12/11/03 11:59:43.86 llaMAAYY.net
>>492
急いで探しているんでいいソースがなかったが、
URLリンク(www.env.go.jp)
別添表4 閃亜鉛鉱の水銀濃度 (UNEP Toolkit 2005, Table 5-43, 出典Schwarz (1997))
閃亜鉛鉱中の平均水銀濃度(ppm) 34-188ppm
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)
表3 金属硫化物のボーリングコアの平均品位<熱水鉱床
(沖縄海域伊是名海穴の285個の試料平均)
銅0.43% ガリウム 9.36ppm
こんなもん
閃亜鉛鉱の成分分析を探せばどこかにあるよ
鉱物中ガリウムの含有量のオーダーは±一桁以内に収まる
いずれにしても亜鉛採掘中に出てくる副産物の水銀量が多く、これを工業的に応用しないと
売れない分の保管をしなければならないので経費が膨らんでいく
この保管料を国庫で補助しようというのが先進国の水銀条約
中国では水銀は川に垂れ流しだから保管料が要らない
それに人間が水銀を川に捨てなくてももともと中国の川にはかなりの自然水銀が
含まれているから規制自体が無意味という説もある