クレジットカード3~5枚主義スレ Part10at CREDIT
クレジットカード3~5枚主義スレ Part10 - 暇つぶし2ch579:まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に
24/05/21 19:18:31.44 1Y/KsUwQ0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18

580:まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に
24/05/21 19:18:43.44 1Y/KsUwQ0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18

581:まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に
24/05/21 19:18:55.38 1Y/KsUwQ0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18

582:まい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に
24/05/21 19:19:06.96 1Y/KsUwQ0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
あろうこのスレにいる氷河期世代が、歳を重ねてからやっと手にした少しばかりの余裕とともに無料金というあまい蜜に誘われて若い頃親が持っていてあこがれていたがずっと手に入れられなかったゴールドカードを目の前
>>14
Oにして歓喜の声をもらすそして、本来なら有り得るはずのない貧乏人相手にゴールドカードを発行するカード会社この強欲なホルダーとイシュアは出会うべくして出会ったのだろうか?見ていると妙にほのぼのとして、心やすらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>15
竄キらぐものさえ感じるこのような損得感情のせめぎあいこそ大衆社会の本来の姿なのでは?と思えるからだ8 名前:名 [] 投稿日:2024/03/21(木) 15:23:55.21ゴールド持ってる人の大半は無料だから持ってるだけだと思・
>>16
、よ。公務員や大手企業勤めだとコーポレートカードじゃない私用のカードもゴールド年会費無料が当たり前だし。今どき11000円とか払ってゴールド持ってる人はアホの極みだと思うけど「定価1万円なのに無料で招待され・
>>17
ス俺スゴイ」 とかって、エリートのふりするとか目も当てられないそこなんだよね付帯サービスは貧乏人が金持ちの雰囲気を味わう・
>>18

583:名無しさん@ご利用は計画的に 警備員[Lv.15] (ワッチョイ aa9a-lB5S)
24/05/22 00:01:55.27 U9XpOswb0.net
どんぐりシステム無能すぎて草w

584:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:21:22.01 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一


585:方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す >>14 キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・ >>15 キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・ >>16 、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・ >>17 oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・ >>18



586:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:21:33.88 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

587:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:21:45.78 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

588:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:21:57.76 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

589:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:22:09.53 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

590:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:22:21.46 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

591:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:22:33.35 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

592:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:22:45.23 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

593:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:22:57.12 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

594:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:23:09.04 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

595:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:23:20.94 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

596:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:23:32.77 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

597:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:23:44.73 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

598:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:23:56.53 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

599:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:24:08.38 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分�


600:ニ同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・ >>16 、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・ >>17 oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・ >>18



601:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:24:20.24 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

602:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:24:32.09 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

603:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:24:43.94 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

604:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:24:55.83 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

605:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:25:07.70 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

606:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:25:19.59 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

607:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:25:31.49 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

608:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:25:43.35 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

609:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:25:55.22 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

610:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:26:07.26 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

611:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:26:19.14 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

612:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:26:31.01 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

613:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:26:42.98 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

614:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:26:54.83 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

615:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:27:06.67 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力


616:を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・ >>15 キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・ >>16 、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・ >>17 oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・ >>18



617:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:27:18.57 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

618:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:27:30.37 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

619:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:27:42.25 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

620:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:27:54.28 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

621:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:28:06.05 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

622:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:28:18.15 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18

623:話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があ
24/05/22 02:29:23.74 cc7/Z5tA0.net
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
スレリンク(credit板)
賢い人同士で話し合っている場合は問題なく議論が進み、よりよい正解に近づいていく一方で、賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。バカが賢い人を論破す
>>14
キる理由なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>15
キることは先ほど述べたとおり。一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また・
>>16
、同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、自分の能力を大幅に過大評価する・
>>17
oカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカ・
>>18


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch