ピアノat CLASS
ピアノ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 08:01:44 .net
2ゲト

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/17 17:09:03 .net
12年習ったけど辞めて③年。。。今全くひけねぇorz

4: ◆M.Oe.24SHI
06/01/17 22:17:41 .net
そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

そこのお前もこの服着て実況しろ→ #o2$bv]「5

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 02:09:46 .net
人もうらやむよな仲が~いつも自慢のふ~たりだ~った♪

6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/22 06:54:53 .net
♪ピアノを習いたい♪
スレリンク(lifework板)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 04:05:04 .net
>5
あなたから目が離せない
二人してキックやラリアット♪

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/25 20:46:27 .net
鍵盤楽器
URLリンク(bubble4.2ch.net)

9:さかな
06/01/27 11:04:29 .net
ショラーイの夢:ピアニスト
ピアノ歴:6年
年齢:明日で12
、、、、どうですかね、、、、?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/27 13:33:17 .net
>>9

まずは浜松国際コンクールで入賞してからだ。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/28 03:14:22 .net


12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/01 21:54:42 .net
ピアノか… もう弾かなくなって2年たつな。大学入ったらまた始めよう
と思ってたけどどうしよう。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 19:39:37 .net
ピアノ習ってたのって性格悪い香具師が多いよな。
陰でイジメを牛耳って大人の前でいい子を演じるみたいな。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 23:18:33 .net
>>13
あ~わかるわかる。学校時代他人をバカにして行事とかサボる子
たくさんいたよね。んで親が異常に熱心なの。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 23:19:57 .net
  もしもピアノが 弾けたなら
  小さな明かりを 一つ点(ツ)け
  君に聞かせることだろう
  人を愛した 喜びや
  心が通わぬ 悲しみや
  抑えきれない 情熱や

  だけど僕には ピアノがない
  君と夢見る こともない
  心はいつでも 空回り
  聞かせる夢さえ 遠ざかる
  アーアアア アーアアア アーアアー
  遠ざかる

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/04 23:21:43 .net
マジ刺さる

  君と夢見る こともない
  心はいつでも 空回り
  聞かせる夢さえ 遠ざかる
  アーアアア アーアアア アーアアー
  遠ざかる


17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 20:29:08 .net
18才女!!!
今年からピアノ習う!絶対引けるようになる!ピアニストになる!

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 22:34:21 .net
がんば!

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 23:09:36 .net
>>17
「引く」んか?しっかり筋肉付けて引っ張れるようにがんがれ(プゲラ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 12:21:03 .net
つまんね
つまんね
つまんね

21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 14:10:06 .net
ピアノを引くピアニストwww


22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 16:35:05 .net
>>20=18
本人乙w

23:18
06/02/08 20:51:46 .net
>>20は俺じゃないよw
別に突っ込むほどの事でもないと思ったからw

24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 22:10:37 .net
ピアノuzeeeeeee!

25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 22:39:43 .net
鍵盤楽器
URLリンク(bubble4.2ch.net)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 07:33:27 .net
練習サボって1年でやめたw


27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 11:46:14 .net
最後の方嫌々で宿題が二小節とかになってた。
先生ゴメン

28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 21:01:37 .net
ハロプロメンバーはピアノが弾ける人が多い。
(ゴマキとかあややなど)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 22:18:21 .net
しょうもない。>>25の板へ逝け

30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 13:17:46 .net
>>19が性格が悪いブスだという事だけ、分かったよ。
>>17ピアノ引けるようになったらまたカキコしる。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/10 23:31:02 .net
>>30
つまらんことに噛み付くお前もアフォ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 16:38:47 .net
ハッピーマテリアルをピアノでひきたいひと、手をあげてください

33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 04:31:50 .net
VIP STARなら弾ける

34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 06:13:43 .net
だから何?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 23:09:00 .net
ハピマテ弾きたいです。
楽譜売ってますよね?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/14 05:08:40 .net
ハピマテのピアノ譜あったっけ? 市販のコード譜から起こす必要があるんじゃないかな
どっちにしろピアノ講師に聞きゃ手配してくれるよ

VIPSTARは500円のものが取り寄せ可能です

37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/18 16:49:30 .net
>>17
マジレスさせてもらいます。
私はこの春音大ピアノ科を卒業する者ですが、
その歳で始めるにはピアノは趣味にしといた方がいいよ。
小さい頃からその道目指してピアノやってたって演奏一本で食べていけるのなんか世界でもほんの一握り。
ピアノ教師なんかも少子化で教師数>生徒数だし、本当に職がなくてみんな困ってる。

ピアニストとして活躍…といってもせいぜいホテルのラウンジピアニストがいいとこ。
ただし薄給なので、平日は別の仕事(音楽と全く関係ない事務職)して、土日にラウンジピアニストやる、という感じで休みがない!!!

これが現実です…
しかもプロを目指すとなると、クソつまらない基礎練習を1日何時間も取り入れなきゃならない。
絶対趣味で自分の好きな曲だけ弾いてる方が楽しいって。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/19 21:02:44 .net
>>37
お前が下手なだけだろ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/20 10:35:03 .net
だな。
マイナス入れて馬鹿な野郎だ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/20 10:57:40 .net
4月からピアノ専攻で音大生になりますが。

>>37の書いてあることは、間違っていない。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/20 21:48:45 .net
私のピアノの先生も37と全く同じこと言ってた。
趣味で弾ける範囲でも充分だと思うよ~

42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 08:38:26 .net
やってみないとわからない
つかやってみればわかる。

やるだけやってみろ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 23:17:41 .net
>>42がいいこと言った

44:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/21 23:44:59 .net
ジョージウィンストンは大人になってからだろ?
やっぱりセンスと努力だよ。


45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 03:34:15 .net
つまんね~。音大生なんて世間では使えねぇバカってこと気付けよwwwww
普通の仕事なんかお前らみたいな人間に勤まるわけねぇだろゴミクズ!

46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/23 15:32:06 .net
音大出の郵便局員ですが何か?
たまに普通の勤めする卒業生もいるよ。
>>37の言うことは本当。趣味として楽しむのが一番。
私は競争と歪んだ人間関係が嫌になって音楽から離れました。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 00:28:07 .net
女体を弾けるオレは天才だぜ!

48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 17:40:44 .net
どうやって弾くんですか?(*´θ`)ハァハァ
漏れも生マソコを味わってみたい

49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/24 21:03:34 .net
ピアノを習うと女体が上手く弾けるようになるそうでつ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 15:01:03 .net
3歳からやってるんですが練習がかなり嫌いでした
CMなんかでこれいい曲だなあって思って勝手にチャラチャラ弾くのは好きですが…
シャープやフラットも嫌いなんで、楽譜無視でハ長調に勝手に変えて弾いてしまいます

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/25 21:00:14 .net
女体を弾くコツを教えて下さい師匠!

52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 15:43:22 .net
ザーメンは飲んでくれるのかね?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/26 23:04:21 .net
マン汁飲みてぇ…

54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/27 01:30:29 .net
クン二してくれるなら飲ませてあげるよ(*゜▽゜)

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/04 12:03:32 .net
板名変更しました。

音楽系学校
URLリンク(school5.2ch.net)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/15 17:59:25 .net
へ~

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 09:31:05 .net
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に ラッキーなことが起きるでしょう。
片思いの人と両思いになったり 成績や順位が上ったりetc...
でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。
貼り付けなかったら今あなたが1番起きて ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/16 23:36:16 .net
だったら来なくていいじゃん。 面白いねあなた。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/24 17:48:34 .net
ピアノや音大への嫉み・思い込みで書き込むのって、
どこでもいるものだな~
いつも同じことばかり書き込んでるけど、
スレ違い

60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/31 23:09:27 .net
ピアノってけっこぅ時間がかかってしまぅんだよね
だから、最近は練習もさぼりぎみ・・・。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/03 22:04:41 .net
>>54
腐女子臭い

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 14:29:18 .net
>>60
だいたい6才くらいまでに始めるとスムーズにいくみたいだよ
それと曲ばっかりやって基本的なテクニックの練習をやらなかったらいつまでたっても上達しないよ
プロのピアニストでも毎日5時間くらいはやってる

63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/13 17:51:47 .net
初心者にちかいんですがショパンの英雄ポロネーズがひけるようになりたいんですが
可能ですか?
聞いていてもひとりで弾いてるように聞こえません!

64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 00:47:05 .net
英雄ポロネーズは難曲って言われているくらいだから…
自分は14年間ピアノを弾いてきましたが、いまだに弾けません(泣) 自分のやり方が悪いせいだと思いますが…

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/18 01:21:23 .net
420 名前:誰も知らない我が家の珍味:sage 投稿日:2006/04/18(火) 00:57:25.72 ID:2epitMdk
犯行予告キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!

スレリンク(download板:374番)


66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 21:01:39 .net
♭シ♭ラソ♭ラ♭レー♭ラファ♭ラ♭レファ ♭ラ♭ラーーファ♭レ♭ラ…

の曲名が思い出せなくてむずむずするーーー 

67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/19 23:59:03 .net
ああ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 00:17:32 .net
てすと

69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/21 00:44:44 .net
66さん、ソナチネでは?但し、全て半音違いますが…(シラ#ソラレーラ#ファラレ#ファララー#ファレラ)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/24 23:38:27 .net
>>69
#ファーソッソーラソ#ファソミー…
ってやつだねw確かソナチネの中で一番簡単だった気がする

>>66
↓だとOp.36,No.6 と書いてあります。
URLリンク(q.pic.to)

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/28 15:58:24 .net
66です
ありがとうございます。
隣家から聞こえてくるので気になってたんです。
半音落ちてるのは何故だろうww

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/30 00:47:30 .net
じょうすい

73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/01 22:05:40 .net
あの18歳なんですが今からピアノ習い始めるとか変ですかね?
あんまいませんよね
あとどの位で両手で弾けるようになりますか?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/02 19:27:23 .net
どれくらい弾けるようになるかは、本人の努力次第。毎日練習しないと、お金の無駄だから気をつけてね

75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/03 10:11:33 .net
趣味でジャズピアノを習い始めて約7ヶ月、ゼロから始めましたがだいぶ指が動くようになり
簡単な曲なら弾きこなせるようになったので、今はピアノを弾く時が一番楽しいひとときです。
教えてくれる先生はいわゆるオカマなので、レッスン時もリラックスできますし
教え方もとても親切で優しい先生なのですが、
先生自身が出演するコンサートやイベントに毎回誘われます。
たまにはいいのですがその度にそれ相当のチケット代を請求されるので悩んでます。
しかし行ってあげないと次のレッスンの時に気まずいのでやむなく行ってるんですが・・・
最近生徒も減ってきてるのですが、恐らくこのような背景があるからだと思います。
しかし7ヶ月続けたこの先生のレッスンを辞めて他の所や個人教授を探すのは大変ですし
レッスン自体は悪くないので通い続けてますが気が重いです。
同じような悩みを持っていらっしゃる方いますか?
他のピアノ教室でもこういう事ってあるんでしょうか?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 11:15:12 .net
それ相当の先生(自分でコンサートを開くような先生、大学教授等)は、チケットを勧めたりしますが、ごく普通の先生なら、チケットを勧めることはないと思われます。
先生がよっぽどコンサート好きか、生徒が少なかったりじゃないと、コンサートは勧めないと思います。または、先生と仲がいいとか…

やっぱり、ピアノを始める時点で、その先生がどんな方かをよくチェックすべきだと思います。もし、先生を変えるなら、次の先生のことをよく考えて下さいね。何年も続けるなら、なおのことです。
頑張って下さいね。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/04 15:28:45 .net
がんばってね。


78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/06 06:10:43 .net
リストに憧れて足の指で練習してる人いますか?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 00:21:59 .net
>>66
それ、俺もやったよ。確かに、ソナチネだったと思う。
ええっと、俺は小1から初めて大1ぐらいまでダラダラ続けた。
ショパンの軍隊ポロネーズなら一応弾けるようにはなった。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 12:22:52 .net
>>79
次は是非英雄を…w
私の手では高速オクターブの移動が出来ない

81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 20:04:24 .net
>>75
ヤマハとかの教室に行くとそういうめんどうなことなくていいよ。マンツーマンでほどよく安いし。入会特典が鍵盤の刺繍の入ったレッスン用てさげとかなのがちょっとずれてるけど、大人相手でもきちんと教えてくれるよ。


82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 20:01:34 .net
携帯からすみません。
ヤマハの大人のためのコースのピアノの月謝はいくらほどですか?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 15:25:40 .net
ヤマハ音楽教室の大人のためのコースは、月2回コースで月5000円(+税)くらいのようです。このお月謝とは別に教材費がかかります。参考までに~。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 22:14:00 .net
>75
演奏家です。自宅で生徒を教えています。
コンサートを開く時には、生徒の皆さんにも、
「よかったら来て下さい」とパンフレットを渡します。
来る人も来ない人もいますが、
それでその後の対応に差をつけたりすることはありません。
行かなかったからといって気まずいと思う必要はありませんよ。
レッスン代払って習うんだから堂々としていればいいです。


85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 03:47:53 .net
この間教室にて高齢の方が弾いてたのを聴いてて
そのうまさに思わず写真を撮ってしまいました。とても感心した!!

URLリンク(samugliestdog.typepad.com)
URLリンク(samugliestdog.typepad.com)

86:しさん@お腹いっぱい
06/06/03 11:56:59 .net
URLリンク(moguidage.h81.1stxy.net)
テンプレは他所から拾ってきた。
レアの定義とか、細かいレギュレーションは追々決めよう。
基本的に女、彼女持ちはレス禁止。
脊髄反射で立てた。後悔はしていない。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 18:03:16 .net
僕は4歳から今まで10年間ピアノを弾いてきました。
今ではショパンはワルツ、バラード、ポロネーズ、スケルツォ、ファンタジ-は全部弾きました
今は、リストとブラームスに専念してますが、ピアノストになるのは自分で無理だと思ってるし、音楽関係の
仕事につきたいとも思っていません。ただ言えることは、ピアニストになら小学生に入るまでにやっていないと
きついですね。現に小学一年生のときはエリーゼのためにや乗馬をすでに弾いてました。
だからピアニストになるのはよっぽど才能ある人じゃないと無理ですね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 00:54:58 .net
3才から15才まで習っていたピアノを22才の今、もう一度始めようと思っています。
昔は親が探してくれた個人教室だったのですが引っ越してしまい通うのが難しいです。
マンツーマンの教室で捜す時のポイント、大手音楽教室の評判などあったら教えて下さい。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 19:04:18 .net
英雄ポロネーズはそんなに難しくないと思う。自分は中学2年生ではもう弾けていたし
いとこは中学1年で弾いていたから、
難しいのは幻想ポロネーズぐらいからだと思う。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 02:31:09 .net
>>75私もジャズが好きでジャズピアノのレッスンを受けたいのですが、月額どれぐらいかかtってますか?

91:バカ夫
06/06/09 17:04:19 .net
幼稚園児の娘に電子ピアノを買ってあげたいのですが、どの様な物が良いのですか?


92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 18:32:27 .net
>>91
自分は8歳まで電子ピアノでしたから、本格的にやるなら安いのかって、
バイエルが終わってからアプライトかぐランドピアノを買えば良いと
思います。遊びでやるならそこそこの電子ピアノをずっと使うのが良いと思います

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 01:52:08 .net
>>92ありがとう
電子ピアノを買うならどんな物を買ってあげれば良いでしょうか?
昨日とりあえず中古を見に行きましたが色々あって全くどれにしてやれば良い物だが…

94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/11 13:45:53 .net
>>93
やはりヤマハの電子ピアノが良いと思います。
あと中古なら何年ぐらい使ったのか店員さんにきちんと聞いて、あまり
燃費があるのだと、音がずれていて、音感があまり良くならないので、
なるべく高くても新しければ良いと思います。後音楽がついているやつも
聞いているだけでも結構勉強になるし自分も弾けるようになりたいって
気持ちが出ると思います。

95:バカ夫
06/06/11 19:11:18 .net
コロンビアとかカワイとか色々見掛けましたが、ヤマハ良いんですか。
電子ピアノは調律が必要ないと思ってましたが、古くなると多少は音がズレるんですね。
娘の為に頑張って働きます!

96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 02:00:03 .net
でもできる事なら生のピアノがいいと思う。

やっぱりタッチが全然違うからね。

97:バカ夫
06/06/12 07:19:00 .net
ウチはマンションだから無理なのです…
だから電子ピアノでも極力普通のピアノにタッチが近い物を与えてあげられたらなーと思ってるんだけど、なんせド素人なんでカンで触れてます。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 17:39:08 .net
今はアプライトのピアノでへットホンついているやつもありますよ。
それがだめなら、やはりヤマハの電子ピアノを買ってあげるのが良いと思います。
それと、子供と一緒に見に行って実際子供に触らして、弾き易いやつを買ってあげるのも
大切です


99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 02:28:59 .net
ピアノか
昔習ってたけど段々練習しなくなって、
気がついたらレッスン前に1時間だけ弾いていって先生にすみませ~~んとか平謝りとかしてたな…

今思えばすんごく勿体無い…

100:バカ夫
06/06/13 08:31:15 .net
なるほどねーアップライト型の電子ピアノですか。
子供に触らせてから買ってあげます。

先日、とある中古ピアノショップでの事。
定年過ぎぐらいのオッサンが某ビートルズの曲を熱演!
演奏後、精根尽きてハァーハァー言いながら軽く何度かうなずき満足げに去って行きましたが微妙な空気が流れてました…
ど素人の私が聞いても明らかに間違ってたからです。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 21:44:15 .net
>>100
そうじゃなくて、アップライトやグランドに「消音ユニット」を
つけたピアノの事じゃないの?>ヘッドホンつけられるピアノ

それと「デジタル・アップライト」はまったくの別物。
電子ピアノだけど内部の構造がアコースティックと同じように
作ってあるので、タッチが本物に近い(?)そうだ。
でもあくまでも、デジタル処理された音だから
誰が弾いても同じ音。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 04:19:24 .net
>>100
勤務先(博物館・美術館)のロビーにあるアップライトピアノを、変なおばさんが勝手に
弾き始めてびっくりした。
聞いたことのある童謡とかを弾いてて本人はとても気分よさげなんだけど、コードを
無視して伴奏が全部ドソミソなので、聞かされる方は気持ち悪い。
あと間違いだらけの「猫ふんじゃった」後半アレンジバージョン付きとか。
習いたかったけど習ったことはなくて、ピアノ見たら懐かしくなって学校のピアノで友達に
教えてもらった曲を熱演って感じだった。注意したらキレそうなおばさんで迷惑だった。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 20:40:06 .net
ピアノ8年ギター6年の新人女性歌手が、筒美京平氏作曲「また逢う日まで」をカバー。avex selection ( Live DEPT.4) に出演して最初に登場。今なら、GyaO(ギャオ=無料ネットテレビ)、音楽コーナーの1番下でみられます【7月7日まで】。今月で20歳、驚きの歌唱力。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 20:56:24 .net
昔習っていたピアノのをもう一度練習したいのですが、
全音から出ているソナタの本が価格100円違いで2種類ありますが、
どういった違いがあるのでしょうか?


105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 21:29:18 .net
ソナタって何の?ベト?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 22:12:12 .net
>>105
ソナタアルバムのことです。スマソw
白い本と緑&ブルーの本の違いはありますか?


107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 11:06:40 .net
>>106
100円違いである?
普通の青いのが1260円で白っぽい原典版準拠が2835円ってのは見つかったけど。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 14:46:10 .net
小学生の頃習っていたけど、嫌々だったなー。
今思えば、ちゃんと習っておけば良かったと思う。
また習い始めたいけど、発表会なんてやりたくないんだけど・・・。
趣味程度に弾ければいいと思ってるし。
発表会なしの教室ってあるかな。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 18:36:24 .net
発表会なしじゃなくて、参加を強制されない教室も含めてさがしてみては。

私もドレス着て~とかはケッて感じですが、発表会に向けて集中して練習するとか、
普段のレッスンではあまりやらないような曲を弾かせてもらえるとか、今思えば
いい体験できましたよ。

以前ホールに勤務してたので、ピアノもそれ以外でも、発表会や定期演奏会の
類を随分見てました。
どんなに初心者でも下手でも、やっぱり習い事には発表の場って大事なんだ
と思います。お金と時間と気力をかなり費やしますが・・・

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 18:08:36 .net
ピティナってどう?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 19:48:39 .net
地域の小さい初心者向けのヤツはおすすめだよ~
なかなかの先生がいらっしゃって自分の演奏にコメントしてくださるんだもの、これ以上望むことはないよ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 00:43:15 .net
URLリンク(mm.worldmate.or.jp)

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 18:08:28 .net
ポチもピアノが弾けたなら♪

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 07:55:51 .net
娘がピアノ習ってるが練習しないから、辞めさせたい。本人は辞めたくないけど、練習もしたくないしで、勝手。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 17:01:28 .net
趣味で習わせたらどうですか?月謝も安いところにして…
でも、やっぱり娘さんの言い分はワガママだと思うので、毎日練習する、など約束をして習わせたらいいんじゃないかと思います。練習しないと先生にも失礼になりますし…

116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 21:35:07 .net
そうですよね
アドバイス
ありがとうございます。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 09:19:38 .net
私はピアノ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 22:59:43 .net
ハロプロメンバーでピアノが弾ける人

モーニング娘。現メンバー:紺野あさ美、田中れいな、
                 高橋愛(1年ほど習っていた)
                 亀井絵里、道重さゆみ(共に7年間ほど習っていた)
モーニング娘。旧メンバー:石川梨華(昔習っていた、期間は不明)、
                 矢口真里(小3の時に1ヶ月だけ習っていた)
                 飯田圭織(習っていたのはエレクトーンだが、ピアノも上手い)、
                 保田圭(エレクトーンと一緒に習っていた)、
                 後藤真希(姉から教えてもらっただけで弾けるようになった)、
                 辻希美、加護亜依、安倍なつみ
その他のハロプロメンバー:松浦亜弥(小1まで習っていた)
                 アヤカ(ココナッツ娘。)
                 柴田あゆみ(メロン記念日)
                 みうな(カントリー娘。:幼稚園から8年間習っていた)
ハロプロキッズ:清水佐紀、熊井友理奈、徳永千奈美(Berryz工房)、
          矢島舞美、村上愛(℃-ute)

わかっているだけで、ハロプロメンバーの約半分はピアノが弾ける。

119:ままりん
06/07/22 07:17:38 .net
教えてください。
二十年ぶりにピアノの蓋を開けて弾いています。
その間、一回も調律をしませんでした。音はぽやーんとしているし、
鍵盤の上がりきらないところがあります。
之を直すには、どうするのでしょう。幾らくらいかかりますでしょうか。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 15:15:13 .net
家のは2万でなおったよ。
YAMAHAだったんだけど、なんか糸みたいなのを交換した。
あ、アップライトなんだけど。

121:ままりん
06/07/22 22:17:38 .net
ありがとうございます。
早速、ピアノ屋さんに電話してみます。
十万円からいかかるのかと思って、びびってました。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/23 01:12:41 .net
20年ぶりだと結構値段かかるかも…。
調律師の人にみてもらって。


123:通りすがり
06/07/23 21:04:02 .net
うちはまさに20年ぶりに調律と修理(内部の部品交換)をしてもらったばかりです。6万5000円ほどかかりました。

124:ままりん
06/07/23 23:05:14 .net
ピアノを買ったときに半年に一回調律をするように言われたのですが
お金はさておき、時間が掛かるので、それがネックでした。
しかし、やっぱり、さておき・・どころではない金額がかかるのですね。
だいたい、どのくらいのスパンで調律すればいいのですか。半年に一回は
音大生でもないので流石に必要なかろうと思うのですが。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 08:35:31 .net
>>124
理想は半年に一度だが、
たまにちょろっと弾く程度なら、数年に一度で良い。
狂っててもわからない耳だったら、問題ないだろう。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 12:29:58 .net
17歳・男
好きな曲弾けるようになりたいから習う。


てかこの板てレベル低いなw

引く←これにツッコム奴なんてはじめて見たよw
2ちゃん初心者か?www
あと何歳からでもプロになれるだろ?俺は趣味として長く続けばいいと思ってるがな。
あと
>私、音大生なんだけど
とかいう奴の書き込み、アホとしか思えん。音楽しかできない馬鹿と思えるからやめれw
もっとまともな書き込みしろ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 13:50:06 .net
鍵盤板行けよ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 02:21:22 .net
鍵板逝けよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 01:58:22 .net
結婚式に弾く曲、何かおすすめありますか?
なるべく映画音楽がいいんですが…


130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 22:43:43 .net
エルトン・ジョンのYour songなんてどう?
オビ=ワンバージョンでもいいけど
オビ=ワンのはピアノで弾くにはあんまり合わないような気もするけどね

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 17:01:54 .net
オビ=ワンてww
素直にユアンて言えよw

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 18:39:56 .net
ピアノは毎日の積み重ねが一番大切な事だと自分自身4歳の時から12年間やってきたので
分ります。4歳~8歳の時は平日1時間休日2時間は最低でもやっていました。
今はショパンのポロネーズ、バラ-ド、スケルツォは全て弾けるようになったし
リストのラカンパネラ、ブラームスもひけるようになりました

133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 08:38:51 .net
>>132
うそだね、そりゃ。
じゃなきゃ、「弾ける」んじゃなくて譜読みできるんじゃ?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 14:42:46 .net
>>133
そう思っても言うのはやめとけ。妬んでるって思われるから
漏れもそう思ったけどw

135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 23:58:01 .net
>>134
133です。
あはは。そうだね。気をつけます。
ちなみに私はピアノ教師してるからね、
132が嘘ってわかる。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 02:23:39 .net
こんなところに来ているピアノ教師って???
教師になっちゃうと、ここ来るヒマあるんか?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 00:37:16 .net
>>136
あるよ。時間は結構ある。
朝から深夜までレッスンできないでしょ?
子供の生徒がほとんどだから。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 03:18:03 .net
ピアノやってる意味がわかんない。
趣味でもなんでもないし、習ってるからやってるだけ。
「娘さんピアノやってるんですか?」
親「長くやってるだけですよw」
って感じなので親に言い出せたら今年中にでもやめます。
ここのスレに来て自分がいかにピアノのレベルが低いかがよくわかったし。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 13:59:50 .net
誰か【星空のピアニスト】を弾いてうрしてもらえませんか?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 20:44:51 .net
>>138
137ですが、あなたはピアノをずっと続けてきたんですよね?
多少なりともピアノ好きじゃない?
止めるのはいつでもできるから、細く長く続けてみたら?
自分のためだけに好きな曲弾いてみたら?レッスン関係なく。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/06 01:50:01 .net
ピアノでyour song弾いて我ながら感動してしまった
田舎に住んでるからピアノとか弾くと庭先におじいさんとか座って聞いてたり近所のおばあさんにリクエストされたりするんだよね
そのおばあさんハイカラだから映画音楽とかジャズとかリクエストしてくる
楽しいよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/07 23:42:19 .net
中古のピアノショップってどこにあるんですか?出来れば神奈川なんですが

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 08:34:06 .net
>>142
神奈川県 中古ピアノ
でぐぐってみ。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 18:34:08 .net
ハマボールの斜め前

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 02:31:45 .net
私は5歳から15歳まで習ってた。
初めは先生も優しいし、凄く通うのが楽しくて仕方がなかった。
しかし、段々厳しくなり嫌になってきた。
辞めたかったけど理由がなく辞めれなくて
やっと高校受験を理由に辞めることが出来た。

今は保育者目指しているので、レベルは低いが習っていて良かったと思ってる。
それに音楽がこんなにも好きになれたのは
ピアノを弾く事によって、常に音楽に触れる事が出来たからだと思う。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 22:10:35 .net
>>144亀レスごめんなさいorz
ビブレの近くですか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 17:45:24 .net
30代でピアノ弾いたことないんだけど、習ってみたいと思っている。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 18:09:08 .net
小学校の時習っていて今は育児の合間に。
余計なこと考えなくて済むから趣味のひとつとしていいですよ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 02:01:50 .net
民主党は“全て中国の言う通り”がモットー。
公明党は創価学会とともに日本を朝鮮のものにしようとしてる。
創価学会は日本の大手メディアを間接支配していて、 社民党は朝鮮総連とともに拉致の存在を否定し、被害者の活動を妨害した。
共産党は北朝鮮に関して社民党と同じ。それに加えて反自衛隊・反米である。
朝鮮総連と民潭は日本を解体して朝鮮にしようと参政権を狙っているし、
統一教会は売国政党の社民党を支援している。
朝日新聞などは中国と朝鮮の代弁者、つまり日本最大手の売国新聞だし、
日教組は基本理念のレベルから反資本主義・反体制であり、残る自民党にも中国の顔色ばかり窺っている者が潜んでいるのである。

今後は『人権擁護法案』成立を契機に公明党は民主党に鞍替えして連立し、
実質外国人与党が誕生して第二期工作の完結となるのが彼らの筋書きである。 (今、実際にそのように動きつつある)

そうすればあっという間に外国人参政権を成立させて日本の国政は全て
朝鮮人が牛耳り、朝鮮に歯向かう日本人の政治介入する隙間を残さない
新たな制度が完成することだろう。
そしてこれらの売国組織に必ず関与し、彼らの侵略行為の結果において
最も利益を享受する立場にあるのが『在日朝鮮人』である。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 18:51:25 .net
2才から習い始めたけど練習嫌いだったから他の子より遅れまくり
やってた意味あんのかななんて思ってたけどいつの間にか聞いた曲は楽譜無しで弾けるようになってた
幼稚園くらいの頃は聞いた曲をまずハ長調に直してシャープとかフラットとかなくしてからしか弾けなかったけど
最近は元曲のままで弾ける

151:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 09:08:18 .net
>>150って今何歳? それとも子供さんの話?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 21:01:33 .net
>>151
子供さんの話じゃないことくらい読んでわからないの?あんた、バカじゃない?

153:khjgh
06/08/30 22:15:24 .net
私もピアノを習ってマース!!
楽しいですよ


154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 21:07:47 .net
>>133
132ですけど、ピアノの先生ごときに言われたくありませんね。
自分も中学2年生の時すでにピアノの先生になるためのヤマハの5級とって
今は高1でカワイもヤマハも4級持ってるし。あなたよりは上手に弾けると思う

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 21:15:29 .net
おまえがピアノがうまいのかどうかは知らない
ただおまえがバカでガキだってことはわかる

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 01:14:01 .net
みなさんに聞きたいんですが
【エリーゼのために】の次は何を習いましたか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 12:10:52 .net
エリーゼのためにの次はブルグミュラーの乗馬とかが妥当じゃない。
挑戦するならモーツァルトとトルコ行進曲とかじゃないのかな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 20:16:31 .net
>>154
ピアノが上手い人はこの世に沢山います。
音楽の技術は人を馬鹿にするためのものではありませんよ。
155の人が言うように、あなたはまだ子供です。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 20:58:59 .net
小さい頃のピアノがまだ家にあるけどもう飾りになってるかな。
あのまま真面目にやってたら今頃は・・・

160:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 22:44:45 .net
>>158
132ですけど、弾けるのに弾けないって言われて腹がたっただけです。
いきなり嘘とか言われたんで嫌なだけです。まあ子供なのは認めますけど

161:名無しさん@お腹いっぱい
06/09/04 01:16:37 .net
>132
悪い事は言わないから、ここに来るより自分の腕を上げる事に精進して下さい。
ここは子供相手でも言葉を選ばない人もいますし、何より音楽は言葉やまして資格で張り合ったって無意味です。

どうかピアノの演奏を通してのコミュニケーションを大切にして下さい。


162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 13:51:06 .net
>>160
158です。
私も負けず嫌いだから、あなたの気持ちはとてもよくわかります。
否定されるようなことを言われたら、誰だって不愉快になるもの。
でも、154で書いたことは良くありません。それはわかってもらえるよね?
技術が本物ならあなたは毅然としていれば良いのです。
それにあなたの年齢なら、まだ技術は伸びます。下を見るより更に上を目指して下さい。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 13:54:32 .net
>>160
158です。
私も負けず嫌いだから、あなたの気持ちはとてもよくわかります。
否定されるようなことを言われたら、誰だって不愉快になるもの。
でも、154で書いたことは良くありません。それはわかってもらえるよね?
技術が本物ならあなたは毅然としていれば良いのです。
それにあなたの年齢なら、まだ技術は伸びます。下を見るより更に上を目指して下さい。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 17:43:45 .net
>>161>>162
良い勉強になりました。もっとピアノの技術を磨いていきます。
この心だと良い演奏できませんよね。反省します

165:名無しさん@お腹いっぱい
06/09/06 02:56:28 .net
>132
頑張れ~~~!

166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 07:53:36 .net
近い将来132はきっといい指導者or演奏者になるハズ。
みんなで見守ろう…

167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 23:12:34 .net
突然ですが、みなさんに質問です。

子育てもひと段落したので、十数年ぶりにピアノを習いたいと思います。
当時はソナタを習っていましたが、十数年間まったくピアノを触っていなかったため、
ブルグミューラーしか弾けませんでしたorz

ブルグミューラー程度の場合、ピアノの月謝というのはいくらくらいですか?
近所のヤマハに聞いたところ、週1回30分レッスンで、
「1万円+設備費2千円」と言われて、正直高いなーと思っています。
みなさんの月謝はいくらくらいですか?

168:名無しさん@お腹いっぱい
06/09/19 02:28:53 .net
その地域にもよると思います。
個人でももう少し安い所はありますよ。


169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 15:30:52 .net
>>167
子供さんはピアノ習ってないの?
ママ友(もうあんまりいないか)から情報収集してみたら?
どこの地区にも数人はピアノ教えてるって人が居るはず。
その中には
週一1時間で月謝4000円とか言うひともいるかもしれない(うち近所には居る、まあ地方音楽短大出だが)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 06:24:28 .net
>>167
私は20年近く通っていますが設備費プラスレッスン費で
一ヶ月約一万円です。だいたいヤマハやカワイはこれくらいの金額だと思いますよ。
ちなみにツェルニー30番以上です。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 07:07:20 .net
22歳でピアノを習い始めて半年なんですが
楽譜から自分のやりたい曲を何曲か
先生に教えてください、
って言ったりしても大丈夫でしょうか?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 14:31:43 .net
>>171
先生によるんじゃないかな。
私の先生は,自分で弾きたい曲を見つけてくるくらいでなければ
ダメだと言ってましたが。

ただ,曲の選択は,先生の傾向によっては考えた方がいいかも。
クラシック一辺倒の先生に,ジャズや「乙女の祈り」とか持っていくと,
嫌がられますしねー。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 21:40:21 .net
( `皿´) <ピアノ弾きたい・・・!11!
        習い事するかね・・・。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 00:33:34 .net
喫煙者の吐いた息を毎日吸い込んでるとかなり体に悪いらしいよ。
会社とかで向かい側や両隣に座ってる人達は要注意だって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとヤバイんだって。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 01:07:33 .net
>>172
ありがとう。
今日ピアノ行った時、
先生に言ってみました。
大丈夫だったです☆

176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 11:46:31 .net
ピアノは自分が弾きたいと思った曲を弾くのが一番。
モチベーション保てるから。ピアノは毎日の練習が一番大切。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 01:31:44 .net
誰か B♭9-5 のコードの音を教えて下さい
どの本にも乗ってなくて…コード初心者なのでわかりません(>_<)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 15:55:03 .net
とっても痛いヤツだお☆

URLリンク(pr4.cgiboy.com)

179:名無しさん@お腹いっぱい
06/09/26 22:06:17 .net
B Ds Fes As Ces とか?
聞くより弾いて探れば早いと思うよ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 03:01:59 .net
初見がなるべく得意になる方法とかありますか?ひたすら練習しかないのかな…

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 08:15:08 .net
>>180
回数しかない。
それと、せっぱつまる経験w が上手くするようだ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 21:04:30 .net
17歳♀
ピアノを小1で始め1年のブランクはあるものの趣味として続けてきました。
今年の発表会でショパンのノクターンop.9-2を弾くんですが、10年やってこれは妥当な進み具合ですか?

183:名無しさん@お腹いっぱい
06/10/06 12:40:04 .net
何を目標に進み具合を気にしているのか知らんが、どんな曲を弾くかはさして問題じゃない
趣味程度なら十分じゃなかろうか

184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 22:28:00 .net
24歳でピアノをはじめる予定のものです
一人暮らしのアパートなのでヘッドホン着けて練習できるように電子ピアノを買うつもりでいますが
知識も経験もゼロからのスタートなのでどこのメーカーがいいとか
値段の相場がまったくわかりません
私のような者にオススメの電子ピアノを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします

185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 22:40:10 .net
電子ピアノのアルバイトをしていたものです。
ローランドがお勧めです。あとは、河合もお勧めです。
安いものは音も悪くタッチもいまいちです。
20万円ほどのものなら長く使えると思います。楽器屋さんで一度触ってみてはいかがですか?


186:名無しさん@お腹いっぱい
06/10/08 23:19:45 .net
>>185に同意
高いけれどローランドならタッチがいいので許容範囲。
10万以下のものは鍵盤がばこばこするのでお勧めしない。
楽器屋さんでよい中古を探すのもいいかもしれない。
まあ一番良いのはやはりピアノですが…

187:もん
06/10/08 23:36:43 .net
URLリンク(c-docomo.2ch.net)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 23:52:01 .net
音色が多彩な電子ピアノは純粋に楽しんで弾く人にお薦め。
20万以上ならかなりいいものも手に入ります。木製鍵盤のものも出ましたし。
タッチを気にするならやはりアップライト+消音ユニットですね。
中古でもチラホラ出てきましたので、フェアなどを細かくチェックするのもお薦めします。
ま、新品で70万前後ですから、ちょっと頑張れば手に入りますよ。
後は調律等の維持費の問題ですね。


189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 05:39:29 .net
184です
みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます
初心者と言えどやはりそれなりのモノのほうが長い目で見るとお得、ということですよね
さすがに本物は買えませんがその分教室では頑張ることにします
どうもありがとうございました

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 08:43:27 .net
引越し先でピアノ教室をやりたいのですが、近所の騒音問題など、やはり
ピアノ教室の新規の開校は難しいでしょうか?ピアノ教室を開ける条件
にあわせて開くべきでしょうか?



191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 02:26:45 .net
>>13
みんな~明日はスズキメソート叩き楽友オケ叩きアイノラ叩き元団員や仲間の団員叩きしまくった自称優秀なベース弾きと協力者たちの御遊戯会だ~!!
電話で整理券をゲットして昼すぎに粕壁に集合だぞ~!!

スレリンク(classical板:857番)
> 10月21日は、入場整理券が必要だ。
> 12:30開演、15:30終演
URLリンク(www.city.kasukabe.lg.jp)

スレリンク(classical板:637番)
> ■ファミリーコンサート
> ◇日 時2006年10月21日
> ◇場 所:春日部市民文化会館小ホール
> ◇曲 目:ベートーベン 交響曲第5番【運命】
> ※ピアノの発表会が初めに入ります。




192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 17:39:26 .net
>>191
荒らすな!

193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 22:12:31 .net
>>132
あはは
自慢話はやめとくれ。たかが十数年ぐらいでみっともない。

ショパンのポロネーズ、バラ-ド、スケルツォは全て弾けるといいますが、
ただ弾けるなら大抵の人は弾けます。

しかしその先が難しいんです、芸術っていうのは。






194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 22:47:55 .net
もし、近現代の曲まで先生に指導されてたらすごいと思うなぁ(素人前提)。
私はそんな曲もらったことないし、まだまだの時代のばっかり(ショパン、モーツァルト、ハイドンなんかの曲集)弾いてたからな。
芸術って、各人の心の中にあるものだと本当に思うよ、特に素人の場合。
どこまで詰めるかは本人次第だからね。
もう、ピアノから遠ざかってしまったなぁ。(恥)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 12:15:33 .net
>>194
あなたのような謙虚な方ばかりだと、いいんですが。
また頑張ってくださいね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 01:35:55 .net
>>193
あなたは135ですか?私は162です。
みっともないのはあなたの方ですよ。10代のコを相手にそんなことを言うなんて大人げない。
132は、無邪気に弾ける曲を弾けるといっただけですよ。
それが自慢に聞えるのは、嫉妬している証拠です。
それに、音楽は年数さえ長ければ良いというものではないでしょ?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 07:30:47 .net
>>196
まぁ、年数はある程度能力を反映してるがなぁ。
高校生いくらいまでやってる子は成績も平均異以上ではあった。
小学校でやめる子には、賢い子もいるけど、アホ率高かったな。
あまり向かない子とオツムが悪いチョカには継続は無理なのかもね。

どっちにしても、超遅れて文句つけても
もうこのスレ見てないかもしれないね、相手・・・。

>196さん
「子供が無邪気」、とかいう人も大概信用できないですよ・・・。
小学校で、先生や校長にイチャモンつけに怒鳴り込む親のイメージ。
すまん。


198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 11:56:18 .net
>>197
そうそう。
近頃の子は無邪気なんかじゃありません。
さきほど、本屋に行った時、
新刊書(売り物)の上に腰掛けて、
読書(売り物)に没頭しているお子様を見ました。
・・・話が逸れて失礼しました(´д`)


199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 16:41:42 .net
俺も>>193はおとなげないと思うよ。
無邪気だろうがなかろうが、子供相手に食って掛かる大人の方がどうかと思うぜ。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 16:54:50 .net
このスレ全部読んだけど、196は中立な意見を言ってると思うな。
でもま、この話しは終わりにしましょうよ!喧嘩のスレじゃないんだしさ。
さてと、練習・・・

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 22:03:11 .net
れんしゅう、練習。
励みになるよ。
がんばるね。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 01:02:37 .net
才能がない上練習もろくにせず、妥協だけで続けた九年間。
全然進歩がなかった。
絵の方が大事だったけど、もうちょっとまじめにやっとけば良かった。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 12:47:17 .net
スレリンク(saku板:404番)

404 :矢部浩章 :06/09/06 16:41 HOST:pae0bdf.tokyte00.ap.so-net.ne.jp<80><8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
スレリンク(classical板)

削除理由・詳細・その他:
1. 個人の取り扱い 三種
  誹謗中傷 三種
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

楽団の批判よりかは個人を集中にたたいているため趣旨とは違う。




204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 17:50:33 .net
>>202
才能ってのは眠ってるもんだよ。
それが引き出せるかどうかは、環境や性格なんかにもよる。
自分と他人を比べたり、張り合う人たちがいるけどそんなのは無意味。
自分の好きな曲を弾くだけでもいいと思うよ。
音楽は楽しまないとね!

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 19:45:03 .net
>>204
いいこと言うねぇ。
まさしくその通り。外国の人達って
純粋に楽しむのがうまい気がします。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 18:36:17 .net
みなさんはいくらくらいのピアノをお持ちですか?
私は電子ピアノで今まで練習してきたのですが、次に買う時はアップライトに
しようと考えています。
値段の話しで恐縮ですが、初心者の私にどうかアドバイスをお願いします。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 08:46:41 .net
>>204
楽しめるのもひとつの才能なんだよ
練習し続けられるのもある種の才能
楽しめず、ただ辛いだけで、練習するのもいや、それで大して腕も上がらないのは
単純にピアノが肌に合わないだけだとおもう
そういう人はいるんだよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 16:43:15 .net
>>207
おまえ、何が言いたいんだ?
>>204は別に悪いこと言ってないのになんでケチつけるんだ!大馬鹿者!!
おまえみたいに人の意見に賛同できずに、ケチしか思い浮かばないのも
才能なんだろうけどよ~

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 17:52:58 .net
>>208
現実の生活に、大変苦労されてるんではないですか・・・?
何をみても、聞いても「ケチつけてる!」って・・・?
幸せになれるといいですね。
気の毒。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 20:30:20 .net
残念な書きこみはスルーがいいよ。
私も気にならないわけではないけど、思ったことをそのまま吐き出せる
場所ってこーゆートコくらいなんだろうからね。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 21:36:22 .net
>>206
主観で失礼します。
普通に弾くなら、COLUMBIAエレピアンで十分です。
これが一番、生ピアノに感触が近いです
(クラビでよりも)
因みに17万ぐらいのエレピで何も問題ありません。
注:かなり本格的な方でしたら、ごめんなさい(-_-;)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 10:49:08 .net
やはりピアノを習うのですから、本物を弾かせたいです。
我が家は、100万程度のランクで探しました。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 13:09:59 .net
>>203
お布施コンサートがそろそろはじまります
スレリンク(classical板:937番)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 15:51:10 .net
>>211
>>212
ありがとうございます!レスがもらえないのかと思ってたのでとっても嬉しいです。
私はまだまだ初心者ですが、趣味で弾くにしても本物がいいかと思いまして。
とりあえずは展示会めぐりしてみますね。100万以内で。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 18:41:01 .net
真面目な話、最近の30万円台以上の中国製はかなりいいです。
ヤマハ・カワイだと80万くらい出さないと買えないレベルです。

でも、中国製20万円台以下は酷いのがあります。
また中国製は下取りは期待できません。自分で音が分かる人には
買い得だと思います。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 13:58:14 .net
>>215
ありがたい情報です。楽器についてはあまり先生にも聞かないので。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 16:53:51 .net
電子ピアノには限界があるよね
いいピアノがみつかるといいねぇ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 16:56:36 .net
うん。ありがと!!

219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 01:54:40 .net
セックスしてぇ~

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 20:23:29 .net
お知恵を拝借させてください。
ピアノの先生の紹介でピアノを頂くことになりました。
もうずっと倉庫にしまってあったもので、解体するので使って欲しいとの事。
先生が実物を見たところヤマハのU3で状態はそれ程悪くないそうです。
運送代は家が持つのは当然ですが、それ以外にお礼を考えています。
菓子折りだけというわけにも行かないと思うので商品券を考えていますが
おいくらくらいで良いでしょうか?


221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 20:30:10 .net
指を長くするために、実際に手切った方っていますか?
昔習ってたピアノの先生がそういうことをすることもあるとおっしゃっていて、
今、ちょっとまじめに考えているのですが…
もし経験者の方がいらっしゃればお話を聞かせてください

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 20:49:21 .net
「みずかき」切開するってこと?
そんな話はたしか聞いたことあるし、幼きころには考えたことあったけど。
私の中ではもはや曖昧な記憶になってる。
プロ目指してるなら、経験談集めるべきだけど、
趣味なら、ちょっと冷静に考えたほうがいいよ。

どの曲でも弾きこなさなきゃいけないのではなく、
弾ける曲を(レベル、手の大きさなど考慮して)自分でできる最大限に
弾けるように持って行くことではないかな。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 22:48:38 .net
>>222
痛そうだね。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:03:04 .net
>>221
ない。
みずかきだけ切っても意味ないし、
それ以上切ったら神経切れちゃうよ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:07:00 .net
>>220
3~5万円くらいでどうでしょうか?

226:220
06/11/10 17:34:55 .net
>>225
ありがとうございます。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 23:49:17 .net
>>221一歩間違えたら弾けなくなっちゃうよー
>>222に同意。弾ける曲を弾いたらいいと思う。
バカでっかい手の知人が子犬のワルツのような曲(つまり小回りの多い曲)は
子どもの時の方が弾きやすかった、て言うてたよ。
弱点を利点にする考えも必要だよね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 20:54:34 .net
ピアノってだいたい1日何時間位練習するものですか?
みなさんはどのくらい練習しましたか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 22:46:42 .net
>228
働いてる人もいれば家から一歩も出ない人もいるんだから
練習量なんて人それぞれ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 00:38:43 .net
>>228
私は1日平均で2時間くらいかな。
1時間のつもりで練習始めても2時間は経っちゃうなぁ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 00:45:33 .net
>>230
いいですね~
ご近所さんから何も言われませんか?
団地じゃ1時間が限度です;;

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 01:54:21 .net
団地って~貧乏人がピアノやるなっての~w身分を知れ~下級層が

233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 04:58:35 .net
>>228プロで2時間くらいの人もいるし、素人で4時間とか弾く人もいる。毎日コツコツやることが大事だと思います。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 07:59:01 .net
>>231
私も一人暮らしで、実家を離れてアパート住まい。
困るよね。近所への配慮で。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 11:55:40 .net
234

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 11:56:35 .net
>>234 この貧乏人が~アパートでやるな~迷惑

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 15:37:47 .net
>>231
>>234
私も実家を離れてアパート住まいですよ。
思いっきり弾きたい時は、貸し練習室へ弾きに行きます。
実家にもピアノあるのだけど・・・
ノアという貸し練習室はなかなか良いピアノを置いてますよ。


238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 16:43:52 .net
近所への配慮は、どの楽器でも共通の悩みだよなぁ。
オレの場合は夜9時以降は音出しはしないようにしてるよ。

貸しスタジオは確かにいいね。音響が違う。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 18:04:46 .net
>>236
アンタ他のスレでも文句ばっか

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 20:20:13 .net
>>234
アパートで生ピアノですか?
楽器がOKの賃貸って、なかなかないですよね。見つけるの大変だったでしょ?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 01:31:04 .net
団地って音結構響きませんか?
私も以前アップライトだったので(団地で)。
小学生の頃ピアノブーム(って言うのかな?)でいっぱい弾いてる子いたので、
文句が出た事はなかったです。今思うと恵まれてたな・・・。
今はデジピでヘッドホンですが、
前に私が弾いてた曲を真似するアフォが同団地内にいて超迷惑。
しかも付点がついた音符は全く読めないらしくて、
私が知ってる曲を付点無視して弾いててウザい。
曲と楽譜を覚えてるだけに、間違いが全部分かってしまって、
よく弾いてられるな~と思う。

加えてその真似っこちゃんは、絶対に一曲弾き終えた事がない。
2~4ページ分くらいで別の曲。それも変。
でも近所の人も何の曲か知らないから適当におだててるっぽい。

にしても、楽譜読めなくても私が弾いた曲の楽譜を探し出してくるのは、
正直すごいと思った。何もそこまでしなくてもいいと思うのだが・・・


242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 14:55:12 .net
それは本当に迷惑な奴だね~。
てゆーか、かなりムカつくね。
でも楽譜を探し出してくるなんて、ある意味才能だろうけど。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 17:03:44 .net
ですよね~。アップライトで弾いてた時も真似してる?
って思うときがあったんですよ・・・。
私が弾いてた曲の楽譜とかも「なんとか曲集」類だったんで、
もしかしてそこから足がついたのかなぁ。

で結構スローな曲でも私が弾いた後に、同じ曲を倍速くらいで弾いたりしてて
響いて聴こえてしまってる団地内の方はどう思ってるんだろう?
なんてちょっと思ってましたwww

鍵盤楽器スレに書こうと思ってたんですが、
何か該当するのを見つけられなかったのでこちらへ・・・。
趣味の習い事としてやってるのに、そういう事ってして欲しくないです~

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 21:52:46 .net
>>243
弾くな~、とか言えないし、なんか釈然としない、気分の悪さが
常にありそうな。
気にしないようにすると、余計に気になりそう。
新しい曲にとりかかるのも変なためらいが出そうですね。
すごいなぁ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 08:21:09 .net
>>243
前もどこかでグチってなかった?
同じこと言ってるかたがいらしたので。

時々大音響でCDを流されてはいかが?小品集とか練習曲で1曲。
出だしを繰りかえしたり。マネっこされたらおもしろい。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 16:05:40 .net
>>245
それはちょっと面白そうだね!ナイスです♪
マネできないような難曲ばっかり弾くとか、ジャンルを変えるとか…
でも、全部マネされたらかなり恐いよね。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 16:16:38 .net
>>245
いえ、初めてです。
もし愚痴ってたとしたら2chじゃなくて、
全然別の掲示板なら過去に書いたかもしれないです。

あ、そうかそんな方法もあったんだ!
デジピに内蔵されてる難曲とか、いいかも♪
学校で伴奏とかやらされた時に練習してたのも真似された・・・。
知らない子なんだけどピアノでストーカーされてる気分(複雑・・・)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 17:25:29 .net
私はピアノじゃなくてバイオリンだけど同じ経験あるので気持ちがすごくわかるよ。
隣人にしょっちゅうマネされて、CDを大きな音で流すと向こうも違う曲だけど大きな音で返ってくる。
しまいにゃ隣人の練習後に私が弾くと隣のベランダから
「う る さ い ~~~!!」と叫ぶ始末。
毎日ビクビクして弾くようになってしまったし怖くなったから引っ越したけど。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 10:36:41 .net
ピアノ半年の初心者で
トルコ行進曲は難しいですかね?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 12:09:12 .net
>>249
弾いてみて、できそうならやってみたら?
時間はかかると思うけど。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 13:48:55 .net
>>248
怖っ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 20:55:55 .net
>>249
半年じゃ無理だと思う。半年じゃできてせいぜいブルグミュラーレベルでしょ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 21:04:14 .net
>>252
ピアノ超初心者ですが、ブルグミュラーって全体のレベルのどの辺ですか?
ツェルニーとか色々あるけど、よくわかりません。(恥)
変な質問ですみませんが、教えてください。m(_ _)m


254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 21:43:17 .net
>>250>>252
ありがとうございます。
私ピアノ習って半年なんですが、
先生が次はトルコ行進曲をやろうと言ってきてるんですが
楽譜を見たらすごく難しそうで…
一日7時間練習してるんですがやっぱ無理かな…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 22:15:04 .net
>>253
ブルグミューラー(全部で25番のやつね)は、
大体バイエル終わった頃か、バイエル後半と同時進行くらいで始めると思う。
なので入門レベル~初心者当たりだと思います。
>>254
7時間・・・すごいですね・・・
トルコ行進曲はモーツァルトのでしょうか?
ベートーヴェンのだと簡単なのと難しいのと2種類あったと思います。
時間が多いのも悪くは無いと思うけど、
無理っぽい感じがしたらゆっくりめのテンポで丁寧に練習してみては?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 22:39:18 .net
>>255
モーツァルトのトルコ行進曲です。
先週まで悲愴ソナタを弾いていたのですが
急に難しくなった感じがします…
毎日かなり暇なのでひたすら練習して
がんばりたいと思います!

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 22:45:20 .net
悲愴弾けりゃ弾けるだろ・・・人に訊ねなくても・・・
悲愴の何楽章弾いたんだ?
まさか「ハ調で弾くなんとかかんとか~」とかってんじゃないだろうね。
釣りか?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 23:13:32 .net
>>257
釣りじゃないです。
八調ってなんですか?
悲愴第2楽章っていうのを弾きました。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 23:29:29 .net
>>258
鍵盤楽器板行きなさい。
URLリンク(bubble4.2ch.net)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 00:22:48 .net
2楽章か・・・・。
う~~~ん。
釣りでなく、本当に初心者なんだね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 00:35:25 .net
毎日かなり暇って・・・・・。
引きこもりではないみたいだけど。
年輩の人なのかな?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 02:49:40 .net
>>261
20歳の主婦です。
夜中とかかなり暇なので
朝までずっとピアノ弾いてます。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 09:35:33 .net
今日発表会だ\(^o^)/
帰りたい

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 11:10:26 .net
>>262 このニートが!時間あるのにむずかしいとかいってんなよ~

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 11:16:16 .net
>247
もしかして、あんたのピアノはこの部屋まで聞こえて
超うるさいんだよ!そのヘタなピアノの防音対策なんとかしな!
って言ってるのでは?
マネされるってことは相手に聞こえてるんだよね。
>248さんのレスを読んで、そういう意味の遠まわしに
騒音迷惑なのかも。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 11:17:49 .net
トルコならベートーベンの簡単なのなら
ブルグミュラー入る前に弾いたよ。
モツなら難しいと思う。
どっちのことだろうね。

267:266
06/11/19 11:20:37 .net
ごめん、見逃した。モツだね。
どんな難しい曲でも、そればっかりやってたら弾けるようになるんじゃない?
1週間で弾けって言われてるわけじゃないし
大人の趣味だったら、有名曲を練習で弾かせてもらうってありえるよ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 16:18:10 .net
>>265悪いけどそうじゃないんですよ。
防音対策なんて何十棟何百棟もある巨大団地では
どこも出来ませんよ。賃貸だし。
聴こえてくる音は昔はピアノなんてあちこちだったし、
エレクトーンも聴こえてきたような家族向け団地ですから。
あのね、ヘタなのは真似してるほうなんです。
曲名とか出した方が分かりやすいですか?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 22:06:16 .net
どっちが上手いとかどうでもいいよ。
自分が弾いてるのマネされるのが嫌なんでしょ?
ストーカーされてるのかな。こわいよね。
神経過敏になってまいらないように。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 22:07:40 .net
うまいヘタにかかわらず、丸聞こえだと
うるさいって思ってるかもしれないよ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:29:39 .net
もう何年か前にデジピにしちゃってるし、
ヘッドホンしてしか弾いてないんですよ・・・
なのに以前アップライトで私が弾いてた曲ばかり弾くので、
かなり気持ち悪いです・・・
その・・・住宅事情を説明するのが難しいんですが、
はっきり言って全棟丸聞こえなんですよ。30年以上前から。
小・中学生の頃とかって音楽の授業で伴奏やらされたりするでしょ?
何棟も先から聴こえてきてましたよ。次の授業でやる曲の伴奏の練習が。
なので丸聞こえでうるさいから・・・っていう理由はなしなんです。
古い住人は誰が弾いてるか知ってますから。
私がアップライト手放した時だって「引越しするの?」って聞かれた。
あー、もういいです。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 12:31:05 .net
耳に残ってる曲ってとっかかりやすいとか
どこかで聞いた曲と思って弾いてるとかかな?
それこそ数週間???数ヶ月は同じ曲、毎日練習してたんでしょ?
あと、進度がそういう曲の進み具合とかじゃなくって?

何か思いがあるのなら、怖いよね。


273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 00:06:33 .net
ちょいと質問です。
嫁が使ってたピアノがあるんだけど腐らせるのももったいないので
2歳の息子にと考えてます。
どのようなプロセスを踏んで習わせるのが理想ですか?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 00:16:36 .net
①調律師を呼ぶ。
②教室を探す。
③幼児~小児は付き添い要のため妻の時間調整。
④もしくは土日レッスンにして自分の時間調整。

以上。

275:273
06/11/21 00:24:15 .net
ありがと。
まずはヤマハなんかの集団がいいのか
もう少し待って3、4歳になってから個人レッスンがいいのか
妻が教えるか
どうでしょうか?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 00:32:43 .net
ヤマハは、行った事ないけど、安いしいいのではないでしょうか。
ヤマハのグレード、とか教師免状みたいな制度はムカつくけど。
(無級の厳しいレッスンを積んだ身のため、何が~級でぇ!と思ってしまう。
もちろん表向きは「ほ~、それはそれは」。ちぃっ!!(←ヤな奴))

最初はリズムのお勉強らしいし。楽しめるのでは?

ちゃんとした個人レッスンは4歳くらいまでに教室探せばいいですよ。
2歳の記憶はまず明確には残っとりません。

妻だ教えるのは限界あり。面倒だから。絶対中止してしまうよ。
妻には次のレッスンに行くまでの教師の「つなぎ」「補講」役で。



277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 08:36:32 .net
育児板にヤマハやおけいこスレがあるので覗いてみたら。
妻だけは、後々のこともあるしやめておいたらいい。
個人レッスンは躾がなってないと難しい。
男の子は尚更。
2.3歳リトミック~。3.4歳くらいで個人ピアノが好ましいのでは。


278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 08:50:01 .net
金とヒマがあるならリトミック通っても良いけどさ、
2歳なら、まだ親が公園連れて行ったり友達と遊ばせたり
歌うたってやったり、じゃんけんや手遊び教えてやったり
その中で少しずつ、リズムをとる、親と同じ高さの声を出す等心がけるだけで充分だと思うけどなあ。
で近所や調律師に聞いて評判の良い先生を探しておいて
体の発達聞き分けのよさを見ながら3~5歳で習いに行く‥と。

279:273
06/11/21 23:08:18 .net
いろいろアドバイスありがとうございます。

現在は妻がいろいろ弾き聞かせてるみたいで
子ども自身も音楽に興味があるみたいです。
ちなみに、妻は3歳から個人レッスンだったみたい。
とりあえずヤマハかカワイあたりに行かせて4歳くらいから
個人レッスンかなと思ってます。


280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 07:50:03 .net
>>279
教室は子供が気に入る先生を探すより、
むしろ「妻」とウマが合う先生を探したほうがいいですよ。
幼児の付き添い、毎日の練習の見張り役・補正役は妻の役目になると思うので。
ゆっくり、気に入る教室を探してください。
教室・先生を変わるときは、正直に言うと快く対応してくれること多いよ。
割と狭い世界なので、こっそり変わってもいずれバレちゃいます。

話飛びすぎるけど、コンクールで顔合わせて気まずかった、て話も聞くから。

これから、頑張ってくださいね。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 11:08:06 .net
どうやら手を傷めた様子。泣。
養生しないといけないんだが明日本番。
あと一日保ってくれ、たのむ。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 12:01:01 .net
>>281
今日、寒いから心配。
うまく行ってるといいんだが。

283:273
06/11/23 22:28:18 .net
>>280
アドバイスありがとうございます。

やはりコンクールは必須なんでしょうか?
私的には男の子だし一芸で弾ける程度でいいかなと思ってます。
それよりもピアノを修得する過程の中で集中力や達成感が身に付けば
良いと考えてます。


284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 22:41:53 .net
>>283
必須なわけあるかぁ~~ぃ。
先生にもよるけど。
弦楽器はコンクールがエライ身近な楽器の印象だけど、
ピアノでコンクールは先生による思われる。
うまくなれば、先生の方からよその有力先生に里子に出される事あり。
これ以上は知らんです。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 22:49:00 .net
>>283
>284です。
明日、19時半から日本音楽コンコール、(学生コンクールっても聞く)
があり、ピアノ部門らしいです。
高校生から大学生なんかな。
まぁ、聴いてみては?
あれで放送されるには、ほとんど全てを捨てて音楽してる人々ですよ。
そしてあれ、本選ですから。
本選の前に長時間の練習、レッスン代の上の地区予選があります。
ピアノの場合、このコンクール以外にもいろんなコンクールがありますが。
ほとんどは新生コンクールで、出ても出なくてもいいような感じ。
箔にはなるんでしょうけど。
コンクール出なくても、うまい人はいます。
せめて、本気出すかどうか悩んだときの、チカラだめしに格下にコンクール受ける、
というのは?
結構、ピアノも毎日の練習・課題が多いからコンクールもこなすのは大変ですよ。


286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 22:52:24 .net
>285です。
コンクールの本選放送はFM NHK です。
1月、12月にBSとかでの放送されるらしいですけど。
ふつうに楽しめますよ。
「みんな すげ~」って。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 07:26:34 .net
栄光ポロネーズってアレだよな…

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 03:05:26 .net
高校からピアノやって音大入りたいッて子がいるんだけど入れるもんなんですか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 09:02:35 .net
音大に付属してるような、名前付いてるだけの短大には入れると思うよ。
楽譜読めなくても入れるらしい。
あと、勉強ができれば教育学部とかさ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 14:16:26 .net
>289
そうなんですか……やっぱ有名な音大は難しいですよね…??

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 16:20:19 .net
たぶん。
でも有名な音大っていっても、私立なら人数とってくれる代わりに
かなりお金かかるよ?卒業しても今想像してる仕事にはつけないよ。
ピアノの先生が一番あなたの「想像」に近い「理想像」かも。
トップクラス以外は学校側にとっては授業料納める程度の認識だし。
あなたが言う「有名な音大」がどの程度なのかわからないけど、東京芸大は絶対無理、とは言える。
趣味でやる分には、いいと思うよ。
でも、それなら音大行かなくてもウマイ人いるよ。
音大はお金もかかるし。
ただ、中途半端な私立のふつうの大学や、地方国公立の文系レベルに入学する程度なら、、、
極端な話、進学はあなたの好きにしていいくらいかも。
いい就職口は、今のご時勢約束されてないよ。



292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 16:25:40 .net
>>289
追加。
よっぽど好きなら、どんな状況でも続けられるよ。
音大だけが全てではないよ。
ふつうに進学して、自分で稼いだお金で音楽続けるのもヒトツだよ。
ピアノだと、仲間がいないからオケとかはしんどいのでどこまで続けられるかは
自分の気持ち次第かもしれない。
うまくなって、安定したテンポを自由に設定できるようになれば
頼まれ伴奏の依頼も舞い込むかもよ。そして友達できたりさ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 17:32:23 .net
>>289
マルチだな。
そんなお前は音楽どころかまともな進学もヤバイくらいでないか??
何やっても大したことないって。たぶんね。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 19:57:51 .net
>291 292
やっぱり高校からじゃ無謀ですよね…??普通にピアノじゃ…
小さい頃から習ってる子もたくさんいますし……

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 12:57:25 .net
今25なんですけど、最近ピアノ習おうかと思ってます。
でも家はピアノ置けないので、キーボードで練習でも大丈夫ですかね…?


296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 14:08:38 .net
>>295
今あるならそれ使って、でも買うなら88鍵あるのにして。
金あるなら電子ピアノの方が良い。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 02:45:12 .net
>>296
今あるのが最近買ったんですが、88鍵ないんですよね…
とりあえずはそれで練習しようと思います。
電子ピアノは結構しますよね…

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 12:13:30 .net
>>295 この貧乏人があ~おまえはピアノやる価値ねえよ!カスが

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 13:44:07 .net
(´・ω・`)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 17:05:50 .net
>>298うるせー失せろ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 00:18:56 .net
譜読みのコツってないですか?
#や♭が多いと、めんどくさくって途中で挫折します

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 08:01:11 .net
何度か繰り返して部分練習すると、脳があきらめて「曲の流れ」として
丸呑みしてくれるよ。目も脳の一部だから、練習してると視覚的にも楽譜に慣れてしまうし。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 09:14:27 .net
>>301
ハノンについてるような音階とカデンツをどの調でも弾けるように真面目に練習する。
今やってる曲の調だけでも良い。
そうすれば、指が自然に黒鍵へ行くようになる。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 16:46:57 .net
どーしても面倒だったら、
#も♭もない曲を選んで弾いたほうがいいとおも。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 11:55:44 .net
>>304 えらそうにするなカス

306:301
06/12/09 17:08:10 .net
みなさん、お答えありがとうございます。
音階の練習してみます。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 23:22:04 .net
>>305は何腹立ててんだ?
ある意味>>304は正論になるんでないかい?
譜読みが面倒で挫折するくらいならそんなの弾かなきゃいいだけだろが。
今は色んな楽譜があるんだし、無理しなくてもいいんじゃ・・・?

そもそも趣味であれ何であれ、#や♭が多くても弾きたいと思うんなら
音符一個ずつ拾って読んでいったとしても『面倒で挫折』する気にならんだろ。

>>305>>298か?いい加減にしろや。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 01:55:16 .net
貧乏人にピアノは似合わないよ~♪

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 10:10:30 .net
>>308 おまえもな!
この貧乏カス

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 13:13:11 .net
>>309
貧乏かどうかは、素人音楽家には無関係。
レッスン代と練習時間が捻り出せたら、OK。
全くもって、見当違いの「嫌がらせ発言」のため、腹立たないヨ??
気にしないで行こうよ。みんな暖かいお部屋で練習してるんだし(^^)。
シアワセ・・・。


311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 14:20:51 .net
ふみません。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 18:31:18 .net
ふむ・・・・

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/16 13:13:19 .net
今は人気の無くなったモーニング娘。もピアノを習っていた人が多い

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 18:35:45 .net
もうすぐ発表会なのにまだ完成してないorz

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/22 20:26:21 .net
【坂本龍一】戦場のメリークリスマス2【ピアノ】
スレリンク(piano板)

【戦場のメリークリスマス クリスマスうp大会’06 開催中!】

うp大会のテンプレ
【ピアノ歴】
【ピアノの種類】
【使用楽譜】
【練習期間】
【言い訳】

うp期間:12/20-12/25

【うp方法】
URLリンク(www.fileup.org)
↑このサイトに行きます
録音したmp3ファイルのサイズをみて
079.info   16384KB
054.info   9216KB
ファイルうp.org 5120KB
うpろだ.org   2048KB
の中から選びます。
次にうpしたいファイルを参照から選び うpしますボタンを押します
約1分~数分うpが完了したらアドレスがでてくるのでそれを
上のスレにコピペでおkです
パスは無しでもよいでしょう

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 08:30:36 .net
昨日は体験レッスンだった。全国のあちこちに教室があるというだけあって、最初からグランドを弾かせてもらえた。すごく弾きやすかった。早速来週から通うことになって、楽しみが1つ増えたw

317:あつし
07/01/13 08:38:15 .net
3歳からピアノをやってるけど、そんなに甘くないよ。そのうち。やめる。

318:316
07/01/13 14:59:14 .net
今まで10年間習ってきて半年空けての再開だけど、基礎をやってこなかったから今年からは基礎をみっちりやる。地獄のレッスンになるかも知れない。

319:316
07/01/13 16:34:55 .net
そうか、自分も一回はやめたんだよな。もう弾く気はなかったけど、また弾きたくなった。しかも音楽関係の仕事を目指す。だから基礎は外せない。でも楽しまなきゃ。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 19:40:20 .net
モーツァルトのソナタ弾いてたら親が帰ってきた。帰ってくる時間を確認してなかったのは失敗だった。せっかくいい感じに弾けてたのに。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 19:32:38 .net
明日は1日中練習の予定。モーツァルトのピアノソナタを、いけるところまで練習する。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 13:55:32 .net
10年ほどピアノが手元になくて弾くことがありませんでした。
ピアノを買ったので弾こうとおもったら鍵盤はすべるような感じがするし
左手はつってくる。
毎日指を動かし特訓していますが
なかなか・・・戻りません・・・
これっていつかもとに戻る日が来るのでしょうか・・
当方35歳・・

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 18:00:19 .net
まずは暖かい部屋で手をあっためたらどうかな?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 09:18:24 .net
30代ですがピアノを習おうと思っています。楽譜も考えないと読めない初心者です。
まずはどういうことから始めるのですか?
長く楽しく弾いていきたいのですが、どんな心構えを持つべきでしょうか。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 13:17:21 .net
>>324 まずは楽譜に慣れることでしょうね。自分も最初は、ドから数えてたどっていく、みたいに考えないと楽譜を読めませんでした。

繰り返し楽譜を見ては弾くことを続けていたら、楽譜を見ただけである程度反射的に弾けるようになると思います。

自分の場合は、ここに音符があったらこの音を弾く、ということを一つずつ覚えていくような感じで弾いていました。
例えば
5線の一番下の線に音符があったらミを弾く、これに慣れたら、
下から二番目の線に音符があったらソを弾く、というふうに慣れていきました。
最初のうちは、弾きたい曲と併せて、弾きながら指を動かす練習や、#、♭とか強弱記号などの楽典もすることになるかもしれません。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 14:59:00 .net
>>324
教室はもう決めましたか?
ココロ構えということですが、大人からのスタートの場合
特に指定しないと、好きな曲を選んで、それを弾けるようにがんばりましょう
みたいなレッスンが定番となります。
例えば「エリーゼのために」を弾きたいというと、簡単にアレンジされた楽譜を使ったり、電子ピアノで他の音を伴奏にしてメロディだけ弾くとか。
そういうレッスンがお好みなら、好きな曲を決めていけばOKです。
例えばショパンが弾きたい。J-POP弾きたい、ジャズっぽく弾きたい等々

もう一つはカリキュラムに沿って習う。例えばヤマハの教室に通うと
ヤマハのテキストの流れに沿って進みます。

最期は個人のピアノ教室なんかで先生と相談して教本とかを
選べる場合があります。
例えばある程度基礎からしっかり習いたい場合
バイエル・ブルグミュラー・チェルニーを進めつつ
発表会等向けに曲を仕上げるパターン

教室を決めていない場合は、お好きなパターンでどうぞ

レッスンが始まってしまえば、メインは復習ですね。
レッスンで弾けてない所を色々指摘されるので、
次回までにしっかり練習する習慣を身に付ける

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 00:14:20 .net
レスありがとうございます。
基礎から習って発表会に向けてというのは消極的に考えております。
Jpopなどの好きな曲を弾きたいですね。楽譜は自分で用意してもいいのでしょうか。
そういうレッスンを引き受けてくれるのもやはり個人の教室でしょうか?
いろいろ探してみないといけないようですね。


328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 20:18:27 .net
>>327
以前ピアノ講師をしていた者です。
カワイの音楽教室などは、好みの曲のレッスンをしてもらえますよ。
たしか、レッスン見学(または20~30分の無料体験レッスン)が可能なはずです。
個人の教室でも無料体験レッスンを実施している教室が多くなっていますね。
先生との相性もありますから、同じ先生に長く習いたいとお考えでしたら
そのようなサービスを積極的に利用してみた方がいいと思います。


329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 21:10:38 .net


330:327
07/02/06 23:26:13 .net
どういう先生が良い先生というのでしょう?
自分が30代ですから、例えばビートルズに深い造詣を持っているような方がいいですよね。
金儲け主義に走らず、生徒と音楽談義がしたいから教室を運営しているんだよ的な方がいいですけれど…
何か見分けるコツなどありますでしょうか。

331:326
07/02/07 16:31:44 .net
>>327
>Jpopなどの好きな曲を弾きたいですね。
>楽譜は自分で用意してもいいのでしょうか。
楽譜選べるならそれでも良いと思いますが
自分のレベルにあった楽譜探しというのも難しいので
そういう部分も質問してもいいと思いますよ
特にJ-POPとかはハ長調でメロディだけの簡単アレンジから
パーティー向け華やかアレンジ、弾き語りアレンジとか色々あるので

>個人の教室でしょうか?
いや>>328さんも書いてますが、ヤマハでもカワイでもOKだと思いますよ
ただしその場合、電子ピアノを使う教室もあるので
生ピアノにこだわるのか、クラビノーバといった電子ピアノでもOKなのか?

>自分が30代ですから、例えばビートルズに深い造詣を
>持っているような方がいいですよね。
こりゃまた難しい相談ですね・・笑
それならその先生が主催の発表会を見に行くのが一番です
その発表会のプログラムにもう確実にクラシックしかない!とか
エレクトーンとのアンサンブルのジブリ系もあるとか?個性は出ます

確かに無料体験レッスンありますが、そこで確認できるのは
フィーリングが合う合わない程度です
例えばそこでビートルズの話を持ち出しても
「いいですよね~ビートルズ、Let it beとかイマジン弾けると楽しいですよ~」
ぐらいの世間話で終わると思います。
よっぽどビンゴでビートルズマニアなら別かもしれませんが
それを期待して教室探すのは不可能に近い気が・・・

むしろ「とにかくビートルズの曲の弾き方を教えてください
他の曲には興味がありません」と自己紹介して反応を見る
という作戦でしょうか?

例えば私もピアノ教室でショパンの曲とか練習しますけど、
あくまでそこはピアノを教えてもらう場で、
ショパンについて先生と語り合おうとは
思わないでし、先生もそうだと思います。
私が「中村紘子さんのショパンのワルツは素敵ですよね~」
って言ったとしても
先生としては「はいはい、そうですね、それよりそこのフレーズ
もうちょっと自宅で練習してきてください」という感じだと思います笑

例えば何だろう?ゴルフのレッスンプロだからと言って
かならずしもゴルフのTV中継が好きとか、宮里藍選手に詳しい
って訳でもないと思うし
野球選手が自分以外の野球中継を面白がってみてるとも思えないです

ビートルズのイマジンをピアノで弾けるように教えることができる
ことと、ビートルズが好きは別な要素だと思いますよ

>金儲け主義に走らず、生徒と音楽談義がしたいから教室
>を運営しているんだよ的な方がいいですけれど…
そ、それはどうでしょう・・さらに難しいようなw
それを確認したいなら、やっぱり発表会を見に行くって感じでしょうか?
発表会って「ハレの場」なので関係ない人から見ると、
どう見ても「浮ついてる」「華美」「金儲け」に見えちゃうかもです
ただどうしても楽器屋に付属の教室は最終的には
ピアノを売りたい、できればグランドピアノを買ってもらいたい
というのは腹の底にはあるでしょうね

332:328
07/02/08 09:56:07 .net
>>330

「良い先生」の定義は、生徒が先生に求めるレッスンの方向性によって違うと思いますよ。
>>330さんのように音楽仲間として楽しみながらレッスンを受けたいと言う人もいれば、
お喋りなどは求めずテクニック指導中心のレッスンをみっちりと受けたい人もいます。
前者にとっては話が弾まない先生はイマイチと感じるでしょうし、
後者にとってはお喋りが長い先生は熱心に指導してくれない不真面目な先生と
映るでしょう。

>>330さんは習いたい楽器を「ピアノ」に限定されているのでしょうか?
ピアノ専攻で学んできた先生方の大半は、基本的にはクラシック畑出身です。
音楽を勉強していれば全てのジャンルにおいて万能、というわけではありません。
クラシックとポップス音楽ではテニスと卓球ぐらいの違いがあります。

私の経験上、ビートルズなどの音楽を得意分野としている先生は、
音楽教室ならエレクトーン(またはドリマトーン)など電子楽器を専攻で学んできた
先生方です。
そのような先生方はポップス音楽の知識が豊富ですし、ポップス音楽を演奏する為の
テクニックや楽しみ方まで熟知しています。
(単に譜面の音符をつらつらと弾くだけの演奏をしたいなら関係ありませんが、
クラシック音楽とポップスでは同じ鍵盤楽器を使っても演奏方法が異なります)

ヤマハなどでは大人を対象としたコースの中に「バンドコース」というものがあります。
昔、友人がそのコースでギターを習っていましたが、ビートルズの曲や弾き語りなど学び
ライブにも参加するほどのレベルになりました。
趣味の合う生徒同士の交流も盛んで、充実したレッスンを受けているようでした。
>>330さんの書き込みから、ピアノだけに限定せず幅広い分野で探してみたほうが
良いように思いました。

また、「金儲け主義で無い先生」と仰っていましたが、先生だって仕事しなければ
なりません。
金儲け とまでは行かなくても、それなりに稼がなければ生活できませんよね。
実際先生の仕事は教育サービス業であり、ボランティアでも慈善事業でもないわけ
ですから。
音楽教室なら会社や営業からの圧力もあり、楽器の販売ノルマを課せられる場合も
多々あります。
ですのでもしその点にこだわりがおありなら、「先生に習う」というサービスを受けずに
独学で勉強し、同好会や愛好会にでも入会された方が良いと思いますよ。



333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 10:05:59 .net
例えば私が先生だとしたら、ピアノの弾き方より各生徒の音楽性を見て探して、
テキスト外でもその人に合った曲を勧めたりすると思うんですよね。
それが個人教室の良さだと思うし育てる楽しみってのは段違いに大きいですけれどね。
まぁ、先生もある程度歳がいっていて余裕のある人でないと出来ないでしょうね。

ですので50歳以上の先生に絞ってまずは探してみようかな。
大人のためのポピュラーピアノwとか街中で看板見かけますからね。



334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 10:24:47 .net
>>333さんは>>330さんなの?
結局ここで質問するまでもなく、自分の中では最初から答えが出ていたんじゃない?
上のほうに詳しく回答したり情報提供した人が何人かいたけど、
質問しておいて個別にレスも返さず、サクサクと前々から用意していたような結論だけ言って親切な回答を聞き流し状態でしょ。
そんな図々しい態度だから自分の都合ばっかり押し付けた条件で先生探してんだね。
図々しい態度で  余裕のある年配先生  にもさじを投げられなければ良いけどww


335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 11:57:41 .net
個別に指名してレスを返すと他の方が遠慮してしまいますからあえてレス番はふらなかったんですけれど。
返していただいたレスを読んで自分なりに考えた結果、年配の先生がいいかなと思った次第です。
学費を払って教えてもらうわけで、タダじゃないんですから多少は図々しくていいと思いますよw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 12:44:31 .net
私バイトで販売やってるんだけど

タダじゃないんだから!

って言う客に限ってロクなやついないんだよね

ま、決意固まったんならいいんじゃない

あとは自分のブログにでも書きな


337:331
07/02/08 12:54:43 .net
>ピアノの弾き方より各生徒の音楽性を見て探して、
>テキスト外でもその人に合った曲を勧めたりすると思うんですよね。
言ってる意味はわからなくもないんだけど
そもそもバイエル弾けない段階で音楽性も
何もないと言う事も言える訳です

あるとすると大人から始める場合の趣味嗜好として、
クラシックなのか?J-POPなのか?JAZZなのか?
は伝えるのOKだし、教室によっても当然最初からコースや講師を
分けてる場合多し。個人教室の場合はそこまで細分化したら
生徒集まらないので看板は限定してないので聞いてみるしかない

目安としては>>332さんも書いてる通り
エレクトーン教室もやってるかどうかはひとつの目安になる
ヤマハのグレード合格して講師しているような場合は
ピアノもエレクトーンも両方できる(場合が多い)
そうなるとJ-POPとかJAZZも対応可能(な場合が多い)
看板に○○音大卒とか書いてる場合は、クラシック路線(の場合が多い)

なので50代とか年齢の問題より、エレクトーン教室併用かどうか
の方が可能性高いし、そもそも年齢指定で個人教室探すの難しいし
事例少ないけどピティナのサイトでピアノ講師も紹介している
URLリンク(www.piano.or.jp)
このHPで講師詳細のところのジャンルや使用教本とかを参考にするが吉

>それが個人教室の良さだと思うし育てる楽しみってのは
>段違いに大きいですけれどね
それは小さい子どもの場合はそう思うけど
大人の場合は最初から弾きたいジャンルってあるからねぇ・・・
育てる以上にウンチク能書き先行の大人にどうレッスンするかという
問題があるっぽいです

例えば私も大人からはじめたけど、最初は弾き語りとかJAZZとかもやりたいなぁ
と思ったけど、やってみてわかったのはクラシック系以外興味なし
バイエルーブルグミュラーーチェルニーと順番に習いたい

大人向け教本にはPOPSやJAZZっぽいのもちりばめて飽きないようなってるのが
多いからどれが好きでどれがあまり好きじゃないかはちょっとすると
わかるようになってくる

>大人のためのポピュラーピアノw
それで良いんだけど、目安としてはPOPS系、コード奏法を教えて
くれるような講師、コースが良いと思う。

念のためコード奏法ってのは
右手でメロディを弾いて、
左手はCとかFとかエーマイナーとかギターの伴奏みたいな感じで
和音を覚えてズンチャズンチャみたいな感じの弾き方

ビートルズなら十分これで楽しめる
その代わりショパンは弾けるようにならない
逆にショパン目指して練習して5年経って子犬のワルツ弾けるようになっても
C、Fとかコードが付いてるだけのビートルズの楽譜で
自由にアレンジして弾いて!と言われても手も足も出ないと思う

図々しいのはOKだと
「金儲け主義の先生はNG、ビートルズに造詣深い先生が希望、50代の年配先生」
とかちょっとずれてるところが気になる

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 16:03:38 .net
ここで言葉の綾取りをする気はないですw
バイトで販売って何か関係あるのでしょうか?
初心の客に対して怒りをぶつけるようでは接客向かないんじゃないでしょうか?
このスレを立てた方でしょうか?だとしたらブログで書けという気持ちも理解できますが、
あなたにどこで書けとか指図されることもないだろうw

2ちゃんねるには度々こういう勘違い人間が出没する。
あくまでも場所を借りて発言することのできる掲示板ですからね。
なんの権利もないわけです。




339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 16:04:41 .net
バイエル弾けないと音楽性がないと仰る根拠は?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 16:14:43 .net
>>338
ここで能書き垂れてないで、さっさと教室見学に行けばいいのに
いい加減スレ違いになってることに気が付けよ


>2ちゃんねるには度々こういう勘違い人間が出没する

↑自己紹介乙www


341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:47:04 .net
何か社会に対して不満でもあるのでしょうか?w>>340


342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 09:46:05 .net
今日は待ちに待ったレッスンの日だ。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 09:47:28 .net
筋肉痛でなかなか腕が上がらないけど、おもいっきり弾いてくる。あ、月謝忘れないようにしなきゃ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 09:50:15 .net
やっとブルグミュラーの3曲めだ。基礎をやり直したいと言ってレッスンを始めたけど、あんなに細かく注意されるくらいだから、基礎ができていない証拠だ。
発表会には何を弾こうかな…。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 12:41:46 .net
>>341
いやむしろおまえに対(ry


346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 13:52:56 .net
やっぱり弾き慣れた「英雄ポロネーズ」にしようかな…。まだ時間があるから、少しずつ修正していけばそれなりに弾けるのではないか。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 13:54:07 .net
でも、持ち時間、皆どれくらいのレベルの曲を弾くのか、がわからない。今日のレッスンで聞いておこう。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 13:56:27 .net
「大ポロネーズ」、「ラ・カンパネラ」、「メフィストワルツ」も捨て難い。迷っているうちに時間は過ぎていく。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 13:57:15 .net
みんな乙

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 13:58:57 .net
今習ってる所の発表会は今年で初めてだから、なんとかして成功させたい。あまり簡単すぎてもやる気が起こらない。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 14:01:59 .net
あまり長過ぎても力尽きるだろうな…。短過ぎてもいけない。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 19:11:10 .net
>>348
ブルクミューラーの3曲目でつまずいてる人がその選曲?w

てか一日中書き込んでるヒマがあったら練習しろ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch