暇つぶし2chat BOUHAN
- 暇つぶし2ch259:備えあれば憂い名無し
20/08/29 10:25:16 9WNYCxg1.net
#63 2020/08/29 07:12
>>61
まずどこから話していいのかわからないのが、警察ってこうなってるらしいんだよ

・警察庁採用の国家総合職(旧国家?種) キャリア組と呼ばれる警察官僚
・同国家一般職(旧国家?種) 準キャリアと呼ばれる警察官

・警視庁や道府県警察が採用した警察官(高卒・大卒)

警視庁や道府県警察で幹部をしているのは、警視庁や道府県警察が採用した警察官
警察官採用試験に合格して、警察学校を出て、警察官として働くようになった人達

警察官の階級はこうなってる

巡査→巡査部長→警部補→警部→警視→警視正→警視長→警視監→警視総監

昔の警察官は巡査部長で定年退職する人が多かったんだが
それじゃいけないという事になって、警部補の割合を大増員し、全体の2割以上にした
その結果、警部補までは昇進し、定年退職の数年前に警部に昇進させて
警察署の課長補佐として定年まで各署を転々とする警察官が増えたとの事

警視庁や道府県警察が採用した警察官っていうのは、こういう構造になってる

・警部補以下の階級でずっと現場で働き続ける人
・早くに警部以上の階級に昇任して警視庁や道府県警察の幹部として勤務する人

警部というのは確か警察全体の10%くらいしかおらず、警察学校を出て警察官になった者の内
30代や40代で警部になれる者は殆どいない
警視に至っては警察官全体のたったの2.5%で、警察学校を出て警察官になった者は
ほぼなれない

県警を例に取ると、幹部は本部長、部長、参事官、課長、管理官、調査官、課長代理等だが
本部長と警務部長、警備部長以外のポストは、基本的に警察学校を出て警察官になった者が
採用されている

つまり非常に狭き門である警視以上に若くして昇任した警察官達が幹部の椅子を占めてる

[匿名さん]


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch