ペン習字7at CLASS
ペン習字7 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 16:38:34.94 .net
練習したら左手で書いても綺麗に書けるようになる

701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 18:28:39.52 .net
ここでトレーシングペーパーの事知ったけどダイソーで見つからない
ケチらず買うか

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 19:20:58.90 .net
>>700
左手で奇麗に書けるようになればどんな時に使えますか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 19:23:11.82 .net
オバマ大統領は左手で書いてるよね~

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 21:49:00.83 .net
>>699
すごい
どういう練習したの?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 22:05:46.26 .net
>>701
ダイソーにはあるよ。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/30 22:30:23.49 .net
>>705
それが二件廻ったけど見つからなかったんだー
店員に聞けばよかったかな

707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 01:13:22.65 .net
>>706
普通聞くだろ・・・。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 08:15:20.83 .net
>>706
ちなみに、自分が利用してる数店舗ではどこも、ノート類とは少し離れたところにフックで吊り下げてある。
A4サイズは20枚入り。
A3サイズもあったような...。
ダイソーで探すの面倒だったら、文具店でコクヨの50枚入りの「薄口」買っとけばいい。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 08:38:09.28 .net
セリアとキャンドゥにもあるよ
シルクっていう100円ショップにもあったと思う
ノートとは別の場所に置いてあること多いから、店の人に聞くのが一番いい

710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/31 18:50:03.99 .net
スレチなのにみんな親切にすまんね

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 10:49:44.92 .net
縦書きでまっすぐ書けないんだけど、動画で教えてくれるサイトがあれば教えてくれ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/05 15:05:40.00 .net
だれも教えてくれねー
就活おわったーーーー

713:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 19:46:00.37 .net
吐く息も臭くなり

714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/07 22:05:28.51 1+TZfIf3F
ペンの光とわかくさ通信の初段は同じレベル?
どっちが初段とりやすい?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 04:42:36.51 CDATOqWlO
>>712
私はノートの罫線に沿って練習を続けてる。白紙に書く場合も中心線をイメージして書く。
一朝一夕でまっすぐ書けるようになるコツはないと思う。あったら教えてほしいw

>>714
客観的にどちらが早いとは、たぶん言えないんじゃないかな。人により相性が違うだろうと。

私の場合「光」の方が順調に昇級・昇段した印象。支部には入らず競書提出のみ3年強で今五段。

パイロットは1年で3級まで行ってやめたが、途中ちっとも昇級しない時期があった。
ちなみになかなか昇級させてくれなかったのはB系統。途中でCに移り、そこから
はそこそこ順調に昇級した。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 04:50:09.45 CDATOqWlO
>ノートの罫線に沿って

ちょっと言葉足らずだったかな。
罫線を中心線に見立てて、2行を使って1行書く、そういう練習をするということです。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 08:23:55.59 .net
一時の盛り上がりが無くなったね

718:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 14:58:05.98 .net
ΠのB系統通信を3年あまりやっている者です。
課題が変わらないので、別の通信にしようか迷っています。
通常なら、発展系は芝風会=ペン時代なのでしょうが。
近くに上記の教室は無くorz
「日ペン」では大阪などでも季節的なリアル講習会もあり、気になっています。
字体が変わる恐れもあり、どちらにしても一長一短でしょうかねえorz,

719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 00:29:56.34 .net
公文ペン習字行き始めました。先生がペンをこねくり回すように教えるのですが,これって普通?言葉で説明しにくいんだけど・・・

720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 00:30:44.51 .net
なんか教材が三月から変わるそうですね。がいしゅつだと思うけど

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 10:36:28.27 .net
公文の教材が変わるのですか?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 11:23:56.72 .net
このスレの流れだとどこの教材か分からないな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 11:46:24.05 .net
πの教材は、当分変更ないと事務局の方は言われておりました。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 16:38:51.71 .net
ごめんなさい。公文の教材が3月から新しくなるとか。先生に話を聞いただけなので本当かどうかわかりません。
既学習者も新しいので勉強してもいいらしい。
で、ペンを回す話なんだけど、例えば「ろ」の字の場合、右に引いて左下にまっすぐ引くよね、次に弧を描く前に、ペン先を回してから弧を描くように指導されるんだけど、これって普通なの?
そのまま弧を描いても良いように思うけど、この方が自然な弧になるんだそうです。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 01:43:08.08 .net
>>724
書字中に軸を回すなんて…
あまり一般的ではないように思いますなぁ~。
造形のために、特にそういう工夫をしているのかもしれないが(^^;;
書道の世界では、一般論的には筆をくるくる回すなんて邪道に思います。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 08:22:05.69 .net
回してる間にインクがボタボタ出て来ないのだろうか?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 08:38:35.50 .net
漢字の横画から縦画に折れる時にペン先を回す感じになるのは理解できるけど
「ろ」でペン先を回すのはちょっとわからないな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 09:12:33.67 .net
みなさん有り難うございます!
インクからぼたぼた出るほど回すことはないです。他にも「わ」の弧に入る直前で
30度くらい回すようにと言われます(反時計回りに)。変ですよね。。切り返し、と
言っておられました。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 19:16:45.62 .net
ペン先を回すのではなく、手首を回すというイメージかな、と感じました。
手首の動きが柔らかいと曲線が綺麗に書けると思います

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 19:55:54.61 .net
そうですそうそう!持った指はそのままにして,手首を回すそうです。
皆さんもそうされていますか?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 20:05:53.65 .net
公文の教材変わるのって筆ペンって聞きました

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/20 20:27:49.38 .net
万年筆じゃないんだね。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 22:41:03.54 .net
「ペンの光」で昇級してた!
( ´艸`)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 10:30:46.13 9OvyJzoR3
>>718
パイロットBの字体で練習量を増やしたいなら「ペン時代」ですね。ただ、この競書誌は
手本を載せるだけのそっけない作りで情報量が少なく、独習者向けとはあまり言えません。
教室で使うことを前提にしている感じですね。

「ぺんの力」にもBの先生が手本を書いておられますが、この競書誌はあまり特定の字体に
こだわっておらず、各先生がご自分の個性で書いておられる感じです。C系統のように
見える手本が載ることもあります。手本はあくまで参考で、自分の書きぶりで書けばよく、
習ってきた字体を変えずにすみます。こちらは書き方のコツその他の周辺情報も多いです。

「ペンの光」も独習者向けの情報の多い競書誌です。但しこちらはあくまで手本どおりに
書くことを求めてくるので、他で勉強してきた人にはちょっと窮屈かもしれません。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 08:13:48.95 IXgeR+Apq
>>730
私の場合、つけペンではペン先の向きにより線質が変わりやすいので、手首の動きもいくらか出ますね。

デスクペン(万年筆)だとあまりありません。つけペンと違ってそのまま紙の上を移動させるだけで
全方向に楽に線が引けるし、ペン先の向きや角度による線質の変化もあまりありませんから。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 21:12:57.24 .net
移動しました
トレーシングぺーパーを買ってきて
練習を始めたのですか
やりにくいです、なれもあると思いますが
見にくいし、滑りが悪いし
サラサの0.7で書いてるのですが
手にインクがつきます
この模写の練習方法には
向き不向きがあるのでしょうか?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 21:47:59.90 .net
鉛筆使えば?
てかそれくらい思いつかないか?ちょっとくらい考えたまい

738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 06:07:12.63 .net
>>736
「見にくいし、滑りが悪い」というのがよく分からない。
お手本は透けてよく見えてるはず。
自分は水性ボールペンや万年筆使ってやってるけど、滑りが悪いなんて思ったことは一度もないなあ。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 07:31:23.73 U5KCOmWfz
>手にインクがつきます

サラサのようなタイプでなく油性のボールペンならさほどでもないはずですね。
それと、練習では縦書きでも左から右へ書いていく方法もあります。これだと手を汚すことは減ります。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/26 07:47:34.60 U5KCOmWfz
ただ、縦書きで複数行を普通に右から書いて汚さずにすむようにしておかないと、先へ行って困るかも。

インクで手を汚す、清書を汚してしまうということは初心者のうちはままありますが、大人の手の
大きさなら、縦書きでも3~4行はまたいでペン先をつけられるので、ボールペンやデスクペン
のインクなら、書いた字に手が乗るまでには乾いてしまうことがほとんどのはずです。

※つけペンに墨汁、という場合は乾くのにもう少し時間がかかりますが、これも慣れれば
まず汚さなくなります。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 20:02:56.67 .net
>>736
油性ボールペンにしなさい

742:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/28 20:03:51.09 .net
>>733
なん級?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 09:28:15.59 .net
ないしょ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 13:53:42.78 J6i9dOGF1
いろんな先生の字を倣ってきたけど、最近手習いをはじめた岡田崇花先生の字は何故かとても書きやすく感じる

自分に合ってるのか、そもそも運筆に無理がない形のせいか

745:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 16:23:38.98 .net
光で支持どおりに書けるようになったが個性がなくなった気がする

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 17:57:53.42 .net
個性と思っていたのは癖字という罠
ない方が無難な気がする

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 19:58:42.30 ab3pgxjZA
>>745
そのレベルまで行ってから本当の個性がだんだん出てきますよ
お楽しみに

748:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト
15/03/05 19:58:04.62 .net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
....

749:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 22:42:41.30 .net
ペン字始めて2ヶ月くらいなんだけど
帰ってきた添削課題の講評に
「線の美しさに非凡なセンスが見られます」
って書かれてたんだけどこれは褒められてるんだろうかw
字の形が悪い自覚があるので何とかしたいと思って始めたんだけど
線の質を問われるとは思いもよらなかった

750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 22:56:18.66 .net
πの講座で高段の人でも速書きではさほどキレイな字じゃなかった。
速書きでも美しい字が書ける人って、もともと字がキレイなんだろうな。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 23:14:36.00 .net
いとへん難しい

752:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 04:06:00.15 .net
線は大事だよ。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 09:44:32.34 dcgbcKRC7
筆記用具によるかな

ボールペンや硬めのデスクペンじゃ線の表現力は低いので、そういう筆記具で書いて
そい言われたなら、まあお世辞半分と思っておけばいい


初心者でもどこか褒めてあげないと意欲が削がれるからなw
ボールペンや硬めのデスクペンじゃ線の表現力は低いので、そういう筆記具で書いて
そう言われたなら、形は褒められる部分がなかったって可能性もあるかな

毛筆は勿論、セーラーあたりのやわらかめのデスクペンやつけペンになると線の表現力も高まるので、どういう線が書けてるかが問題になってくる

754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 10:06:39.17 .net
鼻を長く伸ばした感じの「え」を書く派は気取った感じで嫌いだな

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 11:24:59.23 dcgbcKRC7
古筆にある由緒正しい形なんだが、まあ嫌いなら使わなきゃいい。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 11:03:21.71 .net
線が綺麗なのは裏山師

757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 12:12:14.61 .net
いいよなぁ。こちらは、もう線質考えて書いていく
時期だぞと指摘されつづけてるけど、意味わからん
ここらへんが通信教育の限界か?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 15:24:40.17 dcgbcKRC7
ペンの握りを軽くして力みをなくし、自分でも滑らかに書けたなあと思えるくらいまで
練習して出すと線質まで褒められることがある
熟達した先生方は、書かれたものを見れば運筆の様子が目に浮かぶものらしい

759:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/06 18:10:50.55 .net
線の大事さ教えてくれて有難う
文字の美しさって形のバランスとか様式美だと思ってたから
他に褒めるところなくて無理やり褒めてたのかと思ってw
なかなか淵い世界なんだな。改めて頑張ることにするわ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 20:15:25.47 KFjEo7l1r
松戸の美文字教室に通いはじめましたが、先生が生徒に一斉送信のメールをCCで送るから
メールアドレスが他の人に開示されまくりなので先生に指摘したら、先生ではなく助手がやってる
事だし、顔見知りなら良いんでしょと事業主とは思えない返答でした。ちなみに助手には会ったことも
ないし、メールアドレスは先生にしか教えていません。個人情報漏えいの危機感ゼロです。

しかもその先生、美文字の文化とかを熱く語るんだけど、新聞記事とか雑誌の記事とかをコピーして
生徒に配って説明するんだけど、あきらかに著作権法違反だよ。

個人経営の教室だからどこにも文句が言えないから歯がゆい。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 01:40:35.97 hx+lqc8y3
生徒の許可を得ず、生徒の写真のブログにアップする先生もいるぞ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 21:21:45.94 .net
ビックカ●ラ札幌店
副店長、佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

763:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 11:41:49.88 .net
今更ながら、
ペンで練習するかボールペンで練習するかで
迷ってます
普段余り仕事ではボールペン以外は使いませんので
あとはホワイトボードの板書きぐらいです

764:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 12:14:56.30 .net
筆で練習 概ねどんな筆記具でも上手く書けるようになる。
万年筆で 筆はうまくならない。ボールペンは概ね上手くなる。
ボールペンで 筆は上手くならない。万年筆は概ね上手くならない。鉛筆は概ね上手くなる。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 16:46:24.21 .net
普段の字のために練習するなら、普段使うもので練習しないと意味ない気が

766:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 21:43:22.06 8KaFVJXGj
セブンカルチャーでペン字を習っていますが、1時間半のレッスン中、
先生に課題を添削してもらうのは2回くらい、あわせて5分程度で
先生はずっとスマホをいじっています。これって普通ですか?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:16:37.21 .net
以前ここで通信か通学かどちらがいいか質問した者です。
結局通学にしたんだけど、行ってよかったです。
ミミズみたいな字から少しだけまともになってきました。
やはり毎日少しずつお手本の真似をすると上達していくもんですね。
でも急いで書くと相変わらず汚いのと、プラスチックのカードの裏にボールペンで書くと読めないくらい酷いですが。。。w

768:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:40:37.55 .net
>>773
書道やってたのに硬筆が下手な人をたくさん知ってるんだけど

769:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/16 22:41:20.19 .net
↑ごめん、>>764へのレスだよ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 15:30:21.30 .net
ふだんつかう筆記具はボールペンの人がおおいとおもうが・・・
ボールペンで書くとダマになることが多いよね~
ダマになった清書では昇段(昇級?)できない気がするが・・・

771:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 19:41:17.58 .net
上の相談の人は仕事で使うために練習するんでしょ?
清書も昇級も関係ない前提の話だと思ったけど
別の話題ならごめんな

772:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 23:39:20.07 .net
>>768
書道の有段者で硬筆がヘタな人を何人も見てきました。
握り方が違うし、手首の使い方も違うからかな?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/18 13:57:52.15 .net
>>772
自分の場合、書道漢字が本職だと思ったが、
数年での通信のみの勉強。
有意にペン字の方が評価されてる気がするww
人それぞれですね。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 03:35:22.97 .net
講談社の現代実用辞典
これのおかげで語彙も行書も引き出しがいっぱいになった

775:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 09:03:09.14 .net
書道は芸術
ペン習字は他人に見せてやる為の、虚栄心を満たす為の体裁の整え方
その違いじゃね

776:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 12:07:01.53 .net
マルチすんなやカス

777:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/20 23:47:26.93 .net
さて、課題提出するかー

778:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 08:06:06.34 .net
若い女性の字を見る機会が多いんですが、綺麗な字を書く人がすごく少ないですねえ。
「この人のバランス感覚どうなってんだ?」と思うことしばしばです。
書いた字と性格が一致しているのかどうか分かりませんが、汚い字を見ると性格が雑に思えて仕方がありません。
女性には綺麗な字を書いてほしいです。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 08:43:30.75 .net
ペン習字関連スレを見ている限り、字が綺麗=性格がいい、とはとても思えないな

780:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 11:38:45.00 c+2dtbwWF
>>779  字がキレイな会社の女はめちゃ性格悪く意地悪だよ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 19:52:30.59 .net
そうだよw

782:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 11:43:03.48 .net
ペン習字でとりつくような人間だからな
所詮その程度だという事
まともな奴なら書道だろうし

783:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 17:17:27.88 .net
そもそもここは2chぞなもし

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 22:48:06.75 .net
とりつく?
なんだ地縛霊?w
取り繕うとかなら意味が分からんでもない

785:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/22 22:52:22.44 .net
いや、取り繕うでも意味わからん
まともなヤツが書道というのも意味わからん
まともなヤツがどういう人間を指してるのかも(ry

786:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 09:09:17.53 .net
黙々と字を書くだけの趣味ペン習字が飽きて来た
なんか虚しい

787:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 13:08:55.49 .net
たしかに・・・
ペン習字って無表情だし、英会話とかやってる友達は結構明るいもんなあ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 17:32:29.81 .net
英会話やってる人も字を書く時は無表情になると思うが

789:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 18:05:44.97 .net
でも字を書く時間はほんの数十秒だろ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/23 23:13:28.23 .net
なんか比較がおかしい

791:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 12:21:41.53 .net
>>786
自分が好きならやればいいし、英会話がいいならすれば?
ウジウジするこたぁーない(^^;;

792:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 12:31:04.63 .net
「英会話とかやってる友達は結構明るい」って書いてあるから
「ペン習字って無表情」っていうのは
「ペン習字やってる人は喜怒哀楽が乏しく無表情」って言いたいんだよね?
そんなの人それぞれでしょ

793:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 13:25:27.52 .net
お前ら本当になおにゃん好きだなあw

794:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 13:28:02.25 .net
ギャル猫なおにゃん?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 13:29:23.19 .net
そう

796:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 18:12:36.70 .net


797:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 21:12:28.92 .net
要は、「喜び」ってところじゃない?
ペン字はうまくなっても団体に認めてもらって段をもらって上手い下手の判定だけど
英会話はいい加減だと外人に通じないから、通じたときにかなり嬉しいよね

798:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 21:38:18.83 .net
普通に某かの書類に記入した際
「字、キレイですね!」って褒められるのも喜びの範疇に入らないものなのか

799:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 23:11:30.01 .net
>>798
自分ではそれほど上手いと思ってないのに「字きれいですね」と言われることが多いけど、嬉しくも何ともない。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 00:11:25.47 .net
へえー志がお高いんですね

801:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 17:46:03.82 .net
>>798
お世辞って知ってる?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 18:05:05.52 .net
本気でヘタだった人って努力によってお世辞言われるレベルまで持っていけたことでも
成果として感じられるものなんじゃないのかい?個人差はあるだろうけど

803:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 00:15:47.66 .net
自分が満足したいからやる
よし、と思える字が書けたら喜びを感じる
第三者から見たら価値のないことかもしれんが、それは他のどの趣味にも言えること

804:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 08:54:12.91 .net
黙々とやっててニヤけるの?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 11:27:07.75 .net
にやける必要あるの?
英会話やってるひとは英会話しながらにやけるの?
競書の結果次第ではにやけることはあるけど

806:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 11:28:32.18 .net
楽しみが分からない人はそっとこのスレ閉じればいいと思う
別の趣味を持ってるならそちらへどうぞ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 12:45:54.34 .net
英会話は相手がいるんだからしながらニヤけるのではなく笑うんでしょーが。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/27 13:18:26.88 .net
ペン習字の話題に戻りましょう!

809:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 13:17:14.80 .net
自前でペン筆の練習したいんだけど。
どの位で綺麗になるだろうか?
てか、習った方がいいのかな…

810:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 15:10:32.16 .net
自前って本で?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 20:07:01.72 .net
>>810
うん教材の本で…

812:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 23:25:09.04 .net
筆は力の入れ方抜き方とかいろいろなコツは本では無理だと思う
書道のDVDとかさがしてみたら?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/28 23:47:03.62 .net
筆ペンは結構独学でいける
ただやっぱり習うより上達は遅いかも

814:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 14:12:16.22 .net
「ペンの光」で硬筆規定部(級クラス)のお手本書かれてる方の字って、三上流とは少し違うように思うの自分だけかな?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/29 18:57:40.74 .net
書風の相違ってしってる?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 09:18:24.74 .net
>>814
おかしくないように見えるけど、どのように違うの?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 11:57:02.35 .net
なぞり書くものではなく
書き方の本でおすすめはありませんか?

818:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 14:53:47.25 .net
日ペンの書風を学びたいのに一つの競書誌の中で
手本によって書風が違っていたら学習者は混乱するよな

819:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 16:22:19.01 .net
書風の違いの許容範囲というのもあるだろ
三上氏本人の字も、その時その時でかなり違ってるように思うが・・・

820:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/30 16:47:17.18 .net
>>817
過去ログを見て評判が良かったので、
古本屋で
「みるみる字が上手く本」田中鳴船
「もっときれいな字が書ける本」山下静雨
 の文庫本を100円で買いました
仕事の書類に書く、誰が見ても読みやすい字が書ける様に
なりたいのですが
どちらが良いですか
どちらから読んだほうが良いでしょうか?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/02 21:05:20.14 .net
年とって老眼とかになると字がかきにくくなるから
せいぜい60歳くらいまでの趣味だよね

822:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 16:01:23.10 .net
老眼鏡を買えばいいのではないだろか

823:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/03 22:46:20.13 .net
老眼鏡で書く字ってきれいじゃないよね
年寄りの字って感じだよ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 11:11:06.40 .net
あんまり知的な趣味じゃないよね、芸術ともほど遠いし
やっぱり実用だね

825:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 13:39:23.67 .net
知的な趣味ってどんなんがありますかねぇ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/04 14:16:41.37 .net
資格をとるのが趣味っていうへんな香具師もいるよねw

827:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/05 07:17:39.08 .net
三上秋果先生流はけっこうソフトで優しげで気取りのない書風。
今の日ペン、田中鳴舟先生流は、三上流の流れを汲みつつも、シャープさがかなり増している。
日ペンの先生の中には今も田中先生流のやわらかめの書風の方もいらっしゃるが、競書手本はあくまで田中先生流になる。
いま三上先生流のソフトさ+洗練された書風を学びたければ佐々木先生の書写フレンズとか、かな。
ソフト+洗練を求めるなら日本書蒼院の岡田崇花先生も素晴らしいと思うな。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/09 13:51:37.29 .net
つ、ま、ら、な、い

829:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/12 12:40:21.01 .net
実用のペン習字に対して「芸術ともほど遠い」なんて的外れな指摘をするのは
知的な人ではない

830:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 16:38:15.26 .net
きみは知的なひとなのかい?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 06:47:30.09 .net
芸術の書道の作品の中には何て書いてあるか分からないのもある
それを見て「実用とはほど遠い」って言うのと同じくらいトンチンカン

832:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/17 05:54:15.16 .net
>>828 君が面白いこと書けば?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 21:56:01.25 .net
ユーキャンか日ペンのどちらの
通信講座を受けるかで迷っています
字はユーキャンのものが仕事の書類を
書くのに見やすいかなと思うのですが
特に楷書が
勉強するからには資格に挑戦したいので
硬質書道を目指して日ペンかなと思うのですが
日ペンはひらがな「ふ」「と」「を」「れ」「ね」「わ」などが
全く
なじまないというか、職場でも誰も書いていない
字体なのですが?
自分が新聞や教科書字体に馴染み過ぎなのでしょうか

834:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 22:33:32.02 .net
活字とは全く別ものだと思った方がいい
学習意欲に直結するから、好きな字体を選んだ方がいいと思う
資格含め勉強を継続したいなら競書がある日ペンの方が有利なのかな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 09:48:20.75 .net
>>833-834
レスありがとうございます
ペン字インストールのサイトを
見ますと、やはり馴染みのない自体でも
長く続けられて資格が取りたい自分には
日ペンに入会して勉強した方が良いように
思います
多分?ユーキャンの講座が終了しても
またすぐ、日ペンに入会する事に
なると思いますので
いま自分の頭の中に有る
活字体のようなものを
リセットしてから取り組まないと
ダメかなと思いました

836:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 10:06:52.34 .net
>>12
自分も前は市販の本、A5の変形の物に
トレーシングぺーパーを重ねて
左手で思いっきり押さえながら書いてましたが
書き難く、めんどくさいから本に直接書くようになりました
裁断もコピーも難しいので

837:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 11:59:29.49 .net
もったいないからといって面倒な方法をとると
面倒なのが嫌で続かないから自分も直書きしてる

838:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 16:02:27.11 .net
日ペンはひらがなだけが
馴染みません
和田康子、青山さん、中塚さんの字が好きですから
通信講座が無いので、日ペン、ユーキャンの学費の分
三万円ほど同じ市販の本を買って
直に書き込みまくるというのは
どうでしょうか!

839:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 18:35:25.02 .net
やれば

840:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 09:43:17.03 .net
>>838
和田先生ならNHK学園で通信講座ありますよ
確か二万円位の講座だったとはずなので、同じ三万出すなら講座に二万、市販本に一万の配分もいいんじゃないですかね?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 11:00:30.57 .net
ひらがなが気に入らないというのは致命的
他の条件がどんなに自分に合ってても選ぶべきじゃないと思うよ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 11:11:45.30 .net
す とか る とかの丸まった部分がデカいのは子供の字ですから。
そういうところからまず学ばないとね。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 11:53:23.47 .net
>>838
和田先生ならNHK学園で通信講座ありますよ
確か二万円位の講座だったとはずなので、同じ三万出すなら講座に二万、市販本に一万の配分もいいんじゃないですかね?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 20:34:06.23 .net
市販のテキストにトレーシングぺーパーを
重ねるとどうしても真ん中が盛り上がって
書きにくいので、バラバラにしたいのですが
良い方法は無いでしょうか
裁断機高価くて買えないし
一枚一枚カッターで切るしか無いですか?
 

845:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 21:22:12.89 .net
>>844
うん

846:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 00:51:35.93 .net
ロータリーカッター使いなよ
指切らないように気をつけてね

847:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/22 17:03:58.70 .net
アイロンで背表紙溶かす

848:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 03:44:29.73 .net
日ペンのひらがな
り、ら、ふ、特に、や、何かは
職場では書けないデスネ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 03:45:30.88 .net
やっぱり職場では
誰が見ても詠みやすい字体はユーキャンで
しょうか?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 20:41:44.36 .net
日ペンとユーキャンで
どちらを学ぶか
まだ、迷ってます(情けない)
資格をとりたいのですが
どうしても、ひらがな、の字体が
馴染めません
特に、(や)と(ふ)
二筆目の書き出しで
いきなり下に下ろす
(わ、れ、ね)
一文字で書き上げる
(と)も実際には書かないかなと
思うのですが
これらの固定観念を
一回無くさないと
硬質書道へ挑戦するのは
無理ですか
会社でかなり注意を
されていますので
早く、見やすい字が書けるように
なりたいのですが

851:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 22:52:33.44 .net
競書やらなくても資格の勉強はできるし、もうUキャンでいいんじゃないの

852:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 23:52:01.83 .net
>>850は日本人なのか?
二筆めたか意味不明な表現があったり、改行がやたら多かったり…
そもそも硬筆習字という言葉も知らないのな。
釣り?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 08:29:29.07 .net
この手の輩は自分の望む答え以外、絶対納得しない

854:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 09:19:33.03 .net
まあ一生金釘文字書いてるこったな
意味分かるかどうか知らないがw

855:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 13:53:38.98 .net
会社で注意されるレベルなら一日も早くユーキャン始めな…
で基礎固めしたら改めて競書がどうとか考えた方がいい。
基本的なことができない人ほど「字体が小学校の教科書と違う!」っていうんだよね。
いま変だと思ってる字の形もちゃんと理由があるから、とりあえず読める字を書こうよ。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 15:27:02.51 .net
字形の好みは人様々だねえ。
自分は、書いた人が教養ありげに見える日ペン流が好み。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 17:56:01.38 .net
自分も日ペン
どちらかというと三上先生より田中先生の字の方が好き
他の競書にも手を出したいけど、やっぱり日ペンの字が好きだから行くあてがない

858:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/25 21:48:01.17 .net
>>851-857
レスありがとうございます
色々と不快な思いをお掛けして申し訳ありませんでした
本日、日ペンの通信講座に申し込みました
どこまでやれるかわかりませんが
自分には後がありませんので頑張ります

859:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 09:00:57.77 .net
上のものじゃないけど
確かに日ペンだけは
ひらがなは癖が強いよね市販の
書き込み式の本はぜんぜん売れてないし

860:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 12:28:47.56 .net
日ペンの通信を初めているので
買ったまま途中でやめてる他の書き込み式の
市販本は書き込まない方が良いですか

861:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 17:56:22.12 .net
>>8-12
通信、日ペンなんですが
練習帳は自分でも買って直に書いてますが
テキストは勿体無くて書き込めないです
トレペ使って練習してから、トレーニングブックに直書き
それから自分で買った方眼ノートでひたすら模写してます
このやり方でイイですよね

862:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 18:22:51.51 .net
むしろ書き込まない方が勿体ない…
やり方は人それぞれだろうけど

863:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 18:29:54.49 .net
正直なところトレーシングぺーパーごしに
見るとお手本が見にくいですし
サラサの0.5で書いてますが手が汚れます
コピーしても良い度ですが

864:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 18:35:31.78 .net
自分はテキスト書き込み後、百均のかんじれんしゅうちょうwで練習してる
うまく書けない時はトレペにテキストと同じ枠をプリントし、
そこに書いた文字をテキストと重ね合わせ、自己添削

865:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 19:19:30.66 .net
>>864
レスをいただきましてありがとうございます
その方法も好いですね
トレーシングぺーパーにプリントできますか?
枠は手書きですか

866:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 19:24:26.11 .net
canonのインクジェットプリンタ
普通の薄いトレペでもプリントできるよ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/28 22:02:43.13 .net
ペン字の練習をしています
ひらがななどは、豊富な本がたくさんでていますが
アルファベットや、漢字はどのように練習すれば良いのでしょうか?
漢字の復習がてら、お手本があって練習もできるようなドリルはないでしょうか?
小学校低学年ようのものはあるみたいですが、高校レベルの漢字となるとあまりないみたいです。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/29 11:04:50.89 .net
多くの人が学校の書写書道で習うようなひらがなを標準形と感じてると思うけど、
日ペンに限らず、古筆からの伝統を無視して仮名を造字してるような団体はないはずだよ
書写書道のかな文字が頭にこびりついて離れない人は、高野切などをしばらく鑑賞してみるといい

869:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/29 23:54:54.02 .net
日ペン通信講座を始めていますが
会社や出先では携帯に便利なユーキャンの書き込み練習帳で
練習していますが微妙にひらがな、などの字体が違うので
やめたほうが良いでしょうか?
勉強練習するなら初心者は1講座に絞って練習した方が良いでしょうか?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/30 08:56:15.79 .net
>>869
初心者のうちから系統の違う手本に手を出して良いことはないと思いますよ。
日ペンがどうも肌に合わず他を探したくて、というなら他に手を出すこともまあ有りでしょうが。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 05:45:54.81 .net
『ペンの光』で、ようやく段位までたどり着けたけど、これから先は昇段していくのがすごく大変そう。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 08:32:36.23 .net
オメ
そこまでどのくらいかかった?
ブログとか見てると足踏みなしで段位まで行く人が多い気がして焦る
気にせず自分の練習を頑張るべきなのはわかってるんだけど

873:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 11:54:47.60 .net
初段から先はなかなか昇段させてくれなくなる。自分は初段から五段まで3年かかった。
昇段なしの月がけっこう続くわけ。師範は未挑戦。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 14:39:59.62 .net
楽器の練習や英会話と同じ、毎日やってないと元のクセ字に容易に戻る

875:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 06:53:22.69 .net
「ペンの光」を購読されてるいろんな方のブログを拝見してますが、ほとんど足踏みすることなく5段へ到達されてる方がおられますね。
その時その時の級位・段位で選者の理事から何度も作品の講評をいただいておられて、元来が字のうまい方なんだろうなと思いました。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 07:31:47.91 .net
>ほとんど足踏みすることなく5段へ到達
ほとんど足踏みしないってことはほぼ毎月昇段みらいな意味になっちゃうと思うが、それはあり得ないw

877:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/02 08:38:01.66 .net
ブログ見てるとほぼ毎月昇段してすぐの昇格試験受けて上に上がった人、いるぞ
あり得ないってことはない
それとも自分にとってはあり得ないってことかな

878:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 03:39:34.55 .net
自分は毎月昇級・昇段して、5段でやめてしまった
同時期に同じように上がっている人もいたよ
筆ペン部も毎月提出したけど最終的には4段どまりで
といっても3段で次回昇段の○つきだったから、こっちのほうが難しかった

879:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 06:44:30.25 .net
日ペンの5段なんてそんなレベルなんだよ
厳しいところの初段に負けるかもね

880:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 08:03:26.17 .net
日ペンと別のところ、2団体でずっとやってる。
別の団体の方が1年以上早く始めたのに、そこは今やっと二段で、後から始めた日ペンは五段。
あまり足踏みさせると辞めていっちゃう人も多いらしく、師範以前は「ビジネス」的な意味で
そこそこ順調に上げさせていくようだ。がくぶんはやっぱり商売がうまいw
さすがに師範はそこそこ厳しそうだが、そんなわけで五段はわんさかいる模様w

881:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 08:07:10.08 .net
ついでに言うと、毎年浜松町でやってる日ペンの展覧会で、某えらい先生に挨拶したら
「今後ともごひいきに」と言われて興醒めしたw

882:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/03 20:12:27.44 .net
ほどよく昇段級させてあげた方が顧客満足度が上がり、売上も安定する。
日ペンはそのへんすごくビジネスライクに考えてる感じ。
気軽に見えるパイロットなんかの方が実は厳しくて、本気で練習しないとなかなか上げてくれない。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 20:39:32.64 .net
>今後ともごひいきに
T先生でしょ、それw

884:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 23:00:12.69 .net
初めてこのスレ見たのですが
ペン習字って段とかもあるのですね
驚いた!
私は親の字や周りの人の字を見て見よう見まねでやってきてしまったorz

885:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 06:46:24.79 .net
誰でもみんなペンで字は書く、そこが他の習い事とは違うところ。
自己流でもきれいな字、味のある字を書く人は世の中にたくさんいるし、各団体の有段者と
言っても手本なしで書かせれば「ほんとに有段者?」って人も多いw
基準がはっきりしていているのは文科省後援の書写検定。人に教えようと思うなら1級が
必要だけど、これが相当な難関、かくいう自分も挑戦中(1回玉砕orz)です。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 08:24:12.26 .net
韓国で軍事政権が終わり、まがりなりにも民主化された頃から、朝日や毎日など日本のサヨクメディアは
「反韓」から「親韓」に変節を始めている。
北が拉致を白状したので以前のようには礼賛しにくくなったことと、民主化で北の韓国への浸透が容易になり、
韓国内で従北派が勢力を伸ばしてきたこととピッタリ呼応している。
だから朝日や毎日は「親韓」というより、親「北の思惑で動く韓国」で、要は親北で立場は変わっていない。
親韓だった産経が今や韓国批判の先頭に立っているのも同じ理由。
たぶん今後もう韓国は従北派の影響を排除できない。やるなら国内で相当に血を流す必要があるが、
クーデターで軍事政権でもできない限り、それは不可能。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 08:24:45.42 .net
ごめん誤爆orz

888:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/06 09:05:21.96 .net
笑えない激しい誤爆だなこりゃ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 09:52:11.60 .net
このスレの根本的な陰湿さが露呈したというかな

890:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 15:35:48.97 x6GABXkvp
日ペンとかの役員をしてる婆様って陰湿なお方が多そうだよなぁ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/09 20:44:35.19 .net
意味不明

892:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 22:33:34.54 .net
日ペンの講習会に参加したいけど、これはペンの光の購読者が
対象ですよね。購読していない自分が行ったら、手本がなくて
ぼけら~としてるだけで終わってしまいそうだ。
それとも「今日からどうぞ!」と勧められるのかな。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 22:53:37.31 .net
「ペンの光」を持ってない人には貸してくれるよ
それにお手本のコピーが配られるから、正直持ってなくても問題ない
「今日からどうぞ!」はまぁ、商売である以上言われるとは思うけど
見た限り積極的に勧めてる様子はなかった

894:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 18:34:58.02 .net
>>892です。
>>893さん、ありがとう!
自分の住んでるところではまだ数か月先なんだけど、
持ってなくても問題ないなら、申し込んでみようと思う。
講習会の案内を見るたびに迷っていたから、助かったよ。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 22:12:44.36 .net
やっぱり多少、癖が強くてもユーキャンより
日ペンの通信をやった方が良いみたいですね

896:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 22:44:19.93 .net
ユーキャンは知らんけど日ペンは癖がない方だと思ってた

897:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 23:44:40.89 .net
>>895-896
活字体になれすぎたのか?
ひらがなで馴染まないのが多いです
ふ,と,や,り とかです

898:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 08:41:16.51 .net
他の競書とか見てみ もっと馴染まないだろうから
ペン習字のひらがなはもともと古書の仮名から発展しているから
色々合理的に処理されてしまった活字とは違うんだよ
馴染まないなら活字をお手本に練習すればいい

899:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 08:44:23.02 .net
>>833
>>850
>>869
あたりがまだぐだぐだ言ってるのかな
素直にユーキャンやればいいのに

900:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 10:46:24.48 liMkaWxS0
どこかの掲示板で、PCのペン字体のフォントを手本にして字の練習してるって人がいたよ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 03:27:21.63 .net
同じ日ペンでも子供向けの講座なら
だいぶ馴染みやすい字体だと思うよ
URLリンク(www.gakubun.co.jp)
大人が受講できるか分からないけど

902:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 20:02:23.39 .net
手書きの文字を活字体とは絶対に言わんよ
あと、「古書の仮名」じゃなくて古筆の仮名だから

903:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 23:12:05.91 .net
>手書きの文字を活字体とは絶対に言わんよ

当たり前じゃね

904:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 23:15:28.37 .net
活字に慣れて、日ペンとかに違和感があるのなら
活字でお手本を作れるサイトとかあるからそれ見て練習するのもアリかもな

905:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 06:10:55.88 .net
本当の上級者はもうこのスレから去ったんだよw

906:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 10:05:32.23 tFR6O0lF4
日ペンならペンの光だけでなく、硬筆書写テキスト買って練習するのがいいよ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 17:05:58.05 .net
普通に考えて、こういうところで情報収集しているのは中級者以下だと思われるが

908:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/14 20:01:46.94 .net
製図している人の書く文字の練習すればよい
>活字のような文字

909:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 14:49:14.63 .net
サラサの0.5か0.7ばかりで書いてたけど
最近kakunoとか言う安い 万年筆

910:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/15 14:52:49.02 .net
↑失礼しました
kakunoとか言う万年筆をもらいまして
書き心地が良いのでこれで練習してますが
仕事ではボールペンしか使わないのですがこれで練習しても
特に問題無いですよね?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/16 10:24:59.84 k7QZMANMa
どうだろう。わたしは主にデスクペン(万年筆タイプ)を練習・清書ともに書
いているけど、どうもボールペンではダマになって上手く書けない。
なので、ボールペンできれいな字を書きたくてペン字の練習をしているのであ
れば、ボールペンでも練習した方がいいと思う。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 20:46:50.99 .net
日ペんの総合ペン習字を習い終わって、
かなり字がキレイになった。
キレイになった以上に、字を書くときの姿勢や漢字や仮名の歴史的な成り立ちについて、ずいぶん知ることができた。
それによって自分の人生観みたいなのも変化した。
字が上手くないひととキレイなひととの間にこんなにも隔たりがあるのかと驚いた。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 09:16:57.79 hh1rssNBX
どのように人生観が変化したんですか?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 21:51:30.30 .net
ちょっとおまいらお助けあれ。
今、ペン・鉛筆の持ち方に悩んでいる者です。
ペンを持って字を書いていると、だんだんペンがずれてきて最後には親指と薬指の爪の横で挟んで書いている状態になります。
もちろん綺麗な字は書けません。
ペンの持ち方矯正道具を使っていてもだんだんズレてきます。
おそらく力の入れ具合や力を入れる場所がおかしいのではと思っているのですが
なにかアドバイスはないでしょうか・・・。
本当に悩んでいます。。orz

915:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 21:58:43.66 .net
>>914
状況が判らん
書き始めとズレた後の写真うp

916:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:09:32.00 .net
>>910ではないですが、独学です
4Bの鉛筆、太字のボールペン、万年筆と
ステップアップして練習しようかと思ってますが
面倒なのでボールペンか万年筆で始めようか思っております
仕事で鉛筆と万年筆は使うことはありませんので

917:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:10:13.05 .net
食事の時、意識して正しい箸の持ち方を練習してみては?
正しい箸の持ち方で、上側の箸=ペン の持ち方と言われている。
(親指と人差し指の腹&薬指の第一関節と爪の横辺りで持つ)
あなたのは 親指は上の箸の位置、薬指は下の箸の位置な気がする。
正しい箸の持ち方の場合、下の箸は薬指の爪の横だけれど
親指側は親指の付け根で抑えこみ動かさず、上の箸だけを動かす。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:12:41.16 .net
879=>>914さんへのレス

919:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:16:24.00 .net
876です
>>915
今はうpできる機材が無いので・・・
>>917
ところが箸の持ち方は正しいのです。誰に見せても箸の持ち方は普通と言われます。
で、実はそう思ってペンの握りがおかしくなる度に、鉛筆を2本持って箸の握り方をしてから再度書き直すようにしていますが
ペン1本だけだとどうしても指とペンがずれてきて・・・
文章で表現するのはちょっと難しいなあ。
今日はもう書きこみができないので、また明日質問させていただきます。
ありがとうございました。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:26:02.19 .net
>>919
花◎テレビで正しい箸の持ち方をやった時に、
岡江久美子が自分も正しいでしょ~ってな感じで持ってたけれど
ちゃんと持てていなかったよ。間違えを誰も指摘してあげていなかった。
意外と正しく持てているようで持てていない人が多いから要注意。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:27:03.63 .net
>>916
補足しますと、同じ教本(鈴木啓水)さんの物を
3冊買って来まして、鉛筆、ボールペン、万年筆と
一冊ずつ書こうと思っていたのですが?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:29:19.07 .net
正しく持てていると、下の箸は全く動かず水平に
上の箸は90度近くまで箸先を持ち上げられるはずだからやってみそ。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 20:17:54.59 .net
「正しい鉛筆の持ち方」で画像検索して確認してみるといいよ
URLリンク(penji-bible.jp)
この画像見ても分かるけどどんな書き方したら
鉛筆が中指を超えて薬指に付くか理解出来ない
そこまでずれる前に修正しろって話だと思うし
みんな自然にそうやってんじゃないかな

924:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 22:08:14.64 .net
>>914です。
今日まで誤字に気が付かなかった・・・
>>914の薬指は中指の間違いです。。
ほんと、すみません。恥ずかしいw
親指と中指の爪の根本の2本で鉛筆を支えてしまい、人差し指が上手く使えないのです。
その度にペンを握り替えているのですが数文字書くと徐々にペンがズレてきてやはり親指と中指の2本になってしまいます。
また明日書きこみます。
おやすみなさい。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 13:39:33.27 .net
まだ寝るには早すぎるよ。もう起きたかもしれんが。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 17:25:13.41 .net
なぞり書く物は変形B5判が多いので書きにくいですね
これなら、好きな字体の先生が出している三体字典と
マス目入りノートを買って来て練習した方がいいかも?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 10:04:57.29 .net
疑問符の使い方が変な人がいる

928:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 10:28:57.50 .net
変な人もいるが、あら探しだけの人もいる

929:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 21:41:02.53 .net
あら探しじゃないのにあら探しだと悪く言う人もいる

930:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 22:38:07.07 .net
>>924
写真を貼れば伝わると思う

931:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 23:40:09.91 .net
>>926-929
すいません、文章を間違えたばかりに
あちこちに飛び火させまして
改めて字典だけ買って臨書して練習するというのは
どうでしょうか

932:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 09:51:28.89 .net
やってみなはれ
文字数が多いし、体系立ってないから相当の根気が必要だろうが

933:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 12:06:42.54 .net
「体系立ってない」とは?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 16:21:38.36 DmiA5DgjN
それくらい想像しろよ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 17:39:37.01 .net
>>12
ユーキャンのテキストに直接書き込んだのですか?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:10:58.62 .net
硬筆検定準1級を受けようかと思案中。
草書憶えなきゃいけないのが面倒だなあ。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 20:46:19.27 .net
本当に迷いますね、ユーキャンと日ペンで
たぶんユーキャン終わったあとに、日ペンを
始めると思いますので日ペンを申し込もうと思います
この逆のパターンはしないと思います
短い期間で上達が早いのはどちらでしょうか?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 02:38:39.86 .net
後で日ペンを始めるつもるなら初めから日ペンでいいと思う

939:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 12:58:54.77 .net
進行速度なんてどこも似たようなものだろ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 22:06:15.69 .net
ユーキャンのテキストが届きました!
何かテキストに直書きするのがもったいないのですが
やっぱり書き込まないといけないですよね?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 02:08:18.97 wjhcxYQWY
日ペンの早稲田教室の初心者ペン習字の教室ってどうなんでしょうか

942:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 15:30:14.08 .net
もうこの話のループ以外生き残る道は。。。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 22:28:07.47 .net
テキストに直接書くのがもったいないなら、コピー取ればいいじゃない。
俺はスキャンしてパソコンの中に保存してるよ。
練習したい時にプリントアウトする。
しかし俺もペン字初めて4か月くらい経つけど一向に上達しないわ・・・
おまいらどういう練習方法なの?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 12:38:53.33 .net
あんまり気にして無かったけどボールペンは
サラサの0.5を使ってて問題無いよね

945:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 15:10:21.77 .net
0.5だとちょっと細くない

946:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 22:55:18.80 .net
飽きてきた時ってみんなどうしてる? モチベーションきびしいよ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 03:22:25.77 .net
ありきたりだけど、好きな曲の歌詞を書くとか
利用している路線の駅名やバス停名を
延々と書いていくとかたまにやってる(´・ω・`)

948:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 23:57:04.03 .net
逆に聞こう。
何故モチベーションを保つ必要があるのだ?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 03:34:46.41 .net
聞く必要ないでしょ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 08:25:29.55 .net
飽きたら気分転換に別の趣味をやる

951:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 21:58:44.51 .net
ペン習字を続けられている人って尊敬する。
単純作業の繰り返しだからすぐ飽きるのが普通。書道でさえ飽いて鉄づかない。
ホントに続いている人がいること自体信じられない。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 22:03:16.85 .net
練習を作業って思ったことないなぁ

953:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 21:46:01.93 .net
ぜんぜん字が綺麗にならなのぅ・・・

954:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 12:39:51.31 .net
それは練習を作業と思っているからでは?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 19:38:55.87 .net
ペンは何を使ってますか?
何かお薦めは有りますか?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 09:12:41.42 iivyfbpOk
>>942
ない

957:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 09:11:46.06 .net
力を抜いて書く方法をおしえてくれ

958:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 11:24:03.22 .net
何年も経験して慣れること。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 20:12:37.64 iivyfbpOk
何年くらい?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 21:20:56.96 .net
ボールペンで練習してましたが
友人の書道の有段者に、4Bの鉛筆で練習した方がいいと
言われまして初めて見ましたが、この選択は正しいですか?
仕事ではボールペンしか使わないのですが

961:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 21:26:21.50 .net
何年も経験したら分かる。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 21:34:17.89 .net
その人がどういう意図で4Bを使えと言ったのか聞いてこなかったのか・・・
俺的には特に意味が無いと思うけど、芯が固いHよりは柔らかいほうが書きやすいのは確かかも。
でもなぜ4Bなのか意味不明。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 23:09:21.90 .net
>>962 レスありがとうございます
4Bと6Bの鉛筆の三本入りには、硬質書道用と
書いてありますが、筆圧の下限で線の太い細いが
表現しやすいということでしょうか

964:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 13:44:25.57 RMlJJDUv8
鉛筆は子供用だろ。それに誤字大杉w

965:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 23:35:14.78 .net
自分、子供の頃からわずかに手が震えるんですが、重い万年筆の方が
綺麗に書けるようです。これは重さがある事が有利に関係するのでしょうか?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 23:38:07.31 .net
>重い万年筆の方が綺麗に書ける
答え出てるよね

967:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 00:09:37.81 .net
>>966
ありがとうございます。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 08:44:06.43 .net
>>966
もともと文具板に書いたネタなので、万年筆ネタに踏み込むことをお許しください。
実は重い万年筆というのはプレラ+CON-50で、軽い万年筆というのは
デスクペンやカクノです。もちろんEFの方がFよりアラが目立つことは承知
しています。Fであることの好影響の方が、重さの好影響より大きいの
でしょうか? 他人には分からないという結論になりそうな気もしますが。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 08:56:31.63 .net
言ってることがイマイチ分からないけど
重くてF字の選べば良いんでない?
木軸のでも試筆させて貰いなよ。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 10:30:55.62 CmQbz0EOM
万年筆(デスクペンも含む)の特徴って、線の太さとペンの重さだけでなく、
ペンの軸の太さ、ニブ(ペン先の金属部分)の硬さ、インクのフローとかもあるよ。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 20:14:37.01 .net
>>969
ありがとうございます。木軸というのは考えていませんでした。高いので。
試筆はしてみますが、金属軸でFニブのコクーンを考えてみます。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 15:18:58.70 .net
重いからじゃなくてFだからEFよりも綺麗に書けるんだと思う

973:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 16:38:01.70 .net
>>972
レスありがとうございます。Fニブの方が好影響という事ですね。

974:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 17:34:17.40 .net
鉛筆で練習した後万年筆で書くと愕然とする
最初から万年筆で練習したほうがコントロール学べると思う

975:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 18:14:01.20 .net
急ぎ、見れるまともな字になりたい!
練習するなら、鉛筆、万年筆、ボールペン?
万年筆はkakunoしか持って無いけど?

976:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 18:16:08.53 .net
>>971
木軸が一番重い素材だと思う、多分。
コクーンF持ってるけどペン習字にはフローが良すぎるのか点画が滲む。
下手なのか筆圧なのかもしれないが。
あと冬は冷たいw
EFの方がエッジがきく利点はある。
パイロットペン字講座ではEF推奨してるね。
特に点画が甘いタイプの人はFだと悪化しそうな気もする。
鉄ニブと金ニブでも全然違うしケースバイケースかもだけど。
まぁ私はペン字も万年筆も入門レベルの人間なんで話半分に聞いといてください。

977:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 18:22:04.62 .net
>>975
ペンの持ち方から変ならkakuno最適だと思う。
そうでないなら鉛筆を推してみる。抑揚が付くから。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 21:25:56.33 .net
>>976
コクーンのレポありがとうございます。迷うなあ。
うちの習字の先生もEFのデスクペン推奨です。今、金ペンは昔貰った
エリートしか持っていなくて、カスタム74EFが欲しいんですよね。
で、鉄ペンはコクーンがいいらしいと聞いて興味がありまして。考えてみます。

979:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 21:28:22.87 .net
おっと、追記。
何分、手が震えるのを何とかしたくて。投資と思っていろいろ買うのも
楽しいですね。あちこち手を出すのも、ペン習字の励みになるし。

980:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 10:15:31.88 pMU0Oh8vd
わたしの習字の先生もパイロットかセーラーのデスクペンの鉄ニブ・EFがいいと
いってた。で、セーラーを買ってみたけど、カリカリして腱鞘炎になりそうな気が
して使うのをやめました。
で、もともと使ってたパイロットのデスクペン・金ニブ・EFに戻した。ペン習字
ならこれが一番いいとおもうよ。
あと、意外とペン習字にむいているペンはパイロットのエラボー・EFですね。線
がシャープで、また強弱をつけやすいです。ただ、ペンに慣れないと上手く書けな
いし、書いててすぐ疲れるので、初心者には難しいですね。
それと、木軸の万年筆がいいなんていうのはおかしいと思います。そんな話しは聞
いたことがありませんw

981:980
15/06/27 10:23:41.74 pMU0Oh8vd
×パイロットのエラボー・EF → ○パイロットのエラボー・SEF
でした。

あと手が震える?(線が震える)なんていうのはペンを変えても直りません。
線をスピードをつけて早く引くようにするといいですよ。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 18:30:25.42 .net
むらかみかずこさんのような字のペン字本てないですか?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 20:16:41.12 .net
>>975
レス下さい
どれで練習すると良いですか?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 21:10:14.90 .net
>>983
>>977は見た?

985:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 17:29:39.88 .net
>>984
レスありがとうございます
結局、ボールペンと冠婚葬祭用で筆ペンしか使わないので
サラサ0.5で頑張って見ます

986:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 23:30:44.73 .net
>>985
いやおれは通りすがりで>>977じゃない。改めて礼しときな。
ただ>>977のアドバイスに反してる気が・・・

987:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 20:34:19.31 .net
失礼しました
ボールペンしか仕事では使わないものですから
迷っています

988:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 21:43:05.92 .net
>>987
933だけど、普段ボールペンしか使わないなら尚更他の筆記具使ってみては?
点画はただ曲げるだけじゃない事とか、手本を観察・再現するには抑揚が大切だと個人的に思うよ。
パイロットのペン習字ペンがボールペンとも似てておすすめ。安いし。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 22:56:48.52 .net
急ぎ、見れるまともな字になりたい!
ってだけなら、とりあえず六度法くらいの教本を使って、
自分が一番書きやすいか、よく使う筆記具で練習すればいいんじゃないかなあ
少々下手っぴな字でも、隙間が等間隔とか縦線真直ぐとかがちゃんとしていれば
そんだけで読みやすくなるよ
がんばってね練習してね、絶対上達するから!

990:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 23:14:42.74 .net
>>988-989
レスありがとうございます
ペン習字ペンを買ってみようとおもいます
kakunoはインクが出すぎて滲みます

991:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 23:30:04.03 .net
試筆には「永」の字が一般的ですが、知らなかった時自分は「承」と
書いてきたんだけど、これって店員的にどんな人物像を想像しますかね?
やはりペン字やってる人と思ってくれるでしょうか?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 08:52:36.02 .net
モドキっぽいかもw

993:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 09:00:13.31 .net
>>992
なるほど。レス、ありがつございます。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 09:01:12.28 .net
失礼。ありがとうございます。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 20:31:00.75 .net
子供とくもんのペン字通うことにしました
1年前まで持ち方が握りに近い持ち方だったけど、100均の矯正グリップを全ての筆記用具につけて持つようにしたら
この1年でかなり改善されました。
ペン字の先生にも持ち方の指摘をされず、一安心…。
さあ、頑張るぞ。

996:おっせかい爺さん
15/07/05 23:45:47.32 .net
初心忘るるべからずをまず練習されたい

997:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 18:05:46.11 Y2Ij73rUT
このスレってジジババばっかなんだろか?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 23:33:49.84 .net
何か色々と浮気しちゃって、一時間ほど練習するのに
ボールペン、えんぴつ、万年筆を取り替えながら練習します
中々、一本に絞れません、テキストが変形B5判と小さいせいか
鉛筆が一番に書きにくいです
一、二か月程は一本(一種類)に決めて練習した方がいいですか

999:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 09:30:12.92 klrY859SI
れんしゅうはイロイロな筆記具でしたほうがいいとおもう

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 13:39:01.91 .net
>>998
全くの初心者だけど、普段最も使う文房具に絞るか、テキストを出してるところが勧めてる
筆記用具でやった方がいいんじゃないかな?
持ち方や姿勢、筆圧とか問題無いのかな?
あるとしたら万年筆の方が判断しやすくて、調整がききやすいと聞いたよ

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 00:14:30.49 .net
今日、いや昨日は二文字だけ満足できる文字が書けました。
先生にも丸を頂きました。まだペン字六級ですが。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 06:37:54.75 .net
ボールペンはgfreeがおすすめ

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 12:24:34.97 .net
何で練習するかなんて、答えないだろ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 13:24:46.88 .net
落ち着けよ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 15:45:58.94 PWsoY/3kq
なぜ?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 14:28:30.65 .net
カードローンをご検討の方お困りの方是非ご活用下さい。
URLリンク(komattarasoudan.seesaa.net)

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 18:15:20.72 .net
宅配便の伝票とか字が元にもどる
気合を入れないとペン習字の字が書けない

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 19:15:41.12 .net
横に見本があれば綺麗に書けるけど、見本ないと全くダメだ。一つ一つがまとまりがない…

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 19:38:00.97 .net
実生活で思うように書けるには何年も、もしかしたら何十年もかかると思う。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 20:51:40.68 .net
>>1007
ペン習字の時に伝票と
思うようにするとか?

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 20:55:53.14 .net
習性直すんだから
時間は掛かるよ
焦らず慌てず
そのうち綺麗になるさ
石の上にも3年
いつかはブレイクスルーする
俺はそう信じてる

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 10:40:55.71 .net
意識を集中しないと書けないから
すぐに書かなきゃいけないものは普段の時になる
ペン習字って芸術的なものだから
時間かける以外のものには通用しないってわかった

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 11:04:14.69 .net
習字は芸術だがペン習字は体裁を整えて取り繕う浅はかさに過ぎんよ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 11:17:15.33 .net
そう考えるならやる意味ないね
綺麗に書ける人はなんで?
とは思わないで
単なる自己弁護にしか聴こえん
どんなジャンルにも居るんだよね
そう言って誤魔化す人

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 12:12:00.57 .net
ペン習字始めて6ヶ月経過した
初めのころは提出課題にビッシリ赤で斧正されてたものだけど
最近は書き込みが少なくなってちょっと寂しく感じるw

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 13:03:33.69 .net
>>1015
どこの通信ですか?

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 13:50:04.68 .net
もっぱらボールペンを愛用しているが、100円ショップで買ったボールペンは
3本セットだったりしてお徳用なのだが、紙に手の脂がつくとかすれて書きにくくなる。
やっぱり安物はだめだなあと思ったしだいです。

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 13:51:19.92 .net
はあ

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 17:26:49.60 .net
>>1016
ユーキャンです

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 22:03:48.54 .net
『ペンの光』でここ数か月連続して作品を載せていただけて、気分よく練習を継続できてます。
褒められると伸びるタイプです!

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 10:59:46.77 .net
だんだん虚しくなってきた
字がうまいからどうって世の中じゃないし

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 11:05:29.87 .net
ネットのフリー教材で独習出来る
しかし通信教育など受けるのは
改善点を指摘して貰える
以外にメリットありますか?

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 13:32:24.20 .net
ネットのフリーものは出処が明らかではない
ペン字をある程度知っている者からすればろくな書体がない
これでもうNG確定

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 17:20:33.98 .net
ペンはどれで練習するのがいいですか?
ボールペンのテキストですが、なんか線が
単調でです

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 19:22:05.20 .net
硬筆の単調さが嫌なら筆ペンか毛筆しかないかな
つけペンとかあるけど毛筆の比じゃないし

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 20:07:41.52 .net
ひたすら同じような質問を繰り返してる人だよ

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 11:56:39.98 .net
放っておきませう

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 10:02:21.13
スレッドって1000でいっぱいになるのではなかったでしたっけ?

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 09:31:55.01 .net
2年前パイロットで挫折したので
産能大学で再挑戦

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 17:25:07.52 .net
なかなか
上達しないのう
数年スパンで取組むか

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 18:08:38.23 .net
自分は今六級だけど、最近先生がうまくなったと褒めてくれる。
最初がいかにひどかったかだなぁ。もしくは今褒めとけば当分頑張るだろう
という読みか。

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 12:39:17.30 .net
褒めて貰えても
上達が自分で認められなければ
虚しいだろ
自分が目指す納得する事を
求めているんだよ

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 14:45:21.22 .net
人によるだろ

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 15:46:25.63 .net
パイロットの講座、2年目の開始をかな連綿初歩か漢字行書初歩の月から始めるのが良いと思うと、やっぱり申し込み、4月まで待たないといけないのが辛い。
それまで遊んでおくのももったいないので、近所の教室でも通ったほうがいいのか。
それとも、教室→パイロット講座で手本の書きぶりが変わってしまうので混乱するでしょうか?

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 16:58:10.04 .net
融通のきかないパイロットを辞めて、近所の教室に入り直して
一から始めるしかないんじゃないかい?

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 19:52:27.26 .net
>>1032
上達は実感してますよ。そう書くとうPしろって言われそうですが。

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 22:44:12.09 .net
気合い入れないと元の字にもどる
こんなのやってても意味を感じない

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 23:12:18.81 .net
向いてないからやめたほうがいいよ
時間がもったいない

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 19:00:54.26 .net
>>1035
そうですね。たしかに融通が利かないので、一から始められるほうが賢明な選択ですね。
ありがとうございました。

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 00:10:46.71 RfCHlGmMt
>>1028
scから書き込んだレスはカウントされません
私やあなたの書き込み含めscから書き込んだレスは2ch.netから見てる人には見えませんよ

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 13:53:16.22 8AAfjAv1v
>>1040
知らんかったです。レス㌧

1042:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:39:00.38 I3KpjeFjr
URLリンク(rosui.exblog.jp)

おもしろい

先生たちが先生にへただって怒ってる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch