24/04/26 19:12:59.11 Ro85U2cO0.net
>>70
例ででたDMMはMasterが使えないわけだけどDMMペイができたとしてMasterからチャージできると思う?
すでにあるMIXI M使えばいいのでは
72:名無しさん@ご利用は計画的に
24/04/26 22:28:17.63 Ka/AKE8k0.net
>>71
>例ででたDMMはMasterが使えないわけだけどDMMペイができたとしてMasterからチャージできると思う?
これ勘違いしてる人多いけどDMMの全サービスがBAN喰らった訳ではない あくまでサービス単位
>英会話、DMM mobile、DMMトーク、DMM光は、VISA / MASTER / JCB / AMERICAN EXPRESS / DINERSが利用可能です。
他社決済サービス(mixi m)使えは訴求力弱いんよ
73:名無しさん@ご利用は計画的に
24/04/26 23:55:16.99 Ore85CV80.net
結局どうすればいいの教えてエロい人
74:名無しさん@ご利用は計画的に
24/04/27 00:44:50.48 TrGK77mP0.net
MIXI M JCBバチャカ
75:名無しさん@ご利用は計画的に
24/04/27 01:20:44.57 4aq3xFJq0.net
VISAやマスターをJCBに変換できるプリペってMIXI Mだけ?
76:名無しさん@ご利用は計画的に
24/04/27 01:48:50.84 TrGK77mP0.net
おう
77:名無しさん@ご利用は計画的に
24/04/27 04:51:23.23 bDgNHsKBM.net
>>73
「買うのを諦める」「JCBブランドカードをつくる」
のどちらかでは?
78:名無しさん@ご利用は計画的に
24/04/27 04:52:19.68 bDgNHsKBM.net
楽天カードは、2枚目どころか、
持ってるクレジットブランド切り替え可能。
79:名無しさん@ご利用は計画的に
24/04/27 04:53:33.68 bDgNHsKBM.net
持ってる楽天カードは、JCBブランドの為の存在と化している。
※他社💳他ブランドも併せ持ち
80:名無しさん@ご利用は計画的に
24/04/27 11:32:54.39 TrGK77mP0.net
>77
>78
>79
↓
>>74
81:名無しさん@ご利用は計画的に
24/05/05 16:49:58.16 akls220x00505.net
白人はポンコツだからw
82:
24/05/06 00:15:57.64 ySUXW6cj0.net
t
83:名無しさん@ご利用は計画的に
24/05/07 21:01:35.65 kqNTOlAW0.net
>>16
海外は何でも正しい!
と言っちゃう外人コンプ
84:
24/05/10 00:14:44.73 oHE7fPyC0.net
ニコニコもVisa排除
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
85:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.3][新初] (JPW 0He6-+7kz)
24/05/10 01:51:32.20 ThaSK4kaH.net
これとんでもない問題だよねー
使えないサービスがこれからも増えるとしたら、少なくとも国内ではJCB一択になる
86:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.13][苗] (ワントンキン MMda-lroq)
24/05/10 02:15:36.01 ghLewymsM.net
>>85
JCB社、カード発行に時間かかっている要因か?
87:名無しさん@ご利用は計画的に
24/05/10 08:56:32.75 58VMnsG40.net
ほらね、これだけ騒がれてるのにmixi m話題にもならないでしょ
やっぱ公式で⚪︎ペイ始めるしかないんだよ
88:名無しさん@ご利用は計画的に
24/05/10 09:19:08.53 4LxzaG230.net
当たり前だろVISAやん
89:名無しさん@ご利用は計画的に
24/05/10 11:41:55.41 fl6mf/Pz0.net
エロ専用にdmm jbc作るか
90:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.8][初] (ワッチョイ fac8-T7LG)
24/05/11 00:49:38.16 XzLw/y2k0.net
このまま、VISA,MASに駆逐されそうな勢いだったのに、アメリカ様はディズニーをはじめ勝手に自滅しはじめるからわからないものだねぇ。多様性って大事だと思ったわ。
日本にはJCBがあって良かったよ。日本のコンテンツ(アニメ含む)買うならJCBっていう流れが世界でできると面白いと思う。目指せシェア5%
91:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新初] (オッペケ Sr33-ZOM/)
24/05/11 00:52:49.97 fA4tilZer.net
当のメロブ(リアル店舗)では、JCBブランドカード使いは少ない。
V/M使いが大半。
92:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.4][新初] (オッペケ Sr33-ZOM/)
24/05/11 00:53:22.65 fA4tilZer.net
そのメロブは、最近クレカタッチ決済対応。
93:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.26(前25)][苗] (ワッチョイW 8b24-6Z29)
24/05/11 01:01:47.77 uxWSn0U40.net
軒並み白人国家が没落していって米国もイスラム系移民に征服されるのは時間の問題。時代の転換点だね。日本も移民に食い尽くされる。すんげぇ時代に生きてるよお前らは
94:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.8][初] (ワッチョイ fac8-T7LG)
24/05/11 01:12:52.67 XzLw/y2k0.net
白人国家が何故か民主主義を捨てて理想主義国家になってきちゃってるからねぇ。
ほんと大変な時代だよ。
95:名無しさん@ご利用は計画的に
24/05/11 03:04:51.15 vf9DHXzb0.net
今どきカードじゃなくてQR決済でよくないか
96:
24/05/11 03:13:29.29 Qzhj/DoRd.net
使えればな
例えばこのスレが作られるきっかけになったDLSiteで楽天PayやauPayは使えないしd払いはR18には使えない
あそこは事実上PayPay一択…いや確かファミペイがあっまか?
97:名無しさん@ご利用は計画的に
24/05/12 08:26:33.14 M8DJOmH20.net
つまりエロい奴はJCB持っているってことだな
98:名無しさん@ご利用は計画的に
24/05/13 16:59:54.88 FxAG86Ii0.net
え?お前エロくないの?すげーな。
99:名無しさん@ご利用は計画的に
24/05/15 23:44:55.17 +rqqlalp0.net
男はだまってJCB
100:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.1][新芽] (JPW 0H17-+Huq)
24/05/16 22:06:10.23 E/Y2tKZwH.net
>>90
そのディズニー券面は、何故かJCB💳のみ。
101:名無しさん@ご利用は計画的に
24/05/17 06:43:36.33 oj/2Vebcd.net
日本男児ならサムライカード
102:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.47][苗] (ワッチョイ 2b27-lrHX)
24/05/17 11:47:04.49 xcb1zJn80.net
白豚の内政干渉だよなぁ
あいつらの方がよっぽど性犯罪・監禁してるくせにアダルトコンテンツにgdgd文句
ブックメーカーなんかは盛んだからギャンブルに対してはダンマリ
103: 警備員[Lv.1][新初] (ワッチョイ cf2b-OuUz)
24/05/17 21:02:17.87 lL51306U0.net
怒りのJCB祭り
104:名無しさん@ご利用は計画的に
24/05/21 15:56:56.43 W0eWhtd30.net
fantiaでも昨日まで使えたvisaが使えなくなってて草
105:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.14] (ワッチョイ aa9b-lB5S)
24/05/21 17:26:01.96 Toon3HrG0.net
JCB追い風だなぁ。
まぁ、過度の欧米依存はよくないってわかってよかったのかもしれない。
106:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a313-uMfY)
24/05/21 20:56:32.42 0mu7m5sa0.net
もしディズニーから何か言われたら
JCBもすぐに寝返りそう
107:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.37] (ワッチョイW 9b4a-I9Xs)
24/05/21 22:45:17.12 rPEMNlko0.net
ファンティアでも使えなくなったな
思ったよりどんどん拡大してるわ
108:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.52] (ワッチョイ 0e27-C4F5)
24/05/21 23:18:08.15 TUIgfj1E0.net
「オレたちはどこに降りればいいんだー!」
109:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.33] (ワッチョイW b31f-i7i/)
24/05/21 23:31:01.67 0YD0RXTp0.net
JTB
110:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.30] (ワッチョイ bb93-sOQv)
24/05/22 01:12:59.82 ttirviI+0.net
16時頃paypayでとらコインを買った時にはクレカ購入のとこにvisamasのサムネあったんだけどあの時点でも使えなくなってたんか
111:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:27:15.31 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
112:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:27:27.01 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
113:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:27:38.83 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
114:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:27:50.73 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
115:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:28:02.64 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
116:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:28:14.57 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
117:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:28:26.51 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
118:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:28:38.40 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
119:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:28:50.23 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
120:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:29:02.10 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
121:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:29:14.00 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
122:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:29:25.91 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
123:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:29:37.76 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
124:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:29:49.78 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
125:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:30:01.46 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
126:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:30:13.41 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
127:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:30:25.23 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
128:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:30:37.12 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
129:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:30:48.94 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
130:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:31:00.87 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
131:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:31:12.67 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
132:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:31:24.71 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
133:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:31:36.56 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
134:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:31:48.35 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
135:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:32:00.27 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
136:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:32:12.21 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
137:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:32:23.98 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
138:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:32:35.90 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
139:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:32:47.68 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
140:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:32:59.68 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
141:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:33:11.48 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
142:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:33:23.49 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
143:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:33:35.27 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
144:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:33:47.27 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
145:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:33:58.92 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
146:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:34:10.85 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
147:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:35:16.56 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18
148:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 01:35:28.29 yv57D9uL0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18