10/09/23 23:18:42 EdZ8adZ/.net
夢
3:774ワット発電中さん
10/09/24 03:44:39 j0oDtKX2.net
ブリキの流し台
4:774ワット発電中さん
10/09/24 23:27:26 t35HuIjo.net
電源シャーシ
原子力向けモニター等d(^_^o)
5:774ワット発電中さん
10/09/27 21:32:49 65btKl+a.net
ヘッドホンアンプ用にC1815/A1015のダイヤモンドバッファ。
6:774ワット発電中さん
10/10/11 19:29:11 iqsGMnT/.net
おっかっこいい!
7:774ワット発電中さん
10/10/12 03:59:32 Jy1NGNmd.net
三菱重工でFX用のXXX
8:のうし
10/10/12 11:48:51 SOqdVJRV.net
車のガソリンタンクの亀裂。
ガソリンってどんな塗装やボンドも解かしてしまうから半田しか方法がないんだよな。
タンク専用の補修剤あるらしいけどオレは半田が慣れてんだ、溶接金属で強いし。
9:774ワット発電中さん
10/10/12 12:16:07 ZcwCq4tf.net
今時は樹脂だ
10:8
10/10/12 12:43:09 SOqdVJRV.net
Eジスペンなんかでやるのがいそうなわるざむ
11:774ワット発電中さん
10/10/13 18:51:15 ZoWZaDZh.net
クラックが怖いからさすがに半田は使わない
普通は銀蝋だな。
12:774ワット発電中さん
10/10/14 15:07:22 sNS+C+Dd.net
のうしアフォすぎ
温度変化の激しいところに、弾性率や熱膨張係数の違う金属を溶接するとは
のうしが一人で事故るのは自業自得だが、誰かを巻き込んだり
その車を中古車で売ったりすると、これはもう犯罪だな。
通報したほうがいいんじゃないか?
後からこれはウソでしたなんて言い訳するわるざむ
のうしはアフォ or ウソツキ?
13:774ワット発電中さん
10/10/14 15:19:32 zH/nMZ+j.net
ネタネタ
14:774ワット発電中さん
10/10/14 15:24:13 sNS+C+Dd.net
万が一本当ならヤバイので事故防止の意味でも通報したほうがいいと思うけどな
15:8
10/10/14 17:45:16 Y2m9mR1k.net
>>12-
2ちゃん(やネット)初心者のいい自演でよろし。
16:774ワット発電中さん
10/10/15 10:31:59 nLPAL9Sx.net
買ってきたCRDをすべて束にしちまいやがりました。
目的が決まったら1本づつ外すとしよう。
17:774ワット発電中さん
10/10/18 23:26:03 PwfhOFm5.net
ノーパソの電源部の焼損したチップコンデンサ交換
コンデンサ交換より熱の為に基板のガラス繊維と樹脂が炭化した部分を削り取るのに疲れた。
実体顕微鏡見ながら6層基板の掘り下げ。
炭化部分を残したまま電源入れると少し経って炭化したガラス繊維が赤くなって
パチパチ燃えるのが新発見だった。
18:774ワット発電中さん
10/10/20 09:52:03 JgtRtCJM.net
ノーパン? 喫茶?
昔、ナイコン族とか有ったなぁ…。
19:774ワット発電中さん
10/10/23 11:40:33 CpPyOS99.net
Arduino DuemilanoveのFTDI用ピンヘッダ
20:774ワット発電中さん
10/10/29 23:23:00 0nbwGN0x.net
今日、めしの半田屋で昼飯食って来た。
21:774ワット発電中さん
10/10/29 23:25:39 BiTephFU.net
大盛り、頼んだ?
22:774ワット発電中さん
10/10/30 11:54:44 Me7ipHg4.net
イモの天麩羅だろ
23: ◆74HC74Q2GI
10/10/30 14:51:57 uYhU7GnB.net
ホームセンタの処分市で、人感センサ付きの防犯フラッシュ
が処分価格で売られていたので部品取りにいくつか買った。
帰って中身を空けるとクセノン管点滅回路とか人感センサの
増幅/ウィンドコンパレータの回路(LM324)が入っていて
本格的。
しめしめ部品代500円くらい儲かったかなと思って悦に
入っていてふと時計を見たら、レンタルDVD返却日が過ぎていた。
延滞料は500円也。なんてこったい。
ジャンクに熱中するのも考え物。くたびれもうけの日だった。
24:774ワット発電中さん
10/10/30 21:23:24 e1s2jzsw.net
>>17
ガラスって炭化すんの?
25:774ワット発電中さん
10/11/03 05:10:33 w/jLUblb.net
>>24
エポキシは炭化するだろ
26:774ワット発電中さん
10/11/03 05:17:47 w/jLUblb.net
発泡にささった TO-3 のトランジスタがたくさん出てきた。
27:774ワット発電中さん
10/11/03 16:16:54 pmYD6lUD.net
デジタル(SPDIF光)のセレクタを作ろうと思ったら、部品が足りなかったでござる。
74HCは共立でポチったので到着待ちだけど、
2個残ってる筈のTOTXが1個も出て来ないのが痛い……
28:774ワット発電中さん
10/11/08 21:25:21 QXZBwF+Q.net
>>24
カーボンファイバーみたいになっているよ。
そして樹脂の部分が溶けて燃えるのかな。
臭っさーい。
29:笛の踊り ◆Toei/piGHQ
10/12/07 23:14:27 cpOzfwEX.net
ユニバーサル基板にLED用のPWM調光回路を…久し振りにやったのでワイヤの被覆融かしまくりorz
30:774ワット発電中さん
11/02/08 10:06:34 eKMYJDxu.net
ぬるぽ
31:のうし
11/02/08 11:27:14 HpulCpbB.net
カモメが飛んでからのリニューアル後は、フエさんがネットから離れてしまったけど、ここに唯一(?)あった。
でも、棲み板には昨日もカキコしているみたいだから大丈夫そうだな。
32:31
11/02/08 12:19:57 HpulCpbB.net
この半田ごて(ではないけど)、なんか萌え
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
ACプラグを見れば大きさがわかる。
半田は溶けるのかな? 無理だとしてもヒーターを巻き直してでもして使ってみたくなる。
33:774ワット発電中さん
11/02/08 13:47:05 PhmjyHsy.net
何このコードの短さwww
この前見た100円ライターを熱源に使うやつの方がよっぽど使い勝手がいいな
34:774ワット発電中さん
11/02/08 15:53:45 OWa0QC5U.net
>>17
最近のガラスは炭でできてんのか。
35:774ワット発電中さん
11/02/13 19:43:25 yNLNY1kq.net
購入後20年のオーディオアンプのSP端子基板のリレーと出力端子部を再ハンダ。
購入後18年の錫60%の普通のハンダを使用……って、ハンダ古すぎ?
36:774ワット発電中さん
11/02/16 01:24:49 dzrwGz9x.net
ビンテージハンダだから価値があるぞ
37:774ワット発電中さん
11/02/17 08:55:22 00Nyti8w.net
18年位だとビンテージまではいかないだろ
家では30年位前の銀入りと、20年以上前の千住を使ってる
38:774ワット発電中さん
11/02/22 23:24:07.39 8/HVtHtG.net
ウォークマンWM-702のリモコン付きイヤホンからイヤホンを切り落として、
MDR-EX500付属の延長ケーブルのメス側を継ぎ足した。
これでもともとイヤホンを選べないリモコンで自由に選べるようになった。
使ったハンダは鉛フリー。
高温だからリッツ線の被服を融かしつつ接合するのに、錫60%より都合がいい。
39:笛の踊り 忍法帖【Lv=1,xxxP】 ◆Toei/piGHQ
11/03/20 00:47:32.73 PxG6DTwa.net
>>31
電々板には滅多に来なくなってしまったけど、どこにでもいるよ~。
このコテは自作PC板やPCサロン板で、なおかつコテ基本のスレでしか使わなくなった…。
半田コテは、たまに使ってる。
うちにも30年以上前の半田が残ってるが、ギタリスト等にうける代物ではない。
40:774ワット発電中さん
11/03/21 14:57:28.70 vqwnrSv4.net
SPDIF光セレクタ兼DAC with ヘッドホンアンプをユニバーサル基板上に製作中。
今日中にメインとなるデジタル基板が完成すれば恩の字か……
41:774ワット発電中さん
11/03/21 19:32:23.05 vqwnrSv4.net
ヘッドホンアンプ部の基板丸ごとと、各部間の配線が出来ず。
電源トランス→電源基板、電源基板→各基板、デジタル基板→DAI基板が繋がってない。
ちなみにDAI/DAC基板は以前作ったものを流用。
もっとも、今日の予定分が完成してても、AC100Vを供給できないから結局音は出せないw
電源はトランス式だし、小さいユニバーサル基板を何枚も使ってるから、ケースに収めないとヤバいな。
とはいえ、位置合わせって苦手なんだよな……
特に面倒そうなのが光入出力で、パネルから基板までの距離とか、基板の高さとか、すっごくズレそうorz
42:774ワット発電中さん
11/03/22 06:51:51.47 rdP4jA4k.net
細切れの穴あき基板(3x5穴サイズや5x7穴サイズ)を使うと便利。
親基板に各種I/Oデバイス(端子orトランシーバ)を実装せずに、ケース側の任意の位置に実装し、短いケーブルで繋ぐ感じ。
その際、光TX/RXのパスコンを細切れ基板でアシスト実装すれば、ある程度のパスコンやノイズフィルタが搭載可能。
端子だけで基板やケーブルの応力を受け止めきれないと思うなら、細切れ基板と抱っこする部品をハンダ以外にも接着材できちんと固定で。
親基板側はコネクタで分離できるようにしておくと、ポカミス修正とかで組み//ばらしがあるときの断線とか防げる。
43:のうし
11/03/22 07:37:16.46 ZupFH4iL.net
基板にされてしまったDIPくん。
URLリンク(u.pic.to)
モノはVRでサーボを操作するためのデューティー可変バルス回路。2ch。
44:774ワット発電中さん
11/03/22 20:22:21.84 vRKDMcKs.net
>42
……コネクタさえ実装すればすぐに可能だ。
もともと光デバイスは1個ずつ小基板になってて、パスコン&インダクタも実装済み。
それを親基板に立てたピンヘッダにハンダ付けしようと思ってた。
45: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/03/23 04:57:13.84 PP5v/Plr.net
秋月の気圧センサ MPL115A2
やっとまともに動き出した
46:774ワット発電中さん
11/03/23 08:51:25.95 JBt/Tj1p.net
耳につけたピアス
47:774ワット発電中さん
11/03/24 15:44:59.86 yzJnA1ZB.net
サンゴの9600キット;ボイラ。
48:774ワット発電中さん
11/04/15 22:30:36.88 TcRYMFCj.net
これからハンダする人って何から練習したらいい?
Beagleboardにヘッダーピンをハンダ付しなきゃいけなくなったんだけど、ハンダとコテを使うって事ぐらいしか知らない
49:774ワット発電中さん
11/04/16 12:47:17.39 V2XdJHU3.net
>48
ヘッダピンだけ付ければいいんだな?
スルーホールのユニバーサル基板にヘッダピンを付ける練習をすればいいよ。
片面基板とスルーホールは若干クセが違うから、必ずスルーホールの基板を選べ。
50:774ワット発電中さん
11/04/16 22:25:17.39 SZ4TVGSz.net
>>49
ありがとう
練習してみる
51:774ワット発電中さん
11/04/18 11:55:23.43 Av0HaoEG.net
半田付けの専門家というか熟練工ってどこで探せば見つかりますかね?
52:774ワット発電中さん
11/04/18 12:15:19.50 k3xZJFTv.net
職人ならここにおるぞ
URLリンク(www.noseseiki.com)
53:774ワット発電中さん
11/04/18 19:02:47.95 +wrE19Gh.net
ちんこをスルーホールにいれたい
54:774ワット発電中さん
11/04/18 19:28:25.92 CAwr2N8m.net
反対側からリード部品刺してやる
55:774ワット発電中さん
11/04/19 12:29:16.90 WQt9uw6a.net
ガイガーカウンターのバラックを半田付けした
56:774ワット発電中さん
11/04/19 19:51:58.10 JTIT2sUG.net
>>54
ハトメみたいにポンチで打ってカシメちゃうとか。
57:774ワット発電中さん
11/04/19 19:55:25.60 9ITJmzKi.net
AMラジオのキットが完成した。調整済みと書いてあるわりに感度悪いから再調整したら絶好調。
58: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/04/27 15:06:37.66 SuMZRpES.net
クロン ケンタウロス クローン
59: 【東電 79.1 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/04/29 09:53:16.31 IXRCcADQ.net
死亡したShuttleベアボーンから外した12Vファンを、NiMH7本→USBアダプタのレギュレーター冷却用に接続。
60:774ワット発電中さん
11/04/29 11:41:58.81 IwK8YWC7.net
ジャンク棚から5~7年前にCPUを自分ではんだ付け交換した
ノートPCマザー発掘した。
TCPの300ピン、もう今は時代遅れで需要ないよな。
61:774ワット発電中さん
11/04/29 21:22:42.98 IwK8YWC7.net
間違えた、320ピンだった。(80ピン×4辺)
62:774ワット発電中さん
11/05/01 00:13:59.36 bOHJjxvh.net
コピーガードキャンセラー、秋月の回路のちょい変更バージョン
1号機は数年前に作って実家においてある
今回は2号機、途中まで作成、クランプ回路を加えて実験予定
63:774ワット発電中さん
11/05/01 00:52:36.73 ZkafA9wd.net
作りかけのUSB-BlasterもどきVer0.6にジャンクで手に入れたMILコネクタを付けて逆接不可に。
しかし回路図を忘れてサイトに確認しにいったらVer0.7が出ているという不幸w
回路はVer0.4からVer0.6まで変化ないんだよなぁたしか…と思いながら用意していた抵抗などを確認している俺。
もうVer0.6と0.7両方作るしかないかなw
0.7は高速化しているって話しだしな。とGWに作製しなきゃいけないものが増えて俺歓喜orz
どうせだから全部ケースに入れようかな…
64:62
11/05/01 22:02:56.19 bOHJjxvh.net
本体は完成させた
あんちょこに考えていたクランプ回路はNG
IC3個追加は面倒だし、今の基板には乗り切らない・・・
65:774ワット発電中さん
11/05/02 16:31:33.60 kLOKJMzA.net
SONY AIR-7がキャパシタ不良でLOのCNRが劣化してた。
常時ではないがホワイトノイズまみれの受信になる時があり、それがまた使用を疎遠にさせてたが
装着されている電解コンを全部交換。原因追及よりも、作業プロセス短縮を優先。
修理中の事故でジャンク化だけは避けたかったから。
今回装着した部品は千石本店(地下)だけで揃ったのがラッキーだった。
部品代は数百円、かかった時間は延べ12H(短めに見て)と、
材料費なんか消し飛ぶ時間がかかった。自己満足の極致だな。
ラジオの向こうに購入当時の生活が思い出されて、懐かしかった。。。
66:774ワット発電中さん
11/05/03 00:48:39.14 SwRpcmEq.net
>>52
ハンダ付け職人って儲かるの?
社長が「んなもんは、中国人にやらせとけばいい」
って言ってたんだが
67:774ワット発電中さん
11/05/03 01:03:51.13 aXH2CWp2.net
>>66
人工衛星用の部品を半田付けする技能試験みたいなのがある(あった?)らしい。
そういう極限の性能や品質が要求される場所で、
熟練工じゃない人を使うリスクはプライスレス。
100円ショップ向けなら素人でも良いんだろうけど。
68:774ワット発電中さん
11/05/03 10:32:43.69 IbHfZVd9.net
でも、中国人の手作業はないわぁ……
せめて自動化されたラインを動かす程度で留めてくれ。
それならマニュアル化でそれなりのクオリティにできるから。
ヤツらは品質管理の考え方からしておかしいし。
日本だと「ほぼ100%の歩留まり」を目指してレベルの底上げを図るけど、
ヤツらは「大量に不良品が出ても、注文数の良品を納品できればいい」だからな。
なので、良品と言えど「辛うじて動いている」ようなレベルが普通だったりする。
69:774ワット発電中さん
11/05/05 13:51:42.31 SQS/AxuX.net
テレビのRGB基盤。
画面が真っ赤だったが直った。
70:774ワット発電中さん
11/05/06 11:09:01.03 IRpgxMkh.net
>>67
技能試験は日本溶接協会でやっているのがある。
はんだ付けって溶接の部類に入るから。
日本で唯一公式の資格だが運転免許や電気工事士などと違って
持っていなくても仕事には全然関係ない。
NECなどの人工衛星を作っているような部門では必要かもしれないが
今はたぶん外注に出しているから大メーカーでは必要ない。
下請けさんの職人さんが持っているかな?程度。
71:774ワット発電中さん
11/05/06 23:09:15.20 ImUwl8nm.net
>>70
全然違うなあ。
普通は重工屋さんが元請けで、NEC(NTspace)は下請け。中身を作ってる。
作ったり検査したりするには社内検定のはんだ付け資格が必須。
だから社員・協力会社社員を問わず全員持っている。内容は溶接協会の
マイクロソルダリング技術認定と同等。というか溶接協会のが後発。
72:774ワット発電中さん
11/05/07 00:23:47.88 s6zcohKd.net
衛星なら、プライムが三菱と言えば、三菱は三菱でも三菱重工じゃなく三菱電機だ。
ましてやIHIやKHIが衛星のプライムになったりはしない。
重工屋はスラスタとかのメーカーとしては登場するが。
73:774ワット発電中さん
11/05/07 01:11:40.81 AvtuKnKg.net
スマンその通り。JEMが多かったもんだから。衛星ならメルコさん。
74:YUI様
11/05/08 21:43:06.17 1FmW2Uly.net
TTLを半田しました
VCCライン GNDラインは針金で作りましょう
75:774ワット発電中さん
11/05/08 22:02:23.29 IFoUeDeg.net
スズメッキ線だろks
76:YUI様
11/05/09 02:21:24.26 Iobmwj8q.net
針金はどこにでもあります
針金でも通ります
商品名が針金でした
しかしエナメル線では半田はできません
鉛に半田できるのは針金です
77:774ワット発電中さん
11/05/09 02:24:00.54 y35XVUdy.net
鉛に針金で半田してみろよks
78:62
11/05/09 10:00:40.16 yjI1q+MN.net
針金は錆びる
79:774ワット発電中さん
11/05/09 18:19:57.58 15bBfjvc.net
広辞苑では、
金属を細い線条にしたもの。「―で縛る」
少し古い大辞林では、
(1)金属を細長く糸のように伸ばしたもの。
太さは番号によって示され、番号の大きいものほど細い。
(2)明治時代、電線のこと。
80:774ワット発電中さん
11/05/09 19:18:54.79 y35XVUdy.net
>>79
ではあなたはこれからずっと
「針金」と呼んでください。
秋葉原などに行っても
店で「針金ください」と言っていればいいよ。
本当のところ
お前も「針金」じゃなくて「スズメッキ線」と言うのが正しいと思ってるんだろ?
素直になれよ
81:774ワット発電中さん
11/05/09 20:34:02.39 TbNI/p/s.net
針金はちょっと固すぎだな
あ…おやっさん、替え玉ちょうだい
82:774ワット発電中さん
11/05/09 20:37:12.16 Db4F81rW.net
呼び方はどうでもいいけど、VCC/GNDの配線だったら銅線じゃないとダメだよ。
スズメッキはあってもなくてもいいけど。鉄の針金じゃ抵抗が大きくてだめ。銅じゃなきゃ。
83:774ワット発電中さん
11/05/09 20:42:49.74 1kIkKnYp.net
直径1ミリぐらいの鉄の針金でもダメ?
84:774ワット発電中さん
11/05/09 21:10:22.38 Qk+lfZqg.net
針金って鉄でしょ? 鉄を使いたい理由でもあんの?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
85:774ワット発電中さん
11/05/11 20:55:51.07 1F2hVpRu.net
真空管ソケットかな
ケース加工とか残ってる
86:774ワット発電中さん
11/05/16 12:58:46.29 JyF77UFK.net
>>79
ちなみにその番号(#)は、
線材を横に隙間なく並べたとき、何本並べれば1インチになるか、という数字だぞ。
#100 の線なら25,4/100でφ0.254mmの線材ということ。
#25 ならだいたい φ1mm。
これ豆な。
87:774ワット発電中さん
11/05/22 00:30:00.95 KXcVxULE.net
>>86
もしかしてインチネジの呼び径も同じ理屈なのか?
88:774ワット発電中さん
11/05/22 06:27:07.05 tdx0zI3K.net
>>87
同じ理屈は砥石やサンドペーパーかな。#番号の奴ね。
インチネジの場合は、ちょっと複雑で良く判らん。
インチの読み方は10進法じゃないんだよね。
インチ以下の単位は1/2、1/4、1/8、1/16、1/32・・・となってて
(インチの定規を見ると解る)
ネジは基本的に1/16が基準で、1/16、2/16=1/8、3/16、4/16=1/4、5/16・・・
となってるはず。0番とか1番がどう決まったのかは知らない。
89:774ワット発電中さん
11/05/24 20:24:04.38 w2MYdmag.net
インチネジのネジピッチは1インチ当たり何山あるかを表示しますよ。
ネジのサイズは1/8を1分(いちぶ)、1/4を2分(にぶ) 5/16を2分5厘(にぶごりん)と呼んでいます。
ボルトやシャフトの1インチとパイプの1インチは寸法が違いますので注意です。
尚、今日は何も半田付けしていません。
90:774ワット発電中さん
11/05/25 07:51:22.17 D3oDVSk9.net
>>88
> 同じ理屈は砥石やサンドペーパーかな。#番号の奴ね。
#400とは、砥石やサンドペーパーの砂粒を、400個1列に並べると1インチ
ってことで桶?
尚、今週も何も半田付けしていません。
91:774ワット発電中さん
11/05/25 10:58:18.57 vNDwzUVK.net
初めて2012のチップコンデンサ半田付けしたー!
ひゃっほい。
92:774ワット発電中さん
11/05/25 19:28:16.02 3Kl0F6iI.net
引越し準備で、道具とか部品とか全部片づけ中だ。
引越しが完了したらマザボの妊娠コンデンサを交換しなきゃ。
93:774ワット発電中さん
11/05/29 22:52:26.86 89zTtsrY.net
SOT-23パッケージなのに3A以上も流せるp-ch MOS-FETが秋月に売ってたんで
気に入って買っておいて今日ステップダウンDCDCに使ってみたがちゃんと動作して感激、
それが今日の半田付け
94: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/05/30 21:58:32.40 RF+wIzCy.net
PD4435
95:774ワット発電中さん
11/05/31 01:00:37.75 muICLGji.net
ばかでかいコインセルが出たのかと思った。世の中広いな。
URLリンク(itemlist.jakou.com)
ちなみに昨日は抵抗やコンデンサ等をを千個ばかり付けた。
96:774ワット発電中さん
11/05/31 15:21:59.82 ND1OYHXE.net
数年ぶりに半田ごてに火を入れたw
対象は、テスター棒の半田付けのやり直し。
(たまにちぎれる。)
97:774ワット発電中さん
11/06/07 04:30:05.92 TXVRI9UF.net
16ピンSOP ICを4時間かけて350個手付けした
さすがに疲れた
そこでプロ中のプロの皆様にお尋ねします
4時間で350個は速いですか?遅いですか?
98:774ワット発電中さん
11/06/07 06:37:30.42 AjWH9Opq.net
SOPはやらないなあ。DIPなら昨日100個くらい付けたが時間わかんねーや。
スピードも大事だが、まずは外観を極めてみたら?
URLリンク(workmanship.nasa.gov)
99:774ワット発電中さん
11/06/09 21:08:58.47 FGDdBRGn.net
>>71
NECの社内規格ってとっくに廃止になったよね
100:774ワット発電中さん
11/06/09 22:55:42.59 rXxihJXM.net
>>97
すごい。
101:774ワット発電中さん
11/06/14 17:30:42.36 Gz4wM2lD.net
74LS161
102:774ワット発電中さん
11/06/19 22:28:06.29 DvXbxXoQ.net
>92だが、7日に交換した。
よりによってルビコン様が吹いてたよ……どんだけ余裕のない設計なんだ。
報告が遅くなったのは、今日ようやく光が開通したからw
103:97
11/06/21 00:56:01.47 ozjOgGHO.net
今日は8時間かけてSOP16ピン400個とDIP12ピン400個手付けした
腰が痛い
104:774ワット発電中さん
11/06/21 01:07:56.89 hHYGp5co.net
オレは手が痛くなるけどなあ
105:774ワット発電中さん
11/06/27 15:27:54.37 xfMimynh.net
自作CDIにダイオードとパイロットLEDを付けた。
安定度アップ。
106:774ワット発電中さん
11/06/28 23:36:46.80 RudlwIZT.net
>>102
もっと高級品を使う。
107:774ワット発電中さん
11/07/02 02:04:13.91 FqZgiJUB.net
>106
諸々の都合で手持ち部品でなんとかするしかなかったので、
4つをパラって容量と応答性を両立させた。
使った中の最高級はMuseーKZ、あと基板裏にフィルムコン0.1uF。
フィルムコンは他のコンデンサにも追加した。
OS-CONとか使っても良かったかなとは思うけど、残念ながら手持ちを切らしてた。
そのうち負荷側も交換時期が来るだろうから、
その時までには交換用の良質コンデンサを用意しておかねば。
108:774ワット発電中さん
11/07/09 10:38:06.66 9W3Qy+qy.net
冷房故障暑くて半田ゴテ使う気にならん
109:774ワット発電中さん
11/07/09 20:38:40.69 C5wE6c87.net
冷房を半田で直したとレスするのを期待するよ
110:774ワット発電中さん
11/07/10 11:51:30.23 F253XUOT.net
キットのアンプ修理。
電源線が外れてたので繋ぎなおしただけ。
あと、PC電源の改造もしなきゃな。
こっちは5Vセンス線を5V出力に直結するのと、
電源内部からPC内部にACを引き出し12V出力でOn/Offを連動させる。
いつも音声信号に使ってるのより大きめの容量のリレーが一個あるので、それを使用。
リレーを探すべく部品箱を漁っていたら、TOTX178Aが3個出てきたでござる。
これはデジタルオーディオセレクター製作を再開しろとの啓示か?
とはいえ、なくしたと思ってたから別途購入したんだよな……
111:774ワット発電中さん
11/07/10 15:54:57.51 h5JZdn4l.net
//
/ ./
/ / パカ
/ ∩ハ,,ハ
/ .|( ゚ω゚)_ <続きはブログで
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
112:774ワット発電中さん
11/07/13 01:25:03.57 dUDvMPNI.net
抵抗交換。
ショートした拍子に電源LPFのカーボン抵抗1Ω1/4Wが焼けてオープンになってた。
外観は問題なかったけどソコしか疑いようがない状態だったし、
交換後は問題なく動作している。
113:774ワット発電中さん
11/07/13 12:03:11.32 /DBGlreU.net
レギュレータレクチファイアーのプロトタイプをモヤシ配線。
とりあえず、いいみたい。
114:774ワット発電中さん
11/07/18 00:37:52.53 X3qyMNb2.net
>110のPC電源改造終了。
あとは組み込むだけ。
そして使わないからと切断されたSATA/ATX12V/PCIE電源コネクタ用ケーブルは、
別の工作をするのにコネクタを切り捨ててコードだけ再利用する予定。
115:774ワット発電中さん
11/08/08 01:13:04.57 a9xhZDSd.net
マイコンとHC164を積んで7セグ6つとキーマトリックスを制御するボードを完成させた。
裏が酷い、冗談抜きにショートしてそう。
…なんで、動作チェック時に間違って、164の出力ピンに+5Vを1815のベースにGNDつないだら
164の出力->7セグ->1815のコレクタってつながっているはずなんだけど特定の7セグだけLED点灯するんだろうw
一応電源ラインとグランド間の抵抗は700キロぐらいはあるから問題ないはずなんだけどw
116:あ ◆jPpg5.obl6
11/08/14 15:54:14.65 r8H3NfI6.net
test
117:あ ◆jPpg5.obl6
11/08/14 15:56:36.88 r8H3NfI6.net
tesu
118:774ワット発電中さん
11/08/18 06:59:57.43 n75IQ1H9.net
皆さんおなじみだった「5球スーパースレ」が満杯になってしまいました。
次スレ立てようとしましたが刎ねられました。
どなたか次スレ立てておくれませんですかのし。
119:B電池
11/08/18 08:03:30.71 DcEavYic.net
>>118
【真空管ラジオ】 5球スーパー その9
スレリンク(denki板)
120:774ワット発電中さん
11/09/06 22:44:37.70 Rs+W7J3A.net
8石アンプを万能基板で片チャネル
久々過ぎて頭働かなくて氏ぬかと思った
衰えた腕は4時間でちょっと戻った
カップリングコンデンサ無いだけあって低音すごかった
121:774ワット発電中さん
11/09/07 10:11:17.24 s1YEzkfd.net
自作端子台。でかいコテでジュージュー・・・
122:62
11/09/08 10:34:57.40 +7PTjFsX.net
もう、昨日になるけど
手持ちのトラックポインタの左クリックがおかしくなったので
ばらして、スイッチ交換した
123:774ワット発電中さん
11/09/08 16:29:14.05 MMu1d9vL.net
CortexのJTAG→SWD変換基板
ボックスコネクタのピン順序間違えて全部入替え
124:774ワット発電中さん
11/09/10 10:12:13.14 K4TvHD9C.net
PCのGPU再加熱しようとネット見ていて凄いの発見
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
125:774ワット発電中さん
11/09/11 12:49:17.48 sHPlTq/l.net
1006なLED。死ねる。
126:774ワット発電中さん
11/09/11 17:44:40.57 Kmw17Nk/.net
>>125 K型(ナイフ型)で問題ない
127:774ワット発電中さん
11/09/11 19:20:32.63 NnNLNQ0x.net
ノートPCのGPU再加熱成功した。
今の所は。
128:774ワット発電中さん
11/09/12 12:59:52.39 nLhVGvqj.net
>>127
おー、できたんだ。リンク先だと否定的だったけど
どうせ捨てるなら試してみるのはいいね。
129:774ワット発電中さん
11/09/12 21:31:20.55 ot/hn+Si.net
>>128
124のリンク先の質問者は素人過ぎるから。
600℃の熱風云々言っている状態でもうアウト。
GPUを一度外して、はんだボールを再構築してのリワークなら難しいけど
加熱だけなら温度に注意すればなんとかなると思って真面目にやってみた。
GPUはNvidiaのGO7600でした。
ネットでは数年前にXbox360が酷かったらしくて再加熱情報が色々とあったが
とんでもない情報が氾濫していておもしろかった。
100℃ぐらいで融ける特殊なはんだを使っているから
動いているマシンを布団の中に入れてわざと熱くしてチップ自身の熱で
はんだを溶かすとか信じられない方法があった。
130:774ワット発電中さん
11/09/14 14:34:11.71 TjkHeaNQ.net
>>129
布団w 100度で溶けるってずいぶん低いねぇ。
熱湯でポロリってか?w
131:774ワット発電中さん
11/09/17 16:16:07.69 4gjwT8Oh.net
高気圧に覆われた日に実験する必要がありますね。
132:774ワット発電中さん
11/09/24 17:32:16.72 jzntApVk.net
圧力なべでいいじゃん
133:774ワット発電中さん
11/10/07 21:26:04.59 cRUVOZfB.net
LQFP64を半田付けした
結構やれるもんだなと思ったら、力を入れすぎて足を引っ張っちまったorz
とりあえず限定的だったので暖めてからカッターで整えた。
せめてもう少し拡大できるルーペが欲しいな
134:774ワット発電中さん
11/10/08 13:18:29.31 8yuqoqOd.net
>>133
QFNは辛い
135:774ワット発電中さん
11/10/09 20:14:57.45 Vckvg274.net
千石30円LED16個と電流制限抵抗82Ω4個、トグルスイッチとシガープラグ。
LEDは単純に4×4に並べただけ。高だがLED16個でも結構明るい。ただし正面のみw
136:774ワット発電中さん
11/10/13 05:33:27.58 /R6yoVif.net
Φ3.5ステレオミニプラグ350円で断線したイヤホン修理、ホットボンドで補強
3年ぶりくらいに半田作業したな
最初に通しておくべきパーツを忘れてああ昔もよくやったと泣きながら分解w
完成品も貧弱ケーブルからのゴツいプラグが変な感じだが音が出るだけで満足成
137:774ワット発電中さん
11/11/04 01:02:49.81 iZx6gNFQ.net
モーターの回転が悪くなったダイソーカプチーノミキサー300円を
カラ割して点検。半田付け部分が断線しかかっていたので、耐熱AWG24で
配線し直し。ビックリするほど良く廻るようになった。これでモーターの
寿命までいける。
138:774ワット発電中さん
11/11/04 20:39:26.38 c+8+xEXJ.net
すばらしす。
俺は昨日だけど、CQのSH2Aのベースボード作ってた。
DV_xxxxをつなぐための箇所を作ったが、現状、反対側をつなぐ準備ができてないなぁと、そこで中止。
そこから考えないといかんね…。
出来ればリアルタイムで表示する画面とかも含めて付けたいんだけど…。
139:774ワット発電中さん
11/11/06 23:28:56.59 tEASe05X.net
0603めんどいよ!
140:774ワット発電中さん
11/11/07 00:02:54.71 DT3uas3R.net
片方だけ鳴らなくなったヘッドホンを2台→ユニットを交換して1台は復活
リッツ線の半田付はめんどくさす
141:774ワット発電中さん
11/11/07 00:58:02.84 cmHUuxci.net
中古で手に入れた短波受信機。
AF段に2.4kHzのLPFが入っているので、篭ったような音になる。
3~4kHzぐらいまで通過するようにLPFのコンデンサを交換。
かなり聴きやすくなった。
142:774ワット発電中さん
11/11/18 02:11:32.30 5L24oRjC.net
ジャンクのギター用シールド線のジャック
143:774ワット発電中さん
11/11/18 12:05:46.47 UiMT/axh.net
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250~700台数中国工作員3~7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
144:774ワット発電中さん
11/11/19 15:42:30.12 /a7aP5h7.net
20Mhzのクリスタルをブレッドボード用のちっこい基板に。
ああ、CANがうごかねぇ
145:774ワット発電中さん
11/11/19 21:58:14.71 JnbS8SaT.net
20MHzのクロックをブレッドボード上で引き回してんの?
そりゃ動かなくて当然だわ。
146:774ワット発電中さん
11/11/20 00:09:14.12 ScvGLWPH.net
>145
あ、動かなかったのはソフトのせいですた。
20MのクリスタルとSMDの20pFのSMDコンデンサで
両面スルホのユニバーサルでまとめてピンヘッダで
MCP2515のクリスタル端子直近に刺しましたら
うまくいきました。
ブレッドボードはヤバいのはわかってるんですけどねぇw
147:774ワット発電中さん
11/11/20 02:59:07.47 XnvN510h.net
20MHzを引き回して、動かないほうが稀ですけどね。
148:774ワット発電中さん
11/11/20 05:10:15.53 kUMcdMIe.net
クリスタルって20MHzのOSC?
40,60,80MHzくらいなら結構引き回せるよ。
ユニバーサル基板程度の距離なら全然OK!
149:のうし
11/11/20 05:10:46.74 cxa4YZLg.net
20MHz普通なら余裕そうだけど、接地をオシロを介したループにしたらすっごく芸術的なオーバーシュートが出た。
スレリンク(denki板:632番)
クロックはかなりしっかりしていた。
途中、オシロで遊んどくといいかも‥
150:774ワット発電中さん
11/11/20 05:53:27.40 weqQTAmQ.net
いやアンタあんま慣れてなくない? GND最短とかオシロの基本だろ。
151:774ワット発電中さん
11/12/12 22:01:58.46 F0rqEIUn.net
福島第一原発周辺では野良化した野牛がまだ彷徨ってるのかなぁ
152:774ワット発電中さん
11/12/23 11:59:44.60 kRJolEez.net
ふくいちライブカメラ関連 実況スレ38
スレリンク(lifeline板:65番)
65 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 21:15:21.19 ID:DNOxk1A+0
富岡
16:19~ 牛x4
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
153:774ワット発電中さん
11/12/24 21:31:16.69 jn1HDnl0.net
mac8の冷光ちゃんに1608の抵抗(104)…
計算するとちょっとワット数が怪しくもあるが、まあいいか。
5Vで光らせられるようになったらマイコン積んで万々歳かな…。
というか文字通り袋で貰った山盛りの104(100kΩ)はつかいみちねえぇw
154:774ワット発電中さん
11/12/24 21:46:57.23 jn1HDnl0.net
104を半田付けした後5Vかけても点灯せず。
LEDに直接秋月LEDテスタからジャンパして2mA流したらすごく暗かった。
こりゃぁ0.02mA位しかないんじゃむりだな…と言うわけで普通の抵抗のジャンクで付けなおすか…
155:774ワット発電中さん
11/12/24 21:49:32.53 KZjoGmiM.net
20個くらい並列で付ければいいんじゃね? 面積が1608だけど高さが1cmくらいとか
156:774ワット発電中さん
11/12/24 21:50:40.77 KZjoGmiM.net
計算間違えた。200個で10cmだ
157:774ワット発電中さん
11/12/26 00:22:51.74 Bfn/FQAb.net
ウンコみたいでごめんよ
URLリンク(sakurasite.homeip.net)
158:774ワット発電中さん
11/12/26 03:20:00.33 MzY2nTbV.net
マックエイトってバラで小売してたら使いまくりたいのになあ。
仕事でずっと使ってるけど、決まったもんしか買ってくれないんだよね。
あとPBTより融けにくいプラってないのかな。アングルヘッダとか、別に
力加えてないのにズレるとゲンナリ。いっそベークとかでやってくれよ。
159:774ワット発電中さん
11/12/29 06:40:06.92 YWTlZcKJ.net
>>157
そのコ汚ねぇの、鳴るのかよ?
160:774ワット発電中さん
11/12/29 14:07:42.80 SsNeelgU.net
うまいほうだと思うぞ。斜めになりやすいピンも垂直に立ってるし、うんと小さいし。
ケミコンが最短距離じゃないのは惜しいけど。
161:774ワット発電中さん
12/01/22 00:32:54.65 gExI+Gu7.net
復活カキコ
162:774ワット発電中さん
12/01/31 23:21:35.65 ZyZX7sQL.net
USBシリアル変換ICを自作基板に半田付けした。テストするとめでたくデバイス認識成功。
でも3回に1回くらい失敗する。ICが不良か? まあこういう場合はほぼ個人ユーザ側の技量
などの問題。よくよく調べたらTEST端子がフロートしてたんで隣接端子との間にブリッジ形成。
その結果、安定して認識できるようになった。
163:774ワット発電中さん
12/02/16 05:20:58.89 0JMNz6Jz.net
URLリンク(www.1242.com)
164: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【Dlifeline1317474047143096】 【東電 80.2 %】 【12.3m】 ◆jPpg5.obl6
12/02/18 12:00:54.63 TJpmAb2v.net
ハンダで/^o^\フッジサーン
ユニバーサル基板だとなかなかできないな
プリント基板作りたいけどめんどいしなぁ
165:774ワット発電中さん
12/02/18 12:35:18.04 nkBiK63c.net
エッチングしたら、時間長すぎて全部溶けた。
166:774ワット発電中さん
12/03/19 12:59:30.80 v0vijStv.net
ギターアンプ作った
167:774ワット発電中さん
12/03/29 00:14:50.44 RketehBh.net
mbedでイーサネットにつなぐのにRJ45。
DAISENの変換基板を使ったけれど、変換基板の番号の書き方が思っていたのと逆だったので、
一日無駄にしたですよ。
168:774ワット発電中さん
12/03/30 03:17:50.77 teg0JF/w.net
ラッチングリレーって面白い
169:774ワット発電中さん
12/04/01 01:40:11.26 OjB+KDNy.net
何か半田ごてが熱くならなくなってしまった。
買い換えるしかないのだろうか?
170:774ワット発電中さん
12/04/01 05:10:36.75 dUjrr35j.net
>>169
ニクロム線の安いコテなら買い替えた方が良い。
セラミックヒーターで高価なコテはヒーター交換。
保守部品として購入(取り寄せ)できます。
セラミックは衝撃に弱いから、叩いたり落とすと壊れます。
171:774ワット発電中さん
12/04/01 06:06:34.38 OjB+KDNy.net
>>170
2000円のやつだったんですけど、安いやつですよね。これって。
172:のうし
12/04/01 06:52:28.71 kAavjb3O.net
半田ごてが切れるくらい使うなら2本あったほうがいいかも。
もう1本は大きめの安いやつとかにしとくといい、たまに大きいのがすごく重宝する。
んでメインの小さいのが切れた場合、大きいので何とかできる、それだけ半田やってるなら。
地方にいたり、正月なんかに半田ごてが切れた悪夢への保険‥ つうか大きいのも用意して使い分けるのがお勧め。ジャンクから部品取りにも使える。
173:774ワット発電中さん
12/04/01 06:53:42.53 OjB+KDNy.net
わかりました。買ってきますね。
174:774ワット発電中さん
12/04/01 07:39:45.33 p2gawXup.net
仕事で使ってるが、ヒーター切れた事はない。
ACプラグの根元は切れた事がある。
175:774ワット発電中さん
12/04/01 10:28:28.32 VAb9AnYY.net
猫にコード噛み千切られたことなら有る
176:774ワット発電中さん
12/04/01 18:47:57.12 MZ7Fvdcr.net
根性あるぬこだ
177:のうし
12/04/02 06:36:38.93 ATc2K5Ds.net
ぬこの口にわにろで電気やったことある。
さすがに脊髄反射で早く避けてた。
もう一度やろうとすると動物だから『一度遇った嫌なことは二度と遭わない』本能でできなかったから他のぬこでやった。
178:774ワット発電中さん
12/05/04 12:34:45.51 kW27Nhmq.net
USBminiB->microB変換コネクタをハンダ付け。
樹脂を掘ってケーブル部を露出して4,5pinをショート
WS020SHのUSB充電ケーブルがこれでできた。
179:774ワット発電中さん
12/06/28 17:24:29.03 OgwiUfPc.net
チャタリング起こしたマウスの修理
といってもマイクロスイッチを交換するだけなんだが、基板外す際に古い半田を除去するのが難しすぎる
180:のうし
12/06/28 18:06:02.05 lAFno9WZ.net
このアイテムでやるのが一般的。
無しでやる術があるけどとりあえず‥
URLリンク(m.youtube.com)
181:774ワット発電中さん
12/06/28 20:57:27.96 OgwiUfPc.net
>>180
うむ、それ使ったんだが、基板が2層構造になってて、マイクロスイッチのはんだは二層の間に内側についててなかなかうまくいかなかったんだ
結局上側の基板を取り外すためだけに14箇所もはんだ付けしなおす羽目に(ノ∀`)
30Wのだと古い半田剥がすのに時間かかるからもうちょいW数の高い半田鏝買おうかなぁ
182:774ワット発電中さん
12/07/07 13:46:22.28 qtZCHjK7.net
おもしろそうなスレ発見
仕事柄、半田こてを使ってる
いまCPU(64ピン)の交換中だわ
100台近くあってかなりめんどくせー
183:774ワット発電中さん
12/07/07 18:02:36.41 n5UweqQ7.net
ワロリン
頑張ってくれ
184:774ワット発電中さん
12/07/07 21:54:10.51 THEXqT8Z.net
パンツ脱いだままハンダ付けしてたら溶けたハンダがちんちんに落ちて火傷した
あーちーちー あーちんちん♪
185:774ワット発電中さん
12/07/09 16:17:35.56 4ct+AvIc.net
>182
こういうの使ってるんだろ?
URLリンク(www.hakko.com)
186:774ワット発電中さん
12/07/13 12:55:59.21 ar6pea0j.net
>>185
こんなの使わないよ
たぶん便利だろうけど、CPUの形状ごとに用意しなきゃならんからもったいない
100台ぐらいあったし途中からホットエアーステーションつかったけど
64ピンぐらいのCPUで数台なら半田コテのナイフ二刀流でなんとかいけるからやってみそ←全リードに半田盛ってコテ2本を割り箸持つ感じで4方向均等に当てて温めていく
64ピン超えるとサイズもでかいからコテじゃ無理ゲーだけど
187:774ワット発電中さん
12/07/13 14:44:46.17 aaMOOsV9.net
外すだけならテープのマスク+ホットブラスターでピンセットではがせばいいんじゃね?
188:774ワット発電中さん
12/07/13 15:50:46.09 WE07INnr.net
>>187
禿同。
ポリイミドテープでマスク、ホットエアーで浮かせたところをピンセットでつまんで除去で。
パターンを浮かせないことを最優先に作業したい。
チップは量産対応なら予備の手配は可能jaro
189:774ワット発電中さん
12/07/13 19:48:31.85 ar6pea0j.net
>>187-188
ホットエアーでやったよ
あれかなり便利だよな
ほとんどの部品いけるんじゃねぐらいに
ちなみにホットエアーでQFPやSOPの取り外し、交換の時、フラックスは付ける?
190:774ワット発電中さん
12/07/13 23:22:10.53 3q1A4iuo.net
スルホの多ピンならSC-7000Zだよ。プロはみんなこれだよ
191:774ワット発電中さん
12/09/04 02:12:41.98 knNiqI/h.net
ギターの配線
192:774ワット発電中さん
12/09/07 18:33:41.39 9y98bD2l.net
断線しかけた扇風機のコード
193:774ワット発電中さん
12/09/29 21:22:58.16 5/izMJwO.net
ウォークマンのメンテナンスで、兄弟機間でのモーター移植にトライ。
……結果、寸法違いで移植できず。
20年以上前のモデルだから新品の部品は一切入手不可のため、
部品取りとしてヤフオク等で近縁モデルを買い漁るしかないんだよな。
でも、それだけ手間暇金を掛けてでも欲しい音がそこにある。
イマドキのメモリオーディオでは絶対に奏でられない音が。
194:774ワット発電中さん
12/10/04 00:54:21.76 VYmEz3aL.net
ホワイトノイズでも聴いてんの?
195:774ワット発電中さん
12/10/12 19:06:10.04 eH9Tr/am.net
ジャンクなユニバーサル基板に秋月の7セグ2連を二つと、10連フルカラーLEDを直付けで。
あと抵抗とジェンフロン線。
…世の中が7セグ使いたがらない理由が分かったよ、サイズも部品も多めになっちまう。
196:774ワット発電中さん
12/10/12 20:00:29.96 gEBjM+rz.net
ジュンフロンとは潤工社が自社製のフッ素樹脂被覆電線に付けた呼称であって
実際の素材はETFEに始まり多孔質PTFEやPFAなど、多岐にわたる。
要するにラッピング線だろ? みっともないよオマエって話。
197:774ワット発電中さん
12/10/12 23:18:09.57 x1FoeTWi.net
商品名を出すとなにかまずいの?
皆が知ってることをドヤ顔で指摘するとなにかカッコいいの?
198:774ワット発電中さん
12/10/12 23:26:47.78 gEBjM+rz.net
ラッピングワイヤを指してジュンフロン線とかワケ知り顔で言うのがすっごく
恥ずかしいからやめてくれってだけだよ。それが好きでやってんならもう言わないw
199:774ワット発電中さん
12/10/12 23:26:51.28 9vcdHGbF.net
>>197
よく見てみ 気づくから
200:774ワット発電中さん
12/10/12 23:28:58.66 9vcdHGbF.net
あれ?
× ジェンフロン
○ ジュンフロン
じゃなくて、本当にドヤ顔レスだったのかw
201:774ワット発電中さん
12/10/12 23:33:09.91 eH9Tr/am.net
>>199
潤工社のジェンフロンETFE電線、63年製だ…
……多分言いたいことは、そうじゃないよね。
#本人なのでIDが変わる前にやってみたかった。
>>200
げえっマジだ。
202:774ワット発電中さん
12/10/12 23:36:26.12 gEBjM+rz.net
どっからジェンが出てくるんだよ
203:774ワット発電中さん
12/10/12 23:38:12.20 eH9Tr/am.net
まじ、すんません…orz
ジュンフロンです。
IDが変わる俺を皆でドヤ顔でおくりだしてくれっ。
204:774ワット発電中さん
12/10/12 23:49:37.23 gEBjM+rz.net
まあオレもラッピングワイヤをジュンフロン線と書いてる奴を見つけたらケチを
つけてくだけで、誤字の誤読に気づけてないようでははダメだなー
205: ◆HIKaRi/Dzs
12/10/12 23:54:35.90 9kOyANZK.net
ラッピングワイヤ、もうちょいはんだのぬれ性がよければいいんだけど。。
206:774ワット発電中さん
12/10/12 23:56:40.84 x1FoeTWi.net
「サランラップでくるむ」
「サランラップは商品名!」
「セロテープで貼り付ける」
「セロテープは商品名!」
「ホッチキスで(ry
207:774ワット発電中さん
12/10/12 23:58:31.93 gEBjM+rz.net
Snめっき品だからだよ。Agめっき品を使ったら目ウロコだよ。もう絶叫レベル。
208:774ワット発電中さん
12/10/12 23:59:00.26 x1FoeTWi.net
ところでラッピングワイヤのことをジュンフロンって呼んでるやつなんているのか?
>195も別にラッピングワイヤという意味じゃないだろ。
209: ◆HIKaRi/Dzs
12/10/13 00:00:11.71 MZcCHSMt.net
>>207
Agめっき品は使ったことないな
今度見かけたら試してみよ
ありがと
210:774ワット発電中さん
12/10/13 00:03:28.84 k9DaRhQZ.net
実はもう10年以上も職場からパクったAgめっき線ばっか使ってますw
単線も撚線もツイストもシールドもw はんだはアルミットの共晶オンリー
211:774ワット発電中さん
12/10/13 00:06:20.06 UZXeqKX0.net
商標で呼ぶのは場合によって考えなければならないが
商品名で呼ぶことに何か問題があるのだろうか?
212:774ワット発電中さん
12/10/13 00:13:45.13 k9DaRhQZ.net
>>208
大勢が呼んでいるよ。ラッピングワイヤという呼び名を使わずに。
AWG24くらいのETFE線も出回っているが、価格の割りに使い心地が悪いから不評。
ウチの職場だとほぼゴミ扱い。使わずに捨てられるような存在。
やっぱPTFEかFEP、PFAのSAだよ
213:774ワット発電中さん
12/10/13 00:16:39.50 tUbdO836.net
>>212
それは単に細めの単線という意味じゃないか?
214:774ワット発電中さん
12/10/13 00:32:45.39 k9DaRhQZ.net
>>213
ラッピングという技術自体がもう無用だからな。ラッピングワイヤはラッピング
ツールに装填して使うんだが、このラッピングツールってのがどんなものか知らない
者は多いだろう。MPUが未発明の頃、配線をいっぱいやればなんとかなると
思われていた頃の太古の技術だよ。そのワイヤーで自作をやる奴がいるから
今なお生産されてるっていう、別に便利でもないワイヤーだ。
215:774ワット発電中さん
12/10/13 00:37:43.55 tUbdO836.net
>>214
半田付けよりはるかに信頼性が高いという触れ込みだったよな。
それはともかく、ラッピングするわけでもない単線をラッピングワイヤと呼ぶほうが余程変だと思うんだがな。
216:774ワット発電中さん
12/10/13 00:56:14.29 k9DaRhQZ.net
>>215
確かに変だw ラッピングを使う者などもう居まい。
だが、その名で売られているかといえば、そうではなくジュンフロンETFE電線。
ラッピングワイヤと呼べなどと強制するには明らかに無理があるなw
ちなみに最近の自作erに人気なのはもっぱらUEWだよ。
217:774ワット発電中さん
12/10/13 01:20:01.31 UZXeqKX0.net
最近でもないが。オレは10年くらい前からUEW。
218:774ワット発電中さん
12/10/13 01:30:05.10 k9DaRhQZ.net
宇宙屋だけどデータ線全ズラシとかでよくやるよ。国民の血税でな。
UEWの束見るとゲッとなるけど、意外とつながってんだこれが。
219:774ワット発電中さん
12/10/13 08:59:38.39 aJVDBNAp.net
ラッピング配線、'80年前半くらいの機器だと見かけるかな。
確かにきっちり接続されるみたいだよね。はずすこともできるし。
とはいえ、さすがにラッピングツールは見たことないな
220:774ワット発電中さん
12/10/13 09:59:09.69 k9DaRhQZ.net
ラッピングツールは不透明樹脂でできた重たい水鉄砲みたいなマシン。
トリガを引くとナンジャソレって勢いで回される。ドリラーとかと一緒だ。
221:774ワット発電中さん
12/10/14 13:54:55.04 C21FT44R.net
PLL1707
初心者ゆえ、20ピンSSOPなんて初めて半田付けしたからめっちゃ緊張
これから動作確認。一応失敗はないようにみえるけど・・・
222:のうし
12/10/17 09:52:25.76 H8kwga/J.net
自分。
チトどうしてもすぐやらなくちゃいけないのがあったから、簡単に済ませようとカウンターのとこでやった。
んで、済んだからすぐコンセントを抜いたらその動きでコテがテーブルからズリ落ちた。
下に焦がすとヤバそうなのありそうだったから、びみょ~に押さえようと手を出したら甲に当たった。
けど引っ込めたから大事にはならなかったものの、浅く焦げて白くなった。
幼少からコテの怖さを知っているから避けた際のアクションがすごかったため、そばにいた彼女が大事と思ってたけどほとんど無傷。
カウンターなんかで不安定にやってたから、こぉなったんだな。
半田付けの際は、しっかりした机と椅子んとこでしましょう。
223:774ワット発電中さん
12/10/17 19:55:38.91 yG4GG1mq.net
>>193
どっかで中古のデッキを手に入れて、パソコンで取り込んでwav(無圧縮)で再生すれば?
テープだと、例えメタルでも低レベルの高域はよくないのがわかるぞ。
元ソースと比べられる場合、ドルビーBやCをかけていると音が壊れるのも分かる。(Aは論外)
元ソースがレコードで高域が20kHzを超えているというなら、サンプリング周波数48kHzで取り込めばいい。
また、デッキのテープスピードが狂っている場合もある。
調整可能でも、元の音程の情報がないと、正確な再生は不可能になる。
(昔の音源をPCに取り込んでデジタル化する場合、これが一番問題になる。)
ちなみに、俺はテープデッキは一応あるが、昔の音源で保存したいものはすべてデジタル化した。
PCでチェックした結果、昔はいい音だなと思って聞いていたが、実はかなり高域が死んでいたwという事がわかった。
224:774ワット発電中さん
12/10/17 20:00:16.90 yG4GG1mq.net
>>219
高速でテンションを掛けながら正方形の断面をもったポール(正式な呼び名は知らんw)に巻くと、その正方形の90度の角と巻線の間で分子レベルの「拡散」が起こり、高信頼度の接続になるのだそうだ。
(ちなみに、圧着だと分子レベルの「転移」が起きる。)
225:774ワット発電中さん
12/10/17 21:11:27.37 I3Y5hIDt.net
>223.
デジタル化すると音が死ぬから。
226:774ワット発電中さん
12/10/18 08:55:36.42 k8XtZ8ps.net
レコードやカセットテープってそのノイズまで含めて楽しむもんだろ
227:774ワット発電中さん
12/10/18 10:31:01.78 oappXNVb.net
>>225
・・・・マジレスしておくか。
デジタル化する場合および再生する場合、フィルタがひどければ、確かに音に影響が出る。
しかし、通常は問題にならないレベル。
一度、取り込んで聞き比べてみるべし。
もし、できるだけ劣化を避けたいというなら、サウンドカードを奮発してサンプリング周波数を高くする(あるいはファイル操作がいるがオーバーサンプリング)とか、分解能を24とか32ビットにすればいい。
最も、古いカセットテープの場合、高域が死んでいる場合が多いので、あまり意味はないかもw
(PCに音源を取り込んで、WaveSpectra(フリーソフト)等でチェックすればすぐわかる。)
>>226
そういう楽しみ方も、今の状態でデジタル化しておけば、そのままの状態をほぼ保つことができる。
(ただし、突然死亡する場合もあるので複数のバックアップは必須w)
テープ・レコードのままでは、劣化が進むだけ。
228:774ワット発電中さん
12/11/01 17:26:28.48 8lO9KvUP.net
ファームアップの失敗で動作不能になったカメラにUEWを3本半田付け。
コンソールからコマンド入力して復活しました。
229:774ワット発電中さん
12/11/02 21:32:11.25 +4EqtfkO.net
新品で購入したKanamicroのリポがふくらんでいたので携帯充電器から
取り出したリポに交換(入らないからガワにホットボンドで貼付)
PL36122S(65mAh)→HT602030PL(300mAh)
充電一晩で終わるのかこれ
230:774ワット発電中さん
12/11/03 23:52:35.13 KUiI/CAj.net
リポ?
231:774ワット発電中さん
12/11/04 05:58:42.95 rqZkgTNZ.net
CDで音楽ずっと聞いてたら気分悪くなった。
カセットテープの時はそういう事はなかったな。
232:774ワット発電中さん
12/11/04 09:50:42.55 8d5H9+kz.net
地デジのテレビ音声で、同じように感じることあるわ。
会話が聴き取りにくかったりするし。
233:774ワット発電中さん
12/11/04 11:35:19.16 /TIUY58H.net
>>230
リチウムイオンポリマー電池、略してLiPo
性能的には、ケース入りのリチウムイオン2次電池と大差ないが
ケースがないぶん薄く軽くできて、曲面に沿わせる使い方もできる
小型機器で二次電池内蔵っていうとだいたいリポ
234:774ワット発電中さん
12/11/04 15:15:58.86 8d5H9+kz.net
スポット溶接でなく、はんだ効くやつ?
235:774ワット発電中さん
12/11/04 15:53:30.96 hJoJDUS2.net
摘出品だから赤黒リード付き
236:774ワット発電中さん
12/11/05 18:45:29.19 lcykufMK.net
ハンダではないがオイルカップの底に開いたピンホールを銀ロウ付け
カセットトーチでやってたら隣のオバさんがたまげてた
237:774ワット発電中さん
12/11/21 00:35:57.56 fG2gK4Py.net
ストロベリーのインダクタ測定器キット
リードパーツだと
ひっくり返してニッパー使うとか面倒臭い。
SMDなキットとか失敗する人多いのかなー。
238:774ワット発電中さん
12/11/21 00:45:05.19 DK5C4f04.net
あれが面倒だなんて・・・
239:774ワット発電中さん
12/11/21 06:54:00.55 zFwJbfuq.net
米粒AVR ATtiny10に挑戦してみた。難しい。
240:774ワット発電中さん
12/12/02 22:48:24.82 XPoEoR/x.net
マイクエコーを無謀にもユニーバーサル基板で
7時間かかった…
241:774ワット発電中さん
12/12/27 23:33:19.34 BUiIT6wk.net
車でケータイとiPodの充電、ウォークマンへの給電用に12V→5V、1.2Vの電源基板を作成。
入力部には整流用ダイオードを、要所々々にも0.1uFフィルムコンを入れて
少しでもノイズを減らそうと苦しまぎれの努力。
5Vは7805一発でピンヘッダ出力。
マザボ付属のスロット用USB出力コネクタが余ってたから、それをピンヘッダに繋ぐ算段。
iPodは純正ケーブル、ケータイは市販のUSB充電ケーブルを使用。
1.2VもLM317一発にしようかと思ったけど手持ちが無かったので、
赤LED2個で基準電圧を作って抵抗分圧して2SC1213と2SC5200のダーリントン。
1,1~1.5VならいいからLEDのVfは測定はせずに標準値で計算し、1.22Vになるよう分圧抵抗を選んだ。
こっちの出力はリードを直接はんだ付け。
ついでに12Vにダイオードとコンデンサを入れただけでDCプラグに出力する系統もつけた。
これはデジタルアンプ基板にそのまま給電するつもり。
あとはこの基板とデジタルアンプ基板をケース(アルミ製の食品保存容器)に入れて
入力用のシガーライタープラグと分岐用のシガーライターソケットを接続すれば準備完了。
……ラジオしかついてないレンタルの軽トラで2000km程走る予定だからなw
242:774ワット発電中さん
12/12/27 23:55:10.57 jlOiYJPZ.net
突然人恋しくなり圧電ブザーの味気なさに嫌気がさした
音声ガイドにしようととっぱらってLM386
目についた定数で組み、スピーカーから出てきた音はAMラジオ
おしまい
243: ◆HIKaRi/Dzs
12/12/28 01:03:05.33 5y+9i1HU.net
>>241
>2SC5200
またごついの使ったねぇ。
244:774ワット発電中さん
12/12/28 02:22:41.47 RcA9YSgz.net
パワトラの手持ちが他に無かったからね。
瞬間最大で500mA程度と読んでるんで、2SD2012クラスなら充分なのは解ってる。
他にも、レギュレータの一次側に使った電解コンがニチコンMUSE KZ 470uF25Vだったりするけど
これも汎用品グレードで25V品の手持ちがなかったからだし、
二次側にはカタログ落ちしたと思われるスイッチング電源用低インピーダンス品だけど6.3V品(ry
あぁそうだ、そのうちデジタルアンプ基板も中華系の怪しい電解コンを国産品に置き換える修正をしたいな。
(と言いつつ、約1年放置)
245: ◆HIKaRi/Dzs
12/12/28 02:37:58.66 5y+9i1HU.net
KZっすか。これまたおごりましたねw
まあ、他に使い道ないなら使えるもんは使ったほうが、眠らせてるよりはよいね
デジタルアンプのケミコン替えは、カップリングと電源デカップをまず試したいところだ
246:774ワット発電中さん
12/12/28 04:59:10.58 L5lnViJ9.net
>>241
> 入力部には整流用ダイオード
これ必要かいな?
> ついでに12Vにダイオードとコンデンサを入れただけで
このダイオードは逆接続時の保護用?
247:774ワット発電中さん
12/12/28 07:32:06.29 RcA9YSgz.net
>246
車の電源系統って結構変動が大きいから、下がったときの影響を抑えたくてな。
あ、電源入力に0.47Ωセメント抵抗を入れれば結構なノイズフィルタになるかな。
こっちもパワーアンプに使うようなプレート形のが大量にあるし、今夜やろう。
248:774ワット発電中さん
12/12/29 03:57:47.73 AJUbRlKr.net
セメント抵抗付けた。
プラス側とマイナス側両方に直列に入れたから、GND自体がボディアースから若干浮いた状態になるが、
音源もアンプもこの基板から電源を取るから問題ナシ。
たぶんこれでオルタネータノイズからは開放されると思う。
もともと影響を強く受ける系統はあまりないけどw
ついでにヒートシンクにCPU用サーマルグリスを塗布。
安物のCPU用グリスが残ってたはずだけど見当たらなかったので割といいのを使用。
信越G-765を7805に使ったら終了したので2SC5200には銀グリスw
そしてPCケースファンから取ったケーブルでPCのファンコネクタから12Vを拝借し電源投入。
5年以上前に買って死蔵してたDCプラグ付き電源ケーブルもデジアン基板にぴったりで快調に鳴ってる。
1.2V系は1.14Vからスタートして1,17Vで安定したっぽい。
予定より若干低いけど、動作電圧範囲だし問題は無いだろう。
室温25℃でヒートシンク温度は体温程度。
5V系は電源としては充分なんだけど、ケータイの充電だけでヒートシンクが結構熱くなるし
iPodに至っては充電モードにすら入ってくれなかった。
iPodの充電はiPhoneと同じ対応でクリアできると思うが、
やはり7805一発ではケータイとiPodを任せるには荷が重いかも。
今回は作り直すほどの時間が無いから充電するタイミングをずらすことで対応するとして、
次の機会には5V系も2SC5200にCPUクーラーで強制空冷にするかw
249:774ワット発電中さん
12/12/29 18:01:51.31 obqoShH9.net
>>248
そんなときにURLリンク(akizukidenshi.com)
これ使うんだろうな
250:774ワット発電中さん
13/01/03 15:47:11.87 bwyw5V29.net
4ポートUSB2.0ハブを改造
1ポートだけストレート出力で
他の3ポートはスマホ等の充電用5V電源ポートに。
これで既存のハブが無駄に占有されずに済みそうだ。
251:774ワット発電中さん
13/01/18 18:03:54.92 VSAhIK3T.net
・スイッチ交換
入力デバイス(トラックボール)のスイッチがチャタリングし始めたんで、
予備の新品スイッチに交換。ついでに内部清掃しといた。
既に何回かの交換を行っているから手順などは慣れたもの。
・ドロイドスマホ用急速充電アダプタ
USBのタイプAプラグとタイプAレセプタクルを使った電源パススルー接続で、かつ
急速充電コマンド(データラインの終端処理)対応のアダプタを作った。
これでドロイドの充電で電源を選り好みせずに得られる
252:774ワット発電中さん
13/01/20 22:43:19.12 mjl1Ybh2.net
マウスの内部スイッチ交換
マイクロスイッチの値段が315円、
ジャンクのPS/2マウス(それ自体は新品)からゲットすると3つでも100円(ゴミも出るが)。
253:774ワット発電中さん
13/01/20 22:47:10.21 utjT3hEg.net
製品から剥したほうは外形コンパチのローコスト品の可能性大なので
315円がかならずしも高いという訳では無いと思う。
254:774ワット発電中さん
13/01/21 07:49:05.69 vGrp++p7.net
でも、メーカー品のマウスなら大丈夫って事もないんだよね。
ウチじゃメーカー品の無線マウスは数ヶ月でボタンの動作が怪しくなるけど、
ノーブランドの980円有線マウスは何年も不具合なく使いつづけてる。
255:774ワット発電中さん
13/01/21 09:46:08.77 snPsUKuK.net
>>254
M570犠牲者はっけんしました
256:774ワット発電中さん
13/01/21 22:50:08.96 O/fEBzpH.net
秋月電子で買ってきた圧電サウンダから
取り出したピエゾ素子(22φ)にシールドケーブルをハンダ付け
ノイズ対策に銅箔を貼ってアースにハンダ付け
ジャックにハンダ付け
↓
台座(1mm厚の花梨の木)に接着して熱収縮チューブで全体をくるんで
コンタクトピックアップの完成。
アコースティックギターに搭載したらノイズ少なく音もバッチリ。
快調快調。メーカー品の数分の一のコストだった。
257:774ワット発電中さん
13/01/26 01:09:55.36 5K6I+YM1.net
昨晩のことだが、自作ヘッドホンアンプの改造。
今回は部品配置の見直しがメインなのかな。
少しずつ試行錯誤しながら改良してきた。
こうやって泥沼にはまっていくのか。
258:774ワット発電中さん
13/01/26 11:17:56.85 d/IvXIMS.net
レーザーポインタのスイッチ交換。
マルツで買ったタクトスイッチがドンピシャでぴったり。
外形似てるけど微妙にサイズ違いでアウトとかいうオチだろうと思いつつ30円なんでダメモトで買ったのが大吉。
259:774ワット発電中さん
13/02/11 16:44:43.82 da9Ig/wC.net
ダミーの防犯カメラ改良。
LEDの点滅方式へ。
260:774ワット発電中さん
13/02/22 22:13:30.13 Ph2pGkQ1.net
HCF40106を、半田付けしました。
261:774ワット発電中さん
13/05/01 23:51:13.79 gEhYsBml.net
LMV324を変換基板に。
28ピン用の基板に2個は乗せられなかった。無念。
262:774ワット発電中さん
13/05/05 22:41:43.32 c448uUzT.net
HMDに使い方教えてやってくれ
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
263:774ワット発電中さん
13/05/07 00:34:09.25 UoLvITGK.net
>>261 74HCU04を28ピン変換基板に乗せたとき
俺も思ったよ。もうちょいなんだけど乗らない。
264:774ワット発電中さん
13/05/08 19:53:41.61 l1F++owe.net
炊飯器の修理。製造が89年だったか、もらいものの炊飯器。
IHみたいに電気バカ食いせず、使い勝手も悪くないので継続使用中。
・パワー系制御基板に搭載されていた電解Cの交換
松下50V100uF、105度の。GEとかマーキングされていた。
素性を調べて互換品に交換しておしまい(定数変更なし)。
nichicon製の細身だが背が高いタイプだったので、実装状態でのクリアランスに気を遣った。
実装状態では基板が逆様になるので、電解Cの液漏れも基板を腐らせない、良い設計だと思う。
炊飯器だし、どうしても熱による劣化は避けられないんだとも思う。よくぞここまでもってくれました。
・圧電サウンダの調整
隣室さんの洗濯機操作パネル確認音が聞こえてくる(完了のBeep音x6も毎日聞こえる)。
ということは当方の炊飯器で仕上がりBeep音x8なんか爆音で、筒抜けだと思い、
少し音圧を抑えるように改造。素子に並列、直列に入っている抵抗から
総合電流を同じくらいにして、素子にかかる電圧はぐっと抑えてみた。音量下がりすぎorz
265:774ワット発電中さん
13/05/08 23:40:36.43 l1F++owe.net
わが炊飯器でのピエゾ直近の回路
駆動部(片方)
|
471
|
トーーーi
| |
ピエゾ 472
| |
トーーー'
|
駆動部(片方)
・上記はオリジナル
・ピエゾ素子の共鳴室には既に制振剤としてシリコンシーラントを適度に注入。
これで音質はまろやか/穏やかになった。
制御部(駆動部)は分解しにくい構造なので、どういう駆動を行っているかは全容把握が難しい。
266:774ワット発電中さん
13/05/13 11:44:58.60 eKIR+DFg.net
遠投カゴ釣用の伊万里カゴがお魚に壊されたのでハンダ付けで修理。
アルミ用のハンダがのらずに失敗。
それとも100Wのハンダごてがいけなかったのか…
267:774ワット発電中さん
13/05/13 18:56:31.47 Ml3j6fT/.net
>266
材質はステンレス?
だったらステンレス用フラックスを使わないと表面の参加皮膜が邪魔をするから無理。
268:774ワット発電中さん
13/05/13 20:57:29.97 eKIR+DFg.net
>>267
そうなんだ、ステンみたいなんだけど。
情報サンクス!
269:774ワット発電中さん
13/05/13 21:52:04.86 UqAaHN5t.net
ん? 海水に沈めて使う道具だろ? そういうものは溶接でやるべきだろ
270:774ワット発電中さん
13/05/13 23:46:05.22 Sk0C8Qil.net
スポットウエルダーが欲しいですね
271:774ワット発電中さん
13/05/13 23:57:32.29 eKIR+DFg.net
会社においてある300キロワットのウェルダーでパソコンのケースに
SSD用の金具溶接しようとしたら一瞬で大きな穴が開いた。
600円だしてマウンター買うんだった、とほほ
ということで溶接は無理。すくなくともおいらの腕では。
272:774ワット発電中さん
13/05/14 23:41:18.89 P0zWtWLI.net
自分に穴があかなくて良かったね
300kwとか恐ろしあ
273:774ワット発電中さん
13/05/15 00:24:29.85 xsJhx+rz.net
磁性体のネックレスがぶわっと吸われるそうだよ
274:774ワット発電中さん
13/05/15 18:11:43.80 cLEEaJ/m.net
つか、300kWって何に使う規模だよ……
ホムセンに売ってる程度の100V用アーク溶接機ならMAXでも1kW程度だし、
車のボディ修理に使うスポット溶接機だって対象物に1000A位は流すけど電圧は低いし。
275:774ワット発電中さん
13/06/04 00:05:08.82 oiZylHTC.net
FT232RLつけた
276:774ワット発電中さん
13/06/28 12:12:56.01 VB8U2aOV.net
通電しないACアダプタを入手。 フタをあけたらコンデンサ1コに焦げ痕が付いてたので
廃家電から取った同等のコンデンサを移植したらあっけなく直ってしまった。
はんだごてを握るのはウン十年ぶり。 ラジオのキットを組み立てたとき以来だった。当時
も電気知識ゼロだったので完成図どおりに組み立てただけでしかも動かなかった。
なのでとてもうれしい。
これがうれしく、初めて自転車のパンク修理をしたときの達成感と似てる気がする。ネット
にコンデンサ交換のレポートが沢山あるのもわかる。
乾電池の液漏れにも似てるとも思う。でもそっちはほとんど修理不能というか、可能かも
しれないがやる気なくす状態。それにくらべてコンデンサ交換は簡単。
でも考えてみたら、コンデンサが壊れた経験はPCの電源が逝ったときと今回で二回しか
ない。(そのときは、素人が電源をいじるのは危険というネット記事を見て、交換して古い
のは捨てた、かなり後悔してる)
もれのPCも十年選手になるけど、TEAPOというあまり評判がよくないコンデンサを使って
いるのに、劣化の兆候は見られない。だからすぐ次に役立つ経験でもないだろう。
また他の記事(↓)を見てたら、コンデンサ交換は応急的な処置で、修理後の基板は商品
として保証できるような物ではないともあった。
URLリンク(www.rplus.co.jp)
277:774ワット発電中さん
13/06/28 19:04:54.31 QmeCpprK.net
>276
そのサイト、修理業者のだろ。
自己修理をやられたら客がいなくなるから脅しをかけるわな。
ついでに言えば、俺個人の乾燥だが、あまり信用できる業者とも思えん。
ウンチクはトンデモを含んでるし、仕事に見合う道具を使ってない。
スルーホール断線とかいう写真を見ても、
破壊検査と称して切断する最中に断線したんじゃないかと疑いたくなるし、
ああいう断線の仕方ならハンダを流し込めば問題ない。
スルーホールで恐いのは、あんな断線じゃなくて
ホールピンが部品の足と一緒に抜けてしまう事なんだよ。
作業はハンダをスルーホールから抜くのが大変なだけで、
コツさえ知ってればそう大変な作業ではない。
実際に何枚か自分でコンデンサ交換をしたが、その後何年も問題なく動いてる。
中には同じ箇所のコンデンサを2回交換したマザボもあるぞ。
最初はありあわせのコンデンサを使ったため、後で耐高リプル品に交換というパターンだけど。
278:774ワット発電中さん
13/06/29 22:10:42.65 YIOxebcu.net
>>1
昨日だけど、ノイズ対策の筐体にするためにステンレスのトレーを買った。
それをアースするため、電線を半田付けした(バーナーで)。
>>277
どこまでホントか知らんけど、(時限タイマー内蔵で有名な)
某メーカーさんはスルホールを信用してなくて
つかってないとかいう話題が昔あったような希ガス。
おいらは ランドはたまに剥がすけど、スルホールのピンは
抜いた覚えないなぁ・・・抜けたの気づいてないだけかも知れんけど^^;
279:774ワット発電中さん
13/06/30 03:03:00.98 c6q5gA+w.net
昔は両面基板が信用されてなかったからな
280:774ワット発電中さん
13/08/09 NY:AN:NY.AN 67EWmb/f.net
>>276
この修理業者の写真
電解コンデンサ抜く時に吸い取り線を使っているって・・スルーホール傷めるだけだよな。
おまけに雲母絶縁のはんだごて使っているし。
コテ先も駄目駄目だな。
281:774ワット発電中さん
13/08/09 NY:AN:NY.AN aGA6KNcM.net
>>277
それをいうなら(中間層への配線を考慮せず、半田流し込めばokと
みなすなら)交換する新しい部品のリード線でつなげられるんだから
スルホールが抜けちゃっててもおkなんじゃね?
ちなみに個人的には、吸い取り線よりシュッポンの方が成功率高い気がする。
282:774ワット発電中さん
13/08/09 NY:AN:NY.AN QACgTL8+.net
お二人はマジで言ってるのか?
基板裏返して両電極同時に加熱したら自重で抜け落ちるだろう
吸い取り線や吸い取り機は再取付前の清掃で使う
ホールピンw ビアって言うよ バイアって変だし
283:774ワット発電中さん
13/08/10 NY:AN:NY.AN /pyuuBAR.net
フォーミングしてあるから加熱しても抜け落ちないよ
284:774ワット発電中さん
13/08/10 NY:AN:NY.AN ccfEThLM.net
ナットとワッシャーをハンダで固定した。
285:774ワット発電中さん
13/08/11 NY:AN:NY.AN pxW08Ht5.net
>>282
>両電極同時に加熱したら自重で抜け落ちるだろう
言われてみれば・・・ それ試したことないわ・・・
>>283
手半田_部品ならまげて支えるのも常套手段だけど、
機械実装された基板ならリード線って結構まっすぐじゃね?
286:774ワット発電中さん
13/08/11 NY:AN:NY.AN 0t2N4/8m.net
>>283
PC電源部の電解コンはリード線を出来るだけ短くして実装する為に
フォーミングなんてしていないぞ。
287:774ワット発電中さん
13/08/11 NY:AN:NY.AN +IHvsf+O.net
機械実装で、ハンダ付けするまでに自立していないといけないから、
基本キンクフォーミングされているけど。
両電極同時に加熱して、ギューギュー音出しながらゆっくり引っ張るしかないかと
288:774ワット発電中さん
13/08/15 NY:AN:NY.AN NMrCZlbe.net
俺はK型のコテとピンセットで
曲げを直してから
289:774ワット発電中さん
13/08/16 NY:AN:NY.AN /ZqmQHbb.net
>>288
おぉ、K型(ナイフ形)使いの仲間がいた。
ピンセットはFONTAXが取り扱いをやめた為、
今後どうしようか悩み中…。
290:774ワット発電中さん
13/08/17 NY:AN:NY.AN 8OGCLpxZ.net
rubisのAXALが割と良い感じだった。
291:774ワット発電中さん
13/09/22 19:18:16.06 zVowbbvY.net
イーターの15V0.7Aスイッチング電源基板にAC100V入力と出力のケーブル、
ユニバーサル基板に0.47Ωプレート形セメント抵抗×10本を直列接続、ケーブルに鰐口クリップ。
これで簡易のバイク用バッテリー充電器の出来上がり。
生きてるバッテリーならほぼ容量ゼロでも0.6A程度開始、
フル充電近くなら0.4A程度で安定、そのまま放置ができる計算。
抵抗が0.47Ωプレート形なのは、オーディオアンプに使おうと思って50個入りを安く買ったのがあったから。
スイッチング電源もかなり前に買った奴で、未使用のまま部品箱に転がってた。
で、これをファミリーサイズのアイスの空容器にぶち込み、バッテリーを裏返した蓋に置いて充電。
市販のバッテリー充電器だと小さいのでも2Aとかあって、バイク用には大きすぎてダメ。
というか一回使って過充電で電気分解が進んで液が噴出した。
なので小電流でゆっくり充電できるよう手持ちの部品で作った次第。
292:774ワット発電中さん
13/09/22 20:20:13.67 B8ClRKZq.net
0.4Aだと満充電でもそのまま放置できるん?過充電にならないん?
293:774ワット発電中さん
13/09/22 21:42:18.89 zVowbbvY.net
>292
厳密に言えば過充電→電気分解が起きるけど、
液量に注意さえしていればバッテリーを傷める事は無いって事。
ある程度使ったバッテリーなら、わざと弱過充電に状態長時間晒すことで層間容量のバランスを取り直せるし、
バッテリーフォークリフトだとそういう充電モードを搭載してたりする。
294:774ワット発電中さん
13/09/22 21:55:32.60 B8ClRKZq.net
ああ、なるほど。非密閉式でしたか、納得しました。解説ありがとうございますm(_ _)m
295:774ワット発電中さん
13/09/22 22:01:02.65 7Q0jVC9G.net
マブチ130モーター
296:774ワット発電中さん
13/09/28 10:46:44.90 p/1OiF26.net
>294
MFタイプでも、開放式より電流を絞るのと電圧リミッタをつければ、あえて過充電にしてもOK。
↑の簡易充電器なら、スイッチング電源の出力電圧アジャスタを絞るという手もある。
発生したガスを還元するための仕組みがあるので、その能力の範囲内になるけど。
ちなみに開放式の容量12Ahの新品バッテリーで
充電を仕掛けて丸一日放置してたら充電中の電圧が14.4Vを超え、
充電を止めて丸1日放置したら13Vを切った。
市販充電器で充電して液を噴いた時はどうなるかと思ったが、
いい感じに初期充電できたっぽいな。
297:774ワット発電中さん
13/10/12 15:10:57.07 7+QTDJIf.net
半田コテについてちょっと尋ねたい事があるのですが
どなたかいますか?
298:774ワット発電中さん
13/10/12 15:34:20.39 Jmvlv1EP.net
34ページと35ページの作業を最適にこなせるコテ先のことですか?
299:774ワット発電中さん
13/10/12 19:06:14.00 2XQyj7kU.net
温調コテすれ落ちてるからなぁ・・・
もしかしたら、あっち↓のほうがいるかもよ?
スレリンク(denki板)l50
300:774ワット発電中さん
13/10/12 19:18:21.03 7+QTDJIf.net
解決しますた。
301:774ワット発電中さん
13/10/14 19:33:59.82 J519dn3g.net
つい今し方、マウスのボタンクリックに反応しなくなったので取り急ぎ内部のスイッチを交換。
搭載部品はmake接点の2本脚スイッチ(だいたい6mm角のほぼ立方体)だったが(型番までは調べてない)
基板の搭載位置やケース内の空間的には手持ちのオムロン製マイクロスイッチD2F-01F(長方形)が
なんとか実装できるのが判ったので、代替としてそのスイッチを搭載して事なきを得た
使い慣れたマウスは修理してでも使いたい
だがそのうち他のマウスも買って、やっぱりダメと積みマウスになるんだろう
部品ドナーとして活躍するその日まで
302:774ワット発電中さん
13/10/14 20:01:29.52 KIOlLwXt.net
DC/DCモジュールHRD12003Eを基板にマウントし、
入力側に1N4007×5本とニチコンHM 1000uF16V×4本、
電圧設定用に2.2kΩ金属皮膜抵抗1本、
出力側にOSコン16V47uFとニチコンHM 1500uF6.3V×2本。
これを食品用冷凍保存バッグに入れてバイクに搭載。
入力には赤黒の並行ビニル電線とギボシ端子を付け、イグニッション電源に接続。
出力をUSBハブの入力線をぶった切って基板に直結し、USB給電装置とする。
使用するのはケータイとUSB電源連動のドラレコ×2台。
ケータイにもドラレコにもシガーライター用の電源アダプタがあるけど、無駄にでかい。
しかもそれが2個も3個もあると搭載する場所にも困るが、この基板なら車載工具入れにスッポリ収まるし、
さらにUSB電源を使用する機器の増設も可能。
難を言えば、シート下の車載工具入れが完全に占有されてしまう位だが、
ソレとは別に小物入れがあるので、車載工具は車検証と一緒にそっちに入れる。
……あ、USBハブの基板についてるヒューズをバイパス(直結)するの忘れた!
確か定数が0.7Aだから、現状の接続だとバッテリー充電したら定格オーバーする模様。
来週末にでも直そう。
303:774ワット発電中さん
13/10/15 19:09:27.50 lOZCSmFg.net
なんかハンダが溶けないと思ったら錫メッキ線だった
304:774ワット発電中さん
13/10/16 10:11:23.72 nmyzayc8.net
壊れたケータイからチップコンを外した ちっこいなあ
305:774ワット発電中さん
13/10/17 14:59:05.48 z2iT7czo.net
>>303
うちも、やるw
306:774ワット発電中さん
13/10/17 17:03:34.25 GaHYOyWk.net
基板上にある0.5mmピッチのQFPのピン2箇所から
信号を取り出したいんだが、どうすればいいと思う?
ハンダ付けしようと思ったんだけど、狭すぎる。
307:774ワット発電中さん
13/10/17 17:15:14.90 Gub9tKJn.net
>>306
こういうのどうよ?
akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06502/
akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06501/
308:774ワット発電中さん
13/10/17 18:38:10.70 n+P8jAtG.net
単3乾電池から3.3Vに昇圧する電池ボックス作った。元の電池ボックスはダイソーで売ってたクリスマス電飾だw
309:774ワット発電中さん
13/10/17 18:46:59.71 mZk36hzn.net
>>306
短時間で終わる観測なら針を刺す
永久工事なら細い線をリードの上に沿わせてはんだ付け
基板上の接続先からモニタするのも可
310:774ワット発電中さん
13/10/17 20:29:36.37 zAzdjC5O.net
>>306
テスト端子やパターンも内層を走ってるならクリップだろなぁ…。
でも、0.5mmピッチくらいなら普通に手付けしてマジックハンダで
補強とかできるだろ。これがBGAだと手が付けられないけど。
311:774ワット発電中さん
13/10/18 10:04:17.36 95WCODYw.net
>>306
自分でやるなら、
エナメル線とか十分に細い線に予備半田して、半田をなじませておく。
目的の端子に電線を当てて、熱対策で数センチ程度先でテープで固定。
短絡上等!で半田を盛って電線と端子を半田付け、イモ半田に。
そこにフラックス塗り直しておいて、コテを
タワシ(みたいな、真鍮製の、スポンジ代替品)でぬぐって
コテにのってる半田の量をそぎ落とし、コテの半田を吸着能力を
高めておいてイモ部分を(何度か)吸着して正常化、みたいな方法で挑むかな。
312:774ワット発電中さん
13/10/27 05:49:55.19 hiaEVfMM.net
黒い塗装膜をペーパーで削って半田をのせてるけど緑色の部分が
熱で溶けてきて邪魔をしてうまくのらないorz
313:774ワット発電中さん
13/10/27 05:55:53.05 hiaEVfMM.net
URLリンク(i.imgur.com)
なんとか三箇所くらい根性でつけたのに隣をつけてるうちに先のが外れまたやり直し…
314:774ワット発電中さん
13/10/27 06:29:02.66 rGH9N+bx.net
Seriaの100均USB ChargerのケースにFT232RLをくっつけて開いてるところに無線マイコンを入れて
無線センサーネットワークのUSB親機にします。初めてのSSOPハンダ。うまくいくように祈ってて
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
315:774ワット発電中さん
13/10/27 06:40:29.36 Hr2p0MEn.net
何やってるかわからん画像だがCOBの引き出しか?
こういうのは呼びはんした電線を並べて固定してフラックス使って融合
固定にはPTFEかカプトンのテープ、エポキシ接着剤を使う
肉眼じゃどうなってるかわからんので実体かキズミが必須
316:774ワット発電中さん
13/10/27 11:02:55.63 R6n38A8K.net
>>313
同じく何を行っているか不明。
「緑色の部分が熱で溶けた」と言うのは右下か?
見たところ右上にはUSBのリードが付いてるし、
そんなに細かい作業ではない様に見える。
パターンを剥がす前に持って来な、やってやるよ。w
剥がれたのを修正するのは嫌だから。
317:774ワット発電中さん
13/10/27 20:34:51.50 hiaEVfMM.net
>>316
なんとか完成しますた
パターンが剥がれたのであせりますたがちょい先を削って無理やり
のせますた
半田もできるだけやすくても先の細いのを買ったのですが
つい長時間当てすぎてパターンやっちゃいます
318:774ワット発電中さん
13/10/27 21:38:21.23 hiaEVfMM.net
>>315
URLリンク(i.imgur.com)
キーボード乗っ取りです
丸一日かかった
319:774ワット発電中さん
13/10/27 22:25:26.71 Hr2p0MEn.net
ナニコレ麻雀?
金めっきエッジってはんだ難しいかな?
プロ的には金落としが手間だけど、付けるだけなら一瞬で済むなあ
こてがすごい太いとかだったのかな
電気屋的には、パネルの端や中央に仮の結束具を配置して、もっと細い電線で
決戦するとスマートだったかも知れぬと思った
320:774ワット発電中さん
13/10/28 08:22:15.08 9lTc+ae2.net
>>319
あたり
321:774ワット発電中さん
13/10/28 09:49:04.13 9lTc+ae2.net
>>319
URLリンク(i.imgur.com)
ワイヤーは0.5とかなり細いんだけど
細いとファストン端子をかしめても抜けやすい
太いと半田しにくい、どれくらいがよいのか…
完成したら半田の上からエポキシ等で固定
しろと言われたけど、クラック、や中で外れた場合、修復不可だよね(´・ω・`)
322:774ワット発電中さん
13/10/28 10:14:43.02 i3sblIK6.net
0.5スケならAWG20ぐらいでそ。
(弱電ならAWG24ぐらいがデフォだから)むしろ太い電線だお。
そういう細い電線を太い電線用の圧着に流用(ホントはやっちゃダメなんだけど)するときは、
被覆向きを長めに向いて、折ってかしめに効く電線の断面積を稼ぐんだお。
半田の上からエポキシなんて話は初耳だお。
電線が毎回遊んで半田部に変形のストレスが溜まったりしないように、
結束しとくだけでいいんでね?
323:774ワット発電中さん
13/10/28 14:27:07.73 ScmCYz/B.net
>>318
なっ!なんだ、これ??w
(プロ的な)美観がないと言うか、簡単な作業じゃん?
だから、剥がれる前に持って来いと…。どこにだよ?w
324:774ワット発電中さん
13/10/28 14:43:38.32 9lTc+ae2.net
>>322
折り曲げると千切れちゃった(´・ω・`)
半田のせてかしめたらいいけど手間だし
今度から結束します
今やると外れそう(°_°)
325:774ワット発電中さん
13/12/31 21:24:58.54 pCHzs7CV.net
さて、年越し半田付けを開始するか
まずは8bitラダー抵抗with2012チップを3セットから・・・
326:774ワット発電中さん
14/01/03 12:23:54.69 GoBUhMut.net
ガス式の半田ごて、今日初めて使いました。コードなくて使いやすいな!
2極カプラー作るためにリード線半田付けしました
327:のうし
14/01/03 13:25:12.91 nSpK+Sid.net
つうか立ち上がりも早い。
328:774ワット発電中さん
14/01/04 11:26:53.28 wmW1kaHm.net
>325
8ビット×3セットって、映像系か
329:774ワット発電中さん
14/01/04 15:38:25.14 RdTm8dbD.net
白光の温度調整機能つき買おうと思ってます
ホームセンターの1500円くらいのとは全然違いますか?
330:774ワット発電中さん
14/01/04 16:09:16.93 ogWSwV26.net
うん、値段が全然違う
331:774ワット発電中さん
14/01/04 16:13:55.61 wmW1kaHm.net
ホムセン売り1500円クラスだと、ニクロム線ヒーターの安い奴だな。
電子工作ならニクロム線ヒーターで30Wクラスが定番だが、
これを単にセラミックヒーターに置き換えると15~20Wあたりが同じくらいの能力。
ニクロム線ヒーターはコテ先の外側にヒーターがあるので損失が大きく、
セラミックヒーターはコテ先にヒーターをブッ挿す構造なので損失が小さい。
温調のは大抵セラミックヒーターだし、更にヒーターOn時のヒーター電力は50W以上が普通。
自分が使ってるグットの安い温調だと70Wもある。
適温に温まるまで短時間で済むし、連続作業での温度低下もすぐにリカバリーされるから雲泥の差があるよ。
個人的には、初心者こそ温調コテを使うべきだと思うね。
数万するステーション型でなく、8千円くらいでコテの柄に温調つまみが付いてるだけのでもいいから。
332:774ワット発電中さん
14/01/04 16:45:06.66 ogWSwV26.net
8千円っていつの時代だよ。しかもスレチだから、はんだごてスレでも行くといい。
333:774ワット発電中さん
14/01/06 00:00:33.86 MR3jQ1bh.net
>>328
RGBだけど映像じゃないよ
95x72基板、72x48基板各2枚の作成が残ってるんだけど、
俺の正月休みはもう残ってない・・・
334:774ワット発電中さん
14/01/08 16:45:36.55 zq/D+Rof.net
デサルフェータ作ったよ。
335:774ワット発電中さん
14/01/08 16:48:22.67 zq/D+Rof.net
1div=5V/20uSec
URLリンク(dl6.getuploader.com)
1div=5V/0.5uSec
URLリンク(dl6.getuploader.com)
まだまだ現役 アナログオシロ
336:774ワット発電中さん
14/01/25 17:53:04.43 IoBwv8n9.net
楽しく基板8枚の半田付けが終わったが、
こいつをケースに組み込まなきゃならんのか・・・
ケースの加工がめんどくせぇ・・・
337:774ワット発電中さん
14/01/26 18:56:02.55 I4VZWrft.net
ケースバイケース
338:774ワット発電中さん
14/01/26 23:25:02.51 rfykDAs8.net
子供のオモチャにあげようと思ったトグルスイッチが足短くてブレットボードに刺さんないので、鈴メッキ線で足つけようと思ったが、まだやってないのでスレチ
ピンヘッダも発注しようと思ってたのに、し忘れたのが痛い
339:774ワット発電中さん
14/02/23 15:19:45.98 qJdC/OJD.net
64 と 55 と
91ってのを見たことあるんですが
55は板金半田で強度が良い
64は電子用かな
スズが9割って物性的にはどうなるのでしょうか?
55より強度がイイ?
340:774ワット発電中さん
14/02/23 15:21:23.92 qJdC/OJD.net
ちなこれURLリンク(www.monotaro.com)
鉛が入ってるほうが強いのかな?
341:774ワット発電中さん
14/02/23 15:25:00.16 3xS0N9ck.net
今日半田付けしたものを書き込むスレ
342:774ワット発電中さん
14/02/23 15:27:40.73 qJdC/OJD.net
>>341
総合みたいなスレないかな?
ここが一番適したスレだと思ったもので
343:774ワット発電中さん
14/02/23 16:13:18.39 dfUWPcqv.net
アンチモンといえば坊主キラーという意味
鉛よりヤバイ元素だね
344:774ワット発電中さん
14/02/23 17:12:50.32 qJdC/OJD.net
>>343
アンチモンクから来てんのか?そっちも気になる…
345:774ワット発電中さん
14/02/26 18:30:12.94 GVO93dFG.net
作って15年はたつ、はんごてタイマーが壊れたので
朝5時から修理。トライアックが死んでた。それも不用意
に開けて中確認なんてやってたから。T1とGの耐圧が数V
らしいから、それでだめになったと思う。タイマーはS-8081
で故障知らず。ZNR入れてなかったので、ついでに追加。
以上、30分でした。朝のはんだの香りはコーヒーにひけを
とらないね。
346:774ワット発電中さん
14/02/26 18:45:40.45 GVO93dFG.net
ついでに、はんだごてタイマー2号機を作成した。
ACのON・OFFを、ジャンク箱の中から見つけたフォト
モスリレーにしてみた。AQV257というやつ。
最大定格が250mAなので、適当に3個並列にして
名目上、75Wのはんだごてまで使えるタイマーに
なった(かな?)。
DCはACをCカプリングして直接整流、Dzを
通して3端子レギュレータで5Vを得る。フォトモス
リレーのLEDドライブ電流少なすぎて、負荷掛ける
とふぉともすが思いっきり発熱するので、飽和する
くらいまで流したら(2mA前後)、落ち着いた。
消費電力は無負荷でほぼゼロと思い、電源スイッチは
なし。タイマーON・OFF、スイッチのみ。
なぜ、はんだごてタイマーにこだわるかというと、
こてつけっぱなしで寝て、絨毯焼いた経験があるから。
あと、旅行に出たあと、「あれ、はんだごて消したっけ」
と旅行にならなかった経験もあり。
呑みながらはんだ付けしてるというのが大きいかw
みなさんも気をつけてねw
347:774ワット発電中さん
14/02/27 07:35:02.58 Cf620Tfw.net
>>346
FA? この回路図が知りたい。
> DCはACをCカプリングして直接整流、
> Dzを通して3端子レギュレータで5Vを得る。
348:774ワット発電中さん
14/02/27 09:44:44.46 GQEeWRBp.net
寧ろ自分の作ったものは発火しそうでコテの繋ぎっぱなしよりも心臓に悪い
349:774ワット発電中さん
14/02/27 11:09:28.70 5zOoV+xM.net
>>347
AC100V-FUSE-C(250V~)-Bridge-C//R
100V直のCのZが電流を制限するので整流後のRに応じた電圧のDCが得られる
Rが変動すると電圧も変動するから用途が限られる
350:774ワット発電中さん
14/02/27 11:14:58.67 PtAAz/7w.net
>寧ろ自分の作ったものは発火しそうでコテの繋ぎっぱなしよりも心臓に悪い
確かに…
351:774ワット発電中さん
14/02/27 15:51:04.91 ZAa4OVkk.net
>>348、>>350
お前ら・・・・・w
もっと、自信を持て。
というか、胸を張れるほどきっちり作れよw
>>346
ケチをつけるつもりはないが、安全上・コスト上から考えれば、今なら市販品を買った方が安くついたのでは。
(DIY店にでも行けば、名目上1500Wまで処理できる奴がある。)
電源の入り切りの切り替えができるから、何かと便利。
352:774ワット発電中さん
14/02/27 16:00:29.13 PtAAz/7w.net
>>351
そうなんだけどさ、
プログラムもそうだけどやっぱり自分で作った物が一番信用ならんな
353:774ワット発電中さん
14/02/27 17:29:58.64 Gy9hc3X1.net
>>347
これ URLリンク(ja0qon.my.coocan.jp)
50mAしか取れないが、CMOSのS-8081とAVQ257のLEDドライブ
数mAだけだから、余裕。
設計者はPIC用に作ったらしいが、PICもCMOS構造なので、簡単なこと
させるならこれで事足りる。
部品点数が少なくなりシンプルになればなるほど、故障する可能性は低下し、
信頼性も上がる。壊れてもすぐ原因特定できる。
唯一ツエナーDが壊れると、ショートモードがほとんどなので、AC側ヒュ
ーズが吹っ飛ぶが。
>>348
トライアック使ったやつは、15年間無故障、無事故だよw
今回たまたまあけていじって壊しただけ。
354:774ワット発電中さん
14/02/27 17:33:00.54 Gy9hc3X1.net
言い忘れた、トランスレスだと、感電が怖いとまずつっこまれる
と思ったが、いなかったか。
トランスレスの場合、へたに金属ケース使ってシールドしようとか
考えない方がいい。却って危険。入れるならプラケースにすべきだ。
355:774ワット発電中さん
14/02/27 17:35:26.22 Gy9hc3X1.net
>>349
50mAまでなら安定化された5Vだ
356:774ワット発電中さん
14/02/27 17:39:07.35 Gy9hc3X1.net
>>351
市販品、当時はなかったようなきがするが。今はあるのかなー。
あっても買わないな、自分で作ったのより高性能、高信頼なら
買うかもしれんが。基本的にタイマー回して、ACをON・OFF
するだけだよ、そんなのに何千円も金払う気にはなれんね。
ないものは作る主義なので。思い立った時に作れるように
基本パーツは常備してます。
357:774ワット発電中さん
14/02/27 18:42:47.42 ASooB/DN.net
何をはしゃいでんだよ
ACプラグ並のキューブでUSB相当の絶縁DC電源が百均にあるんだから
バカでけー高いフィルムC使った上に非絶縁のトランスレスとか完全にオワコン
ベンチ構築スレじゃないので終了
358:774ワット発電中さん
14/02/27 19:04:31.90 Gy9hc3X1.net
>>357
>バカでけー高いフィルムC
そのとおりだ。耐圧250Vのな。
中国製のACにぶちこむ製品、100円かもしれんが
使う使わないは、俺の勝手だろ。それこそ、中でどん
な部品が、どうつかわれてて、いつ壊れるかわからん
だろ。
非絶縁だろうが、一向に構わんので、俺は。
>何をはしゃいでんだよ
お前スレ主か? それとも常駐してるやつ?
そのけんか腰はやめなよ。
359:774ワット発電中さん
14/02/27 19:12:54.08 dgmWAErF.net
ATtiny10を変換基板にはんだづけした。
360:774ワット発電中さん
14/02/27 21:18:32.94 Cf620Tfw.net
質問した>>347です。何がどうした?
これを示して欲しかった。
URLリンク(ja0qon.my.coocan.jp)
感電の危険はとやかく言わない。
それが市販品でなく自作の時点で自己責任だし、
理解した上で使うのなら何ら問題ないと思う。
この回路を製品に組み込み販売したらマズイけど
アマチュアの工作だから。100均製品も酷いがね。
そして探せば売られているだろうけど、
敢えて自作することが無意味だろうか?
機能や価格が"市販品<部品代+手間+(-安全性・信頼性)"
となろうが「買っただけ」とは違うはず。
手直しも容易、機能の追加変更も自分次第。
感電に関しては、本体が宙に浮いた状態なら
正常動作するけれど、人体と接触した瞬間に
想定外の回路が構成されて発生する。
iPhone感電死報道の直後は「充電中」という文を読まず
本体単体(内蔵電池)と捉えた投稿が多かった。
URLリンク(sanachan.doorblog.jp)
その後、充電器に焦点が移るけど
やっぱり何か違う捉え方がいる…。
URLリンク(asiareaction.blog.fc2.com)
根本的な原因は送電方式にもあるかも知れない。
日本は配線ミスがあっても最大220V、
中国だと最大400Vを越え白熱電球破裂なんて記述も。
また、国内では当然あるべき最後の砦「漏電遮断機(ELB)」
も普及していないとか怖いと思った。
URLリンク(panasonic.co.jp)
361:774ワット発電中さん
14/02/27 22:23:24.28 ASooB/DN.net
>>360
>>349でわからないバカは中学校にでも行けよ
362:774ワット発電中さん
14/02/27 23:07:49.18 mm4Gqj4J.net
バカの俺様に言わせてもらえば、ブリッジダイオードのことをブリッジって略すのはどうかと思うよ・・・
363:774ワット発電中さん
14/02/28 01:53:26.14 SifahJpq.net
では、あの場に入りうる別種のBridgeを教えてほしい
364:俺様(バカ)
14/02/28 09:18:28.02 kJaxH8YK.net
(水野晴男調に)…いやぁ、wikipediaって、本当にいいものですねっ!(^p^)
交番電流を印加しうるであろうブリッジ回路:
・ゾベル網(Bridged T circuit)
・フォンターナブリッジ(Fontana bridge)
・ケルビンブリッジ (Kelvin bridge)
・マクスウェルブリッジ(Maxwell bridge)
これは直流用らしいので今回は除外されるであろうブリッジ回路:
・Carey Foster Bridge
・ホイートストンブリッジ (Wheatstone bridge)
めんどくさくなって調べてないけどその他のブリッジ回路(興味があったら自分で調べてネ):
コールラウシュブリッジ(Kohlrausch Bridge)
ケルビンダブルブリッジ (Kelvin double bridge)
anderson bridge
Graetz bridge
Hay bridge
Lattice filter
Murray loop bridge
Owen bridge
Phantom circuit - a use of balanced bridge circuits
Resonance bridge
Sawyer-Tower bridge
Schering bridge
Wien bridge
365:774ワット発電中さん
14/02/28 09:39:31.00 pL2AK1Hg.net
>>361
確認です。これは>>347及び>>360を書いた私に対し
「>>349でわからないバカは中学校にでも行けよ」と?
そう言ってるのでしょうか? 言ってますね。
そもそも一般的とは呼べない回路であって
>>349の文字だけの説明で理解するのは困難。
また、中学校の何学年でどの教科で学習しますか?
現在の中学校で必須とされる教科・科目・学習過程など
詳しいことは分かりませんが、これだけは言えます。
公立中学に教えられる教師がいるとは思えない。
366:774ワット発電中さん
14/02/28 10:42:09.85 SifahJpq.net
あそこに別にBridge入れるべきと確信するような奴は電気やめるべきw
367:俺様(バカ)
14/02/28 11:06:34.62 kJaxH8YK.net
逆に考えるんだ。女子中学生がわんさかいてウハウハだと考えるんだっ!(^p^)
軽口はともかく、公立中学にもいろんな先生がいるよ!おいらのちうがく時代の
技術科の先生は、常任のセンセは電子分野の設計畑にいた技術者だったし
非常勤のじいさまは軍用機の設計助手経験のある建築家の爺さまだったお。
つうか、もまいらもっとカルシウム摂れYO☆
368:774ワット発電中さん
14/03/01 00:02:36.41 bpNbKalV.net
>>367
こういうのは「いる」とは言わねーだろ!
偶然、何らかの経歴を持つ先生がいただけじゃん。
これも含むんだったら未成年とみだらな行為をし
淫行条例違反、児童福祉法違反で逮捕歴のある
先生も大勢いるで…。
経歴としては教員の後になるけど。w
> 公立中学にもいろんな先生がいるよ!おいらのちうがく時代の
> 技術科の先生は、常任のセンセは電子分野の設計畑にいた技術者だったし
> 非常勤のじいさまは軍用機の設計助手経験のある建築家の爺さまだったお。
369:774ワット発電中さん
14/03/01 10:20:17.21 e0/3eU6l.net
つか、このスレははんだ付けをする人が報告するスレなんだから、
ある程度の知識があるのが前提だろ。
初心者を免罪符に教えてクンされても適当にあしらわれて当然。
詳しく知りたきゃ初心者スレにでも行きな。
一昨日だが、iBookG4/800の修理に挑戦。
ターゲットはピンピッチ0.65mmのスイッチング電源制御IC周辺、パターンと足の腐食断線の修復。
結果……見えてる部分は一応接続できたけど、起動せず。
どうやら腐食がスルーホールを通じ内層にまで進行していたようだorz
370:774ワット発電中さん
14/03/02 10:45:59.67 ylxzo6mq.net
おはようございます
URLリンク(i.imgur.com)
バーチャファイター4乗っ取り難しい
半田するとこが近く過ぎる
371:774ワット発電中さん
14/03/04 05:54:17.62 uPLEnVaV.net
昨日は何をハンダ付けしたよ?
俺はトランス。
今日は電線をツッコむ予定。
372:774ワット発電中さん
14/03/04 11:12:22.70 NTLRkivq.net
イモ半田って引っ張るとずるずる抜けるからイモなんだな
373:774ワット発電中さん
14/03/04 11:27:15.08 MkdEikgS.net
多ピンだと全イモ以外は抜けないよね
374:774ワット発電中さん
14/03/04 18:47:15.66 RNU3DIwl.net
イモハンダ
===||===
●
天ぷらハンダ
..===||===
\ .|||| ../
.. \/
375:774ワット発電中さん
14/05/16 03:06:21.93 g0e+rnuG.net
マウスを開けてみたらゲジゲジがズレてたので
ハンダでくっつけようとしたが生き返らなかった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
376:774ワット発電中さん
14/05/16 03:48:03.37 iMpDBwVD.net
お前が分解するとき何か引っ掛けて剥がしたんだろw
377:774ワット発電中さん
14/05/16 03:53:17.40 onjerTJD.net
いや、マウスは既に通電していなかったので開けたらゲジゲジが切れててズレていたのだよ
378:774ワット発電中さん
14/05/16 08:46:35.27 ns19Hp00.net
>>375
最近の写真はでかすぎるな
379:774ワット発電中さん
14/05/16 09:59:10.35 iMpDBwVD.net
こんなことが勝手に起こると思ってるとしたらすげーな
380:774ワット発電中さん
14/05/20 01:53:09.74 IppttUgg.net
これ修復できたらある意味すげーなw
故障の原因はケーブルとか別の所にあると思うけど
381:774ワット発電中さん
14/06/22 01:04:18.86 G+67POUc.net
>>375
どうやったらこうなるのか。ホットプレートの上で操作したのか。
日光浴したのか。
382:774ワット発電中さん
14/07/02 20:10:08.79 hNLtxYHM.net
ハンダ付けすると、近くに置いてあった無音のラジオから、シューッって音がするんだよね。極小さい音だけど。何だろ、あれ。
383:774ワット発電中さん
14/07/03 00:07:19.20 HDNeeXNC.net
「リークしてるから交換した方がいい」のシグナル