段目のトランジスタのIcにもご留意を。
計算はちょっと面倒くさくなるだろうけどガンガレ

597:774ワット発電中さん
15/06/01 09:13:47.87 /WCQmAZZ.net
VDDとか言う言葉使えるようでは初心者としてまだまだだな

598:774ワット発電中さん
15/06/01 09:16:16.38 zmZbi623.net
自称ベテランさん、つまりVccですね^^

599:774ワット発電中さん
15/06/01 10:36:48.59 YrcJodus.net
VeeとかVssとか何やねん!

600:774ワット発電中さん
15/06/01 11:17:28.04 Jmr5blui.net
なんでddと2つ続けるのだろう

601:774ワット発電中さん
15/06/01 11:24:25.38 JEQBDYKg.net
VcとかVdじゃコレクタ電圧とかドレイン電圧と紛らわしいべ

602:774ワット発電中さん
15/06/01 11:37:06.95 /7qPVO0j.net
だったら3つでもいいじゃん。

603:774ワット発電中さん
15/06/01 12:03:46.37 +rieScMh.net
>>590
一人で勝手に256文字くらい付けてりゃいいんじゃねぇの?

604:774ワット発電中さん
15/06/01 12:33:58.06 qRuLGcoB.net
>>591
おまえがやってろクズ

605:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/01 12:36:37.13 NLdFxojN.net
>>588-589 いや・・・そう言う意味じゃなくて、「Vcc」ってナンの略よ?って事だろ。
オレも深く考えずに使っているけれど。

606:774ワット発電中さん
15/06/01 12:45:36.12 7lvQw3So.net
Vddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd…
回路図がよみずらくなった! >>591に謝罪と賠償を要求しる!!(^д^)

607:774ワット発電中さん
15/06/01 12:57:14.25 Jmr5blui.net
なんでGNDじゃなくてVssなのかとか
たぶん理由はあったと思うのだけど
みんな理由も知らずに真似して使ってる、Vssと書いた方がかっこいい
とかそんな感じかな
Veeはあまり使われない

608:774ワット発電中さん
15/06/01 13:13:13.01 TDWc9nDQ.net
正負電源のアナログの回路図だとGNDとVssは普通に混在する。
というか、アナログ回路で個人の趣味だとトランジスタ中心だったりするので、
Vcc/GND/Veeを普通に使っていたりする。デジタルだと、CMOS化しちゃってる
のでVdd/Vssになっちゃうんだろうね。

609:774ワット発電中さん
15/06/01 13:15:29.78 l1VR7Imv.net
先月ぐらいに、どこかの初心者スレで同じ話題が出た
Qはクリスタル(珪素酸化物の結晶)のQらしい

610:774ワット発電中さん
15/06/01 13:19:46.16 l1VR7Imv.net
BJTのアナログ回路だと+Vcc、-Vcc(cはcollector)で
デジアナ混在回路で、±VccとVdd(dはdigital)を使い分けたりするのかもしれない

611:774ワット発電中さん
15/06/01 14:15:08.78 4AlKKFC8.net
まんどくせ。V+、V-、GNDでよかばってん。

612:774ワット発電中さん
15/06/01 14:28:35.83 +rieScMh.net
cはコレクタでdはドレイン
eはエミッタでsはソース

613:774ワット発電中さん
15/06/01 14:36:33.84 I7VfwNb2.net
TTLはなぜ5Vなのか?と並んで、正答が出ない(存在しない)質問だぬ ミ ' ω`ミ

614:774ワット発電中さん
15/06/01 14:50:22.76 zmZbi623.net
>>600
これが正解だとおもうけど
で、各端子側の電源レールの電位を表すときは、通例として文字を2つ重ねて表記して区別する

615:774ワット発電中さん
15/06/01 14:59:35.55 YrcJodus.net
GReeeeN

616:774ワット発電中さん
15/06/01 15:16:12.56 qs+gl13l.net
回路図CADから基板化する時 G(GND)グランドだと適当に落ちてしまうのでVssとか名前
変えて後で繋げるとかグランド分けやブロックで落とすとかするよね。

617:774ワット発電中さん
15/06/01 15:35:54.11 jZVf+xQu.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
秋月のSSRキットとPICのPWMでサーキュレータの電源をON/OFFしたら
サーキュレータのモーターが動かなくなりました
考えられる原因と対処方法についてアドバイスをいただけると助かります
よろしくお願いします

618:774ワット発電中さん
15/06/01 17:48:22.65 1mbYctqN.net
>>605
SSRは電源のサイクル単位でしかオン/オフできないから2山オン1山
オフみたいな制御しかできないよ。
PWMの周波数はどれくらいでやってるの?

619:774ワット発電中さん
15/06/01 18:35:28.00 ++fjD4hm.net
573の話に便乗質問ですみません。
ダーリントン接続(NPNトランジスタで)の初段のエミッタに負荷(次段のコレクタ)が接続されてるわけで
この場合、NPNトランジスタでは、電源側に負荷を置くと言う事に反しています。
この場合、初段のベース電圧には影響は無いのでしょうか?

620:774ワット発電中さん
15/06/01 18:52:21.71 4a7XgOeT.net
ダーリン㌧は全部でひとつのデバイスになると思いねぇ。
初段のエミッタにつながっているのは次段のベース。
どちらのトランジスタも負荷はコレクタにつながってるyo

621:605
15/06/01 19:40:33.78 ei9570Jo.net
>>606
URLリンク(homepage3.nifty.com)
この例のPICの出力をつないだので周波数は固定ではありません
可変抵抗をぐりぐりやってたら突然モーターが無反応になり
コンセントに普通につないで本来の使い方をしても回転しなくなっちゃいました
モーターが壊れてしまったということだと思います
何がいけなかったのか原因を知りたいです
よろしくお願いします

622:774ワット発電中さん
15/06/01 19:59:34.62 isZt5oK0.net
どっかのホームページにガソリンエンジンの始動時の電力消費量は0.23whとありました。本当ですか?。

623:774ワット発電中さん
15/06/01 20:34:48.69 fZCZhS4e.net
>>610
8~10Vで100Aぐらいが1~2秒だからそんなもんでしょ。

624:774ワット発電中さん
15/06/01 21:10:22.73 0NvmUISK.net
>>609
多分だけど、PWMで高速にオンオフした結果、突入電流で加熱した内蔵ヒューズが切れた、とかではないかな?
なんにせよPWM周期でSSRのオンオフ…というのは、交流で回るモーターのパワー制御の方法としては間違いです。

625:610
15/06/01 21:59:57.09 isZt5oK0.net
携帯電話のリチウムイオンバッテリーを見ると3.8v、770mAhとあります。
3.8v×770mAh÷0.23wh(エンジン始動時の電力消費量)≒12回
携帯電話3つでエンジン掛けられるんですか?。

626:774ワット発電中さん
15/06/01 22:09:25.59 IXjwro1b.net
>>611
ガソリンエンジンたって自動車でも50ccもあれば3000ccなんてのもあるし
零戦なら30000cc近くあったし、全部一緒くたか

627:774ワット発電中さん
15/06/01 22:09:51.00 l1sDseVS.net
>>612
最後まで相手してやれよ

628:774ワット発電中さん
15/06/01 22:45:08.76 fZCZhS4e.net
>>614
はいはい。
お前が色んなガソリンエンジン調べて書けよ。
お前、友達いないだろ。

629:774ワット発電中さん
15/06/01 23:26:45.64 RPfCq+9u.net
>>613
ラジコンのホワイトガソリン使用エンジンのスターター用途か?
普通の車やバイクのセルモーターで考えてるのなら
根本的に電圧が足らん、そしてバッテリーから流せる電流量も足らん

630:774ワット発電中さん
15/06/01 23:37:13.83 aApTtu74.net
Whで全て語れるんでしょ?

631:774ワット発電中さん
15/06/01 23:43:10.19 Sqtc7gIq.net
>>615
原因に当たりが付いているなら自分で教えてやればいいのに

632:774ワット発電中さん
15/06/02 00:23:44.53 oZjK9mj+.net
>>ID:l1sDseVS
さびしいんだな、きっと…

633:774ワット発電中さん
15/06/02 08:22:53.52 /GlN4iPQ.net
車のエンジン始動なら単一電池を直列にして鉛バッテリを充電するやり方があるから、リチウムイオンでも電圧合わせてやればできるだろ。

634:774ワット発電中さん
15/06/02 12:23:22.34 ldBSZzgB.net
>>621
鉛蓄電池は、短時間ならかなりの電流流せるが、リチウムは短時間でも定格越えて流すとヤバイ。

635:774ワット発電中さん
15/06/02 13:56:03.08 WP50T21r.net
最近はこんなのがある
たぶんリチウムポリマー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

636:774ワット発電中さん
15/06/02 16:47:06.60 U6d9TaNi.net
>>622
だから一旦鉛バッテリーに充電するのでは?

637:774ワット発電中さん
15/06/02 17:44:02.00 /GlN4iPQ.net
>>622
だから、一旦鉛電池を充電するんだよ。良く読め。

638:774ワット発電中さん
15/06/02 18:31:52.78 EPc0QBEf.net
だから、一旦充電するんだってばよ。

639:774ワット発電中さん
15/06/02 18:40:01.70 rt6GIQrV.net
>>613
直列で電圧を12V越えにしてから
エンジン掛けるのに必要な電流÷携帯電話のリチウムイオンバッテリーが出せる電流
で必要なぶん並列にする必要がある。
3.7Vバッテリー3個直列 * 並列 = 必要数

640:774ワット発電中さん
15/06/02 20:35:27.28 6757ebNe.net
鉛蓄電池のインピーダンスの低さをなめてはいけない
鉛蓄電池の充電をリチウムイオン電池でやるなら、必ずシリーズに抵抗入れること

641:774ワット発電中さん
15/06/02 20:47:48.83 S9hSSbMc.net
直流でインピーダンスかよw

642:774ワット発電中さん
15/06/02 20:55:57.19 PmfI/Hpf.net
>>629
教科書読み直せよ。

643:774ワット発電中さん
15/06/02 20:57:38.61 /lztUbSY.net
>>628
一体いくらだと思ってる?

644:774ワット発電中さん
15/06/02 22:22:09.56 S9hSSbMc.net
直流なのにインピーダンスw

645:774ワット発電中さん
15/06/02 22:25:18.16 vI0ySTA0.net
>>632
「直流抵抗をインピーダンスっつっても」な~んにも間違ってないおw

646:774ワット発電中さん
15/06/02 22:32:57.63 Ds50mt26.net
確かに、超長周期の未雨量と見なせるから、直流でもインピーダンスは間違いではない。
それより、行末の「お」は、やめて欲しい。

647:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/02 22:35:43.53 XgC7jf/x.net
電池の内部抵抗は交流分にも作用するし、
実際にはパルス出力とかオーディオ電源などを語るときは特に
内部抵抗の交流的な抵抗作用を問題とするから
言い間違いではないよ。

648:774ワット発電中さん
15/06/02 22:36:43.61 /lztUbSY.net
だが、「舐めてはいけない」と言いながら、それ以上の知識は無いみたいだ。

649:774ワット発電中さん
15/06/02 23:46:33.65 6757ebNe.net
インピーダンスは
Z=R+jωL-j(1/ωC)
で表され、当然直流的な抵抗分も含んだ量である
それはさておき、鉛蓄電池はものによるがmΩオーダーなので、電圧関係次第では、
充電時、充電側のリチウムイオン電池がショートされたのに近いレベルで
放電電流が流れる
なので、適切なシリーズ抵抗をいれる必要があるだろう

650:774ワット発電中さん
15/06/02 23:49:50.69 /lztUbSY.net
EVカーの起動電流知ってるのかなぁ
ま、知識レベルはだいたいわかったからいいけど

651:774ワット発電中さん
15/06/02 23:58:35.03 6757ebNe.net
むしろ、セルスタート時など、100Aレベルの電流を供給することから考えても、
内部インピーダンスは数十mΩ以外におさえる必要があることは自明かと

652:774ワット発電中さん
15/06/02 23:59:36.85 bytZsqJc.net
セル回すのと、EVカーの発進と、どっちが
いや、もういい

653:774ワット発電中さん
15/06/03 00:01:32.96 h2sVxmun.net
いや、電気自動車の話だったか?

654:774ワット発電中さん
15/06/03 00:05:29.47 h2sVxmun.net
それに、積んでる鉛蓄電池の性能はガソリンエンジン車だろうとEVだろうとかわらん
むしろ、EVのほうがバッテリーに要求される電流供給能力は高く、内部インピーダンスに対する要求も高い

655:774ワット発電中さん
15/06/03 00:19:39.87 fs9XItjV.net
自動車用の鉛バッテリーは、普段使う乾電池とは電流能力が
桁違いに大きく内部抵抗も相当低い
まあ、ウダウダ言ってる奴は3.6Vリチウムイオン電池を4個くらい
直列につないで鉛バッテリーにつないで見ればいい
ただし、電池の発火や破裂などには気をつけろよ
単1乾電池を直繋ぎできるのは、通常の家庭用乾電池の内部抵抗が
それなりに高いから助かっているようなもの
リチウムイオン電池は内部抵抗も低めだからそれだけ危険度は増す
また、直でつなぐのでさえ危険だが、リチウムイオン電池の電圧が
鉛バッテリーより低かったら逆電流で充電されることになるから、なおのこと危険
鉛バッテリーの特性を知ってる人なら想像しただけで気がひけるレベル

656:774ワット発電中さん
15/06/03 00:31:22.23 4R0kGBAB.net
>>643
>電流能力
>電流能力
>電流能力
>電流能力

657:774ワット発電中さん
15/06/03 00:31:25.46 VB5MgrVo.net
EVはリチウムイオンだからw

658:774ワット発電中さん
15/06/03 00:34:27.97 fs9XItjV.net
鉛バッテリーの電流供給能力の高さがわかる映像
これは4個直列ではあるが、乾電池を直列につないで48Vを
作ってもこんなことには絶対ならない
URLリンク(www.youtube.com)

659:774ワット発電中さん
15/06/03 00:40:28.09 4anN5R6k.net
間違えてレンチ接触させて溶かしたことあるやつおるはず
まあ、俺のことなんだが

660:774ワット発電中さん
15/06/03 00:43:13.88 fs9XItjV.net
>>647
怪我がなくてよかったな
俺は絶対に経験したくないw
車のバッテリーのボルトをレンチで緩めて線を外す時とかほんと知らないで
やると危ないよな
マイナス端子から外すという鉄則の重要性が身にしみたんじゃない?

661:774ワット発電中さん
15/06/03 00:43:19.30 DkTWyjBX.net
今日一番のお笑い発言
電流能力
もーね、サイコー!

662:774ワット発電中さん
15/06/03 00:46:03.08 fs9XItjV.net
>>649
笑いの沸点低いなw
ただの打ち損じだわ
そういうところしか突っ込めないところはお察しだぞ逆にw

663:774ワット発電中さん
15/06/03 00:46:39.69 N57u4lLT.net
まあね、ガソリン車のセルモーターで発進しても、
リチウムイオン電池の電気自動車ほどの加速は味わえないってことで気づくわけだが

664:774ワット発電中さん
15/06/03 00:48:42.59 DkTWyjBX.net
>>650
泣かないで

665:774ワット発電中さん
15/06/03 00:53:52.11 fs9XItjV.net
>>652
うん、ありがと…。って違うわw
ただの打ち損じなのに何でいちいちそこまで凹まなきゃならんのだよw
本気で間違って書いてたならあれだが、仮にそうだったとしでも
ガキじゃあるまいしさすがにそこまで豆腐メンタルじゃねーよw

666:774ワット発電中さん
15/06/03 00:54:10.77 Ihlns8Pc.net
彼は鉛中毒かもしれない

667:774ワット発電中さん
15/06/03 00:58:55.68 h2sVxmun.net
何かスレ伸びてると思ったら、ただの野次ばっかりでわろた

668:774ワット発電中さん
15/06/03 00:58:58.94 EbjYvFJo.net
同じくらいの大きさの電池で比べもせず、
鉛の勝ちとか、笑えます。

669:774ワット発電中さん
15/06/03 01:00:42.33 fs9XItjV.net
>>656
鉛の勝ちとどこに書いた?
そもそもお前は何と勝負してんだよw

670:774ワット発電中さん
15/06/03 01:02:07.83 EbjYvFJo.net
お前ですよ

671:774ワット発電中さん
15/06/03 01:03:38.76 fs9XItjV.net
>>658
おいw

672:774ワット発電中さん
15/06/03 01:08:58.12 EbjYvFJo.net
よく読むと乾電池と戦ってたのか
なら鉛の勝ちでいいよ
おめでとう

673:774ワット発電中さん
15/06/03 01:15:11.29 fs9XItjV.net
お、おう…

674:774ワット発電中さん
15/06/03 06:48:44.14 KVv/n2hl.net
EV車のレース(なんとかアグリとかチームなどが戦ってる)中継見てると音がタイヤ音だけ
寂しいよね。
街中で走ったら静かすぎて事故が多発しそうなのでエンジン音など疑似的に出さ無いと
いかんよなーと思ってたら超高級スポーツカーは音もデザインしてるんだね。

675:774ワット発電中さん
15/06/03 11:46:43.82 RAp0j70A.net
ところで >>634 の 「 未雨量 」 とは何? ミ゚仝  ゚ ミ

676:774ワット発電中さん
15/06/03 12:22:34.13 orgiNJyK.net
交流のタイプミス。
行末のAAは、やめてください。

677:774ワット発電中さん
15/06/03 12:23:09.32 /47Cttym.net
>506は、丸投げにし始めたので放置?ww
>>663
「脈流」のミスではないかと、エスパー。

678:774ワット発電中さん
15/06/03 12:23:47.13 /47Cttym.net
交流だったか。エスパー失敗。

679:774ワット発電中さん
15/06/03 13:48:23.00 RAp0j70A.net
エスパーかあ。まだ ESP カードを並べてがんばってる
人がいるのだ老化 [+][○][☆]_ミ゚仝  ゚ #ミ

680:774ワット発電中さん
15/06/03 15:59:52.59 W18PnwLh.net
単三乾電池1本が電源の特小トランシーバーを使っていますが音量が小さくて困っています
そこでスピーカーに繋がっている線を切断してそこへ昇圧型のコンバーターを噛ませると音量は大きくなりますか?
ちなみにスピーカーにはこんな表記があります→foster 427203 3H05 8Ω0.5w
また、他に得策でもあればご教示いただけると助かります
4649お願いします<(_ _)>

681:774ワット発電中さん
15/06/03 16:07:33.10 W18PnwLh.net
追記です
想定しているコンバーターはこれです
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

682:774ワット発電中さん
15/06/03 16:57:37.76


683:pRPVGgRy.net



684:774ワット発電中さん
15/06/03 17:00:39.96 SJYeLWVb.net
>>668
データシート読むと出力が直流固定電圧なので
あまりスピーカにぶち込むには適さない気がします
ちなみに入力も直流固定って書いてありますよ?

685:774ワット発電中さん
15/06/03 17:19:19.33 W18PnwLh.net
早速ありがとうございます
>>670
やはりそう単純ではないんですね
アンプとなるとトランシーバー本体の隙間にねじ込むのはムリ
となると外部スピーカーと本体の間に割り込ませる事になりそうです
ちょっとアンプキット探してきます
>>671
早くも専門用語w
ちょっとべんきょーしてきます

686:774ワット発電中さん
15/06/03 18:47:37.44 lYnfZfcR.net
>>672
>となると外部スピーカーと本体の間に割り込ませる事になりそうです
>ちょっとアンプキット探してきます
単に間に割り込ませるだけではダメで、音声電圧を下げないと音が歪んでしまうよ
それよりトランシーバーにイヤフォン出力は付いてないの
もし付いてれば、それをアクティブスピーカーにつなげればいいのでは

687:774ワット発電中さん
15/06/03 19:10:13.49 orgiNJyK.net
>>668
それはスピーカーの音を大きくするものではなくて、電池の電圧を高くするもの。
スピーカーの音を大きくするには、アンプを使う。
アンプを動かすには、別に電池がいる。

688:774ワット発電中さん
15/06/03 19:16:56.10 Y9PU2S4U.net
>>629
インピーダンスに直流とか交流とか無い。
実数成分と虚数成分は有るが。

689:774ワット発電中さん
15/06/03 19:19:13.31 Y9PU2S4U.net
>>640
EVカーはインバータで電流をコントロールしてる。
セルスターターはバッテリー直結に近い。

690:774ワット発電中さん
15/06/03 19:36:41.76 Av1UZjGK.net
秋月の鉛蓄電池の充電キット
URLリンク(akizukidenshi.com)
を作ろうとしています。
これに保護回路を加えた例
URLリンク(www.geocities.jp)
を見つけましたが、使われているダイオードにどれを使ったらいいのかわかりません。
秋月で取り扱いのある中ではどれを買えばいいでしょう。
よろしければ、
1.そのダイオードが好ましい理由
2.これ以外に加えた方がいい回路やパーツ
も教えていただけると幸いです。

691:774ワット発電中さん
15/06/03 19:37:38.11 N57u4lLT.net
コントロールしないで直結したらもっとすごいということですよね?

692:774ワット発電中さん
15/06/03 20:27:00.03 a+UFd7


693:tk.net



694:774ワット発電中さん
15/06/03 21:19:29.60 UG2YwHj8.net
>>677
最終段はトランジスタなんだから(それ自体がダイオードみたいなもんだから)
別に保護ダイオードなんて要らんだろ

695:774ワット発電中さん
15/06/03 21:25:27.57 fs9XItjV.net
>>677
個人的にはそもそもダイオードをそこに入れるなら、1Aじゃ足んなくね?とか思うけどな
その回路図でいうVR1で設定する電流制限値が1A未満なら別にいいけど、鉛バッテリー
ならもうちょっと充電電流欲しくなることもあるかと

696:774ワット発電中さん
15/06/04 05:01:00.91 Y4Ezn9rA.net
>>677
1.1N4007
1N4007は持ってるが12V付近の電圧降下は約0.3Vだった。
URLリンク(akizukidenshi.com)
のpdf
充電回路の出力が120~1A(最大2A)
になってるから保護回路は最大1A制限と逆流保護やってるだけ
耐圧30V以上1Aの整流用ダイオードで好きなの選べ
URLリンク(akizukidenshi.com)
2.入力用安定化電源、電圧計、電流計

697:774ワット発電中さん
15/06/04 05:03:04.24 Y4Ezn9rA.net
単位抜け
充電回路の出力が120mA~1A(最大2A)

698:677
15/06/04 15:11:30.67 iFBxULj6.net
みなさんありがとうございました
非常に多くの種類があってビビリましたが
結局1A30V以上ならどれでもいいということのようなので安心しました

699:774ワット発電中さん
15/06/04 15:26:09.57 x9BQ1Uqw.net
>>673-674
どうもです
イヤフォン出力は可能です
ですが会社の備品なのでイヤフォンの使い回しや各自一個ずつ用意するというのは現実的でないんです
そこで純正オプションのスピーカーマイクを使おうかと考えています
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
ただし、これはアンプを内蔵していないのでボリュームアップは望めません
なので配線の途中にアンプを割り込ませようと画策中です
URLリンク(akizukidenshi.com)
これと単四二次電池1~2個でコンパクト&安価なアンプに仕上がるのではと

700:774ワット発電中さん
15/06/04 15:41:01.40 eGAYloOo.net
もう一度最初に戻ってみると
聞き取りにくいのは体験した事実
音量が小さいのが原因というのは推測
その推測は正しいかな?
それ以外考えられないかな?音量を上げるしか解決策は無いのかな?

701:774ワット発電中さん
15/06/04 15:58:44.06 N3afPRjh.net
>>685
ヘッドセットならひょっとして使いまわしできるかも
対応機種か要確認
純正 Kenwood HMC-3(G) 希望小売価格7,000円(税抜き)
ポータブルの電池式や充電式のスピーカーも売っているから、アンプ部分だけ取り出せばいいかも
たとえば
ヤザワ VRS203BK \1000ぐらい
使用電池:単4形乾電池×2本(別売) 電池寿命:約20時間(アルカリ乾電池使用時)

702:774ワット発電中さん
15/06/04 16:18:39.84 x9BQ1Uqw.net
>>686
いまのところ対策としては
出来るだけ耳の近くに装着するって事ですかね
あと音が小さいと感じるのは使用した人の総意です
みんな口を揃えて「こりゃダメだ」と
>>687
私個人専用と言うことならヘッドセットもアリなんですけどね
いわゆるドカタ系の職種なので作りが華奢なものはすぐに壊れてしまうのが目に見えていますしコスト面でも難有りですね
ご紹介のスピーカーは手間いらずで良いかもしれませんね
候補の一つにさせてもらいます

703:774ワット発電中さん
15/06/04 17:01:46.65 EESSaWVI.net
>>688
僕の少ない経験で言うと、
アンプの出力数を上げるよりも、スピーカーを大きくする方が、圧倒的に大きく聞こえます。
無線機のイヤホンレベルでは、もうすでに抵抗が入っているかも・・・ですが、
一度、スピーカーの大きいのを買ってきて、イヤホン端子に繋いでみてはどうでしょうか?
あとは、スピーカーを入れる箱が重要で、
この箱の容積がある程度あると、音量がグッと大きく感じます。
いろいろ試して見て下さい。

704:774ワット発電中さん
15/06/04 17:04:52.93 eGAYloOo.net
>>688
「ダメな機種買っちまってショック」ってことか。
機種選定した人間を責めればいい。
乱暴に扱うならコードが出てるだけでアウトでしょ。まともな機種に買い替えしか無いのでは?
大きな音が出る電池3本の新機種も出たことだし。

705:774ワット発電中さん
15/06/04 17:16:25.45 5Q3kNZiz.net
>>688
アンプ内蔵のアクティブスピーカーというのがある
ただし入力端子がステレオミニプラグ、RCAとかいろいろあるから、接続できるか確認したほうかいい

706:774ワット発電中さん
15/06/04 18:17:29.99 x9BQ1Uqw.net
>>689
スピーカーの件
アドバイスありがとうございます
サイズを大きくするのはちょっと難しいですが参考にさせてもらいます
>>690
自責の念にかられることにします
音量については全くノーマークでした
また、大音量の機種があることは知っていますが
今のを買って間もないのでタイミング的に買い直しはムリですね
>>691
トランシーバー本体より大きいようではちょっと
身につけて作業するので

707:774ワット発電中さん
15/06/05 18:05:24.19 aUuB1VSu.net
秋月の
電子ブザーPB04-SE12SHPR
電子ブザー(22.8mm)PB03SD12
電子ブザー(24mm)PKB24SPCH3601
各一個を並列にDC12V繋いだものをコントロールするボリュームを探しています。
防水(つまみ軸に0リングで可)、オフ・クリック・無段階調整、
オフ時に赤LEDできれば点滅、オン時はLEDなしまたはグリーンの点灯、といったお品はありますでしょうか?

708:774ワット発電中さん
15/06/05 18:53:58.18 Rs2p+9RA.net
やれやれ

709:774ワット発電中さん
15/06/05 20:11:59.65 pzNYiTUF.net
無段階調整ってどういうこっちゃ?

710:774ワット発電中さん
15/06/05 20:23:47.65 go5/dUuR.net
一枚目
URLリンク(free.5pb.org)  

URLリンク(free.5pb.org)
二枚目
URLリンク(free.5pb.org)

URLリンク(free.5pb.org)
回路図に起こしたいんですがわかりません 教えてください

711:774ワット発電中さん
15/06/05 20:26:56.28 f3TBURM/.net
おお、これで電子ブザーの制御を(ry

712:774ワット発電中さん
15/06/05 21:16:17.06 kJnyIpQD.net
>>696
もうすこしピン数少ない変換基板なかったんかね…

713:774ワット発電中さん
15/06/05 23:38:06.82 iJTDk/I8.net
>>696
何がわからないの? ただ、ひたすら線を追うだけだよ。
だいたいのやり方を書くね。
1. 紙と鉛筆を用意。紙は横書きに置く。
2. 電源(+)の線を、上の方に横に書く
3. 同様に電源(-)の線を、下の方に横に書く
4. 電気は、(+)から(-)に流れるので、紙の上から下に流れるように書くことになる。
5. まず、電源(+)から部品までの線を全部調べて紙に書く。
6. 同様に、電源(-)から部品まで・・・・同上ね。
  調べた部品が、どれだかわからなくなるので、コツを教えます。
7. 調べたい基板のパターンというか部品というかをデジカメで撮影し、
  画像処理ソフトで白黒にして、さらにコントラストを落とす。
  それをプリンターに印刷。
8. 5色入りのマーカーペンセットを買ってくる。調べた(追っかけた)線や部品を
  塗りつぶしていく。
9. 抵抗やトランジスタなど、たくさんあるので、自分で勝手に番号を決めて
  それをその写真の上に書き込む。
10. そうすると、R1の左から....R2の右に入って....0Vに落ちる...とか、ブツブツ言いながら
   正確に追うことができる。とにかく、髪と鉛筆とマーカーペンが勝負。
11. 導通しているのかどうかは、テスターの導通チェック機能を使う。
   ただ、注意したいのは、「ピーッ」と鳴るからと言ってと繋がっている訳ではないことが多い。
   テスターは、50Ω抵抗があってもピーッ、0Ωでもピーッ と鳴るから。
   これを判別するには、いちいちテスターの数字を目で見るしかない。
   これは、どこの誰がやっても同じことが言える。
12. 最後は、根性、忍耐、気力、精力 で、頑張る。

714:774ワット発電中さん
15/06/06 00:33:47.65 ZNHiCJK/.net
>>696
脳内で考えただけでそこまでハード作ったのか?
>699 でも と思うけど
紙 か 画像エディタ(Windows ならペイントでもいい) に
1. 部品実装面を上にしたパーツ配置図を描く。
2. 裏面と実装面ジャンパの配線を書きこんでいく。
3. 部品を電子パーツの記号に書き直す。
4. 図の上を(+) 下を(-)GND にするように記号と線の位置を書き換えていく。
おわり

715:774ワット発電中さん
15/06/06 01:12:35.83 ND6AmklX.net
>>696
すでに物があるのに回路図を書く理由が分からないんですけど
唯一、プリント基板を作りたくてCADに取り込むとかなら理解できる
その場合はCAD上でパーツ並べて結線してくだけで回路図完成

716:774ワット発電中さん
15/06/06 02:36:19.53 oytfSHRE.net
普通に半田付けした本人にきけよ
大学のロボット実習かなんかか?

717:774ワット発電中さん
15/06/06 02:44:36.00 jgNhXTax.net
去年の卒論の続きだったりして
うちの大学だと卒論、修論は学部の図書館で読めた

718:774ワット発電中さん
15/06/06 04:14:03.14 nqWFpBol.net
あんまり上手な配線ではなかったね。

719:774ワット発電中さん
15/06/06 04:42:17.25 qDkSz09y.net
>>699の10
>髪と鉛筆とマーカーペン
禿には無理

720:774ワット発電中さん
15/06/06 13:15:04.83 fz0FhR9A.net
回路図エディタ CAD
URLリンク(www.vector.co.jp)
フリーソフトで使いやすいオススメ(入門~中級的なアマチュアな人向け)って何かある?

721:706
15/06/06 13:16:28.02 fz0FhR9A.net
環境は Windows で 7 と XP

722:774ワット発電中さん
15/06/06 13:29:07.26 1DQR3v3Y.net
>>707
将来性を考えるとKiCAD
色んなソフトを纏めててごちゃごちゃなように見えるがOrCADとかも構成は殆ど一緒
また金が絡むとEagleはライセンスの購入をしないといけないらしいので、お勧めはできない
英語アレルギーとかじゃないと最新版の押しのけ配線とかできるものがお勧め

723:774ワット発電中さん
15/06/06 14:29:51.17 xkm0/90n.net
基板製造の業者が提供していたような
ここいらのスレに何か情報があるかもしれない
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 15層目(c)2ch.net
スレリンク(denki板)
プリント基板業者発注質問スレ 3枚目(c)2ch.net
スレリンク(denki板)
【回路図】CAD / EDA 総合【PCB】
スレリンク(denki板)

724:774ワット発電中さん
15/06/06 14:36:34.28 HppYS4ML.net
うちはDesignSpark PCB使ってる。
Ver. 7になってより使いやすくなった。
もちろん無料。

725:774ワット発電中さん
15/06/06 15:18:54.14 /zmkqNEe.net
>>706
趣味でやるだけならPCBEが楽
kiCADはフリーで本格的だけど覚えるのが大変
EAGLEは商用だと7万円近かったと思う

726:774ワット発電中さん
15/06/06 16:20:56.32 ZlWy/hpc.net
「とりあえずKiCAD」かな?
Eagleもいいけど、フリーなのは商用利用禁止(同人ハードも駄目)っていうのは
ちょっと厳しい。

727:774ワット発電中さん
15/06/06 17:47:41.68 TP6ONH7h.net
PowerPoint のフリーのやつ

728:774ワット発電中さん
15/06/06 23:06:14.80 AqnsLJV4.net
eagleのホビイストライセンス買ったけど
Ergodox作ろうとしたら大きさが足りなかった
結局KiCADでやった
商用の件といい、もう少し条件緩和してほしいよね

729:774ワット発電中さん
15/06/06 23:25:53.29 WHabkKML.net
OrCADと
EAGLEしか使ったことないけど
EAGLEいいソフトだお

730:774ワット発電中さん
15/06/06 23:42:40.64 F6VpBKDr.net
DesignSpark PCB 人気無いみたい orz

731:774ワット発電中さん
15/06/07 01:17:49.68 rYcGbtHj.net
質問お願いします。
既製品の基板回路から、直接電線を半田付けして信号を取り出すことがあります。
それで、取り出す電線を、引っ張り保護として、基板上で固定するのに、
今まではホットメルド(メルト?)を使っていましたが、
・時間が経つとポロッと基板から取れてしまう
・強度を出すためには、基板の広いエリアに溶かさ無ければなりません。
そこで、メーカーの物で使用しているような、黒っぽいシリコン(?)みたいなやつが
使ってみたいです。
あれは、どのような名前の物でしょうか? シリコンでしょうか。
ホームセンターで買えるものでしょうか?
乾燥に一昼夜かかるのも寂しいのですが。何か良い商品はありますでしょうか?
宜しくお願いします。

732:774ワット発電中さん
15/06/07 01:21:32.67 tHfMZxe5.net
フラックスを綺麗に除去してホットメルト使う
それだけ

733:706
15/06/07 01:23:34.09 EVEMduMc.net
「とりあえずKiCAD」がいろいろと解説関係がありそうで
日本語化したものが入手できたので使ってみることにします
ありがとうございました

734:774ワット発電中さん
15/06/07 01:47:01.29 wW+Lbqjc.net
>メーカーの物で使用しているような、黒っぽいシリコン(?)みたいなやつ
メーカーの物って黒じゃなくて白が多いと思うんだが、
とりあえず黒だと↓これとか
URLリンク(www.akiba-yamacho.com)
ま、自分はウレタン樹脂系の接着剤で十分だと思う
普通にホムセンで買えるし

735:774ワット発電中さん
15/06/07 02:38:05.79 rYcGbtHj.net
>>718
ありがとうございます。
そうしているのですが、ホットメルトは、低温になるとポロッと取れてしまうのです。
>>718
ありがとうございます。
信越シリコーンですね。ありがとうございました。探してみます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


736:774ワット発電中さん
15/06/07 03:00:56.64 SF5RXWaf.net
↑これって何が引っかかったの?

737:774ワット発電中さん
15/06/07 03:07:51.20 wW+Lbqjc.net
信○だろ

738:774ワット発電中さん
15/06/07 03:26:34.20 EVEMduMc.net
>>717
ロックタイト 黒ゴム接着剤 のことを言ってる?
それでよければホームセンターに売ってる
主にゴム同士をくっ付けて乾いても弾力は持続。
ボルトの防滴ゴムパッキンをつけるときの密着用途にも使ってるよ

739:774ワット発電中さん
15/06/07 07:45:00.61 aF9QN6hL.net
内容リピートの警告だな
レスアンカー&次行が同じだろ

740:774ワット発電中さん
15/06/07 15:41:26.22 GJiQ24Zr.net
3ビット2の補数表現の論理回路を教えて下さい

741:774ワット発電中さん
15/06/07 16:00:04.19 DuwIN2H8.net
マルチ乙
宿題は自分で考えろ

742:774ワット発電中さん
15/06/07 16:42:51.12 rYcGbtHj.net
>わかんないなら空白で提出しろ
賛成!

743:774ワット発電中さん
15/06/07 18:13:32.32 ZDx4/tmV.net
>>726
3ビットなら8個しかないんだから
かっこつけて纏めようとしないで
全部並べてかけばいいぢゃない

744:774ワット発電中さん
15/06/07 18:19:42.73 DuwIN2H8.net
AAつけないで書き込みとは成長したな

745:774ワット発電中さん
15/06/07 19:08:49.82 0uMyE/Dp.net
2の補数って全bitをNOT取って、1足すだけじゃろ
011 3
の2の補数は
100 
に1足した
101 -3
これに2の補数を取ると、bit反転させて
010
1を足して
011 3
つまり、全bitをNOTで反転させて
3bit分の全加算機で1足せばいい

746:774ワット発電中さん
15/06/07 19:25:50.80 tHfMZxe5.net
マルチに餌やると同罪だよ

747:663
15/06/08 07:37:25.81 fvVB9Ire.net
エーモンの【1631】ロッカスイッチ
URLリンク(www.amon.co.jp)
裏でたすき掛けになっているから2接点2回路でいいのかな?
でオンオフ、中の白色LEDは殺して、別に赤色LEDを用意し、
ハイフラ防止リレー CF13 で点滅、
と考えました。
スイッチ買ったお店に赤LEDがなかったのでジャンク漁ると、
古いNECのPC(HDD見ると12V)に赤色LEDを見つけました。
大丈夫でしょうか? 点灯はしました。
また、ブザーの音量制御のボリュームですが、秋月に防水ボリュームがないようなので
ジャンク漁ると、PCっぽい基盤に、B-2KΩB  と M100kΩB が並んでいるのを発見。
2kqで、左からマイナス、器機、プラスとしたら希望通り右に回して大の動作をしましたが、ほぼ無音から、ボリユームなしに近い音量でちょうど良かったのですが
途中一瞬煙が出ました。余分な油が燃えただけならいいのですが・・・100kΩB にすべきでしょうか? すると最大音量が小さくなってしまうのかな?
また、古いビデオブースターからもB-2KΩB を発見。これはB-2KΩB同等品でしょうか?

748:774ワット発電中さん
15/06/08 08:53:38.44 BA4UlvcT.net
やれやれ

749:773
15/06/08 20:05:24.24 fvVB9Ire.net
訂正。最初に試したボリュームはB-2KΩBではなくM2kΩBです。
なので
誤 古いビデオブースターからもB-2KΩB を発見。これはB-2KΩB同等品でしょうか?
正 古いビデオブースターからもB-2KΩB を発見。これはM2kΩB同等品でしょうか?

750:774ワット発電中さん
15/06/08 20:20:38.00 KG889+zv.net
およよ

751:774ワット発電中さん
15/06/09 01:45:30.61 oSBkCSFU.net
Long WP4-6 (6V4Ah) のことも含めてですが
URLリンク(akizukidenshi.com)
12V の鉛バッテリーではおおまかに
10.5v : 下限電圧
12.7v : 満充電状態
13.8v : フロート充電状態
など検索でよく出てきますが
6V の鉛バッテリーではおおまかな下限(限界)電圧ってどれぐらい?
上記リンク先にある Long WP4-6 のデータシートの 4.80V がそうなんでしょうか?
20hour rate ( 0.2A to 5.25V )
3C ( 12A to 4.80V )
Long WP4-6 では
Discharge Time VS. Discharge Current (25℃) のグラフでは
急速な消費の場合 4.80V 付近(負荷を外してしばらくすると少し電圧が上がるから)
ゆっくり消費の場合 5.25V 付近(負荷を外しても戻りにくい為)
と考えてよろしいでしょうか?

752:774ワット発電中さん
15/06/09 06:54:54.88 Xwc6vWX5.net
12A*20mΩ=0.24V
内部抵抗で食われて端子まで出てこない電圧の分も少し考慮

753:774ワット発電中さん
15/06/09 11:30:34.48 aT+8u2Ln.net
電子負荷装置とか自作していると抵抗値を精密に決定したくなる
秋月のミニボリュームに、タミヤの工作セットのプーリーをつけて
プーリー側のつまみ10回転で、ミニボリュームのつまみ1回転の比にすれば!と
考えたのだけど700円の多回転ボリュームを


754:買った方がいい事に気付く ステッピングモーターをプーリーにつけて、ステッピングモーター10回転を ミニボリューム1回転にすれば、精密な自動計測できそうな気もするけど もしかしてそんな機械仕掛けをせずに電子的にボリュームを決定できるのかな



755:774ワット発電中さん
15/06/09 11:47:29.12 z+Tp2KMw.net
>>739
URLリンク(akizukidenshi.com)

756:774ワット発電中さん
15/06/09 12:24:57.52 aT+8u2Ln.net
>>740
これと、マイコンとロータリーエンコーダーがあれば
プロっぽいシステムが組めるかも

757:774ワット発電中さん
15/06/09 12:42:13.64 Lm6vPp47.net
>>739
安く上げるんならボリュームを直列接続
100kΩVR+10kΩVR+1kΩVR+100ΩVR

758:774ワット発電中さん
15/06/09 13:02:41.26 aT+8u2Ln.net
>>742
それも考えました
「10kΩVRと微調整用の100ΩVRでもいいのではないか?」
今暫定で作ってるのがその方式です

759:774ワット発電中さん
15/06/09 15:31:10.73 yzDCS6Ku.net
ふうん。ブリッジを組むのでもないのにリニアスケールの精密レオ
スタットが欲しいのか。俺は E12 系列で 100Ω、120Ω、150Ω、
…… 1MΩ を切り替えれる不連続レオスタットが欲しかった。つく
ろうとも想ったんだが 36 接点とか 48 接点とかのロータリー SW
が入手不可能だ。倍率指定式にするには 4 回路 12 接点とかの SW
が要る。手に入る 1 回路 12 接点の SW を 4 つつかうのであれば
リニアスケールの方が簡単だ。うーむ ミ゚仝  ゚ ミ
板に虫ピンを多数打ち附け、その頭を回転金属板でこする方式の即
席ロータリー SW を考えたんだが、予備実験でおもくそ失敗したの
でさたやみになった。その後、'80 年代後半、既製品を見つけたが、
接点数を減らすため、端の方で抵抗値がぶっ飛んでる ( 100kΩ、
220kΩ、470kΩ、1MΩ のように ) のが癪だったので買わなんだ。
買ってつかってた人いない? ミ ゚ 仝 ゚ミ

760:774ワット発電中さん
15/06/09 17:04:30.45 v4mayFej.net
ふうん。ブリッジを組むのでもないのにリニアスケールの精密レオ
スタットが欲しいのか。俺は E12 系列で 100Ω、120Ω、150Ω、
…… 1MΩ を切り替えれる不連続レオスタットが欲しかった。つく
ろうとも想ったんだが 36 接点とか 48 接点とかのロータリー SW
が入手不可能だ。倍率指定式にするには 4 回路 12 接点とかの SW
が要る。手に入る 1 回路 12 接点の SW を 4 つつかうのであれば
リニアスケールの方が簡単だ。うーむ
板に虫ピンを多数打ち附け、その頭を回転金属板でこする方式の即
席ロータリー SW を考えたんだが、予備実験でおもくそ失敗したの
でさたやみになった。その後、'80 年代後半、既製品を見つけたが、
接点数を減らすため、端の方で抵抗値がぶっ飛んでる ( 100kΩ、
220kΩ、470kΩ、1MΩ のように ) のが癪だったので買わなんだ。
買ってつかってた人いない?

761:774ワット発電中さん
15/06/09 17:13:17.02 al3GvTzV.net
それほど大事なことでもないのに

762:774ワット発電中さん
15/06/09 21:11:29.71 RyxLXs9C.net
AAが入ってる文章と同じ文章もNGにする方法があれば、自意識過剰無能爺の書き込みが見えなくて有用かもね

763:774ワット発電中さん
15/06/09 21:23:52.43 ooHxeKHF.net
鉛蓄電池で無停電電源装置を作るにはどうすればいいですか?

764:774ワット発電中さん
15/06/09 21:57:59.84 Mkc/qNlb.net
>>748
まずUPSを買ってきます。
そして鉛電池をつなぎます。
試しにブレーカーを落として十分な時間を稼げるまで容量を増やします、…完成です。
事実買ってくるほうが安い…秋葉原で糞重たいバッテリーごと拾うとかするのでなければ。

765:774ワット発電中さん
15/06/09 22:03:03.30 aK/2KZ6f.net
同じ事を書こうとしたのに出遅れてしまった

766:774ワット発電中さん
15/06/09 23:01:27.26 ooHxeKHF.net
実際買った方が安いのかな・・・
ありがとうございます

767:774ワット発電中さん
15/06/09 23:36:18.67 6UT/SpWU.net
>>748
12V以下のDC機器用途な無停電電源装置が欲しいのか
AC100V出力で欲しいのかで変ってくるよな
後者なら既製品買ったほうが安い。
前者の場合超単純な構成方法で
[電源元]→[可変安定化電源]→[ダイオード]→[鉛蓄電池]→[ダイオード]→[出力]
鉛蓄電池に掛かる電圧をフロート充電電圧に調整しておく。
バッテリー電圧低下などの保護回路とか必要になるなら作るか既製品買うとか

768:774ワット発電中さん
15/06/09 23:45:40.19 aK/2KZ6f.net
アマチュアで商用電源さわるのは怖すぎるんだよね
UPSクラスになると電流も馬鹿にならんし

769:774ワット発電中さん
15/06/09 23:57:42.64 zov1JYtR.net
>>749
>試しにブレーカーを落として十分な時間を稼げるまで容量を増やします、…完成です。
これは、必要なら、UPS付属の鉛電池を容量の大きなものに交換するってことでしょうか?

770:774ワット発電中さん
15/06/10 00:33:23.58 QSbePOnP.net
>>754
その方法の場合
UPSに使われてるバッテリーの種類を合わさないと
密封型と開放型で充電電圧なんかが少し違っていたりするから気を付けてね

771:774ワット発電中さん
15/06/10 08:39:29.73 4jjRMvT5.net
UPSはハードオフでよく売れ残ってる。
重いしかさばるから売れないし店側も早く売りたいんだろう。安くなってるよ。

772:774ワット発電中さん
15/06/10 09:56:39.56 V1z5qhQx.net
デスクトップに無停電電源装置付けるより、ノートパソコン買うほうが安上がり。
何を無停電電源装置に繋ぐとは書いてないから知らんけど

773:774ワット発電中さん
15/06/10 10:13:47.59 agcBSLW1.net
UPSのバッテリーは定期交換しなきゃだけど、中古のUPSはどうなってるんだろう

774:774ワット発電中さん
15/06/10 10:47:18.63 JorXgEcq.net
自動車用バッテリーにカーショップで売ってるインバーターつければいいんではないかな
充電は自動車用バッテリーの充電器つければいい
電源落ちてない状態では充電器とインバーターが直結されてAC100Vが出て
電源が落ちるとバッテリーとインバーターでAC100V
UPSというよりも非常用電源か
UPSよりも容量がばかでかい

775:774ワット発電中さん
15/06/10 12:48:25.13 gaquxnCm.net
電源落ちたらこげ

776:774ワット発電中さん
15/06/10 12:56:13.62 agcBSLW1.net
自動車用バッテリー 爆発 [検索]

777:774ワット発電中さん
15/06/10 13:26:46.73 ldeB2BuQ.net
>>759
インバーターと使用機器の電力を上回る充電器出力が必要になるんだが?

778:774ワット発電中さん
15/06/10 14:32:15.95 8rJeG84A.net
>>756
ハードオフで放置されてた鉛蓄電池なんて過放電で死んでるだろ
わざわざ金払って処分に困る重たいゴミを買うヤツがいないだけ
>>757
パソコンのスペック無視ならそうなるけどな

779:774ワット発電中さん
15/06/10 15:22:55.88 8BG91uOI.net
適当なカーバッテリーにすげ替える
たまに充電が追いつかん

780:774ワット発電中さん
15/06/10 15:29:42.91 gaquxnCm.net
ハードオフのゴミをただ同然で買ってきてその辺の路駐の車のと交換

781:774ワット発電中さん
15/06/10 16:12:14.76 Pb8VXkRZ.net
中身の蓄電池はイラネって言って
ガワだけ買って蓄電池はハードオフに置いてくる
欲しいのはUPSの基板だけだからな

782:774ワット発電中さん
15/06/10 16:18:20.43 jR3Yx8d6.net
どうせハードオフてげ漁るんなら、正弦波なUPSがオヌヌメだけね
正弦波インバーターは中古でも驚くほど高いが、正弦波な中古UPSは安い
中古のバッテリーは直ちに捨てて新しいものを
密閉式→開放式への変更は、充電制御的には安全側に振れるので問題ない
ただし屋外限定

783:774ワット発電中さん
15/06/10 16:22:50.98 Pb8VXkRZ.net
>密閉式→開放式への変更は、充電制御的には安全側に振れるので問題ない
開放式の方がいいってことか?
詳しく頼む

784:774ワット発電中さん
15/06/10 16:28:24.54 jR3Yx8d6.net
密閉式のほうが限界が低いので
それを前提にした充電回路ならば、開放式はまず問題ない
逆に開放式を念頭にした充電回路に密閉式バッテリーを繋ぐとリスクが増大する
(特に急速充電系は開放式限定である場合が多い)

785:774ワット発電中さん
15/06/10 16:30:42.69 jR3Yx8d6.net
開放式だったから、電解液をグツグツ言わせても
寿命には影響するものの差し迫った危険はない
密閉式だと爆発の危険
(名の通ったメーカーのなら、ちゃんと安全弁が作動するはずだが)

786:774ワット発電中さん
15/06/10 16:34:15.13 Pb8VXkRZ.net
>>769
ありがとう、なるほど、何となく分かる。
ついでに悪いんだが、
もともと密閉式だったものを同じように密閉式に交換するとして
その場合には何か注意することはある?
容量の小さいものに換えるのはまずいだろうけど他には?

787:774ワット発電中さん
15/06/10 16:36:40.56 Pb8VXkRZ.net
>>770
UPS開けてみたら中身がパンパン膨らんでたとか
ブログか何かで見たことあるわ

788:774ワット発電中さん
15/06/10 17:10:42.08 agcBSLW1.net
カーバッテリー 水素 爆発 換気 [検索]

789:774ワット発電中さん
15/06/10 19:55:51.36 vab58RBa.net
なんか代わりにメチャクチャ質問して貰ってるけど助かるから続けて

790:774ワット発電中さん
15/06/10 20:21:48.73 vab58RBa.net
焦電センサのソースを増幅するのってオペアンプじゃなくてトランジスタじゃだめなんですか?スピーカーを鳴らしたいのです
電源は5V付近の電池です

791:774ワット発電中さん
15/06/10 21:00:11.67 9UcxMvBl.net
>>775
どうしてオペアンプじゃだめなの?

792:774ワット発電中さん
15/06/10 21:21:40.86 +4fqH4xG.net
負電源も必要だという先入観にとらわれているから

793:774ワット発電中さん
15/06/10 22:21:44.33 agcBSLW1.net
>>775
オペアンプ単体で
>スピーカーを鳴らしたいのです
は難しいけど
トランジスタのバッファを後付すれば鳴るけど
こういうときには迷わずLM386(NJM386)

794:774ワット発電中さん
15/06/10 22:23:27.73 agcBSLW1.net
778 念のため
焦電センサのソースをオペアンプで増幅してLM386を通してスピーカーからどんな音が出るのかは知らない
なんとなく可聴周波数(20-20kHz)の音は出ない気がする

795:774ワット発電中さん
15/06/10 23:35:04.41 EhuQ9ud8.net
ていうか、突っ込みどころは
>スピーカーを鳴らしたいのです
じゃないのか?
おいらにゃ意味が分からん

796:774ワット発電中さん
15/06/11 00:07:48.37 s/6J/xg6.net
簡単なことだろ
人感センサーが反応したらピーとかプーとか鳴らしたい
それ以外にエスパーできる人、続けてどうぞ

797:774ワット発電中さん
15/06/11 01:31:20.58 02i6NQ8j.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
センサーの出力に電子ブザー直結するなり、リレー繋ぐなりしろや

798:774ワット発電中さん
15/06/11 04:03:54.02 DTCeS4Ke.net
>>775 >>779
焦電センサのソースを増幅→スピーカーを鳴らす
ブツン♪ プツンっ♪ ってな感じに反応初期と終わりに鳴るだけだと思うけどね
>>780 >>781
ブザーを鳴らしたいっていう意図なのかは >>775 がちゃんと訂正しないとわからんものな

799:774ワット発電中さん
15/06/11 06:45:42.28 YusARSl8.net
ただの焦電センサじゃなくてURLリンク(akizukidenshi.com)
のモジュールを使います。
778>>オーディオアンプと言うものがある
のですね、検討します。
782>>リレーもありましたか!

800:783
15/06/11 07:44:45.66 DTCeS4Ke.net
>>784 ID:YusARSl8 さんは >>775ID:vab58RBa なの?
名前欄に 775 とでも質問者の元レス番号でも入れるなりしようね
日もIDも変わって他人には誰かわからないから
そのセンサーは持ってる(最近、そのモジュールを利用した12V ON/OFF回路を作って使っている)
5V付近の電池だと約3V(3.3Vレギュレータ出力) 0.04mA ほどのDCが出力されてくる。
機械(電磁コイル)式リレーはそのままでは動かない。
オペアンプ通そうがトランジスタで増幅しようが
そのままスピーカーに繋いだところで
ブツン♪ プツンっ♪ ってな感じに反応初期と終わりに鳴るだけ
ブザーを鳴らしたいのか最終的に何したいのかはっきり書いてほしい。

801:774ワット発電中さん
15/06/11 23:35:36.34 rCVXoJKz.net
>>740
これって、回路内に1Ω、2Ω、4Ω、8Ω、16Ω、32Ω、64Ω、128Ωの抵抗と
それをつなぐ、MOSFETのスイッチが入っていて
マイコンでゲートを制御して、例えば0b00110101とゲートにセットすると
1+4+16+32=33Ω
になるみたいな感じかな
ポテンショメータにするのはどうすればいいのか、いまいちわからんけど

802:774ワット発電中さん
15/06/11 23:36:57.93 kHBgtt3Q.net
>>786
そこまでわかっていてわからないのが逆に謎

803:774ワット発電中さん
15/06/12 04:41:17.63 hyEYP83r.net
そんなもんだ

804:774ワット発電中さん
15/06/12 09:07:19.30 foZd0fHx.net
>>786
または、一定値の抵抗がステップ分直列に並んでて、各抵抗の端子からタップの端子へつながる電子スイッチがずらっと並んで、Onするスイッチの位置を変えることでも実現できるだろう

805:774ワット発電中さん
15/06/12 19:24:38.76 evDNz1fV.net
お前らDATA SHEETぐらい嫁や

806:774ワット発電中さん
15/06/12 20:10:37.05 1sIzo3cG.net
phaseってなんて読むん?

807:774ワット発電中さん
15/06/12 23:00:01.96 50UjMcXX.net
>>786
これを実現するのに必要なスイッチ(MOSFET)の数
抵抗2個
 各抵抗への入出力で2個×2=4個
 隣あった抵抗間をつなぐ2-1=1個
 合計 5個
抵抗3個
 各抵抗への入出力で3個×2=6個
 隣あった抵抗間つなぐ3-1=2個
 1つ飛びの抵抗をつなぐ3-2=1個
 合計 9個
抵抗4個
 各抵抗への入出力で4個×2=8個
 隣あった抵抗間つなぐ4-1=3個
 1つ飛びの抵抗をつなぐ4-2=2個
 2つ飛びの抵抗をつなぐ4-3=1個
 合計 14個
抵抗5個
 各抵抗への入出力で5個×2=10個
 隣あった抵抗間つなぐ5-1=4個
 1つ飛びの抵抗をつなぐ5-2=3個
 2つ飛びの抵抗をつなぐ5-3=2個
 3つ飛びの抵抗をつなぐ5-4=1個
 合計 20個
で7個だと、14+6+5+4+3+2+1=35個
ディスクリートで組むとすごそうだ

808:774ワット発電中さん
15/06/12 23:06:34.69 3eUTI3Tf.net
>>791
fe?z

809:774ワット発電中さん
15/06/12 23:13:20.23 y5OrWzmP.net
>>792
最近のプロセス使えば数百トランジスタなんて屁でもない

810:774ワット発電中さん
15/06/13 00:08:58.78 z20iPFk7.net
秋月のLM338T使用安定化電源キットから
15.4V取り出したいのですがRVは1.5KΩ、ブリッジダイオードはD15XBS6で問題無いですか?
秋月でトランスを探したところキットに記載されているようなAC24V以上の物が見つかりませんでした。
AC100Vを変換するのは初めてですトランスの近くに入れるヒューズが分からないので教えて欲しいです。

811:774ワット発電中さん
15/06/13 02:28:04.58 zwca2zrk.net
>>795
製品のアドレス貼れよ
いちいちどれかを調べるのがうっとぉしい
URLリンク(akizukidenshi.com)
これだったら
pdf に計算式も表も書いてあるじゃんか
RV 電圧可変範囲
1.5kΩ 10.6~16.9V
Vout = 1.25x{ 1+ (VR + RV)/R1 }
最大= 1.25 x { 1+ (1kΩVR + 1.5kΩ)/200Ω} = 1.25 x { 1+ (1kΩ + 1.5kΩ)/0.2kΩ} = 16.875V
最小= 1.25 x { 1+ (0kΩVR + 1.5kΩ)/200Ω} = 1.25 x { 1+ (1.5kΩ)/0.2kΩ} = 10.625V

812:774ワット発電中さん
15/06/13 05:48:06.98 wYp8WqVD.net
いっその事、トランス+ダイオードブリッジ+電解コンじゃなくコレにしたら?
URLリンク(akizukidenshi.com)
19V max3.4A

813:774ワット発電中さん
15/06/13 06:11:48.27 3G0gwd5/.net
AC100VでLED点灯回路をどうするか悩んでるんだけど
コンデンサーで電圧降下させる技が一番コンパクトでエコっぽいけど
この技は1W程度までってサイトに書いてあったが、なんで?
20W程度だと不具合出るの?

814:774ワット発電中さん
15/06/13 08:52:44.69 kbUaMimZ.net
>>798
どれくらいの容量のコンデンサーが必要か計算してみれば

815:774ワット発電中さん
15/06/13 09:33:52.05 D9aDPcG0.net
>>799
静電容量は電圧降下量次第で
LEDが1Wだろうが20Wだろうが変わりないのでは?

816:774ワット発電中さん
15/06/13 09:38:53.93 7K0PUoEE.net
>>792
なんか意味不明
オープンコレクタなマイコンのピンだったら、各ピンに抵抗直結でいいだろ
まー、マイコンの各ピンにMOSFETが入ってるとしたら、抵抗8個でMOSFET8個

817:774ワット発電中さん
15/06/13 11:30:06.20 iARRRypM.net
>>798
感電や火災で死ぬなよ

818:774ワット発電中さん
15/06/13 13:03:51.20 waUhjQf9.net
>>798
まともにやるとトランスの方が安いよ。
そこに使えるコンデンサーは高価になる。

819:774ワット発電中さん
15/06/13 15:14:35.61 Lki31umc.net
>>803
だから静電容量もインピーダンスも同じなのに
LEDが1Wと20Wでコンデンサーの何が変わるのか?教えてくれよ
コンデンサーの仕様書のどこがポイントなんだよ?

820:774ワット発電中さん
15/06/13 16:28:15.92 iARRRypM.net
昔豆球一個を付けるニッカド電池式懐中電灯(AC電源で充電出来る)が火災騒ぎ起こしたのを
思い出した。

821:774ワット発電中さん
15/06/13 17:11:46.33 5wnXsEOI.net
>>804
インピーダンスというかリアクタンスね。
単に、高圧に耐える大容量のコンデンサを用意するのが難しいとかそういうことでは?
1uF/250Vのフィルムコンデンサとか結構なお値段だけどそれで流れる電流は30mA程度だし。

822:774ワット発電中さん
15/06/13 17:13:19.08 16fynneH.net
インピーダンス=抵抗+誘導性リアクタンス+容量性リアクタンス

823:774ワット発電中さん
15/06/13 17:14:43.66 16fynneH.net
正確に書けば
Z = R + jXL - jXC = R + jωL - j(1/ωC)

824:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/13 17:18:46.75 Tlt6VS1e.net
まあ、その中間で書くと
Z=√「純(直流的)抵抗分」2乗+「リアクタンス抵抗分」2乗

825:774ワット発電中さん
15/06/13 18:07:59.58 Lki31umc.net
>>806
URLリンク(akizukidenshi.com)
1個130円だし許容電流なんて3Aくらいあるけど?

826:774ワット発電中さん
15/06/13 18:18:07.87 /Qov8q6N.net
>>763
でも、デスクトップ必要になるって、ゲーム位だろ?

827:774ワット発電中さん
15/06/13 18:20:44.65 /Qov8q6N.net
>>804
コンデンサには抵抗成分も有るから、流せる電流に限界がある。
抵抗成分が有ると電力消費して発熱する。

828:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/13 18:43:43.29 Tlt6VS1e.net
要するに「内部損失分」だな。
使い方によっては耐電圧だけでなくこの許容損失も気をつけないとパンクする。

829:774ワット発電中さん
15/06/13 19:31:10.05 kbUaMimZ.net
>>810
AC100Vのコンセントに直結しても1μFなら30mAくらいしか流れないんだけど。
3Wくらいだし、しかも無効電力だし、これに直列に何か接続して有効電力とりだすとしても
1Wくらいがいいとこじゃない。

830:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/13 19:42:59.39 Tlt6VS1e.net
まあ、ここは「初心者」スレだからより一層注意して欲しいところだが、
この方法で例えばDC5Vを作ったとしてその回路全体にはAC100Vが掛かっているからね。
だから全体をプラケースで隔離して外部露出をなくさないと危ないぞ。
(「ホット・シャーシー」という)
そう言う安全面でもおいらは普通に「トランス式」をおすすめする。
スイッチングレギュレーター電源であってもこのために
トランスは使われている。但しインバーターで周波数を上げることで
トランスが小さくて済むというわけだ

831:774ワット発電中さん
15/06/13 21:17:02.21 8l0m8buy.net
点滅抜きにすると
AC100VでLEDつける方法はこの動画に載ってる
URLリンク(www.nico) video.jp/watch/sm20621590
点滅はバイメタルでも使えばいいのではなかろうか

832:774ワット発電中さん
15/06/13 21:18:41.07 s4y+hD8S.net
ニコニコ(

833:774ワット発電中さん
15/06/13 21:30:43.44 QTMoWwdJ.net
基板にハンダ付けするときのコツとかってある?
今まで実験とかブレッドボードで回路くんでて配置とかのセオリーとかわからないんだけど
ちなみに工業系高校の3年です

834:774ワット発電中さん
15/06/13 21:34:12.50 s4y+hD8S.net
ググれよ。
大雑把に説明するにも、質問の範囲が広すぎる。

835:774ワット発電中さん
15/06/13 21:41:36.34 NQDdhhud.net
>>818
三度付けする
一度目:コテと対象物の間を埋めて熱が伝わりやすくする
二度目:半田を流して両者をきちんと溶接する
三度目:仕上げの艶を出す

とかね

836:774ワット発電中さん
15/06/13 21:48:18.39 QTMoWwdJ.net
>>820
一度でバシッとする感じじゃないのかぁ!すごく参考になる!
あとicの足と素子の足の切れ端みたいなのつなげる時のコツとかある?
切れ端みたいなのの方の位置がずれちゃうんですが

837:774ワット発電中さん
15/06/13 21:56:33.18 QTMoWwdJ.net
>>819
それもそーですね
単線とより線の使い分けとか教えて欲しいです
ググっても具体的な使い分け出てこないんですよ

838:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/13 22:18:58.16 Tlt6VS1e.net
>>822 あくまでも「イメージ」な。実際にはこの一連が数秒の話。
まあ、「習うより慣れろ」だ。やっているうちに「きれいに濡れた」
と言う意味が体で分かる。半田付けは「濡れ」こそ命。
この理想の濡れを実現するのがテクニックであったり
機材であったりフラックスなどのケミカルだったりするのだ。
なお、半田は長く過熱するものではない。酸化して駄目になる
そうなると何やってもきれいに付かない
そういうときは半田吸い取り機で除去してリトライ。
どうしても弾いて濡れない場合は磨きなおしたり
フラックスを使うなども必要な事もある。

839:774ワット発電中さん
15/06/13 22:29:49.30 QTMoWwdJ.net
>>823
なるほど!
様々なテクニックは綺麗な濡れを実現するためにあるわけですね!
よし、練習しなくてわ!

840:774ワット発電中さん
15/06/13 22:39:30.07 JuC0Y4Qz.net
女性もハンダ付けも濡れが大事やで

841:774ワット発電中さん
15/06/13 23:19:07.37 w1Z6fkKW.net
おまでんとでんのしはぜったいにあらすつもりでやってるとしか

842:774ワット発電中さん
15/06/13 23:51:18.63 g90/HoES.net
今時の工業高校ってパンダ付け実習やるの?
昔テスターのキット組んだな

843:774ワット発電中さん
15/06/13 23:53:07.96 g90/HoES.net
あれ
パンダ
じゃねーよ

844:774ワット発電中さん
15/06/14 00:49:40.09 3IJ


845:VVO8B.net



846:774ワット発電中さん
15/06/14 03:17:56.02 3TzOUffC.net
>>821 >>829
>あとicの足と素子の足の切れ端みたいなのつなげる時のコツとかある?
空中配線とかか?
先にICの足と付ける物にハンダを軽くコーティングする
普通の金属クリップや
半田 放熱 クリップ(ヒートクリップ)というのを持ってると作業が楽
URLリンク(www.amazon.co.jp)
付ける物によってそのままでは挟めないので
ドリンク(牛乳)紙パックを切って折り曲げたりして挟んで
ハンダ付けしたい物同士を仮固定する(ハンダ付けする部分は露出させる)
普通にハンダ付け
100均なんかで売ってる関節有りの値札用や
ホビーショップでも売ってるネコの手
フレキシブルアームを利用する手もある
ワニ口クリップに線の代わりにアルミワイヤーで自作する方法もあるよ

847:774ワット発電中さん
15/06/14 03:23:38.89 3TzOUffC.net
牛乳パックを切ってクリップで挟む方法は
基板にパーツをピッタリ付けたい場合やしっかり熱を加えてハンダ付けしたい時に
手で持ってプルプル震えてズレて見た目が悪くなったりするのが減らせる
火傷も減らせて俺的に安上がりなオススメ

848:774ワット発電中さん
15/06/14 04:09:32.53 mr1SY/aJ.net
リードを段ボールにぷっすり刺す
良さそうでそうでもないけど結構なんとかなる

849:774ワット発電中さん
15/06/14 05:05:19.06 RAimWVne.net
良いか悪いかはっきりせい

850:774ワット発電中さん
15/06/14 05:34:01.13 DQPEvW3c.net
500円のメモリライター兼用の音楽プレイヤーにLM317を出力1.4vで繋いだら音楽プレイヤーが火を吹きました。
LM317側の入力の+-を間違えたからでしょうか?。
その後、壊れた感じはないのですが音楽プレイヤーに乾電池を+-正しくセットしても動かなくなってしまいました。
動くように出来ないものでしょうか?。

851:774ワット発電中さん
15/06/14 05:56:05.31 ZeGAFJH5.net
URLリンク(akizukidenshi.com)URLリンク(akizukidenshi.com)てネジだけで止めれますか?

852:774ワット発電中さん
15/06/14 05:59:26.71 3TzOUffC.net
>>834
突っ込み所が多すぎだなw
>音楽プレイヤーが火を吹きました。
>その後、壊れた感じはないのですが
火が出たって時点で電源回り~回路まで焼けてるのだから
壊れてるだろアキラメロン

853:774ワット発電中さん
15/06/14 06:13:12.70 ZeGAFJH5.net
電源トランスはどうやって基板に取り付けるのですか?

854:774ワット発電中さん
15/06/14 06:28:31.06 CD8bF6fO.net
素直に\500追金して、そいつは家電ゴミ回収に出せ
>動くように出来ないものでしょうか?
確実に、\500を超える金がかかる。「火を噴いた」っつってんだから目で見て判らないトコまで
壊れてるのは必定。故障箇所解析だけで数十分を要し、サービスマンが該当部品を奥のヤードから
出してきて実交換作業、動作確認まで含めると一時間以上。
ふつー、んな馬鹿みたいなコトはしない。「お客さん、新品買った方が安いですよ」で終了

855:774ワット発電中さん
15/06/14 07:52:03.11 1cZQZwRO.net
>>837
逆に考えるんだ。
基板をトランスに取り付けると。

856:774ワット発電中さん
15/06/14 07:56:41.34 ZeGAFJH5.net
5Aまで出力可能なUSB充電スタンドを作ろうと思ってましたが買ったほうが全然安いので止めます。
でも秋月のヒートシンクに25mm角のファンを取り付けるかは知りたいので教えてください!

857:774ワット発電中さん
15/06/14 09:39:17.27 qi818wnR.net
>>840
>>835の画像が見えない。
そもそも、ネジで取り付けるという意味がよくわからない。
>>835の放熱器がどんなものか分からないけど、
放熱器も単独で、ケースや基板とネジで取り付けるものだし、
ファンはファンで、ケースとネジで取り付けるものだし。
これらを直接ネジで一体にする、という意味がわからない。

858:774ワット発電中さん
15/06/14 10:13:24.86 3TzOUffC.net
>>840
ヒートシンクと25mm角ファンの件
要するにファン付きヒートシンクの様に固定させたいのだろ?
君の頭は飾りか?
ファンの穴とヒートシンクのブレードが近接していれば
木ネジでブレードを押さえるようにねじ込めばいいだろ
開き過ぎてネジが無理でブラつくならアルミワイヤーで縛れば済む。
2穴をネジ、残り2穴を逆方向にアルミワイヤーでひっぱる
など考えれば方法は沢山浮かばないのか?

859:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/14 10:57:54.97 U6WeHipo.net
イーヨ、メンドクサイから2液接着剤でベチャーで。
手抜きに見えてメーカーでもまま使うやり方。

860:774ワット発電中さん
15/06/14 11:48:44.71 3IJVVO8B.net
>>830
ありがとうございます!
たすかります!

861:774ワット発電中さん
15/06/14 12:12:26.62 ZeGAFJH5.net
>>842
木ネジという手がありましたか!ありがとうございます。
高い電流が出せないトランスをDC-DCで降圧して電流を上げればいいと思いつきました。そこでURLリンク(i.imgur.comPgoRmNj.jpg)
を使おうと考えています。
5V5Aで使うのですがR1が不要、で間違ってませんよね?

862:774ワット発電中さん
15/06/14 12:13:15.29 ZeGAFJH5.net
画像が見れないのでURL貼ります。
URLリンク(akizukidenshi.com)

863:774ワット発電中さん
15/06/14 12:41:25.74 3FRC8eHv.net
>>845
>846 先の回路図 R1 無しでOK (5V Output)

864:774ワット発電中さん
15/06/14 15:11:37.70 3IJVVO8B.net
例えばLEDを光らせての明るさ調節できるものを作るときに使用する電池はどのように選ぶのですか?
あといま自分が持っている知識では可変抵抗での明るさ調節しか知らないのですがもっといい方法あったりするのでしょうか?

865:774ワット発電中さん
15/06/14 16:22:15.70 rOb0qiAg.net
>>848
マイコンでPWM使うといい。
URLリンク(www.youtube.com)

866:774ワット発電中さん
15/06/14 16:40:37.63 3IJVVO8B.net
>>849
マイコン制御ですか!
綺麗ですね挑戦してみようかな♪
ありがとうございますっ!

867:774ワット発電中さん
15/06/14 16:56:09.69 BgyoU4yz.net
>>849
電池を使う?
もしも発光効率を気にしてるのなら、
抵抗での直接的な電流制限ではなくて
定電流回路にして調整すればいい
それだって可変抵抗使うんだけどな

868:774ワット発電中さん
15/06/14 17:04:05.81 xRxcEVSn.net
正しくはスイッチングタイプの定電流回路でないと抵抗による電流制限となんら変わらん

869:774ワット発電中さん
15/06/14 17:05:39.23 xRxcEVSn.net
念のために書いとくと、効率という観点で言うとだぞ
定電流制御する意義はまた別にある

870:774ワット発電中さん
15/06/14 17:16:27.14 rOb0qiAg.net
>>851
意味不明なんだが?
マイコン使うのは、簡単な回路で沢山のLEDを自動的に制御出きる事が大きいかな。
>>849の動画は10セグメント*RGBで30個のLEDを制御してるわけだけど、30個も定電流回路を作るのなんてめんどくさいし。
基本的なプログラムさえ作ればLEDだけじゃなく、モーター等色々応用出来る。
たとえ1個のLEDを制御するだけでもマイコンにメリットのある場合が多い。
これは5個を8ピンマイコンで制御
URLリンク(youtu.be)

871:774ワット発電中さん
15/06/14 17:36:30.96 BgyoU4yz.net
>>851>>848へのレス
アンカー先間違えたわスマンw
>>849
おまえのやってる事に関心は無いんだ

872:774ワット発電中さん
15/06/14 17:48:26.02 3IJVVO8B.net
>>855
簡単に可変抵抗を挟んでそれでLEDに流れる電圧を変えるというのでは駄目ということですか?

873:774ワット発電中さん
15/06/14 17:53:37.88 fa4FJNke.net
>>856
別に決してダメではない
可変抵抗で熱として損失する電力が可変抵抗の許容損失を超えないように
部品を選ぶ必要はあるが
大切なのは、自分が外せないと考える設計要件をきちんと列挙して、
それを実現するためにはどういう方式を取るべきかを考え、それを満たすように
手段を選び部品を選び設計すること

874:774ワット発電中さん
15/06/14 18:01:20.88 BgyoU4yz.net
>>856
駄目とは言わないよ
電池って言ってたんで、発光効率を気にするのであれば、
他の手段を探してみるのがいいと思うだけで
もっと具体的な事を書いた方が
いろいろ具体的なレスを貰えるのかもな

875:774ワット発電中さん
15/06/14 18:05:38.21 3IJVVO8B.net
>>857
>>858
なるほど!
わかりました!ありがとうございます♪

876:774ワット発電中さん
15/06/14 18:08:58.48 3BaCc9s1.net
>>>>856
多少効率が悪くなっても良いなら最適な可変抵抗を選べば駄目じゃない。

877:774ワット発電中さん
15/06/14 18:22:22.43 3FRC8eHv.net
>>848
>使用する電池
電源は光らせたいLED がどれぐらいの品を選ぶかで変る
>明るさ調節
LEDを光らせるだけの電圧が出ている電源を使う場合
単純な構成で
可変抵抗+トランジスタ+抵抗
でLEDに流れ込む電流を可変させる構成が分かりやすいかと
URLリンク(www5.pf-x.net)
URLリンク(www5.pf-x.net)
連続した電流を増減させるので色が変る
強い電流を流すほど白っぽくなっていって発熱も増える。
上げすぎると焼き切れる。
少し複雑になると
PWM信号を使ったLED回路
URLリンク(www.kairo-nyumon.com)
これは一定電圧の電気をパルス的に流すことで同じ色温度(色)の明暗調整する方法

878:774ワット発電中さん
15/06/14 18:36:56.62 sFS1jQsz.net
普通にダーリントン接続のトランジスタと可変抵抗でいいんじゃないか?

879:774ワット発電中さん
15/06/14 19:35:46.22 ZeGAFJH5.net
URLリンク(akizukidenshi.com)で7.5V以上の電圧を入力すると電流が増え5V5A出力になるのですか?

880:774ワット発電中さん
15/06/14 20:01:55.15 +CHg3C41.net
>>863
はじめに言っておくと、下記の回答内容が理解できるレベルまで基本的な勉強を
してから手を出したほうがいい
一応回答しておくと、定電圧電源なのでR1オープンなら、出力電圧が5V一定
になるようにNJM2367が制御してくれるが、出力電流は繋がれる負荷によって変わる
ちゃんと周辺部品を選んで組めば5Aくらいまでは出せるという意味
秋月がセットにしてるそのインダクタが5A保証できるインダクタンスと直流重畳特性
を満たしているかは若干あやしい
Chanさんの実測結果を参考にすると、あまり直流重畳特性はよくない
URLリンク(elm-chan.org)

881:774ワット発電中さん
15/06/14 20:21:28.72 rOb0qiAg.net
>>856
多分駄目。
可変抵抗って、どんなのを想像してる?
直接電流制限するなら巻き線型の大電流流せるタイプじゃないとすぐにVRが故障する。
℃素人はその辺が理解出来てないから使えると思ってしまうんだろうな。
ちなみに、>>861が紹介してるHPも℃素人なので、その回路は辞めといた方が無難。
トランジスタの勉強をした方が良い。

882:774ワット発電中さん
15/06/14 20:25:09.87 +CHg3C41.net
うわ…、また℃玄人来た。。

883:774ワット発電中さん
15/06/14 20:53:50.78 ZeGAFJH5.net
>>864
コイルに関する新しい単語を知れて良い勉強になりました。また機会があればよろしくお願いします。

884:774ワット発電中さん
15/06/14 21:28:16.59 ZeGAFJH5.net
インダクタに直流を流すとやがて磁気飽和に達しますよね?そうすると大電流が流れる、と。それで大電流が流せるという事ですよね?
でも磁気飽和に達したらまたコイルに磁束をチャージし始め、定電流を流せなくないですか?

885:774ワット発電中さん
15/06/14 21:36:01.33 +CHg3C41.net
>>868
いやいや、インダクタが磁気飽和するまで電流を流してはいけない
所望の電流でも磁気飽和しないインダクタを選定して、磁気飽和しない範囲で使う

886:774ワット発電中さん
15/06/14 21:44:09.56 3IJVVO8B.net
ただ抵抗値変えてLEDへの電流が変わればLEDのつき具合も変わるというわけではないんですね
やはり学校の授業だけではわからないことが多いです

887:774ワット発電中さん
15/06/14 21:54:11.96 +CHg3C41.net
>>870
LEDの輝度調整はLEDに流す電流を変えてあげればいいよ
それはあなたの理解の通り
電流を調整する方法はいくつもあって、最も簡単な方法が直列に入れた
抵抗値を変えて電流を変える方法
ただ、>>857に書いたけど、抵抗での電圧降下×電流値が許容損失スペックを
超えないものを探す必要がある
正しい回答が欲しいならやりたいことの仕様をもっと書いて
例えば、VFが何V(わからなければ色)のLEDを何個つけたいのか、
電源は何Vのものを使うのかとか

888:774ワット発電中さん
15/06/14 22:00:37.75 3IJVVO8B.net
>>871
ひとつの白色LEDの輝度を変えることのできるものを作りたくてどんな方法でやればいいのかを知りたくて聞きました
ちなみに灯台のフィギュアの上の部分(灯台の光が出てくる部分)につけたいと思っていました

889:774ワット発電中さん
15/06/14 22:03:17.24 ZeGAFJH5.net
>>869
リップルを忘れてました。
飽和させるのでなくリップルを使って充放電させて電流を増やすという事ですか?

890:774ワット発電中さん
15/06/14 22:14:52.17 +CHg3C41.net
>>872
なるほど
電池駆動がいいんだっけ?
>>873
やはり基礎から勉強したほうがいいな
DCDC 原理 でググろう

891:774ワット発電中さん
15/06/14 22:19:38.85 3IJVVO8B.net
>>874
はい、電池駆動を想定してました
でも電池の選び方などがまだ理解できていない状態なので決まってはいません

892:774ワット発電中さん
15/06/14 22:23:05.45 BgyoU4yz.net
>>872
灯台フィギュアか、、
スケールにも依るがどの程度の照度が欲しいのかとか細かい事柄も出てくるだろうけど、
回転させたいね
―モーターのブラシの様な回転出来る接点を使う方がいいと思うが、LED固定でリング回路で代用とか
そっちの方が気になるわw

893:774ワット発電中さん
15/06/14 22:38:02.05 ZeGAFJH5.net
>>874
見てきました。
NJM2367が5Vになるように高速でON/OFFしてくれるのでそれとインダクタの起電力を利用して電流を増やす。で間違ってませんか?

894:774ワット発電中さん
15/06/14 22:42:45.79 xRxcEVSn.net
>>877
電流を増やすという考え方から離れた方がいい
DCDCは理想的にはロスのない電力変換器
まずはDCDCの変換効率が100%だと考えて、入力電力=出力電力で式を立てて考えてみよう
さすれば、なぜ出力電流が入力電流より大きくとれるかがわかるはず

895:774ワット発電中さん
15/06/14 22:48:37.43 tU1zIYpy.net
ふむ。可変抵抗器を直列にして LED の明るさを調節する、と。
いかほどまでいけるかな ミ'ω ` ミ
電源電圧 Vo
LED の順方向電圧 VF
直列抵抗 R
回路電流 I = ( Vo - VF )/ R
抵抗の消費電力 P[R] = ( Vo - VF )^2 / R
明るさ最大の時に耐えられればよいと。
あー、抵抗は固定抵抗器 Ro と可変抵抗器 VR とに分けるよねえ ミ'ω ` ミ

896:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/14 22:50:03.70 U6WeHipo.net
灯台ねぇ・・・光色や光度だけじゃなく「光の散り方」の問題もあるよ。
基本的にLEDは正面にスポットでしか照射しないから。
コレに拡散板入れて回りに光を広げる。
スケールにも寄るが、基板直付け板型LEDを縦にした方が
リアルなレンズの感じが出るかも知れない。
さらにこれを実機と同じ点滅周期で点滅させれば完璧だ。
(これは灯台固有で、船乗りはコレによって何処の灯台かを知ることが出来る)
さあ、LEDや抵抗の燃やしたってかまわないから
そろそろ手を動かしてみようか。
大丈夫、テキヤのオモチャなんか抵抗レスで
中華電池つないで居るだけだから。
中華電池のプアさが逆に電流制御として効いて具合が良いという
なかなか合理的な考えだよwwwお祭り一晩点けば良いんだからね。

897:774ワット発電中さん
15/06/14 22:54:56.48 WJAIXzMt.net
>>877
灯台なら耐久性が何よりも大事。
ブラシなんて使ったら摩耗で頻繁に交換しないといけない。
大小のスラストベアリングを電極に使うのはどうだろうか。

898:774ワット発電中さん
15/06/14 22:57:26.57 WJAIXzMt.net
>>880
灯台見たことないの?
スポット光の回転灯だぞ。

899:774ワット発電中さん
15/06/14 22:57:52.59 1cZQZwRO.net
をいをい、サーチライトじゃないんだから。
灯台の灯りは点滅間隔とその方位が肝心なんだから、拡散させちゃダメだろ。

900:774ワット発電中さん
15/06/14 22:58:44.22 1cZQZwRO.net
を、さすがに被ったか。

901:774ワット発電中さん
15/06/14 23:03:44.45 tU1zIYpy.net
直列抵抗 R = Ro + VR として、
回路電流 I = ( Vo - VF )/( Ro + VR )
Ro の消費電力 P[Ro] = ( Vo - VF )^2 Ro / ( Ro + VR )^2
VR の消費電力 P[VR] = ( Vo - VF )^2 VR / ( Ro + VR )^2
VR = 0 のとき P[Ro] は最大で、P[Ro]max = ( Vo - VF )^2 / Ro
P[VR] の最大は VR = Ro のときで P[VR]max = P[Ro]max / 4 か。
つまり 0.2W に耐えられる VR を選べば、
Ro 単独で 0.8W 消費する場合までいける、と ミ'ω ` ミ

902:774ワット発電中さん
15/06/14 23:12:25.60 BgyoU4yz.net
灯台だから、
LED2灯を180度で回転部位に設置して、その回転数は30rpmぐらい?
同じスポット光つってもリフレクター付きの方が“らしい”よな
小さいフィギュアなら砲弾型ので間に合うのかも知れんが
デカイフィギュアだとWクラス使いたいとかになって熱処理なんかも大変になるかもか…
―なんて事の方が大事で、
電流制限の方法とか二の次でいいんじゃない?

903:774ワット発電中さん
15/06/14 23:16:01.18 ZeGAFJH5.net
>>878
Vin*Iin=(Vout*Iout)+(ロス無しで0)
18*0.05=(5*5)+0
0.9=25
2.7倍位の電力になりました。
ここの1ページ目①参照
URLリンク(www.linear-tech.co.jp)

904:774ワット発電中さん
15/06/14 23:16:58.88 rOb0qiAg.net
>>882
点滅タイプもある
>>883
拡散と方位は関係ないだろ。
点滅タイプの灯台なら拡散させないと死角が出きるし、集光して回転させるタイプなら拡散させると光が弱くなる。

905:774ワット発電中さん
15/06/14 23:17:52.36 +CHg3C41.net
>>872
■要件
・電源は単三電池3本で4.5Vとする
・白色LED1個なのでVF=3Vとする
・回路は、「固定抵抗器と可変抵抗器とLEDと電池を直列」にしたものでやることにする
■計算
一番暗い時のLED電流IF=3mAとし、一番明るい時をIF=20mAとしよう
そうしたら、合成抵抗値Rは
R(暗い時)=(4.5-3)÷0.003=500Ω
R(明るい時)= (4.5-3)÷0.02=75Ω
実際に変える部品から見繕うと例えば下記
暗い時の電流が3mA→2.6mAくらいになるけど問題ないだろう
作ってみて耐久性が問題になりそうなら、トランジスタを使った回路を検討すれば良い
■部品リスト
・固定抵抗器:75Ω
URLリンク(akizukidenshi.com)
・可変抵抗器:500Ω
URLリンク(akizukidenshi.com)
・白色LED
URLリンク(akizukidenshi.com)
・電池ボックス
URLリンク(akizukidenshi.com)

906:774ワット発電中さん
15/06/14 23:22:58.86 +CHg3C41.net
>>887
Iin=0.05Aはどこから来たの?
まあそれは置いておいたとして、
18*0.05=5*Iout
と式を立てれば、
Iout=18*0.05/5=0.18A
になる
つまり、効率100%なら、出力電流は入力電流のVout/Vin倍まで稼げるってことだよ

907:774ワット発電中さん
15/06/14 23:25:34.32 ZeGAFJH5.net
データシートの方に載っているVfbがイマイチ分からなかったのでDC/DCの電力の式を検索してみました

908:774ワット発電中さん
15/06/14 23:28:44.38 +CHg3C41.net
>>891
VFBは、DCDCコントローラICの内部にある基準電圧源の電圧値
これは、実際にDCDCを組む時に必要になる値で、なぜ降圧型DCDCだと
入力電流<出力電流で使えるのかを理解するのには不要
VFBが入った式を理解するのは、次のステップだな

909:774ワット発電中さん
15/06/14 23:30:07.21 tU1zIYpy.net
乾電池 4 本、6.0V で VF = 3.3V の LED を点灯することを考える ミ'ω ` ミ
乾電池の電圧が公称より高い場合は考えないことにして……
電流制限抵抗器にかかる電圧: 6.0V - 3.3V = 2.7V
抵抗器の最大消費電力を 0.8W とすると、最大電流: 0.8W / 2.7V = 0.296A
抵抗値: 2.7V / 0.296A = 9.1Ω
明るさを 1/10 までに絞るとすると、その 10 倍くらいの


910:抵抗値をもち、 0.2W に耐えられる可変抵抗器を直列にすればよい。 これとか RV24YN 100Ω http://www.marutsu.co.jp/pc/i/36229/ ゞミ'ω ` ミ LED はこれとか http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03709/ ゞミ'ω ` ミ 電力効率は 3.3V / 6.0V = 55%. 50% 超えてるのならおんのじ。 けっこういけるもんだったんだな ミ'ω ` ミ



911:774ワット発電中さん
15/06/14 23:32:49.80 ZeGAFJH5.net
>>890
成る程。トロイダルコイルはコンバーターの一部と言う事ですね。
入力電圧が高いほど出力できる電流も増える。
セットにしているインダクタが不安との事なのでどんな容量の物にすれば良いのでしょうか?

912:774ワット発電中さん
15/06/14 23:33:24.16 ZeGAFJH5.net
すっごい勉強になりました。ありがとうございます。

913:774ワット発電中さん
15/06/14 23:42:45.38 3IJVVO8B.net
>>889
目的のものを作るまでの手順がなんとなくわかりました!
とても参考になります!
ではみなさんの意見を取り入れて作ってみます!
本当にありがとうございました!!

914:774ワット発電中さん
15/06/14 23:47:16.62 BgyoU4yz.net
NJM2367はよく知らんのだけど(2360は個人的によく使う)
こういうのでアプリケーション作るのにトライ&カットで追い詰めて行くの結構難しかったりするんだが
そういうのは大丈夫なのか
内部の等価回路とかわかってないとその順番とかもわからんだろうし
ネットに作例とかあってもあんまアテにならんよ
そーいうのを教えてもらっといた方がいいんじゃないかと思う

915:774ワット発電中さん
15/06/14 23:49:23.11 ZeGAFJH5.net
>>897
DDの教師に聞いてみます。助かりました!

916:774ワット発電中さん
15/06/14 23:51:11.69 KYIrjAJO.net
>>897
普通はカット&トライだけどな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch