18/11/01 21:33:31.14 mWgP+j3U.net
1食3枚、1枚につき25円貯金→3食で75円貯金
2ヵ月で2万円貯まる→20000円/75円=266食 を2ヵ月で食べた
266食/60日=4.4食/日
式はおそらくこうだろうというのは分かったが、何をどう解釈したらこういう考えにたどり着くのか分からん。
85:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/01 21:52:41.44 q5rRMHqU.net
>>83
1枚475円で購入して、釣り銭は考慮しないって前提なのでは?
86:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/01 21:58:09.46 mWgP+j3U.net
>>84
!!!
ありがとう。合点がいった。
リログラフで買ってたから思い至らなかった。
87:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/02 00:29:38.11 56Llh2fw.net
>>70
ガストのクーポン色んなところにあって、最安クーポン確認するの大変だよねw
まあガストなら暇な時はテーブルでじっくり探せるけど
SmartNewsのクーポンはよく忘れてる
88:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/04 12:54:05.50 LYvQafrV.net
なるほどな
89:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/11 11:22:16.03 CMnEte4a.net
結局外食は高くつく。
内勤事務のおれは100円のバナナと150円のヨーグルトに変えたら、腸内環境良くなって健康になった
90:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/11 15:05:37.63 vwPP/A6X.net
ライブスター証券
口座開設するだけで3,000円、アンケートに答えると1,500円、合計すると4,500円もらえる
URLリンク(kakaku.com)
条件 : 申し込みから60日以内に口座開設を完了
期間 : 2018/04/01(日) ~ 2018/12/31(月)
※取引コストは0円
※家族で10口座作れば最大合計45,000円
91:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/12 00:07:49.68 qFZ2lrUT.net
吉野家で交通系電子マネーが使えるようになってジェフグルメを使う店が1店減ったか
92:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/12 07:58:34.73 fGizEbtE.net
>>90
今のところ交通電子マネーよりもジェフグルメのほうが還元率良い環境なので、変えない
93:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/13 18:18:44.20 CyytfYdF.net
四川豆花飯荘@新丸ビル、ザ・ミート・ロッカー@コレド日本橋は釣り銭なし。
商業施設に入ってる店舗でジェフグルメは使えるけど釣り銭は出さないっていう
のがちらほら目に付くけど、商業施設にクレーム出しておくのは有効なのかね。
ザ・ミート・ロッカーは、釣り銭なしでいいのであれば全額ジェフグルメで払うことも
可能ですとか寝ぼけたこと言う生意気な店員だったわ・・・。
94:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/13 19:46:20.73 4I4pmN0+.net
>>92
新丸ビルとか、コレドとかは各店舗でなく全体で加盟してるので、
そのビル全体の方針で釣り銭ださない決まりってことはあるのでね
95:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/13 20:03:56.84 5Q458Lbf.net
商業施設全体で入ってるから仕方なく入ってるけど、
釣り銭出さないのは個々の店の判断じゃないの?
商業施設へのクレームは有りだと思うよ
96:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/13 20:09:49.73 4I4pmN0+.net
>>94
どうかなあ
今までの経験で、そういう店で釣り銭出たためしがない
97:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/13 20:10:52.75 4I4pmN0+.net
まあ、その手の店はそもそも単価高いので、釣り銭の有り難みはさほどないというのもあるな
98:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/14 01:10:59.12 yKmFiPAN.net
釣り銭出す出さないは店が決めて良い事になってるので、クレームって表現には違和感あるな
改善希望とかならわかるが
99:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/14 11:18:48.36 iaIFBuwE.net
ジェフに限った話ではないが最近は金券利用での釣り銭支払いはなくなってきてる
店によっては法律で決まっているとの掲示している店もあるし
100:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/14 13:34:13.14 Q0su5UsA.net
>>98
それは元々釣り銭出ないタイプの金券でもその店独自に釣り銭出してたやつが大半
東急ハンズにおけるクレカ各社のギフトカードの扱いとかね
デパートが個別出してる商品券や、全国百貨店共通商品券など、共通して釣り銭でる扱いのものは変わってないでしょ?
101:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/14 18:34:03.91 XDEW9eUJ.net
>>93-94
コレドは知らんが、丸ビル/新丸ビルはお釣り出る店と出ない店が混在してる。
お釣り出せませんっていうのは分かるけど、お釣り出せないけど、ジェフグルメで
全額払うことも可能とかいうふざけた提案してくるザ・ミート・ロッカーのクソ店員
には不信感しかないわ。欲深すぎ。
>>98
それはむしろ法律を知らないんだよね。そんな貼り紙してたら説教してやるわw
お釣りも前払式支払手段の一部払戻しに該当するのは確かだけど、1枚500円の
少額の額面しかないジェフグルメのお釣りなら前払式支払手段に関する内閣府令
42条1号又は2号の要件満たすから法律上は問題ない。
もし1万円券とかがあると、42条1号/2号の要件を満たさない状況になりうるから
ダメだろうけど。
102:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/14 20:55:39.24 RFfw9X5p.net
めっちゃ早口で言ってそう
103:名無しさん@ご利用は計画的に
18/11/14 21:15:10.98 tiJlNn+b.net
問題なのは、本来お釣りの出る店なのに
知識の無い店員がお釣りは出ない、と言ってくることなんだよなぁ。
店員って、嘘ついてでもとりあえず自分に被害の無い方向で発言してくるし。
104:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています