無理やり、やらされた習い事at CLASS
無理やり、やらされた習い事 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 20:45:57 .net
無理矢理、学習塾に行かされた

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 13:20:12 .net
水泳とかピアノとかやらされた。
辞めるって言うと怒られるし、毎回嫌々行ってた。
幼稚園の時とか何もやってない奴が羨ましかったな。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:52:07 .net
ピアノは自分も嫌々やってた。両手に入った頃にミニバスやり始めたし、
時間がないと言ってやめたけど。
あと公文式。
ちょっと色々あって、自分を取り巻く環境が変わったから、イヤと言える
雰囲気ではなかったから、ホントイヤイヤ通ってた。
嫌々通ってたから、全然役立っていない。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 10:45:51 .net
嫌々通わせても効果はないのに
親は気づかないのかな?

親の見栄やエゴな面も否めないよな、
乳児の頃から英会話教室とか、、、


6:na
06/07/01 10:59:46 .net
同上

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 11:31:10 .net
俺はスイミングスクールに嫌々通わされてた、とにかくしんどかった、
でも大人になった今、水泳のお陰で基礎体力が付いたのかな、、と思うことも。。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 12:16:13 .net
無理やり少年野球にいかされてた。
自分が何よりも嫌いなスポーツ(TVで見るのも吐き気がするくらい)だっただけに苦痛だった。

結局最近になって分ったことだが、当時の親のPTAやらの人付き合いの関係で入れさせられたらしい。
小さい頃にやりたいと言っていた合気道でもなく、その当時やりたいと言っていた書道でもなく、
親の都合で大嫌いなモノを無理やりやらされるのは堪らんね。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 21:16:46 .net
上達しないとすぐ辞めればって怒られたな。
辞めるって言えばもっと怒られて結局辞めさせて貰えない。
どうしろっちゅーねん('A`)


10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 03:42:20 .net
>>8
可愛そう…

ピアノは親に習わされて、たまたま自分に合って続いたけど、嫌がってるのに通わせる神経がわからない。
嫌なものやっても楽しくないし、伸びないだろうし、いい事ないのにねぇ…

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 13:05:21 .net
>>8
>>10
自分に子供に習い事を強制させないようにね。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 14:44:00 .net
やらされてた人、特に男だと
子供に習い事をさせたい奥さんと喧嘩になる事が多い。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 09:49:03 .net
>>10
どこでも似たような問題あるんですね。私はエレクトーンでしたが。

14:名無しさん@お腹いっぱい
06/07/04 10:29:03 .net
自分も、ピアノを習っていたのですが・・・
4年間習って、(先方の都合で)4人も先生を代えられたし、
特に、最後に習ったババアには、ピアノができてないからって
人格まで否定される始末w 例:駄目人間呼ばわり。
まぁ、自分の限界を感じて、練習サボりだした私も悪いんですがね。

親に訴えても、聞き入れられず、小学校を卒業するまで
辞めれませんでしたw
結局、嫌々通っただけだから、3年目辺りから全く上達していない。
曲の一つも弾けませんw

金をドブに捨てるとはこのことだ。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 14:07:15 .net
水泳に通わされていた。
何年やっても水が怖くて未だに泳げません。ふしうきとビートバン遣ってバタ足のみ。

中3までやってて、いつまでも泳げないから、幼稚園の子たちとずっと同じグループで恥ずかしさで一杯だった。

おかげで、人の目や、ちょっとしたことでは何とも思わない図太い女になってしまった。
まあ泳げませんけどね。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 14:11:27 .net
あと無理やり学習塾に入学手続きにいった際学力テストを受けて、そこの先生に、
頭わるすぎるよ、学校で何してんの、たぶんこの先もっとひどくなるよって言われて、
家に帰って親から叩かれて学校でのプリントを全てやぶられた。
もちろん学校でも怒られたし。

結局塾に行かず、悔しさで一杯で自力で勉強して高校に入った。
その後も学校のみで国立大行った。

今は単なるOLだけど・・・

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 17:55:51 .net
学校から帰ってきたらスイミングの春期スクールの申込を見せられて、『2人共(弟も)これ行くから』と言われた。。。まぁプール好きだったし案外早く泳げたからよかったけど

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 01:09:24 .net
>>16に尊敬のまなざし

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 18:06:25 .net
>>16はえらい。
でも>>16の親は頭が悪そうだ。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 22:46:12 .net
自分が親になったときには絶対子供が嫌だといったら、その月の最後まで行かせて辞めさせる

子供の意思を尊重するのが第一。

自分のつらい経験を味わわせたくない。習い事より、あそびたかった。


21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 23:02:26 .net
>>19
そう思ってもそんなこと言ってはなりません

22:名無しさん@お腹いっぱい
06/07/06 10:38:30 .net
理由も聞かないで、辞めさせないのって、
子供の情緒発達に悪影響だよね。
親の教育方針を押し付けて、
子供の意思を尊重しないから、
子供の本来持っている人格や能力を、
伸ばせないどころか、逆に否定してるw

向いていない種目を無理やり習わせても、
大して上達しないどころか、
自分は無能だと子供に思い込ませてしまうしね。


23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 09:12:43 .net
俺の親も酷かった。小2から学習塾行かされて、土曜、日曜には友達と遊べなかった。結局小6になってすぐ辞めたが、
親は俺を地元の中高一貫の進学校に入れたかったらしいが。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 18:40:36 .net
私は習い事したくてたまらなかったな…。
家が貧乏だったから無理だったけど。

スレ違いごめんね。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 23:40:02 .net
無理矢理やらされたのは公文式かなー。
宿題のプリントがどんどんたまってきて
自分の部屋のカーペットの下に隠してたけど
隠す量が増えすぎてバレてものすごい怒られた…。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 15:27:42 .net
苦悶式

27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 01:55:32 .net
ピアノ
母親が昔できなかったからって
幼稚園入る前ぐらいから無理矢理習わされ、練習させられた。

逆に幼稚園の時ぐらいから自主的にやりたかった水泳は
親が泳げないという理由で却下。
それでも小学生になったら習わせてくれたけど
週1じゃなく週2習いたいと言ったところ迷わず却下。

ピアノを辞めたいと言ったら続けろと強制的にやらされ
7.8年やらされたピアノは今となってはなんの実みもならず。
水泳の方は5.6年しかやってなかったけど
今でも泳ぐの大好きだし、十分役に立ってます。

何がいいたいかというと
子供には親の好きなものではなく子供にあった習い事(しかも子供が好きな習い事)をさせたほうが
のびるということかな。
無理矢理やらせたってなんの実にもなりません。

28:名無しさん@お腹いっぱい
06/07/19 10:40:15 .net
見方をかえれば、たとえ 親が習うようしむけたもので
あっても 子供が好きになるよう、うまくノせられれば
子供自身が好きで続けるってこともあるかもしれないし
子供には後々感謝されるんじゃないだろうか

浜尾実という人が 子供に習い事させるときは
親も一緒に習って 自分が楽しそうにお稽古してれば
子供もついてくるもんだっていってたな
皇室では このパターンらしい

そんなお金 庶民には ないがな

逆に自分が習いたいと思って始めたけど
後でイヤになって 親に対して
バツ悪い気持ちになった・・・て人は
いないのかな
(自分は低学年までは ほぼ親のいいなりのお稽古事だったな・・・)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 15:20:00 .net
少年野球だな、阪神キチガイの親父が俺を野球選手にしようなんて
たわけた夢見てやがったせいで。

広島が好きだったのに「阪神の帽子しか買わん!」と言われ、
じゃあ帽子いらねえよと思ってたら、勝手に買ってきた阪神の野球帽を
無理矢理被らされ、腹が立つから家に置いたまま遊びにいったら
「我が家の非国民はお前か!」とばかりに怒られる。

終始こんな感じで、夏休みに暑さでへばっててもキャッチボールをやらされ、
熱射病で倒れたら根性無しと蔑むだけで水の一滴も飲ませようとしない。
当時生きてた婆さん居なけりゃ絶対死んでたな。

髪を切ろうとしたら「野球選手になるんだから丸刈りにしてこい!」と
馬鹿な事を言われ、スポーツ刈りにして家帰ったら怒られる。
遊園地に行きたいといえば甲子園に連れて行かれ、入る気の一切ない
少年野球団に入れられた。


親父のおかげでアンチ阪神どころかアンチ野球になっちまったんで
無理矢理入れられた少年野球団なんぞ長続きするわけもなく、
結局先輩と殴り合いやって野球団追い出され、水泳始める事になった。
水泳は何だかんだで7年続いたし、それなりに市の大会でも成績残したが
親父に褒められた事はなかったなー。別にいいんだけど。


30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 07:49:44 .net
私は塾だなぁ

勉強嫌いで塾行っても絵を書いたりサボったりしてて親のおかげで通えるって言うのも分かってたし頑張って勉強するのが大切なのも分かってたんだけど、どうしても勉強嫌いだし成績も下がっていって自殺ばっか考えてた…

31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 11:03:16 .net
>>29
それは酷い
子供の意思とは関係なしに親の独断だけで
子供の将来を勝手に決め付けるバカ親
いるよね、そういう親は
うちは母親がそんな感じだったような気がする

3歳ぐらいの頃からピアノ教室に無理矢理連れて行かれ
家にいれば毎日のように練習しろと母親に怒鳴られ、ピアノ教室に行けば先生に怒鳴られ
ピアノの発表会とかいうのにも出させられ
もうね、バカ親の見栄としか思えないわけよ。

自分がやりたいと言い出したものは即行拒否。
習い事やらしてくれる環境を作ってくれたことにはそりゃ感謝してるさ
でも無理矢理やらせたことに関してはさっぱり感謝し取らん
何より身についてないから。

中学生ぐらいの時にピアノ無理矢理やらされて苦痛だったって文句言ったら
あんたがやりたいって言ったんでしょ?ってしらばっくれるし。
3歳の時にあんたが「ピアノやりたいでしょ?やるでしょ?」ってしつこく
言ってきたくせに。

とにかく小学生ぐらいの頃は最悪な思い出しかない

32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 18:37:54 .net
俺はエレクトーンをやらされていた。

当時は男のくせにという風習が強く、人にも言えなかった。

しかし、親が友達にバラシ笑われた。

あれ以来音楽自体がトラウマになった。

辞めたあとでも家に残っているのでその前を通るたびにつらい。

辞めても残るものを無理やりやらせるのは一番心の傷になるかも

33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 00:49:01 .net
私は5才からピアノ
で6才になると塾
で今度は英語も
そして学童にも行ってたから習い事だらけな毎日だったなぁ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 18:39:35 .net
空手・詩吟・公文。詩吟はホント辛かった

35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/12 20:40:45 .net
小学4年生の頃、無理矢理学習塾、すぐ辞める。
小6~中2別の塾
こっちは続いたが、親の都合で辞めさせられた。
中3の一年間、これまた別の塾に入って、
そこは中学までだったので、円満退塾。

塾ジプシーだ…


わたしゃ塾よりピアノとかの習い事をやりたかった…
特にピアノ。
高校入って、一生懸命独学で練習したら、
ショパンのノクターン弾ける様になった。

個人的には学習塾より習い事のほうが、
大人になってから役に立つ気がする。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 01:23:04 .net
育英義塾

37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 09:37:54 .net
そろばん
5年間も無理矢理通わされた。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 11:00:00 .net
私は、バレエを無理矢理やらされた・・・・。 今は止めてテニスに走ってるけど。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 16:46:06 .net
俺は戸塚ヨットスクールだけど

40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 14:49:25 .net
子供に習わせたい習い事
スレリンク(class板)l50

41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 23:53:34 .net
幼稚園からピアノ、小1から書道。
ピアノはあまり上達しなかったけど、お陰で歌も好きになったし、音楽の成績は良かった。
書道はずっと続けてやってないと字が下手になるねw

42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 12:37:24 .net
嫌がる娘に空手を無理矢理習わせ始めたけど、最近は少し楽しくなってるみたいです。
少しでも護身になればっていう馬鹿親の押し付けですが、先生は怖い人に襲われたら逃げろと教えてます。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 01:36:10 .net
今の旦那に無理やりフェラをやらされた。
そしてすごく上達し今では大好きになりました。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 22:00:50 .net
それって男のおもうツボじゃない。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 13:43:13 .net
>>42さんへ
私は子供の頃、空手を習っていました。健康には良いですが、護身にはなりません。
私は長く習いましたが、実際に痴漢に夜道で襲われても大声をあげるのが精一杯。
先生の教え通り、逃げるのが一番賢明です。

でも、娘さんが楽しく習っているのはとても良いですね。


46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 12:02:18 .net
水泳。幼稚園から小六まで。
もう小四くらいで全部泳げるし
進級試験だってタイムが早くなるかだけでつまらんし
何度も辞めたいと親に言ったが「自分がやると言い出したことは最後までやれ」
の一点張り。

幼稚園の頃のことなんて覚えてねぇって!

まぁそこまではいいとしても、妹は辞めたいって言ったら辞めさせたのは・・・・

ホントそれから親が信用出来ない

私には辞めるなら学校も辞めろって怒鳴ったくせに

47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 15:44:00 .net
>>46
期待されてたんじゃないかなぁ。
できない子だったら続けさせる意味はないけど。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 22:03:15 .net
>>46
最後までやれ
って最後ってどこだろ。

小学一年でやったら6年まで続けなくてはいけないのかな?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 22:31:42 .net
>>48
言われてみれば確かに「最後」ってどこ?だよね。
親の期待ってキリがないから。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 23:13:24 .net
バレーを小学校2年から高校1年まで。
バカ父がバレーボールバカで週3でチームやらされた。
私がやりたかったピアノとバレエはバレーのほうに時間とるためにやめさせられた。

子供の時だったから
いい成績だすと喜んでくれて、お前はコレをやれっていう父親に嫌だといえなかった。
母もゴメンネ、お父さんああいうひとだからがんばってってかんじだった
姉は視力が悪いからって好きなことさせてもらってたのに
姉に言わせると、お父さんもお母さんもお前の事ばっかりだった ってことらしい。
兄は普通に勉強向きで個性強いから父もかなわなかったみたい。

小中学校のときに強化選手選抜とかいうのにも入ってた。
いま、ワールドカップでTVてる子と一緒に合宿とかもした。
ま、小中はジャニースJr以下の予備軍なんだけどさ。
高校もバレーで推薦って流れに学校も親も勝手にきめてたんだけど
運動好きじゃないって、嫌だって、髪の毛伸ばしたり普通にしたいってがんばって言ったけど即却下。
発作的に一回校舎屋上から飛びおりで自殺未遂
でも、田舎で校舎が3階だったせいでより体が丈夫だったからか打撲と捻挫だけ
親父のセリフは死ぬぐらいならバレーやれ

なんかそのまま流されてそのまま高校にスポーツ枠入学
とにかく嫌で嫌でしかたなくて
また死のうかなーとか思ってたら、体に悪性腫瘍できて結構な大病
神様が私を救ってくれたんだと思った。

運良く体治ったから、その後転校して、就職して結婚して子供生んだ。
父親には、転校したときも結婚式でも期待はずれみたいな事いっぱい言われたから
孫二人には触らせてないし、5年位会話してない。
兄と姉の孫がいるから私の事は忘れてくれたらなーって思う。
ダンナの両親大好きだし。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 00:54:06 .net
幼稚園からのピアノと公文、小学校からの習字。
親によると、俺の好きな子がピアノをやってて
自分からやりたいと言い出したらしいが、どうだろうか…。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 03:53:20 .net
↑馬鹿の典型だね!

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 03:06:23 .net
ピアノと習字。
バレエを習いたいって泣いて頼んだのに
それはやらせてもらえんかった。


54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 03:02:20 .net
そう言えば、自分から「やりたい」と言った習い事って、やらせてもらえなかったな。
自分もバレエやりたいと言ったら、ダメと言われた。
ま、今から考えると友達のバレエ発表会を見に行って触発された様なモンだから、
多分長続きはしなかっただろう・・・とは思うけど。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 13:16:37 .net
>>54
バレエ、自分は半ば無理矢理やらされた。
まあ確かに一時かっこいいとは思ってたが
それから大分たって熱も覚めた頃に決められたんで何も嬉しくなかったよ。
やってもやってもヘタクソヘタクソヘタクソとしか言われず
それでいて辞めたいと言えば「体型が向いてるから頑張りなさい」
考えられる限り何の得もなかった。親の顔を立ててる位な事ぐらいしか

56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 20:29:54 .net
そろばん。
PCあるこんな世の中じゃ~♪

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 20:14:39 .net
左利きを直すつもりなのか小学校一年で習字を習わされ
一ヶ月でやめた。未だに左利き。
その後、小四で公文の英語に行かされる。
嫌でたまらなかったが
中一で中学三年間の英語が終わり
英語の授業が簡単だった。
その後強引に辞めて普通の学習塾に切り替えた。

今思えばバレエなど女の子らしい習い事させて欲しかったよ。



58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 21:33:33 .net
バレエ。小4からやらされたものだから、2、3歳も年下の子達よりずっと下手で、ついて行けなかった。わりかし天才肌で、人の下に立っていたことなんて無かった自分は一気に自己喪失。バレエやってる自分は普段の自分とは別人と割り切るしかなかった

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 18:38:59 .net
>>58
天才肌じゃなくて器用貧乏だっただけじゃね?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 14:04:28 .net
習字と水泳とそろばん。
習字は利き手直すために親が勝手に申し込んだ・・・
初日は嫌だったけど行ってみると友達もいっぱい出来て楽しかった。
でもあとから嫌になって友達と外でさぼって遊んでたw
水泳はよく仮病つかって休んでたw
そろばんは近所の子がしつこく誘ってくるから断りきれなくて仕方なく入った。
だけど半年でやめたwww

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 00:18:17 .net
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとヤバイんだって。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 08:13:02 .net
少林寺拳法、裸足で2㌔ランニングから始まる
強くはなったが、空手や柔道に比べると、、、
ただ靴を揃えたりきちんと挨拶したり、、、、
そっちの方がうるさかったな

63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 09:15:31 .net
>>62
礼儀も大事なんだがな←剣道やってる厨房のつぶやき

64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 21:45:22 .net
よくわからないが、子供は親の言うことを聞くべきで
嫌だろうと何だろうと習い事行かされたならやるべきだと思う。

社会にでたら仕事嫌だからって辞めてニートになるやつが多いのは
したいことばかりさせていたツケで 子供の歪んで肥大した自意識のせいだろう。

第一ほとんどの場合、習い事が楽しいわけないじゃん。

・・・そんな意見は少数派かぁ。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 15:58:17 .net
とっても痛いヤツだお☆

URLリンク(pr4.cgiboy.com)

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 02:30:43 .net
ピアノとバレエ、習いたかったな(´・ω・`)
バレエは教えるところのない田舎だったので速攻あきらめたけど、
ピアノは、親が何の役にも立たないと言って習わせてくれず、
代わりに習字を無理やり習わされた。
イヤイヤ通ってたので、3年通ってやっと2段。皆には字がキレイだと褒めて
もらえるけど、私はバレエが踊れてピアノが弾けるようになりたかった。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 13:43:52 .net
そろばん。
算数苦手なのを治そうと思って、入れたらしいけど
ますます嫌いになっただけだった。
やめるまで、苦痛でした。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:21:33 .net
小3のとき、水泳教室に行かされました。
飛び込みさせられるけど、常に腹落ちで痛いし、
息継ぎをあんまりさせてくれない25m泳とかでかなりつらかった。

進級テストがあって、その時のあまりの緊張&疲れで、
終わって更衣室に入ってから頭がものすごいぼーっとしてきて、
意識が半分程度ない状態になって、親があわててタクシーで連れ帰った。
その後、大学病院で脳波まで取られたけど特に異常なし。
でも、おかげで水泳教室をやめさせてくれますた。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 12:38:24 .net
>>64
私もよくわからないが禿同
どうせニートなんて楽をしすぎてボケとしているクズに違いない。
餓鬼の頃からビシビシ殴ってでも叩き直すべき。

親は子の生存権を支配できる。
子はどなた様のお陰で生きていられるか認識すべき。
吐いてでも頑張れ。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 12:40:37 .net
ともかくガンバレ。
話はそれからだ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 21:33:39 .net
無理やりはないな、自分がしたいことをやらせてもらえた。

それよりなんか、スレタイエロイな。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 14:51:13 .net
>>66 の気持ちが痛いほどよくわかる
私はやりたくもないコーラスへ逝かされた www

そのおかげでいまだにカラオケが大嫌いです

73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 00:48:27 .net
貧乏だったので、何も習わせて貰えなかった。
ここのみんながちょっとだけ羨ましい。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 03:29:03 .net
塾に、無理やりやらされてたよ・・・;;
テストの点とか・・・。
そんなの、どーでもいいし!!

うちが、親になったら、塾になんかいかせないし

75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 17:48:14 .net
塾っていっても成績あがるのかな?
塾行ったおかげで成績がいっきに上がったという人いますか?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 20:15:11 .net
>>75
いっきに、ではないけど怠けてて下のクラスに落とされたので、上位クラスに
復活したい一心で焦って勉強したら成績は上がった。
急にがんばって勉強したって学校の先生からもほめられた。

順位がはっきり出てくるのと、他の学校の友達ができて高校進学後も
付き合いが続いたのはよかったと思う。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 20:50:01 .net
塾行かないことで逆に危機感がでて(みんながいっている)勉強に力が
入って成績アップってことってあるかな?
正直、塾行って成績上がったとは思えない。自分の性格上行かないほうが
成績上がったと思っている。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 15:49:34 .net
無理やりやらせてものになるものってあるのかな?
ペン習字をやらせたいとおもっているのだが、

79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:02:06 .net
URLリンク(www.kyokiren.net)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:10:58 .net
私は、水泳です。今小5です。始めたのは幼稚園の年中の時からです。見学に行った
時はまだ選手コースになるなんて想像がつかなかったので、「やる」と言いました。
母は「いいよ」といいました。でも始めてから進級テストに合格したりして、ランク
が上がってきてテスト内容も100m個人メドレー制限タイムあり、とかになってきて
あまりスムーズに合格できなくなったら「何で合格できないの!」とか怒って、罰と
して私は嫌いで飲めない豆乳や、牛乳を飲まさせられて嫌だった。「お兄ちゃんはあんたと同じ年齢の時には選手コースだったのに」
とか言われて辞めたいって言ったら「お兄ちゃんは・・・」ってお兄ちゃんはどうだった。こうだった。
って言い続ける。だから今も辞められない・・・。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 06:51:15 .net
子供の頃ピアノ講師に
「電柱の角に頭ぶつけて死ね」
と言われたことは今でも鮮明に覚えてるなぁ…

その他にも頭ガンガン殴られたり、椅子から蹴落とされたり…

辞めた後は家にあるピアノに一切触らなくなった。
今もあるけどとても忌まわしい

82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 11:44:46 .net
珠算と公文
でも、行ってなかったらと思うと
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なので感謝してる。
一般庶民にとって計算早くできることはピアノより自慢する場が多いし。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 17:02:30 .net
>>81
そのピアノ教師って、、、








テラミニクスorz

84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 23:34:52 .net
よーし、駄目人間の俺がやらされた習い事を吐露するぞ!!ちなみに
ネタじゃない。だからかな?いま糞人間。
月曜日 プール
火曜日 習字&くもん
水曜日 ピアノ
木曜日 無し(天国?)
金曜日 サッカー&くもん
土曜日 テニス
日曜日 ソフトボール
その他…体操←よく分からないうちにやめてた。
因みに、幼稚園だか保育園から無理やり行かされてた。理由もわからず。
習い事は中学1年ぐらいにやめたけど、中学2年ぐらいのときに不登校。
ストレス&疲労が限界?になって気力、活力0。
要するに子供にやりたくないこと押し付けるな!!幸せが濁って消え失せる。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 14:23:34 .net
やりたくないことつーか
やってみる機会を与えるのはいいと思うけど
そんなにたくさんやらされても消化できないもんね。
中学くらいからは学校だけでもちゃんと勉強してれば大変だからな。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 16:54:20 .net
ピアノ

★一人ぼっち★また今年も誕生日が来ちゃった歳取った。一刻も早く素敵な彼氏が欲しい!結婚したい!
URLリンク(premium.mag2.com)
モテ英会話☆ダラけてマスターして金髪を口説く!
URLリンク(www.mag2.com)


87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 17:23:34 .net
今までやった習い事。

ピアノ・スイミング・バレエ・公文・
英会話・塾・サックス

あとガールスカウトなんてのにも入ってた。

ほんとにちっちゃいころにスイミング行ってて、今は水恐怖症で水泳はまるでダメ。
学校の水泳授業では、ズル休みするか「水に慣れる」から始めるチームでいっしょに
水泳習ってる。

公文は、計算はかなりはやくなれる。でもどんどん進むから、小4の時に中3の数学を
やってた。泣いても無理やり問題解かされて、それがトラウマになったのか中2の今、
図形以外の数学はできなくなった。図形は公文ではしなかった。

サックスは自分でやりたいっていったから続けてるけど、受験生になったらやめなきゃ
ならなくて悲しい。

あと、中学入ってやめたピアノが今なんだか無性にやりたくなってきた。
学校の音楽室で適当な楽譜見つけて持ち帰っては、狂ったように弾く日々を送ってる。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 17:48:28 .net
ピアノとか水泳は多いね、やっぱ。
自分もこの二つと塾に無理やり通わされた。
でも、ピアノ以外はやってくうちに好きになってたなぁ、不思議だ。

小学生高学年で、本格的に中学受験に向けて頑張ると決めたときから塾と個人教師に絞ったけどね。
水泳は県大会選抜とかに選ばれるまで頑張ったからちと惜しい気もしたが。

89:TEST
06/12/17 18:47:40 .net
              
  _  ∩      
 ( ゚∀゚)彡 反日!反日! 
 (  ⊂彡    
 |  |
 し⌒J
 
   ハングル板・韓国はなぜ反日か?2
スレリンク(korea板)


90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 23:44:47 .net
バレエ。
気持ち悪いオババ先生にフトモモらへんいじくられてブチ切れ。
ツバ吐いてやめた

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 08:37:33 .net
親がピアノ教室をやってて、生まれた時から聴いているせいか
絶対音感になった。いや物心ついた時にはなってた

そのまま無理矢理バイオリンやらチェロやらピアノやらやらされた
友達とかに絶対音感の事言うとカッケーとかいいなぁ~とか言われるけど全然いいことない

確かに他の人より楽器の上達は早いけど、幼少時代はそれが原因でいじめられた事もあったし
身の回りの音が全部ドレミで聞こえてくるし…
┐(´~`;)┌

92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 01:55:37 .net
途中で好きになったし 習ってて良かったとは思ったけれど ピアノのお稽古。
4歳の時から始めた時に かわいいカバン買ってあげるし それにあった
お洋服も作ってあげるから お母さんの所についてきなさい と行って連れて行かれたら
初めてのピアノのお稽古だった。最初、指の練習とか 面白くない曲ばかり楽しくなかった
今のピアノ教育と当時は違ってて 詰め込みみたいだって ちょっとイヤな時期が続いてた。
後で、楽しくなったけど本当に泣き出しそうだったことも沢山あった。


93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 15:02:40 .net
ピアノです。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 01:32:25 .net
無理矢理スイミングスクールに行かされてたっけな。
嫌で嫌で仕方が無かったが中学では何故か水泳部に。
確か勧誘時の謳い文句が「可愛い子の水着姿拝み放題」だったからだと思う。
不純な動機の割に県大会で400m自由形二位で、人生の春を謳歌してた。

後、塾もだな。中学で全国模試を受けさせられ偏差値20半ばという素晴らしい成績を叩き出し家族が大焦り。
部活が終わるのが19時。20時から23時まで塾とか阿呆臭い生活に嫌気が差し、何とか辞めさせてもらえないかと
交渉したら「偏差値が50以上になったら辞めても良い」と言われた。
辞めても良いと言われたが、偏差値50に差し掛かる頃には受験シーズン真っ最中で辞める事が出来なかった。

習字もやらされた。結局、字は下手なまま進歩無し。
強いて言うなら、人気歌手も通っていた事くらい。滅茶苦茶、仲悪かった事もあって歌手デビューした時は驚いた。
さっさと消え失せりゃ良いのにと思っていたら、何食わぬ顔で紅白に出ていて苛付いた。

英会話も幼稚園の頃からやらされていた。
但し結果は上記の通り。社会に出て、外人と交渉する機会が増え勝手に上達した。

とんだ英才教育だが、殆ど無意味だったよママン。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 05:46:19 .net
バレーボール。体を鍛えるっていうのが名目だったけど、実は親がそこの監督の教え子だった。元全日本の人に殴られたり、人格否定までされて今なら絶対ヤバい。なぜか一人前に根性だけは残ったが。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 08:21:06 .net
自分が行けばいいのにね>親
今親に、パンフを持って行って
「習い事好きなんでしょ?早く入りなよw」
と言ってあげているw

97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 23:01:19 .net
そろばん。
ピアノがやりたかったのに・・・

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 15:45:06 .net
おれなんか親父が騒音キチガイでエレキギターガンガンやって近所迷惑だったよ。ピアノがあったから5歳からやらされた。
小5くらいまでやらされたが全然上達しなかったよ。いやいややってたらうまくなるわけないよな。
しかも同時に少年サッカーもやってたがこちらは自分の意思でやったが練習きつくていやだったな。
今はサッカーも音楽も全く興味ない。テレビも観ないし。あははは。
憧れてる職業はなんだろ・・・新幹線の運転士かな。今更遅いっていうか車掌はやりたくないね。
何の能力もないから今はバイトで暮らしてる。オワッタw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 00:54:32 .net


100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 20:27:07 .net
ピアノとバイオリン。
母親が、子供にはスパルタで多額の投資をすれば
18歳以降は月収100万以上は稼ぐ天才音楽家になるはずだと言っていた。
でも、私には音楽の才能ゼロで、先生に
「この子はプロになること自体無理です」
と言われた。

バイオリンの稽古などは3時間立ちっぱなしでスパルタを受けるので
よく倒れて記憶を失ってしまっていた。

今でもクラシック音楽を聴くと吐き気がして気持ちが悪くなる。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 00:09:10 .net
絵と剣道。
絵はやたらと怒る先生で漏れにはキツいクセに姉二人には甘くて授業後コーヒーとか
ゴチしてた、漏れもご相伴できたけど。やめてから十年くらいたった後にオカンが
「今、考えればあの先生ってロリコンぽかった」とか言ってんの怪しいと思ったら
その時点でやめさせろよ。
剣道は警察の道場で元々運動が嫌いだったので始めさせられたが、益々嫌いになった。


102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 02:18:30 .net
幼稚園に入る前に英会話・体操教室に通うが全く意味なし。幼稚園に入るのを機会にやめる。

幼稚園に入ってすぐに公文式とピアノを始め、水泳・絵画・書道を始める。
小2の終り頃、絵画教室をやめる。
小4になり、英会話と硬式テニスを始める。
小6になり、塾と家庭教師を始めたので公文をやめる。硬式テニスも。小6の終り頃、受験を機に水泳と塾をやめる。書道もやめる。
中学入学を機にピアノをやめる。


地獄だった。特にピアノ。家に先生が来る形式だったから逃げられなかった…。
まあピアノと公文、書道、テニス、水泳は役に立ったかもしれないが英会話は糞なくらい役に立たなかった。
その後は塾通い以外何もなかったかな。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 23:05:35 .net
俺は硬筆。
今から30年前の話だけど無理矢理やらされた
幼稚園の時から4年間やらされたけど
本当に面白くもなかった。
親に「行きたくない」と言ったら
叱りとばされて、嫌々行ったり、サボったりなどの
「抵抗」をして最後は辞めさせて貰ったよ
4年間硬筆をしたけど全然、文字が上手くならなかった。
後で親から聞いた話だと、通い始めて初日の時に
俺が字を書くのを見て硬筆の先生(60代の人)が
「この子はこれ以上、文字は上手くならないでしょう」
と言ったらしい。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 01:40:08 .net
小3から3年間野球やらされた。
全然興味も無いし、運動が好きじゃなかったから全く上達せず。毎日野球の日(週1)が近づいてくる事ばかり考える様になって毎日が憂鬱だった。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 22:41:31 .net
>>95
>体を鍛えるっていうのが名目だったけど、
>実は親がそこの監督の教え子だった。元全日本の人に殴られたり
>>100
>母親が、子供にはスパルタで多額の投資をすれば

これを見ると君達の親って酷すぎることをするよね?
学問が無くてアタマの悪い親は「厳しい」と聞くと
思考停止してしまって素晴らしい行為と頭の中で
勝手に解釈してしまうんだよね?
これは、核家族化の弊害でもあるけどね。

俺は団塊ジュニアだけど君達の年は幾つですか?


106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 05:18:55 .net
俺も行きたくもない塾に行かされたが今思うと無駄にはなっていない
学力はさっぱりあがらなかったが仕事のつらさに何とか耐えてきたから
我慢をする訓練にはなったよ
会社でも俺のやりたくない仕事や手間ばかりはいって来るから


107:掛け持ちサポ
07/02/25 21:28:05 .net
気づいたら親のかってでそろばん塾にいた。
なんどもやめたいって言ったけど
親もその先生も許してくれなかった。


108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/25 21:39:49 .net
>>107
その先生は親の教え子だったりとか?
先生の方は金が取れるから辞めさせないとか?


109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 01:32:54 .net
バレエ
幼稚園当時ただ体が柔らかいというだけで通わされた。一年で辞めた

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 15:49:49 .net
習字、そろばん、水泳、バレエ、ピアノ(2ヶ所)、合唱団…週7で死にそうだった。
母が超スパルタで、毎日、2時間ピアノ練習終わるまで寝かせてもらえなかった。やめたいと言っても殴られ無理矢理やらされた。
嫌々だったから全く上達しなかった。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 18:34:41 .net
でもいっぱい習い事やらせてもらってたのって
あれもこれも、いろいろ経験あって羨ましい。
うちは教育に全く無関心な親だったので
習い事をした経験もなく、勉強しろなどと一言も言われず
見事低学歴ニートが完成しました。
みんななんだかんだ言っても、
いろいろ経験した事は
結局は良かったでしょう?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/06 23:52:09 .net
>>111
そんなことはないな
色々経験して良かったというのは
本人の能力次第だよ。


113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 01:24:26 .net
無理矢理やらされた習い事って、今まったく役に立ってない。『好きこそ物の上手なれ』ってよく婆ちゃん言ってたな~。週7とか限界こえて拷問レベルだし。
特にピアノがトラウマになってて、ピアノの音聞くだけで吐きそうになる。
毎日殴られて疲れきってて、学校では勉強どころじゃなく、テストはビリ争い。公文とか学習塾の方が行きたかったかも。役に立つし。
私もいまは低学歴ニートです。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/07 01:48:19 .net
>>113
>毎日殴られて疲れきってて、
バカな親ほど
殴る=厳しい教育
と思いこむんだよ


115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/09 21:14:56 .net
幼い頃にやった習い事は、ピアノ・絵画教室・バイオリン・水泳・中学受験の為の塾。
バレエは確かに私からやりたいと言ったけれど、逆上がり出来ない二重跳び出来ないの運動音痴には向いて無かった。
下手くそなせいでクラスメイト全員に無視されたり目の前で悪口言われたり発表会の楽屋や普段の休憩室で仲間外れにされたり散々だった。
先生が親にいじめられてることを伝えても親は聞く耳持たず。
何度も辞めたいと訴えましたが、結局3才から17才までやらされました。
辞めるというと「じゃあもうアンタのこと何もしないよ」と言われた。(弁当も何もかも飯は自分で作れやら小遣い無しやら)
私の人生にバレエさえ無ければいじめの経験なんてしなくて済んだのに。
バレエさえ無ければ小学校の放課後みんなと遊べたし、
中高も部活入れたのに。。バレエ+バイオリンで週4日使ってて
入りたい部活に入れなかったんです。
今?低学歴フリーターです。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/13 21:36:34 .net
嫌なことやらされたら物事に対する集中力ってなくなるよね
これは集中しよう。これは集中しまい。って考えるようになるよ。
オイラその典型例。得意科目と苦手な科目に対する集中力がまるで違ったよ。
一生懸命集中してのびないって感じではなく、つまんねーからコンナもんでいいか
て感じで勉強しなかった。


117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 03:15:30 .net
ここに来ている人で
団塊ジュニアの人っている?


118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 03:16:40 .net
>>115
>先生が親にいじめられてることを
>伝えても親は聞く耳持たず。

これは酷いな、本当にどうしようもない親だね
年取ってから親の面倒なんて見たくないよね?


119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/14 03:22:34 .net
バカな親ほど殴ると精神が鍛えられて
人間的に良くなると思いこんでいるんだよ


120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 02:17:23 .net
age

121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/18 02:18:44 .net
sage

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/20 01:49:09 .net
小1のころから剣道やらされてた
県で1位になった

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 14:04:02 .net
フェラチオ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 01:05:04 .net
\

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/30 02:35:38 .net
エレクトーン(足がどうしても上手く動かない)、ピアノ(まあまあ楽しい)、
声楽(音痴のため撃沈)、和太鼓(チームワークが要求され人間関係めんどくさい)、
スイミングスクール(体力ついたしまあまあ)、公文(暗算が激速になった)、
進研ゼミ(溜まる)、進学塾(中学受験のため)、
お茶(正座できないため苦痛)、着付け(なんのために)、
習字(片付けが嫌い)、華道(まあまあ楽しい)、
体操(身体が柔らかくなった)、チェロ(地味)、
ネイティブによる英会話家庭教師(役には立ったけど辞めるとき辞め辛かった)

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 15:49:58 .net
塾・家庭教師・習字・ピアノ・エレクトーン。
物心ついた時にはもうやらされてた。
今でもやらされてるが、正直やめたい。
やめたいと言ってもきいてくれない。
言えば高校もやめろと言われる。
お前がむりやり高校に行かせたんだろ、と言いたい。
もう嫌だ。習い事なんてくそくらえだ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 17:12:41 .net
ピアノ。母親が子供の頃、習いに行かせてもらえなかったとかで
いわば彼女自身の人生のリベンジのために3歳から中2まで通った。
イヤイヤだったので全然進まず、現在はもちろん全忘れだ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 19:31:48 .net
2歳~行ってた、ヤ○ハ音楽教室のエレクトーン。
最初の頃の先生がいじめ好きだった。

ちょっと弾けないだけでビンタは当たり前。
パート分け(幼い子が片手や足だけで練習する時)でも、
「ここやりたい人~?」と聞いておいて立候補してない生徒や
苦手な生徒に難しいパートをやらせる。(効率よくいじめたいんだろう)

印象に残ってるのは、
たまに珍しくおやつを配ってくれると思ったら、それがいじめの始まり。
チョコか飴を手に乗せて配るのだが、溶けるからすぐ口に入れる。
最初に何人かが口に入れたのを見た瞬間、
「はーい!今からジャンケン!勝った人が負けた人のをもらう!」
案の定、食べちゃったのに負ける奴が出てくる。
それを「何勝手に食ってんだコラ」と苛め抜く。

まだ当時は体罰って概念がほぼなかったから、
これでも言いつける奴はいなかったんだなぁ。不思議。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 19:55:39 .net
俺は書道を小1から習わされた。中1とかの時はよくさぼったりしてたけど中2で八段取ったよ。普段の字も綺麗に書けるし、今では習ってて良かったと思う。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 00:28:57 .net
アタシは尺八を高1から習わされた。その彼氏とは高2で別れたから少しの間さぼったりしてたけど、すぐまた彼氏(前の旦那)ができてすぐに八段取ったよ。普段の仕事でも上手くお客さんの男性自身をしゃぶれるし、今では習ってて良かったと思う。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 22:31:54 .net
小学生の時社交ダンスやらされた
すぐやめっちゃたけど、姿勢良くなるしリズム感がつく   

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 16:49:14 .net
剣道
でも やることないから 今でも 時たま やっている。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:50:34 .net
商業高校卒の母親から
「珠算3級くらい受かっておかなければ、将来就職もできないよ!」
と脅されて、小3から約1年間嫌々通ったそろばん塾。
しかし塾の先生とそりが合わず、4級で挫折。

その後大人になって、人材採用に携わる側になって分かったことは
「履歴書の資格欄に『珠算検定○級』とかあっても、あまり意味がない」

パソを使いこなせるほうが有利になるとは、昔は予想できなかったもんなぁ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 23:52:59 .net
俺の小さい時は悲惨の一語につきる。
まあ聞いてくれ、5歳位からどういうわけか男なのにオルガンを習わされ
小学にあがれば オルガンのほかにいきなり塾、当時は別勉といってた、
しばらくしてから 絵を習わされ その後習字、と どんどんエスカレート。
当然のことながら学校が終わってから野球して遊ぶ なんてことは不可能。
塾でも成績が上がらないといっては 半年もたたないうちに変わらされ
落ち着いたところがこれまたひどい、2時間の授業中 ずっと正座、礼儀作法
や言葉使いや態度など そんなものばかりで行儀が悪いと 張り手、
それが月~金まで毎日 それが終るとソロバン60分、土曜日は オルガン
日曜日は 習字 とまあ本人の意思確認もせず次から次に、
結局何ひとつ物にできず、 当たり前だがオルガンも絵も習字もやりたくもないのだから
上達などするハズがない。
まあよくそれだけの金があったな と今振り返って思うのだが 当時は日本が
高度成長の時代で自営業の当方もそれなりに儲かってたのだろうが、
今 俺が親になって小学生の娘がいるが 当然のことながら塾には一切いかせていない。
習い事は 絵とピアノだけ、もちろん本人からやりたい といってきたから習わしてるだけ。
そのせいか 1年生からやってるが 辞めたい といった事は一度もないし
絵もピアノも自宅でも凄く練習している。
俺を育てた母親は 習い事させろ とか塾にいかせろ とか わけのわからんことを
今でも言って来るが 絶対に塾にはいかせないしこれ以上させない。
俺の地獄の経験が習い事 と聞いただけでヘドがでる。
無理にさせても 金をドブにほるだけだね。



135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 10:12:44 .net
>>110
>うちは教育に全く無関心な親だったので
>習い事をした経験もなく、勉強しろなどと一言も言われず
>見事低学歴ニートが完成しました。
お前は俺か

>>117
呼んだ?

>>134
なるほど。面白いね。
ちなみに貴方自身は自分で興味を持って始めた趣味とか(独学/習った を問わず)って何かあるの?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 20:26:38 .net
134ですが 興味をもって習った事は、空手とボクシングと柔道ですね。
まあこれは小学生の時ではなく部活もあったので習い事といえるかわかりませんが
もともと格闘技が以上に好きでしたので柔道は3段 空手は伝統系初段フルコン系
2段 ボクシングは約2年ほどやりましたが 月謝のバッティング つまり 金が続かなくなり断念、
今、子供の友達等で やはりたくさん習い事をしている連中がいますが
どの親も 自分からやりたい といってるからやらしている というが
おそらく とんでもない勘違いでしょうな、親の趣味を押し付けて イヤ と言わせない
状況に追い込んでるとしか思えませんな。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 11:49:33 .net
>>136
なるほど。面白いね。
ところで
>今、子供の友達等で やはりたくさん習い事をしている連中がいますが
>どの親も 自分からやりたい といってるからやらしている というが
>おそらく とんでもない勘違いでしょうな、親の趣味を押し付けて イヤ と言わせない
>状況に追い込んでるとしか思えませんな。

とのことですが、貴方自身も

>習い事は 絵とピアノだけ、もちろん本人からやりたい といってきたから習わしてるだけ。
>そのせいか 1年生からやってるが 辞めたい といった事は一度もないし
>絵もピアノも自宅でも凄く練習している。

とおっしゃってますが、親の説明が本当か嘘かどう見分けたらいいのでしょうか?
貴方にとって見分けるポイントは何ですか?

それと、
>今 俺が親になって小学生の娘がいるが 当然のことながら塾には一切いかせていない。
これは、子供が「塾に行きたい」と行ってきても塾には行かせないと言う意味でしょうか?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:43:28 .net
その見分けるポイントは、子供自身が当方に遊びに来た時にはっきりと 言ってた事ですね。
習字もソロバンも塾もピアノもやりたくも無いが簡単にやめさせてくれないと。

当方の子供が自分から[塾に行きたい」といってきた場合は いかせます。
ただし 某有名進学塾などのような 授業料の高い所 となるとはっきりいって
すぐに行きなさいといえるかどうか 自信はありませんが。 



139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 06:56:39 .net
>>138
それでは、その友達の親の
>>どの親も 自分からやりたい といってるからやらしている というが
というのは、親が嘘をついているということですか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 13:24:42 .net
まぁ そういうことになりますね、全部の親、子供から聞き込みをして
裏をとったわけではありませんがね。


141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 09:17:32 .net
皮肉も通じないようですね

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 09:50:53 .net
別にどういうふうにとろうと貴殿の自由です。
質問をしてきたから 答えてあげただけの話ですから。
また 何か質問があれば 時間の許すかぎり 答えてあげますので。


143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 12:24:19 .net
日本語の漢字仮名混じり文において、スペースを空けることは通常あり得ません。
区切りに使えるのは読点と句読点のみです。
幼児の読み書き学習途上段階において、仮名文字種だけの文章を扱う時に
語句を区切るために例外的にスペースを空けることがあるだけです。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 22:41:03 .net
小学のときだっけ~確か少林寺拳法とピアノと英会話を
同時にさせられたなー


145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 23:50:06 .net
「やめたい」って親には言えなかったんだよね~
幼稚園の頃から、ピアノも水泳も公文も空手も・・・
小学校に入ってからはさらにスケートも塾も・・・
正直ずっとやめたかったんだけどね~
私から「やりたい」と言って始めたらしいのだけど当然記憶がない。
でも確かに、きれいなコスチュームを着たお姉さんが、氷上で舞っていたら
「私もお姉さんみたいに滑りたい~」
って言うかも。
そのように子供に言わせるようもって行くのが腕のみせどころ?

146:人生最悪
07/05/18 17:32:55 .net
NOVA週1、空手週2、塾週4、これのせいで中学生時代友達と遊んだ
記憶がぜんっぜんない。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 19:46:46 .net
塾かなー。
スポーツ系ならまだやる気なくてもそれなりに楽しめるが塾は嫌でしょうがなかったよ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 22:09:31 .net
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い
剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い剣道大嫌い






149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 02:18:18 .net
 |_
 |==ミ、
 |ノ)))
 | -゚ノlノ\ 
 ⊂) l|Vヽ!\  
 |x lヽ   ヽ! 
 |∪†

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 17:39:43 .net
水泳・書道

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 18:31:14 .net
公文式をやらされてた。
2歳のころからほぼ毎回泣いて帰ってました…
確かに計算は結構速いけど、発展的な問題とかになると無理。
いまでもプリントを見ると泣きそうになる。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 23:29:57 .net
習字を習わされたけど、本当は同じ先生が別の曜日にやっている絵画教室に行きたかったな。

ピアノは楽譜は読めなかったけど、大好きでソナタまでやった。
中学入学の時、担任にピアノを習ってると親が言ったことがきっかけで、合唱のパートリーダーやら伴奏をすることに。
楽譜読めない私には地獄だったけど、親がやらせたかったからやめられなかった。
同時期に塾も行かされ、辛くなり習い事のピアノをやめてしまった。。

塾よりも芸術やスポーツなら精神が成長したはず。

今は絵画を本格的に習ってる。あとフィギアスケート。ピアノの調律の勉強もしたい。
子供の頃からきちんとやってた人に比べると相当のブランクだから、反動でがんばるしかない。

今思えばなんて自己主張のない子供だったのだろう。親子の話し合いが明らかに足りなかった。

自分に子供が出来たら子供の話を良く聞いてあげたい。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 23:35:58 .net
「フィギュア」

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 06:49:37 .net
楽譜が読めないのにどうやってソナタまでたどりついたの?
先生が弾くのを見て体で覚えたのか、単に譜読みが極端に苦手と
いうことなのか。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 16:43:50 .net
歌の教室?みたいのと、バレエと茶道と英会話と学習塾と剣道etc…
小さい頃から色々やったというかやらされた感が…
何も身についてないし、バレエが嘘みたいなデブ!!

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 21:07:15 .net
今すっごい怖い塾に行ってるんだけど
辞めたいって言ったら父さんが「俺が昔通った塾だからお前も行け」とかワケわからん理由で辞めさせてもらえない・・・


157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 18:33:43 .net
そういう父親って最低ですよね。
所詮親なんてみんな一緒なんですよ。
子供のいうことは聞かず、自分の事だけを考えて
無理やりやりたくないことをやらせたり。
おとなってみんな自己中ですよね。
大人なんかになりたくないな・・・。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 02:30:17 .net
すげえ……水泳…ピアノ…フィギュア……ぜんぶ当てはまる。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 07:50:37 .net
>>155
デブ解消したいなら、もう一辺バレエやり直したら?
まだ体が覚えてるはずだし、ゼロからじゃないんだし。
最初はすっごい恥ずかしいけど、結局バレエが一番痩せた。
どんなスポーツよりハードだわ。ただし厳しい先生限定でね。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 07:53:03 .net
ふーん

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 06:13:47 .net
自動車教習所。親が免許を持っていなくて、家に車がなかったから。
私が長子なので取らなきゃならなかった。
今は、免許を取って良かったと思っています。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 02:06:18 .net
うちの母親は
習字、そろばんなど習いごとしていたんだけど、
習いごとはしといたほうがいいみたい。
習字は母親に教えてもらってた。
ヤ〇ハ英語教室、塾、ダンスなどやってきたんだけどいま思えばタメになったよ。いま17歳なんだけど、何事にも自身があるような気がする。
ちなみに姉はピアノ一筋9年間やってた。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 02:14:53 .net
無理矢理やらされたってことは何も趣味なかったってこと?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 22:06:19 .net
野球・・・遊びなら楽しいけど
リーグで高校・・・
仕事するようになって まるっきし やらない・
付き合いで参加したけど 面白くない

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 00:47:59 .net
小1のとき、体操教室に行かされてた。一年でやめた。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 06:27:39 .net
>>165
なんで?面白そうじゃん。
バック転とか覚えた?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 13:33:01 .net
公文式。
これのおかげで一時期勉強が大嫌いになった。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 22:05:54 .net
ヴァイオリン(初期)とピアノ(始終)とバレエ(マジでツラかった)と土曜学校(意味不)。

バレエはキツかったな。やめてから5年経ったけど、筋肉が未だに落ちないでムキムキのまま。
ヴァイオリンでは背中の右側がやたら筋肉ついて最高にアンバランスな背中。
まあ、根性は鍛えられた。先生の杖はまさに凶器だった。

絵は習わされないで良かった。習わされたら、好きなのに嫌いになりそうだ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 03:10:24 .net
>>168
幼稚園のとき絵を習ったことあるけど、自由放任で一番楽しかった。
ピアノは先生に気に入られて特別扱いされた思い出が。結局あまり上達しないで親の転勤をきっかけに辞めたけど。
バレエはやっぱキツかった。踊れる体になるためにとにかく10年耐えた。
バレエは先生によって超怖い先生から優しい先生まで幅ありすぎ。
最初に習った先生がとにかく厳しくて、一度教わったのに出来てなかったりすると集中攻撃浴びるなんてしょっちゅう。
辞めてから3年経ったけど、180度開脚は余裕で出来るし。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 13:50:33 .net
そろばん
親が二級か準一で、多分そのせい。
私は五級止まりだった。楽しくないしむしろかったるかった。
んで「何で三級取らなかった」って言われて「やりたくなかったからやる気無かった」って言ったら「自分でやりたいって言っただろ!」と怒られた。

ほとんど押し付けじゃねーか(#`д´)と子供ながらにグレた。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 14:18:12 .net
>>170つけ加え。

まぁ自分からやりたがったのもやらせて貰ってたから文句はいえんかな

消防の頃は他にテニスと歌をちょっと、あとはお遊びで絵やスケートを長期休みの間にちょこっとやってた。
でも結局何も身に着かなかったなぁ。自分からやりたいって思った割にどれも合わないのかやる気無くなってくし。

工房の今は厨房で始めた弓道を続けてる。部活も弓道。


親御さんに言いたいのは子供が「やりたい」って言ったとしても先生や仲間やそのものとの相性が合わない時もある事。
消防の子供に後先考えて続けられるのだけしろと言っても目先の格好良さに釣られて深く考えないのは当然。出来れば期限付きで始めてその後続けるか否かを聞いて欲しかった。

あと兄弟がしてるからってのは安直に決めないで欲しい。同じとこに兄弟がいるとヘマとか叱られたりした時にからかわれるのが嫌だった。

172:名無し@お腹いっぱい。
07/07/21 18:37:49 .net
子持ちとしては、為になりました。
むりむりは、ヨロシクないですね。
同級生の女子は、バイオリン習ってて親が練習しろと鬼の如く叱るのだそうだ
まーそこのお家は、兄が自閉症で彼女が一生涯面倒を見なければ、ならない。
友達も少ないしね、孤独だよね。
でもまーまー上手いよ。でもリスク高いよねー
なるべくかかわらないようにしています。
平たくいって放置

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 01:42:49 .net
茶道。子供が、茶道の良さを理解するのは、難しい気がする。
何度も理由をつけて休んだり、サボったりした。かれこれ10年以上。
今は、もう通ってないけど、礼儀作法は身につくので為にはなったかな。
でも辛かった。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 14:23:55 .net
習字。
大筆でしか、上手く書けない。(・∀・)アヒャ!!
意味無いやん。。。


175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 21:22:06 .net
私も習字…

鉛筆の持ち方が変だったから習わされたけど、結局なおらなかったorz

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 04:16:42 .net
>>175
前にレスしたけど私も書道やらされてた。
「違う!」などといわれどなられる。
母親は昔書道をやっていたらしくとりあえず厳しかった。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 02:58:40 .net
せくろす

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 18:47:19 .net
水泳だな。コーチが怖くて怖くてしょうがなかった。
息が続かなくて顔を上げると
「呼吸すんなって言ってんだろぉ!!」と叫ぶ野郎に
プールへの入り方が悪いからってみんなの見てる前で事あるごとに
執拗にネチネチ因縁つけてぶってきた女。おまけに進級を妨害されたし。
泳げるようにはなったものの、あいつら、許せん。
当然、親はやめさせてくれなかったし。
怖くて練習どころか、早く終わってくれ、と時計ばかり見てた。

こういう大人にはなるまいと誓ったおかげで
子供に好かれる大人にはなれたけどさ、
どうせならピアノがやりたかったよ。俺は。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 02:16:34 .net
ピアノ ガールスカウト 新体操
全部歯はがやりたかった事だと思う
あの頃の私は完全に奴の人形だった。服も、きもいフリフリの服とか着せられてたし最悪

その反動で今は…

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 02:17:57 .net
そういや父には合気道習わされてた
死にたい


181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 07:13:56 .net
スポ少。
はっきり言って託児所がわり。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 02:05:01 .net
日本舞踊。
着物姿を近所の男の子に見られるのがものすごくはずかしかった。
着付けできる分にはいいけど

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 12:42:58 .net
小学生の頃水泳習わせてたんだが(正直よく覚えていないが気がついたら水泳教室通っていた)
ほんとうに学校の帰り行くの嫌だった。
罪悪感あるけどわざと遅く帰って休んだりしてた。


184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 17:13:25 .net
ピアノ。
やってる人周りに居すぎて、価値が無いっていうか…

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 01:24:50 .net
書道だな~ 
左利きだからって右利きに直そう!って通わされた 
今はもうやってないけどそれなりに段取れたし、両利きになったから損は無いけど; 
でも書道嫌いになった(苦笑)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 02:07:49 .net
柔道と英会話と塾
それぞれ二週ずつ…嫌で仕方なかった
英会話と塾に未練はないが、柔道はまた習いはじめたいと思ってる


187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 06:39:59 .net
空手だな、小5の時、剣道、柔道、空手の内どれかを強制されて空手になった。
実際役に立たない、体力はついたけどケンカはあんなにキレイにはいかないし…

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 00:41:50 .net
ピアノ。
才能なんてなかったのに親はピアニストにする気満々で、それに15年も呪縛されつづけた。
15年経って、ようやく「趣味でやることにしたい」って言えた。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 17:03:33 .net
習い事や習い事の宿題ばっかりで遊ぶ時間が無い



どうしたら、楽に苦しまず死ねますか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 19:34:10 .net
習い事の効果がないことが親がわかれば親のほうからあきらめる
それまで死んだり親は殺すなよ 忍耐こそ生きていくうえで最大の武器
習い事で身につけられるものは身につけとけ 将来必ず生きてくる

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 01:54:15 .net
30過ぎたけど未だに役立ったって思えない。40ぐらいになったらわかってくるのかな。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 03:09:23 .net
楽器がやりたかったので親に言うと鼓笛隊に入れられた。
結局楽器をさせてもらえずに、止めるまでカラーガード。
暑い中ブーツで行進したり、寒い中ミニスカで行進で大変だった。
役に立ったのは、我慢強くなったくらいかな?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 21:15:13 .net
小1の時.親の夢であるバレーダンス教室イヤでよくトイレに隠れていたっけか…

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 21:30:11 .net
器械体操の教室。
幼稚園の時に入れられて、小6までなんだかんだで行くことに。
小学校低学年くらいまでは楽しかったんだけど、
絶望的な運動音痴な上に体も硬くてついていけなくなって辛かった

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 04:53:43 .net
小2ー小4、無理矢理スイミングスクールに行かされ、泣きながらやってた
小4~小6 卓球。ツマランかった
小5~中3 塾に入ったものの、全然成績が上がらない
中1~中3 剣道。これだけは続いた。強くなるという目標もあったからかもしれない

大学生 和太鼓。今ここ。人間関係gdgdで辞めたくなってきた。性質だからかもだけど、皆いつもピリピリしてて、楽しくない


今になって思うのだが、子供は嫌でも、親として頑に連れて行かないと、我慢しらずの継続性のない子に育ってしまうのかなと思う

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 10:00:11 .net
なんでもいいから、
女教官にムリヤリ習い事させられたい。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 14:34:05 .net
>189
親が駄目なら習い事の先生に訴えてみて
絶対に死ぬな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:17:47 .net
小1から書道。
ピアノとか水泳とか始めるとそっちの方が楽しくなって、サボるようになって
やめてしまった。
書道は母がちょっとやってたから、ピアノは小さい頃貧乏で習いたくても
習えなかったからやらせたかったらしい。
フリフリのドレスとか大嫌いで、発表会にも黒一色の地味~なワンピとかで
出てたので、習わせ甲斐は薄かっただろうなー。

そして大人になった今、字の下手さに嫌気が差し自主的に書道を習っている。
母は毎月昇級を楽しみにしてて、昇級してないと笑われる。
自分で決めて自分の金でやる習い事は楽しいけどね。
お花やればとかお茶やれば、料理習えばなどと未だに言われる。
娘に口出してないで自分で何か習えばいいのに。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 23:08:20 .net
幼稚園から小4まで嫌々ながら水泳。
小4の時、友達に連れられて書道教室に行ってみたらハマって上達。
自分から習い事を親に申し出たのはこれが初めてで、代わりに水泳\(^o^)/オワタ!

中学になると部活が強制(なんだろうねこれは…)だというのでバスケをやるも、
集団スポーツに馴染めず以後25歳まで習い事なし。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 01:40:38 .net
ピアノ、剣道、水泳、学習塾

親に無理やりやらされて泣きながら通った。
やりたかったのは

器械体操、柔道

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 02:04:03 .net
無理矢理スイミングスクールに行かされ、泣きながら通った。
「4種目泳げるようになったらやめてもいい」といわれて、続けていたら、
ジュニアオリンピックで優勝、日本一になってしまった。
でもやめた。
あのまま続けていたらどうなっていたろう と今思う。


202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 15:49:08 .net
神田うの が、バレエでロシアのバレエ団からのオファー断ったみたいだね。
天賦の才能と本人のやりたいことが、不一致だった不幸っていうか。



203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 23:35:34 .net
小学校4年ときに無理やり剣道道場にいれられた。学区外。
友達誰もいないしイヤだっつったら殴られた。
練習場所も隣の小学校の体育館だし知ってるヤツ誰もいねー。
入ってすぐの12月に「新年初練習の日曜日は○○小学校の校庭で
ぜんざい会をします。お茶碗を持ってきてくだしね」ってお知らせのプリント貰った。
うちの親は自営だったからそんな日曜のイベントに出れる訳ないし
回りの同学年はオレが隣の小学校から来たってだけで敵意むき出しだし
お母さん方はもちろん知らない人ばっかだし。あれは泣いたわ。
アンコの一粒も舐めないで泣きながら帰った。

自分の子供には本人がやりたいって言ったのだけやらせてる。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 03:41:20 .net
ピアノと水泳多いねやっぱ。自分もその2つ。
水泳は好きになってどんどん積極的になった
水泳部入ったりスイミングスクールのバイトしたり。
ピアノは3~12歳までやってたけど毎晩練習嫌で泣いてたな。
9年やってて楽譜も読めなかった…
当時の楽譜見ると「ド、シ、ミ、レ♭」とか全部書いてあるw
あと、よく「音に感情がない!」て怒られた。嫌いなんだからそりゃそうだ
嫌々やると身につかないもんだよね。不思議と

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 12:23:56 .net
ここに書き込みしているみんなとは逆のパターンなんだけど…。
うちの親は学童保育命!って人たちで、習い事に通うと学童を
休むことになるからという理由で習い事をさせてもらえなかった。
で、保護者のうちの希望者は学童保育経由で「日本の学童保育」と
いう冊子を毎月購入するんだけど、うちのバカ親父ははりきって
その冊子に「うちの子は習い事をしていないから生き生きしている」
とか投稿してやんの。
漏れは生き生きしているどころか、クラスのみんなが習い事を通じて
当たり前にマスターしていることができなくて、劣等感を感じていたよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 00:06:04 .net
俺は小2から小4まで祖母にムリヤリ野球を習わされたな。
土日しかやってなかったが、学校が休みの日ぐらい友達と沢山遊びたかったのにそれがほとんど出来なかった。それに野球は元々得意じゃなかった。(どちらかと言えばサッカー派)
親も完全に祖母の言いなりで、辞めたいと相談しても「それくらい我慢しなさい」とワンパターンの返事しか来なかった。周りの友達は楽しそうに遊んでいるのに対し、自分だけがやりたくもない野球をムリヤリやらされている状況が精神的にもキツかったな。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 21:39:07 .net
そろばん。
4~6年生の時に行ってたが、もともと算数苦手で嫌いなのに昇級できないわな。
今フラッシュ暗算(若干古い)とかでそろばんやらせたい親いるみたいだがムリさせんな。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 05:11:44 .net
剣道習わされてた人多いな~
そんなオイラは元剣道部員。
今はリーマンなんで剣道はしてないけど、土日に居合してます。

武道系の習い事の謳い文句
「礼儀作法が身に付き、人格の向上うんぬん」
を無条件で信じてる竹刀を握ったこともない世間知らずな親がいるということか…

ここのスレ見てる、子供に武道習わせようとしてる親御さんに忠告
①礼儀作法は型ではなく心が重要。そして心は武道でなくても育めます。
②人格の向上は、当の本人に主体性あってこそ。嫌がってる子に無理やり
 押し付けても性格ひん曲がるだけですよ。

いやなに…ウチの道場にも、たまに武道やらせておけば高尚な精神が身に付くと
勘違いされてらっしゃる親御さんがいらっしゃるものでして…

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 19:48:08 .net
バレエ結構いるけど自分もそうだ。
母親が子供の頃に習いたかったからという理由だけで、4歳の頃から習わされた。
そんなにスパルタなところじゃなかったからまだマシだが、
腕も足も短いし、しかも筋肉ついて太もも・ふくらはぎ激太。
そのわりにぽっちゃり体型の自分はかなりきつかった。
小学生のとき、友達は遊んでるのに、自分はバレエだから遊べないってことが何度あったか。
10年頑張って続けても、上手いといえるレベルでは到底ない。
体力ないから男性と踊るってなると最後まで体力持たなくてへろへろ。
もうやめたいって何度泣いたか。
今は受験を言い訳に休んでて、やっと親にもやめたいって言ったが、
先生には「やめたら駄目」とか言われるし、親も何かあるごとに「あなたが続けたいんだったら応援する」って。
やめたいっつってんだろっていう。
バレエは素質。
向いてないと辛いだけだし、何よりお金かかりすぎる。
日常生活で何も役にたたないしな。

皆結構嫌っていう人いるけど、
自分はピアノやりたかった・・・(´・ω・`)

210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/31 16:36:35 .net
公文とピアノ。大っ嫌いだった。やっぱり「やりたい!」って思うのを習った方がいいんだよ…無理矢理やらせても意味なし。親も共働きだったから保育所代わりにしてただけなのかも。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 15:05:54 .net
ここは初めて見るけど似たような境遇の人がいるんだな。

小1~中3までピアノ
幼稚園~小6までスイミング
小3~中3までボーイスカウト
さらに英会話と学習塾。

苦痛なのはピアノとボーイスカウトだったな。

「お前はまだこんな曲しか弾けないのか、何年習っているんだ!」
と実の親から何度も言われました。

他の人も似たようなことを書いているけど日曜祭日は遊びたくても
ボーイスカウトのせいで遊べない。

さらに習い事や勉強に集中させたいがために自分だけファミコンなし。

中3の受験期なのにピアノやボーイスカウトで時間的にも精神的にも
負担がかかる。

母親は「もっと沢山、習い事をやっている人がいるんだ。」の一点張り。






212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 01:55:25 .net
ピアノを無理矢理やらされてたな、習いに行くのはいいんだがミスする度にひっぱたく親が許せなかった。

最後はブチキレて月謝を払わずおこずかいにしてにエアガンを買いそれでピアノを穴だらけにした。
ピアノって簡単に壊れるんだね。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 01:10:46 .net
水泳。本当に本当に嫌でたまらなくて
水に入ったら蕁麻疹が出るようになってやめた。
無理やりやらせた親を恨んでる。
どうせならピアノがやりたかった。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 14:37:05 .net
私も、ピアノと習字を無理やり習わされた。ピアノは先生が嫌いでちょっと
弾き間違えただけで頭をたたいてきたり、他の子と比較をし「あんたは他の
子に比べて何も出来ない子なんだね」というような嫌な先生だった。
それから、ピアノはずっと嫌々をしていたために、全く上手くならずについには
レッスンをサボるようにもなった。辞めさせてほしいと頼むとダメだと怒られて
しばらくは辞めさせてくれなかった。
私は、ピアノなんかより、バレエが習いたくて、習わせて欲しいと頼むと
「バレエなんか必要ないやろ」と言われてすぐに却下された。
私の母にも、バレエを習わせなかったのもそれなりに理由があったのだろうけど
親の立場じゃないから気持ちなんて分からない。
はっきり言って、無理やりピアノを習わせた母に対して恨みを持っている。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 14:39:05 .net
2~4  キンダー(花やら水泳やらいっぱいやった)
3~5  幼児教育(名前知らん)
4~12 バイオリン
6~12 バレエ
8~11 ピアノ
12~  ちょっと親に逆らえるような年頃になった為キレてやめた

キンダーと幼児教育は親に言われるまま車で連れて行かれたけど、花やら水泳やら陶芸やらまあまあ良い経験は出来たと思う

けど、問題は「バレエ・ピアノ・バイオリン・陸上(学校のスポ教)」のタッグ

陸上の朝練・平日はピアノの日・バイオリンは平日がレッスンでオケの日曜・バレエの土曜日曜

陸上とバレエのお陰で足は筋肉質なままで、変に筋肉ついたまま
バイオリンは母親がいない時は1人で楽しく練習出来たのに、母親がいる日は夜8時~12時まで毎日立って練習
毎日泣きわめきまくり
バイオリン投げられて壊されたことも

耐えかねた私が親父に相談して一緒にブチギレて…全部やめた
その鬼のような母親は今は無関心でほとんど喋らない。


わけわからん教養系をやった結果、姿勢の良さと音感は染み付いた。


バイオリンは個人的にもう一度やりたいと思っている。

母親がいない所で。



通ったことが無い塾にも通ってみたい。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 21:54:45 .net
幼稚園から、ピアノとスイミングと公文の英語をやってたけど、
公文の英語は本当に嫌で泣いて嫌がった。
辞めさせてもらえたのは中学になってから。やる気もないし「いつ辞めるのかなって思ってた」って言われたwww
「続けるのが良い」って考えにガンジガラメだったんだなマザー。

他の勉強はできるのに、英語は今でも見るだけでなんかゲロが出そうな気分になる。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:04:44 .net
>>216
公文の悪口みたいになったら困るから付け足すと、
漢字が苦手だから通いたいと小学校の後半から通い出した公文国語は、ズンズン進んで、中学高校と役に立ったよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 01:04:12 .net
左利き矯正のため小一から書道を習わさせられた。
結果は...筆の時のみ右を使うように成っただけ。
ゴメン、カーチャン

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 18:19:05 .net
合気道!でも今にして思えば素敵な出会いのきっかけかもしれない・・・・・

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 22:55:10 .net


221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 17:19:35 .net
ピアノ・習字・英語・数学かな。
長く続かなかったから、どれも物になってないや。



222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 03:08:27 .net
>>214
バレエとピアノは結局根っこの部分が同じ。
ピアノは指で弾き、バレエはカラダがピアノ。
小3までピアノ習ったけど、優しすぎる先生でほとんど上達しなかった。発表会前は怖くて、ミスして一度叩かれたっけ。
バレエは大学2年のとき始めたけど、厳しい先生と優しい先生(初心者は放置)の落差が激しい。
怖い先生はピアノの比じゃないくらい体罰がひどい。ストレッチがハード過ぎたり。逆立ちさせたり。
大人のクラスはどこの先生も優しい。でも、何か物足りない。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 02:20:47 .net
このスレ呼んでたら思い出して吐き気してきたわ

幼稚園からへんな幼児教育生かされて1時間半も掛かる私立小行かされた
で1年から家庭教師つけられた上に変な体操教室と塾行かされた
途中で体操教室はやめれたけど、塾と家庭教師はどんどん増えていった
しかも中学受験なんてしないのに無理やり受験塾行かされた
しかも膨大な宿題出されてやってこないとフツーに小学生相手にマジギレ
しかも、若干八つ当たり気味にキレたりして生徒いじめて楽しんでるクズもいた
俺も当然何回か被害にあった(下向いてただけで、机けられて引きずり出されたりとか
、国語の授業で質問された際に間違えた答え言ったら「テメー、ふざけてんのか」
とか因縁つけられてその授業中みんなの前でずっといじめられて見せ物にされる等)
大手塾の教師とか落ちこぼれの癖にアホじゃねーのって思ってた)
結局やめて個別に週6ぐらい行かされた
で中学入っても塾三昧の毎日で中3のときは週6だった時期もあった
結局塾生かされすぎて学校で勉強する癖が身につかず授業は寝てばっかで
高校は毎年留年におびえる日々だった

その他にいきなり休み期間にスイミングスクールの短期講習生かされたり
書道生かされたり(一ヶ月も待たずにやめさせられた)、幼児絵画生かされたりした
剣道にいたっては3回やらされた
小1で生かされて一ヶ月も待たずにやめさせられたと思ったら、小4でいきなり警察署
でもう一回やらされて、結局2ヶ月もたたないうちにやめさせられた
で、中2でいきなりもう一回やらされて一年耐えた(まわりは小学生しかいないので
友達なんて一人も出来なかった)
しかも3回目なんかやらされた理由が糞ババァが暇つぶしに武道館にいったときに剣道練習してた奴がいて
かっこいいと思ったからとかだった
マジであいつが自分が幼稚園の時に死んでてくれたらもっと楽しい人生だったと思う
俺からしたら競馬場とかパチンコに自分の子供連れてって放置プレイしてる親のが全然マシだったな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 07:42:13 .net
水泳
ピアノ 毎週直前に家で叩かれながら、泣きながら弾いてた。自分からやりたいなんて一度も言わなかった。辞めたい。そればっかり

でも高い月謝払ってる、とか。送り迎えして私は偉い、とか。いつもそれ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 07:46:40 .net
追加

それでしまいには
あんたがやりたいって言ったからお母さんは続けさせてあげた!
とか言う。

俺がやりたかったのは空手とか格闘技。譜面が読めるようになったことと音感が付いたことぐらいか。


226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 19:17:09 .net
>>223 一人っ子?親の希望の☆だったんだね。
こういった子って割と仕事も結婚しないよね。
見当違いだったらm(o・ω・o)mゴメン!

それに過当競争で壊れる子って結構いるよね。
   

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 13:14:46 .net
>>226もう一人います
そっちは進学校いっててそっちのが期待されてますた

確かに結婚する気はないッス
小言とか言われるのやでのんびりしたいんでw

とりあえず自分の人生のリベンジを人でするのはやめてほしいですよね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 11:59:42 .net
俺は学習塾に行かされた。偏差値は10上がったが、学校の順位は
変わらなかった

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 10:03:19 .net
ピアノ教室がトラウマ
元来KYなうえに子供で常識なかったので先生に失礼なことばかりしてた
練習しないから毎回怒られにいくようなもので
発表会も恥かくために出るようなものだった

辞めたいって何度も言ったけど、もっと本気で嫌がれば良かった
ピアノ教室と聞くと未だに苦味がじわりと広がる
自己嫌悪と親への恨みを何度も繰り返してしまう

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 23:38:57 .net
ピアノが嫌いで、今でもトラウマになっていることがある。
小学校1年生から6年生まで習ってた先生が体の具合が悪くなった為に、教えて
もらうことが出来なくなってしまったために、ピアノ教室を変えることに
なった。そして、その先生は弾き間違えたりするとすぐに頭や顔、手などを
おもいっきり叩いてきた。毎回のように泣いてレッスンを受けていた。
ピアノを辞めて「クラシックバレエを習いたい」って頼んだのに
「バレリーナになる訳じゃないのに必要ないやろ」といわれ、即却下された。
今でも、ピアノを弾いているとその当時の時の事を思い出してしまい、
辛い時がある。私はその時、母親がピアノを習わせる気持ちが全く分からん
と思った。辞めると言ったら怒られるし、私はピアノを習いたいなんて
言った事がないのに、母のことがかなり腹が立っている。
現在も母をうらんでいる。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 03:33:46 .net
>>225
>あんたがやりたいって言ったからお母さんは続けさせてあげた

うちの親かと思ったw
うちの母親もまさに同じことを言い放ったよ。
自分が一番ピアノをやりたくて私や兄に無理強いさせたくせに
後で恨みつらみを言うとあなたが自分でやりたいって言ったからでしょと…

あまりにもやる気がなかったから練習しない→家でも教室でも怒られて
ピアノの講師には死ねとまで言われ…散々だった。

結局3歳から小学5年までやらされた挙句何一つひけずに終わった。

今ではピアノを見るのも触るのも嫌。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 04:41:22 .net
無理やりけいこさせる親はいい親だろ。
俺なんか、あまりさせてもらえず、中途半端な人間だぜ。
無理やりにしろ、子供時代になにかやり続けたことには意味がある。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 09:36:14 .net
>>223
うわ、何それ?最悪な親だね。
自分でやればいいのにね?
君の親ってもしかして中卒の低学歴ですか?
親を一生恨んだ方が良いよ。
>>226
親の希望通りに子供なんて育たないよね?
>>232
>俺なんか、あまりさせてもらえず、中途半端な人間だぜ。
お前はバカか?
>無理やりにしろ、子供時代になにかやり続けたことには意味がある。
そんな物は有るわけがないだろ?低脳野郎w

俺の場合は、無理矢理、硬筆をやらされたけど
何にも字なんて上手くならないし、俺は親に泣いて頼んで
4年で辞めた、
あまりの字の下手さに、講師がイライラして指導していたぐらいだから。

その後ソロバンをやったら、全く駄目で
3ヶ月で辞めた。
習い事をして効果あるのかどうかは、個性で才能だし、
少なくとも努力や根性では習い事は身に付かないよね?
>>225
>あんたがやりたいって言ったからお母さんは続けさせてあげた
親はこんな風に逃げているんだよね?


234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 09:43:59 .net
>>233だけど
俺の母親は戦中生まれで、低学歴で中学もマトモにいっていない
香具師だけど、この年代の親でバカで低学歴ほど
何かの師範のしていることは何でも正しいとか、
努力と根性という言葉が大好きで、
何も身に付かなくても続けることに意義があると
思いこんでいてウザ過ぎるよ。
この世代って何でこんなにバカなんだ?
そう言う親自身が、料理が下手で、何やっても駄目な奴だな。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 09:51:35 .net
>>208
>ウチの道場にも、たまに武道やらせておけば高尚な
>精神が身に付くと勘違いされてらっしゃる親御さんが
>いらっしゃるものでして…
これ、何だかよく分かる気がする。
こんな事を考える親って自分の子供を育てることが
出来ない親で低学歴が多いんだよね?
俺の親も体育会系の所に入ったら精神が良くなるとか
思いこんでいてバカみたいだよ。
本当に頭が悪すぎ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 00:14:30 .net
そろばん……母親がそろばん得意だったからか、絶対役に立つと行かされてた。
ぶっちゃけ暗算するときにそろばん頭の中で思い浮かべるとか出来ない。未だに出来ない。
友達はいたけど漫画書いたり先生からかったりグダグダするようなあんまいい友達ではなかった。みんな一緒に堕落するタイプ。
思えば無駄な時間だった。級も取れずに怒られたし。


親が好きなこと、出来ることが子供もそうなるなんて分からないし。
書いてたらイライラしてきた。
「そろばんやれば頭良くなる」と言うが、本当に真面目にやった人だけだな。
つか自称進学校に通ってる今、そろばんやってた人なんて周りにいない。
商業高校でも今時そろばんなんかやらないでパソコンやってるよ。
無駄したなぁ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 02:54:54 .net
>>233
あんたも親も根っからの馬鹿なんだよ。
もっと要領のいい人の真似してご覧。
少しはよくなるんじゃないの?


238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 06:06:16 .net
ソロバンは計算能力が高くなるとか言う
話を聞いたことがあるけど
本当なのかな?


239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 08:07:32 .net
>>233
お前バカだろ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 16:07:56 .net
>>238
集中力切らさずにそろばん弾ける子なら早く計算出来ると思うが、それが出来る子は普通の暗算もやるの早そうだと思う。

そろばん=計算能力高は一概に言えないな。


241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 19:27:17 .net
そろばんは幼少の頃に習えば暗算力が身に付くという話。
と、商業高校に入学してから初めてそろばんを触って、
暗算は結局出来ないままで終わった私が書いてみた。

私は習わせられたエレクトーンよりも、学習塾に通いたかったな。
中学校の時に学級崩壊して、他のクラスよりもかなり遅れを取ったのに
挽回しそびれたよ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 05:51:44 .net
無理矢理やらせる親って他力本願な人が多いかも。

とりあえず塾に通わせておけば成績あがるだろうっていう…

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 05:12:47 .net
バレエ
今もやらされてるけど、まじでやめたい

3歳の頃からやってて昔は好きだったけど、レベル低い教室の中でちょっと上手いほうでスタイルも恵まれてるからとかいって母親が調子古希初めて
いきたくないのに無理やり講習会いかされたりコンクールとかださせられたり発表会で4役とか勝手にやらされたり
中1のときなんて1ヶ月夏にカナダ留学させられた
オーディションの時点で本当にやりたくなくていやだっつってたのに受かっちゃって
契約書みたいなのサインも拒み続けたのに結局サインさせられていかされた

今もやめたいって何度もいってるのに
「小さいときからやってきたからもったいない」「大学の推薦で役立つ」
ほんとやるきなくてレッスンも超適当、よくさぼるし態度悪くてたぶん他の人たちに嫌われてるな
そんなの続ける意味あんのかまじで

バレエとかきえればいいのに

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 07:18:21 .net
>>243
才能あんだから、だらだら続けたほうが良い。
やっても身につかない情けなさよりいいだろw


245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 07:19:05 .net
>>237>>239
バカお前。
親は子供の能力をしっかり見ていろと言いたいけどね。
>>240
言い方を間違えたけど、
ソロバンをすると集中力が高くなったり、暗算などの計算能力が高まる
と言うことを言いたかったんだけど、
都市伝説なのかな?


246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 23:32:08 .net
無理やりやらされている不幸な人が多いんですね。
親に意見できないのかな。困った親なんでしょうね。

習い事はいっぱいやりたかったけど、経済的にやらせて欲しいなんて
言えなかった。
大学も行きたかったけど、あの頃バブリーで、苦学生なんて
やってられなかった。高校出たら、自分の生活費ぐらい稼がないとね。
職業身につけて、それなりに仕事して、家庭をもって、子育てして。
今思えば、大学に行かず、就職して専門職の資格がとれて、自立できて。
貧乏で、生活力を身につけてくれた、親に感謝しなくちゃ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 21:58:26 .net
>>242
>無理矢理やらせる親って他力本願な人が多いかも。
自分の子供を教育できないから、他力本願で他人に教育
してもらおうと考えている親だと思うよ。
こんなバカ親を持つと不幸で子供がかわいそうだよね?
>>264
>親に意見できないのかな。困った親なんでしょうね。
と言うよりも親自身に問題があると思うけどね?
一度思いこんだら曲げない親なんでしょう。
子供自身に能力がないのに無理矢理やらせたって駄目なのに、
こんな事も分からない親ってバカすぎる。

続けることに意味があるとか言うけど、
続けても意味がない事って有るんだよ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:31:09 .net
ものごころついた時にはピアノとバレエを習っていた。
ピアノはやめたかったけど、なかなか言い出せなかったな。
バレエは、親としては教養程度にやって欲しかったみたいだけど、結局プロになってしまった。
嫌いじゃなかったけど、大人になってやめた時には心が放たれた気分だった。


249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 23:11:13 .net
餓鬼の頃に習ってたもの。

習字。算盤。育英センター。

今になって思えば、意味は無かったように思うよ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:00:53 .net
お稽古ごとって、いやいやながらでもやったことのあることって、役に立たないことはないと思う。
大人になって何か趣味を持ちたいと思っても、かつて囓ったことがあることだとすんなり入っていける。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 12:03:20 .net
>>250
嫌々やらされた事は趣味には出来ないよ。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 14:45:01 .net
小三から親に無理矢理そろばん塾に行かされたな。親との約束で、そろばん塾を辞める条件が三級取得で週三回、3年近く通ったな…当時は泣きながら通った日もあったけど、今では懐かしいな。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 18:17:18 .net
私は、ピアノと習字を無理やり習わされた。習字は好きで楽しく現在も
まだ続けているのだが、ピアノだけはどうしても好きにはなれない。
ピアノは、家で練習していても、間違えると引っぱたかれ、レッスンに
行っては先生に怒られ、怒鳴られて毎回のように泣いて嫌々レッスンを受け
ているだけだった。
ピアノを辞めてジャズダンスかバレエを習わせて欲しいと頼むと
「必要ない」「ダンスやバレエの先生やプロになる訳じゃないのに必要
ない」と言われ、却下された。
その後も、「なぜバレエやダンスを習わせてくれなかったんだ」と聞くと
「あんたは、バレエよりピアノが習いたいと言った」と言われた。
そんな事、言った覚えは全くない。無理やり習わせたくせに。
結局、習い事という物は子供が「やりたい」と思った物を習わせずに
嫌なものを無理に習っても、実につかず、金の無駄だ。
確かに、私も大学に通う事もできて、ピアノや習字を習えるという事に
はすごく幸せなことで、親に感謝の気持ちを持たなくてはいけないのだが
やはり、母をかなり恨んでいる。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 15:50:48 .net
昔小学~中学までいやいや通ってた英語教室がいまでもトラウマです。

先生の自宅で数人集めての授業なんだけど、
先生は開始時間はじまっても教室来ないで自習にして飯食ってんの。
授業そっちのけで、他のクラスの生徒の悪口行ったり。
大人が子供の悪口を子供に話すって最低だよね。
私の姉も同じ塾かよってたけど、姉の悪口を妹の私になでいってくる始末。
でも、当時の私は意気地がないやつで、反論とかできなかった。
いまいたら、絶対反論できるのに!

こんな大人にはならないようにしようと思った。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 17:18:05 .net
>>253
>「あんたは、バレエよりピアノが習いたいと言った」
>と言われた。
君の親は言い訳をしているんだけだよ。
君の親がピアノを習いたかったけど、出来なかったから、
君にやらせたんだのでは?
こんな親を持つと不幸だよね。


256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 16:34:45 .net
習字とそろばんやらされたな
ピアノとか楽器やりたかった

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 20:07:22 .net
ピアノを無理やり習わされた
家で、練習していて、上手く弾けなかったら、親から叩かれ
教室でも、先生から怒られて、嫌でたまらなかった。
発表会も、毎年出さされて、バカらしかった。
「ピアノを辞めたい」と言ったら「ダメだ」と強制的に
続けさせられた。
「バレエ習いたい」って言うと、「運動神経もないくせにバレエなんか
言うな」と言われ即却下。
やっぱり、習い事は、親が好きなものではなく、子供が「やりたい」
「習いたい」って思うものを習った方がいいと思う。
無理やり、嫌な物を習わせても、何の実にもならない。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 23:39:34 .net
習字とかスポ少のサッカー、駅伝、あと楽器とか!強制何て本当駄目だよ!
寧ろそのせいでアレルギー反応起こしちゃう(´ω`)キライ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 16:03:03 .net
オリンピック選手のように大成した人は物心の付いていない3~5歳から習い
始めているんだから、半ば強制的に習うのが当然だというのが親の考え方。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/08 16:08:17 .net
>>258
スポ少の野球を強制されそうになった、将来的に野球選手になって欲しかった
らしい。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 01:19:22 .net
>>233 223だけど両方大卒だよw
ただ糞ババァのほうがホントに学生時代ずっとガリ勉でそれしか取柄がなかったような
ゴミらしいのでそれが当然だと思ってたみたい
それと運送屋の娘だったので学歴持っててもあんましインテリっぽく扱われなかった
のもコンプだったんだと思う
で、いろいろやらせてセレブの教育ママぶりたかっただけかとw
ほんとあいつさえ俺が幼稚園ぐらいの時にいなくなってればなぁってよく思う

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 20:21:58 .net
四歳から、最近まで無理やりピアノを習わされてました。あと、小学校の一年生
からは書道を習っており、現在もまだ続けています。書道は楽しくてとても役にたって
おり、大学の友達からも「字がキレイだね」と言われる時があります。
しかし、ピアノは嫌でたまらなくて、家で練習していても、母から顔を叩かれ
教室に行っては、先生から怒られる、毎回泣いてばかりいた。
「ピアノを辞めさせて欲しい」と頼むと、「ダメだ!続けろ」と強制的に
続けさせられた。「バレエ習いたい」と頼むと「運動神経ゼロのくせに
何がバレエや」「プロになるわけではないのに、バレエなんか必要ないやろ」
と言われ、即却下された。
そして、やっと最近嫌々やってたピアノを辞める事が出来て、すっきりした。
はっきり言って、母をかなり恨んでいる。
母が、なぜ私にピアノを習わせたのかよく分からない。
何か、理由があったんだろうと思う。
習い事は、やっぱり好きな事、興味がある事、やってみたいと思うものを
習うのが一番だと思います。自分の嫌いなものをやっても、何の実にも
ならない。金と時間の無駄

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 21:27:02 .net
俺はみんなと逆だな…
水泳、剣道、習字等々いろいろやってきたが、全て俺が駄々こねて入った。そして俺が駄々こねて止めた。
勿論小学校低学年までの事。
今は本当に後悔している。金をドブに捨てた様なものと母は言っていた。
チャレンジなんかも、やっては溜めて止めてやっては溜めて止めてを繰り返していた。
カーチャン、ごめんな。今は部活に専念しているよ。止めたいなんて思ったこと無い。ミーハー癖も治った。一つの事に集中して取り組む事の大切さを知ったよ。心からありがとう。
スレ違いスマンm(_ _)m

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 21:37:59 .net
私もワケが解からずまま、色々やらされたな。
3歳で水泳(小4までずっと)・YAMAHAの3歳児教室(ソルフュージュ?)
4歳でエレクトーン。6歳でピアノ(小5まで)。8歳で英語(1年半)。
9歳でバレエ・剣道(共に1年)・11歳で学習塾(2年)・12歳で習字(3年)
全て、無駄だったと思う。「やらされてた」記憶しかない。

8歳の時、新体操に憧れて「やりたい!」と言ったら、
「まずバレエね!」と、バレエ教室に無理やり入らされた。

もし私が親なら、「やりたい!」と子供が言った時点からアクション起こす。
色々な事は体験させるけど、あくまでも1日~1週間のお試し体験。
子供の意見をまず尊重して、お財布と相談後、決める。
「やめたい」と言ったら、理由を聞く。どうしようもない、いじめっ子
がいるとか、先生が暴力振るうとかでない限り、留め置く。
事前に、生き物の飼育をさせておくと良いかも。
飼育の放置=死。 
習い事の放置=お金の死。両親の悲しみ。自分に残る虚無感。
ちょいと脅す。飼育の放置と「同じだよ」って。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 00:20:55 .net
たくさんのお稽古ごとをやっている子って多いけど、結局短いサイクルで終わってしまうのかしらね。
ずっと続けているとか、どれか一つは役に立っているということはないのかな。
たくさんのお稽古ごとをさせる親は、やめさせる時は子供の意志を重要視するのか、それとも自分の都合でやめさせるのか興味あるな。

ちなみに私はバレエとピアノが主な習い事で、両方とも未だに続いてる。
どっちもモノになってないけど、そこそこ楽しんでいて、自分の糧にはなってる気がする。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 17:33:52 .net
2~3年習ったくらいじゃ、やってましたと言えない物もあるよね。
何であれ、身につかないうちにやめてしまったら無駄な時間を費やしたってことになるんだろうね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 20:06:42 .net
子供合唱団…
俺、幼稚園の頃、すっげーボーイソプラノでさ、
幼稚園の園長先生が「ぜひ、合唱団に!」って言っちゃったもんだから、
親がその気になっちゃって、もう大変!
Tシャツに半ズボンで野球するのが好きなバカガキだったのに、
火・木・土はブレザー着て、電車に揺られて「おレッスン」。

でも、夢中になっちゃってる母親を見たら、
「やめたい」ってなかなか言い出せなくてさ…
結局、中3で声変わりするまで、約10年間、
子供合唱団に通いましたよ、ええ。
声変わり嬉しかったー!

その後、何をとち狂ったのか、
母親が俺に「音楽家になりなさい」って言い出したのには
さすがに「母ちゃん、それは無理だ。もう勘弁してくれ」
と畳の上で土下座して諦めてもらったよ。

でも、社会人になった今でも、母親は
「豆乳を飲ませてれば女性ホルモンで声変わりしなかったかも…」
と言ってるのを聞いた時には、さすがに殴りたくなった。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/21 21:30:02 .net
>>267
怖い母だね。
知り合いは、児童合唱団にいて、市民合唱団に入り、音楽大学に行った。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 22:06:52 .net
>>233
とりあえず、「ヨイトマケの唄」でも聴いてみようか。無駄だろうけど。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 09:45:57 .net
音楽系の習い事は、意味ないんじゃねえかと思ってる。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 23:33:57 .net
>>270みたいなのを教養がないって言うんだと思う。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 23:51:14 .net
>>262
ピアノ、お母さんが子供の頃に憧れてたのかも試練な。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 03:33:52 .net
それはたぶん一番多いタイプの理由だね
それで何となく親のために始めたピアノと好きで始めたキョクシンと剣道も今年で12年か・・
案外普通に生きてると何で目ない奴ってなりやすいと思う
ちょっと違う自分を演出するために習い事はいいと思う だから小さい頃いろんな体験入学にアンテナ張ってたしまだよく分からないから嫌でも親の進める習い事は取り敢えずやってみていた

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/14 01:29:41 .net
ピアノを9年間も無理矢理習わせて
母親が「本当に何もひけないの?」と…

ええ、キラキラ星しかひけませんとも
9年間の学費がパーですねwざまぁ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 17:41:33 .net
おいらは水泳、剣道、ピアノ、学習塾だな。

ピアノはぜんぜん興味なかったし、生徒が俺ら兄弟除けば
全員女の子だったのでますますイヤだった。
どっちかというと曲を体で覚えてピアノを弾いていた。
だから今でも楽譜はほとんど読めない。
でもコンビニに流れる音楽を聴くと「ドレミファソラシ」
のどれがどうなのかはっきりわかる・・・つまり
音感がついたので100%無駄にはならなかった。

学習塾はまったくの無駄だった。水泳はなんとか泳げるように
なったのだが剣道は時間の無駄だった。
夏は汗が胴着に染みこんで臭いし、面も汗で汚れるので掃除が
大変だった。冬は寒いし体育館の中なんで靴下はいていると
滑るので素足。めっちゃ寒かったのを覚えている。

これでゲームみたいに魔物とか出る世界だったら少しはやる気が
出たんだろうが。確か法律だと刀って銃刀法違反で捕まるから
持っちゃいけないんだよな?だったら完全なスポーツでしかない。
そう思っていたが口にすると鼻血が出るまで叩かれる上に家から
追い出されるので怖くて親の言うとおりにするしかなかった。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 20:40:05 .net
ピアノを4歳の頃から、無理矢理習わされていました。
いやいやしていたので、なんの実にもなりませんでした。
友達に、バレエを習っていた友達がいたので、「私も習いたい」と母親に
頼むと「あんたは、バレリーナになるんじゃないのに必要ないでしょ」
と言われ、習わせてくれなかった。なぜ、「ピアノなんか習いたくなかったのに
習わせたの」と聞くと、あんたがやりたいって言うから、高い月謝を払って習わせてあげた
と言われた。無理矢理ピアノ教室に連れて行ったくせに。
ピアノを辞めたいと言うと、今度は、「続けろ」と強制的にやらされ、あんたは
どんな習い事をさせても文句ばかり言うといわれた。
確かに、母にもバレエを習わせなかったのも、それなりに理由があったかもしれないが
言い訳にしか、聞こえない。本当に、バレエを習っている友達がうらやましい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch