11/02/09 10:07:28 tTjqpDOG.net
ここまでコンセントにピンセット突っ込んだ無し
51:774ワット発電中さん
11/02/09 13:48:16 BQtzoMYJ.net
昔はブレーカーより先にヒューズが飛んだ気がする
瀬戸物のヒューズソケットに半田みたいなヒューズをネジで巻きつけてた
切れるとヒューズ探したりと大変
52:774ワット発電中さん
11/02/09 14:13:53 Ds9uLkKq.net
前にラジオで大竹まことが話してた
どの家庭にもヒューズの予備があって、タンスの引き出しから出してきて
ヒューズを交換するのはお父ちゃんの役目とか
コンセントがまだ無い時代は電球のソケットから二股ソケットで電気を取ってたとか
昔話はおもしろいw
53:774ワット発電中さん
11/02/09 14:32:19 p4Guslgl.net
>>52
多分爪付きヒューズ・・・だな、懐かしい。
分電盤のNFB(ノーヒューズブレーカー)の部分は、昔は瀬戸物でできた安全器だった。
蝶番の付いた蓋があり、その蓋側に爪付きヒューズが付いていた。
ふたを開けると接続が切れ、感電wせずにヒューズを取り換えることができる。
ここまでカキコしてふと思ったのだが、そういえば今は身近な家電で表から(管)ヒューズ交換出来るような機器は少なくなってきたな。
>二股
二股の片方に電球、片方にねじ込み式コンセントをはめて使う。
最初から片方がコンセントになっていたのもあったかな。(もう、詳細忘れた。)
54:774ワット発電中さん
11/02/09 18:55:58 JubPDito.net
電柱の上の方にある変圧器近くに
瀬戸物の安全器みたいのが今でも使われているよね
55:774ワット発電中さん
11/02/09 20:39:13 +WKHHKgd.net
ツメ付きヒューズが夜中に切れたとき
オヤジがハンダを曲げて応急処置したのを思い出した。
56:774ワット発電中さん
11/02/09 23:30:52 BQtzoMYJ.net
いつも半田線みたいの付けてたので(おやじが)正規の爪付ヒューズ見たときは
少し感動した。
二股ソケットって松下幸之助が発明したらしいが 今のパナソニックの元か
57:774ワット発電中さん
11/02/10 09:32:37 rsG96y2C.net
>二股ソケットって松下幸之助が発明したらしいが 今のパナソニックの元か
Are you Japanese?
58:774ワット発電中さん
11/02/11 04:40:43 MoSgmJq/.net
二股ソケット、ネジ込み電球、乾電池は松下幸之助の発明、って彼の本には
書いてあるな。狂セラ稲盛教祖のヨイショ本以上に信用できないが。
59:774ワット発電中さん
11/02/11 09:55:03 ikgSPUrf.net
乾電池は屋井先蔵の方が有名なのに
なんでそんな嘘を…
まあ金があればエジソン並みに膾炙するんだろうけど
日本の学校教育でのエジソンとニコラ・テスラの扱いの差は酷すぎる
60:774ワット発電中さん
11/02/11 09:57:30 M+0WLFID.net
>>53
> 今は身近な家電で表から(管)ヒューズ交換出来るような機器は少なくなってきたな。
内部故障でヒューズが飛んでるのに、無理矢理な素人修理で火災が多発したんじゃなかった?
61:のうし
11/02/11 13:07:07 uP9AdkGB.net
シロウトは原因も追究せず新しいヒューズに換えてまた飛ばす。
しかーしっ! こんなことあった。
原因がなかったから試しに少し容量が少なめのをやったらいけた。
逝ってたヒューズは切れ方が変だった。どうやらヒューズが劣化していたらしい、これがコリアンのクオリティーか‥
62:774ワット発電中さん
11/02/11 22:04:24 M+0WLFID.net
>>61
の○しせんせ、
在日に噛みつかれるよっ
63:774ワット発電中さん
11/02/13 17:02:04 wSpgEGN5.net
安い電源トランス使ったりすると2次側シュートする電流で切れる容量にすると
インラッシュ電流で切れたりするので(遅延)スローブローヒューズ使うが
そこに普通のヒューズ付けられると困るよねー
64:774ワット発電中さん
11/02/13 19:38:51 yNLNY1kq.net
ここまでパルストランスの話はナシ。
65:774ワット発電中さん
11/02/23 21:27:57.01 bvz8mTTO.net
このスレの住人にテスラコイルを自作した人いる?
66:774ワット発電中さん
11/02/23 22:10:09.74 xkBzvl9V.net
>>65
作りたいyo!
67:774ワット発電中さん
11/02/28 08:52:27.11 tSEObXbi.net
テスラコイルが強力破壊兵器の様に描かれた映画(TVシリーズだっけ)が
有ったよなー
68:774ワット発電中さん
11/03/03 13:54:47.92 g4Taibkr.net
無線板で、スーパーラドアンテナのスレがあるけど、
このアンテナの構造ってテスラコイルだよな
69:774ワット発電中さん
11/03/03 15:25:58.11 lLJkB489.net
同じコイルなのにノイズ対策用のコイルは可哀想だね。存在意義が後ろ向きで。
コイルののヒエラルキーは
RF同調用>>スイッチング電源用>>>>>>>ノイズ対策
AMゲルマラジオのループアンテナなんて曼荼羅型で木枠にニスなんか
塗られちゃって壁の装飾品として鎮座していなさることもある。
キングオブコイル
一方でPCのマザーのEMS対策用なんてなんじゃこのカタツムリみたいな
やつって思われてご本尊のチップセットが半年で型遅れになって
程なく葬られたりする。
70:774ワット発電中さん
11/03/04 03:34:58.69 4rs5mxW6.net
・エアダックスコイル
・ベークライト製のプラグインコイル
・トリオ社の真空管ラジオ向けのSコイル
なんか好奇心の対象だった
71:774ワット発電中さん
11/03/04 07:13:56.78 DmYWzNSF.net
フェライトビーズ(チップタイプ)ってすごいよね
ノイズ成分(高周波、高調波成分)を熱に変換して低下してくれる。
むかし外に出る線(I/O)にインダクタを入れて落とそうとするとどこかの周波数で
自己共振したりしてピークが出たりしたがフェライトはそれが少ない。
72:のうし
11/03/04 12:30:31.35 +tzvOvW3.net
大電力のインバータの出力の線にフェライトビーズやってノイズ除去したことあるけど凄かった。
かなり熱くなってて、コードの被覆が溶けそうなくらいでなかなか除去効率が良く思えた。
73:774ワット発電中さん
11/03/04 12:46:42.56 v8BmUOAl.net
>71
信号線用は使ったことないが、電源線用なら
コイルのリアクタンスがそこそこ大きくなってきてて、
でもまだ抵抗としてはあんまり働いてこない微妙な周波数(1MHz~5MHzあたり)で共振することはあった。
近所のセラコンがちょっと大きいとそのあたりに共振がくるんで、
ビーズのそばのセラコンはちょっと小さめにする。
74:774ワット発電中さん
11/03/04 19:52:21.20 ESvgjuEB.net
>>70
> ・ベークライト製のプラグインコイル
去年、科学教材社で買った。
75:774ワット発電中さん
11/03/09 19:41:27.85 CFSKrsKO.net
>>74
そう言えば昔々中学生の時5Pだったか6Pだったかのソケットの科学教材社のコイルと
双三極管で超再生式受信機作ったのを思い出した。
コイル変えると色々な周波数が聴けるとワクワクしてた。
76:774ワット発電中さん
11/03/09 20:18:37.65 sh5O1NQ9.net
>>75
こんなんだな
URLリンク(radiokobo.web.fc2.com)
77:774ワット発電中さん
11/03/09 22:42:03.43 CFSKrsKO.net
キットじゃ無いよ 自分で部品集めてシャーシ加工して作った。
78:774ワット発電中さん
11/03/16 23:37:26.00 cnE9mSiY.net
age
79:774ワット発電中さん
11/03/17 14:44:06.76 XsfKcAkt.net
ノイズフィルターにフェライトコアでできたのがよくあるが
本当に1KVのノイズが来たら磁気飽和して素通りする恐れってないの?
カと言って空芯コイルは、バカでかいし困ったものだ
80:774ワット発電中さん
11/03/17 14:49:29.37 qBbVaKcK.net
>>79
磁気飽和起こすのは電流
81:774ワット発電中さん
11/03/19 01:08:49.26 o0uvAhYH.net
むかし学校で共振回路でコイルとコンデンサの損失が無いと例えば並列共振では
電圧が無限大に成ると聞いた
簡単に超伝導状態作ってどうなるか知りたいね
82:774ワット発電中さん
11/03/19 01:21:10.38 0LxQprRY.net
超伝導体は直流の抵抗はゼロだが交流に対してはゼロではないぞ。
でなきゃ外界に洩れでる電磁場で永久機関だろうが。
83:774ワット発電中さん
11/03/19 01:37:50.08 SV7Fe/Rv.net
サランラップの芯に巻くのがいいぞ。
84:774ワット発電中さん
11/03/19 02:39:41.37 WMkZjGHk.net
>82
rは交流でも0じゃないの?
85:774ワット発電中さん
11/03/19 07:44:59.17 0e7FYZR4.net
>>82
理想超伝導体は永久機関になるよ。
86:774ワット発電中さん
11/03/20 10:29:10.13 fjBzc/8a.net
車載用アンプの自作で、電源用にトランスを作ろうかと思った。
入力はDC10~16Vで、これをHブリッジでトランスの一次側に入れる。
トランスの二次側は整流後±12~20VDC(非安定)と±15VDC(安定化)の2種類。
コアとボビンは>11のリンク先で買うとして、問題はトランスの設計。
一応検索中ではあるけれど、ざっと見たところ商用電源かシングル駆動が多く、
Hブリッジを前提とした設計にはまだたどり着いていない。
ドライブ周波数の決定も含めて、どこか参考になるサイトとかあったら教えて欲しい。
87:774ワット発電中さん
11/03/21 17:49:56.34 LM0figq3.net
>>86
サイトは知らねっすけど、トラ技に参考になりそうな特集があったよ。
ちょい古いが、2004年3月号がフルブリッジ回路の設計で、
2010年6月号にトランスの設計がまとまってる。
あともう一個2009年6月号にトランスのまき方が丁寧に解説されてる。
コントローラは何つかうのん?
88:774ワット発電中さん
11/03/21 23:13:31.83 fq2kVZmV.net
すません Hブリッジって何かメリット有るの?
89:774ワット発電中さん
11/03/22 09:18:48.86 fka0GZwq.net
>>88
あるよ。なんで?
90:774ワット発電中さん
11/03/22 10:35:19.21 uicYtjY6.net
>>88
1次巻線を正負両方にドライブするので、シングル動作に比べて大きな電力を扱える。
プッシュプル型やハーフブリッジの両側動作タイプを比較すると、
プッシュプル→1次巻線が二つ必要
ハーフブリッジ→コンデンサによる両電源化が必要で、1次側電圧が半分になる
フルブリッジ→駆動回路が複雑
というデメリットがそれぞれある。
てなところかな。
91:のうし
11/03/22 10:56:14.39 ZupFH4iL.net
鈴商でHブリッジが安く売ってるよな、複雑さが軽減された。
あとはゲート(ベース)ドライブのPHとかがもっとモジュール化されりゃ楽だな。
他にサイン波用のPWM発生回路‥ はマイコンでプログラミングしろってか?
92:774ワット発電中さん
11/03/22 14:00:12.72 yxQmohL0.net
>>90
説明あんがとー
車載でパワーアンプ用でも百W以下位だと思うし>>86では+/-20Vらしいので
せいぜい数十Wかな?
昔やったのはトランスセンタータップか2巻線でパワーFETで制御は494だったなー
93:774ワット発電中さん
11/03/22 16:00:14.70 EiL5vJV1.net
最近、リニアカップリングで、電池不要のマウスがあるんだけど
リニアカップリングって、要するに交流を流すんですか?
製品の箱に書いてある図を見ると直流に見えるのだけど、
直流だと誘導起電力はおこりそうにないし、、
で、このリニアカップリングを自作でやってみたいのだけど
どういう風に作ったらいいのでしょうか?
94:774ワット発電中さん
11/03/22 20:08:02.93 vRKDMcKs.net
>87
トン
バックナンバー取り寄せられるかなぁ……
コントローラーは自作。
95:774ワット発電中さん
11/03/22 21:11:39.35 uicYtjY6.net
>>94
おお、自作ですか!冒険者だなあ。
CQは在庫切れでも記事単位かページ単位のコピーサービスやってた気がする。
とりあえず図書館さがしてみるとか。
96:774ワット発電中さん
11/03/22 21:19:42.54 uicYtjY6.net
うーん、なんかDC/DCの話ししてたら久しぶりにコイル巻きたくなってきたw
97:774ワット発電中さん
11/03/23 11:46:25.65 Ld8BKWfP.net
>>94
すまねえ、2004年3月号読み直してみたら、DC/DCじゃなくてDC/ACのフルブリッジだった。
98:774ワット発電中さん
11/04/01 05:39:47.59 OzHr5YPB.net
150℃~200℃に耐える空芯のコイル巻きたいんですけど線の素材とか絶縁膜の素材とかどう選べばいいんです?
そういうものって売ってますか?
99:774ワット発電中さん
11/04/01 11:49:04.93 F+FHVFIT.net
専門家じゃないから回答待つとして
昔高負荷で試験して半田が溶ける程の温度でもΦ1mm位のエナメル線はビクとも
しなかったけど
銅の温度係数は正だよね
100:774ワット発電中さん
11/04/01 11:55:26.00 eXwuPgr7.net
200度くらいならパーツ屋で売ってるポリウレタン線でもいける
専門店探せば高温仕様のもあるよ
101:774ワット発電中さん
11/04/01 14:25:19.10 OzHr5YPB.net
>>99
>>100
なるほど。ちゃんと選べば結構大丈夫なものが多いんですね。
もう一つ質問してもよろしいですか?
ある環境の温度に対して、コイルにかけれる最大の電流・電圧、コイルの温度上昇
コイルの温度上昇による電流・電圧の低下、コイルの温度上昇によるかけれる最大の電流・電圧の低下
などはどのように考慮すればよろしいでしょうか?またこのような問題はどこを調べればわかるでしょうか。
丸投げみたいになってしまっていたら無視してください。すみません。
102:774ワット発電中さん
11/04/01 14:38:13.85 eXwuPgr7.net
>>101
使用温度上限は、絶縁材料の絶縁が維持できる温度まで
温度上昇は発熱と放熱のバランスで決まる
発熱は流す電流によるジュール熱
この辺で電流上限が決まる
詳しくはグーグル先生がきっと教えてくれるw
電圧上限は絶縁材料の耐圧と隣接した線の電位差に依存
103:774ワット発電中さん
11/04/01 15:15:04.58 OzHr5YPB.net
>>102
どうもありがとうございます
自分でも調べてみます
104:774ワット発電中さん
11/04/03 13:19:37.83 8A5ACmlZ.net
エンジンのイグニッションコイルがダメになったのですが、
これをほぐして巻きなおそうと思っています。
旋盤があるのでうまく芯を出してゆっくり回転させたとして
細い線を巻き直すのって可能性ありでしょうか?
105: 【東電 78.6 %】 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/04/03 17:56:18.04 wubdUVBo.net
>>104
可能性はある
実用性は疑問
106:774ワット発電中さん
11/04/03 18:59:21.53 8A5ACmlZ.net
>>105
レスどうもです
ちょっと挑戦してみたくなりました。
(ほぐしてと書いてしまいましたがもちろんほぐした線を再利用する訳ではないです)
樹脂で固めたり手間はかかりそうですが、メーカー供給終了なので復活させたいです
107:774ワット発電中さん
11/04/03 19:58:48.12 i2KbpdA5.net
>104
イグニッションコイルは高圧を扱うものなので、素人の手作業はあまりよろしくない。
他社種流用を検討したほうがいいと思う。
108:774ワット発電中さん
11/04/03 21:16:14.62 0fX6+YX+.net
実際にやってみりゃ巻線じゃなくて磁力の低下が原因だって分かるだろうよ
109:のうし
11/04/04 09:39:46.48 LMsB7H/H.net
つうかイグニッションをはじめあらゆる物はポンコツ屋に山ほどあるが‥
あと、最近ならばイグナイタ化すればよろしかと。
イグナイタでなくてもそれ以前はデスビ内に
URLリンク(h.pic.to)
なんて感じに超小さい。コレにしちまえよ♪
左のシャフトがエンジンからので指差してるのがイグニッションコイル、右上の端子が高圧、指んとこが一次側。
110:774ワット発電中さん
11/04/04 22:02:18.52 etruORMN.net
なんか余計なお世話さんが多いなw
可能性があるかどうかの質問なんだから
>>105の回答で充分なんじゃね?
111:109
11/04/05 06:56:02.53 LMPvPtKN.net
ネットや掲示板の特徴でもあり、利点なんだよ。場合によってはその
>メーカー供給終了
でも在庫してるシステムや、ダメになっても互換やらが出て来るかもしれない
広大さがあるんだよ、ネットには。
112:774ワット発電中さん
11/04/12 00:33:30.51 rSE1b8Rg.net
1:200のトランスを巻きたいのですが
1の1次側は1回だけ巻いて成立するもんなんでしょうかw
コイル間の結合を強くする意味で
ボビン幅の銅箔でくるっと巻いて、その上にフツーの線を巻いてみたんですが
なんかうまくいってるっぽいです。
こういうのって普通やるんでしょうかw
113:774ワット発電中さん
11/04/12 01:33:08.29 ss81Gy+u.net
>>112
ものによるとしか
高周波だと1ターンとか普通にあるし
幅広にするのは一次二次間の静電容量を増やしてしまうだけで、うまくないんでは?
114:774ワット発電中さん
11/04/12 07:40:24.68 J8YEQWqx.net
>>112
50/60Hzの世界でも普通にあるよ。
電流検出用のCTとか、スポット溶接機のトランスとか。
低周波低電圧なら静電容量関係ないし。
ただ、場合によっては電流分布は気にした方がいいかな?
115:774ワット発電中さん
11/04/12 17:32:03.06 rSE1b8Rg.net
>>113 114
ありがとうございます。
1ターンはアリですか。
周波数は100kくらいの予定です。
転送電力は数ミリ~数十ミリワットです。
寄生容量。層間テープを入れると対策になるとか。
いろいろ試してみます。
116:112
11/04/13 12:22:28.91 AaNjS5Fe.net
1次側銅箔、見事に失敗でしたw
昇圧用途です。
乾電池3Vを1815とマイコンでパタパタさせようとしましたら
なんか1815が熱くなり、出力電圧も全然上がりませんでした。
ストレーキャパシティかなあと思い
Cメータで測りましたら、1次2次間で20nF。
これって要するに、出力と入力の間に
コンデンサつなげてるのと同じなわけですよね。
となると、出力がもどってきたり、よくわからない状態になるんですか。
とりあえず銅箔やめて、巻く本数を増やしてみますw
117:774ワット発電中さん
11/04/15 23:14:34.21 9SIvfFOA.net
>>115
1次側(1ターン)のインダクタンスが足りてない予感…
118:111
11/04/16 07:33:53.34 /UBpHdIU.net
何故1ターンにこだわるのかと‥
3Vでその200倍の600V程度を望むのなら、効率の良い市販の山水とかでやればと。ST-11とか?
あと一次~二次のC容量やら跳ねっ返りとかはそう気にしなくていい。
それと、周波数だ。トランスのインピーダンスと電圧に合った値に設定しないと効率が悪い。
でも何より用途は何だ?
3Vで1815を使った昇圧回路は懐古誌の『電池式ネオン灯』みたいのにあったような。
119:118
11/04/16 08:04:39.99 /UBpHdIU.net
うっ、ST-11は1:5だな。んで、ST-12が1:10。
で、ネオン管が灯るのは70V以上要るから‥ 方形波で自己誘導みたいな感じか?
C1815とA1015の自励回路でやったことある。整流してからCにチャージしてなかなかのスタンガンになったような。
120:119
11/04/16 08:06:01.35 /UBpHdIU.net
山水
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
121:774ワット発電中さん
11/04/16 10:49:10.57 VtsM0St/.net
用途は恐らくガイガーカウンターでしょうなw
122:774ワット発電中さん
11/04/16 11:17:54.66 V2XdJHU3.net
大した電力を必要としないなら、ちょっとググっただけでも作例が見つかるだろ。
例えば URLリンク(www.momose.com) なんかは、
入力5Vの出力200V5mA程度と>112の要求とはズれがあるけど、
ちゃんと設計の過程から書いてあるから参考になる。
123:119
11/04/16 16:00:03.66 /UBpHdIU.net
使い捨てカメラの高圧回路を改造でいいかもな。
あんな容量のCは交換して、発振回路をそれなりに時定数変えて‥
たしかあれのTrって、1815と大きさ変わらないのに、2SDのなかなか大電流のだったような。
124:774ワット発電中さん
11/04/19 15:30:39.72 oNzlIIOw.net
昔子供の頃フラッシュをバラして遊んでたときコンデンサに
チャージして徐々に発振音が変化して行くのが楽しみだったよね
125:774ワット発電中さん
11/04/22 18:05:04.60 3kOH2hEy.net
>>122
アイコー電子でEIコア買える? HPでは見当たらなかったんだが?
126:774ワット発電中さん
11/04/22 19:47:01.95 Th/EM4V9.net
>125
見つからないなら別の店池。>11とか。
127:774ワット発電中さん
11/04/25 20:32:35.54 EzzMao/P.net
小型耐熱コイルボビンをオーダーメイド(個人の趣味用途)してくれるところなどありますか?
128:774ワット発電中さん
11/04/25 20:38:40.41 qpMUXiYk.net
1個100万掛かっても構いません、掛かった分だけ全額現金で支払いますと言えばどこでもやってくれるよ
129:774ワット発電中さん
11/04/26 01:22:23.09 dhHbJtPy.net
耐熱ってどの程度よ
130:774ワット発電中さん
11/04/26 10:01:17.03 h4+NwHxk.net
150℃くらいがいいです
131:774ワット発電中さん
11/04/26 18:04:45.40 6RWMTQ6L.net
テフロンで削り出したらいいべ
132:774ワット発電中さん
11/04/26 18:16:58.63 h4+NwHxk.net
>>131
ありがとうございます!
133:774ワット発電中さん
11/04/26 19:08:15.71 NJ75v9rP.net
なんだこのバカ臭いやりとり…
134:774ワット発電中さん
11/04/26 19:15:54.07 uEEtbjdA.net
あまりにも考えていない質問に >>130 がボケたつもりが
実は正解だったってオチだなw
135:774ワット発電中さん
11/04/26 19:16:24.75 uEEtbjdA.net
× >>130
○ >>131
136:774ワット発電中さん
11/04/27 01:04:15.04 6FeQQVgR.net
金型で作るんだ!!
137:774ワット発電中さん
11/04/27 19:51:29.44 SN/DuVe3.net
陶芸教室に通う
138:774ワット発電中さん
11/04/29 11:32:43.52 JgWhr6Hw.net
陶器は耐熱すごいよね
139:774ワット発電中さん
11/04/29 12:16:37.54 dAgdDK7S.net
いっそのことボビンもフェライトで作ってしまえw
140:774ワット発電中さん
11/04/29 15:42:12.80 ClXgaowA.net
先ず形がいい。
ステアタイトの抜けるような白い肌で、
見込みには呉須の染付けでA/E/P/Kの端子名が入っている
高台は蛇の目。全て約束どおりなんです。
いい仕事してますね。
141:774ワット発電中さん
11/04/29 16:01:54.24 qR0dcQ1v.net
磁器ボビンはあるよね
陶器レベルでもいけるんかな?
142:774ワット発電中さん
11/04/29 16:50:53.35 /Nsu/vB8.net
電子レンジでセラミックの焼成を行うことは原理的には可能
URLリンク(www.ceram.rd.pref.gifu.jp)
143:774ワット発電中さん
11/05/01 15:45:45.50 5yzRmeQg.net
150℃くらいでいいなら、シリコンゴムでもできるよ。
ケーキ焼き型とか普通にシリコンゴムで耐熱300℃とかある。
144:774ワット発電中さん
11/05/05 18:03:08.21 u5yH8RXm.net
シリコンゴムと半導体のシリコンって関係ある?
145:774ワット発電中さん
11/05/05 20:10:16.60 VoXfV2WL.net
>144
どちらも珪素という元素の化合物。
半導体のシリコンは高純度な珪素の単結晶から作られる。
シリコンゴムは珪素の酸化物の一つ。
ほかにシリカゲルなども珪素の一形態。
146:774ワット発電中さん
11/05/05 20:44:34.01 kVqUNn8I.net
硅素で思い付いたが、シリカのチューブって美しいよな。
特に不透明シリカチューブ。
あれに錫メッキ線でコイルを巻いたら、かこいくてQの高いのできるかな(´-`).。oO
147:774ワット発電中さん
11/05/05 23:09:46.23 6sYXVYkY.net
>>146
昔UHF帯でΦ1で数ターン位の同調回路で銀メッキ有無で特性比較したら
変わん無かったので止めた事あるが(銀メッキ)
無負荷Qだと変わるかもね?
148:774ワット発電中さん
11/05/05 23:40:59.07 3bgltR/5.net
>>147
つ「経年変化」
銀は、硫黄分に触れない限りまず変化しない。
(硫黄と出会うと硫化して黒くなる。
ゴムには加硫されていることが多いため、気を付ける。)
無負荷Qに比べ負荷Qが十分低いなら、受信部トップ以外ではこだわる意味はあまりないが・・・・。
149:774ワット発電中さん
11/05/07 09:23:39.75 tzgzkqP9.net
ここはひとつ、クロムメッキで。
150:774ワット発電中さん
11/05/10 19:35:37.18 9jGkjzw3.net
×メッキ
○めつき
↓
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
151:774ワット発電中さん
11/05/18 22:28:22.34 lZjTZjgd.net
すいません、誘導されてきました
フェライトコアに導線巻いてパルストランスを自作してます。
1:1:1:1:1(1次側が一つで二次側が四つ)で20Vほどの電圧、100kHzほどです。
H-bridgeを動かしてます
で、質問なのですが、
フェライトコアを二つ作って
1:1:1(1次側が一つで二次側が二つ)のパルストランスを二つ作るのと、
最初に書いた通り1:1:1:1:1のを一つ作るのって何か違いがあるんでしょうか?
1:1:1:1:1のを作って実験してると、二次側の内、二本は綺麗な波形が出るんですが、
もう二本は電圧を上げるとゆがんでくる、という問題が出て、
フェライトを二つに分けてやってみようと思ったんですが…
152:774ワット発電中さん
11/05/19 03:35:02.67 GZFnMEO1.net
>>151
負荷がおかしいんじゃなくて?
153:774ワット発電中さん
11/05/19 05:26:50.36 NAtEdSD2.net
>>152
負荷は二次側に5~30Ωくらいで試してたんですけど、
一次側に5Ωつけるのが一番マシでした。
LC回路のH-ブリッジでIGBTのゲート駆動するのが目的なんですけど、
巻き数が同じでIGBT4つも同じ製品なら、二次側の負荷は全部同じになるべき、
ですよね?
154:774ワット発電中さん
11/05/19 05:37:02.02 GZFnMEO1.net
>>153
同じIGBTを使って1回路づつチェックしてみたら?
ブリッジで2回路おかしいというあたりが、とても怪しい希ガス
155:電脳師
11/05/19 07:28:59.71 fhKqk95S.net
>2本が歪む
Hブリッジの上にあたる部分は、下のとはちがい電位が揺さぶられる。
つまり、下のはGNDに接地しているけど、上のGNDはブリッジの出力で電位がその周波数で動くためパルストランスを誘導してしまう。
下のは問題ないけれど、上のはかなり完璧なアイソレーションやシールドが必要。
156:774ワット発電中さん
11/05/19 08:32:40.09 GZFnMEO1.net
ん?Hブリッジで4本出力のトランスが1個????はて?
157:774ワット発電中さん
11/05/19 13:23:27.45 uylpBNEK.net
>154
そうですねえ、面倒でも一個一個入れ替えて検証してみた方がいいですね
>155
H-ブリッジの「H」の文字の左二個がおかしい感じです
上の方はGNDが安定しないというのは理解できます
しかし最初初心者スレで書き込んだくらいでアイソレーションやシールドの具体的な方法がわかりませんでした
ゲート接地とかで検索してみてもイマイチピンと来なくて…
よろしければ具体的な方法やアイデアわ書いたサイトなどに誘導していただければと思います
158:155
11/05/19 15:47:26.27 fhKqk95S.net
縦に並んだのがおかしいということは例の電位のことじゃないかもな。
んで、ちと思うのが100kHzなんて凄まじい周波。
この場合、過渡現象が著しくなって少しの不均衡でも歪みになるかもな。
十分に対称な配置とかしないとその歪みとかがとれないとか。
しかし100kHzでIGBTモノ‥ 何をするのやら。ラジオライフにこの前あった高周波加熱か?
159:774ワット発電中さん
11/05/22 14:35:05.28 UWIgmeMi.net
負荷側の状態によってアンバランスになる事は考えられるだろう。
インピーダンスの低い回路に出力が引っ張られてしまうとか。
素直に1回路につき1個トランスを用意するのが安全確実じゃね?
160:774ワット発電中さん
11/05/26 18:12:50.96 7QpnkP0o.net
コイルというか、アンテナというかどこに質問したらよいかすら
わからないので、ここで聞かせてください。
現在125kHzの電波を受け取るアンテナを作りたいと思っています。
中国からRFIDのモジュールを買って、データシートには1000μHという
アンテナをつけるように書かれていました。
ここで質問なのですが、この電波を受けるには、長さは関係ないのでしょうか?
長さによらず1000μHのアンテナであれば良いのでしょうか?
さらに言えば、1000μHの値を持つ抵抗のような部品のコイルでも受けられるのでしょうか?
161:774ワット発電中さん
11/05/26 20:41:07.79 opJCtDpi.net
>>160
1000μHというのはコイルの単位なんだが・・・・
162:774ワット発電中さん
11/05/26 22:58:38.89 ymm/R1Rt.net
>>161
アンテナの単位として1000μHと書かれていたので、
コイルがアンテナの代わりになるかな?と思い質問させていただきました。
回路図を見るとコイルのマークになっており、ちょうどループアンテナ
のように接続するみたいなのです。受信周波数からアンテナ長さを求めると、
およそ2400mで1/4λでも600m必要なので、個人の手作業で作るのは難しいかと
思い、同じ値の抵抗のようなコイルをアンテナとして使えないかと思ったのです。
163:774ワット発電中さん
11/05/26 23:57:26.16 opJCtDpi.net
>>162
アンテナの代わりじゃなくてコイルをアンテナにしているの。
AMラジオでは普通にやっている。
ただ、μHはアンテナの単位じゃなくてコイルの単位(インダクタンス)なのでそれに拘っているだけ。
164:774ワット発電中さん
11/05/27 01:02:27.72 WgFIjkQq.net
125kHzでRFIDと言うとJRのSUICAやEDYそのもの
一番簡単なのはSONYのFerica-USBのジャンクか製品を買ってくる
(以前100円で買ったが2個とも動いてる)
自作だったらカードサイズ位に細い線を巻く。
RFIDではカード自体では電源を持って無いので本体からの送信電力でもって
動作させてる。
本体から間歇的に125kHzを送信していて近接又はタッチさせたカード側で
間隙を縫って自分のデータを送信してるらしい。
なので電波と言うか電磁結合 インダクタ値正確で無くていいかも?
実験したら?
しかしハッキングはあかん。
165:774ワット発電中さん
11/05/27 09:36:42.01 xdIUIz4S.net
感度高めたけりゃフェライトを奢るかコイル径を巨大にすればいいじゃん。
166:774ワット発電中さん
11/05/27 10:51:12.23 spL9LOi8.net
>>163-165
ご指摘ありがとうございます。
ちょっと良くわからないのですが、確かに、アンテナ自体の画像を見ると
銅線を中空で巻いたコイルのような形をしております。
ここで125kHzの電波の受信とデータシートに書かれた1000uHという
数値は直接関係がないという認識でよろしいでしょうか?
125kHzのアンテナで調べてみると、トランスポンダコイルという
小さなアンテナがあるのですが、これにも1mHとかかれていたり、
受信するためにコイルのインダクタが関係しているのかと思っておりました。
インダクタの値が正確でなくても良いということは、完全に長さ依存でしょうか?
細い巻き線でアンテナを作ればカードを認識してくれるのかなぁ?実験してみます。
細い銅線って600mとかで買えるのかなぁ...
167:774ワット発電中さん
11/05/27 11:21:21.81 FTG/enks.net
>>166
LとCで目的周波数に共振(同調)させるんじゃないんですか?
受信の際の常套手段なんですが。
コイルのQがそれほど高くなければ多少共振点ズレてもいいが、普通は合わせる。
Lが固定ならCを加減する、Cは浮遊容量や寄生容量に依存ということもあるかもしれない。
線材はオヤイデで売ってるのを見たよ。
数量は長さでなく目方だった。
168:774ワット発電中さん
11/05/27 11:33:17.18 spL9LOi8.net
>>167
アンテナ関係というか、コイルの勉強もしなくてはいけないですね...
コイルの値が同じものでよいのなら
URLリンク(akizukidenshi.com)
辺りがアンテナとして使えないのかな?
と思ったので、これも実験してみる価値は...あるのかなぁ?
169:774ワット発電中さん
11/05/27 14:19:02.30 gMSdW7TB.net
>>168
使えないよ。
とりあえず「バーアンテナ」でググれ。
170:774ワット発電中さん
11/05/27 15:02:25.17 gMSdW7TB.net
スマン!RFIDではフェライト芯は使わないようだ。
1000uHじゃないけどRFID用アンテナのデータシートがあったので
とりあえず参考まで
URLリンク(www.ibtechnology.co.uk)
171:774ワット発電中さん
11/05/27 15:06:06.39 spL9LOi8.net
>>169-170
情報ありがとうございます。
うーん、コイルをアンテナとして使っていると書き込みがありましたので、
ならこういうコイルも使えると思ったのは間違いのようですね。アンテナ原理について
現在ググっているところです。
貴重な情報ありがとうございます。
172:774ワット発電中さん
11/05/27 16:31:19.53 pT7rNN4J.net
>>171
アンテナを小型化しようと思って適当な巻芯にぐるぐる巻いてたら
コイルとして働くようになったので、それじゃ同調(選局)回路の
一部を兼ねることができるじゃないか、という話。
173:774ワット発電中さん
11/05/27 22:53:13.55 xdIUIz4S.net
>>171
まず同調回路(共振回路、タンク回路)を理解してくれ。
それからアンテナに進んでくれ。
174:774ワット発電中さん
11/05/30 23:26:19.43 nfVhJmf1.net
>>173
電磁結合なのでむやみにアンテナ感度は上げてはいけないのでそんなに
理解しなくて良い。
他の改札機に反応しちゃ困る。
175:774ワット発電中さん
11/05/31 04:59:13.83 FUsHUAGo.net
犯罪に使うのでなければいいのだが
176:774ワット発電中さん
11/05/31 11:34:35.80 px+ObTtC.net
>>172-175
情報ありがとうございます。
いまいちこのアンテナの単位の意味が良くわかっていない有様です...
一応電波法を解釈するとLFは技適をとる必要が無い・・・というか、
LFはあまり書いていないんですよね...だから出力電力が非常に小さいので、
(<5mW)違法ではないと思うのです。また、犯罪に使うつもりもまったくなくて、
LFカードの固有IDだけを読込む簡単な装置を作る予定なのです。
リーダーも中華で安い小さなモジュールがあるのでそれを買ったのですが、
アンテナを出来れば小さくしたくて質問させていただいたのです。
長距離読む必要も無く、タッチしたら読めればいいと思っていました。
LFアンテナをネットで検索していると、RFID関連の商品がいくつかあり、
1000umでないのもあるので、なんでこの数値が必要なのか?がまったくわからないため、
マイクロインダクタのようなものが利用できるんじゃないかと素人考えしたわけです。
177:774ワット発電中さん
11/05/31 22:53:22.94 Sl/i48it.net
昇圧トランスについての質問です。コイルの知識はせいぜい高校物理程度です。
>>122にあったURL(なぜか無くなってしまったけど)には
1次側の巻き数N = V/BSf という式がありました。
B=テスラ S=断面積 f=周波数 V=実効値?だったと思います。
あと、2次側は電圧の比だけ巻けばいいのようなことが書いてありました。
これは本当ですか?出力電流容量は1次側巻き数に関係がないのですか?
そして、これによって作られた1次側ヘンリーは
2次側の巻き数や負荷と関係がありますか?
178:774ワット発電中さん
11/06/01 00:42:26.99 1++ZkgQm.net
>176
コイルは共振回路を構成するため、インダクタンスは周波数依存性を持つ。
そしてアンテナとして使う場合は磁界を送受信するので、磁路を確保しなければならない。
言い換えれば、コイルとして明確な「輪」が無いと効率よく使えない。
179:774ワット発電中さん
11/06/01 15:37:48.24 D09Q6awG.net
>>177
その式がトランス設計の基本
磁束密度ΔB=(Vin×Ton)/(Ae×Np)×10^9
一次巻き数によって、磁束密度が変る B
又、トランス出力容量で実効断面積が変わる S
巻数比であってます
制約もあります、容量が増えると巻き線の太さも変わるので
巻けない場合大きなトランスを使ったりします
以上は、フォワードトランスの場合
別にフライバックトランスというのがあって
一次側のインダクタンスに電流を流して電力を蓄え
電流を切断したときに二次側に電力を伝達
この場合は、巻き数比では無くインダクタンス比です
180:774ワット発電中さん
11/06/01 16:42:34.97 ptng9eym.net
あまり詳しくないけれど>>179の補足
112を見逃したんだけれど一回巻きですか
BH曲線というのがあって横軸が保持力縦が磁束密度
保持力は電流*巻数/磁路長
磁石を作るとき同じ電流で巻き数が少ないと弱い磁石
電流が強いと一回巻きでも良いと思うが、最適値を求めましょう
かといって、沢山巻くとBH曲線の頂上まで行って飽和
飽和するとコイルでなくただの線になってしまう
URLリンク(www.tokyo-seiden.co.jp)
181:774ワット発電中さん
11/06/02 10:53:23.43 kVeYd0fI.net
>>178
情報ありがとう。
ふむふむ。この値は、周波数の選局のように働いているということですね。
タグICを起動する電力を作るための磁界形成に関しては、やはり大きさが
ある程度必要そうですね。自作する場合は、コイルの値を測る機械が必要だなぁ...
182:774ワット発電中さん
11/06/02 12:50:13.89 rkm2DFeT.net
>コイルの値を測る機械が必要だなぁ
1/2降下法
コンデンサ組み合わせで共振周波数測定
いずれもオシレータと電圧計(又はオシロ)が有れば可
183:774ワット発電中さん
11/06/03 19:57:31.72 A7S6XX3T.net
FCZコイルが生産終了だそうな。
市場在庫の買占めなんて馬鹿なことをする奴は
居ないと思うけどね。
TOKOの10Kや7Kをばらして巻き直したり、トロイダルコア使ったりで
代替は利くだろうけど、時代の流れかな。
184:774ワット発電中さん
11/06/03 20:13:59.32 kGh5Rglr.net
今、東光なんてあるんだ (坊さんじゃない)
とっくに消えたかと思ってた
昔はコイルをボール紙にシュリンクフィルムで貼り付けて売ってたな
185:774ワット発電中さん
11/06/03 20:40:07.71 5hslASTW.net
使いそうなのは10個単位で持ってるけど
念のために注文しとくか
186:774ワット発電中さん
11/06/03 20:41:38.81 5hslASTW.net
と、思ったらもう値段が上がってた…
187:774ワット発電中さん
11/06/03 22:43:10.58 EbXgjo4O.net
>今、東光なんてあるんだ (坊さんじゃない)
このネタ古すぎ
つるっパゲの威勢のいいおっさんを思い出したが知ってる人はもうほとんど居ないだろうな。
188:774ワット発電中さん
11/06/04 00:17:35.22 3bCNdjlB.net
参考までに
URLリンク(g4hup.com)
189:774ワット発電中さん
11/06/04 12:50:36.84 CkvqanXD.net
ていうかFCZコイルって今まで作ってたのか。
もう何年も前に、町田のサトーオヤジに生産終了と聞いたが。
190:774ワット発電中さん
11/06/05 19:47:13.48 OOioWTEB.net
fcz研究所はとっくに手を引いていたが
正式に製品を引き継いでいた会社があった。
そこが撤退ってことだろ
191:774ワット発電中さん
11/06/05 19:55:59.00 iEq8Fr4B.net
FCZコイル
昔はパチ物出回ってたんだよね。
見た目全く同じで
FCZの入ってる紙箱は真四角だったんだけど
パチ物のは長方形だったんだよね。
192:774ワット発電中さん
11/06/05 20:00:38.52 nJMLmjOK.net
そういえばNo.88豆コイルってのも今だに一人のおっちゃんが手作りしてるとか
193:774ワット発電中さん
11/06/05 23:22:43.81 9d5BQJ9n.net
東光も買ったけど、売ってることに驚いた。
194:774ワット発電中さん
11/06/19 16:36:05.93 tvcR65tL.net
age
195:774ワット発電中さん
11/06/19 17:28:23.82 KIT86IUe.net
え!88コイルまだ売ってるの?
196:774ワット発電中さん
11/06/19 18:15:42.96 XDON1QnD.net
シオヤにはあった
197:774ワット発電中さん
11/06/19 18:23:35.75 Oizmerze.net
店頭も複数ある。通販もある。ぐぐれ。
198:774ワット発電中さん
11/06/20 00:06:23.75 ogT/iBP8.net
ニッケルを含む線でコイル巻くとどうかなりますか?
199:774ワット発電中さん
11/06/28 21:41:06.84 fTnBcoaE.net
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
このトランス、
トロイダルトランス P:100V,S:25Vx4 20A Size:140Φ90Hmm Weight:5.3kg
トランスの容量は2KV 25VX20AX4巻き
ということなのですが、本当にこの大きさで2KVAも容量あるのでしょうか?
200:774ワット発電中さん
11/06/28 21:53:18.63 lCgGJWDK.net
>>199
ちょっと雑な手巻き?みたいな感じだね
とても2KVAには思えない、1/4位?
201:774ワット発電中さん
11/06/28 22:54:48.33 x5sCjZub.net
俺も2kVAは出ないと思う。
外径14cmてことは、CDよりちょっと大きい程度か。
それに高さが9cmだと、コアのサイズからきれいに巻けても800VAがいいとこかなぁ、と。
そして巻き方が雑なので実質500~600VA程度……>200さんと概ね一致したw
仮に本当に2kVA出せたとしても、そもそもそんだけの入力を「安全に」確保できるのかと。
100V20A入力だと、一般のコンセントは使えません。
20A対応のコンセントでギリギリだし、マージンを取って30A用の配線を引くべき。
202:774ワット発電中さん
11/07/04 01:48:35.00 AcKkimAm.net
フェライトコアに手持ちの適当な電線巻いて(これ↓)、1:1:1、100KHzくらいのパルストランス作ってます
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
ノイズのない綺麗な波形にするためにくるくると電線ねじったりして努力してるんですが、
電磁波の多い場所なためか外部ノイズの干渉を受けてしまいます。
ノイズを減らすためのコツをアドバイスなどしていただきたく…。
巻き数を増やしてみるとか?
あとシールドとして、ホットボンドとかで固めたり、ファイバーテープで上からぐるぐる巻きにするとかは
有効でしょうか。
素直にアルミケースにでも入れた方がいいのかも知れませんが。
203:774ワット発電中さん
11/07/04 15:50:35.53 9ZBYPvc+.net
>>202
コアの形状・諸元は?
パルストランスが扱う信号波形は?電圧は?流す電流は?扱うインピーダンスは?
具体的にどんな回路で何をやっているのか詳しく明かさないと、明確な答えは返ってこないと思うぞ。
204:774ワット発電中さん
11/07/04 18:18:13.12 dRyfCCa8.net
>>203
なるほど
回路図みて見よう見まねで電子回路作り始めた初心者なので
回答者さんが必要な情報が全然足りてなかったみたいですね
家帰ってから言われた情報を整理して書き出してみます
205:774ワット発電中さん
11/07/05 00:58:57.21 g8MsTA2g.net
最初の書き込みを一つだけ訂正します。
巻き比は1:1:1:1:1でした。
目的はH-ブリッジのIGBTを動かすためのゲート駆動です。
信号波形は100Khzの矩形波
電圧は24V
電流と、扱うインピーダンスは…、よくわかりませんでしたので、一応使ってるパーツを書いておきます。
電線
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
フェライトコア
URLリンク(jp.rs-online.com)
IGBTはこれのD1
URLリンク(docs-asia.electrocomponents.com)
ゲートドライバ?はUCC27423P
URLリンク(focus.ti.com)
上記ゲートドライバの後にSPP18P06P(P-Ch)とSTP16NF06L(N-Ch)の組み合わせを通して、
パルストランス一次側へ、という流れです。データシートなどみても各ICの仕様や明確な用途はきちんと判断できず、
上記>>202のような質問になってしまいました。これでわかりやすくなればよいのですが…。
206:202,205
11/07/05 13:03:10.76 g8MsTA2g.net
あと現在の巻き数は5線をねじって10ターンくらいです
一応追加です
207:774ワット発電中さん
11/07/06 18:53:23.80 9owOCUn5.net
まさかのスルーw
208:774ワット発電中さん
11/07/08 21:04:02.62 9+v4Qgmm.net
ST-32は自作できますか?
209:774ワット発電中さん
11/07/08 22:56:30.61 jp6jXocy.net
>>208
一般ピーポーには無理だと思う
210:774ワット発電中さん
11/07/11 12:46:10.07 6gmtIRss.net
>>205
素人の意見だが…
フェライトコア 5978002701…AL=2545nH(typ)
IGBT IXGN60N60C2D1…Cies=3900pF(typ)
>あと現在の巻き数は5線をねじって10ターンくらいです
>信号波形は100Khzの矩形波
F=1/(2*π*√(AL*N^2*Cies))≒160kHz
デューティー30%付近で2次側が共振しないか?
40ターンまで増やしてみたら?
211:774ワット発電中さん
11/07/21 00:15:46.91 lZM5A/QM.net
age
212:774ワット発電中さん
11/07/30 20:20:23.12 yzdNlpO4.net
age
213:774ワット発電中さん
11/08/14 12:14:20.39 1NwMKG+v.net
Rコアの ボビン片側に 1次AC100V
もう片側に2次 整流DC用
でコイルを巻いて まともな電源トランスになりますか?
今度改造で作ってみようかと考えているのですが
止めた方がいいというなら 大変なので止めようかと・・
アースなしで 1次2次の静電結合が最小のトランス
というのを考えています
214:774ワット発電中さん
11/08/14 14:50:06.19 cILgkGuW.net
>>213
程度は具体的にはわからないが、少しレギュレーションが悪くなるのでそれを見越て設計しておく。
215:774ワット発電中さん
11/08/14 22:57:07.64 OFpE1JlU.net
>>213
Rコアの詳細は知らんが、その程度の内容しかここで晒せないようなら、やめた方がいい。
素人が手を出せるケースは、例えば容量の分かっている既成トランスのまき直し。
216:774ワット発電中さん
11/08/31 00:34:05.34 oRy9jaai.net
age
217:774ワット発電中さん
11/08/31 21:51:58.24 t3TpFxMq.net
>>213
フェニックスのだろ。
よく分かっていないなら、やめとけ。
218:774ワット発電中さん
11/09/11 14:55:42.51 hrp1Niv3.net
age
219:774ワット発電中さん
11/09/19 14:56:08.30 g2QAr4ZH.net
ピアース発振回路の応用でインダクタンスを計測
というのを試してみているのですが、どうも理論通りに計測できません
試験的にブレッドボードで、ポリコン630V 104Jと書かれていたものを2つ使用
抵抗は式に影響を与えなさそうなので、そのへんにあった1/4W抵抗
R1が220Kで R2が2.2Kです
試しに104と書かれたI型のコイル 100mH が TKPH6AのFreqで計測すると188KHz程度
151K と書かれたものが 850KHz程度
101K と書かれたものは 770KHz程度
となり、計算式どおりに行きません。
どうしてでしょうか??
参考にしたHP
URLリンク(ednjapan.cancom-j.com)
220:774ワット発電中さん
11/09/19 19:09:39.30 dEAAheVX.net
>試験的にブレッドボードで
やる気あんのかよ?
221:774ワット発電中さん
11/09/19 20:36:44.32 g2QAr4ZH.net
URLリンク(up.mugitya.com)
これです。
ブレッドボードはまずいですか?
222:774ワット発電中さん
11/09/19 21:10:04.95 VnrZDHBT.net
このスレの25ぐらいから、
何人かがトランジスタ(2SC1815)を使った回路を試してデータを載せている。
ブレッドボードでは再現性が低い。
また、あなたの写真のように、蓑虫を使っていると、
蓑虫・ボード間の線やいろんなところがインダクタンスを持つので、
線の長さや、曲げると計測値が変わるなども問題がでる。
どのみち、何らかの手段で校正する必要があるのですわ。
223:774ワット発電中さん
11/09/20 13:33:49.24 dWTKVF4Y.net
安いベークのユニバーサル基板の方がいいんでない?
ブレッドボードは接触抵抗やら、配線が長いやらで
グニャグニャした結果しか出ん。
224:774ワット発電中さん
11/09/20 22:30:20.42 1Jw/ZOms.net
周波数が低ければ(数十kHz以下)多少線が延びても関係ない。
インダクター部品はスペックシートで(容量によって)測定周波数が決まってるので
その周波数で測らないと規定値に成らない。
自己発振回路ではおよその値が出るのは当たり前。
225:774ワット発電中さん
11/09/22 17:56:15.66 VBfZC2V0.net
いつのまにかFCZコイルが販売中止になってた。
226:774ワット発電中さん
11/09/22 20:31:59.74 vpXOq7U1.net
>>225
>>183
227:774ワット発電中さん
11/10/05 06:22:51.74 2cYTN6NK.net
>>25 あたりのページがひらけない
で、ブレボで実験的にやったと書いてあるな(25あたり)
精度を出すならいろいろ必要だろうが
ちょっとみ程度ならOSCあてて計算するのもいいんじゃない?
その回路の具体的なところを見ないとなんともいえないが
228:774ワット発電中さん
11/10/07 09:23:12.18 Y9Jzr/3b.net
>>226
共立の通販ページ見たら、もう壊滅に近い状態だな。
それと、東光の製品ページみたら10Kがラインナップに無いのだが、市場在庫のみ?
229:774ワット発電中さん
11/10/10 18:48:01.20 YSrMITX0.net
>>227
>>25のリンク先の右上にある「このページをスキップする」と書いてあるとこをクリックしてみたら?
230:774ワット発電中さん
11/10/11 06:08:58.72 Kzp+UPbt.net
ありがとう
なるほど、マルチバイブレータか
これならCも計れるか
231:774ワット発電中さん
11/10/24 06:17:37.75 nAFCyxD/.net
TDKPC40材、PQ20/16使った人いませんか?
小さすぎて巻きが難しい
そんな保守
232:774ワット発電中さん
11/11/03 12:09:49.91 KrpXsgVu.net
チョークコイル→真空管→ダイオードで整流はコンパクトできるようになったんだな
そういえば教科書に平面の渦巻型コイルとか絶縁体で充填した型とかあるけど、あの形じゃ役にたたないよね
233:774ワット発電中さん
11/11/12 14:40:09.41 1Goo2G50.net
巻いた
80uH
保守
234:774ワット発電中さん
11/11/18 11:56:37.92 UiMT/axh.net
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250~700台数中国工作員3~7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
235:774ワット発電中さん
11/11/26 00:00:03.25 wvRYJQIA.net
age
236:774ワット発電中さん
11/11/26 01:48:08.79 xKnkU3RH.net
>>219のリンク先のやつを作るためにコンデンサ買ったけど、でけえな!
237:774ワット発電中さん
11/11/26 10:43:31.46 EQ40VrW2.net
>>236
MKP1837か。あれの0.1uは確かに結構でかいな
238:774ワット発電中さん
11/11/29 14:54:31.44 0UNHltjj.net
>>219
これって高価なコンデンサが2個必要だけど、このピアース発振回路
てのにするメリットはどんな事なの?安定してるとか?
239:774ワット発電中さん
11/11/29 15:02:17.52 GZlvtA+0.net
>>219
>>220,222,223,224 を見ましたか?
また記事中の回路図下部に書かれた注意書きを守ってますか?
ブレッドボードを使う事が注意書きに即していると思いますか?
240:774ワット発電中さん
11/12/08 10:21:46.19 etMHvDfm.net
age
241:774ワット発電中さん
11/12/11 02:01:02.17 KaVhrumd.net
>>219
74HCU04(バッファ無し)で同様の回路をブレッドボードで試してみたことはあるが、
当たらずとも遠からずという程度の結果は出たよ。
ただし、3桁にもわたる測定レンジがあるはずがない。
とりあえず、もっといろいろな値のコイルで試してみれば傾向が分かる。
どうしても広い測定レンジが必要ならコンデンサの値を切り替えられるようにするしかない。
まあ、実用的な精度が得られる測定範囲を書いてくれていない元の雑誌記事が少々不親切と
言えないこともないから気にするな。
242:774ワット発電中さん
11/12/12 21:19:26.92 xa6ktykH.net
>>221は未使用ピンの処理はしてるのか?
少なくとも>>219の周波数は、ブレッドボードやケーブルの寄生成分のせいではないね
波形が汚くて周波数カウンタが余分にカウントしてるんだろう
243:774ワット発電中さん
11/12/22 00:26:58.99 xkbl8jz9.net
age
244:774ワット発電中さん
11/12/23 08:06:29.49 lWpaZzIm.net
空芯トロイダルコイル巻いたらなにかメリットあるかな?
245:774ワット発電中さん
11/12/23 13:10:10.98 +Vmu7agq.net
飽和しない
漏れ磁束が大きい
246:774ワット発電中さん
11/12/23 22:30:51.56 yeW8QYu7.net
巻き数増えるので抵抗値が大きくなる。
247:774ワット発電中さん
11/12/23 22:36:46.45 QmmcjQv0.net
>>244
ロゴスキーコイル
248:774ワット発電中さん
11/12/23 22:51:21.14 cko0OnDc.net
ロゴスキーコイルのキモは巻き戻しにあって、
ただの空芯トロイダルコイルはロゴスキーコイルにならない。
249:774ワット発電中さん
11/12/23 22:56:38.71 hYadvfV2.net
>>244
大正時代のラジオでそういうの使ってるのがあった。
例:
URLリンク(img508.imageshack.us)
250:774ワット発電中さん
11/12/24 23:17:15.46 /7A4mNnk.net
みなさま、ありがとう
SPのネットワークに使うんだと
251:774ワット発電中さん
11/12/25 14:40:09.22 4+scvsJR.net
やっぱりクライン巻きだろ
252:774ワット発電中さん
11/12/26 11:47:20.89 rvkNqJKZ.net
クライン巻はメビウスの帯で回路図が書いて有るの?
253:774ワット発電中さん
11/12/26 12:13:24.05 zcwmu66g.net
意味もなくコアを買い、ボビンを眺め、悦
そして線材を手にしてニヤニヤ
目的無き巻き線作業たのすい
なんだ病人だったww
254:774ワット発電中さん
11/12/26 15:48:19.75 Rbie7HYs.net
コイルはでぶっちょボヨョンのヨン
255:774ワット発電中さん
11/12/26 18:05:43.01 rvkNqJKZ.net
秋月やらで新部品が有ったりすると買って来て組み立てたり利用するのを夢見る。
それを100円ショップで買った大きなケースに入れてるがケースが10個以上有る。
やっぱり俺は病人か?いや廃人か
256:774ワット発電中さん
11/12/26 18:51:08.09 IbC1zS5p.net
>>254
こんなところに諜報部員が
257:774ワット発電中さん
11/12/26 19:15:02.85 zcwmu66g.net
スーパースリーはいいからコイルの話しようずwww
258:774ワット発電中さん
11/12/27 23:51:27.42 N9Xs2iPw.net
トヨムラのエアーダックスコイル
259:774ワット発電中さん
11/12/28 00:11:02.68 kV/prmSJ.net
レプリカは売ってる
260:774ワット発電中さん
11/12/28 19:53:13.16 w9AaueOx.net
テスラコイル
261:774ワット発電中さん
11/12/28 20:33:12.30 9tFBmU/6.net
霊界通信機作ってみたいwww
262:774ワット発電中さん
11/12/28 20:40:27.85 kV/prmSJ.net
>>261
8MHzの上の方、9MHzのちょっと下を聞こえるようにすると、
「第N○○丸、マグロ○○トン~」とか
「○月○日○時から○時、○○海域では海上自衛隊の射撃訓練が、、」
とかいうのは聞こえる。
263:774ワット発電中さん
11/12/29 00:29:47.94 oXQTlVYp.net
>>261
昔エジソンやらアインシュタインが向こうへ行ったら作って通信するって言ってたが今だに無いのは
やっぱりあの世は無いんだろうな。
264:774ワット発電中さん
11/12/29 02:05:02.70 NaSiw449.net
>>263
断酒されたひとが「首が落ちたあとにまばたきするから見てて」って言った話を思い出した
265:774ワット発電中さん
11/12/29 21:37:56.65 ygp/MynD.net
>>264
オレは3か月一滴も飲まなかった
266:774ワット発電中さん
11/12/31 19:16:52.99 6wuzwnNu.net
リニア新幹線って従来の新幹線と比べて電力効率はどん位差が有るのだろう?
超伝導と後冷凍化する為の電力や液体やらどうなんだろう?
267:774ワット発電中さん
12/01/01 02:14:37.28 vOdmawEF.net
液体窒素の一滴は原発奴隷の血の一滴
268:774ワット発電中さん
12/01/04 06:56:07.10 RSJ3L9cX.net
閉コイルの起電力について質問です。
真空中に置かれた半径r,面積SでN巻きのコイルで、端子間はRの抵抗で接続されている。
これに対して、空間的に一様でコイル面の法線方向向きの磁束密度B0がかかり、その大きさが時間的に一定の割合で変動する。
この時コイルの端子間には
誘導起電力 : V=-NS(dB/dt)
流れる電流 : I=V/R
コイル電流が作る磁束密度 : B'=μ0NI/(2r)
(μ0 : 真空の透磁率)
コイル面を貫く磁束密度の総計はB=B0+B'となるので、3式を連立して
V=-NS(dB0/dt)-μ0N^2(dV/dt)/(2rR)
となり、Vについての微分方程式を解けばよい。
で、あってる?
269:774ワット発電中さん
12/01/19 22:18:06.21 /CY35TWE.net
age
270:774ワット発電中さん
12/01/30 20:45:40.24 twyu3HQT.net
プラバケツに1mmの銅線を巻いてラジオのコイルに
271:774ワット発電中さん
12/01/30 21:00:27.84 k3t7MDo4.net
という夢を見ていたんだ
272:774ワット発電中さん
12/01/30 21:09:46.40 EQ0y9BD9.net
>>270
ほらよ
URLリンク(mkagaku.jugem.cc)
273:774ワット発電中さん
12/01/30 23:11:45.54 GiCbqKe+.net
>>270
定番のバケツラジオですね。
274:774ワット発電中さん
12/02/02 04:12:39.12 uBNlYazO.net
↑
近接の線間でCが大きく成らないかな?
275:774ワット発電中さん
12/02/02 06:18:31.60 NaQYy8DU.net
実際に動作してるんだからな
276:774ワット発電中さん
12/02/14 08:27:28.65 bRDP2GyK.net
ヤフオクに、デリカのQメーターが出てるぞ
277:774ワット発電中さん
12/02/26 11:50:22.12 33VOFg0k.net
age
278:774ワット発電中さん
12/02/26 16:29:47.67 mtVH/kc2.net
スペース巻きにするかな。
279:774ワット発電中さん
12/02/26 18:58:21.76 LbNBMLzy.net
そこでハネカム巻きですよと、はにかむ。
280:774ワット発電中さん
12/02/26 20:35:25.65 VU+dfZhA.net
おまいら何でメビウス巻きだのクライン巻きだの言い出さないんだ、盛り上がらないじゃないか
281:774ワット発電中さん
12/02/27 00:41:38.39 ywZ0lDxO.net
宇宙エレベーターが作れるなら地球規模のコイルを作れば地球自体が磁気やダイナモ状態を持ってると思うので
大きい電流が取れる様な希ガス。
282:774ワット発電中さん
12/02/27 06:37:38.95 O7XJJ8T9.net
地磁気発電とかいいな
283:774ワット発電中さん
12/02/27 07:43:30.89 6nJs3ZcT.net
地磁気がなくなって自転が狂ったら大変
284:地磁気発電
12/02/27 09:46:41.44 xNwgoSvt.net
電力を取り出そうとすると、地磁気の回転に駆動されて巨大コイルもいっしょに回って発電できない。
コイルを固定しようとすると、そのためには発電量に匹敵するエネルギーが必要。
285:774ワット発電中さん
12/02/27 12:44:48.64 ywZ0lDxO.net
やっぱり太陽電池を線で結ぶしか無いか
286:774ワット発電中さん
12/02/27 16:22:59.71 8Giwq/VA.net
>>284
100万年に1回の地磁気反転のときだけ発電してくれるコイルとかw
287:774ワット発電中さん
12/02/27 18:42:23.63 +p/sWLaz.net
缶詰の空きカンでラジオのコイルは作れるでしょうか。
他にちょうどいいコイルの芯が見つからないないのです。
フェライトバーと比べてどんな塩梅でしょうか。
288:774ワット発電中さん
12/02/27 18:44:04.90 wcR/SK8m.net
>>281
いいアイディアだ。
フーコーの振り子と組み合わせれば、いける気がする。
289:774ワット発電中さん
12/02/27 18:52:36.91 xNwgoSvt.net
>>287
短絡したのと同等になるのでよくない。
290:774ワット発電中さん
12/02/27 18:58:38.89 wcR/SK8m.net
>>281
宇宙(軌道?)エレベータがあるんだったら、
太陽方向を指向させたラムスクープを展開しても良さそう。
ケーブルで伝送できるし。
291:774ワット発電中さん
12/02/27 19:41:22.21 a2/epOHG.net
>>287
っトイレットペーパーの芯
292:774ワット発電中さん
12/02/27 20:24:18.57 +p/sWLaz.net
>>289
アルミ缶でもダメですかね
293:774ワット発電中さん
12/02/27 20:26:28.94 +p/sWLaz.net
>>291
トイレットペーパーの芯は柔らかすぎてうまく巻けませんでした。
あと金属だったら何か違うのかなと思ったんですよ。
294:774ワット発電中さん
12/02/27 20:45:31.02 xNwgoSvt.net
>>293
缶に巻いたらどうなるか少しはまともにに考えてみろよ。
ヒントは289に書いている。
並列に巻いたワンターンコイルがショートしているようなもんだ。
アルミだろうとなんだろうと金属は導体に違いない。
導体の筒ならコイルと同じだ。
お前はそんなに頭が悪いのか?
もうこれ以上の説明はしない。
295:774ワット発電中さん
12/02/27 21:01:47.13 jMQekp5R.net
空き缶に巻こうと思ったらダメだ
空き缶をヘリカル状に切り開いてそれ自身をコイルにするんだ。
296:774ワット発電中さん
12/02/27 22:34:07.37 UT93Qwgs.net
林檎の皮むき
297:774ワット発電中さん
12/02/27 22:37:25.05 UT93Qwgs.net
>>290
星間物質は有るの?
298:774ワット発電中さん
12/02/27 22:41:08.16 nnDdm7FK.net
>>294
電磁誘導ですか?
頭以前に知識がないのです。
かなりヤバそうなのでやめておきます。
299:774ワット発電中さん
12/02/27 23:06:03.27 Sx66Ig5i.net
マジレスすると身近にある大抵の缶は表面塗装されてるから絶縁されててコイル巻けるよ。塗装はがすの結構たいへんだぜ。
294みたいなのが典型的な頭でっかちな。疑問に思ったら自分でやってみな。
300:774ワット発電中さん
12/02/27 23:26:46.89 xNwgoSvt.net
>>299
お前にもマジレスしてやるが、マジで馬鹿だな、絶縁が関係あるか!そういう問題ではない。
1.巻こうと思えば確かに巻けるが、コイルとしてはとんでもない物になる。
2.缶に絶縁してなくても絶縁被覆のある線を巻くだろ、裸線を巻く大馬鹿はいない。
301:774ワット発電中さん
12/02/27 23:37:34.55 UT93Qwgs.net
電磁石には成るな。
302:774ワット発電中さん
12/02/27 23:39:55.67 nnDdm7FK.net
>>299
絶縁は銅線の方でしてあるので缶は何でもいいのですが、どうやらIH調理器具と同じことになるらしいですね。
放送波でそんなに発熱するとは思えないのですが、アンテナとアースをつけたらどうなるのか興味はありますね。
やらないけど。
303:774ワット発電中さん
12/02/27 23:54:14.92 xKtpf0lp.net
>>299
>>缶は表面塗装されてるから絶縁されててコイル巻けるよ。塗装はがすの結構たいへんだぜ。
缶が金属なんだから絶縁されてるかどうかなんて全く関係ないだろ。
馬鹿だな。
304:774ワット発電中さん
12/02/28 00:05:09.05 iTxXjo/s.net
>>301
電磁石用のコイルなら空き缶に巻いても差し支えないだろうが、交流では使用できないね。
305:774ワット発電中さん
12/02/28 00:11:13.77 OosJPd26.net
あーこりゃ失礼。蓋の空いた筒状の空缶ね。
目の前にあるビールの缶見てたわw蓋閉じてればいいかな?
>300 頭でっかちとか言ってごめんよ。
306:774ワット発電中さん
12/02/28 00:24:33.91 iTxXjo/s.net
>>305
蓋はあってもなくても関係ないし、ついでに中身も関係ない。
冗談なのかマジなのかわからんで~、ビールの飲み過ぎ?
307:774ワット発電中さん
12/02/28 07:38:30.70 HRXpNwHx.net
巻き終わったら缶とコイルを分離するならともかく、なぁ……
つか、トイレットペーパーの芯が柔らかすぎて巻けないって、どんだけ力入れてるんだよ。
308:774ワット発電中さん
12/02/28 07:43:56.73 qDxM5FYQ.net
>>293
トイレットペーパーの芯なら、ニス塗って乾燥させれば強度が出るよ。
もしくはサランラップの芯。
309:774ワット発電中さん
12/02/28 12:32:32.31 a9lcIgJz.net
コイルに大電流流して、芯の空き缶を
グシャッと潰すのもいいかもしれない。
310:774ワット発電中さん
12/02/29 01:35:06.23 9PUyYn43.net
そん位だとコイルの線材が耐える奴(径が太く抵抗が小さい物)で無いとダメ。
多分φ3mm以上とか?
311:774ワット発電中さん
12/02/29 12:21:58.57 kURwSLjz.net
>>310
3mmφどころか、銅板を輪にした奴とか、銅の円柱に穴開けて加工したような奴を見たことがある。
実験ではそうやって作られたコイル自体も融けてるのを見たことがある。
312:774ワット発電中さん
12/02/29 19:16:58.85 1pDnQqT7.net
URLリンク(proposal.ducr.u-tokyo.ac.jp)
コイルが吹っ飛ぶ前提の実験装置、最大700テスラw
313:774ワット発電中さん
12/02/29 19:46:09.27 1sjDFJKo.net
テスラ~ゃっテスラ~
314:774ワット発電中さん
12/02/29 19:55:43.26 qQVi6pSY.net
コイルが二重構造になっていて、外側コイルで内側コイルに励起し、
その内側コイル(スリーブ)がぎゅぎゅーっと小さくなって、
さらに強烈な地場を生み出す二段方式。下の写真
URLリンク(proposal.ducr.u-tokyo.ac.jp)
315:774ワット発電中さん
12/02/29 23:54:03.23 aSznDBac.net
なんで外側コイルは鉄なん?
反発力に対する強度ためとか?
316:774ワット発電中さん
12/02/29 23:54:20.17 wOd+QSpN.net
高周波電源スレでも丁度有ったね
スレリンク(denki板)l50
317:774ワット発電中さん
12/03/08 01:19:20.18 uJzVu/Ey.net
あげ
318:救済天使男 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
12/03/08 02:51:01.39 iVmCM91d.net
別に普通に通常は大変ですのコイル・トランス・サイバー・バリエーションは非常に楽しい内容ですの!?♪。
319:774ワット発電中さん
12/03/08 13:36:34.37 WeufcjXQ.net
中波用にT200-2に155回巻いてみました。
予想外に簡単でした。
躊躇っていたのが馬鹿みたいでした。
320:774ワット発電中さん
12/03/09 18:32:47.71 wfts14mF.net
なんかコイル巻くの嫌がる人いるんだよな。
あれ不思議。
321:774ワット発電中さん
12/03/09 19:25:05.32 tWLG8CEJ.net
嫌だけどやらないと先に進めない。
322:774ワット発電中さん
12/03/14 00:13:42.10 Lf+Gii/O.net
なんかコイル巻くのを嫌がる人がいるのを不思議がる人がいるんだよな。
323:774ワット発電中さん
12/03/14 02:39:45.68 Pw7IdfJK.net
7:1000位の超高圧のトランス巻いたことがある
でも駆動中20kVくらいで逝った。
絶縁が甘かったんだろうか・・・
あれからコイル系巻くの嫌いになった(´・ω・`)
324:774ワット発電中さん
12/03/14 09:55:03.97 J1alv8er.net
測定できへんから巻かれへん
325:774ワット発電中さん
12/03/15 11:10:09.85 lqJG9Ouc.net
500mHのコイルを巻きたいんだけど
こんなの測定出来るメーターってあんま無いんだねぇ。
さて、どうしたものか・・・
326:のうし
12/03/15 11:23:03.03 sTt6IlnT.net
>>325
>>25
327:774ワット発電中さん
12/03/15 11:39:43.59 OxaGmRFi.net
>>325
1/2降下法
328:774ワット発電中さん
12/03/15 13:03:48.69 DLa4spHb.net
>>325
URLリンク(akizukidenshi.com)
329:774ワット発電中さん
12/03/15 14:00:15.13 DwWLrRcY.net
>>326
325です。ありがとう。
なんだか求め方がよく分からないけどやってみます。
330:327
12/03/15 14:00:22.72 OxaGmRFi.net
>>325
だからオシレーターと抵抗と交流電圧計が有れば出来るだろ
331:774ワット発電中さん
12/03/15 17:45:52.74 ZwAHQ439.net
すますま
332:774ワット発電中さん
12/03/19 23:49:20.30 TIi4AkqP.net
コイルつながりで
リレーの上に書いてある端子配置図ってボトムビューなんだな・・
逆起電力吸収ダイオードが導通して電源落ちまくって焦ったわ
333:774ワット発電中さん
12/03/24 00:55:31.31 qxU+nBp5.net
あげ
334:774ワット発電中さん
12/03/24 00:59:57.17 5KlbnbhD.net
アフォ あげ
335:774ワット発電中さん
12/03/29 00:24:54.60 WsIGGfg7.net
SNコイル とトロイダルコイルの違いって何ですか?
336:774ワット発電中さん
12/03/29 04:59:53.26 HhGiCyVc.net
検索すれば?
337:774ワット発電中さん
12/04/04 22:58:44.33 S91n/4NA.net
16テスラで水もカエルも浮上
URLリンク(www.youtube.com)
338:774ワット発電中さん
12/04/15 00:09:52.11 7XRxCLAD.net
age
339:774ワット発電中さん
12/04/26 11:15:44.52 jwgUSBDT.net
age
340:774ワット発電中さん
12/04/28 09:19:59.60 XWEln6PP.net
ベースのキットを紹介して
341:774ワット発電中さん
12/05/05 22:00:20.98 avtaE4h7.net
age
342:774ワット発電中さん
12/05/11 23:10:45.93 GAnhElqA.net
>>337
水も反磁性体だからねぇ
343:774ワット発電中さん
12/05/16 22:58:10.10 OfSa75fc.net
質問があります。
回路的な説明は理解していますがなんでトランスとダイオードで直流が交流にかわるの?
つまりトランスはコイルでしょ?コイルを通るでんきはどううごくの?どうして半分きれるの?
交流の時と電圧は変わるの?増えるの?
これがどうしてかわからないです。わかるかたおしえてください。
344:774ワット発電中さん
12/05/16 23:05:24.60 OfSa75fc.net
URLリンク(denkinyumon.web.fc2.com)
よんでもわからない。。。。
345:774ワット発電中さん
12/05/16 23:22:07.29 TKVULHGu.net
>>343
ん?整流回路のこと言ってるのかな?
だとしたら
×直流→交流
○交流→直流
>>344のページは、変流の説明だね
交流電流を入れて、交流電流を取り出す
そのときの電流の比は、巻線比の逆比になりますというお話
346:774ワット発電中さん
12/05/16 23:50:09.36 j4+uRm6Y.net
>>343
その疑問のキモは「整流」だろ。
「整流回路とは」で検索してみるといいよ。
まだコイルのことを深く考える必要はなさそうだ、つか考える段階ではない。
347:774ワット発電中さん
12/05/17 23:43:58.65 eHf5Ek1g.net
トランスってぐるぐるまいていあるだけなのに、1,2次コイルに回路図だと別れていてよくわらない。
ただ巻いているだけじゃなくて どっかわかれているの?
348:774ワット発電中さん
12/05/17 23:47:06.64 IcV8MDWb.net
>>347
回路図どおりだよ。
349:774ワット発電中さん
12/05/17 23:49:20.64 IcV8MDWb.net
>>347
一度、いらなくなった奴を分解してみるといいよ。
最近のトランスはコアを溶接していて分解困難のがあるから、そういうのは避けて。
350:774ワット発電中さん
12/05/17 23:50:08.75 2ba3Zl+5.net
>>347
磁気的に結合していて、電気的には絶縁されてるのさっ(一部例外あり)
351:774ワット発電中さん
12/05/18 01:42:50.71 8eWCpWVm.net
トロイダルを使ってみたい ラジオに使っても意味ある?
何に適している?
352:774ワット発電中さん
12/05/18 08:27:24.55 xiYe6fSL.net
>>351
URLリンク(www.amazon.co.jp)
353:774ワット発電中さん
12/05/18 17:40:52.41 8eWCpWVm.net
コイルちゃん ちゅるる
354:774ワット発電中さん
12/05/22 04:00:25.44 bI4boRv4.net
線をまくとコイルになる、どこから先がコイル?
これを調べたいのですが何が必要で、でどう調べればいいですか?
355:774ワット発電中さん
12/05/22 06:15:04.00 5yls0fCM.net
URLリンク(cp.literature.agilent.com)
356:魚チョコ
12/05/22 10:24:34.67 9xXprp2f.net
あーコイルまきたい __@ゞミ´ω ` ミ クルクル
357:774ワット発電中さん
12/05/22 20:50:18.36 4Z1hK1/i.net
トロイダルコアで高周波を熱に変えて減衰させるやつと、高周波用インダクタンスやトランスに
とかトランス使えるものを見分ける簡単な方法ありますか?
358:774ワット発電中さん
12/05/22 20:57:12.91 ZaPNsTlL.net
日本語とか日本語に
359:774ワット発電中さん
12/05/22 21:01:47.88 4Z1hK1/i.net
書き込み中の予期せぬトラブル
ごめんね
360:774ワット発電中さん
12/05/23 10:55:15.69 ntf3SKNL.net
>>357
電子レンジに放り込んで熱くなるかどうかで判別
361:774ワット発電中さん
12/05/23 12:01:10.31 uQ5t0JIm.net
>>357
コアーに材料名書いて無いか?
削って密度を調べる??
362:魚チョコ
12/05/23 12:14:15.89 T2BcpKFL.net
密度は削らんでもアルキメデスの原理で測れるのではないか ミ ´ ω`ミ
363:774ワット発電中さん
12/05/23 14:41:25.33 lvydLMLA.net
>>362
水に突っ込むってこと?
コイルの巻き方がしりたい、秋月で買っていたけど、次は実際にやってみたい。
誰かおしえてください。あのくるくるはなにもの?
364:774ワット発電中さん
12/05/23 17:02:30.89 NxS2owj6.net
>>363
参考になるかな?
URLリンク(www.ddd-daishin.sakura.ne.jp)
URLリンク(www.ddd.eek.jp)
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)
365:774ワット発電中さん
12/05/23 18:44:26.30 lvydLMLA.net
>>364
ありがとう真ん中以外は見たことある
くるくるのなぞはとけない。。
巻いてみたい
366:774ワット発電中さん
12/05/23 18:58:06.64 NxS2owj6.net
>>365
いったいどういう巻き方を知りたいんだ?
機知の写真とか、うpしてみれば誰か答えてくれるかも
367:774ワット発電中さん
12/05/23 20:04:09.46 lvydLMLA.net
>>366
ステップダウントランスしか巻いたことがなく、巻いてみたいだけ。
でも理解した上でやってみたい
368:774ワット発電中さん
12/05/23 20:51:01.22 NxS2owj6.net
>>367
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あとは他の人に聞いてくれ
369:774ワット発電中さん
12/05/23 20:53:09.51 lvydLMLA.net
>>368
このシリーズいいよね かおうかまよっていた
370:774ワット発電中さん
12/05/24 11:30:42.38 badoZOmD.net
防犯ブザーの仕組みってすごい。
371:774ワット発電中さん
12/05/24 15:34:35.33 xn9uQ4Km.net
>>368
写真が1枚も載ってない本
372:774ワット発電中さん
12/05/24 21:13:59.62 +JYY7WMY.net
でも良書だと思うが
373:774ワット発電中さん
12/05/25 15:47:24.96 GMNCkZqX.net
会社の古い製造装置にアラームつけてと頼まれたが、音が小さいので、防犯ベル改造してつけてやろうかな。
374:774ワット発電中さん
12/05/25 23:20:41.84 oN8W/U/v.net
コイルはでぶっちょ ボヨヨのヨン
375:おはよう『獅野彌』の諸君…重閼朧 慧吏載地衛
12/05/26 06:17:08.53 JJC3uznV.net
朝鮮総連の犯罪 1 : I'm talking about…
URLリンク(yaplog.jp)
376:774ワット発電中さん
12/05/30 22:33:43.42 E4rBUJdc.net
>>360
ほんとう?
377:774ワット発電中さん
12/05/31 06:56:20.43 ResGZUks.net
嘘を嘘と見抜け(ry
378:774ワット発電中さん
12/05/31 07:36:05.98 zGZLUyMT.net
そだね
379:774ワット発電中さん
12/05/31 08:52:46.44 wseO6RM4.net
嘘だという根拠も示さない発言に騙されるのか?w
380:774ワット発電中さん
12/05/31 14:24:12.12 wRp27uPx.net
人は真実よりも、真実であって欲しいことを信じたがるもの。
381:326
12/05/31 17:00:48.42 0BG3E/8Q.net
そういうのは発展しない。意外であった真実に興味を持って探求し、常識を覆す。
382:774ワット発電中さん
12/06/04 04:02:38.92 U6UDXr6m.net
>>380 どこかの党のマニュフェストとかだな
383:774ワット発電中さん
12/06/14 21:32:10.20 Y5L0V5XQ.net
昔のラジオの発信コイルとかIFTコイル、上の層と、下の層がひし形に交差している。
ハニカム巻きと言うらしいが、本当にきれいに巻いてある。
構造は分るが、実際に手巻きでやってみるとなかなかうまくいかない。
どうやって巻いたのかなあ。
384:774ワット発電中さん
12/06/15 06:10:35.47 D0Rw/WoB.net
そりゃ機械で巻いたんだろ。身近なものだと、毛糸巻き器みたいなもので、
ぐぐって見ると、手巻きする人もいるようだが。
385:774ワット発電中さん
12/06/15 08:09:51.04 IjIHZ0WZ.net
ミシンのボビンを作る部分を見るとヒントになる
昭和で羽田近辺生まれには懐かしい光景が目に浮かぶよ
おばちゃん達が機械操作して綺麗に巻いてたな
386:774ワット発電中さん
12/06/17 10:33:19.98 tIuQwfPw.net
おれはボビンの足にUEW(ポリウレタン線)をきちんと半田つけしたのを見て凄いと思った
#半田壺に先端付けてね
387:774ワット発電中さん
12/06/22 21:23:28.16 IjYoxN22.net
>>383
だよなー。眺めてるとウットリする。(病気か?)
ああいう部品一つにも綺麗さを求める製造者の美学を感じる。いい仕事してるなーと。
388:774ワット発電中さん
12/06/22 22:25:53.84 JrrjtQzt.net
つか、機械で巻くんだから乱れ巻きにする方が難しいんじゃネ?
389:774ワット発電中さん
12/06/22 22:52:35.69 htPzIucu.net
いやこれは江戸時代から、雪国の農家の冬場の農閑期の仕事として重要だったんだ。
今じゃ機械かもしれんが、以前は農家のおばちゃんが巻いてた。
スイスのオルゴール作りと同じだな。
390:774ワット発電中さん
12/06/23 23:52:38.93 FLDI10Mr.net
機械ではどうやってるのか折り返しの部分を接着するなどして、固定してないとずれてなかなかうまくいかない。
391:774ワット発電中さん
12/06/24 10:55:49.37 9pdgYFsj.net
ボビンに撒いたらええんちゃう?
こ~んな事しているヤツもおるが
FCZがなくなってなつかしの手巻き、いいね!
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
392:774ワット発電中さん
12/06/24 21:52:22.14 eVqLA25I.net
FCZコイルのVX3って、何Hくらいなんだろう?
月末に買おうと考えていたら、パーツ屋の在庫が切れた。
393:774ワット発電中さん
12/06/26 06:42:44.19 gK/pQDIG.net
【電機】ノートPCのACアダプター不要に--富士通研、新型の省電力トランジスタ開発
URLリンク(logsoku.com)
394:774ワット発電中さん
12/06/26 12:30:32.77 89XvhD55.net
偉く懐かしい記事だな
395:774ワット発電中さん
12/07/01 17:21:52.94 CAIHxxFg.net
ぐぐると、ただのスパイダーコイルをハニカムコイルと称してるページがあるが、
このページでは別物として扱ってる。
URLリンク(mpl.jp)
なるほど、放射状にピンの立ったモノを2つ重ねたようなボビンを使えば出来そうだ。
396:774ワット発電中さん
12/07/25 16:08:01.48 crFSDXnR.net
age
397:774ワット発電中さん
12/07/25 18:04:12.21 P4hoX7jL.net
>>395
あの巨大なフェライトバー面白そう、欲しいなぁ。
砂鉄とかを、接着剤で練ってマーブルチョコの容器などに詰めたら似たような物が出来ないかしら?
398:774ワット発電中さん
12/07/26 10:48:58.37 Ryk2esgC.net
>>397
安いフェライトバーアンテナを大量に買ってきて束ねたらいいと思う
399:774ワット発電中さん
12/07/26 12:18:48.93 QXLhUEoX.net
>>398
あー、その方がいいですね。
400:774ワット発電中さん
12/07/28 18:37:26.31 lAu+vIsd.net
>>395
秋葉で売ってるでかい(18cm)のって、aitendoにある奴か…
401:774ワット発電中さん
12/08/07 12:47:53.10 4Kkju8OF.net
ちんこをコアにして300回巻のコイルつくって4Aの直流電流を流したら何Tになりますか。
ちんこの径は日本人標準サイズでコンドームを着けてエナメル線を巻き付けます。
402:774ワット発電中さん
12/08/07 22:25:05.50 uW0h5Oen.net
>>401
下記リンクの例4を参照して計算すれば?
コアの透磁率はμ0でほぼ問題ないっしょw
URLリンク(cat2.edu.kagoshima-u.ac.jp)
403:774ワット発電中さん
12/08/08 23:07:16.99 ou+kYY8e.net
>>401
やあ、なつやすみの じゆう けんきゅうかな。
いろんな ことに きょうみを もつのは たのしい よね。
この いたには 「のうし」という せんせいが いるので、
ちんこの ことは のうしせんせいに きこうね。
お母様方へ:
子供たちはある年齢から性器に強い興味を持ってしまいます。
叱ったりせず、生暖かい目で見守りましょう。
404:774ワット発電中さん
12/08/19 10:04:43.38 /DY7bFFf.net
のうしの出番だ
405:774ワット発電中さん
12/09/08 11:31:51.08 w4tsa4T6.net
休日のアキバで、トランス材料を買える店って開いてる?
406:774ワット発電中さん
12/09/08 11:59:57.14 n+8hDHsx.net
昔ガード下に有った様だが今は不明
407:774ワット発電中さん
12/09/08 18:20:19.84 mJW+VuS3.net
鈴商の一番奥に少し置いてある
408:774ワット発電中さん
12/09/08 21:30:43.37 aIhd03Yd.net
藤林丈司
409:774ワット発電中さん
12/09/10 00:44:36.77 G2U7I0j+.net
>406-407
トン
来月早々に久しぶりにアキバに行くチャンスがあるんだけど、あまり時間がないから鈴商に寄れれば恩の字かな。
コアとボビンはもちろんだけど、ポリウレタン線も買わないとな。
もう4年位、アキハバラデパートが閉鎖してから行ってないから、迷わず回れればいいなぁ。
使用目的は10~16V→40V500mA程度のDC/DC用。
電力的にはEIコアの16サイズでいけるかな?
とりあえずTDKのPC47EI16-Zを仮定し、
URLリンク(www.tokyo-seiden.co.jp) を見て設計してみてはいるけど、
9のコア損の、定格動作時の磁束密度までは出せたけど、
「メーカーグラフより」のコア損(Pcv)参照位置の読み方が解らない。
というか、解説の131mTはどこから出てきたんだ。(計算では150mT)
あと、温度上昇目標値から許容損失を決めるために参照するべきグラフってどれで、どう読むんだ?
410:774ワット発電中さん
12/09/10 16:15:40.29 UORcaqV7.net
URLリンク(www.tdk.co.jp)
の図ではないか?
411:774ワット発電中さん
12/09/10 20:29:45.56 aO41+M5I.net
>EIコアの16サイズ
キャンプファイヤーか?
412:774ワット発電中さん
12/09/12 05:41:11.36 388xyVKj.net
>>409
TDKのコアだと、ラジオデパート1階のアイコー電子とかが扱ってるけど
休日はど~だろうな?
413:774ワット発電中さん
12/09/12 07:30:21.54 Fkpj4U6E.net
アイコーは休日休みだよ
414:774ワット発電中さん
12/09/12 17:40:34.64 glvfHD5a.net
ラジオデパート3階の斉藤電気商会
415:774ワット発電中さん
12/09/13 07:56:51.17 +FNfP5dL.net
>414
残念ながら日曜休業、行けるのは日曜のみorz
ラジオデパート内で他にないか調べたら、瀬田無線が年中無休だった。
416:774ワット発電中さん
12/09/13 09:42:26.66 rkiuWEYA.net
瀬田無線、2FにはEIコアとかちょこっとおいてあったか。
平日にいけるならここが品揃えよさそうなんだけどね…通販もやってる
URLリンク(www.hi-seiko.co.jp)
417:774ワット発電中さん
12/09/15 09:14:33.70 4ZG7EGc3.net
すいません質問なんですが
普通、100Vを1000Vにする電源とか、コアって売ってますけど
これに使われるコアって逆に入力すると1000Vを100Vに変換出来たりするんでしょうか?
418:774ワット発電中さん
12/09/15 11:45:45.19 5yCI48ip.net
1000Vの電源とか「普通」には売られてないと思うし、そういう「コア」は無い。
ただのトランスなら可逆性はあるが、所謂「電源装置」なら可逆性は無い。
言っとくが、トランスは電圧を変換できるが、コアにそういう機能は無い。
419:774ワット発電中さん
12/09/15 11:58:00.84 9soIKHa4.net
何この馬鹿
くだらねー
420:774ワット発電中さん
12/09/15 12:05:50.58 T4hJlyao.net
参考だが、
昔は結構、昇圧トランスが普通に手に入ったようだ。
ゾルゲ事件の無線機をみるとトランスでAC100vを800vに上げている。
真空管時代は高圧でやってたんだな。
部品は電鍵以外は全部日本の一般店で購入したそうだ。
URLリンク(e-tsurezure.blog.so-net.ne.jp)
421:774ワット発電中さん
12/09/15 13:03:50.20 jER1jODz.net
URLリンク(noguchi-trans.co.jp)
↑とか2次500-0-500だから、AC1000Vとれるんじゃない?
422:774ワット発電中さん
12/09/15 17:12:49.53 5yCI48ip.net
1000Vを取り出せる電源トランスは売ってはあるだろうが、「普通」には置いてなくて取り寄せだろうよ。
真空管使うのが普通だった頃でさえ、普通に置いてるのはせいぜい380V×2くらいまでだったな。
500V×2なんて取り寄せだった。
俺の地域が田舎だからなのかもしれんがw
423:774ワット発電中さん
12/09/15 19:55:48.65 k4B+J3Gt.net
電子レンジのトランスなら、100V入力で2000V出力。
424:774ワット発電中さん
12/09/16 00:15:56.67 4vggvXGn.net
佐久間さんが良く作る大型真空管製作記事なんかでは1200Vとか出てくるな。
425:774ワット発電中さん
12/09/16 01:04:40.64 DWNvoPTM.net
厨房のとき、二次電圧6000Vという結構大きなネオントランスを拾ってきた。
電源つないで遊んでみたら恐怖にビビって捨てた。
後になって捨てなきゃよかったと思うこともあるが、命捨てるはめになるよりよかった鴨w
426:774ワット発電中さん
12/09/16 16:45:50.92 4vggvXGn.net
テレビ番組でネオン管製作してる会社で出ててガラス管を火であぶって自由な形にして中のガスの種類で
色々な色を出してたが。
その自由に火であぶってガラス端を封じたり端子埋め込んでるのを見てたら
自分でも3極菅位は作れんじゃ無いかと思った次第。
427:774ワット発電中さん
12/09/16 17:18:32.28 DWNvoPTM.net
>>426
ガキの頃からひじょうに興味あるネタ。
真空ポンプの能力に頼るところが大きいと思うんだけど、市販の安いポンプ程度でもいけるんだろうか???
428:774ワット発電中さん
12/09/16 17:27:57.17 xi3cmGJm.net
>>427
電球改造してソフトバルブの三極管くらいなら、ロータリーポンプと手に入りやすい材料で
できそうと思う。
高真空にして出力管として使えるようなものとなると、拡散ポンプ、電極の脱ガスのための
高周波誘導加熱器や立派な排気系の配管、ちゃんとした電極材料などが必要なので、
大学の研究室の設備ぐらいは必要になっちゃうのでは。
429:774ワット発電中さん
12/09/16 17:55:19.29 DWNvoPTM.net
>>428
レスありがとう。
とりあえず、放電管のような物から、いろいろ遊んでみたいと思っているところ。
ロータリーポンプはけっこうデカいの(400W)買ってある。
到達真空度は、忘れたw
スレ違いですまん・・・・・
430:774ワット発電中さん
12/09/16 19:00:24.43 elvG4Q3m.net
頑張れ
結果楽しみにしてるよ
431:774ワット発電中さん
12/09/16 19:41:03.08 7SDxuRhK.net
いや、買っただけで実行には移さないタイプだろ
432:774ワット発電中さん
12/09/16 19:46:10.86 xi3cmGJm.net
>>429
最初にガイスラー管を作るといいよ。放電の模様でだいたいの真空度がわかるので、
後で真空管を作るときの真空度計代わりに使えます。放電パターンと真空度の関係はこれ。
URLリンク(www.comb.kokushikan.ac.jp)
放電の電源はネオントランスでおk。
1Pa以下、10^-3 Torrのオーダーになると管内の発光がほとんど消えるのが目安です。
ローターリーポンプだけでもここまでの真空度は到達できます。
何よりもリークが無いように、真空排気系の配管は必要限度内で最短で単純に作るのが
いいですよ(^^)
433:774ワット発電中さん
12/09/16 20:57:53.46 DWNvoPTM.net
>>432
ありがとう、真空計までは買えないのでそういう資料は助かるよ。
434:774ワット発電中さん
12/09/16 21:55:50.47 oIt90xOK.net
真空管には二桁足りない気がする
435:774ワット発電中さん
12/09/18 20:44:35.28 JsBCAfgr.net
真空断熱ぅ!
436:774ワット発電中さん
12/09/20 18:07:39.55 a7UZXTIa.net
ガイスラー管は、真空度によってX線出るから注意しろと言われたもんだ
437:774ワット発電中さん
12/09/20 19:47:55.39 gQej9Rl4.net
>>434
ソフトバルブならおkだと
438:774ワット発電中さん
12/09/20 20:56:16.94 xraWVz4W.net
ガイスラー管での発光が消えて誘導コイル側のスパークギャップで火花が飛ぶようになったら真空到達OK。
まったく引けてなくてもそうなるけど。
439:774ワット発電中さん
12/10/13 16:24:14.23 FylK+RtA.net
米国のおバカ野郎が時々高圧電流に耐えるって記事が出るが
「有名な米国のマジシャン、デビット・ブレインが、今度は100万ボルトの高電流の中で三日三晩、立ちっぱなしで耐えつづけるという帯電パフォーマンスをニューヨークで実施した」
ってウソ八百だよな
高電圧だけど電流は微電流なんだろーー
テスラーコイルの仕様はどうなってるんだ?
440:774ワット発電中さん
12/10/13 17:46:44.61 UGGLr9nO.net
マジシャンだったらトリックはあるかもしれないが、テスラは実際にやった。
高電圧だけど電流は微電流とかじゃなく、理論にもとづいたもの。
テスラはいすに座ってたが、立ちっぱなしで長時間耐えつづけるというただの耐久パフォーマンスだろう。
もう少し電気の勉強してね。
441:774ワット発電中さん
12/10/13 20:24:31.25 5d26EHmX.net
そもそも
> 100万ボルトの高電流
ボルトの高電流?
高電圧の大電流…ぇ
442:774ワット発電中さん
12/10/13 20:56:58.30 UGGLr9nO.net
人体にはほとんど電流が流れない、テスラはそういう理論的な確証あったうえでのパフォーマンスをやったってこと。
よく知らないけど、エジソンとの確執があったからかもね。
443:774ワット発電中さん
12/10/14 21:00:02.97 7Nrqii32.net
>>439
これ、テレビで見たけど、チェーンメイルみたいなの来て、鉄仮面していたから、
身体にまで到達せずに、導体部分を通って、そのまま足下に仕込んだアースから出てってるかなと、
444:774ワット発電中さん
12/10/14 21:07:08.34 R3D90NVX.net
>>439
高電流は日本側の誤訳なんだけどな。
445:774ワット発電中さん
12/10/14 21:26:38.57 0iBnF1Yu.net
君の瞳でも1万ボルトだからなぁ
446:774ワット発電中さん
12/10/14 22:03:21.96 ZhYbmo/Q.net
何その地上に降りた最後の天使は?
447:774ワット発電中さん
12/10/14 23:01:10.85 sNVRLLzX.net
人間の目の玉は電気か?
わしはこの年まで目の玉に電気代払うたことないど。
責任者出て来ーーい!
448:774ワット発電中さん
12/10/15 06:03:17.32 Bn+c64wN.net
いまだに、100万Vの高電流とか、ニュースで言ってるな。
449:774ワット発電中さん
12/10/15 21:41:39.03 0YL/oQg5.net
>>447
神経伝達とか制御に電気つかってるだろー
450:774ワット発電中さん
12/10/26 01:36:27.34 ilBZ1mzb.net
age
451:774ワット発電中さん
12/10/26 16:06:13.86 zPkApFIO.net
>>449
イオンの交換使ってるから遅いけどな。
その分、インピーダンスマッチングを考えなくても反射なんて起こらない
というのは利点だ。
452:774ワット発電中さん
12/11/06 09:49:17.75 NURB3ryZ.net
電源トランス自作した人いませんか?
100V - ±30V 2A位のが欲しいんですが。
453:774ワット発電中さん
12/11/06 13:02:50.69 goLdCj+H.net
で、何?
454:774ワット発電中さん
12/11/06 13:54:35.41 SvBqW9y2.net
>>452
こんなのを自分で作りたいの?
URLリンク(www.toyoden-net.co.jp)
URLリンク(noguchi-trans.co.jp)
455:774ワット発電中さん
12/11/07 00:39:24.99 IhwyMMZj.net
>>454
そうですが、何か?
ていうか、こんなスレあるんだと思って、
試しに聞いてみただけです。
456:774ワット発電中さん
12/11/07 00:50:03.93 4xIG+YDd.net
>>455
50/60Hz用トランスは、作れないことはないけど、材料の用意も加工も
すんげーしんどいのよね。そして安全性に対する担保がほとんどない。
既製品が多いし、特注も比較的簡単なので、メリットはほぼない。
作ってる人がいないわけじゃないけどね。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(www.protom.org)
このスレの大半は、高周波用のコイル・トランスで占められてると思うよ。
高周波用のトランス、特に電力用は標準品がほとんどないし、特注も
面倒なので、自分でまく場合がある。高周波用のコイルも自作のほうが
手っ取り早い場合がある。
457:774ワット発電中さん
12/11/07 08:20:45.05 oakvKaHN.net
>>456
なるほど、相当面倒ですね。
結構高価なものがありますが、それなりの理由があるのですね。
ありがとうございます。
458:774ワット発電中さん
12/11/07 23:27:25.25 Ulg3jdOj.net
>>455
頑張れば作れると思うけど、相当手間かかるよ。
コアは、トタン板にニスを厚めに塗って絶縁して、
適当な形に切って、適当な枚数かさねれば出来ると思う。
線を巻くのがかなり大変だな。特に一次側。
459:774ワット発電中さん
12/11/08 00:08:13.45 0JPLV+T2.net
トランスの自作で、実はいちばん苦労する割りに報われないのがコアの自作だと思う。
トタンやブリキでどんなに苦労して作っても、特性的に製品に使われているような珪素鋼板には到底敵う筈もなく。
買ったことはないけれども、コアは買っても安いそうだし。
やはり廃品のトランスを分解して利用するのがお勧めだね。
容量も見当つくし巻き数などの計算も必要なく、一次コイルが無事ならそのまま流用できる。
ただ、ごくまれには一次コイルが中間層に巻かれているモノも存在するので注意。
また、最近はコアのEIを夫々一塊にして溶接してるのが増えてきたから困ったチャン。
溶接部をディスクグラインダで削ればバラせそうだけど。
460:774ワット発電中さん
12/11/08 22:20:08.49 d0oo80XH.net
厨房のときやったよ。まき直し。
cq誌に載ってたからね。
500WぐらいのEIを一枚ずつはがして、偏向コイルのウレタン線を巻いてくの。
動いてたけど自分が作ったもんってこえー
461:774ワット発電中さん
12/11/08 22:53:04.25 A4dwbAeG.net
2次コイルをほどいたところに太い銅棒をワンターンショートさせて瞬熱半田コテなんてのがあったな。
462:774ワット発電中さん
12/11/08 23:31:10.91 /iBXvwHE.net
古書店で見つけた昭和7年のラジオ自作本にトランスの作り方が載ってる。
コアの寸法図と線の巻数も書いてあるが、はたして本当に作ったやつは
いたのだろうか?
463:774ワット発電中さん
12/11/09 03:32:50.74 p8zvM/zE.net
真空管からトランジスタへ移行の初期、田舎のパーツ屋ではトランジスタ用電源トランスが入手できるはずもなく。
まぁカタログ取り寄せて注文する方法もあったのかもしれないが金がかかり過ぎる。
随分巻きなおしをやったものだった。
幸い、線材さえ手に入れば巻き数は少なくて済むので有難い。
464:774ワット発電中さん
12/11/09 23:17:57.86 zfPDxQgP.net
田舎のパーツ屋ってなんだよw
ほんとうの田舎にパーツ屋なんてない。田舎者はつらいよー。
465:774ワット発電中さん
12/11/10 05:24:27.88 TpYVzVpd.net
田舎どころか、某県庁所在地にすらパーツ屋はないぜ~ぃ?
通販に押されてだろうなぁ・・・・かろうじて残ってた潰れる前のパーツ屋、値段高すぎだった。
そこだって、一時は大繁盛だったのに。
466:774ワット発電中さん
12/11/10 18:02:16.77 /W3F5BKK.net
それでもまだネットの普及に伴い通販が充実してる今はマシ。
昔は事実上雑誌に広告を出せる大手しか選択肢がなく、パーツも限られた。
467:774ワット発電中さん
12/11/10 18:21:44.16 fAXdUdoS.net
例えばコンビニの取り扱いアイテム数が3000~5000として
一通りのものが店頭で揃うパーツ屋やろうとしたら一体何種類の商品抱えるのか、考えるだけで気が遠くなる。
腐るもんじゃないがな。
468:774ワット発電中さん
12/11/10 19:51:20.41 qReeKdw0.net
ウチのとこにあるパーツ屋は、菅野の変調トランスとか国産の真空管ソケットとか
いつのだがわかんないものがまだあるので、別な意味で重宝してるな。
469:774ワット発電中さん
12/11/10 23:50:57.45 mH4LiuSQ.net
>>468
菅野懐かしい。
昔初ラかラ製の後ろ表紙に広告出てたよね。
470:774ワット発電中さん
12/11/24 04:03:27.86 wkrAW1rh.net
秋月のDE5000役にたちそうだな 買ってみるかな
471:774ワット発電中さん
12/11/24 10:14:29.99 MJhSFHb0.net
かなり田舎だったが、おもちゃ屋に電子ブロックもどき、ラジオのキット売ってたな。
472:774ワット発電中さん
12/11/24 10:59:43.56 fJb+G54g.net
20年くらい前?かな、仙台のダイエーにパーツ屋が入ってたな。
473:774ワット発電中さん
12/11/25 17:56:12.23 vADyiOES.net
ど田舎はダイエーないからな。
最近はど田舎にもコンビニがあるので
コンビニに電子パーツ置いてくれないかなあ。
そんなこと絶対ないだろうけどw
474:774ワット発電中さん
12/11/25 18:35:44.36 bGtG6bin.net
田舎じゃなくても、昔渋谷の東急ハンズにあったバーツ売り場の中途半端さは酷かった。