習っても意味ない習い事at CLASS
習っても意味ない習い事 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 19:38:17 .net
2

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 20:00:04 .net
菊王の教室

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 06:30:37 .net
ここまで読んだ
ーーーーーーーーーーーー

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 05:04:57 .net
>>1努力してもかなわない分野があることが理解できただけで無意味ではない

6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 19:30:26 .net
>>5
むなしい答えだな

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 14:49:38 .net
英会話、所詮家に帰ったら忘れる、覚えても程度の低い英語で恥ずかしくて旅行先でも、使えないし、覚えた単語も少ない

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 14:58:12 .net
英会話学校行った事なかったし、留学もしたことないけど。
以前英会話学校体験しに行って、1~2年間の留学帰りのひと達のあまりの
ひどさにびっくり。
文法はまぁいいとしても会話のテンポに差しさわりがある程のどうしようもなさだったよ。
先生の話を理解するのにすんごい時間かかってるように見えたよ。
しまいには「あなた、長いこと留学してたんですか?」と留学してた生徒に聞かれた。
お金がムダだと思ってやめた。
今までどおり、英語圏の国の映画やニュース聞いてた方が上達すると思ったよ。
安いし、表現だって学べるし、ニュースだったら訛ってないし。


9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 15:19:04 .net
英会話は英語の勉強にいかせるのでは?
英会話を学んで(耳から入れて)英語を勉強する。(書いて覚える)
英語をひたすら勉強する(書いて覚える)
前者の方が上がる。



10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 18:03:28 .net
珠算と書道に行ったおかげで、自分にはコンピュータとワープロが
必須であることが理解できた。


11:bi
06/11/27 20:53:10 .net
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間に超LOVE②になれるよо(^-^)о
自分が『好きだ』って思っている人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪∞
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 22:19:01 .net
英語、英会話ってどうなの?受験に役立つから・・・海外で働くため、猿岩石みたいに旅するため・・・習ってきてうちでろくすぽ日本語も話せないんだから、英会話、英語のまえに日本語をマスターしたがいいんじゃない?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 23:21:34 .net
英会話通ってました。私は役に立ったよ。
意思疎通には困らないし、大学受験も英語は一切勉強せずにいけたので…。

でも最近流行りの幼児向け英会話スクールは疑問だなぁ。片言の子供に教えても、どちらかが中途半端になるだけな気がする。

何年通ってても、まず日本語があやふやな人は全然上達してなかったしね。
やるなら日本語での表現力がある程度ついてからかな…。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 00:01:53 .net
英会話習ってるけど、家でも勉強する気が無いと無意味だね。
週に2時間とかやっただけでベラベラになるわけない。
1人で勉強したことを試す場所としては最適だと思うが。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 12:00:41 .net
ほんとに?
週に2時間、あとは全く自習無しでもいけたよ。まぁ7年かかったけど…。
"How are you?"も知らないところから、討論出来るぐらいにまではいけた。

短期間でベラベラになりたいなら、さすがに自習は必要だと思うけどね。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 22:22:41 .net
野球かな。
子どもスポーツじゃかなり多いけど 
社会人になったら 思い出だけ。
卓球とか剣道とか身近なものがイイかった 

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 06:20:49 .net
意味のない習いごとなどないだろう。そいつがしっかりやるか、やれないかの問題。または指導者の問題。親の忍耐力、考えの問題。意味のない習いごととかいってるヤツはだいたい他人や自分以外のせいにするやつ

18:@
06/12/23 11:07:00 .net
誰かいますか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 21:26:58 .net
英語だってね。小学校の6年生の時に私、外人の先生のネーティブに習わされて
いたけど、大人からみたら無駄そうに見えるけど、結構単語のネィティブの発音
とか単語が一杯頭に残ってて、中学に入ったらとても役にたってたよ。
何も無駄な事はないって。だから、ベラベラにさせようとか そんな事考えないほうが
いいのよ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 03:07:08 .net
そろばん。
将来、社会に出てなんか役に立つのか?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 06:12:03 .net
>>20
友達そろばん、暗算1級持ってたけど、3桁くらいのレストランの伝票ならパパパって暗算で出してたよ。
あとは会計の道に進む人には役立つかも。
そろばんから今は計算機だけど、伝票や見取り算は慣れてるにこした事無いから。


22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 12:00:07 .net
>>21

週に3日も(通常)通って、暗算が得意なだけな気がする。
学習じゃなくて特技?
そろばん習ったお陰で東大行った人カモーン!!

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:34:22 .net
>>22
あれって数学の成績も良くなるみたいだよ。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:49:27 .net
タップダンスd(^-^)



25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 02:54:24 .net
そろばんのおかげで
有名国立大⇒1部上場の優良企業に就職キター。

正直、そろばんやってなかったら今頃ニートだった。
ま、頭を高速回転させるための基礎力って感じですわ。

26:名無しさん@お腹いっぱい
07/01/18 20:17:03 .net
子供が大学生になったころからほっとして45歳にしてお琴を習い始めました。
歌と演奏と両方なので難しいですがとても老化防止になってると思いますし、以前よりも
音感とか(カラオケでも前よりも上手になったと言われる)、集中力なんかもかなりアップしたと
自分でも実感しています。今は三味線と両方やっているので普段なかなか神経を使うことのない
薬指や小指もたくさん使うせいか、正座してじっとしているようでも逆に冷え性なんかも
なくなったのです。
たまに着物を着て演奏会にでたり緊張感もあるし自分ではいい趣味を見つけられたと
満足しています。
みなさんもぜひやってみることをお勧めします。とても楽しいですよ。
ただし、お金のかかりすぎる先生には要注意です。
毎月のお月謝はどこともよく似ているので、見分け方ってけっこう難しいのですが、
私の場合は知り合いからの情報で先生の流派と、あと、先生の先生を調べていったほうがいい
とのアドバイスを受け、先生の先生があまりにもトップクラスで活躍しているような
先生に習うとあれこれ出演料の高い会に出さされたり、高価な楽器を買うよう勧められたり、
トップクラスの先生にレッスンを受けろといって高いレッスン料をとられたりと
いったことがけっこうあるようですのでそこらへんには注意しましょう。
気楽に長く楽しめればとてもいい趣味だと思います。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 00:34:45 .net
>>15 週2時間しかやらないのを7年やったっていう貴方に脱帽。
私だったらやめてるよ
2年以内になんとかしたいって思っちゃうから。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 00:38:44 .net
>>26 年取ってる人って、レッスン料が高いことをすごくイヤがるよね
レッスン料なんて基本的に先生の言い値だから。
年取ってからの習い事は一生続けるくらいの気があるから、低料金っていうのは
大事なポイントなんだね。
お琴はやらんけど、ご忠告ありがとう。参考にします。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 23:18:18 .net
意味のない習いごとねぇ。英語・・・英語の前に母国語でしょ!自国の言葉や文化知らず、英語やって国際人になろうと軽薄なヤツ多すぎ。受験のためにやるヤツさらにバカだな。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 00:59:12 .net
69

31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:57:05 .net
受験のために英語やる奴が馬鹿とかできない奴のひがみ丸出しだな

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 14:32:51 .net
英語習わせるなら2ヶ月海外へ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 23:01:20 .net
二ヶ月じゃ殆ど意味無いおw
一年居た事有るけど。ただ聞き取りは異常ににアップした。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 23:10:59 .net
>>29
英語を習う理由として、
「国際人になろう」なんていうのが「軽薄」なのは同意だが、
「受験のためにやる」のなら目的意識が明確で、むしろ清清しくないか?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 23:25:19 .net
カウンセラー養成講座だな。
一日体験行ったら講師が話し出したとたん、ボロボロ泣き出すババアがいた。
おまえは講座うけてカウンセラーになるほうじゃねーだろと。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 01:32:35 .net
>>29
しかし、かく言う方がその日本語じゃ説得力なさすぎだよ。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 16:28:42 .net
>>27

亀だけど15です。学生だから週2時間が限界だった…という方が正しいですね。
ひたすらgdgdと通い続けてました。
ちなみに>>29の言うように、日本語が先というのは本当です。日本語がイマイチの人は、やはり英語も上達してませんでした。
受験のために…のくだりは知らないけど

38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 01:39:00 .net
書道とそろばん
てか今どきもうそろばん塾なんてないか

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:20:58 .net
中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展
スレリンク(jinsei板)l50


匿名は差別もイジメも犯罪もしておりません。ウソをついたりこちらの言った事をわざと誤解して中傷していた人たち反省して下さい 訴える気力は今のところありません
しかし裁かれなければ、少なくとも謝らなければ罪は消えないでしょう
法的には時効が来るまで…罪を背負っていて欲しいものです。こちらにとってなんの慰めにもなりませんが…


説明忘れてました。一部の方々の中傷等の影響でなんと殺人未遂にまで発展したんです!恐怖だったはずです。
それでも中傷等の方が傷つきました。今の状態も中傷等の方が原因です。
それでは失礼

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 15:51:31 .net
えー。やったことないけど、習字とそろばんは役立つでしょ?
今の時代でも、社会に出て地味に役立つのはきれいな字、計算能力なのは変わってないよ。

意味無いランキング
1 芸術系
2 茶道・華道・着付け
3 英会話(レベルにもよるけど…)
3 スポーツ系(継続しないと意味ない)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 17:20:08 .net
意味なんて自分で見い出すもので、何かの基準があるわけでもない。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/16 19:38:30 .net
>>38
いや、書道と珠算は結構あるだろ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 03:09:56 .net
武道やってるけど、ぶっちゃけ意味ないです。
実際に使う訳じゃないしね・・・・ 実際に護身術とか考えるなら防犯グッズ屋
駆け込んだ方が早いし。
運動といえば運動だけど、それだけならフィットネスジムの方がより直接的だ。


44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 23:58:20 .net
ソロバンは役に立たないよ。
商業高校行ったけど、電卓しか使わないよ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 14:43:28 .net
武道やってるんですが、飽きて1ヶ月以上行ってません。

やっぱりやめるって言いに行った方がいいんでしょうか?

ちなみに月謝は手渡しなんですが。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 11:46:28 .net
野球は意味なかった。
なぜなら、うまい奴とヘタな奴との練習が違いすぎる

うまい奴 ピッチャーで投げ込み。ナイスボールとほめられどんどんのびる
ヘタな奴 玉拾い。バッティング練習時間もすこしだけ。

チームが強くなるためにうまい奴をどんどん伸ばすのが指導者のやり方だけど
ヘタな奴はぜんぜん伸びない。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 05:12:13 .net
武道はダメだよ。街角で役に立てたら最低でも暴行罪で捕まるよ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 19:07:58 .net
暗算が速くできることは有利だろ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/02 01:05:17 .net
暗算なら公文が最強だと思う。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 00:54:29 .net
算盤なら、フラッシュ暗算が最近では主流だよね。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 10:46:00 .net
>>49
そろばんを習ってる人の暗算力はすごいよ!
私の友人、県大会で優勝したらしいんですが10桁ぐらいの計算を暗算でやってしまいます!
公文にそんな人いるの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 13:54:32 .net
自分そろばんやってて、全国まで出たけど
当時までは4桁は暗算できたな。 
やらなくなると、できなくなるけど、日常生活では 2、3桁できればじゅーぶん。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 14:10:46 .net
日本語講座う受けました
日本人なのに・・・・意味なくもなかったかも

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 15:14:25 .net
俺の統計データによると、公文とそろばんやってる奴にバカはいない。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 19:18:25 .net
合気道
あれはとんでもなく難しかったよ。1、2年でやめたら時間の無駄。

56:原巨人人気&プロ野球人気両方とも人気上昇中
07/04/06 16:04:46 .net
そろばんですかね・・・・。
でも暗算を早くできるようになりたい場合は役に立つこともあると思う。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 21:55:41 .net
なんかこのスレってソロバン工作員が住み着いていますね。
ソロバン?電卓でいいじゃん。


58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 02:54:03 .net
意味を実益にのみ見出だしていたら
そもそも美術や音楽は存在自体いらないわけで
絵が上手くなったかとかピアノが上手くなったかではなく
それらで身につけた集中力や教養が精神を豊かにするのです。

武道や茶道華道などもそれ自体習った技能を発揮する場はなかなかなくても
付帯している礼儀や上下関係だとか所作や忍耐力を身につけることに
意味があるんじゃないかと思います。

つまり、学ぶ姿勢を学ぶんですね。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 17:50:36 .net
     /⌒ヽ    
     ( ^ω^)  
      (====)  
   ____■□■□ <ブリュッ!!ビチビチ!! ブバッ!!!         
 /\ ■□□■ ̄ ̄\     ::∧_∧: 
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄      :( ∩∩ ).
         | |            ::(´ ノ ノ::
       / \          ::( ̄__)__)::

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 22:01:33 .net
 そろばんを役に立たなかったと言う人は、頭の中にそろばんを浮かべることまで到達できなかった人に多いみたいです。

 暗算をできる人まで極めた人は、役に立ったという人が多い。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 22:02:21 .net
暗算をできる人まで極めた人は、役に立ったという人が多い。

訂正

暗算をできるまで極めた人は、役に立ったという人が多い。


62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 23:25:54 .net
は?電卓使えば良いじゃん。
携帯にすら付いてるよ。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 00:06:20 .net
携帯取り出してチマチマやるより即答したほうがかっこいいだろ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 08:17:16 .net
何か特技があることのメリットとして「異性にモテる」というのは大きいからな。
もちろん同性にも一目置かれるが。
この「人にモテる」という目に見えない価値を認められないヤツは
目に見えないものは存在を信じられないんだろうから
銀行に自分のお金を預けたら「金がなくなった!」って思うくらいバカなのに等しい

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 11:17:42 .net
>>63 >>64の意見に感心!
すごい説得力がありすばらしいです!

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 12:12:38 .net
すごい自演を見た

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 23:21:09 .net
余計なお世話 

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 03:23:36 .net
正直なとこ絵がうまいと芸術系に憧れるような女にはモテる。
貧乏でもブサイクでも。
ただ、こんなのは習うもんじゃないけどね。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 14:06:57 .net
>>62
いいか?
暗算は「計算せずとも計算できる」んだぞ。
わかるか?
見ただけで数が浮かんで来る、どんなに酔っ払っててもな。
お前が携帯に触れる前にわかっちゃうんだよ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 22:57:18 .net
でも確実性にかける

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 00:32:01 .net
結局、あるレベルの技術を習得するために正味何時間かかるかっていう
コストパフォーマンスが重要。そろばんは合計何時間ぐらいお稽古すれば暗算の天才くらいになれるの?
正味20時間くらいで暗算がすごく速くなるならいいと思うが、2000時間かけて暗算しかできないんなら
時間がもったいない、となる。
練習した時間が短い割に、人よりすごく秀でることができる習い事がいい習い事だと思うな。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 03:20:56 .net
それはもう自分の天分探しだな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 04:12:02 .net
>>72
いやいやいや…そう言う意味じゃないよ。
おまえ71の内容全然理解してないな?
Aの習い事とBの習い事に対して、まったく同じ天分の持ち主でも、
・Aの習い事は3時間の習得で「人から一目置かれる」レベルに達するのに、
・Bの習い事は30時間習って初めて「一目置かれる」のなら、
Aの方がコストパフォーマンスがいいってこったよ。
たとえば陸上部に入って3時間走り込みをしても脚力に普通人と大した違いは現れないが
(しかも運動はやめればすぐに元に戻るし!)、3時間フラワーアレンジメントを習うと
いきなりそれだけで普通人はまったくできないことができるようになるし
初歩のレベルとはいえ一生その技術は忘れないだろう。
だから走り込みよりフラワーアレンジメントを習う方が時間対効果が高い。
そういうふうに「時間対効果が高い」習い事は何か? ということを研究する価値があるってことさ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 04:28:44 .net
なるほど。そういうことか。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 00:59:41 .net
翻訳

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 01:03:00 .net
ピアノやバレエはコストパフォーマンスが超悪いよ。
特にバレエは悲惨。人に見せて様になるまで10年かかる。
「バレエは石の上にも10年」って良く耳にした。
基本的に日本人の体や生活習慣に合わないんだと思う。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 01:18:48 .net
>>76
時間パフォーマンスもそうだけど、そもそもバレエなんてもう斜陽芸術だよね?
同じダンス系なら、ストリートダンスの方がいいと思う。

ところで、せっかく習っても、使える場や条件が限られてる習い事や、
それの専門家になるしか生きようがない習い事のことを
「つぶしパフォーマンスが悪い」というとすると、
英語や習字はつぶしパフォーマンスが良いね。バレエや日舞はよくない。

音楽系は楽器によってつぶしパフォーマンスの高低がピンキリだよな。
 ピアノ系>ギター系>>>ドラム>サックス>>>>金管楽器系>ヴァイオリン系>木管楽器系>その他
…みたいな。
あと俺が気づいたのは、サックスってのは金管楽器の中でも特別につぶしが効きやすいってこと。
オーケストラはもちろんブラスバンド、ロックバンドにも入れるしファンク、ジャズバンドにも入れる。
ステージでの見栄えもいい方。ちょっとしたニッチを狙うなら一番バランスがいい気がする。
ま、そう思う人が増えてやる人が多くなったら、ピアノみたいに、弾ける人が多すぎて
価値が値下がりするとは思うけど。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 02:04:42 .net
なんだそれ。自分がやりたいとか自分がやってて楽しいとかが基準だろ。
習い事と資格取得はちがうからなあ。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 19:05:28 .net
ていうかこの話しあいじたいが意味がない

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 23:30:03 .net
>>77 サムさん登場

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 05:49:04 .net
>>77
サックスは木管楽器だぞ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:59:55 .net
>>77
サックスはリード楽器だから木管だよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 23:46:09 .net
>>77
よくわからんが乗っかっておくぞ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 10:04:17 .net
手話。わざわざ障害者に合わせるなんて馬鹿らしいし、難関の手話通訳の資格を取ったところで金にはならないボランティア。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 11:39:28 .net
>>84
手話習ったの?何時間くらいで一通りできるようになるの?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 15:42:23 .net
書道 お習字

字なんか汚くても何でも全く問題ない。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 21:09:54 .net
とは、書道家のお言葉。
『雰囲気でごまかしてるだけですw
まともに書くと下手なんでアレンジしますwww
作無依や着物を着てるだけで皆、騙せれますw
サーセンwwwww』

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 11:09:51 .net
>>77
サックスはオーケストラにないよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 11:54:08 .net
卓球習ったけど意味ない

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:23:51 .net
俺、高校時代は柔道部。全国にも名が轟くインターハイ上位常連の強豪校で、
毎日の練習はそりゃもう厳しいものやった。なんせ監督が厳しすぎた。
前置きはこれぐらいにして、柔道場の横が卓球場やった。
監督が出張の時は、卓球部の奴らをどかせて、卓球でよくストレスを
解消したもんだ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 14:24:11 .net
ピアノとバイオリンが最強に意味無いww

92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 14:36:35 .net
このスレは
一生で一番役に立った習い事は何?
スレリンク(class板)
と合併すべき

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 14:44:52 .net
どんな習い事でも、一人前になるくらい習えば意味があると思うけど、
教室によっては、教える速度をなるべく遅くして長期間月謝を取ろうとしないのかな?
私は小さい頃、絵と柔道を習ってたけど、どっちの教室も
今から思えば、全く面白くない基礎練習とか黙想なんてことに貴重な授業時間を
ずいぶん使われてた。水増し却下なんだけど。
あれは今の私だったら
「家でやれることは家でやるので、もっと先生から直接教わらないとできないメニュー
だけをどんどんやってください」ってはっきり文句言うな。
なんで黙想の時間なんてものを、柔道の授業料の値段で買わないといけないのよ。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 00:21:19 .net
シンセ習ってたww
でも金がなかったから自分では買えなかった。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 19:26:23 .net
>93
たまにいるね、そういう、コツだけ盗みに来るやつ。


96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 23:32:24 .net
>>95
客が望んでない物を売るのは押し売りといって犯罪です。
抱き合わせ販売も独占禁止法で禁止されている犯罪です。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 08:28:37 .net
たまにいるね、そういう、コツだけ盗みに来るやつ。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 15:09:37 .net
>>97
教室はコツを伝授してその対価として月謝を得るものです。
教材やら、本筋と関係ないことで稼ごうとするのは悪徳商法です。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 13:29:30 .net
9割は反復練習で積み重ねだから、教室行っても自宅で出来るんじゃないかと
思ってしまうのも無理ない。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 15:32:56 .net
中国では豚肉に水を注射したり、松茸に鉄釘入れて輸出してくるじゃん。
水が豚肉の値段で売れたり、鉄釘が松茸の値段で売れるんだから、
悪徳柔道教室が黙想を柔道教室の値段で売りたくなるのも無理はない

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 18:40:47 .net
有料の習い事の時間は、「心・技・体」のうち「技」だけの指導に費やして欲しい。
「体」づくりは時間がかかるし家でもできる。
「心」づくりも時間がかかるし家でやる。

ま、無料の教室だったら別にそんなに注文付けないんだけど、
金払うんだったら好きなケーキを選びたいなぁ。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 18:05:47 .net
水泳

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 14:04:02 .net
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.


104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 00:30:54 .net
意味がないことはないけれど、子供の英会話は超効率悪い。小学校の時習っていたけど
3年習っても外国人と普通に会話できるようにはならなかったし、中学に入って
ペーパーテストを受けてもぱっとしない点数だった。あれは自宅での学習が前提となっていて
教室は力試しの場と考えるのが普通みたい。


105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 12:01:32 .net
>104
家庭でも英語が流れるような環境。
年に何回か英語圏に海外旅行するような環境じゃなきゃねw

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 13:22:25 .net
習っても習わなくても、それぞれの自由。

特に、子供が楽しく通っているのに、

「そんなの習わせてどうするのー?」
「習わせすぎなんじゃないのー?」
「うちはノビノビ育てたいから、習い事させる人の気持ちがわかんない」

とか、あれこれ余計なことを言う、母親がメンドクサイ。
うちは、週3つ(違う種類)だけど、
水泳だけ、週5の子もいる。いいじゃないの。

何がそんなに浦山なの?え?お月謝?おまいが働けよ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 16:33:03 .net
あなたは違うかもしれないけど、
習い事をさせすぎて
子供を潰す親も沢山いるからでしょう。

子供が楽しい楽しいと言っていても、
本当は母親がそれを望んでいるから
本人も楽しいと無理に思い込んでいるだけのこともある。

まあ、常識のある人なら、わざわざ他人の家庭の
方針に口出しはしないけどね。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 15:21:57 .net
>>104
幼児英語自体は将来外国で暮らす予定とかない限りまったく無意味。
留学する予定があっても無意味。

ネイティブ教師は英語のセンスのいい子を伸ばそうとしてると思うか?
んなわけねぇ~だろ。

ネイティブ教師に気に入られる子は一定の法則がある。
それ以外は時間の無駄

109:↑
07/07/19 03:05:26 .net
言えてる
小学中学年までは、混乱を招くだけで、遅すぎると
口が着いて行かないらしいから、時期の見極めが
重要だとオモ



110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 05:57:48 .net
全部くそ、習い事は全部くそにきまってるじゃない

アメリカに渡り10歳までに大卒資格をとりハーバードに進む
18歳までに弁護士登録を済ませ、日本に帰ってきて東大理Ⅲに入る
そこからは自由自在ですよ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 10:49:27 .net
                                                                                                           
                                                                                        
                                                                                                              

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 13:51:30 .net
>>110
経歴は良いのに、凄く中身が無さそうに感じるのは、何故だろう。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 21:22:24 .net
どうせ電車で痴漢して人生棒に振るタイプ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 01:25:29 .net
大麻で逮捕されて有罪になった馬鹿な鼓の先生。 吉阪一郎師

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 20:55:23 .net
右脳教室。人によっては意味ない

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 00:03:17 .net
ヴァイオリン。
意味なかったなぁ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 21:57:56 .net
英文科を卒業後、イギリスの大学に学び意気揚々と帰国したものの
自惚れが強くて地道に会社で働かず、結局30歳をすぎて外人観光客
相手のガイドしか出来ない知人。それも不定期。アホが足らず
地唄舞の師匠を目指して練習中の身であるにもかかわらず
あたかも自分を日本舞踊家のごとく見せている痛いその人。
英語も日本舞踊も高くついた習い事のようだ。

118:論理的虚構 ◆vWilh8Qklc
07/09/15 22:43:13 .net
意味とはいったい何だろうか。
URLリンク(pub.ne.jp)
URLリンク(www5.plala.or.jp)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 11:00:22 .net
幼児英語でしゃべれるようになるとは思わんが、いとこの子が幼稚園で
ネイティブ講師に習ってて、信じられないほどいい発音でうらやましかった。
あれって中学以降で勉強した時に生きるんだろうか。
だとすれば意味ないことはないと思う。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 02:03:13 .net
本人がやりたければ何の習い事でも意味はある。

友達もできるだろうし、趣味のある楽しい生活が送れるし。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 13:25:12 .net
それ言ったら話が終わるw

スレタイが悪いのだろうが、ある習い事をしたとして、それが個人の趣味範囲内で終わるだけでなく、社会で活かせる可能性が高い物って事じゃ?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 03:04:08 .net
ピアノ習いたかった あと格闘技

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 22:38:09 .net
俺の友達 英会話とアコーディオンとグレイシー柔術習ってる。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 00:30:46 .net
>>120の言うことに尽きる。
逆に本人に習う意義を見いだせないものは、何をやっても無駄だと思う。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 07:53:21 .net
何を習っても意味が無いと感じる漏れの人生意味が無い

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 14:24:49 .net
>>122
いまからでもやれば?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 13:34:50 .net
てか絵って練習すれば100%上達するよな。


128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 21:47:39 .net
ピアノかな?
所詮プロにはなれないし高いピアノを自宅に置くのも大変なこと
まあ、私は買ってもらえなくて元々あったオルガンで練習してたさ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 03:38:50 .net
でも音楽ってさ、音楽自体が嫌いって人そんなにいないと思うし
実際に弾けて無駄になるって事ないと思うんだけど・・・・




130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 12:02:52 .net
無駄だね

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 13:49:24 .net
>>129
そもそも世の中に無駄なんてことない
その中で比較的有意義かそうでなかったかという話

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 01:40:03 .net
無駄だらけだよ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/07 08:24:08 .net
小一~小五までピアノ習って(習わされて)ました。母親の小さい頃の夢を子供に
押し付けたかったらしい。当時は嫌で嫌で仕方なくて、練習ほとんどしない→
先生怒る→余計ピアノきらいになる、のスパイラルでした。

やっと辞めさせてもらえてから、20年以上たって、またピアノ弾きたいな~と思います。
今ダンス習っているのですが、音感・リズム感があるとほめられるのはピアノをやっていた
おかげだと思うし、歌も音程はずさずに歌えるし、当時は本当に嫌だったけど
無駄じゃなかったな~、と今では母に感謝してます。そういえば「いつか私に感謝する日が
きっと来るわよ!」というのがその頃の母の口癖だったなあ・・。(そんな日はこない、と
自分では断言していたが。)

人生80年の昨今、小さい頃にやってた習い事が、いつどんな時に効力を発揮するか、また再度興味
がでてくるかわからない。芸術系でも、武道系・体育系でも、どんなものでも習っておいて損はない
と思う。


134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 10:49:45 .net
英語だと思う。
一部の耳のいいお子さんを除くだけど・・
残念ながら英語通ってる私の周りにいるお子さんですごいと思う子1割。



135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 00:38:09 .net
>>133
おっしゃるとおり。
教養ですよ、教養。
人として大事です。


136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 17:13:24 .net
バレエ
莫大な時間と金を注ぎ込めどもプロにはなれず
プロになれても、月給数万で親のすねかじり
怪我すれば再起不能

子供を習わせている母親の鼻息荒すぎだし
争いごとが絶えない

趣味にしておこう!

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 18:20:39 .net
子供のころの英会話かな…
きっと高い月謝だったと思うけど、「しゃべれる」にはほど遠い
一般的な英語力の大人にしかなってないorz..

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 17:52:01 .net
夫が、小学生の頃、
木琴を習ってたと言っていました。

木琴袋に入れて通ってたそうです。
意味わかんない・・・・。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 23:56:48 .net
会社の友達の子(英会話経験ゼロの小2)、アメリカに行って2週間で国歌を歌えるようになったそうだ。


近所の子、英会話に行ってるけど「いえぇーーーす」しか言えない。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:51:10 .net
バレエ
プロになって稼げる人なんてほんの一握りしかいないうえ、
時間もとられるし、金もすげえかかる。
向いてないと体型崩れるしな、特に足。
好きならいいけど、将来何も役にたたない。
やめたほうがいい

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/21 14:02:10 .net
>>138 笑える



142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 17:41:02 .net
習字だ。八段で師範の資格まで持ってるのに、硬筆で字を書くとド下手w
日本舞踊。名取を取っているのに人前で踊るのが苦手なので、何も意味無いw

上記2つとも高校の時に登りつめて止めてしまったから、もう何も覚えてないんだ。
ずっと続けていれば教室を開けたはずなのにって、親から言われるw

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 10:57:48 .net
そろばんとピアノを習ってた。今役立ってるかと言われればNO!
でも当時、音楽と算数(数学)は、成績は良かったかな。
で、問題は今、子供がバイオリンと英語習ってる。音楽はやはり成績は良い。
果たして、英語はどうなるだろうか?中学入ってからのお楽しみ。
私は、基本的に英会話なんて習わなくてもいい派なんだけどね…

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 15:51:45 .net
>>133
俺も似たようなもの。

小一~中三までピアノ習って(習わされて)ました。

親は曲を覚えるのが遅いと感じているらしく、

「お前はまだそんな曲しか弾けないのか!早く覚えろよ!」

と何度も言われました。

中3の受験期を迎えて、「ピアノよりも受験対策に集中したい。」と言って
いるにもかかわらず続けることを強要されました。

不本意でピアノを習っているのにもかかわらず、学習塾の先生から

「今はピアノよりも受験対策に集中してはどうか?」

と言われました。

この結果どうなるかは想像がつくと思います。



145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:15:22 .net
ラッタッター

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 00:45:33 .net
バレエは、バレエをやることによって得られる綺麗な立ち姿や
ダンスの基礎みたいなのが必要な仕事(ミュージカル・舞台俳優など)
やる人には役立つし、必須。あと姿勢をよくしたい人の健康体操としてなら意味ある。

しかし極めようと思ったら、バレエなんてある種の奇形を作るもの。
女の子は太ももがっちりがに股になるし、腰ボロボロだし金かかるし
ほとんどプロになんかなれないしバレエ講師は頭のおかしいヤツが多いしで
全く意味はない。
ただ、体がちょっと柔らかい性格の悪い人になるだけ。
かかる金の割にえらくコストパフォーマンス悪い習い事だ。
音楽系もそうだけれど。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 02:17:26 .net
フィギュアスケートも金かかって意味がない習い事の局地だ
スケートだけじゃなくスケートのためにさらにバレエやピラティスを習う
6時からの朝練に夜は22時まで貸し切り練習で睡眠時間も確保できず
塾や勉強との両立どころか学校すら早退が恒常化する始末
そこまでやっても全国大会に行けるのはほんの一握り

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 20:43:15 .net
骨法だな。
3年習ったけど、中学生にボコボコにされた。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 21:24:17 .net
>>148
動画とか見ると強そうだけど弱いのか…

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 09:46:34 .net
バレエやフィギュアはほとんど無意味でFA?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/26 22:38:05 .net
フィギュアはなあ
かかる金がバレエよりはんぱないと思う

バレエも極める人は際限ないんだろうが
月一万くらいのお安い習い事コースから幅広くあるけど
フィギュアの場合教室卒業してひとたび選手の道に踏み込むと
初級のど下手くそなレベルからいきなり月10万とかかかるからな
オリンピックなんて夢のまた夢なローカル大会レベルの裾野の選手でも
年間最低200万はかかってるはず

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 18:35:13 .net
バレエのお陰かどうかは定かじゃないですが、辞めてかれこれ15年、
今でも姿勢の良さは褒められます。
それと子供の頃からやってたから、体脂肪の量が違うんじゃないかな?
基礎代謝量が、比較的高いらしいです。
実感としては、バレエやっていて意味があったか分からないけど、楽しかった。

生け花が、お金掛かった割に、意味が無い気がする。
一応、師範までは持ってるんだけど、看板出しても、その先ずっとお金が掛かるらしい。
実生活は洋風アレンジでしか、お花飾らないし。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 12:48:24 .net
本人に才能がない習い事(本人が好きな場合除く)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:41:13 .net
絵が好きな子なら絵画教室とかはいいかもしれないけど
あまり興味が無かったりするとなんとも言えなくなる

155:名無し
08/03/14 13:20:04 .net
>>1のスレタイに一言。
スレタイの「意味ない」って
「わかりやすい実利益にならない」ってことか?
この価値観多様化時代にいったい何を



156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 17:21:08 .net
小学生でもバレエ留学できる?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 13:00:24 .net
↑それをしたおばかさん知ってます

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 05:05:40 .net
そろばんだね。
商業高校行ったけど電卓しか使いません。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 11:29:12 .net
そろばん結構いいと思うけどな
理系だから計算することも多いし。
ただ大学入ってからはあんま使う場面無いな。
関数電卓ないと何もできないし。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 12:55:23 .net
>>157 kwsk

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 15:11:38 .net
 スレタイ「意味ない」の意味は「自分にとって価値がない」の意味です。
 なぜ「自分にとって価値がない」のか、背景も書いてもらえるとわかりやすくてよいかもしれません。
 ただこの場合、「価値」の解釈が各人ちがうので、そのあたりもよろしく。
 私見ですが、習い事は「目的」よりも「過程の楽しさ」があればいいと感じています。


162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 18:30:31 .net
それなら、習っても意味がなかった習い事
にすれば分かりやすかったね。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 00:33:24 .net
体操スクール:運動音痴から運動音痴かつ嫌いに変わった
スケート    :スケートができる場所が少なく、滑りたくてもなかなか滑れない
百人一首   :これも習ってるときしか相手がいない
ピアノ      :好きじゃないから弾く機会もない
バドミントン  :(習い事じゃなく部活)相手がいない

大人になってから気軽にできる習い事しとけばよかった。
バトミントンじゃなくテニスとか。
好きならピアノ最強かも。電子ピアノなら夜中でも弾けるし、一人でも楽しいし。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 22:36:11 .net
>>156
子供を受け入れる学校があるかっていう質問ですかね。
反対に、なぜ小学生から留学させるか知りたい。
バレエ先進国は、あまり小学生の時にテクニックを詰め込まないらしいですよ。
日本でやっておいて問題ないと思うけどな。
親も行くのならいいと思うけど。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 23:50:13 .net
>>163
バトミントン:子どもができたら、一緒に遊べますw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 00:29:01 .net
子供とやるなら、わざわざ習わなくてもできる


167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 07:02:12 .net
英語。洋楽のCD流して方が安上がり。
多少は役に立つだろうけど成果を考えるとお金がかかりすぎる。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 13:39:13 .net
>>167
同意
語学って、週に一回とか習っても上達するもんじゃないよね。
やる気があれば、NHKのラジオ講座だって話せるようになる人いるし。
毎日通うなら別だけど。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 13:32:00 .net
弓道、ホントはアーチェリーをしたかったけど近くに出来るところがないから弓道に。
あとでアーチェリーをしたら弓道は全く役に立たないむしろ変な癖が残ってしまったため意味が無かった。
根本的に道具の構造やコンセプトが違う物だった

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 23:33:12 .net
乗馬。
家族みんなでクラブに入ってたから必然的に入った。
でも、馬が怖かったしレッスン後の世話も嫌だった。
何の役にも立ってない。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 11:47:51 .net
スポーツだったら集団競技より武道とか水泳とかの個人競技がいいと思う。
個人競技なら個人戦で試合に出られるし。
野球とかサッカーとか監督によってはマジで決まった子しか使わんでずっと控えの子がかわいそう。
チームプレーなんてうそっぱちだよ。
サッカーならパスなんか嫌いで一人でずっとドリブルで抜きまくってゴール決める子がちやほやされる。

チームプレーなんて中学くらいからで十分だよ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 06:13:56 .net
大人になって、フィットネスクラブにいきだして、
水泳を始めた。クラブで習い始めて、面白くなり、
年取っての趣味にしようと思いはじめた。
子供のころからやっててすごくうまい人がうらやましい。
でも、まぁ、うまくなる過程を楽しめばいいか。
コストパーフォマンスなんて考えれば習い事なんかできないと思う。
それで、人生がうるおえばいいってもんではないでしょうか

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 21:50:59 .net
>>144
うわ 可哀想。

私も小1からやってて、あなたと同じ様に中3の受験期になっても変わらず習ってた。

私の場合は自分が好きでやってたんだけど。
やはり、いい高校目指してて大学進学まで考えてた様な子は、中学の途中~中3で受験体制に入ってほぼ引退状態になってたよ。

で、皆ある程度の進学校に入っていった。

普通の親なら子供の意思を尊重するよね。

そりゃ親に根に持っても仕方ないと思うわ。
男の子なら尚更。


174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 13:21:11 .net
俺もピアノやらされてた。
さすがに自分の意思で小学生でやめたが、
中学に入ってからは親が音楽の先公に「うちの子はピアノできるんです!」とか言って、
たいしてうまくないのに男で珍しいという理由で合唱祭の伴奏やらされるわで最悪だった。
今もピアノやらされて苦しんでる少年がいるだろうが、実に可哀想。

正直、ピアノピアノうるせー糞は一発ぶん殴って黙らせておけばよかった。
自分の理想を子供に植え付けるカスは親失格。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:08:50 .net
>>174
まあまあ、でもピアノできるんなら女にモテるよ。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 12:39:10 .net
小学校でやめたのに、伴奏できるキミは才能あると思うよ。
というか、他に弾ける子のいない貧困地域なのか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 02:46:52 .net
>>169
心技体の心に重きを置き過ぎだよな。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 02:49:07 .net
>>158
あなたが向いてなかったんだよ。役に立つけど難しいものに

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 05:08:33 .net
どう考えてもそろばん

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 20:44:10 .net
おれ、習字って意味あんのかな?と思う。

何故かおれは字が人よりきれいみたいで、
男のくせに女みたいな字で字がきれいだとかしょっちゅう言われる。

でも男のくせに・・・みたいなトゲのある言い方で言われることも多い。
字はきれいだけど心は汚いとか頭はカラっぽとか、
嫌いなおばちゃん事務員に言われた事もある。
別に練習したわけじゃないし、毛筆はとてもヘタ。

今どきパソコン使うし、紙に字を書くケースすら減ってると思うし、
字の書き方を習って何になるの?と思う。
習字はまだいいとしても、ペン字は意味がわからない。
字なんて個性なんだから、小学生ならまだしも
誰かの書き方に合わせて矯正する必要なんかないと思うのだが。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 20:46:51 .net
もっと意味わかんないのは、若い女性の字は何故似通っているのかという事。
高校生とかのみならず、OLさんとかも独特の字を書く。
驚いたのは、台湾とか漢字圏の外国の若い女性も
日本の若い女性の字と同じような独特のフォントで書くという事。
字ぐらい、個性を出して「これがおれの字だ、文句あっか」でいいじゃん。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 22:43:06 .net
>>180
他の人が読みやすい字を書くのは社会人として
とてもいいことだと思う。パソコンの時代だからなおさらさ。
特に、年配の人からウケは違うはず。
そのおばちゃん事務員は意地悪なだけ。
字が上手じゃない人も、読みやすさを心がけるだけで
他の人からの印象はかなり違ってくるよ。


183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:08:43 .net
上司で年配の人いねえっす。(泣)
提出物は電子媒体ばかり。
何でもEメールでピッですよ。
習字ってそろばんと同じで、時代のニーズに合わないと思う。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:20:55 .net
そのうち芳名帳とか、頻繁に書くようになるよ。
その時には電子文字ってわけにはいかないし。
やっぱり、綺麗な文字で書けるといいよ。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:58:45 .net
>>179
はげど

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 23:15:39 .net
>>179 >>185 同じく

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 23:31:32 .net
字は上手な方がいいでしょうよ。
字が上手な人は頭が悪いと言ってるヤツは、字が下手なバカだと思って読んでた。

字のうまさは手先の器用さにも通じる。
手先が器用な人は頭いいし。


188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 15:32:59 .net
字の綺麗さ=美的センス

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 19:21:45 .net
>>187
「字が上手な人は頭が悪い」なんて
論理的にも統計的にも何の裏付けもない、
ただの妬みによる悪口でしょ?

綺麗な字を書くためには、ある程度頭が良くなきゃ
無理だと思うよ。
字が汚いからって、頭悪いとは言わないけれど、
字が綺麗なら、ある程度は賢いのは論理的に確実だと思う。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 20:32:01 .net
字そのものの綺麗さもそうだし、文章を書くときの字の大きさや改行のタイミングや、漢字とひらがなの割合なんか、寸時にバランスを考えて書くってのはやはり頭いいに決まってるよな。

ていうか、字をかかずにいるとほんと脳を使わなくなるらしいね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 06:55:00 .net
ピアノとギターを習ってたけど、
ぶっちゃけピアノだけでよかったなーと思う。
でも同じく両方やってた弟は中学生になってから
「ギターがうまい」という理由だけでモテだした。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 19:37:30 .net
>>191
ギターをもっとマジメにやってれば>>191ももてたのに。

193:191
08/05/26 20:56:56 .net
あ、自分は女だから、弟と似たような腕前だけど
披露してたらモテたのかなあ?ピアノなら学校で弾く機会あるけど
ギターはあんまりないよね。
弟はありがちなんだけど文化祭でスターになった。

あと厳密には習い事ではないがガールスカウトも6年やってたけど
これは本当にマジで意味ないというかなにも身についてない。
ボーイスカウトならまだしもガールスカウトって微妙すぎる。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:10:56 .net
ボーイスカウトやガールスカウトって何やるの?
参加してる友達がいて、制服が可愛いと思って見てた。
でも、確か日曜日に活動するから、私は行けなかったんだけど。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 03:14:10 .net
>>194
おれも全然わかんないから教えて。
ググれカスと思うかもしんないけど、生の声を聞きたい。
近くにボーイスカウトの森とかいう小屋付きの土地があるけど
何をやってんのか不明。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 08:00:55 .net
テントたてたり飯盒炊爨したり、あとナイフの使い方とかのアウトドア訓練と、
世界中の恵まれない子供たちのためのユニセフ募金とか、
ゴミ拾いとかの奉仕活動がメインだと思う。
そのほかボーイは何すんのか知らないけど、
ガールはお茶やお花、着付け、テーブルマナー、料理の基礎等
女性としての教養付けもやる。
面倒を見てくれる大人は、シニア団員か子供たちの親。
団員たちは月に500円の活動費用のみ負担。

まあ、素直な子だったら、奉仕の精神が育って優しい子になるかもよ。
あと人見知りしなくなるかな。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 11:50:04 .net
飯盒すいさんてなんだw
飯盒炊飯でしたw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 18:17:31 .net
なんでもそうだけど、極めるとこまで行かずに途中でやめたら無駄に
なるってことじゃないの?費やした金も時間も。
そろばんでもピアノでも絵でもいいけど、教えられるレベルまで行けたら
一生の宝になるよ。自分はそんなのひとつもないけどね。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 19:34:57 .net
>>196
なんか常識ある性格美人に育ちそうな感じじゃね?そそるねw

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 23:39:16 .net
水をさすようだが
ガールスカウトは金だけ取られて何も身につかない
私はリーダー資格も持っているが、野外活動ひとつ取っても
毎回計画段階で年配リーダーと揉める
何でも危ないからと意見却下
で、つまらないキャンプ、つまらない野外活動
娘はあまりのつまらなさに退団した
なので私も退団した
ガールスカウトで指導してる事なんて、家でいくらでも教えてやれる事ばかり

ホントに役に立つ事を覚え身につけたいならボーイスカウトのほうが良い


201:200
08/05/28 23:43:45 .net
で、そのつまらないと辞めた娘は今はピアノに力を入れている
約10年習ってるから上手だし
ガールスカウト3年やって、制服やら活動費、交通費、軽く20万かかった
そんなら違う何かを習わせてやればよかったと非常に後悔している



202:ひまわり ◆NabbxQCEBw
08/05/29 13:54:09 ?2BP(227).net
ボーイスカウトは男の人が入るものだよね??

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 14:27:10 .net
ガールスカウトって習い事だったんだ。知らなかった。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 22:16:56 .net
正確に言えば習い事ではなく非営利団体だろうね
ガールは女だけボーイは男女共
実際ガールに入る子は減る一方
真剣にアウトドアやるなら断然ボーイ
ガールは中途半端なヘナチョコって思った
つか、バァサンらが陰険過ぎて活動どころじゃなくなる

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 20:27:58 .net
学校を越えたお友達ができるのはいいんでないの?
小中学校の時は同じ学校でしか友達作れないことが多いから。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 22:29:04 .net
>>205
垣根のない団ならそれもありだろうけどね
ウチのトコは団内派閥も凄かったし
スカウトがチビッコばかり5人くらいで
毎回全員は集まらないから友達なんて言える関係にはならなかったよ
ヨソヨソしくてね
団選びは慎重にしたほうが良いね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 00:49:18 .net
生の声が聞けました。
ありがとうございました。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 00:54:08 .net
リトミックとかどうなの?なんか効果がわかりにくいような

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:50:38 .net
就学前くらいの年齢だとリトミックいいんじゃないかな。
音感、リズム感がよくなるし、これから楽器やダンスをやろうという場合も役に立つと思う。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 02:06:22 .net
習うより自習するほうがスキル付くような気がする。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 03:03:11 .net
小学校の時に習字習っていたけど、うまくなれなかった。
小学校の時の授業参観が習字で、下手くそだったから、
母に怒られた。
「習ってるのに何で下手なの?」
てw

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 11:23:28 .net
そろばん意味ないな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 12:00:52 .net
>>212
いくら頑張っても100円ショップの電卓には勝てないだろうね。
特に掛け算割り算は。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 12:02:05 .net
100円ショップの電卓にはじゃなくて、
100円ショップの電卓にすらと言いたかった。

オレみたいなドキュンでも、そろばん習えば頭よくなるかな?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 12:23:16 .net
そろばん、暗算は、実生活で直接役に立つことはないけど、
脳の成長にはかなり効いた気がする。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 20:16:37 .net
頭よくなるけど、その頭を有効活用しないと俺みたいになる。
仕事とかでは電卓使ったほうがいいけど、
学校通ってる奴は電卓なんか使うなよ。
それで怠け癖の付く奴も結構いる。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 01:34:01 .net
電卓修行したら、暗算できるようになりませんか?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/12 16:57:02 .net
>>217
そろばんの上級者が暗算するときにあのポチポチをイメージするように
電卓の液晶画面をイメージできれば可能だろ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/13 03:55:11 .net
奇才あらわる

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/18 09:13:06 .net
それができるんなら、ノートに手書きで計算するのをイメージして暗算しろwwwwwwwwwwwwww

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/19 02:09:20 .net
>>200
>ホントに役に立つ事を覚え身につけたいならボーイスカウトのほうが良い
ボーイスカウトもガールと同じ。大差ないよ。
何かを身に付けさせようと思って入れると、違うと思うだろうね。
習い事では無いんだから。ここ重要。

アウトドア活動は、「手段にすぎない」。
目的は「ちかいとおきての実践」なんだけど、それが上手く説明出来るシロモノでは無いんだなあ。

ボーイもガールも、興味あったら、何回か見学してくらさい。
1回だけ見ても分からないと思うんで。



222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 15:42:58 .net
プリザーブドフラワー
別に習わなくてもいい
生花をイケればいい話

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 17:36:52 .net
>プリザーブドフラワー

むしろ何なのか凄い気になるw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 14:54:15 .net
>>218
珠算、電卓経験者から言わせてもらえばそれは多分ない。
ポチポチはアナログだからイメージやはじいた感覚が残る。
それに桁数は少ないが計算してる。

電卓だとデジタルだし視覚で得た情報を指に伝えてる
だけだからイメージしにくい。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 20:53:09 .net
ネタだと思うがなぁ
そんなマジレスせんでも…

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 11:40:15 .net
>>224の空気を読めない書き込みを見て、
珠算、電卓は習っても意味がないと確信した。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 23:48:19 .net
習字

228:ななし
08/10/28 11:21:52 .net
そろばんは10級で終わった 先生が教えてくれなかった
意味ないね
もう計算の時代は終わった

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/29 00:21:32 .net
プリザーブドフラワー 習っても意味ない
部屋にそんなの飾らなくてもよし
生花の方がいい

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/05 21:05:59 .net
茶道、実生活で役にたたなきゃなんにもならない。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 08:57:48 .net
茶道とか礼儀作法がある物は立ち居振る舞いが綺麗になるし
礼儀を知ることができるから役立つ習い事だと思うけどな。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/06 09:52:09 .net
>>231
茶道は心のあり方を説いたものだよ

礼儀とかじゃなくて
ただの宗教

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 02:13:45 .net
書道 習っていたわりには、字のへたくそな知人がいた。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/07 17:52:10 .net
>231
その割にはタカビーちゃんが多い

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 00:08:30 .net
ダンス

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 06:03:34 .net
そろばん

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/16 22:15:14 .net
>>233
オイラ書道3段だけど
普通に硬筆かいたらヘタだよ。ゆっくり書いたらそこそこかけるけど
普通にノートとったらヘタ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/17 19:56:22 .net
小学校1年くらいの頃、書道やらされてたが、ある日遊び呆けてたらしく、先生の
おばちゃんがブチ切れて「もう来なくていいっ!!」と怒鳴られて破門された。
でも、早々と書道と縁切っといて正解だったと思う。自分、強度の左利きだから。
毛筆の書道を右手で究めても、日常生活での書字のスピードは非利き手に身につかな
かったと思う。
うち、貧乏だったから「習い事やりたい」、とか言える家の雰囲気じゃなくて、子供時代の
習い事はそれだけ。その反動で大人になってから自分のお金で色々習い事には首突っ込んだ。
みんな中途半端だけど、全く無駄だった習い事なんて自分の場合、子供時代の書道以外無い。
強いてちょっとアレだったと思うのは「毛糸の手編み」かな?先生に指示されるが
ままに、セーターやベストを何着か編んだけど、言いなりになってただけだから4
年くらい習ってたけど今、毛糸と編み棒手渡されても何も編めない。理屈じゃない
から、止めてから忘れるのが速い。今、本見ながら「マフラー」編めるかなぁ?
編めないかもなぁ?という程度。ちなみに♂です。月謝安かったけど。
で、ちなみに40過ぎですけど今度「剣道」と「ブラジリアン柔術」を同時並行
で習い始めようかと思ってます。
人生一生勉強です。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/18 09:11:27 .net
武藤直×が教えるバレエ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/19 22:47:58 .net
プリザーブドフラワー 意味ねー

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/20 21:37:26 .net
日本舞踊 出来たからって誰かに見せるのかなあ 自己満足

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 11:14:17 .net
>>232
お~なるほど~~
そう言って貰うと一部の勘違いぽい人への合点がいく

剣道は足が冷たそうだな~

日舞は内股になったり、着物を身につけるせいで行動が制限される、そっち系が身につきそう?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 17:42:31 .net
書道通わせてもらったけど、
つまんなくて拒絶。

怒った親、せめて硬筆で書く字くらい綺麗に書かせようと、
小1の間ずっと宿題の字の点検されてた。
汚いと全部書き直し。
当時はめんどくさいって何度もケンカしたけど、
でも今は感謝してる。
人から字、綺麗だねってよく言われるよ。
案外見られるもんなんだね。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/23 20:21:19 .net
>剣道は足が冷たそうだな~

 >>238だけど、なかなか鋭いですね。剣道の稽古初体験でいちばん辛いと感じたの
は、足うらが冷たかったこと。自分は普段の日常生活で室内での「靴下のみ」が苦手
なので、子供の頃からずっと「室内では裸足」で過ごしてきたけど、それでも体育館
での裸足稽古は足うら冷たく感じた。きっと普段靴下履きなれてる人が剣道やったら、
もっと足うら冷たく感じると思う。剣道は暫らく続けようと思う。
 ちなみに“ブラジリアン柔術”は、2回体験練習に参加しましたが、「月会費金額
に見合った練習内容ではない。」と判断し撤退しました。練習中暇すぎて寒かった。



245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 04:47:27 .net
>>243
字がきれいなんて今どき何の意味もねえよ
Microsoft Wordを使えば誰でも一緒
字がきれいなやつは心は汚いとか
男のくせに女みたいな字を書きやがってとかいじめられた。


246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/02 07:07:19 .net
空手という文字がつくもの。

何の役にも立たない。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/06 12:39:34 .net
>>246
大晦日にK-1の空手黒帯・武蔵が総合格闘技出身のムサシにボコンボコンに殴られて
1RでKO負けしたよね。
打撃系格闘技に専念した人が、あのザマ・・・。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/07 00:04:41 .net
空手は役に立ちそうにないけど(特に年取ったり、ブランク長いと)、
ブラジリアン柔術は護身にいいと思う。絞め技と関節折る技術は究極の現場で使えそう。
月謝は他の武道より高めなのは残念だけど。
結局のところ、練習で身につけた技術を使う機会を作らないのが一番賢いんですけどね。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/08 11:46:54 .net
3回講習とか通信教育の整体師
技術が身に付かないし、症状説明も出来ない「疲れですねー?通えば治りますよ」位しか言えない...orz
専門書や医学書は意味不明だし、健康雑誌とTⅤが主な情報源 ハー!
様々な勉強会に参加しようにも断られ、近所の先生のパクリ技は効果が有るのか無いのかも解らない。
掲示板には【3日整体師】【ミスタースリー】とか書き込みされても、自分の技術や考え方での反論も出来ない自分...orz
●友館~●●整体院に改名しても...乙

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/09 02:56:24 .net
>>248
全面的に同意。
うちの会社の後輩で泥棒が押し入ってきたことがキッカケで、空手始めた奴
いるんだけど、「柔道かブラジリアン柔術習えば良いのに」って、話し聞いて思った。
空手だとたとえ相手が押し入り泥棒でも、シロウト相手に大怪我させた時に法的にやっかいなことになりそう。
狭い場所でもみ合いになった時弱そうだし。
自分は、ブラジリアン柔術(BJ)の体験稽古に2回参加して、結局BJは辞めといた。
辞めといた理由は、“BJは格闘技や護身術だけど武道じゃない”と思ったから。
ただ、格闘技・護身術としてのBJは強いと思う。
BJの欠点は自分1人対相手2人以上等、数的に劣勢だとお手上げ状態になるであ
ろう、ことかな。
 そういう点考えたら、押し入り泥棒対策を想定するんだったら、木刀持ちの剣道家が最強だと思う。
相手が複数で押し入って来ても、片っ端から瞬殺することが可能。相手がナイフ持ちでも
木刀持ちの高段者なら優位に立てる。
いざという時に備えて、家のあちこち3本くらい木刀置いとくと剣道家は良いかも。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 09:10:20 .net
>>245
それお前がきらわ(ry

252:sage
09/01/16 04:50:26 .net
Zeったい、作詞!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/17 01:20:04 .net
ピアノは全く上達しなかったわ。両手違うことをするなんて無理。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/22 07:55:02 .net
グループクラスの英会話。下手な日本人生徒の英語を聞かされるとつられてしまう。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/23 07:29:34 .net
>>16


>>235


>>8

よを

256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/27 17:03:43 .net
極度の運動音痴だったので、水泳・体操・バレエ・テニスと
色々やらされたが、周囲のレベルにまともについていけたのは
運動能力に問題のある子供向けの体操教室だけだった。
スキップ・前転・階段両足昇降が出来るようになったのは
ここのおかげだが、じゃあ何なんだと考えると情けない。

バレエ教室で本当にシューズに画鋲を入れられた経験は
今となってはネタとして重宝している。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 04:02:56 .net
有限会社マックミュージックスクール

遅刻したらその日のギャラはなかった
時給も最低だったし辞めても他で稼いでたから困らなかった

卒業生や辞めた人が今何をやってるかわからないでしょ?
そういう学校
わかりましたか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 15:06:53 .net
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 09:18:56 .net
ピアノ10年習ってた
自分は初見はできるけど暗譜ができない
初めて見た楽譜でもすらすら弾けるのに
楽譜がないとなんにも弾けない 
目と手が直結してて脳を通ってないんだと思う
習ってた意味があるのか ないのか・・



260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 10:48:49 .net
ピアノは目と指が繋がってるタイプの人間と
耳と指が繋がってるタイプの人間がいるみたいね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 19:16:33 .net
お絵描き&木工教室。

いたずらのし過ぎで首になった。

ってか、母ちゃん、私は片目視力ないから絵なんか描こうなんて思わないんだよ。見え方が他の人と微妙に違うんだよ。


今、習っといてよかったのは柔道の受け身。よくこけるから、3回くらい命拾いした

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 04:57:56 .net
>>258
病院池

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/08 15:26:14 .net
ここも意味ないらしい

スレリンク(healing板)l50


264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 01:25:18 .net
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/30 00:29:28 .net
そろばん。もうかけ算のやりかたとかわすれちゃった 

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 20:33:50 .net
そろばんは小学校低学年くらいが
丁度いいと思う。
習ったおかげで算数が得意になった。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 20:54:48 .net
小学生の頃クラスメートに、算盤の大会で優勝するような達人の子がいた
が、思いっきり中学受験に失敗

暗算はできても、文章問題は解けなかったようだ
算盤は算数は得意になっても、数学のあまり役には立たない

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 00:17:59 .net
264すらすら読めたわww
こんなの読めなくて良いから楽譜読めるようになりたいわwww

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/25 07:21:24 .net
>>261

見え方が違うのを生かして、不思議でおもしろい絵が描けそうです^^ω

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 11:55:59 .net
生け花やフラワーアレンジメント
結局センスがないと駄目
練習してどうにかなるもんじゃなかった

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 03:39:48 .net
空手最高だな

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 23:30:17 .net
JUDO


273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 12:25:17 .net
>>261
盲目で、プロのイラストレーターをやっている人がいますよ。
体のことは個性なんだから、気にしないで。

…習い事は、どんなものでもその人(の好き嫌い)に合っていなければ、
意味なんてないわな。
それを、周りが理解なかったり、親が無理やり続けさせたりすると、
トラウマにしかならない。

自分も、親が一生懸命で、その一生懸命振りがキライで、
そろばん、塾、英語塾、柔道教室、嫌々通ってた。
内容が出来ても、答えをいうつもりがなかったりw
扱いにくいバカな子供に思われてました。

純粋に好きなことって、習わなくても出来たりするんだよね。
(絵描きとか彫刻で食ってます。)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/02 11:09:14 .net
>>1
私も絵画教室に通っていた。
そこの絵画教室の存在理由は各種画材等に慣れ親しむことだった。
図画工作や美術の点数が上がることは保証していないし
才能や技術が上達することも保障していなかった。
水彩画主体で時々粘土系の立体物を作っていた。

習い事というよりも慣れ親しむ会で有ったので
その画材を使うことに意味が有るかどうか判定ができるくらいの段階だった。

個人的に私は良い気分転換になったので意味無くはなかったけど
出費した親の懐具合と自尊心欲の採算が合っていたかどうかは判らない。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 02:01:32 .net
何と言っても幼児(就学前)の英会話

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 11:13:25 .net
絵画は、老後の趣味としてなら良いのでは?
音楽や体育は、体が衰えると無理が出るから、ずっと続けるのは大変かも。
ただ、水彩画の方がよいかな。
手紙にちょっとカットを入れるのもありだろうし。
油絵は、キャンパスとか何やらで作品を納めるのにスペースがかかる。
私の父は油絵を納めるのに、競売で家を買って倉庫にしているし、
参考にするための画集、画材、個展(付き合いで買っていく人がいるので、いくらか利益が出る)
を開くためのお金もかかっている。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 11:19:09 .net
自分がやったものでは、
珠算:田舎で他に「習い事」と呼べるものがなかったので、とりあえず。
確か、8級から進んでいない。

エレクトーン:従姉からお下がりを貰ったので。
自分がクラシックの方が好きだということに気付いてやめた。

ピアノ:エレクトーン経験ありなので、1年でソナチネ、3年でショパンが弾けるようになった。
やっぱり、小さいときから続けている人にはかなわんな、と思った。

声楽:音大進学を考えるも、親から猛反対。社会人になってから再開。
マネキンのバイトで「大きい声が出る」と言われ、役に立っているかも。

バレエ:体が柔らかく。姿勢が良くなったとは思う。
3年続けたが、発表会は「太っているからダメ」といわれる。
痩せられない私も悪かったけど。

フラメンコ:バレエと違って、3ヶ月で発表会に。
足の怪我をして復帰したら、ついていけず。

華道:そこそこ楽しかったけど、なんとなくマンネリ化してきて、資格の勉強もあったのでやめた。
気が向いたら、活けているけどね。

英会話:高校時代は、従姉が自宅でやっている教室に。
受験勉強のこともあったが、おそらく母親が、間接的に援助してあげているつもりだったのだろう。
大学生になってからは、周囲についていけないため、通うが、
社会人になってから、前払い金を残して、経営難で閉鎖してしまった。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 04:13:03 .net
今日、手芸教室に行きました・・・

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 15:17:58 .net

民主党は、財源が少ないくせに、
外国人優遇はそのままにしておく事が問題。
例えば、「高校無償化」は朝鮮学校も対象になるし、
外国人留学生に対し
1人当たり1年間に220万円の補助をしている等・・・
国民よりも外国人にお気遣いの民主党。
日本国民にとって百害あって一利無しである
外国人参政権をも認めようとする(これに関しては、公明党・共産党・社民党も)等、
民主党に任せておいたら
間違った方向に進みそうで怖い。

(因みに、「署名TV」の政治・政策カテゴリーで、
外国人参政権を阻止する署名活動展開中)
スレリンク(liveplus板)
在日チョンは無税ってホント?

在日韓国人の「外国人参政権」を欲しがる理由の一つ↓

169 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/10/19(月) 10:01:24 ID:5ozHTHPl0
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)
すべての原因はこれだったみたい
2012年にこれが成立すれば在日は兵役こなすか、大金納めるかしかなくなる
しかもそれをしたら日本での永住資格は消えてなくなる
その前に日本を自分達のものにして法律を捻じ曲げて
永住資格を無理矢理維持する必要があったんだね。それが民主ageの正体



280:名無しさん@お腹いっぱい
09/11/21 10:03:16 .net
age


281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/28 15:24:25 .net
料理教室。
100円のレシピ本で十分だった。


282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/02 02:40:24 .net
いろいろやらせてみて、本人が「好き」とか「向いている」と感じたものだけに絞っていけばよい。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/07 01:42:45 .net
ポーセラーツ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/12 17:38:36 .net
野菜ソムリエだなw
13マンもかかるし

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/14 10:49:56 .net
雅楽講習

Iさんからは習いたくない。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/15 17:11:51 .net
このたび音楽専門学校:マックミュージックスクールでは、音楽を学びながら3年間で高校卒業資格を取得できるコースを新設しました。
さまざまな事情で高校に行っていないけれど高卒資格を取りたい人、現在通っている高校から転入学したい人など、中学卒業資格があれば誰でも入学できます。
このコースは、通信制高校「学校法人KTC学園 屋久島おおぞら高等学校」へ同時に入学し、同校のサポート校としてMaccに通学していただくシステムです。
既存の枠にとらわれない高校卒業のスタイルとして近年特に注目を集めている通信制高校は、レポートの提出、スクーリングへの参加、テストを経て卒業のための単位を修得します。
Maccの高卒資格コースでは、一般コースと同様のレッスンに加えて、学習面/精神面でのサポートを行い、通信制高校を無事に卒業できるよう指導します。
通常の高校と違って無理のないペースで通えるだけでなく、音楽の知識や技能を身につけることで、卒業後の将来設計にも大いに役立ちます。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 17:58:34 .net
>>285

それって、oh no のiさんでしょ。
聞いた話だと、凄く自信家で、自分のブログで自慢気に語ってるらしい。
また、師匠に勧められた楽器を、使うだけ使って、購入せず、師匠に礼も言わず、突っ返したらしい。
それも3回も!
ありえねえ!
こんな人が入ってる団体って、レベルが知れてる。
有名な団体も落ちぶれてしまった。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/23 11:18:40 .net
自分の場合は一番長くやってたバトントワリング・・
結局バレエや新体操などを平行して習っていないと高度な技や綺麗な身ごなしが身につかない為
長く習ってても意味が無い(大きい教室だと体操を教えてくれる所もあるらしいが)
あと上達した所でバトンで食べていける人なんて殆どいない。
シルク・ドゥ・ソレイユ出演パフォーマーのお陰で少し浸透したみたいだが

289:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/25 02:13:48 .net
>>1
寸止め空手かな
スローなパンチで相手に当てると反則…
意味ないと思うわ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 05:01:40 .net
華道
この板の華道推しにだまされたわ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 02:20:47 .net
続けて意味があるんだよ
途中で投げちゃ意味を見いだせなくて当然

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 07:58:29 .net
確かに

でもまぁここの華道押しもすごいよな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 17:57:14 .net
習い事中退者・初心者崩れのスレ


294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 17:58:59 .net
ヨガ。
キモい人達の集まりだった。


295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 19:45:46 .net
>>294
くわしく

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 19:57:33 .net
自分もヨガ。
あのなんかわけわかんない、とりつかれたような雰囲気・・・。
なんかこう酔いしれてる感じ・・・・。
ナルシストを通り越して・・・。
汗が飛ぶし、腋臭の人も多かったし、体臭がモロ。
男女混合だったけど・・・どちらも癖の強い人が多くて・・・・
キモいの一言に尽きる。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 21:07:04 .net
>>294、296

キモイって小学生かよwww
合わなかっただけじゃないの?


298:294
10/02/15 23:25:18 .net
ヨガ、キモすぎました。
何箇所か回りましたが、キモい人たちだらけだった。
>>296さんも書いてるみたいに、自分達の世界に酔いしれてる人が多くて、
なんかこう変な雰囲気でした。
社会では受け入れてもらい難い人達なんだろうなあと漠然と感じました。
いろんなヨガに行ったけど、やっぱり変だった。
結局ヨガって元々冥想とかから出てるから、あんなちょっと浮世離れした人達が
出来上がっちゃったり、そうなっちゃうのかも。
一見明るそうで暗い。
とにかく気持ち悪い。妙な仲間意識とか排他性とかを感じて、
健康のためとは言っても、あまり深入りしたり仲間付き合いに発展したら嫌だからやめました。
ああいう独特の世界が好きな人とか、あんなでないと安心できない人とかには良いのじゃない?
体臭、腋臭も汗も嫌だったな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 00:26:28 .net
大手のフィットネスクラブのヨガ教室は、若いOLも多いけど。

ヨガがキモイんじゃなくて、294が・・・
社会に受け入れてもらい難いのは294では・・・

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 00:34:58 .net
いやいや、>>294の言ってる事は確かにそうだった。
表現しがたい変な雰囲気というのは良くわかる。

フィットネスクラブのちょこっとヨガと言う感じで
ヨガには全くはまってない人達はまだ良いんだが、
ヨガにはまった人達は変な人が多いと自分も感じた。
あっさりしてるようでねっとりしてるというか・・・・

301:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 07:14:33 .net
>>300

表現しがたい変な雰囲気とか
ねっとりとか具体的エピソードを詳しく!!
ごめん・・・よくわからない。
それがないとただの偏見になっちゃうよ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 08:27:21 .net
>>300
お前同じ奴だろ。しつこいな。
本人達が嫌だったっていってるんだから、偏見なんかじゃないんだよ。
お前よそのスレのヨガオタクだろ。
ネチネチしつこいぞ。
そういう奴が多くてねっとりって言われるんじゃないのか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 08:28:19 .net
すまん。アンカーミス。
>>302>>301へ。
>>300さんごめんね。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 23:04:44 .net
>>302
同じ奴?なんのことだ?
しかもなんでそんなに怒っているんだ?
落ちつけよ!!沸点低いな~。
俺はヨガなんてやったことねえよ。
よそのスレ?ヨガのスレ探してみたけど、
出てこないぞ。
そのスレ教えてよ。
初めてあんたと絡んでいるのに
ねっとりとは心外だなあ。
まあいいけどさ。


305:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 23:27:10 .net
ばれてるよw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 23:31:56 .net
>>304
お前しつこいぞ。
スレタイ嫁。
人の感想にいちゃもんつけるな。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/16 23:58:53 .net
>>306
被害妄想ばりばりだな。
あんた何かに追われているのか?
2ちゃんだからあんまり深く考えるなよ。
イラつきすぎて日常生活に支障をきたさないようにな。

んじゃ!!


308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 00:01:16 .net
図星だったようだなw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/25 03:47:28 .net
流れ読まずに書くけどヨガってスイーツ脳のOLが何かやってる気になるためだけの宗教みたいなもんだろ
神秘的で占いみたいな雰囲気だし

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/27 23:26:43 .net
まるはだかにしていわれても
うそにしかならないものを

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/30 20:20:06 .net
そもそもヨガって宗教的なものからきてるから
キモいとか思うのは筋違いじゃねえの?
本当は坊さんがやる修行のようなものだし。
ハリウッド女優だかが流行させたのがニセモノのヨガらしい(インド人曰く)

ってもうこの話はいいかw

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/05/31 07:22:50 .net
うん。ヨガはキモいだけだった。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/06/02 14:06:57 .net
室温40度のとこでホットヨガとかわけわかんね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/08/10 22:30:09 .net
気功だけは絶対やめとけ。
あんなん、師匠の言うことに逆らえない雰囲気に閉じ込められてるからこそ
通用する余興でしかない。
「ほーらあったかくなってきたでしょ」と言われて「いや全然」て返したら
その場で破門されるだけのこと。
「うわー!あったかくなってきました!」て空気読める人間だけが残るからこそ
存在する共依存集団。
東洋医学全般そんな感じ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/12 12:00:05 .net
新体操

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 10:59:12 .net
和太鼓

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/16 23:45:02 .net
指圧はどうよ?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
10/09/29 20:05:16 .net
速読

319:名無し
10/10/08 16:27:24 .net
新体操

S県 絵フ市の
《る新体操クラブ》
先生が そっち系
R図の人らしい
上手下手にかかわらず
お気に入りの子供だけ
選手クラスにして
毎日毎日 手取り足取り腰とり サワサワして
指導している

うわ~ 最低

320:名無し
10/10/09 01:51:17 .net
えっ?

本当ですか?

うちの娘 通ってますが…

ヒイキがひどいとは聞いてましたが…

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/09 07:14:00 .net
実は高校のときまで、瓦町に住んでいました。
あの頃に比べて町の様子はだいぶ変わったけど、所々変わらない店もあり、
なんだか懐かしい・・・って、
空 き 店 舗 多 く な い か?
商店街を散策したんだけど、所々に下りたシャッターと
「テナント募集」の張り紙。

その前に行った松山の大街道が店も多くて、
イベントもやったりして頑張っていたので、
さらに寂れてるのを感じたのかもしれません・・・。

322:名無し
10/10/11 15:39:17 .net
絵フ市って静岡しょ
もしかして。。
R新体操T先生かな?

ヒステリックな人
で、生徒をダメにするで有名だよ
噂では
病院(そっち系)
に通ってるらしい

323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/05 23:51:34 .net
ヒステリックブルー

324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/06 00:54:51 .net
そうかな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 06:09:20 .net
実をいうと、『エンプロイー(従業員)』という概念は、
近代になって生み出されたもので、時代を超越した社会慣行ではない。
本来ならば強い意思を持つ人間を、従順な従業員に変えるために、
二十世紀初頭にどれほど大規模な努力がなされ、
それがどれほど成功したかを見ると、マルクスを知らなくてもぞっとする。
近代商工業化社会の職場が求めるものを満たすために、
人間の習慣や価値観を徹底的につくり変える必要があった。

 ・ 生産物ではなく時間を売る
 ・ 仕事のペースを時計に合わせる
 ・ 定められた間隔で食事や睡眠をとる
 ・ 同じ単純作業を繰り返す

これらのどれ一つとして、人間の自然な本能ではなかった。
したがって、『従業員』という概念が(また近代経営管理の教義の他のどの概念であれ)
永遠の真実という揺るぎないものに根ざしていると思い込むのは危険である。

                             経営の未来 P163



326:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/21 12:56:34.62 .net
趣味の範囲で終わらせるつもりだったんだけどさ
免許取ると申告したら態度が急変した教室があった
出る杭は打たれるとはこういうことなんだね
専門で学んでたからと暴露しようかな

オバサンを立ててバカの役割も疲れてきたし
センスのない作品の展示会みてワロタ


327:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 05:07:03.61 .net
ばれえ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 14:39:17.38 .net
習字。全く上手くならなかった。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/30 18:31:32.24 .net
前にも出てたけどヨガ。
涙を流す人がいたりしてキモイ。
みんなが先生を崇拝していて宗教みたい。
先生のボディタッチもなんかダメだった。
アレって男女関係なく触るけどじつはえろいんだよね?

なんかヤダ。

330: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/07/02 23:01:08.17 .net
さっかー

331:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 10:44:54.27 .net
>>329
それぐらいやる前からわかれよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 16:28:51.80 .net
そういえばオウム真理教も、もともとはヨガ道場だったんだよな。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 16:57:33.23 .net
333

334:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 12:46:23.00 .net
タトゥーしてる男のヨガ講師がキモかった。
世界平和とかベジタリアンとか自分は苦手でついていけなかったよ。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/09 17:09:51.58 .net
ボイトレ、意味なかったなー
変わらず音痴だし


336:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 15:39:30.12 .net
英会話教室
遊んでばっかで英語なんて使わなかった

337:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/06 13:07:09.96 .net
何か少年クラブという名の技術塾。木を切ったり色を塗ったりして好きなものを作ったりする。
全然役に立たなかった

338:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/18 23:04:27.81 .net
習字。せっかく段をとったのに、中学で丸文字が流行って、丸文字練習してたら全然書けなくなったorz
硬筆、毛筆両方やってたのに、今はどちらも何の意味もない。
そろばんも、電卓使うようになったら暗算とかどこかへいってしまった。
何でも続けないとダメだよね。

339:H部
11/10/01 23:49:40.39 .net
A県N市N区の友禅工房の教室を受けてますが、今日の教室はひどかった。
月謝は月2回で10,000円。
やったことは布をタワシで5分洗うだけ。5000円払いました。
先生は他の特定の生徒につきっきり。
仕方がないので自分のデザインを描いて、先生に「この柄で着物を作りたい」と
言ったら、「こんな柄駄目だ。雑誌見ればそんな柄どこにだってある。
○○さんに聞いて来い。」と他の生徒の名前を出す。
もちろん歩きながら人の顔なんて見ずに、また特定の生徒さんのところへ
まっしぐら。
この先生は伝統工芸士でテレビに出演。公民館で講習会も開き、お祭りには実演
で参加し、生徒の展覧会も行っている。HPには「一から優しく指導。」と書い
てあったが、自分の気に入った人だけのこと。みんな講習会に来て、教室に入
っても、なにも出来ずに止めていく。金と時間を捨てる余裕のある人、是非
この教室で伝統文化にふれてください。

340:H部
11/10/02 00:01:59.75 .net
名古屋友禅最低。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 18:50:13.54 .net
習字。いや意味がなかったわけじゃないが、字にも才能、センス、血筋があるのだなぁと実感した。
私には才能がない。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 05:38:03.17 .net
自分も習字嫌いだった
嫌で嫌で仕様がなかった
嫌々渋々やらされてただけなので当然下手くそ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/07 14:01:39.63 .net
ネイル

頑張っても逆の手は綺麗にできないから結局サロン行くことになる

344: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/10 19:56:39.50 .net
ハングル()

345:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 18:56:34.43 .net
役に立つスレよりも参考になる良スレだな

ピアノはまじで誰得だった
そもそも好きでもないのに通わされてたしな・・・

346:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/21 18:57:09.03 .net
ピアノは一生もんの財産だろ。
俺はピアノが弾けるようになりたいぞ。
あれできれば、ほかのストレス解消方法なんかいらんだろ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 10:50:56.55 .net
自動車教習所

免許持ってても車買う金がなく何年も乗ってない

348:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/06 08:28:16.25 .net
ピアノも練習やめて、1年後ぐらいに何気に弾いてみると
全然思うように弾けなくなってるよね。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/12 20:25:34.51 .net
合気道はどうかと思ったな。

350:マックミュージックスクール
11/12/12 22:25:34.23 .net
もうどうでもいいけど

351:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/13 20:46:34.01 .net
指導者が重要だよな
どんなものでも

352:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/21 23:42:58.54 .net
ヒッポファミリークラブ

多言語を楽に習得とか、全くのデタラメ。せいぜい自己紹介ができる程度。曲に合わせて踊ったりと、宗教みたいでキモかった。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 01:37:25.40 .net
ピアノとかバイオリンはかじった程度で辞めると、以降継続しないと
すぐ忘れるから無意味だった

354:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 16:47:05.95 .net
継続しないと忘れちゃうような類いのものはあんまり意味ないよね。
できれば一度体に覚え込ませたら一生忘れないようなことをした方がいい。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 22:25:06.44 .net
楽器は継続しないと忘れちゃうけど、趣味で再開した時にすぐにある程度まで行ける気がする

356:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/19 01:30:44.63 .net
子供の頃習ったそろばん、PCのタイピング動作に多少は役立ってる?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:35:06.12 .net
柔道は受け身だけは役に立つ
受け身を覚えたらやめていい

358:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 19:45:43.19 .net
>>356
自分はピアノやバイオリンの素早い運指が、タイピングに役立っていると感じる。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 11:44:56.33 .net
習い事とは少し違うかも知れないけど、犬の訓練が意外と役に立った。
訓練所でしつけ方を教えて貰って自宅でも教えるから、
習い事っていやあ習い事なのかも。

お座りや待てなどの基本の他、呼び戻しとか無駄吠えの制止とか。
色々な芸もできるようになり、お陰で近所の人からも
「フレンドリーで吠えない、お利口な犬」と言われている。

だだ、最近は犬のしつけ教室も玉石混淆で、
やはり教え方の良いところに通うべき。
ムダに高い費用がかかるだけで中身のないところもあるし、
指導の仕方も自分や犬との合う合わないがあるから、
見学をさせてもらってよく検討した上で決めた方がいい。
これはどんな習い事でも言えることだけど。



360:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/31 21:02:26.14 .net
ウクレレ。あくまで私がですが。グループしかなく私以外は経験者。
未経験者ばかりという事前説明と全然違った。
わかっているのが前提の進み方だった。私1人口ポカ~ン。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/02 21:03:24.59 .net
春の応募はおおいのかな?不況の中着付け教室にいくひまがある人は少ないと思うのですが、、、

362:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/03 12:52:08.16 .net
気分的なもんじゃない? 卒業とか入学とか区切りがいいし、
Uキャンも「春から始めよう」とかあおってるし。


363:山口智史
12/02/05 22:17:29.52 .net
パソコン教室。
そもそも今の時代習わなくても普通にできるし、それが日常であたりまえ。
初めて使うソフトも本屋で買った本で独学すればすぐ慣れます。
数千円の本で身につく教養を数十万で教えるパソコン教室
そんな業界は近々消えてなくなるでしょう。
そして、俺も無職に。
URLリンク(www.advan-school.jp)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/29 11:45:39.88 .net
華道→わざわざ家で花いけない

ピアノ→弾けるからといって特に何の役にも立たない

365:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 02:28:53.56 .net
全ての習い事…じゃない?
習ってる側のうちは意味なんてないよね
でも最初は習わないと何も始まらないよね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/05 00:49:11.84 .net
放漫経営

367:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/27 00:09:12.27 .net
試験に落っこちた

368:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/18 11:25:22.71 .net
巫女舞かな
そもそも習える場所なんてあまり無いんだろうけど

369:ぴっこりーな
12/08/16 13:43:44.85 .net
お茶 お花 これは習う必要なかったって思ってる
あーあー損した

370:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/09 16:30:32.11 .net
お茶は確かにね
習っても辞めたら速攻で忘れていくし、辞めたら点前をやる機会なんてまずないし
抹茶をのむ機会も一年に一体何回あるか?って感じだし
習っていた時の雰囲気を楽しめたというだけだった

371:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/11 07:31:42.71 .net
↑和菓子と抹茶の組み合わせ最高!

あと、動作がおしとやかになったり上品な人になりそう

372:名無しさん@お腹いっぱい
12/10/04 23:38:03.75 .net
マーガレット体操っていい加減で頭がオカシイ先生だった

373:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/20 02:24:57.91 .net
習い事を将来の役に立てようって考えるのは意味無いんじゃない?
やってて楽しいか、振り返った時に懐かしいと思えるか
無駄だったと思えるのもまた人生だよ
何もしなくてゴロゴロしてたらお金はそんなに使わなくても、やっぱり後で無駄な時間だったって思うんだし
何も習い事してこなかった人はこのスレがあっても語る事すらないでしょ
独学でも出来るような技術は無駄かも知れないけど、習い事をする事で誰かに会ったり刺激を少なからず受ける訳だから大いなる暇潰し

このスレでよく上がってるそろばん習ってたけど、電卓をまともに使った事ないわ
日常の計算はほぼ即答で答え出るし、仲間内で複雑な計算は頼まれる役回りに
何度も凄いと感心された事がある
それだけと言っちゃそれだけだけど
計算や数学で全く苦労しなかったのはそろばんのおかげかなと思う
やってる時は途中から大会に出るのが嫌で辞めたくて仕方なかったけどw中学になって辞めた時は清々しかったw
敢えて習うべきとは言わないけど、自分は無駄じゃなかったな
他校の友達も出来たしね


374:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/25 20:23:27.55 .net
URLリンク(junko717.exblog.jp)
I wanna be a pop star 君をもっと夢中にさせてあげるからね
テカテカの小便小僧 羽根を広げ小便小僧にしてあげよう君だけに
君に出会えた喜びと君に会えない淋しさの
両方を手に入れて小便小僧は走り出す
空も飛べない僕だけど孤独を謳う夜だけど
その頬に 微笑みを与えられたなら
初めて君を抱きしめた瞬間に
神様が僕に下した使命は君だけの小便小僧
I wanna be a pop star 君をもっと夢中にさせてあげるからね
キラキラのpop star 羽根を広げ小便小僧をにしてあげよう
I wanna be your pop star 君をぎゅっと小便小僧にしてあげるからおいで
キラキラのpop star 羽根を広げ小便小僧にしてあげよう君だけに
隠していたい暗闇も君はそっと拾い上げて
大切な僕なんだとてくれた
光へと続く道を歩いて行こう
傷かばうこの右手は君と手をつなぐために
You're gonna be my pop star 僕をもっと小便小僧にさせてよ微笑んで
キラキラのpop star その瞳で僕を小便小僧に魔法をかけて
You are my only pop star 僕をぎゅっと抱きしめたらもう離さない
キラキラのpop star その瞳で僕を小便小僧に魔法をかけて今すぐに
恋に落ちたら誰もが誰かの小便小僧
神様が僕に下した使命は君だけの小便小僧
I wanna be a pop star 君をもっと夢中にさせてあげるからね
テカテカのpop star 羽根を広げ小便小僧に魔法をかけてあげよう
I wanna be your pop star 君をぎゅっと抱きしめて小便小僧にぃてあげるからおいで
キラキラのpop star 羽根を広げ小便小僧に魔法をかけてあげよう君だけに

375:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/14 16:46:15.99 .net
嫌いなこと
上達しないから

376:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/19 14:45:30.38 .net
習字かな??

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 17:23:41.85 .net
初級パソコン
親がやってるけどわからないなら習う意味はあるかなと思ってたら
習ってもわかってない。
またそもそも教えてる事が実用的ではなかった。
インターネットを見るだけなら習う前からできてるし。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/30 NY:AN:NY.AN .net
剣道に決まってる。
痛い思いするだけだし竹刀持たないと戦えもしない。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
>>341
あれ、血筋じゃないよ。右利きか左利きかで多分全然評価違う。
左利きを矯正した私は、母の達筆を受け継げなかった。癖の強い父の字とも違う。
文字の部品がいつもバラバラで、安定した筆圧や鉛筆の動かし方が難しかった。
お習字は左利きの人向きじゃないのだよね。そういえば、私の知る矯正入った左利きの人で
達筆な人は本当に一人もいない。

私は他所の家の子かと思って母の絵葉書が来るのが一時苦痛だったことがある。
でも姉は受け継いでいるんだよね。
妹は下手だけど、分かりやすい右利きの子の字って感じがする。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/04 23:06:44.48 .net
文字自体が右利きの人向きだからね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/09/10 01:29:43.40 .net
 
74 :実習生さん:2012/08/21(火) 12:59:07.31 ID:pkCuXhSN
日本人は、「教育がなんのためか」より「教育は大切だ」という観念が先にきてる。
教育を一生懸命やろうとするんだけど、それが何のためかがわかってない。
教育は大切だから教育をがんばろうという前に、教育がなんのためかなのか理由をわかる方が先。
 
 学校で習ったことは将来ほとんど使わない

   社会に出て使うのは

 読み書き と 四則計算 ぐらい
 
URLリンク(blog.livedoor.jp)
 
そもそも入学の際、その事前説明が全く行われていない。
おそらくは、「みんなが一緒に学習することが義務付けられている以上、それは将来必ず自分の人生で役立つものなのだろう」
という短絡的な、事実と相違する思いこみが一人歩きしていったものと考えられる。
その思いこみが、多くの前途ある若者の人生を困難なものに落とし込めることになってしまった。
 
 不登校  いじめ  自殺  神経症  引きこもり  ネットカフェ難民  文化遭難  生活保護
 
         教師からの暴力  教師による性犯罪の犠牲
 
256 名前:実習生さん :2012/12/17(月) 08:30:25.14 ID:za486mwu
学校というのは社会に出て役立つ知識を教える場というよりは、
階級格差を政治的に正統化する政治的道具として存続してきたんだよ。
階級関係が「学歴」という形にカモフラージュされて、さも中立な教育制度
であるかのように人々を洗脳している。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch