22/11/25 16:33:25.09 /2WkyuIh.net
都会はいろんな道があるから、人生詰むまで追い込まれる事はない
823:名無しの権兵衛さん
22/11/25 16:34:52.64 /2WkyuIh.net
田舎に居ると生涯独身が高まるだけ
824:名無しの権兵衛さん
22/11/25 20:28:39.03 z1FQrMez.net
田舎の良さもあるし、都会の良さもある
衛星都市の駅近が最高だ
都会から電車で30分
家から徒歩でスーパーも病院もある
車で30分くらいで蛍も飛んでる場所に行ける
ベッドタウンが最高だ
825:名無しの権兵衛さん
22/11/25 20:57:00.22 JNO9dMZ0.net
それは普通に都会だな
826:名無しの権兵衛さん
22/11/25 21:43:11.89 D5lMm8II.net
地方都市でも仙台は嫌だな。
雪ふるし、とにかく地震が多いから仙台住みの僕ちゃんはコワーイ。
駅近くはマンションだらけだけど、すぐに田畑あるし
車がないと遊びにいく足がないのだよ。
そこんとこ理解とるかにゃ?チミたちは
827:名無しの権兵衛さん
22/11/26 00:05:22.34 ETgZJxyO.net
雪国
寒冷
半島
孤島
火山
雨が多い
台風の通り道
地震多いとこ は回避
828:名無しの権兵衛さん
22/11/26 02:31:16.12 4lng4h3D.net
都会や政令市だと税収が多いから公共建築や公園が
立派なことが多いんだよね
道路や歩道もすごくいい
デザインの差ってのもあつけどそれはきっとお金の差でもあるんだと思う
都会っぽい高級な歩道ってあるんだよね
そういう意味でも都会に乗っかってる方がやっぱり断然お得なんだよ
県庁所在地付近は県政が反映されて県立の何かっていうのが多い
今度この県で180億の図書館が60km先にできるらしいが
俺らには関係のないことじゃん。行けねーよw
829:名無しの権兵衛さん
22/11/26 02:34:55.66 4lng4h3D.net
797
変な原付分かるわー
変なやつがのってふかしてる。死んで欲しい
底辺低俗だよね。田舎はそういう底辺との距離が近いんだよ
都会だとエリートとかと比べると全く違う人種
同じ社会の中にそういう交わらないものがいる
ああいうのって社会のゴミっていう自覚あるんんだろうか
830:名無しの権兵衛さん
22/11/26 02:38:00.19 4lng4h3D.net
>>800
仕事があるとはいっても学歴やスキルがないとつけないよ
逆にそのしたいからそこにいるって面もおおきいだろうし
831:名無しの権兵衛さん
22/11/26 02:40:48.35 4lng4h3D.net
>>805
まーん乙
832:名無しの権兵衛さん
22/11/26 02:45:07.40 4lng4h3D.net
ここの人って田舎出身在住なの?
もともと都会育ちか人生のうち最低一回は都会に出ないと人生は始まらないらしい
地方都市でもいいのかな。地方都市と三大都市だと街の大きさが全然違って
肌で感じる空気が違う。都会の中の個人になる
大都会はビルやマンションがずーっと続いてく
地方都市は液付近だけ
833:名無しの権兵衛さん
22/11/26 05:50:54.21 ETgZJxyO.net
>>813
これはあるね
県立図書館と市立中央図書館が
近くにあったりするよな
両方に近ければ両方とも使い倒すことができる
834:名無しの権兵衛さん
22/11/26 06:26:59.14 qepDE4U+.net
>>818
市立中央は蔵書が多いいね
県立は専門書が置いてあるからね
新刊書もあまりまたないで借りれる
市立みたいに破棄しないから閉架書庫には膨大な本がある
大学の図書館も開放してることがあるし
県庁所在地は趣味を深めるにはいい
又企業の本社支社が多いから、職業も多い、
政令指定都市なら利便や娯楽文化施設がワンセット揃っているいるのでほぼ事足りる
835:名無しの権兵衛さん
22/11/26 06:46:33.68 BbU72Beu.net
>>817
レッテル貼りする必要はないのでは?
そもそも両方に住んでみないとそれぞれの良さ悪さは理解できないよ。
住んだこともないのに「××っていうけど、そんなの○○すればいいだけじゃん!」とかいってる奴ちょくちょくみかけるけど論外だな
836:名無しの権兵衛さん
22/11/26 06:50:03.73 qepDE4U+.net
自分は建築が趣味なんで良く見に行く
やはり東京はすごい、先日御上りさんで
虎ノ門ヒルズ、ミッドタウン、大手町ビル群、新東京美術館、国立競技場
青山あたりの住宅等見に行った
パリやフィレンツェは都市が偉大な美術品
東京はずっと新しい街で残念だけど、昔のレンガ作りのファサードを生かしたのビル群など地域地域では精緻に作られてなかなか頑張っている
こういう知の集積地に身をおくことは建築が趣味でなくとも若い人には大切
大都市の県庁所在地にも東京ほどではないが集積地がある
特に女性は敏感、直ぐ集まる(笑)
837:名無しの権兵衛さん
22/11/26 07:24:13.85 lfR2kSPX.net
田舎にも種類があって、どの県とは言わないけど何キロ移動してもひたすら山と田んぼと家しか広がってない田舎もある
ピザ配達とか弁当配達もなさそうな田舎
俺は車の免許を持ってないし失礼な表現になっちゃうけどあんなとこ居続けたら納得のいく日常を送れる気がしない
腐ってしまうわと思う
でも国民にとっても国にとっても農地は凄く大事だから農家の人を責めたいわけじゃない
ただ東京の都会っぷりを田舎に分けてやってくれよと思う
国がプロジェクトとして田舎を発展させないと解決できない問題だと思うわ
838:名無しの権兵衛さん
22/11/26 09:24:14.20 ETgZJxyO.net
>>819
大学の図書館もあったか
国立大学の図書館はほぼ開放してるね
立地によっては、
県立、市立、大学の3つの図書館を
使い分けることもできるな
839:名無しの権兵衛さん
22/11/26 23:08:45.24 4lng4h3D.net
>>820
だから田舎の人は都会に出ないとって言ってるじゃん
俺も田舎しか住んだことないし大都市へは数年に一度行くくらい
840:名無しの権兵衛さん
22/11/26 23:13:21.63 6A5p7X/I.net
どこにいても疲れるしいいこともない
841:名無しの権兵衛さん
22/11/26 23:18:49.49 4lng4h3D.net
都会のやつが地方都市未満のとこに来るとたぶんすぐ逃げ出すよw
スーパーとホムセンとファミレスくらいしかないから
この辺でも実はライブや興業は会館で盛んにやってるが
俺は行かんしあまり有名な人は来ない。少し落ち目の人がくるw
都会にいたらライブとか行くだろうか
どうやって行くかもよく分からんし都会だと有名アーのライブも日常なんだよね
誰かしらが常にやっている
842:名無しの権兵衛さん
22/11/26 23:37:36.82 fETq3bZN.net
東京に住んでてもライブなんて皆が行ってるわけじゃないけどね
美術館行く奴なんて変わりもんだし
東京も駅前に必ずあるのはでかいパチ屋、意外と田舎に収まる人多いと思う
843:名無しの権兵衛さん
22/11/27 00:04:46.95 yYlRqmgf.net
>>822
大都市 地方都市(人口30万以上) 中核市(20万以下) 人口5万以下のド田舎
中核市以下が一般的に田舎と言われる。俺がいるのもここ
都会は溢れて田舎は足りない
今、国策移住だし、静岡首都移転もあるよ。田舎は20年前より50倍増しになった
でもまだまだ格差はなくならず、人の気質自体もなー
田舎不満の人は結局最寄の大都市に出るしかないんだよ
いつまで経っても発展せず女もいない
仕事も飯も娯楽もそして出会いもないから田舎はオワコンなんだ
結婚して出会いも要らず遊びも求めない人は別にいいと思うよ
844:名無しの権兵衛さん
22/11/27 00:09:49.04 yYlRqmgf.net
ライブだと120kmぐらい移動するのは普通
自分の好きなの行くわけでやってりゃいいってもんでもないw
845:名無しの権兵衛さん
22/11/27 06:10:51.89 ZWLyhOUU.net
それはロックフェスとか大イベントとか追っかけじゃない?
大都市には基本ツアーに入る、外タレもよく来る、残念だが今年も夏のロックフェスは中止になった
自分は最近はクラシックだから市のホーム楽団と定期演奏会とコンサートホールがセット、歩いてほぼ毎月行くし、今年はあと第9
美術展はでかいの行くな
今年はルートヴィヒ美術館展
本物は印刷と違う、理想は毎年オルセーにいきたいが
コンサートも美術展も会社帰りにも行けるし、時間もそうセットされている
交通費もいらないから2人で5千円以下で楽しめる
映画並みのハードル
ハードルが高いと普段使いにならない、
興味があることでも趣味として自分のものにならんとつまらなくなる
文化ってそもそも取っつき難いから普段使いと決定的な差がある
なんでもそうだけどはまると面白く楽しい
それが都市の利点
パチンコ屋は中心部から淘汰されて本当に良かった
846:名無しの権兵衛さん
22/11/27 07:49:01.89 K7Yd7M+b.net
長いだけで中身のないつまらない書き込み
847:名無しの権兵衛さん
22/11/27 08:03:24.68 Fn3JvVMt.net
承認欲求がなみなみと溢れてるね
848:名無しの権兵衛さん
22/11/27 09:15:26.43 ZWLyhOUU.net
田舎でもなんでもできる、ネットがある、たまのことなら都会に住む必要はない
って言う男がいるじゃん
結局830なんだよ、女性に聞いてご覧、ショッピングでも実物みたいんだよ
そもそもおしゃれしても田舎じゃ来ていくとことないだろ(笑)
849:名無しの権兵衛さん
22/11/27 09:21:28.20 ZWLyhOUU.net
趣味はキャンプと釣り
外食はロードサイドの回転寿司屋
田舎の女性はつまらないよね
850:名無しの権兵衛さん
22/11/27 09:40:06.91 ngycJPfg.net
自分の趣味はものづくり庭いじりだから都市じゃあ何にもできんなあ
昔住んでた頃は今考えるとほんましょぼいもので満足してたわ
851:名無しの権兵衛さん
22/11/27 09:42:02.26 ngycJPfg.net
美術館はロンドンとかパリに行くと混同するけど、日本じゃあ国立博物館くらいかなあ
852:名無しの権兵衛さん
22/11/27 09:42:16.15 ngycJPfg.net
混同→感動
853:名無しの権兵衛さん
22/11/27 13:31:40.87 NdECpQG8.net
田舎て、どんよりしてる雰囲気。町とか。
854:名無しの権兵衛さん
22/11/27 16:51:23.49 4n7of/as.net
>>836
展示内容に依るし
その感動って、キャパの大きさに感動してるのでは?
855:名無しの権兵衛さん
22/11/27 23:56:37.55 yYlRqmgf.net
田舎は女がいない
車や電車に乗る金がないと死亡する
都会なら自転車で戦える。交通費が要らない
人にやって貰う娯楽や芸術に興味がある人は都会が適してる
もっとも服だの飯だのはバックだのは金がないと享受できないかもw
最初からないのと誰かが作って売られてても買えないっていうのと
どっちがいいんでしょうねw
都会にいると誘惑が多いから悪いことやってでも金欲しいーーー(^_^)/□☆□\(^_^)
ってなるかもね
856:名無しの権兵衛さん
22/11/28 00:01:12.69 9t5RHP03.net
田舎の人が苦労してやることを都会のやつらは簡単にできる
もっとも街にいる奴らがどこから来てるか知らない
田舎の遠くから出刃って来てるのかも
街が日常の人と非日常の人がいるのよね
857:名無しの権兵衛さん
22/11/28 01:43:39.66 VPzg3wrk.net
>>839
展示内容が雲泥の差すぎるだろ、、
日本でたまに来る一枚の名画、、向こうでは数多の中の一枚
858:名無しの権兵衛さん
22/11/28 03:11:55.33 9t5RHP03.net
警察なんかどうでもいいとか言ってるやつが2ちゃんには多いけど
それはたぶん都会の話だ
神奈川だと人多すぎて紛れるしポリ公もあまりやる気がない気がする
ああいう環境だと警察自身が不祥事を起こすのもなんか分かる
地方じゃ警察の存在感って大きいし、職質されやすいよ
ちょっとなんかあるとすぐ突っかかってくる
859:名無しの権兵衛さん
22/11/28 03:17:26.57 9t5RHP03.net
そもそもその辺のパンピーは警察を遮断できるほど法律に
詳しくもないだろうに何故警察が自分の味方だと思ってるんだろう
基本的にポリは庶民の敵で金持ちの味方
Kの厄介さや面倒さを知らんのだろうな。ヤクザよりたち悪いのに
Kと関わる機会がない世間知らずなんだろう
弁護士や記者ですら問題視して嫌ってるのに
860:名無しの権兵衛さん
22/11/28 04:15:18.52 9t5RHP03.net
都会には人は多いが実は生産的な仕事はほとんどないって
ことに驚かない?
販売とか訳のわからんサービス。教育コンテンツとか
あと飲食だな。これは生産的だが。人がいるから需要があるか
物作りも食料生産もないんだよ。田舎で作って都会で虚業やってるやつに
消費される。文化の仕事はある
この辺は工場がメインだからね。本社は東京とかにあるよね
861:名無しの権兵衛さん
22/11/28 10:48:54.46 jG7VlBR1.net
クソ田舎で育った(本当に限界集落)けど、しんどすぎて帰ってないわ。帰省するのに数万…帰ってもやることない。自分には住めないと思ってる。
862:名無しの権兵衛さん
22/11/28 11:15:32.97 22c2MF0U.net
将来的は都会に住みたいと思ってるけど、集合住宅だと騒音が心配なんだよなあ
かといって田舎が静かというとDQNの改造マフラーやらで意外にうるさい
863:名無しの権兵衛さん
22/11/29 00:19:44.79 CXzQyj4e.net
もう35歳だけどすべてが遅いだろうか
女だと結婚で都会行ったり田舎行ったりするだろうね
ブスのくせに地元の地方都市から出る気もなく
転勤男性お断りとか言ってる女いたな
864:名無しの権兵衛さん
22/11/29 19:37:17.49 ASpxzwYv.net
結局田舎というより車を使わない選択かも
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
865:名無しの権兵衛さん
22/11/30 10:17:31.88 bGbYZh3j.net
人混みが嫌いだからな
866:名無しの権兵衛さん
22/12/02 08:22:53.50 Rn4lmlkQ.net
中核市だけど何もないよここには
生活するだけ
電車で15分の地方都市までみんな気張って出掛けていく
大きな川が分断している
地方都市に住んでる人は郊外から駅の方へ行くって感覚だろうか
地方でも駅付近は都会と変わらんね。緊張感があって人によって世界が
違うと感じる
867:名無しの権兵衛さん
22/12/02 14:28:01.61 hHKYYvbR.net
>>851
どこの地方か分からないが、枚方市とそっくりだな
枚方市は人口約39万人なのに何も無い
地元には何も無いから頑張って大阪市内まで出掛けるしかない
枚方市駅から京橋駅まで電車で15分
淀川という大きな川で対岸と分断されている
868:名無しの権兵衛さん
22/12/02 15:15:29.63 fYEIwYhY.net
マ... マイホウシ
869:名無しの権兵衛さん
22/12/02 15:31:44.46 2sjEnLo9.net
枚方なんて何でもある大都会だよ
田舎から千里丘に引っ越した時、夜でも空真っ赤で星ひとつ見えないんだもの
フランクフルトハイジ状態だった
870:名無しの権兵衛さん
22/12/02 19:52:58.12 yOhwLVdp.net
枚方って小綺麗だし
イメージもいいだろ
俺は嫌いじゃないけど、国道1号線の朝の渋滞だけが弱点かもね
871:名無しの権兵衛さん
22/12/03 11:53:05.00 VbBQAuML.net
>>853
マイホウシは初めて聞いたが、確かに普通にそう読めるな
大抵はマイカタシと言われる
地元民以外でちゃんとヒラカタシと読んでくれた人は1人もいない
872:名無しの権兵衛さん
22/12/03 12:25:50.24 Zn+eTQXN.net
北摂なんてめっちゃいいとこなに贅沢すぎるわ
873:名無しの権兵衛さん
22/12/04 01:23:32.80 MwcyLVy9.net
>>852
枚方何てめちゃくちゃ都会だよ
地方民は枚方に出るって言うそういうレベツでしょw
知り合いの女、枚方出身で24くらいからずっと浜松にいて
三十越えた辺りで同じ仕事でうまく転職して大阪に戻ったわ
874:名無しの権兵衛さん
22/12/04 01:30:55.67 MwcyLVy9.net
田舎にいても移動する金があればまだいいんだろうけど
俺とか60km移動は金が厳しいよ
それかキツくても交通費にガンガン投入したり投資してくべきなんだろうか
普段はせいぜい30kmぐらい。最近はそれすらしないけど
西へ行くか東へ行くかでだいぶ感覚が違ってくる。西は地方都市で
そっちへ行くのは格上挑戦になる
田舎でもさー地元と移住地だと色々感覚が違うかもね
別の土地ならもう少し客観的に見れるし、地元へのこだわりもなく
すぐ移動できるかも
田舎育ちの人と都会出身の人って全然話が合わないと思うよ
875:名無しの権兵衛さん
22/12/04 02:00:59.59 MwcyLVy9.net
都会出身の奴って地元や出身を誇るよな
まあそりゃ地元がいい場所ならそれで問題ない
地元に不利がある人は地元を出てそういういい場所へ移り住まないといけない
生まれや育ちは自分で選べるわけじゃないんだよ
876:名無しの権兵衛さん
22/12/04 05:55:47.20 MwcyLVy9.net
街って高低差があるよね。階段上がったりエレベーター乗ったりが多い
地味に歩かされる。自分がちっぽけに感じられる
この辺じゃ四階建て以上の建物ってほとんどないし
エレベーターなんて乗らない日の方が圧倒的に多い
公共事業の土木とかがすごいんだよ
ああいうのも金掛かってる
877:名無しの権兵衛さん
22/12/04 11:47:20.50 9fq6p39B.net
>>858
枚方と浜松では圧倒的に浜松のほうが都会だよ
浜松はでかいビルがいくつも建っているけど、枚方なんて樟葉駅と枚方市駅周辺に5~6階建の低いビルしか無い
その他は住宅地ばかりで何も無い
878:名無しの権兵衛さん
22/12/04 12:01:23.28 i1g3UFiK.net
大阪も都市部と田舎の差が激しいのかねぇ
ワイはこれから風俗に力を入れていきたい
大阪で風俗が盛んな地域ってどこ?
879:名無しの権兵衛さん
22/12/04 13:41:58.76 iim6oCFR.net
過疎村にボランティア精神で行ってあげたところで、「余所者が何しに来たんや」って目で見られて不愉快になるだけ。余所者の力を借りなきゃ自分達がやっていけない状況なのはわかってるくせに、無駄なプライドで上から目線
本当は感謝と謝罪の土下座でもして「よくこんな死にかけの場所にお越しくださいました、ありがとうございます」って平身低頭尽くしながら補助金ザブザブ出すくらいじゃないと誰も行かんよ。
だってメリット一切ないし。最低限度の生活もできない場所に住んで人生棒に振りたかないもんな
880:名無しの権兵衛さん
22/12/04 14:15:41.06 DPZiZFzT.net
>>863
もの凄く差は激しい
大阪市内中心部は都会だが、郊外の都市は中心地でさえ商業施設も少ない
881:名無しの権兵衛さん
22/12/04 14:38:53.77 4vH3cQUo.net
枚方なんて梅田まですぐなんだからのんびり過ごしたら?
ゴミゴミしてるよりいいと思うけど
882:名無しの権兵衛さん
22/12/04 15:25:43.53 MwcyLVy9.net
東京じゃ美味しい店やフレンチ、イタリアンの名店なんて余ってるのに
田舎には一件もないかあっても数件
高級店はまずない
不味いおしゃれカフェとかそういうのが日常なんだよね
田舎には滅多にないような店が都会には余ってる。どこにでもある
883:名無しの権兵衛さん
22/12/04 16:07:45.37 65Udrv4r.net
枚方って北河内の中では上品?でキレイなイメージだな
その近くの寝屋川や守口、門真あたりよりはだいぶ品もいい
884:名無しの権兵衛さん
22/12/04 17:45:55.27 a6bpjZ4x.net
>>864
なんだこいつ
885:名無しの権兵衛さん
22/12/04 21:23:14.05 4vH3cQUo.net
東京に住んでるけどお高い名店なんて行ったこともないしこの先もないな
行ったことない人がほとんどだろう
その気になればいつでも行ける東京と存在すらしない田舎では天地の差なのだろうけどね
886:名無しの権兵衛さん
22/12/04 22:08:37.59 7DE51isW.net
>>870
年取れば行けることもあるよ
企業に勤めていれば若いうちから
だから老舗は残る
887:名無しの権兵衛さん
22/12/05 03:45:27.36 d5+QGURh.net
>>870
高級車は無理でも飯くらいどうにでもなるでしょ
せいぜい7000-1万くらい。みんなライブに1万円くらいは払うのだから
店もブランド品も最初からない田舎とあっても買えない都会と
どっちがいいのか。田舎の人は存在自体知らなかったりする
都会にいても都会らしいことをやらない人は田舎や
郊外に行けばいい。だってそこと変わらない生活なのだからw
田舎から都会を目指す人は田舎じゃできない趣味や仕事を都会に求めてるのよ
888:名無しの権兵衛さん
22/12/05 03:50:21.08 d5+QGURh.net
>>862
枚方について詳しくないけどでも枚方と浜松なら枚方の方がいいでしょ
889:名無しの権兵衛さん
22/12/05 07:55:34.11 JXzI10/J.net
都会に住んでても本当に都会らしことやってる人がどのくらいいるか疑問だな
890:名無しの権兵衛さん
22/12/05 08:41:14.01 wU9L28TB.net
いきなり自己満の長文が視界に入って苦痛だろうけど、ちょっと書かせてもらう
結論言っちゃうと田舎にも都会にもアクセスしやすいベッドタウンに住むのが無難だと思う
梅田は何回行っても吐きそうになる
駅から繋がってるヨドバシカメラに通ずる橋みたいな通路は、滝の流れのような交通量だから休憩することすら許されない
立ち止まって休憩しながら色々ゆっくり見たいのに人多すぎてできない
自分の自由が阻害されてしまうぐらいの交通量があるかどうかが都会と田舎の違いだと思う
あとは大々的なイベントを頻繁に開催したり、有名人を頻繁に呼べるのも都会の特徴
都会には息苦しさがあるわけだけど、かといって田舎すぎるのも御免だ
24時間営業の店がコンビニしかない上、場所によってはスーパーが近くになくて日中でもコンビニがスーパー代わりになっていてコンビニに依存させられてるぐらいだ
田舎すぎる田舎は、十分都会で遊んだから派手なお店とかいらねンだわって言うような、余生をゆっくり暮らしたいような人が住む場所だと思う
若者がいていいような場所ではないと思う
社会問題として若者の田舎離れ~なんて言われてるけど、上記の理由でそりゃそうなるでしょと言いたくなる
国も企業も田舎を発展させる気皆無なんだからそりゃ離れていきますわと
891:名無しの権兵衛さん
22/12/05 09:03:05.87 1WUbT18l.net
東京東京と言っても練馬辺りじゃ十分田舎、あれが23区内だもんな。
892:名無しの権兵衛さん
22/12/05 09:53:28.86 MUeWcIyD.net
江戸川区とか東の方は
貧乏くさい
893:名無しの権兵衛さん
22/12/05 11:33:48.86 MBW7QNvr.net
大学生とか若者は都会に居ていい
40くらいになって、ある程度経験も積み、自分の好みとかはっきりしたら田舎が好きな人は移住したらいい
自分はそうした。
まあ、都会まで1時間とかで行ける地域だけど
894:名無しの権兵衛さん
22/12/05 15:28:03.77 hNRShI8k.net
>>875
正解だと思う
都会か田舎かみたいな選択ではなく、東京なら八王子、そこでも高ければ埼玉千葉神奈川、さらには栃木茨城でもよい
田舎でも中核市なら生活は車がなくても不便しない
895:名無しの権兵衛さん
22/12/05 15:29:24.28 hNRShI8k.net
大きな問題は民度
素晴らしい人との出会いは人生を豊かにするが、魅力的な人ほど都会にいる
ポツンと一軒家に出てくるようなまともな田舎者は実際は少数派
896:名無しの権兵衛さん
22/12/05 16:10:27.66 d5+QGURh.net
田舎でも公演はやってるけど
魅力あるものがあまりない
誰が行くんだろうってのや老人ばかりなのかなと思えるもの
アマチュアの延長レベルのものとか
クラシックのコンサートって田舎でも案外やってるw
アマチュアに近いものや無名の人だけど
金払うレベルか微妙だよ。客は知り合いばかりだろうか?
897:名無しの権兵衛さん
22/12/05 16:47:10.47 JXzI10/J.net
田舎にそんなの求めてもムリ
土台考え方がまちがってる
別の方向で楽しみを見つけなけりゃあ
898:名無しの権兵衛さん
22/12/05 19:40:02.86 kQq7YlXd.net
美術展、博物館やコンサートや本、諸々の文化的なことが好きな人は頑張って都会(100万都市)に住まないと
やりたい仕事もあるし
現代の晴耕雨読は都会だね
田舎だったらせめて50万人クラスの県庁所在地
899:名無しの権兵衛さん
22/12/05 22:17:59.53 i3JoTFY3.net
朝な夕なピアノやギターを好きなだけ弾ける、家の窓を開け放って
バーベルを家の中に持ち込んで好きなだけデッドリフトができたり
自宅のガレージを使えばドロップし放題だからクリーン・ジャークもできる
広大な庭でガーデニングに勤しみ、父が残した山谷を時に猪に追われながら駆ける
畑では原木椎茸の栽培、都会では高級魚と呼ばれるような魚を安価に舌鼓
ぜんぶ手放して東京に戻るかどうかの決心がつき兼ねる
20年住んだ東京を出て日本で最も東京から遠い場所にある故郷にて思うこと
900:名無しの権兵衛さん
22/12/05 23:43:07.39 kQq7YlXd.net
>>884
趣味とピッタリの環境で充実してるならそれでいいんじゃない?
悩むことない
901:名無しの権兵衛さん
22/12/05 23:47:22.56 1z75L9BQ.net
舌鼓とかいう人キモい
902:名無しの権兵衛さん
22/12/06 00:24:04.41 R7bNSy3R.net
よく読んでんなwww
903:名無しの権兵衛さん
22/12/06 01:24:04.07 gdhmuKlN.net
田舎に住むのは人生の無駄遣い。一度しかない人生なのに、生活全てが制限される環境にいるなんて可哀想。
904:名無しの権兵衛さん
22/12/06 03:58:07.10 XoOsakIw.net
2009年くらいまで田舎には一切カフェがなかったけど
今は結構ある。2011年くらいからできはじめた
ららぽとイオンの存在は大きいね
2007-2009年くらいに全国に拡散したらしい
905:名無しの権兵衛さん
22/12/06 08:32:49.03 jZ3k6UrM.net
>>884
何も手放さなくても別荘として置いておけば良いんじゃないか?
906:名無しの権兵衛さん
22/12/06 21:24:42.76 CkBwu2fi.net
2拠点は誰かおらんと
郵便やら掃除やら冷蔵庫やら大変すぎる
奥さんが都会に残るんじゃない
まあそれもいい
907:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
22/12/06 23:36:37.02 145ST/tx.net
「日本一住みやすい都道府県」って定期的に雑誌やテレビで特集組まれるが、
基準が曖昧だし、参考程度に、いや参考にすらならないかもしれない。
ただ、単純な客観的事実としてあるのは、
「コロナ禍による東京転出で、転出先で一番多いのは長野県」
ってみたいだね。
コロナ前の「東京一極集中、さらに加速へ」というニュースが懐かしい。
・・・・・というかコロナ禍だからこそ、仕事も東京に集中するし、
東京以外は鉄道が減便したり店が閉店したりしてるから、
むしろコロナ時代だからこそ東京に住むべきだと思うんだがなあ。
908:名無しの権兵衛さん
22/12/07 00:10:14.75 6io/qaNY.net
宅地分譲は平均百坪、坪単価1万
ちょっと余裕のある人は二、三百坪は当たり前のイオン中心型の地方街
生活に何の支障は無いけどAmazonは届くまで一ヶ月
記念日プレゼントを注文する時はウッカリ忘れは出来ない
909:名無しの権兵衛さん
22/12/07 03:46:57.70 0zVnSJcQ.net
地方都市へ行くのも時間がかかるど田舎はすごいよ
家あっても固定資産税は免税点未満でかからなかったりする
うちなんて人様の土地の上に家建ってるけど借地料は年1万円(いらないと言われてるけどただは怖いので)
向いとその隣はほんとにタダで土地使ってるが
910:名無しの権兵衛さん
22/12/07 08:40:38.46 kw6uBXDl.net
男女で溝ができるとか溝を作るのが田舎者の特徴らしい
街の中学だと同じマンションの中学生が男女でワイワイやってたな
普
911:通同じマンションだろうが交流しなくねぇ? この辺じゃそういうのないな
912:名無しの権兵衛さん
22/12/07 08:44:29.07 79UBhqPm.net
>>893
坪単価一万の地域にイオンは無いだろ
あまり適当なこと書くなや
913:名無しの権兵衛さん
22/12/07 08:49:06.18 3mpoRYoN.net
まあでも坪一万で買う人がいるなら田舎じゃないよ
914:名無しの権兵衛さん
22/12/07 11:21:04.94 Dqe/yclk.net
田舎にいいカフェがあっても流石に週に1回が限度
同じ店に通いすぎると変に顔を覚えられるがその距離感がきつい
かといって同じクオリティのカフェが複数はない
915:名無しの権兵衛さん
22/12/08 06:45:24.68 B2NQk5Tt.net
東京都でさえ
JR中央線・青梅線で言えば、
青梅以西は田舎だし、
八王子駅・京王八王子駅も駅前から離れると田舎。
西武池袋線で言えば
清瀬は駅前は栄えてるしバスの本数も多いが、
それでも駅を離れれば田舎。
西武新宿線は分からないが、映画『翔んで埼玉』からすると田無駅以西か。
※ここでいう田舎の基準
・市の奥地ならとにかく、ごく普通の通りで24時間営業ではないコンビニがある(というより清瀬市に「奥地」という部分はないが)。
・考え方が古い(いまだに葬式を家族葬でやらず大々的にやる)
・病院や診療所が1つ閉鎖したら、他の医療機関が輻輳する
・夕焼けチャイムが極端に早い
・地元民同士の結婚(例:学生時代の同級生での結婚)がある
916:名無しの権兵衛さん
22/12/08 07:21:47.41 LPztk0nO.net
清瀬なんて大都会だよ、むしろベストバランス
都内に容易にアクセスできる場所は都会だなあ
清瀬駅のうらびれた蕎麦屋まだあるのかなあ
917:名無しの権兵衛さん
22/12/08 08:44:40.82 wbvlpzMJ.net
>>899
それって充分都会じゃん。コンビニがあるんだろ、葬式にも来てくれる人もいるしチャイムも聞いてくれる人がいる。考え方が古いって近所があるじゃん。田舎は何もないんだよ。
918:名無しの権兵衛さん
22/12/08 09:02:45.83 eFAiH80d.net
うちのような最寄りのコンビニまで車で10分だと田舎と認められるかな
919:名無しの権兵衛さん
22/12/08 11:48:51.38 r1RqjfiB.net
>>899
新宿まで快速電車1本で行けるようなところは田舎ではない
都心に住んでいる奴から見れば青梅は田舎なんだろうけど、地方民から見れば都会だ
920:名無しの権兵衛さん
22/12/08 12:13:45.83 LPztk0nO.net
>>902
コンビニ着くまで対向車なかったら田舎
921:名無しの権兵衛さん
22/12/08 13:40:24.78 /E2+wdkv.net
田舎っていうか都会の中の住宅街ってことだろ?
昔都会って全域都会なのかと思ってた
都会でも庶民的な場所も多いけど住宅街や街がどこまでも続いていく
面で発展してる。地方都市でも車で駅から15分も走れば田んぼだよ
都会の人間は畑を見たことないだろうね
昔は神奈川って未知だったけど今は数回行ってる
やっぱ人の多さと社会の大きさを肌で感じる。全然違う
都会だとリーマンかOLになるのが普通なんだろうな。なれなかったら
どうするんだろう。販売員? この辺は工場が普通
都会に工場はないが建設業は実は豊富かもね。都会は建物で成り立ってるよ
922:名無しの権兵衛さん
22/12/08 13:41:40.40 /E2+wdkv.net
この辺だと職業選択ってマジで10個ぐらいしかないように思う
ほとんどの仕事はここにはないんだよ
923:名無しの権兵衛さん
22/12/08 14:35:12.69 /E2+wdkv.net
都会じゃ物は生産されてないのに
都会は販売や商業で溢れてる
都会じゃ服だの車だの販売員という仕事はありきたりなんだろうな
924:名無しの権兵衛さん
22/12/08 14:41:32.10 /E2+wdkv.net
都会と田舎に別荘もつのがいいのかも
それかここを拠点に東京周辺にも家を構える
家の母親とかザ庶民だから別荘もつ生活はおろか
出張で全国飛び回ったりとかそういうのも想像がつかないんだよな
925:名無しの権兵衛さん
22/12/08 15:07:14.75 ub5Q8MmA.net
田舎の基準は近くにホタルがいるか?
でいいんじゃね?
926:名無しの権兵衛さん
22/12/08 15:42:34.07 F1XoqGsT.net
>>906
この辺とかここと言われても分からん
場所を書いてくれ
927:名無しの権兵衛さん
22/12/08 17:55:30.82 AeBbaUJZ.net
>>904
微妙だなー
夜9時以降なら対向車に合わないな
928:名無しの権兵衛さん
22/12/08 18:46:06.58 AeBbaUJZ.net
>>908
都会は小さめ田舎は大きめが良いけど、
二拠点だと光熱費の基本料など2倍かかる
だから田舎暮らしで旅行して都会のホテル泊まる生活が良い
929:名無しの権兵衛さん
22/12/08 21:06:17.74 TusVVsjb.net
水辺があれば都心からすぐでもホタルもいるし鹿もいるよ
京都市
930:名無しの権兵衛さん
22/12/08 21:08:39.07 TusVVsjb.net
奈良は近鉄奈良駅近くで鹿密度のほうが高い
931:名無しの権兵衛さん
22/12/08 23:44:51.78 LPztk0nO.net
東京の真ん中でもホタルいるからなあ
たしか江戸川橋の雑木林みたいなとこで張り紙を見た
932:名無しの権兵衛さん
22/12/09 01:04:38.21 5a5C87xO.net
ホタルなんて町田でもいる
933:名無しの権兵衛さん
22/12/09 03:32:57.66 5DAqrbmC.net
>>910
静岡西武
934:名無しの権兵衛さん
22/12/09 05:01:10.64 YFFHOzkg.net
田舎なんて死んでも住みたくない
935:名無しの権兵衛さん
22/12/09 06:13:44.83 5DAqrbmC.net
都会は生産性のない虚業で溢れてる
936:名無しの権兵衛さん
22/12/09 06:42:26.19 K5lpVxmM.net
2拠点を維持するためには金も暇もないと
庶民は都会に住んでキャンプとか車中泊とかが現実的
937:名無しの権兵衛さん
22/12/09 06:57:00.57 K5lpVxmM.net
都会は消費もするし創造もする装置
都会で創造したものを田舎で作って都会で消費する
創造消費側の生活がいいか、実際の作り手側の生活がいいか
938:名無しの権兵衛さん
22/12/09 07:06:32.22 K5lpVxmM.net
文明が進んで工業農業林業漁業のルーチンワークが機械に置き換わると、田舎の人は少なくなるんじゃないかな
まあAiが発達しても0人にはならんだろうから、都会からドローンで田舎に出勤とかね(笑)
939:名無しの権兵衛さん
22/12/09 08:24:57.83 aQHm7R/J.net
>>921
個々人の立場では都会で創造ってw
創造してるのは会社であり、組織だろ
都会の私生活はただの消費の場
田舎が創造の場だろうに
940:名無しの権兵衛さん
22/12/09 09:13:49.57 CVOT9C/J.net
>>923
結局創造してるは人でしょ
941:名無しの権兵衛さん
22/12/09 09:19:19.33 CVOT9C/J.net
科学も技術も芸術も政治も経済もね
942:名無しの権兵衛さん
22/12/09 09:23:18.32 aQHm7R/J.net
>>924
人だけど、組織として創造してるわけで、その創造組織に属してなければその個人は創造者にはなっていないわけで
田舎では、個人活動として創造的なことがいろいろできるよ
都会では難しいことが
943:名無しの権兵衛さん
22/12/09 09:25:14.47 aQHm7R/J.net
だから、誰かが作った創造的なものを消費者として楽しみたいなら都会
自身が創造者として暮らしたいなら、田舎
が正解でしょう
944:名無しの権兵衛さん
22/12/09 09:33:06.02 kWnl+n+c.net
>>927
創造の意味が違うと思うが
945:名無しの権兵衛さん
22/12/09 09:35:39.21 kWnl+n+c.net
人まねでなく、新しいものを自分から作り出すこと。
946:名無しの権兵衛さん
22/12/09 12:31:23.49 MpqPwTBg.net
>>908
逆だよ田舎に住んで都会に別荘ってのが最高
947:名無しの権兵衛さん
22/12/09 15:49:10.05 5DAqrbmC.net
>>927
田舎でも消費はされてるよ
都会にいるリーマンは何か産み出してるわけじゃない
田舎の創造者ってなに? 農業?
物の設計がどこで行われてるか知らないが。都会のオフィスでやってるのか
田舎の工場でやってるのか
948:名無しの権兵衛さん
22/12/09 15:56:53.89 5DAqrbmC.net
>>930
別荘って大抵都会の金持ちが別荘地に構えるもんだよ
田舎でも別荘地であって本物の田舎じゃないんだよな
949:名無しの権兵衛さん
22/12/09 15:57:58.29 5DAqrbmC.net
富士五湖も箱根も本来なら何もない田舎なのかも知れん
伊豆は結構いいけどね
950:名無しの権兵衛さん
22/12/09 18:01:31.17 K5lpVxmM.net
多くの創造は人同士の触発が必要だから都会でなされ、価値ある創造には高額の対価が支払われる
パリ、ロンドン、ニューヨーク、東京
世界どこでも一緒の人の営み
951:名無しの権兵衛さん
22/12/09 18:37:51.00 daU3EuUp.net
俺は別荘地の近所の別荘地ではない中古物件を買ってメインに住んでいるのだが、たまたま都会に行くバス停で話した見るからに金持ち爺さんは都会にも家持ってるらしい。
引退した時に別荘を買ったそうな。
たまに都会の家にも用がありそっちに行くところだった。
つまり別荘として買った家が、メインになったという話。
歳とると田舎暮らしの方がいいのでは。
花鳥風月楽しめる
952:名無しの権兵衛さん
22/12/09 23:03:56.26 YFFHOzkg.net
単純に便利、娯楽が多い都会に住みたい人間が多いってだけでしょう
生産だけしてて人生満足な人はそれでいいんじゃない
あくせく働いた労力はありがたく都会で消費させてもらうわ
953:名無しの権兵衛さん
22/12/09 23:34:16.12 aQHm7R/J.net
結局都会には創造的生産性皆無というのを裏付けるコメントばかりだな
まあ、好き好きだから消費生活で満足する人にはそれで良いさな
くれぐれも都会で創造性とか言わないで
そういう人はいるけど9割5分はそうでは無い、、
954:名無しの権兵衛さん
22/12/09 23:34:37.68 e/GpidA5.net
>>885,890
田舎は地縁血縁が濃く、どこへ行っても知り合いがいるような感じが窮屈に思えてね
いつでもモブとなり都市迷彩として孤独に生きていける東京
駅のベンチに座りぼんやり人波を眺めている時間や満員電車の窓に流れる景色が恋しくなることがある
手放すわけじゃあなくて自分が東京に出たら手入れする人がいなくなる
父が丹精した家や畑が朽ちていくのを忍びなくおもう
955:名無しの権兵衛さん
22/12/10 05:40:37.57 +hln8q+z.net
>>937
田舎の創造性(人まねでなく、新しいものを自分から作り出すこと)
で出来た事って何?
よくわからない
端的に言えば創造的偉人はどこで活動した?
アリストテレスもゲーテもフロイトもアインシュタインも各ノーベル賞受賞者も
モネも藤田嗣治もモーツァルトもビートルズも
松下さん本田さん盛田さんジョブス
都会で活動し創造した
それは一人で成し遂げたわけではなく教育や仲間や支援者やファンや会社等都会の機能を使って為されている
凡人は遥かに小さい創造性のピースかも知れんが、都会の大学を出て、企画や設計や芸術や、マスコミ、広告、経済、政治等、人まねじゃなく作りだす必要のある仕事や機会が都会には沢山ある
創造的知的作業側に回りたいなら都会に住んだほうがいいってこと
956:名無しの権兵衛さん
22/12/10 07:15:45.53 ujH1YEGt.net
>>900
清瀬市下宿の「いけぞえ」のことか?
957:名無しの権兵衛さん
22/12/10 07:18:22.02 ujH1YEGt.net
・鳥取県と島根県はどちらが左ですか
・四国4県を並べられますか?
・九州や東北の件をそれぞれ並べられますか。
・茨城県は東北地方ではないのは知っていても、茨木なのか茨城なのか、また、読み方は「き」か「ぎ」か分かりますか。
・群馬県の県庁所在はどこですか?
・名古屋県や金沢県というのはどういう意味でしょう?
こういうのって現役中学生とかのほうが知っていて
大人のほうが知らなかったりするんだよな。
958:名無しの権兵衛さん
22/12/10 07:21:21.68 ujH1YEGt.net
>>933
伊豆は方言があるからダメだ。
青森県の津軽弁みたいに最初から何言ってるか分からないのはとにかく、
伊豆方言(西関東方言・静岡東部方言・山梨県南部方言)は
標準語・共通語と同じ発音で違った意味になるのがあるから、
非常に紛らわしい。
とくに「~ち」「~んち」「~っち」など。
「自分ち」が「自分の家」という意味ではなく「自分たち」。
「あのオバアちゃんっち」が、「あのオバアちゃん達」という意味。
あらゆる方言の中でここまで分かりにくい方言はない。
959:名無しの権兵衛さん
22/12/10 07:22:10.72 ujH1YEGt.net
>>903
山梨県の大月市も都会なんかいな、その理屈だと。
960:名無しの権兵衛さん
22/12/10 07:22:26.33 ujH1YEGt.net
藍田苺
961:名無しの権兵衛さん
22/12/10 07:25:58.83 ujH1YEGt.net
【日テレ土22】二月の勝者 ―絶対合格の教室― Part6【柳楽優弥・井上真央・加藤シゲアキ】
スレリンク(tvd板:110番)
110名無しさんは見た!@放送中は実況板で2022/12/10(土) 07:24:49.15ID:c2Uwuzzz
この漫画やドラマ、中京圏でも人気あったのかな?
東京圏などとは逆で、名古屋市などは私立の中学校はバカが行くところで、
普通以上は公立に行くという文化がある。
(他に私立中学に行くとしたら、大学まで付属してるところで、もう受験したくない奴とか)。
国立は知らんが。
962:名無しの権兵衛さん
22/12/10 09:21:39.00 X6Wa/yTJ.net
名古屋は知らんがうちらの方では私立中学は裕福な子弟の通うところ。当然3割以上医者の息子で必然的に偏差値は高い。
963:名無しの権兵衛さん
22/12/10 09:35:42.35 0FYAWXKY.net
>>940
いや南口の階段を降りたとこにあった
964:名無しの権兵衛さん
22/12/10 11:53:19.14 rta03IVE.net
>>941
面白いね
千葉滋賀佐賀あたりもあまり
認識されてないね
965:名無しの権兵衛さん
22/12/10 16:16:06.40 oU5wkGf8.net
田舎には女がいないし、かわいい女はもっといない
都市部の女はあか抜けててかわいい
ファッションセンスがいい
田舎でもかわいい女って都会出身か一時は出てた人なんだと思う
かわいい女って基本田舎にいないのよね
966:名無しの権兵衛さん
22/12/10 17:28:01.06 Uc48wJql.net
赤坂千早村は? 一応は村だが辺境の地ではないし
967:名無しの権兵衛さん
22/12/10 17:46:04.90 vw9ayBnT.net
千早赤阪村だよ
968:名無しの権兵衛さん
22/12/10 17:50:49.68 oU5wkGf8.net
鎌倉は都会だけど熱海は田舎だよな
でも熱海は客が来るのかな
熱海は町がすごく小さいぞ。金持ちが暮らすには物足りなさそう
969:名無しの権兵衛さん
22/12/11 15:10:25.94 MEPi02rS.net
都会にいれば選ぶ服が変わってくるかも
整髪料もつけ出すかもな
970:名無しの権兵衛さん
22/12/11 16:47:57.94 a/GOPnh+.net
>>952
熱海は今は若い客でいっぱいだぞ
971:名無しの権兵衛さん
22/12/11 17:35:43.34 cEYOmciD.net
郊外は一括りに出来ない
鎌倉、逗子、葉山、鵠沼、七里
海沿いはの街はリゾートやら別荘が半分
洗練されているし、文化人も多い
全然田舎じゃない
横浜市の瀬谷、泉、戸塚とかずっとドイナカ
牛もいるしw
都や市で分けるからややこしい
都会(人口交通機関集中区域) 狭い範囲
リゾート(都会ではないが別荘遊び地域) 少し広い
田舎(どちらでもない) 広大
じゃないか
972:名無しの権兵衛さん
22/12/11 19:03:17.00 qRhmIwaG.net
>>949
東京も地方(庁在地じゃないもっと田舎)も暮らしたが、東京は生足だしたファッションなんか日本人も普通にそこいら歩いてるが、田舎くると地元民は若くても先ずそんなカッコなんかしてない
みんなダボダボゆらゆらファッションで珍しく生足出したやつ歩いてんな思うと、99%技能実習とかできてる外国人(いまはグエン系)ってのがほとんどw
973:名無しの権兵衛さん
22/12/11 19:07:08.87 Kgy7sYoi.net
田舎の中にいるとどんどん見栄えをよくしたいって気持ちがなくなるから仕方ないね
流行りのものや可愛らしい格好をしたところでジジババに見せてもしゃーないから
974:名無しの権兵衛さん
22/12/11 21:39:36.95 VLPPDrBV.net
昔に比べるとファッション格差なくなったけどね
東京だって普通の人は穏当な格好して暮らしてるよ同じ日本人だもの
975:名無しの権兵衛さん
22/12/11 21:58:54.96 qRhmIwaG.net
田舎引っ越して、夏に暇だから海水浴場ある浜にいってぼ~っと眺めてたらなんか違和感あった。なんだろってよくよく見たら女で水着なんか来てるやつ、小学校低学年以下のガキンチョしか居ないのな。
神奈川や千葉のビーチいくと若い女子もマダムもオバハンも普通に水着で泳いでるが、田舎くると少ないっつうか皆無
976:名無しの権兵衛さん
22/12/11 22:26:25.63 gFj+JhRK.net
神奈川はともかく
千葉の海は老人ばっかだよ
東京の若い人は江ノ島や湘南に
行くからな
977:名無しの権兵衛さん
22/12/12 03:29:31.13 8JKi/YX4.net
>>904
実家から8㎞のとこにアパートを借りているが間にコンビニはない
信号機も押しボタン感知信号が1つのみ
こういうのが田舎だ
反対方向にセブンはあるが最寄りのローソンは県庁所在地で1時間かかる
978:名無しの権兵衛さん
22/12/12 03:30:56.16 8JKi/YX4.net
>>904
対向車は確実にいるぞ
車しか交通手段ないからな
最寄りの電車の駅は県庁所在地で1時間かかる
979:名無しの権兵衛さん
22/12/12 07:35:44.51 /SKH5AU0.net
それさえいないのが真の田舎
980:名無しの権兵衛さん
22/12/12 08:17:10.99 +toGW052.net
>>954
二十代のガキか? 何しに来るんだ
熱海って大して何もないぞ
981:名無しの権兵衛さん
22/12/12 08:22:22.63 +toGW052.net
田舎にいると社会ってもんが見えてこないんだよなぁ
人が少ない、産業も少ない、ないものが多い
日本には人がたくさんいてそれで社会が回ってるってことが
田舎では分からない
娯楽溢れてる都会と何もない田舎
2008年の段階でも都会は娯楽で溢れていたんだろうか
あの頃格差半端なかったよ
982:名無しの権兵衛さん
22/12/12 08:27:43.83 /wIiD6fQ.net
>>964
温泉入りにカップルでデート初めてのお泊まり
983:名無しの権兵衛さん
22/12/12 08:52:14.44 JCI+dYGd.net
普遍の話として、加齢で新しいことを吸収する能力は衰える
若い頃に都会でさまざまなことを吸収しないと、年取ってから都会は無理
984:名無しの権兵衛さん
22/12/12 09:07:52.65 AyuAGhwL.net
田舎にも快適な良いロケーションの所はあるけどリゾートという都会になって田舎者はいない。つまり田舎というのはろくでもない場所。
985:名無しの権兵衛さん
22/12/12 09:17:31.34 /SKH5AU0.net
極端な意見を言いつのる者は6でもない人生を送ってこなかったのだろう
双方の良いところを受け取れなかったのだから
986:名無しの権兵衛さん
22/12/12 09:54:50.92 +toGW052.net
田舎には女がいない
年取ってくると田舎に戻ってくる女もいるけどね
田舎の図書館や公園は貧弱
そういう意味でも地方都市以上に住んでた方が街から受ける恩恵って言うのが
大きいと思う。ここ以外住んだことないけど
987:名無しの権兵衛さん
22/12/12 12:19:59.03 /wIiD6fQ.net
田舎のサービスは良かったりする。
都会は人が多すぎるから対応が雑になる
例えば都会だと転入転出届けは、タブレットでやれと言われる
田舎だと綺麗なお姉さんが一行ずつ書き方を教えてくれた
988:名無しの権兵衛さん
22/12/12 12:35:04.32 KHG3mHVT.net
都会に娯楽が溢れてるとかいうけど、そういうのに飽き飽きした人が結構いる
だいたい大学4年間プラスαで十分
仕事に支障ないなら田舎暮らしが良い
ところで耕作放棄地を借りないかと言われた
賃料年間2000円
末長く楽しめそうだから、借りよう
ドッグランにしたり、ぶどう育てたり
もちろん野菜も
989:名無しの権兵衛さん
22/12/12 15:36:42.16 770E5SBA.net
ゼロヒャクなわけねぇだろ
990:名無しの権兵衛さん
22/12/12 21:11:59.44 fn8wSDtZ.net
>>972
都会から逃亡はどうでもいいが
タダほど高いものない
991:名無しの権兵衛さん
22/12/13 10:17:19.01 x5RifnIO.net
都会だと他人との世界がはっきり別れてる感じがするんだよな
地方だとその辺がなんか曖昧で
まあ俺が寛容な人間であるとか社会全体を扱ってるとか
そういう部分もあるのかもしれない
自分と違う外見の人間とは距離を置く、関わらんってのがいいんだろうな
気に食わん人間だから
その辺にいる知らない人も何かしらの人であると二十後半の頃気付いたのだ
スーパーしか行かない生活だしなぁ。まあそれしかないってのもあるし
すべての情報はネットで得る。どこへも行かないし行けない
992:名無しの権兵衛さん
22/12/13 12:52:59.74 aUI1unOn.net
田舎に来て花鳥風月と言う言葉の通り楽しんでる
季節ごとに違う花に感動するし、鳥の鳴き声や風も感じる
ついに月を感じるようになった
満月だと田舎の暗闇でも明るく綺麗
都会では気付けない
993:名無しの権兵衛さん
22/12/13 13:22:41.69 9B9cYUXl.net
>>976
夏の朝も冬の朝も
かんかん照りも雨の日も
それぞれハッと美しさに感じ入ることが多いよね
994:名無しの権兵衛さん
22/12/13 13:33:15.64 1nFb72kH.net
それぞれのよさがある
若い時にはとくに気がつきにくいよね
995:名無しの権兵衛さん
22/12/13 21:05:08.58 vdnp6GKL.net
年とった人多いな
このスレw
まあ定年後の人には新宿や渋谷の雑踏は苦痛かも
996:名無しの権兵衛さん
22/12/13 21:08:33.89 vdnp6GKL.net
後、梅田の地下街は年寄りでなくともわからない
横浜はずっと工事中で上がったり下がったり
997:名無しの権兵衛さん
22/12/13 22:38:18.30 aUI1unOn.net
君は何歳
998:名無しの権兵衛さん
22/12/14 01:14:18.82 dqneyB9k.net
【政権防衛費増税】ヤフコメ、Twitter大炎上中。岸田首相、増税批判に逆ギレ→暴言を吐く「こうなったのは国民の責任」毎日新聞/Yahooニュース★12 [ニョキニョキ★]
スレリンク(newsplus板)
999:名無しの権兵衛さん
22/12/14 11:38:12.76 euEAtXr1.net
>>979
殆どが50代以上の気がする
俺ももちろん50代
1000:名無しの権兵衛さん
22/12/14 11:57:45.92 Ju8xy5Mr.net
50代にもなって田舎の良さが理解できないようでは
1001:名無しの権兵衛さん
22/12/14 19:52:25.56 m7bIxDVA.net
都会にも土着の下品で低能なとるに足らない人間もたくさんいるんだよな
マイルドヤンキーを馬鹿にできんよ
都会にもしょぼい人間がいるなんて
男のグループを見たら犯罪者だと思えだな
変な格好の奴は警戒した方がいいよ
1002:名無しの権兵衛さん
22/12/15 05:35:06.67 U162gMja.net
各地域に賃貸で数年以上住んで決めるんだよね
自分が賃貸住んだは田舎は
10万人都市の駅近雪国と
20万都市の駅近、日本海側雪はふる
どちらも車必須だね、電車は学生用、魚はうまい、結露がひどい、散歩はもうトレッキングだな、街中じゃない
自分が賃貸で住んだ都会
100万都市駅遠いけどビジネス中心街、繁華街、便利な路面電車あり
駐車場高い、車は不要でも可、瀬戸内海側だが意外と魚まずい、散歩は街中で楽しい
何も無い田舎は奥さんが駄目だし車通勤になるので経験なし
で最終自分で買った家は大都会のマンションから戸建てに住み替え
まあ家族満足している
車はあるが、なくても不便ない
1003:名無しの権兵衛さん
22/12/15 11:07:58.99 oKTgwpOd.net
三十代で850万
結局は賃金とか収入とかで決めることになる
生きていく以上は
空気が美味いから500万600万で我慢しろって
無理だろ
本社所在地
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂
設立年月
1999年9月
市場名
東証グロース
上場年月
2020年7月
平均年齢
39.9歳
平均年収
8,560千円
最終更新日:2022年12月15日
1004:名無しの権兵衛さん
22/12/15 11:15:40.13 0rZuwbob.net
>>987
それくらいの年収差なら
都会と田舎なら同等の家が5000万円の差が出ることを考えるととんとん
東京一戸建て7000万
千葉の田舎2000万
1005:名無しの権兵衛さん
22/12/15 11:48:23.81 oKTgwpOd.net
>>988
うちの目の前の建て売りが約7000万
きちきちで5棟建ってる
1棟あたり19坪で
1006:名無しの権兵衛さん
22/12/15 11:49:21.89 U2qWPJoi.net
>>985
変な格好をしているマイルドヤンキーやチンピラみたいな奴だったら分かりやすいけど、
東京には一見爽やか好青年風の男でも悪い奴はいっぱいいる
繁華街で用も無く徘徊しているような連中はろくなものではない
1007:名無しの権兵衛さん
22/12/15 12:19:23.83 rKOFcAbT.net
>>989
うちって東京か?
1008:名無しの権兵衛さん
22/12/15 12:24:58.86 Q3pFPD8d.net
東京の田舎と地方の都会どっちかいいんだよ
1009:名無しの権兵衛さん
22/12/15 13:10:59.39 yD4HeCpM.net
田舎で年収1000万は勝組だろう
1010:名無しの権兵衛さん
22/12/15 13:51:33.19 oKTgwpOd.net
>>991
東京山の手
駐車場がどんどん無くなってく
>>993
1000万越えるのは東京でもいいほう
東京だからって
どこでも1000万以上ってわけにはいかない
ここ辺りかな
本社所在地
〒105-8688 東京都港区虎ノ門
設立年月
1884年5月
上場年月
1949年7月
従業員数(連結)
8,547人
平均年齢
38.0歳
平均年収
10,720千円
1011:名無しの権兵衛さん
22/12/15 21:03:40.59 /LJ+CAFf.net
くだらん自慢だな
俺は関西地区の電鉄の社員だが、30代で800万あったよ
その後、伸び悩んで今は700万代になったけど、その程度の年収は東京が!って言うほどでもない
800万円あっても600万円でも実際の手取りはさほど変わらんのだな
引かれものがかなり違うし
1012:名無しの権兵衛さん
22/12/16 05:47:20.95 lI6khnMZ.net
自分は東京で35歳から1000万円超え44歳1100万円でセカンドキャリア制度に手をあげた。駅3分都心マンション住まい
やりたかった仕事は年収700万円程度
場所も旅行でよく行って気にいった地方大都市
駅近く戸建てを建てる、以前のマンションは賃貸へ
十年ちょい勤めた
全然転職後が幸せ
きっと時間給同じくらいだと思う
東京で毎日午前様、地方では定時プラスアルファ
今は定年退職しフリーランスで2件目の会社から週数日仕事をもらう
気に入った街を満喫している
1013:名無しの権兵衛さん
22/12/16 05:50:58.64 lI6khnMZ.net
自分の結論
首都圏以外の大都会が幸せ
仙台、福岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島
1014:名無しの権兵衛さん
22/12/16 06:46:49.44 lI6khnMZ.net
追加訂正
特に大坂、名古屋以外はまちの規模が小さいから自然が近い、
ちょいいけばトレッキングや海遊びが楽しめる、ホタルのいる川もあるし
首都圏以外の大都会で大阪名古屋除く
雪国も
福岡、広島、神戸、京都、仙台
の都会住まいがいいね
1015:名無しの権兵衛さん
22/12/16 08:04:50.56 xHKyZd1o.net
都会はゴミゴミしてせせこましい
地方都市でも
福岡、広島、神戸、京都、仙台
の郊外が良い
1016:名無しの権兵衛さん
22/12/16 08:43:51.01 Nd/a7rgu.net
東京じゃ自動車が要らないなんて嘘。自動車が持てないんだよ地価が高すぎて。
地方はいいよ自動車を皆持っている。おれんちは土地の一部を月極めで貸すだけで固定資産税を払ってもお釣りが出てる。住居費ゼロだ。
1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 157日 20時間 37分 27秒
1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています