【マルチ商法】株式会社e-win【詐欺】at BOUHAN
【マルチ商法】株式会社e-win【詐欺】 - 暇つぶし2ch929:備えあれば憂い名無し
15/11/01 00:56:38.37 8LaBadUX0.net
>>890
「パチンコそのものが好きであってギャンプルが好きなのではない」と言うが、俺はちょっと違う思ってるよ。
「パチコン屋で過ごす時間が好き」になるのだって「好きになる理由」があるからそうなるんだ。

まず、遊びには必ず「楽しい」「面白い」と思う要素がある。
そしてギャンブルが持っている「面白い」の要素は「期待感」だ。
「金が増えるかも!」という期待感があるがために、負けても「次は勝てるかも!」と再び金をかけてしまう。
これがギャンブルの持つ「面白さ」の正体で、普通のゲームではなかなか作り出せない「強烈な依存性」だ。

e-winが作ると公言していたゲームはこの「強烈な依存性」を含んでおり、そういった「危険を孕む要素」をユーザーが認知しにくい携帯端末ゲームだ。
金を使っている感覚が薄れてしまうから、よくある課金ゲー以上に金を使わせることができる。
さらに当初は「日本初のギャンブルゲーム」という強力なネームバリューのオマケも付いて、マーケティング要素も強かった。
以上のことから最初から水準以上のクオリティを目指し、徹底したマーケティングをすれば、芽が出る可能性はある…というのが俺の見解だ。


これだけの有利な条件があったのだから、さっさとゲームを完成させて会員に宣伝させていれば、今頃それなりのユーザー数を獲得できていたはず。
ところがe-winはこのゲームの価値を理解できずに、何もかもを半端な状態のままにしていた。
だから商売として成功できなかったんじゃないか、と思う。
もっとも、最初から騙す気でやってたんだから商売ですらないので、失敗して当然なのだが。

俺が投資してもいいかな?と思ったのは、少なくともここまで分析しての判断。
もちろん、今では「甘かった」と思っている。
金を払う前に「これは詐欺だ!」と気付かなければいけなかった。その点は反省している。


言い訳になるが、俺が投資を決断したのは、自分の拘りを捨てて商売一本に走ろうとしたからだ。
でも、きっとそれがいけなかったな。やはり「娯楽は娯楽」というやり方が、俺にはあっているのだろう。
「反省点を表面化してくれた」という意味では、この事件は良い勉強になったよ。


さて、俺はまた、売れない職人に戻るとしよう。
面倒なトラブルだったけど、この答えに至ることができたのは、この事件のおかげかもな。
ここへの書き込みも、これで最後にする。
お前らもつまらない事件に巻き込まれることがないよう、十分気をつけてくれ。
金の亡者どもは、隙あらば俺たちの金を奪い取ろうと、常にこちらを狙っているぞ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch