ペン習字7at CLASS
ペン習字7 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/05 20:17:02.40 .net
丸いのが好きなの?
「す」は結びが左上にギュンって伸びてないやつがいいな。
好みってそれぞれだね。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/06 14:03:41.10 ZAM7xrmbt
公文のペン字の先生ってなるの大変ですか?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 19:57:51.42 .net
ペンの光を友達に見せてもらったんだけど、
昇級のための提出にたった一行でびっくりしている
せめて三行くらいあればと思ったけど師範くらいまで
行かないとずっと一行なんだね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/12 23:41:18.26 .net
他は数行のところが多いの?
ペンの光しか知らないからちょっとびっくり

204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/15 22:15:06.84 .net
持ち方違うまま20年以上生きてきたから、30日で上手くなるって奴やっても上手くなる気がしねえ…
正しい持ち方やって10日経つけど、未だにプルプルしてるお…

205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 17:57:47.19 .net
プルプル、ぼく悪い持ち方じゃないお

大人になったら、持ち方を矯正するのに2年から3年かかる
ソースは俺 だから若いうちから正しく持つようにした方がいい
正しく持つと、字を書くのが楽になり、長文が苦にならなくなる

206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 22:11:42.66 .net
なるほど…
太目のボールペンなら多少は楽にかけるんですけど、
これじゃ上達しないですかね?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/16 23:08:43.77 .net
公文始めた楽しいわ!

208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/17 00:12:03.51 .net
持ち方は高校時代に矯正したけどペンを持つ機会が多いのもあって二週間で違和感なくなったよ。
一瞬でも前の持ち方に戻さないのが大事だね。矯正中は字もまともに書けないし疲れるしやんなっちゃうけど。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 18:04:59.38 .net
ペンの光って本当に手本が奇麗だね
あれ以上の競書って無いね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 22:08:09.00 .net
太目のボールペンもって約1ヶ月たったけど
大分プルプルしなくなりました。字も意識すればなかなかなものになってきた…

211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/28 23:06:01.12 .net
文恵ちっちゃw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 15:14:33.93
見よ!専用ペンで書きあげたこの美筆を!
URLリンク(i.imgur.com)
上2つはプリンシパルのニブで。上はパーカーBB(緑変が酷い)
下はダイアミンのレジストラーズインク
 カッパープレートのように大量のインクを使うと色の変化がとても早い
下はパイロットのFAとSFM。まぁそれっぽくはなるが・・・並べると一目瞭然
カッパープレート見慣れてる人ならひと目でわかる。
 万年筆のニブじゃ細さの表現と字幅の変化が話しにならないくらい劣る。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 19:50:13.13 .net
まだ3日しかやってないが、本当にうまく書けるようになるのだろうか?
一日30分市販テキストで練習しているが、上達するか不安

214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 20:27:22.06 .net
>>213
ちなみに市販のテキストは何を
お使いです

215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/03 21:11:18.32 .net
>>214

30日で字が綺麗になるペン字練習帳

216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/04 00:37:18.78 .net
>>215
元々上手だった俺が上達したんだから、間違いない。
ただ、俺は1日1時間ないし2時間やってたが。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 09:45:09.54 .net
>>216
元々うまいヤツの意見は参考にならないと思うのだ~が?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 10:57:05.50 .net
>>217
努力の仕方次第。

今、下手な奴の方が伸び代は多いからな。
元々上手い奴が更に上手くなっても端から見たら
違いが分からんかも知れないが、下手だった奴が
上手くなってたらスゲーって思われるだろう。

とにかく練習あるのみ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 12:30:46.07 .net
お手本のひらがながどうしても好きになれないんですが、こんなひらがなは書きたくないっていうのばかりで。
お手本の字が世間一般の綺麗な字だと認めないといけないのですか?
知的生き方文庫 もっと「きれいな字!」が書ける本の第3章で練習しているんだけど、

たとえば『か』は、開きすぎに感じる。
『お、は、ほ』の丸が殆ど潰れている。
『ゆ、わ、む』が初めて見るような汚文字。

と感じてしまうのは、自分の字が下手だからで、慣れないといけないのですか?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 12:45:00.22 .net
>>219
あなたは、誰から文字を学びましたか?
学校の先生からですか?
書道教室の先生からですか?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 12:47:58.51 .net
特にないけど、しいて言えば学校ですかね?
検索してみたら、気に入ったひらがなを見つけました。

自分にとっては、右から2番目の中塚以外は綺麗に見えないです。
URLリンク(saipenji.blog.fc2.com)

とりあえず、中塚って人のお手本テキストを検索して購入します。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 12:55:36.17 .net
>>221
色んなキレイがあるからねー。
気に入る平仮名があったら、それでやっていけば良いよ。
別に段とか級とか欲しいつもりじゃないんでしょ?
中塚水筒とか和田康子とか癖が少ない方が合ってそう。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 13:00:12.34 .net
>>222
アドバイスありがとうございます。
検定を受ける予定はないです。
自分の汚い癖字をなんとか、綺麗でなくとも読みやすい字レベルに上げたいんです。
できれば自分が綺麗だと思う字で練習したいなと。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 22:53:35.33 .net
>>223
好みの手本に出会えたなら何より。
機会があれば平仮名の成り立ち(どの漢字を崩したか)を調べてみるといいよ。
好みでない手本がなぜそういう解釈(崩し方)をしたか分かると思う。
あなたの選んだ手本は原型から遠い部類だけど、それでも元の漢字がわかると上達の一助になるよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 23:43:50.04 .net
>>224
お前のいう原型に一番近いのは、
>>221ではどれ?
それ指摘した上で言わないと、なーんも説得力がないw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/05 23:56:21.84 .net
とにかく気に入ったお手本で始めるのが一番いいよね、
中塚先生や和田先生の字が好みなら、青山先生の字も合うかもね
練習がんばってくださいね、お手本の見方や自分の字との違いとか、
きちんと考えながら練習すれば、上達も早いと思いますよ!
>>224さんのいうとおり、ひらがなの成り立ちを学ぶことはとてもためになると思うのでお勧めしますよ

ところで私、ペンの握り方を改善したら、苦手だった細身のペンが俄然使いやすくなりました!
ゼブラのニューハードとか三菱証券用細字とかぺんてるスリッチとか、
持ってるだけだったペン達で安定して書けるようになってうれしい!
まだまだ満足できるレベルには達してませんが、集中して書いてるときって、すごく気持ちいいよね!
なんか脳汁が出る感じw

227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 00:49:49.84 .net
>>226
気持ち悪いかも知れないが、俺は何度も見返してはニヤついてます。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 01:09:06.21 .net
>>227
何を見てニヤついてるの?自分の字を?
いいんじゃないかな、字形、線質が上手く書けた時の字は後で見返してもやっぱいいもんね!
私は仕事上Faxでやり取りするある人の字が好き過ぎてヤバイw
コピーとって常に目に付くところに置いて眺めてるわ
自分が参考にしてるお手本とは少し違うけど、大人っぽくて書きなれた字は憧れだわー

229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 01:13:55.47 .net
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
しっかり練習します。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 01:29:23.25 .net
>>229
あなた素直で素敵やねー
きっといい字が書けるようになるよ!
本のお手本もいいけど、つべとかに上がってる動画も参考にしてください
上手い人の運筆を見るのも勉強になりますから
ゆっくり、少しずつでも毎日練習してくださいね

231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 09:14:30.24 .net
>>224
お前のいう原型に一番近いのは、
>>221ではどれ?
それを踏まえた上でいわないと、なーんも説得力がない。

墓穴掘るのが怖いから、自分からは参考手本を挙げられないの?w

232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 09:30:28.60 .net
何がそんなに気に触ったのか
パイロットスレの粘着さん?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 10:00:51.28 .net
>>202だけど、まだ一週間立ってないが少しだけ
丁寧になった気がする。
あくまで、気がするレベルだけど

234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 10:17:42.32 .net
>>232
バイロットスレの粘着力???
負け犬の妄想遠吠えかよ

お前のいう原型に一番近いのは、
>>221ではどれなのか、言えよ。

墓穴掘るのが怖いから、自分からは参考手本を挙げられないの?w wwww

235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 10:30:50.94 .net
むしろお前さんがよっぽど悔しかったようにしか見えないが

236:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 20:51:06.51 .net
>>232
バイロットスレの粘着力???
負け犬の妄想遠吠えかよ

お前のいう原型に一番近いのは、
>>221ではどれなのか、言えよ。

墓穴掘るのが怖いから、自分からは参考手本を挙げられないの?w wwww

237:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 20:52:53.26 .net
知ったか蘊蓄を書きなぐっただけで肝心の手本を示せず遁走し、
他人と誤解し自爆した負け犬が悔しい脳wwwwwww

238:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 21:59:42.39 .net
粘着力w

239:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 22:06:50.66 .net
手本から遁走しても落書きだけは返す粘着力=負け犬の遠吠えw

240:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 22:19:41.44 .net
お前みたいな粘着が複数いたらやだなってニュアンス、粘着にはわからんだろうねw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 22:21:56.07 .net
>>240
負け犬の粘着力遠吠えが心地いいwwwwwww

悔しい脳W 悔し脳W

242:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 22:25:22.13 .net
>>224
お前のいう原型に一番近いのは、>>221ではどれなのか、言えよ。

せっかく知ったか蘊蓄を披露したのに墓穴掘るのが怖いから、
自分からは絶対に参考手本を挙げないのが姑息な粘着負け犬w

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 23:07:25.76 .net
このいちゃもんつけてる奴はどうでもいいけど、確かにお勧めの書家の名前を知りたいな。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 23:22:10.06 .net
結局は個人個人の好みだからなぁ
誰を挙げてもいちゃもん付けられるの分かり切ってる今の状態じゃ
お勧めなら尚更名前出せないわ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 23:31:24.22 .net
>>244
知りたい奴は沢山居ると思うんだけどな。まぁ、落ち着いたらお願いします。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 23:40:05.47 .net
中塚手本が飛び抜けて整えてあって、あとは崩しぶりに大差ないだろ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 23:45:37.01 .net
>>244
負け犬の粘着力遠吠えが心地いいwwwwwww

悔しい脳W 悔し脳W

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 23:47:06.85 .net
>>224
お前のいう原型に一番近いのは、>>221ではどれなのか、言えよ。

せっかく知ったか蘊蓄を披露したのに墓穴掘るのが怖いから、
自分からは絶対に参考手本を挙げないのが姑息な粘着負け犬w

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/06 23:49:21.91 .net
>>246
崩しぶり???
どれも普通の楷書なのにw

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/07 08:37:41.75 .net
>>245
ごめん、233だけど、213さんではないです
今の状態じゃ言い辛いだろうなと思って

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 08:53:11.91 .net
「さ」だとどれが原型にちかいですか?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 09:05:27.51 .net
これは孔明の罠じゃ。気をつけなされ!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 17:12:26.82 .net
片手間で適当に書いてもこれくらい書くけどな
URLリンク(i.imgur.com)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 17:13:34.11 .net
気合い入れずにカッパープレートも。
URLリンク(i.imgur.com)
紙質悪すぎるわニブは開いてインクボタ落ち寸前だわで失敗ww
せめてリスシオとかフールスにするべきだったな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 18:03:27.01 .net
カッコ良く書けたのでうp。
お前らにはここまで書けまい。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 11:42:34.83 .net
>>254
線は綺麗だしちゃんと手本の字を意識すれば良くなりそう

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 11:57:33.42 .net
>>254
英語は上手だね。俺はこんな風に書けない。
日本語は頑張りましょう。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 14:41:41.28 .net
薄い紙でお手本のトレースしてるが、お手本通り書こうとしても
払いが変な方向に行ったりして、ボールペンがうまく動かせない

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 14:49:04.38 .net
>>258
最初はゆっくり、丁寧に、なぞるように自分の字を意識から外して書く。

この作業がストレスで練習しなくなる人が多い。
癖は無くせるものではないが、上書き保存的に矯正していくことは出来る筈。
頑張れ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 14:55:49.60 .net
なぞってるだけでも数年続ければ、
手本と同じ字体になるからな。
不思議だ。

ただ面白いのは、手本にない字は相変わらず下手のままなことw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 18:40:13.93 .net
>>260
そりゃ変だな。
パーツの書き方が身についてきたら、他の字も書けてくるんだけどな

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 20:41:53.38 .net
>>261
偏とつくりによる全体のバランス感、特につくりの各パーツの入り方は一字一字で固有だからな。

なぞり自習の限界に突き当たる。
例えば「撃」「必」って書いてみ。
手本にあって学習済ならまだしも、
まだなぞったことがないなら、
目も当てられない程下手な字を書くから

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 20:56:09.27 .net
>>262
確かに、どう整えていいか分からんわ…

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 21:56:31.30 .net
先ず太字で小さい字は書けない。潰れるからね
細字で大きい字は書くことは出来る。バランス悪いけどね

それが上手く見えるか、となるとまた別
単純な事実として太さ、抑揚は別として小さい字なら真っ直ぐ引くのも、撥ねるのも、祓うのも簡単。
大きさ、形を揃えるのも小さな中でなら簡単
これが大きい字になると途端に難しくなる。

一つは慣れていないって事もある。
が、単純に真っ直ぐを引くとしてもその長さが長くなれば難しくなるし弧を描くにしても同じ。
大きな字だと誤魔化しが効かないんだよね。傾き、がたがたがそれだけ大きいから
小さいと多少ミスがあってもミス自体も小さいから気にならない、というだけの話だよ

あと、文字の大きさと線の太さ、抑揚を考えると自ずとペンに適した文字の大きさというのは決まってくる
昔のペンみたいにしなる細字なら(パイロットのFAやSFとか)、メモ~抑揚をつけた中字まで出来るんじゃないかな
Gペンやカッパープレート用なら極細のメモからカッパープレートまでこなせるし

まあ、俺様の手本を見せてやるよ

URLリンク(i.imgur.com)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 22:07:45.77 .net
>>264
うpスレと鬼女スレでいじめられて、
泣きべそかいてこっちくんじゃねーよ
小学生

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 22:15:18.66 .net
>>264
まじめに読んでて、最後の一行で???
画像を開いて鼻水噴いた!

最近の釣り師は、巧妙だな。賞賛に値する

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 22:17:01.96 .net
>>264
他人のヘタ字を晒すの止めろよ
下手糞だって攻撃されるの面白がってるんだろうけど
悪趣味だよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 22:21:14.00 .net
>>267
レス内容と画像の文章が同じだから本人では?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 22:33:04.12 .net
どう見ても別人の晒して面白がってる

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 22:41:04.58 .net
以前に晒されていた画像なのか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 22:52:55.15 .net
細いと字自体が小さいからそれなりに見える
URLリンク(i.imgur.com)
1000円のデスクペン、500円の細字万年筆。インクが無くなったので同じメーカーの中字
鉛筆とシャーペン、中字のボールペンで書いてみる。
この中だと鉛筆、シャーペンが一番簡単。俺はやらないけど書き直しも出来るしね。

中字だと小さく書くと潰れるから大きく書かざるをえない
大きく書くと抑揚も出しにくいし粗が出る人は多い

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 23:08:57.84 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)ペン習字
文字単体を美しく書くことよりも、書きあがった文章などの全体としてバランスよく、読みやすく、綺麗に見えることが重要視される。
例えば同じ平仮名でも縦書き・横書きの別や前後の文字との兼ね合いによって微妙に大きさや字間を変えて書いたりすることが求められる。
↑であるようにペン習字は字の上手さは関係なくてただ体裁を整えるだけ。
習字やカリグラフィーは別だけど、あれはいかに美しい文字を書けるかの世界

273:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/11 23:18:30.09 .net
細い方が難しいと思うけどな
太いとある程度ごまかせる

274:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 00:00:52.05 .net
>>272
>ペン習字は字の上手さは関係なくてただ体裁を整えるだけ
これは聞き捨てならん。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 00:14:48.15 .net
別に他人に評価されたくてやってるわけでもないから、そんなに気にならない。
言うて、周りからは上手いねとは言って貰えるし。
自分では満足してないだけのただの自己満足の世界。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 00:44:26.73 .net
この辺で止めとけ
鳥には長い飛ぶための羽があり
ブロイラー鶏には短い手羽しかない

277:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 01:35:23.39 .net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 02:51:50.71 .net
>>277
なぜ全身が赤いの?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 09:47:41.47 .net
そこをつっこむのはスレチw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/12 10:23:24.82 .net
>>277
トサカにも目があるの?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 04:48:20.38 .net
ちなみにここでチキンチキン言ってる在日がペン習字をマスターして書いたのがこれ
「んでる」と書いてるんだがスゲー上手いだろ?これがペン習字の威力なんだわw
URLリンク(i.imgur.com)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 08:24:15.27 .net
>>281
んでろ じゃね?
しかし下手糞で汚い字だな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 08:51:55.38 .net
んもでもろも字が1つずつ見ても汚すぎ
見てくれを整える事だけやりましたと言ったところ
ペン習字学んで出来るようになったと本気で思ってこれ見せてるのなら、色々考えなおしたほうが良い

284:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 09:38:12.81 .net
ブログやってるメンヘラだろ、これ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 11:24:38.96 .net
これ実は本人は自信満々で「んでる」と書いてるんだぜ・・・
しかもペン習字をマスターした俺のうまい字を見ろと言って・・・

286:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 13:01:03.31 .net
本人に言ってやれよ
ここでやるな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 14:02:50.76 .net
>>281-285
おまえ、>>264だろ。
こっち来るなよ、ヘタ字。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 14:14:25.89 .net
>>286
そのご本人は在日疑惑すらあるやつでな
まともに相手してもらえず適当に走り書きだけしかうpされなかったんだわ
それが>>264でうpされた字。

で、さんざん自分は上手い上手いと言って他人に指南しまくってた挙句、うpしたのが>>281でな・・・
日本語からしてダメだとバレてから恥を隠すために方方荒らしまわってるんだわ。
今はうpしたら恥かくのに気付いたのか知ったかワード並べて通ぶって他人をバカにしたり
経緯を知らない人を騙して悦に入ろうとしてる見たいだね

289:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 14:34:44.66 .net
>>288がなんかごちゃごちゃ言ってるが、
走り書きだとしても>>264の画像はどうしようもなく下手糞な字だな。
漢字もろくに知らないようだし。
>>281は部分だけ切り取られてるからなんとも言えんわ。
つうか>>288
お前このスレで粘着するなよ。
気持ち悪いわ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 15:20:20.55 .net
在日は事実バラされてここまで荒らす気か?
本当精神異常にも程があるな
本気で書いた渾身の一作の字がド下手で日本語もマトモに書けてない、と言う事実を認めてさっさと消えろw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 15:40:35.60 .net
>>290
何言ってるんだかまったく不明だわ
オマエこそこのスレにくるんじゃねーよカス

292:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 16:00:05.75 .net
普通にうまい

293:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 16:30:39.31 .net
URLリンク(i.imgur.com)は50点ってところかな。
確かに"る"だか"ろ"だかが不明瞭なところが×。
"ん"は○。
"で"は△。後半をもっと湾曲させた方がいいね。

URLリンク(i.imgur.com)は3点やれるかどうかだな。
まず"細"が×。糸偏の上下のバランスが駄目だし、"田"が歪んでいる。
"字"も×。ウ冠が小さいうえに"子"の横一文字が長すぎる。
"の"も×。縦長、まるが小さすぎ。
"方"は△。第二画と第三角はつなげた方がいいね。
"が"は×。第三画が長すぎ。
"易"は×。小学校行きなおせ。
"し"は×。左に寄り過ぎ。跳ね上げが小さすぎ。
"い"は△。第一画はもう少し長いほうがいいね。
"万"は△。第一画と第二画はつなげた方がいいね。
"筆"は×。竹偏が最悪。第九画と第十画とが離れすぎ。
"太"も×。第一画が短すぎ。第三画の掃いがなっていない。点はもっと左に。
"く"も×。右に寄り過ぎ。下半分が短すぎ。
"な"も×。縦に長すぎ。第一画、第三画が短すぎ。
"る"も×。上下のバランスが駄目。URLリンク(i.imgur.com)の"る"だか"ろ"だかの方がまだ上手い。
"程"も×。小学校行きなおせ。
"難"も×。偏が字になっていない。
"中"も×。第四画が長すぎ。
"鉛"も×。金偏の最終画が長すぎ。旁の第二画が短すぎ。
"は"も×。第一画の最後は撥ねだろうが。
"簡"は△。旁をもっと横に大きく。
"単"は×。左に重くなり過ぎ。
"つ"も×。"つ"だか"フ"だか不明瞭。URLリンク(i.imgur.com)の"る"だか"ろ"だかといい勝負だな。
"楽"も×。上下のバランスが悪すぎ。"白"が小さすぎ。"木"の第二画長すぎ。
あとはほとんど×だ。
悪いがコイツの字を見ていると目が痛くなる。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:02:16.50 .net
「易」って漢字間違ってることに気づけよ
字を自慢する以前の問題だろ
恥ずかしいな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:02:25.68 .net
在日相手の走り書きを真面目に評価する振りして叩きたいだけの在日wwww
で、チキンチキン言ってる在日がペン習字をマスターして書いたのがこれ
「んでる」と書いてるんだがスゲー上手いだろ?これがペン習字の威力なんだわw
URLリンク(i.imgur.com)

296:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:04:38.16 .net
>>294
そいつは在日相手と言うことでわざわざ間違えてる字を潜ませてる。イイ性格してるわマジで。
一方>>295のはチキンと呼ばれてる奴に対し、字が下手だろうと確信して自信満々に書いた渾身の一作。
いやー流石渾身の一作だわw

297:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:09:26.91 .net
スレ違いの話をいつまでもやってんじゃねーぞカス

298:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:13:36.22 .net
在日が常駐してるならどうしようもねーな
アイツ等の異常さは今に始まったことじゃないし

299:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:14:24.01 .net
荒らしは無視が基本

300:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:19:31.84 .net
>>295>>296>>298
君、目障りだ。
誰も君の字を見たいだなんて言っていないのに、やたら画像を貼ったり、
ペン習字に直接関係ない話をぐだぐだと連投したりするのは止めたまえよ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:36:04.15 .net
今日で練習始めて2週間。
ゆっくりかけば、以前よりマシな字になったきがする。
ただ急いで書くと相変わらず汚い。
マシになった字もお手本や、きれいな地の人に比べるとまだまだ。
みんなは何日くらいで、字が綺麗に改善された??

302:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 17:55:01.53 .net
>>301
自分で納得のいく文字は未だに完成されておらず。

終わりのない趣味だと言える。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 18:11:59.33 .net
>>301
おれ、一年半やってるけど、通常時の字はなんら
改善されてないよ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 00:38:53.01 .net
アンチチキンの在日は自分が思うことを言って相手を黙らせて虚栄心満たさないと収まらないよw
賭けてもいい

305:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 01:18:05.19 .net
なんか凄い変な人が粘着しちゃったね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 07:58:58.55 .net
頭のオカシイ在日はここで自演でチキン叩いてそれをペン習字スレの超一級者たちの総意、と言うことにしたがってるからねぇ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 09:19:57.23 .net
と、超一級の人に3点と言われた奴が粘着かフ自演しております

308:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 11:41:59.65 .net
ウリハッキョじゃ漢字は習わないニダ
それでもこれだけ書けるウリは小学一年から中学卒業するまで学年一の優等生だった二ダ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 12:43:33.80 .net
おまえ病気か

310:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 12:50:04.19 .net
>>308
と、劣等生が妄想かフ嫉妬しております

311:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 12:50:14.34 .net
賎民意識の全くない土地で育ったせいか、特定の国籍を持つ人に対して
最大限の侮蔑感情をあからさまにする行為が理解できない。
人として恥ずかしくないのだろうか。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 18:39:14.23 .net
偉大なペン習字マスターがチキンへの嫉妬と虚栄心を満たすという偉大な行為の前には、そんな物などどうでもいいのだよ。
わかるかね?
このペン習字はれっきとしてプロも認める「んでる」であり、ここのカスどもが見る目が無いだけだ
誰がどう見ても「る」だ。日本語をもっと学ぶ事だな。ペン習字への勉強が足りてないんだよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:03:48.70 .net
うせろボケ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:05:36.71 .net
んでろと読むような能無しにペン習字語る資格なしだぞ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:33:27.16 .net
>>312
前半はチキンを擁護、後半はアンチチキン
意味不明

316:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 19:56:06.91 .net
んでろじゃないの?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:07:19.63 .net
んでろとか言ってる奴はしね
日本語も読めないのかお前らは

318:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 20:46:03.40 .net
ご本人のお出ましかwwwww

319:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 21:11:00.23 .net
んでろんでろばぁ~
氏んでろ~

320:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 22:17:52.67 .net
>>315
あのう・・・>>306=>>308=>>312は統合失調症ですから・・・

321:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 22:55:59.35 .net
「んでろ」の在日暴れすぎwwww

322:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 23:03:51.81 .net
>>293が示した評価が相当ショックだったみたいだね。
で、パラノイア発症かあ。。。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 23:15:53.47 .net
在日はんでろとよまれたのが相当にショックだったんだろうな
んで、拠り所にしてたペン習字スレ荒らしまくりとは

324:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 23:21:11.56 .net
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) んでろでろでろで~
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―-、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 23:28:29.32 .net
>>322の書き込みが相当ショックだったみたいだね。
で、ついに末期症状に到達か。。。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 23:54:37.24 .net
拠り所にしてたペン習字スレで本物のペン習字やってる奴らから「んでろ」認定されたからなぁw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 23:55:55.93 .net
URLリンク(i.imgur.com)
を書いたやつ>>323>>324で狂っちゃったのか(爆

328:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 00:04:01.69 .net
>>326
もしかして3点の人ですか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 00:13:05.93 .net
在日
「んでる」と書いてるんだがスゲー上手いだろ?これがペン習字の威力なんだわw
URLリンク(i.imgur.com)


ペン習字スレの総意
どうみても「んでろ」です

330:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 00:34:31.59 .net
ああ、やっぱり3点の人なんだ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 00:57:34.85 .net
>>329
今日聞いてみたけどこれ誰に聞いても「んでろ」だったわ。
流石に本気で書いてこれはないと思う

332:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:00:26.86 .net
どーでもいーですよー

333:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:02:34.32 .net
>>331
日本人以外に聞いてんじゃねーよカス
プロのペン習字家に聞けば分かるわボケが

334:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:03:42.43 .net
ド素人がこの一部だけ見て「んでろ」と誤読する事はありえる。
ペン習字やっててこれを「ろ」と誤読するようならド低脳と言われても仕方ない。

>>331
お前のまわりド素人とド低脳しか居ないんだな。類友か。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:08:02.94 .net
>>333-334
キチガイはほっとこうよ。
文体の癖から>>331>>312すなわち>>329と同一人物だってことはわかってるんだろ?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:29:55.65 .net
>>334
その通り。中々わかってるじゃない。
ペン習字マスターしてるんだからそのレベルのマイスター同士じゃないと話しが通じないんだよね

337:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:32:10.60 .net
無知すぎワロタ
URLリンク(kireinaji.best-answer.info)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:39:47.39 .net
ま、どっちも下手糞だな。
URLリンク(i.imgur.com)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:48:15.70 .net
チキンは走り書きで「る」になってるが
在日は渾身の一作で「ろ」wwww

340:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:53:22.29 .net
チキンが右だか左だかわからんが、
必死にペンを握りしめて書いてるのは>>338の右の方だな。
左の方は軽く流しているだけだ。
どっちも下手糞だが。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:54:05.61 .net
チキンのは所詮走り書きだからなw
それで在日のペン習字マイスターwより上手いんだからスゲーわwwwww

342:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 01:58:03.89 .net
>>339>>341
そもそもお前がチキンじゃないのか?
本人でなきゃ、なんで「走り書き」だなんて言えるんだ?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 02:04:22.07 .net
>>342
それ書いた時に走り書きでこれって書いてる
そもそもがこの在日をおちょくる為に書いてうpしてた物だからな
在日はそれを隠して叩くために悪用捏造しまくってるけどw

344:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 02:10:05.70 .net
>>340
そうだな~
明らかに右の奴の方がペンを持つ指に力が入っているな
というか、力を入れすぎという感があるな
左は自然体だな
しかも上下のバランスが整っていて右の奴より上手いな

>>343
いいかげんなことを言っていても、このスレではバレバレだよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 02:35:03.54 .net
在日怒りの自演wwwww
元スレ見れば事実は明らかw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 08:44:57.39 .net
プロのペン習字家、じわじわくる…w

347:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 13:59:22.89 .net
なんか一人ではしゃいでる人がいる

348:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 19:21:54.10 .net
自分に都合が悪くなると何でも在日の自演か・・・、やれやれ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 22:27:51.67 .net
いきなり「まあ、俺様の手本を見せてやるよ」
だなんて偉そうに言いながら自筆のリンクを貼るから皆に笑われたのに
さか恨みして訳わからんこと書きまくって荒らし放題
しまいにはチキンはーとか在日はーとか走り書きだからーとか
いったいなんなのこの人

350:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/15 23:20:26.78 .net
と、在日がまた現実を捏造するために一生懸命な一日でした

351:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 00:28:56.59 .net
元のスレ見たら最初は「飛んでる鳥」だったのに綺麗に書けてる字をトリミングしたらしい。
惨めだね。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 02:02:41.93 .net
あほくさ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 06:18:20.12 .net
>>349
そうやって相手にするから調子に乗る

354:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 09:01:45.31 .net
最初から飛んでろなんだよなあ
ちなみにうpした時から在日はバカにされてる

355:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 09:05:57.82 .net
「チキン死んでろ」だろ

356:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 09:09:07.56 .net
る、と書こうとしてこれはないわw
日本人なら絶対間違いようがない

357:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 09:35:57.34 .net
出ていけ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 12:28:27.41 .net
都合が悪い現実から逃れたい在日w

359:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 15:49:41.21 yXtNGgyZp
多田夏生先生系統の字を書く人知らない?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 17:42:43.28 .net
丁寧に書いたらきれいに書けるんだけど
走り書きや急いでる時はすごく汚ない
どうすれば走り書きでもキレイになるんだろ
本出してるくらい有名な先生は走り書きでもキレイなんだろうか

361:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 18:22:13.32 .net
そうでもない人もいれば、すごい人もいる。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 20:22:58.71 .net
在日、チキン、日本人、んでろとかをNGワードにしたらスッキリした!

上級者は走り書きでもそれなりの字になるんじゃない?
行書か草書になって楷書でなんてありえないんだろうけど。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/16 22:04:25.51 .net
そうだな
片手間で書いたら>>253みたいな楷書には絶対にならないな




俺もNGワード登録しとこw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 00:37:04.80 .net
片手間で適当に書けばあんなもん
気張って書いて「る」が「ろ」は100%ありえないがな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 01:00:12.93 .net
適当に書いてもそれなりに読める程度は書けるよ。
下っ手糞だけどな。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 01:07:46.67 .net
普通の人は片手間で書いても「つ」と「フ」も書き分けるけどな。
それなりに読めるって、これは何て読むんだい?
URLリンク(i.imgur.com)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 01:17:44.76 .net
>>366
おまえの字が読める程度かどうかは知らんがな(;´∀`)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 01:31:13.28 .net
>>367
日本語でおk

369:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 08:06:17.04 .net
るとろ間違えてたら絶対読めないのは分かった

370:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 16:01:51.56 .net
>>369
???

371:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 20:41:57.84 .net
"るとろ"、"「る」と「ろ」"もNGワードにね♪

372:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 20:57:42.14 .net
ざいにちに都合わるいもんなw
る、とろが書き分けられないって事実はw

373:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/17 22:15:49.87 .net
>>372
NGワード回避に必死で笑わせてもらったよ。

ところで君が書いたこれは何という字なんだい?
URLリンク(i.imgur.com)
逃げずに答ええてごらんよ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 02:24:21.84 .net
>>372
NGを回避するために平仮名で「ざいにち」てw
構ってちゃんのジジイとか気持ち悪いぞw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 16:14:53.51 .net
まあ、NGワードを追加していけばいいことじゃない?
ところで皆さんは練習に何をつかってる?
私はそろそろパイロットの習字ペンを卒業しようかと思ってるんだけど、
次は何にしようかな・・・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 22:27:46.24 .net
んでる と書いてるんだがスゲー上手いだろ?これがペン習字の威力なんだわw
URLリンク(i.imgur.com)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 22:37:58.52 .net
>>375
万年筆なら金属軸はこれからの季節冷たいでー

378:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 23:31:58.70 .net
>>377
エラボーも候補にあがってるの判っちゃいました?
365さんは何をお使いですか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 07:55:45.77 .net
練習用はほんとデスクペンやそのパイロットのペン習字ペンだな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 08:26:16.48 .net
>>378
とりあえずコクーン、で絶望中@寒冷地
あと金属軸は重い私はそこが気に入ったけど。
万年筆やつけペンでのペン習字具合をレポしてるブログがあったから探してみては。
そこではキレの良さでつけペン勝利だった。

個人の癖、好み、理想の字形次第だけどペン習字には鉄ニブが向くという人もいるし
ペン習字ペンもいい物だから替えなくてもいい気もする。
極細の字幅が好きなら選択肢もあまりないしね。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 17:52:59.53 .net
ここは気張って高い万年筆を買ったらいいんじゃないかな。
道具が良くなると意欲もあがるよ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 21:08:57.26 .net
上達すると求める感触が変わる人もいるようだから何とも言えん

383:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/22 13:49:47.19 .net
エラボーは確かに悪くはないけど、長時間書くと疲れるよ。わたしはEF使ってます。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 09:01:38.73 .net
上手い人、おしえてください

文章がまっすぐ書けません
線があればまだマシですが白紙だと曲がってしまいます
どうすればいいんでしょう(泣

385:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 10:30:31.42 .net
ひたすら縦線書く練習してごらん
字が曲がる人はただの縦線さえ曲がる

386:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 21:40:38.73 .net
>>385
なんという俺

387:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 23:02:21.97 .net
なんという俺
URLリンク(i.imgur.com)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/23 23:07:25.68 .net
>>387
もういいよw

389:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/24 08:55:31.87 .net
URLリンク(i.imgur.com)
このスレには世界一上手い、る、を書く神がいるからなwww

390:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/24 19:50:10.88 .net
>>385
372です ありがとう やってみます

391:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 02:36:47.97 .net
>>389
うむ。
はらってないから「る」だな。
しかし下手だが。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 03:14:53.86 .net
>>391が書いた字を見たい

393:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 06:32:26.52 .net
無理無理
他人の字を下手って言う奴のほとんどは自分の字を見せないよ
書道スレで一端の批評をしてる奴も「書を見せて」って言われたら逃げるからな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 09:22:59.40 .net
映画評論家が映画の名監督だと思ってるクチ?

395:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 13:00:33.27 .net
>>392-394
URLリンク(i.imgur.com)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 13:12:27.21 .net
ここは字が下手になりたい人のスレですか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 13:22:00.36 .net
>>395
乙って。自演じゃないよ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 17:20:10.84 .net
>>395
上手いじゃないか!

399:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 18:27:28.54 .net
>>392-395
久しぶりにひどい自演を見た

400:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 18:36:38.00 .net
>>394
字は誰でも書けるだろ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 18:56:02.85 .net
それはなんかズレてる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 19:09:19.18 .net
>>392が書いた字を見たい

403:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 19:10:09.43 .net
さるまね乙w

404:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 19:12:24.99 .net
>>403が書いた字を見たい

405:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 19:13:59.45 .net
はい、すべった

406:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 19:39:22.27 .net
>>405が書いた字を見たい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 20:06:54.44 .net
>>391が書いた字を見たいって言われて相当頭に来たんだろうな
字を見せることが出来ず恥かかされて発狂してコピペ連投中

408:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 20:11:20.44 .net
書き込みしてる人が自分と相手ひとりしかいないと疑わないの凄いなw

409:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 20:14:47.80 .net
自演だと疑わないのも凄いけどなw

410:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 21:22:01.93 .net
>>387-
URLリンク(i.imgur.com)

411:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 21:23:14.78 .net
バカの一つ覚え

412:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 21:51:11.68 .net
脊髄反射ワロタw

413:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 21:59:04.71 .net
わざわざ時間をあけてレスする奴w

414:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 23:29:18.35 .net
わざわざ8分我慢してレスする奴w

415:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/25 23:55:14.05 .net
オウム返ししか出来ないバカw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 00:13:59.54 .net
いつものオマエだろ、そりゃw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 00:21:30.51 .net
>>416
いつもの俺を知ってるなら
俺の過去レスがどれか言ってみろよw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/26 00:27:21.61 .net
さあね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/27 09:57:35.72 .net
ペン習字やってる人間のレベルが疑われるな、こいつら↑

420:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/27 10:48:43.45 .net
自分のレベルが高いと思ってるヤツの程度も知れてるがな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/27 12:31:56.34 .net
ごめんなさい

422:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/27 21:42:29.11 .net
劇団ひとり

423:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/28 00:24:35.04 .net


424:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 11:40:08.00 .net
30日で綺麗な字になるってテキストやったが、
30日では対して変わらんわ
よって2周目はいる

425:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 04:37:41.31 .net
結局無限ループです

426:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 12:59:22.48 .net
あれこれ書くより、一つの文章をそっくり書けるまで
じっくり練習した方が上手くなるよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 18:03:54.27 9a5Uv6VmR
KITTEで年賀状のイベント。ペン習字講座もあるって。

URLリンク(jptower-kitte.jp)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 18:09:26.36 .net
まずは気に入った1人や1派1学校の字をじっくり学ぶことだろうね
書道家になるとそれを何人分も繰り返して何書体も書き分けられる
そういう上級者もその最初の1つを納得いくまで覚えられるかが分かれ目なんだろう

429:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 18:25:26.97 .net
>>424だけど、同じテキスト何度もやるとして、
平仮名なら平仮名だけじっくりやった方がいいの?
テキストはひらがな・カタカナ、漢字とバラバラなんだが

430:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 18:49:30.08 .net
もちろんトータルで上手くなるのが目標だから実用文例みたいなが仮名と漢字を合わせる練習に当たるね
でも苦手分野や別に新しく覚えたい書体があれば分野別にやり込むのもいい
要はあまり先を急がずにってことだと思う

431:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 19:06:22.13 .net
たぶん同じ人や同じ学派ならマッチするようにできてるからその範囲なら仮名やって漢字やってと交互に少しやってもいいね

432:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 13:39:31.81 .net
ペン習字で検索して来ました
結婚式の袋に名前書くのがものすごくへたくそで困りました
筆ペンでいろいろ書いてると落ち着くことに気づきました
適当な紙無いかなと思い四季報を薄くバラして書いてます
指先つまんでガチョーンみたいな運動をすると字が上手に書けるようになるようです

433:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 21:38:03.39 .net
>>428
同意です
一字一魂

434:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 23:20:08.71 .net
>>428
和田康子さんや青山さんの字が好きなんですが
この方たちは系統や派は無いのでしょうか?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 10:41:09.37 .net
普通に椅子に座ったり正座して書くとマシな字になってきたけど
カウンター越しとか立ったままの状態だと、とたんに汚くなる。
まだまだ練習が足りないぜ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 20:10:34.17 .net
ペン字上手くなりたいです
だれか楽に上手くなる方法教えてください

437:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/11 21:58:39.15 .net
>>436
楽に上手くなる方法は、ひたすら書くこと。これだけ。
楽だし上手くなるし条件ぴったりだろ?

習いに行くとか、教本買うとか、これ以上に手間も暇も掛かるからな。
上記案件が最短だ。これ以上ない楽に上手くなる方法だろう。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 13:16:19.65 .net
それは『楽に』ではなく『金をかけずに』ですねw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 13:26:36.75 .net
「楽に」がどういうイメージなのか分からないなぁ
1日30分でも毎日続ければ上手くなるけど、毎日続けられない人にとっては楽じゃないだろうし

440:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 14:06:56.98 .net
練習なんかくそくらえ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 17:44:23.29 .net
楽に上手になる方法なんてないことは
実際にペン字の練習をした>>436がよく分かってるはず

442:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 21:48:41.75 .net
>>439
続けられない人は、こんなスレからさよならしてるさ。

問題は効率的な話をしたいんじゃなかったのだろうか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 21:54:08.28 .net
効率的にって例えば?
自分なりに練習方法は工夫してるけど、効率的かというと違うなぁ
急がば回れ的な…

444:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/12 23:26:44.51 .net
だーかーらー
練習しないでコツとかあるだろ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 00:53:09.13 .net
>練習しないで
そんなものはない。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 02:19:33.73 .net
j練習して上手くなるのなんか当たり前
練習なしで上手くなるコツ教えらんないと意味ないね

447:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 05:52:45.77 .net
ペン習字に王道なし。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/15 08:54:56.87 .net
餃子の王将あり

449:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/15 11:17:08.21 .net
社長は殺されちゃうがな

450:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 11:05:11.52 .net
パイロットのペン習字通信講座始めた。
ペンの持ち方が矯正された。
昔毛筆やっていた時に書いていた文字を思い出した。
(ヘタ字を真似て悪癖が付いていた)
学校で習うのと古典文字が違うと知った。
(小学校の書写の先生に恵まれすぎて曖昧だった)

添削は81点でも、真っ赤な修正入り。
自己流の字、どうすれば綺麗な文字になるのかを捉えることができて、よい。
頭で捉えて手が動くよう、どうでもいいノートとかなんでも集中して書く。

変体仮名の知識はあったが、見ると書くでは大違いですよね…
カリキュラム上、4月から始めたかった。
いつからでも問題はないけど、4月からだと体型的な分、効率的かな、と。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 11:06:00.67 .net
↑体系的、です、失礼

452:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 18:01:15.23 .net
パイロットって凄く悪質な添削者がいるらしいんだってね

453:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 18:06:05.09 .net
安かろう、添削の質が悪かろうでは困るな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 18:13:16.83 .net
生徒を恫喝して、2ちゃんで暴れてるんだってさ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/16 19:19:07.25 .net
該当スレでやってくれ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/24 20:47:40.18 .net
■韓国が誇る特技レイプ■

織原城二(在日) 韓国人のレイプ魔    ルーシーブラックマンさん殺害犯。

和田真一郎(帰化人) 早稲田大学強姦グループ スーパーフリー主催者

李昇一(在日) 「ガキの使い」関係者を装い 140人以上の少女をレイプ

金保(在日) 100人を強姦した鬼畜牧師

金弁植(韓国籍)韓国の強姦犯で指名手配中に日本に潜伏して主婦100名以上をレイプ

郭明折(在日) 韓国キリスト教宣教師  少女100人以上を連続強姦

宋治悦(在日) 主婦19人を強姦

ぺ・ソンテ(在日) 横浜で刃物で小中学生少女を脅し 14人をレイプ

金大根(在日) 連続児童虐待の強姦犯。 うち女児6名が死亡

丘崎誠人(在日) 奈良幼女殺人事件   岩を何度も少女の頭部に叩きつけて絶命させる
   

これらはほんの氷山の一角です。
沢山の日本人が朝鮮人によるレイプの被害者となり、殺害されております。

在日朝鮮人には充分お気をつけください。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 19:35:16.75 .net
字の上手い人に質問

上手な人は例えば人差し指が怪我してて使えなくて中指と薬指で握って書いてもキレイに書けるの?

つうでにもう一つ

キレイな人は逆に汚い字を書こうとしても書けないものなの?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 19:54:33.06 .net
指を怪我したら厳しいだろうが崩すのは余裕だわな

459:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 21:47:02.92 .net
>>457
ある程度は書けてると思うが、
出来に納得しないパターン。

なので、怪我はしないように気を付けている。

そして、下手に書くのは余裕だけど、
下手だった頃のようには書けなくなる。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/27 23:54:18.60 .net
>>458>>459
教えてくれて有り難う

461:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 11:42:35.29 .net
知っている方いらっしゃったら教えてください。

日ペンの師範についてですが、師範試験に合格すると師範になる
ということだと思うのですが、それに伴っての金銭面が気になっ
ています。
まず、『規定』だけで考えれば、講習会受講料(8,100円)+交通
費、受験料(11,800円)、登録料(54,000円)がかかると思いま
す。
それに、師範認定証授与式(10,800円)+交通費がかかると思い
ます。
あと、師範会に入会しなければならないようですね。

で、お聞きしたいのは、金額的に上であっているかどうかという
ことと、師範会入会についての金銭面。それとのちに『筆ペン』、
『かな』で師範になった場合の師範会での金銭面についてです。

よろしくお願いします。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 11:45:19.91 .net
事務局に問い合わせた方が良さそうな内容

463:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 11:57:43.11 .net
あと師範取るまで、一階級上がるごとに認定代を取るところもあるよ。
日ペンじゃないが。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 13:24:30.59 .net
いちいち+交通費とか言うくらい金にこだわるなら趣味なんてやるもんじゃない
「しなければならない」ことをしたいと思わないのであれば尚更

講習会に往復数万かけて行ったりするけど楽しみのために使うお金だからなー

465:名無しさん@お腹いっぱい
14/11/28 16:10:07.62 .net
そうそう無理してまでやる必要ない

466:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 19:16:48.22 .net
ごめんなさい、教えて下さい。日ペンに限らず師範位を取得したら
何かいいことがあるんでしょうか?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 19:28:50.89 .net
達成感を得られる

468:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 20:59:32.62 .net
いいことがあるから取得するもんなの?
自己研鑽とか趣味の延長上に師範位があるんでなくて?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 22:00:44.85 .net
師範なんて教室で指導をする気がないのなら必要ないと思うんだけどなぁ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 22:17:11.76 .net
日ペンとかの師範より硬筆検定の一級の方が価値があるよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/28 22:51:40.60 .net
そうそう
だから師範位なんていいことないよ>>466



自分にとって何が価値のあることか、何がいいことなのか分からん人ってめんどいな

472:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 00:05:39.11 .net
>>471
良いことないよと言い切るのもどうかと。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 08:42:17.82 .net
損得でしか考えられない人には「いいこと」なんてないと思うよ

474:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/29 08:42:55.88 .net
少なくても>>466にとって価値のあるものじゃないだろう
レスを読む限り

475:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/11 10:57:23.99 .net
>>470
受験する最高年齢はいくつくらいなんでしょうね?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 15:09:40.83 .net
事務局に問い合わせた方が良さそうな内容

477:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/12 15:13:00.65 .net
普通はそんな情報を知る必要はないしな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 12:42:06.18 .net
真面目にやるんなら、ちゃと硬筆書写の検定を取った方が良い
それに民間団体の師範だけあっても書写検定が無いと信用度が低い

479:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 15:32:32.05 .net
日ペンで言うとそこそこ真面目に続けてれば誰でも必ず師範になれる。
書写検定1級は何十年やってようと実力なければ落とされる。
完全な実力勝負である書写検定の方が信用度か高いに決まってます。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 09:23:59.34 .net
>>479は師範と検定1級の両方もってんだろか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/23 11:09:45.68 .net
両方持ってないと書けないだろw

482:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 09:18:06.55 .net
>>479
そりゃ民間は続けてくれないと儲けが減るからそれなりにレベルアップさせのが当然
英会話スクールと同じ、続けていれば多少下手でも上げてくれる

483:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 10:32:02.01 .net
日ペンのペンの光で昇段したら一段ずつ費用が要るのか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 15:24:56.07 .net
5段まではいらないよ

485:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/24 21:01:21.48 .net
良心的だね。たいていのところは、昇段試験をうけるたびに
お金を払わなきゃいけないみたいだけどね。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 09:52:33.22 .net
みんな5段でやめるわけないから、5段から上はお金払うか止めるかどっちかだね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 10:17:10.63 .net
5段のまま昇段をかんがえず競書を提出することもできる
なので5段はラベルがたかいきがする

488:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 15:30:39.10 .net
ん?レベル?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 23:16:12.36 .net
どのみち人に教える気もないんで五段までやって支部を抜けて今は個人で競書に出しつつ、
書写検定1級めざして草書の自習したりしてる。
支部にい続けると師範試験を受けないわけにいかないし、展覧会への出品とかもほとんど
強制で金ばかりかかるからね。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 09:05:11.13 .net
>>487
本部に昇級いりませんって言うの?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 10:45:17.08 .net
>>490
いや。昇格試験を受けなければ5段のままだよ
昇格試験を受ける受けないは任意だからね

492:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 18:15:28.04 .net
その5段の試験料と認定料いくらくらいなの?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 19:57:19.49 .net
だから~、5段まではいらないって言ってるじゃん。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 20:37:03.54 .net
479は5段以降いくらかかるのか知りたいんだろ
知ってる奴はおしえてやれよ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 20:47:11.22 .net
ggrks

496:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 19:03:26.16 .net
↑ こういうやつ最低な 字だけうまくても性根が悪いんじゃハズレ人間

497:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 19:13:00.80 .net
2ch向いてないよ、検索もできないBBA様

498:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 19:22:35.50 .net
自分で調べないで何でも聞く人っているよね

499:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 19:46:10.50 .net
聞かれても答えられないくせに知ったかの人っているよね

500:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 20:49:15.84 .net
わかるなら答えてあげなよw

501:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 21:02:40.91 .net
ハズレ人間てじわじわくるな そこはかとないBBA臭

マジレスすると2ちゃんにアタリ人間はいないと思う

502:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 21:24:13.71 .net
質問にも答えられない知ったかBBAの糞ったれがペン習字なんてやるなよw
ペン習字の核がおちる 
どうせ腐った死斑にでもなりたいへたっぴいBBAなんだろーがw

503:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 21:45:16.45 .net
核…

マジレスすると2ちゃんしてるような人にうまい人はいないと思う
ちなみにペン習字は格がどうのという趣味ではないと思う

504:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 23:46:30.14 .net
たしかに、
性格悪い奴って字もバランス悪くグチャグチャしてそうw

505:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 03:45:27.53 .net
>>504
残念だけど、性格と字の綺麗さは関係無いんだよね。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 09:35:02.33 .net
そう思い込みたいんだよ、そっとしとけ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/28 13:27:50.95 .net
外国人ですら字の綺麗な奴はいる

508:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 16:31:12.05 .net
中国人の漢字なら上手いだろ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 20:24:33.59 .net
>>508
中国人にも漢字が下手な奴も居るからな。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 23:28:13.01 .net
そういう話じゃないだろ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 00:13:10.66 .net
>>510
え?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/31 22:57:42.61 .net
ここもすっかり糞スレ化しちまったなw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 04:56:01.56 .net
中国人とか朝鮮人は日本人にくらべそうとう劣るからなぁw

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/01 05:22:59.37 .net
くらべるなw

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 11:50:03.91 .net
今朝広告はいってたヤツ、あんなに綺麗な字になれるんだろうか
過去、ペン字の本を書店で買ってきてやってみたが続かずだったから
通信であっても続かないかな…

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 13:52:08.15 .net
何の広告かは判らないけど、字を書くのを楽しいと思えなかったら難しいかも
自分は美文字の練習本で効果を感じ、全部やり終わる前にどうせならと
競書で継続できる通信講座を受講した
今は競書をやってる 昇級が励みになる

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 19:52:04.27 .net
俺はひたすらノートに文字書いてるだけだけど、通信講座とかってやっぱり楽しいの?

変な癖が治らなくなるから、自己流はどうなのかな?と思ってここを覗いて見てるんだけど。

30歳
書道経験なし(習字は学生時代に2年程)
ノートは始めて半年経過
1日1ページで50枚綴りの2冊目途中

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 20:28:02.35 .net
楽しい時もあるし苦しい時もあるな
添削で自分では気付かない部分を指摘してもらえるのはありがたい

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 00:51:11.13 .net
>>12を読んで通信しようと思った

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 09:41:28.16 .net
ちょっと気になったんだけど・・・
このスレってペン習字スレなのに男が多いんだろか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 09:53:59.07 .net
なぜそう思った…
数レス遡れば絶対そうは思えないんだが

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 15:45:25.41 .net
通信か通学かより大事なことはその流派の字体が気に入るかどうかだと思うよ。
何よりそこから始めた方がいい。

次が学習形式。通える範囲にないなら通信しかないが、字体の気に入った団体の教室が
通える範囲にあるなら、やはり通った方がいい。

通うといいのは、やはり先生の運筆を見ることができて言葉が聞けること。
添削の書き言葉じゃ伝えきれないことはとても多い。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 06:06:25.75 .net
「ぺんの光」始めて1年経過。
少しはうまくなった。

これまで何十年も生きてきて周りにはいなかったけど、競書作品見て、字がうまい人たちっていっぱいいるんだと思った。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 08:28:56.99 .net
日ペンは今の田中鳴舟先生の手本は癖がなく誰が見てもきれいと言いそうな字だが、
三上秋果先生の字のような温かみはあまり感じられない。前者はちょっとすまし気味の
若い美男美女を、後者は物腰のやわらかな出来た大人を連想させる。

好みによるとは思うが、私は昔の日ペンの字体が好き。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 11:16:45.43 .net
だれもおまえさんの字の好みなんて聞いてないのだが・・・

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/07 12:32:06.09 .net
チラシの裏…

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 11:13:32.90 .net
>>525
だれもおまえさんの意見なんて聞いてないのだが・・・

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 16:27:29.09 .net
ペンの光ってすごいキレイだよ
田中先生の後継者ってだれになるんだろう
とか今から楽しみ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 18:24:38.62 .net
だれもおまえさんの字の好みなんて聞いてないのだが・・・

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 19:39:19.78 .net
ペンの光の字は綺麗だと思うけど、自分には書けなかった。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 19:49:51.23 .net
合う合わないはあるからね
パイロットやってみたいけど日ペンの四角四面に慣れちゃって手を出せない

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 20:20:45.29 .net
四角四面って、崩さず楷書ってことかしら?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 20:38:50.16 .net
いや、ギチギチにルールが決まってるという意味だろ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/08 20:50:01.35 .net
なるほど、日々学ぶことが決まってるって感じですかね。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 06:47:17.67 .net
字に個性が出ると怒られるということ。自分を殺して田中流をとことんコピーしろと。

字に個性が出ることに対する許容度が団体によって違う。

日本書道教育学会(「ぺんの力」)などは手本は参考として見ればよく、最初から
自分の書きぶりで書けと言われる。東京書道教育会(「筆心」)なども比較的自分の
書きぶりを出しても見てくれる団体だろう。

初心者には日ペン流の教え方がいいと思うが、とことんコピーが苦手でついていけない人や、
息が詰まってくる人もいる。特に中級以降は個々の書きぶりを許容してくれるところで
勉強する方が楽しいと思う人も多いだろう。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 10:32:41.39 .net
>535
πでB系統の時だけ点数が低く、基準点の違いかと思っていましたが、
πスレで「Bでは前のかきぶりを消さないと嫌われやすいようだ。
というカキコを見て納得していたところでした。大変参考になりました。

丁寧な説明をありがとうございました。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/09 18:26:49.53 .net
>>535
個性的な字とくせ字のちがいってどんなんでしょうね?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 06:31:17.82 .net
>>537
基本をしっかり身につけた上で出てくる個々人の書きぶりの味が個性、基本を知らない、
または基本ができていない人がはずれた書き方をしているものがくせ字。
だいたいこんな風に言えるんじゃないですかね。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 06:57:11.07 .net
だから初級の基本ができていないうちからあまり個性個性と言っててもしょうがない。
初心者が基本を身につけるには、ある時期までは徹底的な模倣がどうしても必要です。

日ペンの場合はそれをものすごく重視する。常に手本の完全コピーをめざすような
姿勢が求められる。徹底的に真似るのでみんなすごく上手くなる。でもみな同じような字で
あまり個性は感じられない。競書誌に発表される作品群を見てもあまり楽しくはない。

比較的に個々人の書きぶりが出るのを認める団体だと、各人のレベルに差が出がちで、
同じ段級でも日ペンなどより上手い下手の差が激しい傾向がある。
でもみなけっこうその人なりの味があり、競書の作品写真を眺めていると楽しいものです。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 09:40:36.16 .net
>>539
「初心者が基本を身につけるには、ある時期までは徹底的な模倣がどうしても必要です。」

↑ 自分の経験からもこのとおりだと思う。
自分は、山下静雨先生の著書をバラバラにしてトレーシングペーパーでなぞることを毎日やってる。

だいぶカラダ(指や手首)が憶えて、見違えるほどキレイな字になり、硬筆検定2級にラクラク合格できた。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 10:58:20.69 .net
>>540
俺も同じ意見。
基礎基本を疎かにすると、武田双雲みたいになる。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/10 11:31:31.87 .net
自分の○○○・・・とか 自分は○○○・・・ って昭和の軍人さんですか?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 03:18:17.97 .net
>536
ワタシはπでB系統、3年習ってますが、87点が最高だなぁ。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 11:22:26.48 .net
>>542
2ちゃんは初めてかい?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 11:27:07.05 .net
>>542
自分、不器用ですから

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 13:22:22.61 .net
ぁたしゎ~

とか書くと性別年齢がバレるしな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/11 17:13:09.61 .net
2ちゃん荒らすときは
ぁたしゎ~

とか書くといいよ!

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 20:25:55.27 .net
>>535
同感です。
ペンの光をやってますが、飽きてきました。
次は別の競書をやってみたいと思います。
どこがいいんでしょう?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 23:50:43.45 .net
「ペンの光」の添削指導が付いてるやつに入会して、添削されたものが返ってきた。
ビッシリと赤字だらけだったけど、ツッコミ鋭い添削に感動!
こりゃなかなかじゃわい。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 06:15:10.74 .net
>>548
>>535にも書きましたが、知る限りで自由度のいちばん高いのは…

「ぺんの力」(日本書道教育学会)

手本を参考にしつつ自分の書きぶりで書けと指示されます。
日ペンのようにどの先生も田中流に合わせた手本を書くという方式ではないため、パイロットで言えばB系統やC系統、
またそれ以外の流れをくんだような手本も出てきます。あくまで「参考手本」なので先生方もご自分の書きぶりを
自由に出してくるようです。経験者には肩がこらずやりやすいシステムだなと感じます。編入審査も受けられます。

東京書道教育会の「筆心」も比較的に個々の書きぶりを許容する方ですが、硬筆は一ヶ月
おきにしか昇級審査を受けられません。経験者でも基本的に編入はさせず、10級からこつこつ
行くしかありません。硬筆に関しては、通学もせず通信指導も受けず競書だけだと昇段級に
かなり時間がかかります。

日ペンだと田中流が好みでなければ入会する気になりませんが、書きぶりの自由度の高い団体だと
それがありませんね。初心者向けではないが、基本を身につけたあと自分の字を創っていきたいという
中級後半から上級者には向いていると思います。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 09:46:18.37 .net
>>550
535です。
レスありがとうございます。
近々連絡してくわしく聞いてみます。

日ペンは観賞用にして、自分は自分の道を行きたいと思います。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 13:28:16.67 .net
自分は自分の道を行く なんてカッコいいセリフでつね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 17:04:38.67 .net
ペン字の三体字典を欲しいと思ってる初心者です。
オススメの字典をおしえてください。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 18:58:52.20 .net
≫540
まずどの系統の字体を習うかによるなぁ。
例えばπなら、4系統あるので
それぞれの三体字典があります。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 22:32:17.15 .net
>>553
日本ペン習字研究会「硬筆新字典」
田中鳴舟

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 22:32:33.82 .net
>>554
横からだけど、例えばA系統の三体辞典が欲しい場合はどれを買えば良いの?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 22:41:55.37 .net
ペンの光って通信講座を先にやってから申し込んだ方がいいの?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 22:48:17.76 .net
>>555
ありがとう。これにしよう。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 23:23:01.06 .net
>556
A系統江守著「改訂ペン字常用漢字の三体」、
かなあ。
π事務局に電話してみては?

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 05:11:40.42 .net
>>556
「ペン字常用漢字の楷行草」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

パイロット機関誌「わかくさ通信」のA系統推薦書です。


>>557
初心者の場合、学び方は次のどれかになるでしょう。

1日ペン本部または支部教室で学ぶ(日ペンのサイトに各地の教室情報あり)
2 がくぶんのペン習字通信講座でまず学ぶ
3 出品した競書を添削料を払って添削してもらう(2のあと3に移行)

やはり1が最も早く実力がつく。百聞は一見に如かずで、先生が運筆を見せながら
して下さる指導は通信指導の何十倍もわかりやすく、高い効果があります。
独習の効果を1としたら、通信は10、先生から直接指導を受けるのは100、
感覚的にはそのくらい違うでしょう。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 05:59:13.76 .net
>>560
丁寧なアドバイスありがとうございます。
田舎在住なので日ペンさん関連の教室が近くにないんです、
2→3でやってみることにします。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 07:16:55.02 .net
>>561
書き忘れましたが、少し前から日ペンでこんなサービスが始まっています。

美文字くらぶ
URLリンク(www.gakubun.co.jp)

無料で会員登録できます。先生の運筆を動画で見られるようになっています。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 07:39:25.47 8E4jPjt+X
>>560
山下静雨や田中鳴舟や和田康子、学研の小学生用「ひらがなのれんしゅう」
などの練習本を買ってきて自宅で練習しています。

「日ペン本部または支部教室」とは↓のことでしょうか。
URLリンク(www.gakubun.co.jp)
独習より100倍くらいの効果を期待して通って見ようかとも思いますが
だいたい月の月謝はどの程度しょうか?

564:563
15/01/18 07:44:13.94 8E4jPjt+X
美文字くらぶ 申し込んだ。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 08:34:20.79 .net
540です
みなさんご親切にありがとうございます
たくさんあって悩みますが、542はネットで買えないので、
547がアマゾンレビューの評判も良いのでそちらを買うことにしました
ありがとうございました

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 11:06:56.54 .net
>>555
amazonで送料込みで3000円以下だったら買いたい

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 11:23:26.28 .net
電子本で日ペン田中流の字典がもう一つ出ていて、1000円ちょっとと安いんですけどね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ただ、検索がきかず非常に使いにくい。
amazonのレビューにkindleのメモ機能を使って目的の字を探しやすくする方法が
書いてありますが、やはり字典は紙の本が使いやすいでしょうね。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 14:02:50.43 .net
三体字典は狩田先生の本が、大きくて見やすくて2100円とコスパ最高だと思う。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 15:17:00.31 .net
田中先生の字典は、日ペンのサイトで購入可能ですが、こちらと以前PHPから出ていた字典は内容に違いがありますか?
両方持っている方はいないかな流石に

あと私、PHP版とKindle版持っていますが
Kindle版は拡大すると文字が滲んでイマイチ見にくいと思います

570:552
15/01/19 16:39:53.12 .net
PHP版を持ってましたが紛失、再購入しようと思ったら絶版になってて、中古もえらい値が
ついていて再購入は断念しました。

その後にKindle版が出たのでお試し版をダウンロードしてみましたが、字も見にくく検索も
できないのでこれも購入に至らず。もともと使っていた三上秋果先生(日ペンの元会長・
故人)の字典があるので無理に買うこともないかなと。

田中先生の新版は、がくぶんサイトのほか、日ペンの展覧会や講習会で買えるでしょう。
実物を見てよければ買いたいですね。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 17:41:21.20 .net
ユーキャンの鈴木先生の三体字典も癖が無くて真似しやすくすごくいいと思う
和田康子先生の三体字典もあればいいのにと思う

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 17:51:36.35 .net
三上先生の字典いいなぁ
もう手に入らないんだろうな

573:552
15/01/19 18:26:15.31 .net
>>572
amazonに中古の出品がありますが、2万円以上してますね(驚)。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ずっとアンテナ張っていた同学の知己が去年ヤフオクで確か5千円台で入手していますが、
かなりラッキーだったと思います。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 19:26:31.78 .net
2万て…
2008年にAmazonの中古を買った時は1440円でした…

上の美文字くらぶ、登録してみました
独学では先生の運筆を見ることが出来ないので、たいへん勉強になります
教えて下った方、ありがとうございます

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 23:44:50.26 .net
字典、廃盤になる事を考えたら、気に入ったのがあれば2-3冊買っておいた方のが良いのかね?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 00:33:45.22 .net
>>575
一冊あれば良いのでは?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 01:12:12.99 .net
NHKの新講座に和田先生の字典を付けてくれたらいいのにね。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 07:05:37.21 .net
>>575
今後もずっとその先生の書体で学んでいきたい、でもその先生はそろそろ一線を退きそうだ、
という場合には、備えとして同じ字典を何冊か買っておくのもいいと思います。

私は三上秋果先生の字典を2冊持っていて、1冊は手つかずの状態で保存してあります。
先生がすでに亡くなっており、日ペンが田中鳴舟先生の時代になって書体がやや
変わったこともあって、三上先生の書体を確認できる資料は今後もう手に入らなくなるでしょうから。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 08:44:10.51 .net
>>578
三上先生の本、うらやましいです
狩田先生の三体字典は持ってるんですが、もしお持ちならくらべてみてどう違いますか?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 09:33:33.29 .net
A5くらいの大きさの字典を探しています
持っている方がいたらオススメお願いします

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 12:29:16.00 .net
>>579
狩田先生の書体は書写検定関連書籍でもおなじみですね。三体字典は持って
いませんが、「ペン字精集」上下巻でしばらく勉強させてもらいました。

狩田先生の書体は毛筆のイメージが色濃く出ていますね。そもそも硬筆の
有名な先生方はほぼ全て書道の大家でもあるので、硬筆でも毛筆の美意識が
働くのは当然なのですが、中でも狩田流はその傾向が強いように感じます。
漢字もかなも毛筆でその形が整えられてきたわけなので、狩田流はまさに
正統派という感じがします。

三上先生の書体は毛筆の動きから少し距離を置いた感じです。硬筆向けに
比較的あっさり(?)した線で構成されており、人によっては重みがないと
感じることもあるようですが、温かみのある気さくな感じの書体に魅力を感じる
人も多いようです。私もその一人です(^^)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 12:30:40.33 .net
失礼しました。

×「ペン字精集」
○「ペン字精習」

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 15:59:53.29 XuQNNyJoR
万年筆を買ってから書くのが楽しくて年賀状は100%手書きにした。
メールや電話で済ましていたこともはがきか封書にしている。

宛名書くときに罫線がないため文字がだんだん斜めになったり
するのですがどうしたらいいでしょう。
たとえば厚紙で定規のような物をつくり宛名書くところに
当てるとか。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 17:16:18.04 .net
>>581
564です。詳しくありがとうございました。
正統派狩田先生のペン字精習も買ってみます!

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 19:01:51.55 .net
ここは良スレ

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 19:24:00.13 .net
岡田崇花先生の漢字筆順辞典も出たね。

URLリンク(www.7netshopping.jp)

感じの三体(楷行草)と筆順、筆ペンの大きな字母付き。
何人かの先生で書いてるらしいから、実際に使ってみたら
微妙な字体の違いを感じたりして、πのB系統のような
戸惑いがあるかも。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 19:27:00.42 .net
>>586

感じって何だよ…自分。漢字でした。
メシ食ったら、字の練習してくる。

588:41
15/01/21 04:18:04.68 .net
日ペンの1万キャッシュバックが昨日、届きました。
昨年2月末に申込みして、11か月ほどで案内が届きました。参考までに。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 10:58:18.22 .net
>>586
どうもありがとう

>>587
洞察力ないバカは来るな

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 11:10:38.72 .net
570=571なのだが…

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 11:22:10.40 .net
飛距離の短いブーメランだなw

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 13:31:49.25 .net
>>589の鋭い洞察力に脱毛

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 15:04:41.66 .net
573です。ごめん自分にレスしているとは思わなかった。。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 15:51:47.73 .net
簡単にひとをバカ扱いするもんじゃないってこった

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/21 22:09:01.96 .net
字がきれいに書けるとなんか嬉しくなってくる。
(^_^)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 00:33:15.67 .net
背筋がシャキッとなるな。
性格まで変わってきたかも。
何事にも丁寧に細部にまで気を配れるようになってきた。

今までが雑過ぎただけかもしれんが。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 08:58:04.44 .net
>>588
私も来たよ

1通めが5月頃だったから
もう来ないと思ってた

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 11:22:12.55 .net
亀レスだけど、
字典、石川先生のポケット字典がすごく使いやすい

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 17:14:40.50 .net
片手におさまるタイプっていいよね

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 11:57:27.73 .net
12月分の添削が返って来ないわー
締切には余裕をもって出したのに何があった

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 13:09:21.80 .net
>>586
これ、扱いやすそうだったけど、
買った人居る?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 14:45:53.57 .net
三上先生のも田中先生(旧)のも持っているのに買ってしまったよ
今出先で詳細はあれだけど
厚みは約5センチと田中本の約2倍ですが
さほど重くないです
見開きで8文字掲載なので、文字が大きく見やすくて、ここが一番気に入った
書体についてはあまり自分の好みではないが、私は行書と草書の筆順が確認できれば良かったのでまあいいかなと

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 14:56:03.01 .net
>>586
私は岡田先生の行書がものすごく好み
女性らしいやわらかい感じがよく出てるから

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 15:13:54.16 .net
その流派・団体の書風を創った先生が女性だと、女性的でやわらかい書体になりやすいようですね。
逆に、たとえば狩田流や日ペンの(三上流→)田中流は男性的な書体といえるでしょう。

東西でも書風は変わりますね。西日本の団体はやわらかく優美な書体が多く、東はシャープで力強い
書体が多い印象です。公家風と武家風の違いと言えるかもしれません。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 15:31:50.18 .net
行草についても調べられる筆順字典がやはり欲しいですね。

「楷行草 筆順・字体字典」江守賢治 2346円
URLリンク(www.amazon.co.jp)

今までは江守先生のこれが定番でロングセラーになっていますが、今後は岡田先生の字典も売れそうです。

「漢字筆順字典 楷・行・草」岡田崇花 3456円
URLリンク(www.amazon.co.jp)

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/24 23:38:33.00 .net
岡田先生の字典、興味あるけど実物を見てから買いたいですね
ジュンク堂とか行けばありそうかな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 01:58:57.31 .net
>>606
どこにでもあると思う。
九州のド田舎でも見掛けるから。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 01:59:23.82 .net
>>606

発売は先月だそうですから、大き目の本屋さんに行けば
たぶんあると思いますよ。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 08:34:15.97 .net
ペン字も上級では形の美しさだけじゃなく、線自体の美しさも重視されるようになる。
線に抑揚をつけるのはやはりつけペンが一番。
つけペンで書かれた岡田先生の字などが、本当の意味で美文字と言えるものだと思う。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 09:06:32.47 .net
>>609
加えて作品になると、連綿や配置、余白の活かし方etc.
字形はあくまで3体辞書の場合、どれも書写的要素が大
だから、好き好みで色々評価はあるとおもう。
自分の習っている流派系統はだんだん好きになる
傾向があるようにも思うw

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 09:26:04.49 .net
私は某有名団体で師範の直前まで行っていたが、関西のそれほど大きくない団体の
作品を見る機会がたまたまあって、そこの代表の先生の行書連綿の美しさに一目惚れして
入門させてもらった。

それまでのところは退会、新たなところで師範まで行くにはまた何年もかかるけれど、
やはり自分が目標にできる先生のところで学んでいきたいからね。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 10:00:24.74 .net
>>611
行動力あるなぁ。
でも変なしがらみの中で生きるより、
自分がやりたいようにやるのは何となく良いなと思える。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 14:22:53.87 .net
初心者の人が流派・系統を決めるときは、使用頻度の高いひらがなを比較してみるのがいちばんいいと思う。
自分の場合、「は」「な」「を」「み」「る」「と」などを比較して、いちばん美しいと感じたところにした。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/25 17:49:51.33 .net
>>613
よく分からんけど、俺も最初はそうした。てにをは。
すとるが特に気に入らない場合は排除した。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 00:10:52.35 .net
日本語の文はひらがなが6~7割というから、ひらがなの形が好みでないのはつらいよね

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 11:28:37.45 .net
書店で買った野本先生の本の字が好きでひかりをはじめたけど
自分には固すぎるかなと思って今やめようか思案中

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 12:21:54.98 .net
>>616
日ペンの野本翠苑先生のことでしょうか?今の日ペンの書風は人によっては少しかたい
(シャープすぎる?)と感じることもあるかもしれませんね。

同じ日ペン系列で選ぶなら、佐々木一壽先生の書写フレンズですかね。日ペンの端正さに
関西流のソフトな味が加わったような素敵な書体です。
URLリンク(www.penji-oskkjp.com)

日ペンと比べるとたいていのところはもう少しソフトな書体ですけどね。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 13:12:19.86 .net
>>617
佐々木先生には、以前お話させていただきましたが、書写に対して深い想いを持っておられ、字体とともに素晴らしい方です(^.^)

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 13:24:04.89 .net
師範を目標に頑張るのが悪いとはいわないけど
師範になったところで、そんなにふだん書く字はうまくならないよ
なにが一番変わったかといえば・・・
お手本を写すのがうまくなったってことですかね

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 13:47:36.73 .net
>>619 背臨という勉強方法を知らないんだな

何も見ずに、手本を思い出しながら書くんだよ
この勉強を続けることでようやく自分の字に良い意味での個性が出てくるの
いつまでも手本を真似るだけじゃ単なるコピー屋さんになってしまうのは当たり前

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 16:05:13.55 .net
>>619
自分がそうだからと言って、みんなそうだと決めつけないでくれるかな。
というか、手本写すしか能がないってどこの師範?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 16:08:29.62 .net
>>620
なるほど。やってみます。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 17:10:41.03 .net
>>621
みんなそうだとはいわないけど・・・
実際は>>619のような人が多いと思うよ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 18:15:52.12 .net
>>623
多くないだろw
師範もピンキリ、手本がなきゃうまく書けないあんたのようなダメ師範も
中にはいるだろうけどさ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 18:41:52.63 .net
>>619のいる団体がゆるいところなんでしょ。
ちなみに>>617の書写フレンズは厳しい会で、昇級・昇段には日ペンの何倍も時間がかかる。
その分、師範といわず高段者もみんなものすごく上手。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 18:45:57.23 .net
師範位を極めておいて、「お手本を写すのがうまくなった」程度の
ことしか言えないなんて、どこの団体で勉強したんだろって
思ったんだけど…そうか、ゆるいのかもね。

上達のために道具や参考図書を選んだり、課題の練習方法も
あれこれ試行錯誤をしたり。それを繰り返していくうちに上達もして、
ペン習字に関する知見も増えて。自分の級位や段位も見合った
ものに上がっていくものだと思ってたんだけど。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 18:54:28.13 .net
下手なままでも、とりあえず年数いて、お布施(月謝、展覧会への出品料、免許料など)を
積んでいけば師範にしてくれるところもあるようだから。

上手くなった実感もなく師範位だけもらって嬉しいのかという疑問はあるけどw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 19:23:24.07 .net
素朴な疑問だけど。
>>619以外のひとは、>>619より自分の方が字がうまいと思ってんだろうか?
ふつうならそうは思わないような気がするのだがw
おもろいのぉ~♪

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 20:12:20.24 .net
>>628
>>619自身がふだんの字はうまくないって告白してるのに、何おバカなツッコミしてんだよw
バカはおもろいのぉ~♪

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 20:33:49.60 .net
>>628 師範なのにふだんの字は下手だと言ってること、皆そんなもんだと言ってることに
疑問を投げかけてるだけ。どっちが上手いかなんて別の次元の話を横から持ち込むなよ。

とにかく>>619は自分の経験を一般化して他人もそうだと決めつけすぎ。
自分の場合は、と言うだけにしとけば反論も来ないものをな。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 22:06:56.04 .net
603のようなことを書かれれば、師範めざして頑張っている方々はがっかりしてしまうでしょう。
しかし安心してください。なかにはそういう人もいるというだけのことです。

師範位をめざし、また人にも教えてみたいと思うほどの人は、中上級の或る時期から背臨や
自運、手本なしの創作にも挑戦するよいです。普段の生活でもなるべく手書きをする、普段
から丁寧に書く、そういう習慣によっても平素の書きぶりは上達し、実力の伴った師範になることが
できるでしょう。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 22:17:38.83 .net
>>631
おっしゃる通りですね。
あくまでお手本を見て「臨書」するのは上手くなるきっかけにしか過ぎないなぁ。
書道の世界でも、作品は臨書作品よりもオリジナルの創作作品。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 23:56:56.68 .net
600です
みなさんのご意見すごく参考になりました!

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 05:50:32.98 .net
最近、脳科学の方でよく「頻繁に出力する記憶は定着しやすい」ということが言われます。この
知見はペン習字にも活かすことができるでしょう。

手本を見て何度も書くことで文字のイメージは脳に入力されていくのですが、入力された
イメージも頻繁に出力しないとなかなか定着していかない。逆に、よく出力される(思い出される)
イメージは重要なものだと脳が判断し、しっかり保存していくというのです。

脳に「このイメージは重要なので保存が必要」と判断させ定着させるためには、脳内のその字の
イメージをしばらくは頻繁に出力する(手本を見ずに書く)必要があります。昔からある背臨(手本
を見ず、思い出しながら書く)という練習方法は、脳科学的に見ても合理的なものだったんですね。

参考 「記憶力を強くする―最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方」池谷裕二
    www.amazon.co.jp/dp/4062573156/

635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 07:20:27.08 .net
師範はスタートみたいなものだからね

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 07:27:53.23 .net
心構えとしてはね
でも、師範という以上はある程度以上の実力はないと恥ずかしい

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 08:46:37.40 .net
師範がスタートというのは、そこで勉強は終わりじゃないという戒めの言葉だから。
下手なことの言い訳に使える言葉じゃないので念の為。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 09:16:36.25 .net
みなさんいいことを言われますね

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 12:16:02.84 .net
手本はうまく写せても、ふだんの字は師範になるまでやっても上手にならないって、どこなんだろ
おすすめできない団体として覚えておきたいわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch