電子工作入門者・初心者の集うスレ 63at DENKI
電子工作入門者・初心者の集うスレ 63 - 暇つぶし2ch272:774ワット発電中さん
15/05/12 23:08:21.32 9hdYvYHL.net
ってことで、噂レベルの話と認識しとこう

273:774ワット発電中さん
15/05/12 23:54:04.10 PQUMXtVz.net
思うに、圧着は、圧着器のラチェット機構が命だと思う。
線を剥いて、端子に差し込んで、JISマークのついた圧着器で「カチカチカチ....カッチン」で完了。
ラチェットの最後まで押し込んだのなら、子供でも、女の子でも、誰がやっても同じ品質になる。
眠い、握力が無い、今日はやる気がしない、怒ってる、泣いてる、そんなときでも
「カッチン」と言うまでやれば、「品質ヨシ!」です。
ラチェット機構の無い圧着器で端子を圧着するなんて、考えただけでもぞっとするよね。
「思いっきり締め付けるから大丈夫だもん」→やり過ぎも良くないよね。
工具メーカーが「なんちゃって圧着器」を売りたいために、
圧着端子を圧着した写真を載せているとは、どういうつもりなのか。
ラチェットがなければ、品質が一定にできない→圧着不良→抜けて→ショート→人身事故になるかもしれない。
そういうことだよ >>257

274:774ワット発電中さん
15/05/13 00:03:31.03 EWsrSnGh.net
>>268
それは電工の圧着で、PA-21とかは少し違う分野だと思う。

275:774ワット発電中さん
15/05/13 00:04:35.42 Uuuy6xNJ.net
所詮素人のお遊び工作に、品質もへったくれもないわな。

276:774ワット発電中さん
15/05/13 00:13:54.89 n6d89xJO.net
全部一緒くたにしてるよね

277:774ワット発電中さん
15/05/13 00:17:44.49 WOY24aUN.net
>>269
そうですよね。ちょっと違う分野ですよね。
ただ、PA-21で「推奨?」してるような信号用の端子も、
端子メーカーの正規の圧着器は「ラチェット機構」が付いているんですよ。
その圧着器で圧着した端子は、ペンチで引っ張っても決して圧着部では抜けません。
電線部分で引きちぎれるくらいの圧着力なんです。
PA-21は「汎用圧着器」というらしいですが、汎用であるがゆえに、
どの端子も、まともに圧着できない「なんちゃって」なんですよね。
PA-21を使う人の、技量、経験、握力、今日の体調など、
10本やって10本ともバラバラな品質が出来上がります。
その最大の原因は、ラチェット機構が無いからなんです。
趣味だから、という人もいますが、
趣味でも仕事でも電気の振る舞いは、いつでも誰でも何処でも(まるで三重交通の宣伝のようですね)
同じです。
その圧着した信号線がシステム機能上、非常停止や、安全


278:装置センサ信号など、 重要な信号だと困ります。引っ張ったら抜けたよ、だって趣味だもん、ということでは済まされません。 そういうことだよ、>>257



279:261
15/05/13 00:19:59.82 KBgzb91D.net
いろいろレスありがとうございます。
つまり、ソースは無いということで残念です。
結果的に>>263のレスが一番説得力があるという…。

280:774ワット発電中さん
15/05/13 00:25:53.34 HGnQ5/FK.net
>>272
ラチェットラチェットって思い込みが強すぎるんじゃないか。
会社で使ってる航空電子やヒロセの専用工具は付いていたり付いてなかったり色々だぞ。

281:774ワット発電中さん
15/05/13 00:40:58.20 QJIFqRRD.net
秋月で売っているにおいセンサに関して質問があります。これは1.6Vをパルスでかけてあげないと壊れるということですが,壊れると抵抗値がずっと低いままになるというのはあり得るのでしょうか。
1時間ほど放置しているのですがずっとセンサ抵抗値が低いままです。壊してしまったのでしょうか。

282:774ワット発電中さん
15/05/13 00:43:03.76 WOY24aUN.net
>>274
ありがとうございます。
ラチェット無しの圧着器がありますか。勉強になりました。
すみません、お手数でなければ、
後日で良いので、その型番を教えてもらえないでしょうか?
圧着器の型番でもいいし、コネクタの通称(DF13とか)でも結構です。
宜しくお願いします。

283:774ワット発電中さん
15/05/13 00:51:39.26 HGnQ5/FK.net
>>276
アホか。
自分で調べるなり問い合わせるなりしろ。
それにコネクタシリーズの名称聞いてどうするw
コンタクトの型番聞けよ。

284:774ワット発電中さん
15/05/13 01:34:27.37 B3hYdPkO.net
LCD(ACM0802C-NLW-BBH)を動作させようとしているのですが、上手く行きません。
プログラムでおかしなところがあれば教えて下さい。
LCDは8ビットモードで動かそうとしています。
// LCD用初期化関数
void InitLcd(void)
{
  wait_ms(40);
  LcdCmdOut(0x30);    // 8bitmode
  wait_ms(5);
  LcdCmdOut(0x30);
  wait_ms(1);
  LcdCmdOut(0x30);
  wait_ms(1);
  LcdCmdOut(0x38);    // FunctionSet
  wait_ms(1);
  LcdCmdOut(0x0C);    // DisplaySet
  wait_ms(1);
  LcdCmdOut(0x01);    // DisplayClear
  wait_ms(2);
  LcdCmdOut(0x07);    // EntryModeSet
  wait_ms(1);
}
// LCD用コマンド送信関数
void LcdCmdOut(unsigned char cmd)
{
  LCD_PORT  = cmd;    // コマンドセット
  LCD_RS    = 0;      // コマンドレジスタ
  LCD_E     = 1;      // Enable
  wait_ms(1);
  LCD_E     = 0;
}
// LCD用文字列送信関数
void LcdStrOut(char *str)
{
  while(*str++ != '\0')  // nul文字までループ
  {
    LCD_PORT  = *str; // 文字セット
    LCD_RS    = 1;  // データレジスタ
    LCD_E     = 1;  // Enable
    wait_ms(1);
    LCD_E     = 0;
  }
}
void main(void)
{
  InitLcd();
  LcdStrOut("Hello");
  while(1);
}
wait_ms()は引数[ms]分だけ空ループを回す関数です。
定数は正確に定義されているものとします。
R/WはVssと一緒にGND接続しています。

285:774ワット発電中さん
15/05/13 01:40:40.88 B3hYdPkO.net
すみません、追記です。
main関数にてI/Oポートの入出力は正しく設定されているものとします。
(LCD_PORT,LCD_RS,LCD_Eはいずれも出力モードに設定されています。)

286:774ワット発電中さん
15/05/13 02:02:45.79 WOY24aUN.net
どう動かないのか書かないと回答はもらいにくいと思います。

287:774ワット発電中さん
15/05/13 02:32:15.97 br3xBXjo.net
>>278
ココで聞くと良いと思う。↓
スレリンク(denki板)l50

288:774ワット発電中さん
15/05/13 06:58:52.02 u+rKs4eY.net
>>272
>その圧着した信号線がシステム機能上、非常停止や、安全装置センサ信号など、
>重要な信号だと困ります。引っ張ったら抜けたよ、だって趣味だもん、ということでは済まされません。
「電子工作初心者」の「趣味」でやることについて、何わけのわからんことを
書いてるわけ?いい加減頭冷やした方がいいんじゃねぇの?

289:254
15/05/13 07:11:46.45 Ub2alf6x.net
>255 thx

290:774ワット発電中さん
15/05/13 07:41:37.76 FiwFzQ8n.net
>>282
そこまで考えるならクリンプハイトを全数測定しないとなw

なーにが
そういうことだよ、>>257
だよアホがw

291:774ワット発電中さん
15/05/13 07:43:13.59 nwJ/6Rbz.net
XHコネクタのコンタクトピンをPA-09圧着するときに
力任せにやってビニル部分がちぎれて何度も失敗した
その後に被服部分の圧着はコンタクトピンの部分がまるまる程度に
圧着することがわかって失敗が無くなった

292:774ワット発電中さん
15/05/13 08:30:20.24 /M1+vjEh.net
ものには最適な加減があるし、汎用工具はそういった手加減も必要とする完璧じゃない工具なのに
専用工具ばかり勧める奴は杓子定規に語るだけ。
ただ「完璧」だけを求める余りに本末転倒の主張が繰り返される。
それぞれに得意分野というかセールスポイントがあり、たぶんその議論に接点はない

293:774ワット発電中さん
15/05/13 10:45:37.74 SoidAIFw.net
>>280
Lcdに文字が表示されません
>>281
そちらでも聞いてみます

294:774ワット発電中さん
15/05/13 11:24:27.25 u+lWBAXO.net
気づいたこと書こうと思ったが移動するのか、じゃあ向こうでノシ

295:774ワット発電中さん
15/05/13 12:43:22.06 yi/Jm2as.net
>>287
プログラム読まずにレス。
一番ありがちなのは、コントラスト調節のボリュームがどっちかに目いっぱい触れている事。
調整範囲以外と狭いので、作った当初は真っ白か真っ黒のどちらかになる。

296:774ワット発電中さん
15/05/13 13:10:02.95 B3hYdPkO.net
>>288
今から向こうのスレにも書き込みます。
>>289
コントラストチェックは行いました。
またDisplaySetでカーソルONに設定した場合は起動後、
一番左上にカーソルがきちんと表示されています。(もちろんカーソルだけで文字は表示されない)

297:774ワット発電中さん
15/05/13 13:32:17.90 WOY24aUN.net
>>282
>「電子工作初心者」の「趣味」でやることについて、何わけのわからんことを
>書いてるわけ?いい加減頭冷やした方がいいんじゃねぇの?
それが、得失を知っていて、わきまえて使うのと、
何も知識なしに使うことでは、雲泥の差がある。
例えば、自動車やバイクのエンジン回転の信号をマイコンに接続する、とか
車輌の電源線からエレタップなどで電源を取り出し、自分の回路に繋ぐとか。
コネクタの圧着不良で電源が車体に接触してショート発熱、ヒューズ溶断とか、
センサーの線に接触して車輌のセンサーを破損とか。
走行中に何か起こったら、事故に繋がるし、同乗者も死なせてしまう。
>>289
>調整範囲以外と狭いので、
ん?

298:774ワット発電中さん
15/05/13 13:41:46.95 jr/nm2Zw.net
>>291
例えば、って後出しで自分の妄想を撒き散らすなよ。
傾聴すべき意見だとは思うがね。

299:774ワット発電中さん
15/05/13 14:14:35.72 uOlyQZKm.net
定格15VのLDOを12.8Vの電源装置につなげても大丈夫なのですが、
12.8Vの鉛蓄電池に接続すると壊れてしまいます。
一応オシロで電池の波形を見てみましたが、15Vは超えていないように見えました。
やはりオシロで測定できないごく短い時間で15Vを超えてるってことなんでしょうか?

300:774ワット発電中さん
15/05/13 14:25:50.23 fRi1ROJ5.net
車かバイクの話だととして
エンジンが動きだすと15V超えることあるよ

301:774ワット発電中さん
15/05/13 15:06:15.47 FiwFzQ8n.net
結論
汎用工具は使うな
どうしても使わざるを得ない場合、本職以外は手を出すな
だなw
趣味が成り立たんw

302:774ワット発電中さん
15/05/13 15:21:35.21 WOY24aUN.net
>>292
>例えば、って後出しで自分の妄想を撒き散らすなよ。
電子工作をしようとしてる場合は、容易に思いつくと思うけどね。
>>295
>汎用工具は使うな
>どうしても使わざるを得ない場合、本職以外は手を出すな
ちがう
汎用圧着器による圧着は、
・簡易の圧着であり、本来の圧着ではない。
・そのメーカーが「いかにも圧着可能」のように謳っているのは、間違い表示。
・作業結果の均一性はゼロなので、信頼性してはいけない。圧着不足は抜け、圧着過剰は断線する。
・自分で責任を取れる場合は「なんちゃって圧着であること」を認識して使おう。
・汎用圧着器の使用結果、他人に迷惑をかけないよう覚悟すること。
です。

303:774ワット発電中さん
15/05/13 15:57:03.43 yi/Jm2as.net
>>291
10回転の半固定抵抗で、文字が識別できる範囲は1回転分くらいしかないでしょ。

304:774ワット発電中さん
15/05/13 16:05:00.01 WOY24aUN.net
>>297
あぁ、意外と狭い、ね。
10回転というと、多回転ポテンショメータでしょうか。豪華ですね。
僕は、1回転(というか300度)の安い10kでやってます。
本当は固定抵抗で済ませたいけど、夏と冬で違いますからね。
LCD内部の温度係数と同じダイオードでも入れれば補正できるかもしれませんね。

305:774ワット発電中さん
15/05/13 16:08:29.40 yi/Jm2as.net
>>298
いや、比喩で持ち出しただけで、僕も同じような半固定使ってるよ。

306:774ワット発電中さん
15/05/13 16:49:39.34 WOY24aUN.net
なるほど。
文字液晶って、機種によって、ロットによって?、待ち時間が足らなかったりしますよね。
初めてやったときは、なかなか表示が出ずに、とても苦労しました。
今まで全然出なかったのに、タイミングが合うと、突然出だす。
なんで44780準拠ばっかりなのか、知りたいところ。
ほぼ例外なく・・・

307:774ワット発電中さん
15/05/13 17:26:46.36 11xCsZx1.net
>>291
それなら,そもそも線材の選択はどうなんだよ?とか
基板の半田付けの品質は?ってことになるだろうし,
絶縁距離は取れてるのか?とかUL知ってるかい?なんて
ことにもなる。
圧着工具だけに妙なこだわりをみせたところで何の意味も無い。
そもそも命を預けるような機械を「電子工作初心者」が弄ること
自体をやめさせるべきだろ。阿呆かと。
所詮お遊び工作なんだから、別にナンチャッテだろうとなんだろうと
関係ない。安い工具でも何でも懐具合にあわせて手に入れて
好きなようにすればいい。
すっぽ抜けたり,断線したりして「あちゃーー」となっても
それはそれでいい経験だ。

308:774ワット発電中さん
15/05/13 17:50:18.31 n6d89xJO.net
>>296
なんちゃって圧着された物と、なんちゃってではない圧着をされた物、その2つを(圧着工具を隠された状態で)判別できるの?
凄いね

309:774ワット発電中さん
15/05/13 17:52:40.05 WOY24aUN.net
>>301
確かに仰る通りですね。まったく同意です。
>それはそれでいい経験だ。
経験だった、で済む事故ならいいんですよ。
人の命に関わる事態になる、ということを
知った上で行うか、知らずに行うか、が重要なんです。
>所詮お遊び工作
>だろうとなんだろうと関係ない。
>好きなようにすればいい。
このような言葉に、危険に対する認識が現れていますね。

310:774ワット発電中さん
15/05/13 18:32:27.70 baX9tu+s.net
>>303
所詮は”電子工作初心者”が趣味で作る玩具ですからね。
貴方が妄想するような危険を考えるなら、工具だけご立派なものを
用意したって何の意味もありませんよ。

311:774ワット発電中さん
15/05/13 19:01:35.68 QJIFqRRD.net
圧着とかどうでもいいから
俺のにおいセンサーの質問に答えてください。

312:774ワット発電中さん
15/05/13 19:13:05.13 vZ3C+sAM.net
>>305
有名なセンサーならアルディーノにサンプルコードがあるはずだからアルディーノで選別したら?
各種センサーを計測できる機器と考えたらそう高い


313:買い物ではないと思われ。 俺PIC使いだけど、仕事で色々なセンサーが来るたびにまず動くかどうか試して見たくなる…。 センサーの挙動がおかしいとか、データが取れないだとかソフト屋が言い出すのでまず保険に一回掛けて置きたい。



314:774ワット発電中さん
15/05/13 20:38:24.96 rjCH71d1.net
臭いセンサー

315:774ワット発電中さん
15/05/13 22:15:40.64 WOY24aUN.net
>>302
>その2つを(圧着工具を隠された状態で)判別できるの?
簡単ですよ、誰でも見分けが付きます。
さきほど試しに、1つ圧着したので、写真をupします。
使用コネクタは、みなさんよく使う「QIコネクタ」の1ピンです。
電線は、フラットケーブル(0.127×7本、AWG28)、仕上がり外径1mmです。
URLリンク(img.wazamono.jp)
素線を潰した所の太さや潰され方が違います。一目瞭然ですね。
これが、1回の「カチャッ」1秒で全部終了します。
黒いケースには、つっかえること無く、スムーズに入ります。
引っ張っても抜けません。電線がちぎれて切れるだけです。
正規の圧着器は、こういうものです。

316:774ワット発電中さん
15/05/13 22:26:58.97 n6d89xJO.net
あのさあ・・

317:774ワット発電中さん
15/05/13 22:45:05.07 v4Cb6tcT.net
>>309
かの方、会話や摺り合わせを目的としない「絶対正義布教屋」みたいだし
何言っても無駄だと思う

318:774ワット発電中さん
15/05/13 23:36:58.01 WOY24aUN.net
仰る通り、布教しています。
本来の正しい方法ではないことを知った上で、汎用圧着器を使って下さい。
抜ける、切れる ことを、念頭に置いて下さい。
半田を流すのは、もっての外です。
以上です。

319:774ワット発電中さん
15/05/13 23:53:23.97 /e4Fmmcn.net
>>311
なんだ、最近売れ行き悪いのか?

320:774ワット発電中さん
15/05/14 00:07:09.24 IONWDFz/.net
>>302の質問と回答がズレてるんじゃないかな
ていうか、専用のヤツなんて高過ぎるわw
キチンとカシメられれば汎用でOK
商売してるわけじゃなし
布教効果微小

321:774ワット発電中さん
15/05/14 00:14:05.07 +ZaviXU4.net
専用工具とPA-21で作ったものとを比較しないと比較にならんよね

322:774ワット発電中さん
15/05/14 01:02:47.25 1yCPrBUg.net
>>308
片方だけ示して、誰でも見分けが付きます(キリッ)
時々居るわ。こういう奴。

323:774ワット発電中さん
15/05/14 01:04:26.62 QDu6zXvG.net
専用工具以外は使ったことがないんじゃない?

324:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/14 01:26:58.01 jcLILyub.net
ここで「ちゃんとJIS付きの圧着器なんだろうな・・・」と突っ込み
実は3.5スケのダイスがあるヤツはJIS工具でないという落とし穴にはまる。

325:774ワット発電中さん
15/05/14 02:01:07.27 SoxIpwMN.net
普通は、1.25 2 5 8 だよね

326:774ワット発電中さん
15/05/14 03:32:51.66 ZKEsteXw.net
>>314
>専用工具とPA-21で作ったものとを比較しないと比較にならんよね
>>315
>片方だけ示して、誰でも見分けが付きます(キリッ)
汎用圧着器は1本も持っていないので、作れません。
ああ言えばこう言う、やっぱりそう来ましたか。
webで検索してください。掃いて捨てるほど出てますよ。

327:774ワット発電中さん
15/05/14 06:07:22.55 YdvW/eZg.net
>>311
もはや「圧着工具教の変なオッサン」としか思われいないでしょうな。
まっ、布教しているつもりなら大失敗ですな。
残念でした。

328:774ワット発電中さん
15/05/14 06:13:54.00 YdvW/eZg.net
あぁ、そうだ、そんなに布教したいなら、>319が自腹切って
専用工具1個500円(送料込み)で頒布したらいいんじゃねえぇの?
こんなスレでわめいて顰蹙買ってるより、その方がよほどてっとりばやいって。

329:774ワット発電中さん
15/05/14 08:01:14.72 ROkGtKH8.net
トライアック万能調光器キット
URLリンク(akizukidenshi.com)
付属の250k可変抵抗のカーブが、ツマミ最小位置から少し上が
最小になり、それより上は本来のカーブだが、こういう可変抵抗の
欠陥品はありうる?
それで手持ちの100k可変抵抗に交換したのだが、
20w、100w、400w、700wのモーター機器で動かしたのだが
スピードを50%程度から100%までしか調節できん。
可変抵抗のピンをショートカットでスピードを50%程度なので
基板に問題ありだと思う。なお、
CF1に250V/0.1μFの耐圧コンデンサ
CF2に250V/2.2μFの耐圧コンデンサ
追加してまつ

330:774ワット発電中さん
15/05/14 08:16:16.62 Sh0wlYiN.net
>>319
汎用工具をもっていないのに違いがわかるって断言w
脳内シミュレーションですかw

331:774ワット発電中さん
15/05/14 09:29:03.71 JlnpaVKi.net
また
テスターの電流測定(10Aレンジ)にしてあるのを忘れて
電圧測定しようとしてしちまったよ
今度は0.01Ωのシャント抵抗から炎が出た
なんか忘れない方法ないかねー

332:774ワット発電中さん
15/05/14 10:15:45.90 ZKEsteXw.net
>>323
>汎用工具をもっていないのに違いがわかるって断言w
>脳内シミュレーションですかw
んなアホな。
過去に持っていたし使ったこともあるよ。
汎用圧着器で加工して客先に納品したら、線が抜けてシステム故障。
人命に関わることになり補償問題になった。大変苦労したんです。
だからこそ、みんなに汎用圧着器の怖さを知って使って欲しい。

333:774ワット発電中さん
15/05/14 10:37:58.12 mAthfA7u.net
どうでもいい

334:774ワット発電中さん
15/05/14 11:43:37.67 +ZaviXU4.net
フランスの国民戦線が大塚家具みたいだと話題
国民戦線はフランスの右翼正統ですが、移民政策をやめようなどのよびかけにより
急速に議席や党員を増やしています
その党首はルピン党首で44歳の女性
しかし、党の創始者で現在84歳のルピン氏は
ビシー政権は悪くなかった、ナチス占領もたいしたことはない
ユダヤ人迫害もたいした問題では無いと、ことあるごとに爆弾発言
娘の現党首は右翼正統ながらもっと国民に開かれた政党をめざしているのに
父親に余計な発言をされてはたまらんと、名誉党首から罷免した上で
党籍を剥奪する行動に出た
一方父親のルピン氏はそんなの無視し地方選挙に出馬しようとたくらんでるとか

335:774ワット発電中さん
15/05/14 12:10:58.39 04/tKHdw.net
>汎用圧着器で加工して客先に納品したら、線が抜けて
抜けない事を確認するのを怠ったのが悪い(汎用工具はなら尚更)のに、汎用工具のせいにしてるだけじゃんw
この時点でプロの仕事じゃない
専用工具を使ってもクリンプハイト測定したり抜け荷重確認して記録したりするのに
そのうちに専用工具でもやらかすよ

336:774ワット発電中さん
15/05/14 12:23:07.15 krrYkKcH.net
>>325
ここは電子工作の初心者が集うスレです。
こんなところでお客さんに納品する製品の相談をする人がいると思いますか?
メーカーとしてお客さんに納品する製品を作るのに安い汎用工具使ってたとしたら、そのメーカーのレベルが問われるかと。
ここはあくまで皆さん自分で使う、趣味での電子工作の話をしています。
汎用工具でやって抜けてショートしても危険のない範囲でやってるから汎用工具でいいと言ってるんだと思います。
それを、あなただけメーカーとしてモノを作るときに使う、しかもかなりリスクの高いとこでの話をしてる。
そりゃ話は噛み合いません。
私も会社では3~4万する専用工具を使ってますが、趣味レベルでは数千円の汎用工具です。

337:774ワット発電中さん
15/05/14 12:27:05.02 aGiyoQ+/.net
長い。
おまいら池沼かよ。

338:774ワット発電中さん
15/05/14 12:28:52.74 JXPqbUBg.net
老人の話しは長いんだよ

339:774ワット発電中さん
15/05/14 12:39:19.11 a+A185fl.net
業務用途の要求品質と、自分用の素人工作で線引きしないとダメやな
たまにしょっちゅう出張る客先納品云々ってKY自営業者が
素人スレで熱弁布教を強行して嫌われるだけって定例ルーチンじゃろ

340:774ワット発電中さん
15/05/14 14:15:42.46 GkgXSoB0.net
> たまにしょっちゅう
ミ'仝 ` ミ

341:774ワット発電中さん
15/05/14 14:23:37.08 yTXvuHrg.net
>>328
だよな。
客先納品するような大事なものと、初心者が趣味で工作するものの区別も
つかないような奴だしな。
そんな調子じゃ、他の部分も推して知るべし。客先に迷惑かけまくりだろうな。

342:774ワット発電中さん
15/05/14 14:36:48.33 jjJJQa4e.net
>>324
バカ避け機構のあるテスターに買い換えるか、電流測定には非接触プローブを使いましょう。

343:774ワット発電中さん
15/05/14 16:11:06.59 g8RnYqs2.net
バカテス

344:774ワット発電中さん
15/05/14 20:25:40.75 I5TCLYJL.net
>>328がトドメを刺したな、何だかあっけなかった。
どういう屁理屈で反応するのか、あるいは沈黙するのか。

345:774ワット発電中さん
15/05/14 22:20:34.18 iVL9T8+6.net
抵抗とコイル(変圧器)についてお聞きしたいのですが、
抵抗の主な役割は、電圧を下げることだと思いますが、
配電線から家庭用に引き込む時に電圧を下げるときに、
どうしても抵抗器ではなく、コイルを使うのでしょうか?
逆に、電子回路で電圧を下げるときに、コイルではなく抵抗器を使うのでしょうか?
コイルと抵抗器の使い分けが今ひとつよく分かりません。
どなたが、ご教示頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

346:774ワット発電中さん
15/05/14 22:34:43.99 mAthfA7u.net
>>338
抵抗で下げた回路を書いてみれば気づくよ

347:774ワット発電中さん
15/05/14 23:35:19.38 uYuh2Eef.net
>>338
交流と直流の違い
と電力をロスしても必要な電圧と電流にする抵抗器の役割のところ

348:774ワット発電中さん
15/05/14 23:40:44.87 igkHgbwS.net
>>325
お前がヘタクソなだけじゃんw

349:774ワット発電中さん
15/05/15 00:14:00.45 Oe4U


350:1WTG.net



351:774ワット発電中さん
15/05/15 02:47:01.29 V01e543+.net
>>338
確かに「抵抗」という言葉を見ると下げるように感じますね。
>コイルと抵抗器の使い分けが今ひとつよく分かりません。
電子部品には、抵抗、コイル、コンデンサの3つがあって、それぞれ、
 ・抵抗は、 直流に対しては抵抗あり、交流に対しても抵抗あり として働きます。
 ・コイルは、直流に対しては抵抗ゼロ、交流に対しては抵抗あり として働きます。
なので、
電子回路の
・直流の部分で「電圧を下げる」ときには、
   コイルは使えないことはわかりますか? なので抵抗を使って、1/2や1/3に下げたりします。
・交流の部分で「電圧を下げる」ときには、
   コイルも使えるし、抵抗も使えます。でもコイルには、交流の周波数によって抵抗が変わるという変な性質があるので、
   一定の周波数で使うなら、コイルの抵抗値は一定ですので、抵抗器のように電圧を下げるのに使えます。
   ところが、抵抗でも同じように電圧を下げることができます。抵抗は、コイルのような変な性質はなくて
   周波数に関係なく、いつも同じ抵抗値を示します。なので、周波数の変化する回路では、抵抗を使う方が便利です。
・ではコイルの出番がないようですが、
   コイルには磁力を出す性質があります。これを2つ向かい合わせたのがトランスです。
   電気→磁力→電気という変換器ですので、入出力を磁力線で絶縁できます。
   また、コイルの巻き数によって、電圧を「上げたり」「下げたり」できます。電柱のトランスの働きです。
   抵抗は、電気を「削る」というか「捨てて」下げますが、トランスは削ったり捨てたりせずに変換できます。
   これは抵抗にはできない芸当です。
まとめると、電圧を下げるのは、主に抵抗の仕事。でも電気をムダに捨てている。
コイルは、交流に対してだけ昇圧、降圧できます。ムダも少ないです。でも直流に対しては、何もできないヤツです。

352:774ワット発電中さん
15/05/15 06:42:31.29 bEcFcBOT.net
交流で電圧を下げるだけならコンデンサーを使えばいい
0.1μFと1μFのコンデンサーを直列につなぎ
そこに交流を流して、1μFのコンデンサーの両端電圧を出力させる
0.1μFに50Hzの交流を流した場合のインピーダンスは、1/(2*3.14*50*0.1*10^-6)=31847Ω
1μFに50Hzの交流を流した場合のインピーダンスは、1/(2*3.14*50*1*10^-6)=3185Ω
分圧比は、3185/(31847+3185)=0.091
100V入れると9Vに下がる
コンデンサーを流れる電流は位相が90度進むので電圧をsinで入れたらcosになる
電力を考えると、
電圧と電流がともにsinθなら、sinθ*sinθ=(1/2)*(cos(θ+θ)-cos(θ-θ) =0.5*cos2θ + 0.5
だが
電圧がsinθと電流がcosθなら、sinθ*cosθ=(1/2)*(sin(θ+θ)+sin(θ-θ)=0.5*sin2θ + 0
違いは何かというと、前者は+0.5というバイアスがかかっているので、消費電力は0以上
後者はバイアスが0なので、消費電力はプラスになったりマイナスになったりして
一定区間で積分すると、後者の消費電力は0になる
分圧してるのに消費電力が0

353:774ワット発電中さん
15/05/15 08:30:51.10 HfozHQrv.net
コップの水にハンダゴテみたいなの入れて
熱湯にするアイテム最近売ってないけど、
その仕組みのAC100Vで高発熱するパーツは何て名称でどこで売ってる?

354:774ワット発電中さん
15/05/15 08:39:26.57 vW6ck9K5.net
>>344
便乗質問なのですが
>コンデンサーを流れる電流は位相が90度進むので
コンデンサを2つ直列させると、位相が180度すすのでしょうか

355:774ワット発電中さん
15/05/15 08:41:18.13 bEcFcBOT.net
>>345
投げ込みヒーター

356:774ワット発電中さん
15/05/15 09:17:01.03 7YXp9TiB.net
位相が進むって言うのは、未来が予測されてるってことなのかね。

357:774ワット発電中さん
15/05/15 09:52:57.71 bEcFcBOT.net
>>346
位相は、インピーダンスの実部と虚部で決まっていて
Z=R-j/(ωC)
のRが実部、-1/(ωC)が虚部
位相Θは実部と虚部のtan角です
tanΘ=(虚部/実部)
実部が0だと-無限大になり-90度
これを複素平面で表すとX軸が実部、Y軸が虚部
コンデンサーの抵抗が0であると仮定すると実部成分が0なので
コンデンサーは虚部成分だけを持つ。複素平面なら-Y方向の成分を持つ。
これはコンデンサーを何個つけても変わらない。

358:774ワット発電中さん
15/05/15 10:42:35.77 +YrTkdNz.net
加速度センサで自由落下と静止状態の検出を行いたいのですが、可能でしょうか?
具体的には落下して、地面で静止した瞬間を検出したいのです。
自由落下中も静止中も加速度が0で検出できない気もしています。

359:774ワット発電中さん
15/05/15 11:47:31.34 mAjEZJHO.net
>>346
理想コンデンサを2個並列や直列にしたものは、1個の理想コンデンサに置き換えられる
だからコンデンサだけでは出来なくて、抵抗器やコイルも使う
具体的なやり方は「移相発振回路」で検索

360:774ワット発電中さん
15/05/15 13:44:31.34 A4DnD70f.net
コンデンサに流れる電流はそのコンデンサにかかる電圧の微分に
比例するんだが。つまり
I = C dV/dt.
d/dt がわかんない人は
I = C ΔV/Δt.
と考えれ。例えば、
・ 1 秒につき 1V ずつ電圧が上がる ( 1V/s )
・ コンデンサの静電容量は 1000μF = 1mF = 0.001F
とすると、
I = 0.001F × 1V/s = 0.001A = 1mA.
1V/s の電圧の変動は十分手動でつくり出せるので、
[ 9V 電池 ] → [ 1kΩ 可変抵抗器 ] → [+ 1000μF 電解コンデンサ -] → [+ 可動コイル型メーター -] → ( 電池の- )
のように部品をつなぎ、可変抵抗器をゆっくり回し、回している間
メーターがほぼ 1mA を指し続けるようにうまく回すあそびを
してみればいいんだよね ≡@-ゞミ゚仝  ゚ ミ クリ、クリト・・

361:352
15/05/15 13:49:08.97 A4DnD70f.net
……とおもったが、2.5mA ~ 10mA レンジがあるテスターが
あんまりなかったか。分流器を外附けしてレンジを拡大する
話はめんどくさい ミ゚仝  ゚ ミ

362:774ワット発電中さん
15/05/15 13:50:55.87 4sm7CYAG.net
>>324
俺も先月の寝不足の時にやっちまった
今はアナログテスター(DC500mAまで)つかってるけど作った回路の総消費電流がわからんw
ケーブルコネクタが3箇所あるタイプかい?
10A VΩmA COM(-)
いっそ 10A か VΩmA のどちらかを黄色の配線で繋ぐようにして
テスターにもその色のシールでも貼っておくしかないんじゃないか?

363:774ワット発電中さん
15/05/15 14:03:27.60 A4DnD70f.net
>>354
その失敗が多い人は、テスターの 10A レンジを封印して
( ジャックにエポキシパテでもつめといて )、
マンガニン線……は入手難なので、太いニクロム線か、
それで間に合わない場合はステンレスの棒または帯に
太い電線をはんだづけしたシャント抵抗器を用意しておき、
それをつかえばいいんぢゃねえか? ミ ゚ 仝 ゚ミ
ニクロムとステンレスは 「 ステンレス用フラックス 」 を
たらしてはんだづけできる。

364:774ワット発電中さん
15/05/15 14:34:22.26 7ulp5ct+.net
>>350
停止中にGを検出するセンサーなら
停止中は下方に1G検知
落下中には0Gと検知する

365:774ワット発電中さん
15/05/15 14:42:18.45 r2PSz6vn.net
>>354
あらかじめ電流端子に線無しのプラグを挿しっぱなしにしとくといい、ってジっちゃんが言ってた。

366:774ワット発電中さん
15/05/15 15:05:50.84 ON6oOlEI.net
……とおもったが、2.5mA ~ 10mA レンジがあるテスターが
あんまりなかったか。分流器を外附けしてレンジを拡大する
話はめんどくさい

367:774ワット発電中さん
15/05/15 15:06:17.31 ON6oOlEI.net
>>354
その失敗が多い人は、テスターの 10A レンジを封印して
( ジャックにエポキシパテでもつめといて )、
マンガニン線……は入手難なので、太いニクロム線か、
それで間に合わない場合はステンレスの棒または帯に
太い電線をはんだづけしたシャント抵抗器を用意しておき、
それをつかえばいいんぢゃねえか?
ニクロムとステンレスは 「 ステンレス用フラックス 」 を
たらしてはんだづけできる。

368:774ワット発電中さん
15/05/15 16:21:49.42 vW6ck9K5.net
>>354
324だけど、そうそう、その3穴タイプ
テスト棒が 赤:10A 黒:COM に刺さってる状態を忘れたまま
ダイヤルを DC20V レンジに切り替えて電圧測定しようと思ったんだ
(10Aレンジではない)
疑問1
 ダイヤルを DC20V にしたのに、なんで通電するんだよ!
疑問2
 なんで 10Aレンジ はヒューズレスなんだよ!
 (10Aの速断ヒューズ入れておけよ)

369:774ワット発電中さん
15/05/15 16:25:34.12 vW6ck9K5.net
被害は
・0.01Ωな表面実装抵抗が炭に変わった
・テスト棒の先が溶けた
・テスト棒を当てた先のターミナル(2.54mmピッチの端子台)のネジ溝が溶けて回せなくなった
テスター自体は生きてるぽい

370:774ワット発電中さん
15/05/15 17:17:57.08 Wqhyjp+M.net
>>361
シャント抵抗にマンガニン線じゃなくて表面実装抵抗使ってるテスターがあるんだ…
メーカー・型番が知りたい。
それにしても電源容量大きそうだね、鉛蓄電池?

371:774ワット発電中さん
15/05/15 17:53:57.57 vW6ck9K5.net
すまん、シャント抵抗は工作対象物の。
電源は御推察のとおり鉛蓄電池でした。

372:774ワット発電中さん
15/05/15 18:32:42.50 qBDf5pcc.net
>>360
>ダイヤルを DC20V にしたのに、なんで通電するんだよ!
ジャックがわざわざ別になっている意味をよく考えよう
10Aレンジはヒューズも入ってない機種が多い

373:774ワット発電中さん
15/05/15 18:40:08.27 tyW29OWJ.net
1000円のシャント抵抗
原発の試験現場で買うと20万円

374:774ワット発電中さん
15/05/15 18:53:22.23 zgIvJnVQ.net
>>365
掛売りで代金は国民持ちだからな

375:774ワット発電中さん
15/05/15 19:06:43.47 Wqhyjp+M.net
>>363
テスターの0.01Ωシャント抵抗が火を噴いたのかと思ってたら違うのか。
了解

376:774ワット発電中さん
15/05/15 19:38:38.00 HakBUHo9.net
>>357
俺のテスタはプラグが刺さってると認識して、測定モードが違うエラーでピーピーうるさい。

377:774ワット発電中さん
15/05/15 20:14:53.42 4Ga+37cs.net
>>352
その説明は良いよね。
俺も昔から「位相が進む・遅れる」のという説明はミスリーディングになると思ってる。
瞬間瞬間の微分積分で考えた方がすっきりする場合が多いよな。

378:354
15/05/15 20:17:20.48 QOeMx21c.net
>>360
同じ 々 w
消費電流測ったあとしばらくして繋ぎ換え忘れてレンジだけ変更
12V 鉛バッテリーの端子にワニ口クリップ経由で繋いだら
あれ~何で0Vなんだろう?また断線でもしたかな~~(寝不足状態)
プチプチという音とともに何やら焦げ臭い匂いが出てきた、電圧だけは計れる。
大阪の日本橋に行った時に買った
小型高性能マルチデジタルテスター DT-830B という¥680ぐらいで売ってる安いヤツ
ただし地方在住なんでこっちでは売ってないんだ・・・
せっかくACアダプターも付けられるように改造したのに
通販で買うほどのものでもないしなー
むか~し親から譲られたサンワのSP-10D というアナログメーターを長年主に使ってるのだけどな。
こっちは端子差込口は2本だけでレンジ変更だけというお手軽品。

379:774ワット発電中さん
15/05/16 08:58:52.22 vxhU/1BQ.net
1500w用のビニル線だが、連結は半田より圧着が良いらしいが
圧着パイプが平型端子用の圧着ペンチだと硬すぎて締めれんくて
半田して収縮チューブしたが、何で半田はダメなの?

380:774ワット発電中さん
15/05/16 11:12:30.84 qpaKebVe.net
線同士のハンダ付けは機械的ストレスで折れる可能性はある。

381:774ワット発電中さん
15/05/16 12:15:01.31 WXJVr70C.net
頻繁に曲げるとか常に振動が加わるとかじゃなければ
機械的ストレスで折れる可能性は限りなくゼロに近い
要は、動かないところなら気にしなくていい

382:774ワット発電中さん
15/05/16 12:23:57.82 MAZnuM5J.net
>>358>>359
わかりやすい説明、ありがとう

383:774ワット発電中さん
15/05/16 12:42:55.81 MAZnuM5J.net
>>371
ハンダ付けだと、過熱でハンダが溶けて外れる可能性があることと、
圧着でないと千賀抜けるから。

384:774ワット発電中さん
15/05/16 13:38:05.91 ctDCZKbq.net
まぁ半田が溶けるほど加熱する場合
それはそれで別の意味で問題だから
ヒューズ代わりに半田が溶けて断線してくれたほうがいいけどな

385:774ワット発電中さん
15/05/16 14:19:48.00 /v6AZ1Ia.net
はんだが溶けるようだと、被覆が持たないだろ。

386:774ワット発電中さん
15/05/16 15:59:59.50 DMjHib30.net
>>371
高W品=高電流が流れる可能性の配線話しを前提にするよ
・振動など線が動く所
高W品はそれだけ太くて重いでしょ。
なまじ配線にハンダ付けでより線に流し込むと曲がりやすい線全体に対して
急に固い(はんだ付け部分)ところが支点になって振動の往復のストレスで切れやすくなる。>372
圧着だけだと寄り線の1本1本がバネの代わりとなって弾力からハンダ付けより切れにくくなる。
・動かないところに設置
高Aヒューズが切れるよりも先に大電流でハンダが熔けると
線が外れる可能性
 →外れる前に接触面が減って焼ける
 →外れた線が他と接触(ショート) 高Aヒューズ(の設置場所にもよる)も切れる。
被覆が焼ける可能性
 なんで配線から火災に?という疑問などが理解できるかと

387:774ワット発電中さん
15/05/16 16:52:40.04 6jb3xcfo.net
こんにちは
暇なので、輸送したらもはや付かなくなってた中古液晶モニタを修理しようと思うのですが、
ハンダづけしかした事ない完全な初心者なので、何から始めたらよいかまったくわかりません。
基盤?を外してみました。見ただけでどこがおかしいかわかるのでしょうか?
URLリンク(up3.viploader.net)
アドバイスおねがいします!

388:774ワット発電中さん
15/05/16 16:53:44.38 ReT8g/gB.net
まっ、とはいえ装置内でACコードとヒューズボックスの接続点は
半田付けだったりするけどね.

389:774ワット発電中さん
15/05/16 17:24:26.54 e0/hUXMX.net
最近電子パーツが増えてきてしまったので収納できるケースを探しているのですが皆さんはどんなものを使っていますか?
抵抗器やコンデンサが入るサイズで、キャビネットタイプではなくケースタイプのものがほしいです。

390:774ワット発電中さん
15/05/16 17:33:24.31 qpaKebVe.net
おれは100均のやつ

391:774ワット発電中さん
15/05/16 17:36:03.04 bQC3Sekn.net
俺も100均で、A4サイズのやつを7ケース

392:774ワット発電中さん
15/05/16 17:57:27.83 leUNFJiU.net
>>382-383
A4のやつだと中仕切りがないけどどーしてる?

393:774ワット発電中さん
15/05/16 18:10:55.66 bQC3Sekn.net
>>384
仕切りは沢山あるよ。無いのは見た事がない気がするんだが…
抵抗とかギリギリだし、
適当に仕切りを撤廃すらしてる
あくまで小さいパーツ、トランジスタやコンデンサ,インダクタ,抵抗等々に使ってる訳だが、
仕切りの無いのがあるのなら、
ワイヤやLED(袋ごと),基盤,接着剤等々を入れるのに買ってもいいな

394:774ワット発電中さん
15/05/16 18:13:29.21 e3xtvEX8.net
>>381
100均にくらべれば割高だけど、これ使ってる
仕切りが移動できて、いろいろな大きさのパーツが入れられるから使い勝手がいいよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

395:774ワット発電中さん
15/05/16 18:47:35.96 leUNFJiU.net
>>385
おいらの周りではB5で200円かな 地域差があるみたい

396:774ワット発電中さん
15/05/16 19:03:01.64 bQC3Sekn.net
>>387
マジかよ。。これダイソーで100円。店選べばいろいろあるのでは?
URLリンク(rakukatsu.up.n.seesaa.net)
一番小さい仕切りに、100本入り抵抗の袋が4つ入る感じ

397:774ワット発電中さん
15/05/16 19:10:42.65 e0/hUXMX.net
皆さん100均のもの使ってるんですね。明日にでも100均行って探してきます!

398:774ワット発電中さん
15/05/16 19:37:14.59 leUNFJiU.net
ダイソーの中型店だけでも4店舗回ってるんだけどな
使える100均グッズin電気電子板 16軒目 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(denki板)
ダイソーに売ってるハードウェア 210円目
スレリンク(hard板)
自作ヲタなら100円ショップ利用するだろ?11 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jisaku板)

399:774ワット発電中さん
15/05/16 20:15:28.70 8oakgvGy.net
カビを除去するよりもカビに強い体の作り方を指導して欲しい

400:774ワット発電中さん
15/05/16 20:16:44.26 8oakgvGy.net
ヒャホー 誤爆

401:774ワット発電中さん
15/05/16 20:29:58.88 DMjHib30.net
>>381
釣りのルアー用ケース
抵抗が丁度入る
100均でも小さいものなら売ってる
ついでにカバーフィルム付きお名前シールを買って抵抗値と色なんかを書いておいたら分類と収納が楽だよ

402:774ワット発電中さん
15/05/16 21:02:45.57 WsAmJRaR.net
回路シミュレーターTINAの本(改訂版 電子回路の「しくみ」と「基本」 )
買いましたがP88の例題(例題ファイルもソフトも本に付属のもの)やったけど、オシロスコープが機能しないで、
cannot create file"". ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が
間違っていますのエラーメッセージがでて実行できません。
本付属でない英語版はここ
URLリンク(www.tij.co.jp)
当然、本付属のファイルそのままだし、ソフトも付属のもので、本指定のwin7の環境
おまけに、この本のページでは 実行ボタン ではなく RUN のボタンと間違った記述。
(日本語版でないのはRUNみたいだけど本に付属は日本語版)。
文字の間違えはどうでもいいが、基本動いていない。
どうしらら動くのかわかるひといたら教えてください。

403:774ワット発電中さん
15/05/16 21:06:20.21 WsAmJRaR.net
基本このソフト 有料 だったみたいだけど、アマゾンで
ユーザーレビュー書いたら はじかれて表示されないし、
書き込みができない。
以前は、いい本は良いとして、悪い本は悪いところをレビューにかいて
かけていたが、アマゾンも変わったようだ。

404:774ワット発電中さん
15/05/16 21:33:06.75 WsAmJRaR.net
回路シミュレーターTINAの本
winxpでやったらうまくいった。本にはwin7でも可能
ってかいてあるけど、8は書いていない。
そんでもって、ファイルやフォルダ名とかいっているってことは
俺の64bit版win7がだめってこと?
そうすると、本の記述がいい加減ってことなのか?
だったら、出版社や、ネットで販売しているところって
ちゃんと情報確認せなだめだろ。

405:774ワット発電中さん
15/05/16 23:11:26.90 96Ob3JEF.net
中野隆一 東京都赤羽の美容室経営者で犯罪者
共犯 遠藤孝輔 ブルーム デコラGM
ブルーム デコラ カレン コスタ 池袋 川口 赤羽 の美容室
お客様を偽証申告して逮捕状をとる
マスターキーIII
お楽しみ様です。哲学者 口コミクチコミ 評価
ホットペッパービューティー
散髪屋 美容院 ネール カット パーマ カラー

406:774ワット発電中さん
15/05/17 01:35:05.19 YU0enx20.net
OSC-10 という機器の焦電センサーをケーブルを用いて1メートルほど延長したところ、常に出力し続けてセンサー動作をしなくなりました。
スイッチのポジション間違いでも無さそうですし、センサーを延長したことが不具合の原因でしょうか?

407:774ワット発電中さん
15/05/17 01:44:33.40 vJwivadt.net
>センサーを延長したことが不具合の原因でしょうか?
そうです。
延長するものではありません

408:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/17 02:05:53.98 /qsU+7Xz.net
センサーそのものの線を無理矢理延長したって意味?
だとすりゃそりゃ無理だよ。このセンサーの信号はものすごく弱小。
だからノイズに凄く弱い。
だから伸すなら出力信号線のほうだ。つまりセンサーユニット本体は
検出場所にしないと駄目。

409:774ワット発電中さん
15/05/17 12:12:32.95 ls6uZBxY.net
海外製ソフトが日本語環境で動かない場合の基本対処
・パスに2バイト文字が入っていないか?
・ユーザー名が漢字でないか?

410:774ワット発電中さん
15/05/17 17:15:32.90 P0kbD9WT.net
>>379
>基盤?を外してみました。見ただけでどこがおかしいかわかるのでしょうか?
わかりません。以上。

411:774ワット発電中さん
15/05/17 17:21:08.92 wRGQHMVu.net
>>379
オレ修理屋だが、一般論で言えば、故障はそこに写っている基板じゃないと思うよ
液晶パネルの横についてる基板な中じゃないかな

412:774ワット発電中さん
15/05/17 20:22:21.33 WoAgDvjX.net
>>379
バックライトがCCFLタイプなら、インバーター基板(FET)か電源基板(電解コンデンサ)が故障している可能性が高いでしょうね。
故障原因が運よく単純なハンダのクラ�


413:bクだけであれば、ハンダ付けのみで簡単に修理できる場合もありますので、 まずはWeb上の液晶修理についての情報を検索することから始めてください。



414:404
15/05/18 00:15:04.64 IHOfEdk3.net
当たり前すぎて忘れていましたが、CCFL(冷陰極管)バックライトの場合、これの故障もよくあります。
(もう最後に液晶モニタの修理をやったのが随分前だったので、うっかりしてました)
修理のために情報収集する際には、事前に当該モニタのバックライトのタイプが、
CCFL/LEDのどちらなのかをマニュアルなどで調べておいたほうがいいですよ。

415:774ワット発電中さん
15/05/18 00:24:40.91 UKdgb3VE.net
故障原因のトップはコア割れだが?

416:774ワット発電中さん
15/05/18 08:12:28.58 Gzy6wB26.net
>>402
>>403
>>404
thx

417:774ワット発電中さん
15/05/18 17:48:52.31 W8A2mB82.net
サクっカッターで切って工作したいのですが
スチレンボードでは絶縁体として不十分でしょうか?
というか熱が出ると燃えてしまいますか?

418:774ワット発電中さん
15/05/18 19:18:50.76 isPVxfF0.net
URLリンク(mw.nikkei.com)
すげーな。

419:774ワット発電中さん
15/05/18 19:58:42.81 mmF02jTh.net
これは・・・激しく期待

420:774ワット発電中さん
15/05/18 20:40:08.18 ckZ2ustt.net
流石阪大。間抜けだな。ACアダプタにしてあるのは法の隙間をかいくぐる為の誤魔化し。
昔からコンパクトなSW電源はあるが、アダプタが殆どなのには理由がある。

421:774ワット発電中さん
15/05/18 21:37:01.62 MGPG5Fhf.net
ロームとムラタ付だから法ごと変えるのかもよ

422:774ワット発電中さん
15/05/18 21:41:53.12 UKdgb3VE.net
海外PCメーカーに電安法クリアのハードルを与えたようだね

423:774ワット発電中さん
15/05/18 21:46:36.07 +q8HEypd.net
>>412
法と言っても、重要なのは、天下りの儲け話だからな。そんなに簡単に利権を手放すとは思えない。

424:774ワット発電中さん
15/05/18 21:49:45.44 faLjLKuc.net
>>411
1/20になったらACケーブルのコネクタ部分に実装できてしまったりな
それでも一応ACアダプタ

425:774ワット発電中さん
15/05/18 22:05:18.81 +q8HEypd.net
>>415
とっくにある

426:774ワット発電中さん
15/05/18 22:45:21.87 xFb+7qXW.net
でもさPCって一国内だけじゃなくグローバルに販売してるから
コンセントも形状に種類があるよね
ノートパソコンに組み込んだらそれだけ熱もたないのかなぁ
ACアダプタを小型にしてくれるだけでいいじゃん?

427:774ワット発電中さん
15/05/18 23:04:48.33 faLjLKuc.net
>>416
今のみたいに邪魔にならないサイズっていう意味な。

428:774ワット発電中さん
15/05/18 23:25:30.83 1HRGrxOE.net
>>408
発泡塩ビパネルなら熱のでない電池を電源とする回路のケースとして使ってるけど。熱が出る素子があるときはさけてるな。

429:774ワット発電中さん
15/05/18 23:27:35.42 ME8v/FXe.net
陰謀を見抜いてるオレかっけー

430:774ワット発電中さん
15/05/18 23:33:35.26 ME2wKtte.net
踏んだときだけオンになるACコンセントの中継フットスイッチで
1500W対応してるのは市販品で無いじゃろうか?
自作の参考URL無い?

431:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/19 00:13:33.40 +EbxofHT.net
>>421 リレー(MC)入れたら?

432:774ワット発電中さん
15/05/19 07:54:44.40 iqptDFsW.net
負荷にもよるけどSSRはどじゃろ

433:246
15/05/19 08:35:41.39 Kx1uV5aF.net
みなさんありがとうございました。
家に合ったダイアル式の受話器のスピーカーが32Ωみたいで
(インピーダンスメーターで測定)、
インターホン側の内側を削って加工しなんとかなりました。
黒電話の受話器も大体32Ωくらいでしょうね。

434:774ワット発電中さん
15/05/19 11:53:52.38 AbT8kBl5.net
初心者丸出しですみません。
太陽電池モジュール 5W SY-M5W-12
ソーラー充電コントローラー(12V4A)CM04-2.1
完全密封型鉛蓄電池(12V5Ah) LONG製WP5-12
って、バランスの取れた組み合わせでしょうか?

435:774ワット発電中さん
15/05/19 13:18:13.05 XK+Z+qxG.net
それで壁時計動かすんなら、バランスは激悪だね

436:774ワット発電中さん
15/05/19 19:50:47.84 9X6bEDUi.net
>>425 目的にもよるけれどバランス悪い
SY-M5W URLリンク(eleshop.jp)
最大出力時電流(Imp):0.29A
これだとせいぜい長期のバッテリー保存用に電圧低下を抑える為程度だよ。
その日ごとに充電で復帰をさせたい目的なら1Aは出力できるパネルが必要
こういうスレもある(話題もなく過疎ってるけどな)
【工作用】太陽電池・ソーラーパネル 2 枚目
スレリンク(battery板)l50

437:774ワット発電中さん
15/05/19 20:04:37.46 9X6bEDUi.net
>>425
1.目的をはっきりさせる
2.バッテリーからの使用電力を計算して容量を決める
3.どのくらいの時間、日数で満充電までさせたいのか決める
4.使いたいバッテリーの必要な充電電流を調べる
5.それに近い出力が余裕で出来るパネルとチャージャーを選ぶ
そうするとバランスがよくなる。
完全密封型鉛蓄電池(12V5Ah) LONG製WP5-12
URLリンク(akizukidenshi.com)
>◆最大充電電流:0.3CA(1.5A)
> 1.5A以下で充電してください。
URLリンク(akizukidenshi.com)
Charging Voltage 14.4 to 15.0V
Maximum Charging Current:1.5A

438:774ワット発電中さん
15/05/19 20:04:43.60 XK+Z+qxG.net
>>427
>せいぜい長期のバッテリー保存用に電圧低下を抑える為程度だよ
計算間違ってないかな?

439:774ワット発電中さん
15/05/19 20:59:23.40 9X6bEDUi.net
>>429 >>425 ん? 充電して利用を考えた場合
ソーラーパネル SY-M5W 最大0.29A の場合
0.29A ÷ 0.3CA ≒ 0.96Ah ≒ 約1Ah バッテリーが適正
WP5-12 (12V 5Ah) の場合
5*0.3=1.5A で最大 1.5A充電
CM04-2.1 には電流調整機能が無いようだから
1.5A を超えないパネルを選ぶ必要が生じる。
なら最大 1A出力までの物を選んでおけばそれがセーフティになる。
>>429 でもな
RCA シールドバッテリ- BAT-90 12V6.5A
+ 5Wソーラーパネルで定電圧充電 で実際に維持させてる。
計算なんて卓上の理想論だよ
気象状況とその日の日照にかなり左右されるからね
少し使って満充電まで復帰するのに4~5日未使用にしないといけない
一年中晴天なんてならない

440:774ワット発電中さん
15/05/19 21:37:34.47 XK+Z+qxG.net
>>430
期待した回答じゃなかったから聞き直すけど
>せいぜい長期のバッテリー保存用に電圧低下を抑える為程度だよ
これは間違っていないという認識なのかな?

441:774ワット発電中さん
15/05/19 21:55:40.57 z0tS+B6v.net
ACアダプター(特定電気用品)で作動する電気製品で例えばタイマーみたいにAC100VをON-OFFする接点を複数持っている場合
タイマー本体は電気用品の適用になるのかね?

442:774ワット発電中さん
15/05/19 22:05:04.13 XK+Z+qxG.net
>>432
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.meti.go.jp)
頑張って調べてね

443:774ワット発電中さん
15/05/19 22:32:05.90 fmomKgOY.net
スイッチをメカでカチカチやればよくね?

444:774ワット発電中さん
15/05/19 22:39:19.29 9X6bEDUi.net
>>431 訂正はしないよ
5Wパネルでは発電量が貧弱過ぎる。
実際に使えば分かるんだがあえて書くと
太陽は動く、パネルを追従なんてさせてられない(固定になる)。
最高の発電位置になるのはわずかな数時間に過ぎない。
充電制御器自体の電圧チェックなどの暗電流は夜間も続く
日照中の充電と日没後の緩い消費で少し+になるだろうが
曇り日や雨日が挟まるとチャラになってく
結果はバッテリー維持がせいぜい

445:774ワット発電中さん
15/05/19 22:56:12.97 XK+Z+qxG.net
>>435
それは「設備利用率」という簡単な言葉で表現できるから覚えておいてね

446:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/19 23:08:47.30 wLxugAFc.net
なお、一般的な12/24V系のDIY太陽光パネルの出力は
公称出力の半分がMAXというのが実情ですよ。
(つまり5W型のパネルなら実際に出せるのが12V-200mAというところだ)
べつにこれは「詐称」ではなくて、出力電圧・電流それぞれに限度があり、
適正設計のDC-DCコンバーターで制御してやればMAX電力ひねり出せるけれど、
実際にはこれで12V鉛蓄電池をチャージして・・・と言うわけで、
理論値通りには行かないというワケなんですよ・・・。
まあ、実際に色々やってみれば解ります。良い勉強にもなります。

447:774ワット発電中さん
15/05/19 23:46:36.49 QUcbHodn.net
こうやって固定観念が生まれる

448:774ワット発電中さん
15/05/20 00:19:16.10 JT4oUUCO.net
と、いう固定観念

449:774ワット発電中さん
15/05/20 04:51:49.53 xW7w/rJc.net
固定観念と言うより、浅はかな(ry

450:774ワット発電中さん
15/05/20 07:01:10.99 pc7JaSS+.net
バッテリーは大きい方がいい
0.3Cで求まる最低限だと全く足りない

451:774ワット発電中さん
15/05/20 07:13:03.30 yVaz3/hW.net
大艦巨砲主義

452:774ワット発電中さん
15/05/20 09:08:55.67 pc7JaSS+.net
そもそも0.3Cなどという話は
バッテリーが空に近いときだけに実現できる「急速充電」であって
饅頭電に近づくほど充電速度(電気を吸う力)は弱くなる
(CVCCとは言えど14.8Vより高い電圧をかけてはいけないので電流が減る)
しかし鉛電池は饅頭電に近い状態を維持しないとバッテリーが長持ちしない
よって大容量のバッテリーの充電率 100%-80% 付近の上澄みだけを使うことになる

453:774ワット発電中さん
15/05/20 15:50:52.87 nHbYo/uQ.net
饅頭電・・・

454:774ワット発電中さん
15/05/20 17:02:12.99 NMEXpaHP.net
思う壺・・・

455:774ワット発電中さん
15/05/20 17:03:12.78 Wkcka66a.net
有限会社 饅頭電

456:774ワット発電中さん
15/05/20 18:24:20.93 kxB3Suy/.net
ディスクリートでCMOSを作ってみたいのですが
TO-92のNMOS, PMOSで安くて手に入りやすいものはありませんか?

457:774ワット発電中さん
15/05/20 18:52:27.10 Y9vjWC1d.net
>>447
まずはシリカ原石を掘りに行け。
銅の鉱石も必要だ。

458:425
15/05/20 19:50:23.03 7vCb0pw/.net
ソーラーを強化しろという人がいる。
バッテリーを強化しろという人がいる。
言うこと聞いていたら、キリも限りもなく大規模化しますよね。
消費電力は小さいんで、自然放電補充プラスアルファでokです。
425の再評価をお願いします。
太陽電池モジュール 12W SY-M12W-12のほうがいいのかなあ?

459:774ワット発電中さん
15/05/20 20:10:45.33 ww4CD5qK.net
当初案でいいよ
ここの連中はアホばかりだからな

460:774ワット発電中さん
15/05/20 20:23:28.52 j+6jz2R5.net
>>449 (425)
だからさ >>425 で何がしたいのさ?
バッテリーを長期保管するのに電圧低下による劣化を防ぎたい
家庭電源から定期的に補充電する手間と電気代を省きたい。
そういう目的であれば >>425 案でOKだ。
「ソーラーで充電して頻繁に使いたい」という目的なら足らん
というだけ

461:774ワット発電中さん
15/05/20 22:55:26.64 Vs1bobxc.net
>>447
FET 2SK2541
■NチャネルMOSFET
◆特徴
 ・ゲートを1.5Vで駆動できる。
◆用途
 ・高速スイッチング用
1個30円(税込)
10個以上単価25円(税込)
MOS-FET 2SJ460
FET 2SJ460
■PチャネルMOSFET
◆特徴
 ・ゲートを2.5Vで駆動できる。
◆用途
 ・高速スイッチング用
1個30円(税込)
10個以上単価25円(税込)
イーエレにて

462:774ワット発電中さん
15/05/21 07:46:15.35 btwDDFWJ.net
>>451
そうだね
>消費電力は小さいんで
って言われても本人しか分からない
他人に聞くなら多い少ないという主観じゃなくて
何Wを何時から何時まで使いたいか説明しないと
まともな回答なんてくるわけない

463:774ワット発電中さん
15/05/21 09:47:21.15 a3NWsokJ.net
>>452
イーエレってのがあるんですね
2SJ460は売り切れみたいなんで
イーエレのP-MOSの他のを見当してみます
秋月で売ってる2N7000のコンプリのBS250はもう製造中止していて
国内では手に入らなくて海外でも市場在庫のみらしい
やっぱチップしかないのか

464:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/21 19:44:31.47 Vr05tVVK.net
ソーラーだけに青天井

465:774ワット発電中さん
15/05/21 21:58:29.82 1W5MAamR.net
>>454
あっ売り切れか気がつかなかった
イーエレは結構使えそうなのがあってたまに利用するんだけど
売り切れたままリストだけが残ってることよくあるよなー

466:774ワット発電中さん
15/05/22 15:38:11.67 tr10rDKp.net
知り合いに依頼されたのですが、トランジスタの型番を確かめたいそうです。
カメラの修理をしていて予想と違った物が使われていたということらしいのですが、どなたかこのパーツの型番を調べていただけませんでしょうか。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

467:774ワット発電中さん
15/05/22 15:59:59.09 8VCk3fBo.net
見れない
あと専門スレがある
外見と型番から部品を特定するスレ その4
スレリンク(denki板)

468:774ワット発電中さん
15/05/22 16:16:02.73 tr10rDKp.net
>458
ありがとう。
画像を確認してそちらできいてみます。

469:774ワット発電中さん
15/05/23 21:46:57.05 CYZuajRq.net
LEDでおびき寄せて蚊を吸い取るアウトドア向け蚊取り器が話題
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
蚊やハエなどの害虫が波長370nm~400nm(ナノメートル)の光に誘引されやすい性質を利用して、
この範囲の光をUV-LED(紫外線LED)で発生。
集まってきた害虫を吸引ファンで捕獲する仕組みで、捕獲実験も実施している。

オカルトのたぐいだろうな
この400nm未満のUV LEDは千石で売ってるけど。日亜の375nmと、京セミの370nm
両方買ってみたが、京セミのは日亜の1/10の出力で紙幣の透かしを光らせるのも難しかった
千石には1Wの400nm紫外線パワーLEDも売ってるので、これを20個ぐらい光らせて蚊を焼いてはどうか

470:774ワット発電中さん
15/05/23 21:52:44.72 Nf+TL6eo.net
ずいぶん前から食料品屋とかレストランに青い光で誘導してバチバチ感電させる装置が
置いてあるが

471:774ワット発電中さん
15/05/23 21:56:41.39 Bcbzl6Uk.net
>>460
どのへんがオカルト?
紫外線で昆虫を誘引するのはごく普通だけど。

472:774ワット発電中さん
15/05/23 22:08:54.95 wlfZhva4.net
こっちの方が楽しそう
URLリンク(www.youtube.com)

473:774ワット発電中さん
15/05/23 22:47:37.82 CYZuajRq.net
>>462
高圧水銀灯で強力な紫外線を出して
高電圧で焼くというのはパワー的に理屈はわかるのだが
UV LED程度で周囲数mの蚊を引き寄せて吸い込んでキャプチャなんかできるのだろうか

474:774ワット発電中さん
15/05/23 23:43:03.82 G4sklrja.net
つか、蚊なら炭酸ガスの方がいいんじゃねぇの?って感じだけどね。
あとは、300円くらいで売ってる電撃ラケットでいいか。

475:774ワット発電中さん
15/05/23 23:47:33.26 XPaibiha.net
ペットボトルで作る画期的な蚊取り装置が発明された記憶があるけど、夢の中のことだったかもしれない

476:774ワット発電中さん
15/05/23 23:54:41.63 5zsB+6iF.net
お前が中に入るタイプだろ?

477:774ワット発電中さん
15/05/24 00:33:43.77 Gm+GPDFL.net
バナナと焼酎のやつ?

478:774ワット発電中さん
15/05/24 02:06:19.87 /1D+iNOu.net
>>466
コバエトリのような

479:774ワット発電中さん
15/05/24 07:32:30.94 FjBO3RJ7.net
>>460
あー、ドンキで300円で売ってたやつだ。
単3電池3本ですぐなくなりそうだったから買わなかった。

480:774ワット発電中さん
15/05/24 09:14:07.36 h53SqpD4.net
その1WのパワーUV LEDで日焼けはできるのだろうか

481:774ワット発電中さん
15/05/24 12:11:40.84 5EFWS2/u.net
炭酸ガスとO型の奴の汗はどっちがいいかね?

482:774ワット発電中さん
15/05/24 12:21:06.40 +cDb3Phh.net
>>388
一番小さいとこに抵抗とかはいらなくない?
足を切断か曲げてるとか?

483:388
15/05/24 17:50:22.80 NghHRP9V.net
>>473
ごめん。抵抗用のケースに限ってですが
一番小さいスペースは仕切りをカットして二つ続きにしてました
すっかり忘れてました…

484:774ワット発電中さん
15/05/24 18:30:33.95 Q3qlM50Z.net
チップ抵抗を入れてあげるよ

485:聖マリアンナ医大病院20人資格取り消し
15/05/24 21:03:21.44 V7wUnNZK.net
【話題】なぜ日本人は世界中でモテモテなのか!?日本人の魅力について外国人100人に聞いてみた【最強】
URLリンク(www.youtube.com)

486:774ワット発電中さん
15/05/24 22:29:39.99 h53SqpD4.net
2SC1815と2N3904
2SC2120とBC337
はそれぞれ似たようなスペックだけど
ピン配列が…

487:774ワット発電中さん
15/05/25 00:28:42.65 WYw7VkvS.net
放熱板で2本、細い棒が出ているのだが、複数を連結する為っぽいが
連結してもスカスカで意味がなさそうなんだが、
この細い棒は何の為にある?
連結するには溶接か、手軽なのは密着させてエポキシでええじゃろか?

488:774ワット発電中さん
15/05/25 00:46:17.04 GemWZ4/E.net
>>474
カットしてますか。
自分もカットしようかな。
でもキレイにカットするのはなかなか難しそう。
どうやってカットしてますか?

489:774ワット発電中さん
15/05/25 00:54:23.00 n7rsTY9Z.net
>>478
基板に穴あけて固定するため
そうしないと、間違って放熱板に力を加えたときに
素子の足に負担がかかる

490:774ワット発電中さん
15/05/25 01:36:29.01 bEO+RN5p.net
>>479
ニッパーで切りたいところを“割っていく”と、おおまかに割れていってくれたw
ギザギザに残ったりするのをある程度までニッパーで切り飛ばしてやって、
最後の仕上げにカッターで綺麗に削っていく(仕切りは結構硬い)
って感じでうまくいきました
仕切りが直角にくっついてる辺りは結構強く出来ているのでやれた感じかな

491:774ワット発電中さん
15/05/25 04:52:54.17 JiTOZkG7.net
>>466
ドライイーストと砂糖入れるやつな、超有名
パーツ収納はここで見た方法にしてるわ
URLリンク(neo-sahara.com)

492:774ワット発電中さん
15/05/25 09:47:09.73 He6psvTI.net
ジュースにドライイーストを耳掻き一杯位いれて1日おけば
CO2と共にアルコールが生成されます。
パン用の天然酵母なんかもいい。
醗酵途中のを飲むと炭酸も効いていてなかなか旨かったりするけど、
アルコール度数が1%を超えないようにご注意を。

493:774ワット発電中さん
15/05/25 12:04:13.97 wmSaBF3P.net
>>481
ありがとうございます!

494:774ワット発電中さん
15/05/25 14:16:26.98 6IWYFi4y.net
>>483
ペットボトル入りのジュースやスポーツドリンクやらを口付けて飲んで蓋して暖かい所で
放置して置くと何らかの発酵して更に置いてると爆発するよね。

495:774ワット発電中さん
15/05/25 19:23:43.51 M/0tscTN


496:.net



497:774ワット発電中さん
15/05/25 21:10:26.65 d2PZIU+Y.net
話題が脱線してるな

498:774ワット発電中さん
15/05/26 15:43:07.27 lS5AIcOP.net
ルーター (18V750mA) のアダプタが壊れてしまいました
家にあるアダプターは、多分ノートパソコン用で 24V800mA です
降圧して使いたいんですが、どうすればいい?

499:774ワット発電中さん
15/05/26 15:54:54.08 Beo3reiH.net
秋月あたり降圧DCDC買ってくる
もしくは
ルーター分解して初段でDCDCやってる確認する
(+耐圧チェック)

500:774ワット発電中さん
15/05/26 16:37:35.53 lS5AIcOP.net
耐圧チェックって、どうすればいい?

501:774ワット発電中さん
15/05/26 17:29:17.87 3nxcEU5J.net
ちょっとずつ電圧を上げていって・・・

502:774ワット発電中さん
15/05/26 17:59:59.39 eW0zjBBR.net
バン

503:774ワット発電中さん
15/05/26 18:31:40.82 5F9V4VOU.net
機械部品のアームとアームが近づき、残り数センチになるとピッピッ・・・と言い始め、
いよいよぶつかるとピーッというような警報装置を作りたいのですが、
どんなスイッチ(力が抜けると児童で戻るバネ付きのスライド式ボリウムみたいな?)や、
どんな音源(大音量の必要はなし、屋外で1m範囲に聞こえるぐらいで)が考えられるでしょうか?
電源は他の機器との統一のため、DC12Vになります。
URLリンク(www.dotup.org)
斜めに交差しているアームです。

504:774ワット発電中さん
15/05/26 18:54:08.61 eW0zjBBR.net
機械設計をやり直すべき

505:774ワット発電中さん
15/05/26 19:33:45.26 6DhU5etW.net
>>493
DLめんどくせ

506:774ワット発電中さん
15/05/26 19:43:09.37 1mvOfyQI.net
>>493
オムロンのリミットスイッチにいろんな種類あるから、それとブザー組み合わせたらイケるんじゃないの

507:774ワット発電中さん
15/05/26 19:44:33.59 HRrGVtDx.net
>>493
オムロン辺りの高周波近接センサーでも検討してみたら?

508:774ワット発電中さん
15/05/26 19:54:05.66 L0leDjsJ.net
>>493
近接スイッチか、近接センサでググる。ますは、そこ。
しかし、問題の解決策としては、はなはたお粗末な気が。

509:774ワット発電中さん
15/05/26 19:56:45.92 jRXQmVhz.net
>>493
秋月の回し者ですが
シャープ測距モジュール GP2Y0E02A(アナログ出力)(測距範囲:4cm~50cm)
URLリンク(akizukidenshi.com)
とコンパレータと基準電源と
圧電スピーカ(圧電サウンダ)
URLリンク(akizukidenshi.com)
から違うのを1個ずつと
タイマーIC555を流用したりして何か適当な周辺回路で試してみてください

510:774ワット発電中さん
15/05/26 20:02:35.82 FiliWHcj.net
近接とエリアセンサの組み合わせだね

511:774ワット発電中さん
15/05/26 21:45:04.16 LQodT5KM.net
結束バンド(アンカー)とテグス(測距糸)とプラ滑車(方向転換)、おもり(テンショナ)で。
アーム側に小型磁石をセット。測距糸のアンカー寄りでは接触がない範囲で竹籤も可(磁石保持に有利)。
テグスはおもりで下方向にプラプラさせるか、複数の滑車でアームに沿わせる等の現場裁量な処置で。
動滑車+スプリング・テンショナで距離稼ぎもアリ

512:774ワット発電中さん
15/05/26 22:02:21.69 RT+bQDbq.net
GPSを使えばいいと思う
緯度経度が一致するかどうか

513:774ワット発電中さん
15/05/26 22:26:42.54 HmxKCjNl.net
どれに提案しているわからないけど、GPSは特殊なものじゃない限り、軍用�


514:ナもせいぜい10m範囲ぐらいの精度だぞ?



515:774ワット発電中さん
15/05/26 23:20:31.60 96eB7zjG.net
>>493
どちらかのシャフト1本側に
軸と平行に周囲ぐるっとエリアセンサーの光軸走らせて監視
と同時に、相手側のシャフトを内側緩衝材+外側マットスイッチで巻いておき
接触検知で非常停止

516:774ワット発電中さん
15/05/26 23:22:31.76 Ez42opwk.net
準天頂衛星を併用して1mぐらいだな。

517:493
15/05/27 06:52:14.68 e8exSd7w.net
ありがとう。
でももう少し素朴なセンで、かつ、初心者にわかるように品番まで指定するなどしていただけないでしょうか?
「適当な」といわれてもわかりませんで。
秋月で揃えばなおけっこうですので、回し者さんも歓迎です。

518:774ワット発電中さん
15/05/27 07:57:18.80 N6fLLr0A.net
>>505
準天頂衛星の実力は数10cmくらいまであるんだけどね。

519:774ワット発電中さん
15/05/27 08:38:43.42 Gjymx0Op.net
リニアライナー|タカラトミー
URLリンク(www.takaratomy.co.jp)
これまでのレールトイでは成し得なかった磁力浮上・磁力走行を同時で行う仕組みを、タカラトミーの独自開発により実現。
回転式モーターや車輪、ギアといった通常駆動に必要な一切の要素を排除し、磁石同士の反発のみを推進力とした浮いて
走る夢のリニアモーターカーが誕生!
37800円で絶賛予約受付中
浮上はレール部分の永久磁石、推進が電磁石の切り替えか…
URLリンク(www.takaratomy.co.jp)
レール側推進磁石も永久磁石にすれば簡素化できたのに

520:774ワット発電中さん
15/05/27 09:12:52.79 TNJlGzlA.net
>>508
レール側は永久磁石だろ。
昨日WBSで見たけど、37800円は高いな。一桁高い。

521:774ワット発電中さん
15/05/27 10:34:55.36 NNvEKLTn.net
小型ディスプレイに文字を表示させたいです。
表示させる文字は10文字以下で、
1つではなくたくさんのディスプレイに別々の指定した文字を表示させたいです。
イメージとしてはスーパーの値札みたいな感じで(あれがどういう風になってるかは知りませんが)、
有線無線といませんが、パソコンから入力したものを遠隔操作で反映できるようにしたいです。
難易度的にはどうでしょう?結構難しいでしょうか?
素人でもこういうのは頑張れば作れますか?
とりあえずRasberry Pi2の勉強からはじめようと思います。

522:774ワット発電中さん
15/05/27 11:53:53.09 r+mK0jxv.net
キャラクタ液晶表示器とXbeeとかのシリアル通信でできそうだけどもっと簡単な方法がありそう
子機側はarduinoとか?

523:774ワット発電中さん
15/05/27 12:56:21.90 Gjymx0Op.net
ネオン管でLチカ(Nチカ?)ってどうやるのだろうか

524:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/27 13:03:10.93 mLE/NnbL.net
「検電器」のことか? 1MΩの抵抗直列に入れて使用済みボールペンに入れればOK。

525:774ワット発電中さん
15/05/27 13:24:33.84 Gjymx0Op.net
マイコンで秋月のネオン管をLチカ
リレーでやるしかないか

526:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/27 15:28:07.42 mLE/NnbL.net
フォトカプラーとトライアックでどお?

527:774ワット発電中さん
15/05/27 15:30:56.33 TRtM5pBg.net
電圧分離など、フォトカプラーは使い道が広いよね。

528:774ワット発電中さん
15/05/27 16:06:38.89 /SwtwZHa.net
>>515
保持電流大丈夫?

529:774ワット発電中さん
15/05/27 16:56:00.95 Gjymx0Op.net
昔はあのネオン管を点滅させて警告する回路とかもあったかもしれん
古い原発には今でもあったりしてな
ロストテクノロジー

530:774ワット発電中さん
15/05/27 21:47:10.35 LvWr3r4L.net
適切な直流電源と抵抗とコンデンサーがあれば勝手に(Nチカ?)する。
LEDでもできるだろうかと、やってみたがだめだった。

531:774ワット発電中さん
15/05/27 23:02:01.25 h++8P8Y/.net
電源のコンセントを手動抜き差しが必要かな。

532:774ワット発電中さん
15/05/27 23:10:26.96 LvWr3r4L.net
負性抵抗でないとだめなのね。

533:774ワット発電中さん
15/05/27 23:12:01.10 O4KQDSSM.net
トランジスタがあればできるな

534:774ワット発電中さん
15/05/27 23:41:25.87 WwQpUNQY.net
AC100Vなら蛍光灯のグローランプを使うと簡単にNeチカが出来ると思う
というかグローランプ自体が点滅するからグロチカ?

535:774ワット発電中さん
15/05/28 00:28:27.62 Bdl1jxwP.net
以前秋月で買ったソリッドステートリレーに電球型蛍光灯を接続したら
ONしてないのに定期的に電球型蛍光灯が一瞬光ってた。
原因はソリッドステートリレーの内部電源のための微電流だろうと推測
して対策して解決したけどね。

536:774ワット発電中さん
15/05/28 18:23:42.81 to2UB3Uz.net
Nチカってなんだよ。Lチカだろ。
とか思ったんだけど、話の流れ的にNチカっていうのがあるの?

537:774ワット発電中さん
15/05/28 18:27:47.97 SPYFtUIn.net
ロングの電池を買いました。
この端子は何という規格でしょうか?
ホムセンにあるでしょうか?

538:774ワット発電中さん
15/05/28 18:35:46.02 SPYFtUIn.net
ロングの電池買いました。見慣れぬ端子で困惑しています。
これは何という規格なのでしょうか? 
ホムセンにあるでしょうか?

539:774ワット発電中さん
15/05/28 18:45:08.35 DWaAMmVy.net
謎の質問に困惑しています

540:774ワット発電中さん
15/05/28 18:55:11.74 nHo1rN/v.net
台湾の鉛蓄電池メーカー「LONG」の事だろうか?だとしたら
・型番晒してみ?
・つか、買った時に「トヨタの何々用」とか「カワサキの何某の何年式用」とか書いてあっただろ?
そのクルマ買ってきてコネクターはそいつから分捕れw

541:527
15/05/28 19:10:31.90 SPYFtUIn.net
thx
WP5-12です。汎用で買ったので・・・ですが、クルマ用のコネクタなのですね。
整備工場から譲って貰えるかな

542:774ワット発電中さん
15/05/28 19:14:49.25 nHo1rN/v.net
>端子はファストン端子(F2)です。
秋月にこう書いてあるじゃねーかwww読めよ
ハイ次は「ファストン端子(F2)」でググってね、で終了

543:774ワット発電中さん
15/05/28 19:16:07.10 c5Pe4+Le.net
多分ファストン端子F1(4.75mm幅)
てか、写メ送れよw

544:774ワット発電中さん
15/05/28 19:17:03.22 c5Pe4+Le.net
あれ、F1?F2?どっちだっけ

545:527
15/05/28 19:30:29.76 SPYFtUIn.net
thx
着いているのと画像と違うのでつついたみたら白いプラパーツが外れましたが、
これはナシで使うものなのでしょうか?
電源端とは別に丸い穴もあるし、エアソフトガンのバッテリーみたいにカチッと填るものかと思っていました。
白いプラパーツなしでいいのなら単に真ん中の穴を使って銅線を付けていいのですよね?

546:774ワット発電中さん
15/05/28 20:35:12.77 OUyVdTdz.net
>>534
LONG の鉛蓄電池のファストン端子に付いているプラパーツは
たんなる端子(保護)カバー
携帯電話で例えると液晶保護シート
ファストン端子は、平型コネクタ
ホームセンターで平型端子メスでも買ってこいよ
カー用品コーナーに売ってるから
エーモン 1166 平型端子(メスセット・M)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

547:774ワット発電中さん
15/05/28 23:12:30.80 fW/dzSVK.net
一方、中国人はワニ口クリップを買ってきた

548:774ワット発電中さん
15/05/28 23:34:05.91 OUyVdTdz.net
>>536
ワニ口クリップでも買ってくるだけマシだな
バッテリー端子に電線を直接ハンダ付けしそうなのが少し上にいるけどな

549:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/29 00:09:01.43 mXXi6Xkw.net
ボーイスカウト倉庫のソーラーバッテリーシステム。
ポンコツカーバッテリーを使っているが、
その端子接続に使っているのが「目玉クリップ」
いや・・・丁度良かったんだよ。

550:774ワット発電中さん
15/05/29 00:16:47.32 8tO9dHwz.net
目玉クリップと線はどうやって付けてるの?

551:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/29 00:25:43.22 mXXi6Xkw.net
勿論半田付け

552:774ワット発電中さん
15/05/29 07:14:02.04 MWn7z4Xw.net
なんかテレビの音が常に高音でプルプルって感じの
犯罪者女子高校生のボイスチェンジャーみたいになったんですけど何故かわかりますか?
ミュートにして音消してて久しぶりに音出したらなってました

553:774ワット発電中さん
15/05/29 08:35:34.34 0M/QfN45.net
イヤホン端子があるなら、それのスピーカー/イヤホン切り替え接点の接触不良
適当なイヤホンを抜き差しすれば直るかも

554:10人に一人はカルトか外国人
15/05/30 00:35:11.29 gm54vscO.net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!

555:774ワット発電中さん
15/05/31 11:52:02.99 UrQbkOWZ.net
こんなのを自作するのは難しいですか?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
秋月の点滅LEDは2.4Hzなので、ちょっと早い感じ

556:774ワット発電中さん
15/05/31 11:59:46.56 sOWs6VxO.net
普通のLEDにこんなのを組み合わせればOK
URLリンク(akizukidenshi.com)

557: ◆HIKaRi/Dzs
15/05/31 12:02:39.63 mltxiuqa.net
プログラミングのハードルが高い方ならこんなのと組み合わせればOK
URLリンク(akizukidenshi.com)

558:774ワット発電中さん
15/05/31 12:09:02.96 c5CGXIJQ.net
0.8Hzが簡単にできるぞ
URLリンク(akizukidenshi.com)
大量に作れ

559:774ワット発電中さん
15/05/31 12:21:53.52 zdWnKTgm.net
ダミーセキュリティを自作してますが
弛張回路作って、半固定抵抗で周期を調整出来る様にしたよ
発光時の照度はそれほどいらないだろうから、1815, 1015で作ればいい
コンデンサ容量も小さめでいいと思う

560:774ワット発電中さん
15/05/31 14:04:26.17 vA1PadHX.net
ダミーセキュリティって何?

561:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/31 14:37:49.81 YHITn3eI.net
それっぽいモックアップのカメラや装置に赤色点滅LEDを付けて
防犯装置が仕掛けてあると見せかけてドロボーを遠ざける代物

562:774ワット発電中さん
15/05/31 15:06:10.53 Lss1c02O.net
次はカメラモジュール買って来い

563:774ワット発電中さん
15/05/31 15:07:51.36 UrQbkOWZ.net
4049でリングオシレータを作るとか

564:774ワット発電中さん
15/05/31 15:34:27.40 vA1PadHX.net
>>550
ありがとうございました。
ダミーセキュリティLEDですね。了解です。
ダミーセキュリティだけでは何のことかサッパリわかりませんね。
たぶん、PICと、LEDと、抵抗、パスコンと、電池 だけで終わりでしょうか。

565:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/31 16:01:55.29 IzAB+pWB.net
自律点滅LEDと抵抗、電池ボックスだけでいい。
でも、点滅回路内蔵のLEDもあるのに>>547で紹介しているICの目的って・・・・?

566:774ワット発電中さん
15/05/31 16:24:25.16 K7SNPFGh.net
大手のシールコピーして貼れば良い

567:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/31 16:59:50.40 IzAB+pWB.net
SECOMのステッカーはシリアルナンバーまで入っていて
転売とか流用は厳しく禁じている。
ヤフオクとかで出しても「違法出品」になるそ゜。
一方ALSOKはホムセンで補助鍵とセットでステッカー売っている。
会社の態度が全く逆なのがはっきりわかる。
どちらが(経営戦略として)正しいかはともかくね。
本当にセコムしているところだけにステッカー貼って
ステッカーの威厳を守るのか、
補助鍵とセット売りで知名度を上げる方が良いのか。

568:774ワット発電中さん
15/05/31 17:32:56.16 /eBnn9xV.net
>>554
Ledを見ると買わないでいられない秋月ジャンキーの救済策

569:774ワット発電中さん
15/05/31 17:34:32.48 zdWnKTgm.net
>>554
タイマIC使ったりマルチバイブレー. タ使ってLEDを点滅させる目的は、
電池の消耗を早くする事ぐらいしか思い付きませんねw

570:774ワット発電中さん
15/05/31 17:36:19.59 zdWnKTgm.net
ピエゾセンサー使って、一定の大きさ以上の振動があるとアラームが鳴る
キーロックオンオフでの二輪用のセキュリティアラームを作った事もある
そのまま車上荒らし対応で四輪にも使えると思う。リモコンスイッチ付ければだけど
どっちにしても、
LED点滅もつけてやって、手を出すと何かあるぞって思わせるのは大事

571:774ワット発電中さん
15/05/31 17:39:32.61 i9Qycibf.net
なんで今回の話で電池が云々って話が出てくんのかね
携帯機器の話じゃないんだけどね

572:774ワット発電中さん
15/05/31 17:42:40.49 3iWnta2K.net
弛張回路がいたくお気に入りなんだろ
URLリンク(www.rlc.gr.jp)

573:774ワット発電中さん
15/05/31 17:44:24.88 zdWnKTgm.net
ダミーセキュリティでわざわざ常時電源取るの?
普通ワイヤーもダミーだよ

574:774ワット発電中さん
15/05/31 17:45:54.23 i9Qycibf.net
質問者はAcc連動させたいって書いてあんだろ
ちゃんと読めよ

575:774ワット発電中さん
15/05/31 17:45:56.90 c5CGXIJQ.net
電池駆動で「ポン置き」使用ってこともあり得るし
カーバッテリーから取ると限定した質問でも無いし

576:774ワット発電中さん
15/05/31 17:50:41.27 i9Qycibf.net
>>544がこういうのと指定しているリンク先を読んだ上で、勝手に電池駆動でAccもみなくてよくね?って思ったのか?
まあ本人に聞いてみないとそれでもいいのかは知らねぇけど

577:774ワット発電中さん
15/05/31 17:53:49.88 3iWnta2K.net
設計要件もろくに理解せず自分の知ってることをいいたいだけのやつはよくいる
だからほっとけよ

578:774ワット発電中さん
15/05/31 20:24:29.12 Lss1c02O.net
LM3909 なら電池一本で何年も動作するよね。
LED の効率も良くなってるし。

579:774ワット発電中さん
15/05/31 20:49:38.55 SeuQnCCr.net
それは言い過ぎでしょ。
年単位で持つわけない

580:774ワット発電中さん
15/05/31 20:51:59.86 8zV65WtN.net
>>544
「こんなのを」で仕様をあいまいにせずにリンクは参考にとどめて仕様を書きなよ
でもリンク先のこの方法だけど
>(+)を常時電源に、(-)をACC電源に繋ぎます。
>ACC電源が入ると通電せずに消灯。
>ACC電源が切れるとアースになりLEDが点灯(点滅)します。
つまり
BAT(+)→{(+)LED回路(-)}→ACC(+)→ACCの機器を通じてGND
車によってはエンジン切れなくなる可能性もあるから気をつけろ
リレーかFETで切り離す方が無難

581:774ワット発電中さん
15/05/31 20:52:17.63 sOWs6VxO.net
トランジスタ2石で消費電流数uAに抑えた回路を設計した事がある。
単三電池一本で1年位、青色LEDも点灯可能。

582:774ワット発電中さん
15/05/31 22:45:08.84 B5heqOft.net
不細工吉田の写真貼っとけば魔除けなって
不審者は近づかない

583:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/05/31 22:48:29.15 YHITn3eI.net
それを言うならな、おまえさんの顔をコンビニのカラーコピー機で
直接複写すればかなりホラーになるって。
前の会社居たとき良くそれでいたずらした。
そしたら鼻先の脂がガラスに付いていて書類をコピーしたときに
その跡まで映ってしまい問題になったww

584:774ワット発電中さん
15/05/31 23:58:26.35 5gk1nEgw.net
すみません、超初心者な質問ですがよろしくお願いします。
トランジスタですが、2SC1815の様なNPNトランジスタの場合、コレクタと電源(VDD)間に負荷を繋ぎますが、
エミッタ、GND間に繋ぐのは駄目なのはどのような理由でしょうか?
(スイッチング動作のみの前提です。)
また、NPNトランジスタでコレクタと電源(VDD)間にLEDと電流制限抵抗を繋いだ回路で、
トランジスタがオンになったときにもう一つ別のスイッチング用のトランジスタをオンにしたいのですが、
LEDの上流(VDD、LEDの間)に次段のトランジスタのベースを繋ぐと、
そのトランジスタは常にオンになってしまいます。VDDとベースが繋がるので当然ですが・・・
このような使い方をしたい場合は1段目をPNPにして、トランジスタとGND間にLEDや次段のベースを
繋ぐしか方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。

585:774ワット発電中さん
15/06/01 00:17:44.93 l1sDseVS.net
>>573
>駄目なのはどのような理由でしょうか?
やってみないのかい?やってみればすぐわかることだが。
>もう一つ別のスイッチング用のトランジスタを
それを一段目のベースにつなげばいいと思わないか?
とにかく発想が貧困

586:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/01 00:21:10.23 YhUJAf16.net
トランジスターが動作するとき、ベースとエミッター間の
「相対的」な電圧がどうだかって言う�


587:フを考えてみよう。 この電圧がおおむね0.5Vを超えるとON、下回るとOFFになる。 なお、エミッター側に負荷がぶら下がる使い方もあるよ。 これを「エミッターフォロー」っていう。 こうすると負荷に掛かった電圧がもろにベース電圧に影響してくる なので、電圧増幅しなくなる。 代わりに出力電圧を一定にしようと作動する(負帰還が掛かる) これは 負荷電圧が上がる→エミッター電圧が上がる →(ベース電圧がそのままなら)相対的にベース-エミッター電圧が下がる →そのためベース電流が減少、出力電流が下がる →そうすると負荷電圧が下がる→下がったときも同じでループ。 一方、一般的なコレクター出力は電圧増幅に向いている。



588:774ワット発電中さん
15/06/01 00:24:41.53 bszh6x2p.net
え、えみったふぉろわ、ね

589:774ワット発電中さん
15/06/01 00:46:10.20 L3QsMWJG.net
>>573
>エミッタ、GND間に繋ぐのは駄目なのはどのような理由でしょうか?
いろいろあるんだけど
例えば、OFFにならないことがある
エミッタ-コイル-GNDとつなぐと、コイルの定電流的な性質により、ベース電圧を0Vに落としてもベース→エミッタの電流は流れ続ける。コレクタ→エミッタ電流もつられて流れる
他にも、+Vddとベース電圧の大小関係、VbeとVce(sat)の関係、VceoとVeboの関係、ベース電流のオーバードライブなど

590:774ワット発電中さん
15/06/01 00:49:26.77 L3QsMWJG.net
>>573
>もう一つ別のスイッチング用のトランジスタをオンにしたい
既に指摘のあるように、2つのトランジスタのベースをパラレルにドライブする
ドライブ電流が足りないならバッファを入れる
パラレルがどうしても嫌なら、「電流検出回路」で検索して、電流を検出してスイッチングする
PNPでやれて問題が無いなら、それでももちろん良い

591:774ワット発電中さん
15/06/01 00:52:19.52 dbeBXsCg.net
 初心者ですがよろしくお願いします。
 端子台についてです。
30Aの極数8Pとあるのですが、これって8極それぞれ30Aずつ使えるということでしょうか。
それとも8極の合計が30Aということなんでしょうか。

592:774ワット発電中さん
15/06/01 01:49:03.96 MqKS731Q.net
>>579
8極それぞれ30Aずつ使える

593:774ワット発電中さん
15/06/01 02:42:51.80 dbeBXsCg.net
>>580
 ありがとうございます。
車が炎上しなさそうなので一安心です。

594:774ワット発電中さん
15/06/01 03:11:53.98 buzjbNqL.net
それはまた別問題

595:774ワット発電中さん
15/06/01 04:58:33.87 9HhMWmsS.net
w

596:774ワット発電中さん
15/06/01 07:35:56.10 yt1jJPhm.net
>>573
電源=>LED=>抵抗1=>抵抗2=>トランジスタのコレクタ
という具合にしておいて、抵抗2と並列に2段目のトランジスタを繋ぐ
(ベース電流制限用の抵抗もお忘れなく)
1段目のトランジスタがONすると、2段目のベース電流が流れて二段目が
ONになる。
2段目のエミッタ電圧は1段目のVCE分だけ浮くことと、
2段目のエミッタ電流も1段目のコレクタ電流になるから
1段目のトランジスタのIcにもご留意を。
計算はちょっと面倒くさくなるだろうけどガンガレ

597:774ワット発電中さん
15/06/01 09:13:47.87 /WCQmAZZ.net
VDDとか言う言葉使えるようでは初心者としてまだまだだな

598:774ワット発電中さん
15/06/01 09:16:16.38 zmZbi623.net
自称ベテランさん、つまりVccですね^^

599:774ワット発電中さん
15/06/01 10:36:48.59 YrcJodus.net
VeeとかVssとか何やねん!

600:774ワット発電中さん
15/06/01 11:17:28.04 Jmr5blui.net
なんでddと2つ続けるのだろう

601:774ワット発電中さん
15/06/01 11:24:25.38 JEQBDYKg.net
VcとかVdじゃコレクタ電圧とかドレイン電圧と紛らわしいべ

602:774ワット発電中さん
15/06/01 11:37:06.95 /7qPVO0j.net
だったら3つでもいいじゃん。

603:774ワット発電中さん
15/06/01 12:03:46.37 +rieScMh.net
>>590
一人で勝手に256文字くらい付けてりゃいいんじゃねぇの?

604:774ワット発電中さん
15/06/01 12:33:58.06 qRuLGcoB.net
>>591
おまえがやってろクズ

605:お祭好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
15/06/01 12:36:37.13 NLdFxojN.net
>>588-589 いや・・・そう言う意味じゃなくて、「Vcc」ってナンの略よ?って事だろ。
オレも深く考えずに使っているけれど。

606:774ワット発電中さん
15/06/01 12:45:36.12 7lvQw3So.net
Vddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddddd…
回路図がよみずらくなった! >>591に謝罪と賠償を要求しる!!(^д^)

607:774ワット発電中さん
15/06/01 12:57:14.25 Jmr5blui.net
なんでGNDじゃなくてVssなのかとか
たぶん理由はあったと思うのだけど
みんな理由も知らずに真似して使ってる、Vssと書いた方がかっこいい
とかそんな感じかな
Veeはあまり使われない

608:774ワット発電中さん
15/06/01 13:13:13.01 TDWc9nDQ.net
正負電源のアナログの回路図だとGNDとVssは普通に混在する。
というか、アナログ回路で個人の趣味だとトランジスタ中心だったりするので、
Vcc/GND/Veeを普通に使っていたりする。デジタルだと、CMOS化しちゃってる
のでVdd/Vssになっちゃうんだろうね。

609:774ワット発電中さん
15/06/01 13:15:29.78 l1VR7Imv.net
先月ぐらいに、どこかの初心者スレで同じ話題が出た
Qはクリスタル(珪素酸化物の結晶)のQらしい

610:774ワット発電中さん
15/06/01 13:19:46.16 l1VR7Imv.net
BJTのアナログ回路だと+Vcc、-Vcc(cはcollector)で
デジアナ混在回路で、±VccとVdd(dはdigital)を使い分けたりするのかもしれない

611:774ワット発電中さん
15/06/01 14:15:08.78 4AlKKFC8.net
まんどくせ。V+、V-、GNDでよかばってん。

612:774ワット発電中さん
15/06/01 14:28:35.83 +rieScMh.net
cはコレクタでdはドレイン
eはエミッタでsはソース

613:774ワット発電中さん
15/06/01 14:36:33.84 I7VfwNb2.net
TTLはなぜ5Vなのか?と並んで、正答が出ない(存在しない)質問だぬ ミ ' ω`ミ

614:774ワット発電中さん
15/06/01 14:50:22.76 zmZbi623.net
>>600
これが正解だとおもうけど
で、各端子側の電源レールの電位を表すときは、通例として文字を2つ重ねて表記して区別する

615:774ワット発電中さん
15/06/01 14:59:35.55 YrcJodus.net
GReeeeN

616:774ワット発電中さん
15/06/01 15:16:12.56 qs+gl13l.net
回路図CADから基板化する時 G(GND)グランドだと適当に落ちてしまうのでVssとか名前
変えて後で繋げるとかグランド分けやブロックで落とすとかするよね。

617:774ワット発電中さん
15/06/01 15:35:54.11 jZVf+xQu.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
秋月のSSRキットとPICのPWMでサーキュレータの電源をON/OFFしたら
サーキュレータのモーターが動かなくなりました
考えられる原因と対処方法についてアドバイスをいただけると助かります
よろしくお願いします

618:774ワット発電中さん
15/06/01 17:48:22.65 1mbYctqN.net
>>605
SSRは電源のサイクル単位でしかオン/オフできないから2山オン1山
オフみたいな制御しかできないよ。
PWMの周波数はどれくらいでやってるの?

619:774ワット発電中さん
15/06/01 18:35:28.00 ++fjD4hm.net
573の話に便乗質問ですみません。
ダーリントン接続(NPNトランジスタで)の初段のエミッタに負荷(次段のコレクタ)が接続されてるわけで
この場合、NPNトランジスタでは、電源側に負荷を置くと言う事に反しています。
この場合、初段のベース電圧には影響は無いのでしょうか?

620:774ワット発電中さん
15/06/01 18:52:21.71 4a7XgOeT.net
ダーリン㌧は全部でひとつのデバイスになると思いねぇ。
初段のエミッタにつながっているのは次段のベース。
どちらのトランジスタも負荷はコレクタにつながってるyo

621:605
15/06/01 19:40:33.78 ei9570Jo.net
>>606
URLリンク(homepage3.nifty.com)
この例のPICの出力をつないだので周波数は固定ではありません
可変抵抗をぐりぐりやってたら突然モーターが無反応になり
コンセントに普通につないで本来の使い方をしても回転しなくなっちゃいました
モーターが壊れてしまったということだと思います
何がいけなかったのか原因を知りたいです
よろしくお願いします

622:774ワット発電中さん
15/06/01 19:59:34.62 isZt5oK0.net
どっかのホームページにガソリンエンジンの始動時の電力消費量は0.23whとありました。本当ですか?。

623:774ワット発電中さん
15/06/01 20:34:48.69 fZCZhS4e.net
>>610
8~10Vで100Aぐらいが1~2秒だからそんなもんでしょ。

624:774ワット発電中さん
15/06/01 21:10:22.73 0NvmUISK.net
>>609
多分だけど、PWMで高速にオンオフした結果、突入電流で加熱した内蔵ヒューズが切れた、とかではないかな?
なんにせよPWM周期でSSRのオンオフ…というのは、交流で回るモーターのパワー制御の方法としては間違いです。

625:610
15/06/01 21:59:57.09 isZt5oK0.net
携帯電話のリチウムイオンバッテリーを見ると3.8v、770mAhとあります。
3.8v×770mAh÷0.23wh(エンジン始動時の電力消費量)≒12回
携帯電話3つでエンジン掛けられるんですか?。

626:774ワット発電中さん
15/06/01 22:09:25.59 IXjwro1b.net
>>611
ガソリンエンジンたって自動車でも50ccもあれば3000ccなんてのもあるし
零戦なら30000cc近くあったし、全部一緒くたか

627:774ワット発電中さん
15/06/01 22:09:51.00 l1sDseVS.net
>>612
最後まで相手してやれよ

628:774ワット発電中さん
15/06/01 22:45:08.76 fZCZhS4e.net
>>614
はいはい。
お前が色んなガソリンエンジン調べて書けよ。
お前、友達いないだろ。

629:774ワット発電中さん
15/06/01 23:26:45.64 RPfCq+9u.net
>>613
ラジコンのホワイトガソリン使用エンジンのスターター用途か?
普通の車やバイクのセルモーターで考えてるのなら
根本的に電圧が足らん、そしてバッテリーから流せる電流量も足らん

630:774ワット発電中さん
15/06/01 23:37:13.83 aApTtu74.net
Whで全て語れるんでしょ?

631:774ワット発電中さん
15/06/01 23:43:10.19 Sqtc7gIq.net
>>615
原因に当たりが付いているなら自分で教えてやればいいのに

632:774ワット発電中さん
15/06/02 00:23:44.53 oZjK9mj+.net
>>ID:l1sDseVS
さびしいんだな、きっと…

633:774ワット発電中さん
15/06/02 08:22:53.52 /GlN4iPQ.net
車のエンジン始動なら単一電池を直列にして鉛バッテリを充電するやり方があるから、リチウムイオンでも電圧合わせてやればできるだろ。

634:774ワット発電中さん
15/06/02 12:23:22.34 ldBSZzgB.net
>>621
鉛蓄電池は、短時間ならかなりの電流流せるが、リチウムは短時間でも定格越えて流すとヤバイ。

635:774ワット発電中さん
15/06/02 13:56:03.08 WP50T21r.net
最近はこんなのがある
たぶんリチウムポリマー
URLリンク(www.amazon.co.jp)

636:774ワット発電中さん
15/06/02 16:47:06.60 U6d9TaNi.net
>>622
だから一旦鉛バッテリーに充電するのでは?

637:774ワット発電中さん
15/06/02 17:44:02.00 /GlN4iPQ.net
>>622
だから、一旦鉛電池を充電するんだよ。良く読め。

638:774ワット発電中さん
15/06/02 18:31:52.78 EPc0QBEf.net
だから、一旦充電するんだってばよ。

639:774ワット発電中さん
15/06/02 18:40:01.70 rt6GIQrV.net
>>613
直列で電圧を12V越えにしてから
エンジン掛けるのに必要な電流÷携帯電話のリチウムイオンバッテリーが出せる電流
で必要なぶん並列にする必要がある。
3.7Vバッテリー3個直列 * 並列 = 必要数

640:774ワット発電中さん
15/06/02 20:35:27.28 6757ebNe.net
鉛蓄電池のインピーダンスの低さをなめてはいけない
鉛蓄電池の充電をリチウムイオン電池でやるなら、必ずシリーズに抵抗入れること


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch