☆自律神経失調症☆Part149at BODY
☆自律神経失調症☆Part149 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
24/11/11 11:30:04.98 3kYcbiFz0.net
【120歳スレをエロ等で煽り続け、ID偽装で健康板の書き込み順位が実質1~2位の古参「エロ袋」とは?】

・たまに甘味やジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って大食いする偏食小食のBMI18以下
・小窩裂溝にまでいっぱい歯石育てたが、現在も毎日の歯磨きができないセルフネグレクト
・美男美女を羨み、見た目や体臭を気にするコミュ障
・満たされない報われない想いに精神が病んで身体は生きているが心は死んでしまったパラフィリア
・5年で健康本100冊を読んだが自分の知識として落とし込めない限り何冊読んでも同じと気づく
・糖尿病、逆流性食道炎、慢性疼痛、不安症など自分に持病が多く薬に依存してるから、他人にも薬を勧めがち
・前は健康板でa_watcher&天羽ネタを連投していた スレリンク(dtm板:294番)
・自分(エロ袋自身)を他人として扱い、120歳スレ主を含めた他人をエロ袋に認定する5ch依存症 スレリンク(internet板:26番)

hissi.org/read.php/body/20210925/UDhETTRxaUMw.html
2021/09/25(土) 08:32:30.49 ID:P8DM4qiC0
2-3ヶ月のキツい運動と食事療法(基礎+活動代謝のみ)でA1c6%、インスリン 1日6単位まで医者の指示値が下がる事は確認したけど
体重減少が続いてBMI18から上がらなくなったから
方法を変えた
hissi.org/read.php/body/20210925/VFpzbkovOTEw.html
2021/09/25(土) 19:06:47.87 ID:TZsnJ/910
生理前後になると体調が悪くなる
bスポするとめっちゃ流血!!
どういう事?
hissi.org/read.php/body/20210928/RzQxbFl3dEUw.html
2021/09/28(火) 15:07:10.27 ID:G41lYwtE0
正義って素晴らしい
啓蒙って素晴らしい
自由って素晴らしい
hissi.org/read.php/body/20211003/S1YrWDlmT0Mw.html
2021/10/03(日) 13:20:16.39 ID:KV+X9fOC0
だってここで煽るしかすることないだろ
本読みすぎ勉強しすぎで目も脳も疲れた
かといって外出るのも億劫だし
美男美女はいいよなー
食べること以外に脳を活性化する方法もいっぱいあるし
そういう環境に恵まれてるし
hissi.org/read.php/body/20221130/TWtBR0dwK3Mw.html
2022/11/30(水) 22:44:43.64 ID:MkAGGp+s0
今日から私のことは「レジ袋」と呼んで欲しい

3:病弱名無しさん
24/11/11 11:52:02.24 +WLdU/uv0.net
>>1
乙一

4: 警備員[Lv.51]
24/11/12 09:28:47.47 CBJXIWc50.net
>>1
前スレに
すぐ精神科行け、心療内科行けって言うけど
行ってもほとんど取り合ってくれないからな
薬ばっかりで治る事はない

てあったけど精神科は薬で治療するのが基本
お話を聞いてほしいとかならカウンセリングになる
そのへん勘違いしている人多いのはドラマの影響なんかな
あんな漫画みたいな先生はまずいない

5:病弱名無しさん
24/11/12 14:01:31.46 TCvt0Mcy0.net
スレ立てありがとう
今日めっちゃ暑いやん身体がついてこない

6:病弱名無しさん
24/11/12 22:29:36.03 V7ul73H+0.net
よく使われてる病名だから
未病みたいな軽いイメージあったけど
実際かかるといろいろひどいねこれ
心臓まで支配されてるというか悪影響出て最悪だは

7:病弱名無しさん
24/11/12 23:31:25.74 xw+Iq0ks0.net
>>6
ほんとそれ

8:病弱名無しさん
24/11/12 23:32:32.68 lAhe9HzO0.net
動悸が強すぎるのが原因なのかここ半年毎日必ずストレスがすごい内容の夢を見る→起きる→繰り返しx3くらい で眠り浅すぎてクマと抜け毛がやばい

9:病弱名無しさん
24/11/13 00:04:37.87 uhvnMydX0.net
軽く絶望する

10:病弱名無しさん
24/11/13 00:09:05.06 uhvnMydX0.net
>>8
眠剤貰ってる?

11:病弱名無しさん
24/11/13 00:38:48.92 v0TlXEFA0.net
>>10
もらってるー(エチゾラム1mg、ゾルビデム10mg)
ただ最近は効き目微妙

12:病弱名無しさん
24/11/13 07:06:22.58 MWbbeoed0.net
>>11
デパスとマイスリー一緒に飲んでるの?

13:病弱名無しさん
24/11/13 08:49:43.25 QbEI5Mkd0.net
おいおい耳もおかしくなってきたで、うまく伝わるかわからんが掃除機の筒の中のようなポンポンと音が響くような状態になっちまった

14:病弱名無しさん
24/11/13 09:27:54.97 aHsDmtC60.net
自律神経のバランス崩してる途中の段階だとマジであらゆる症状でるよ。
やがてゆっくり納まってくる

15:病弱名無しさん
24/11/13 10:07:38.20 iOkMGxyb0.net
耳の具合変になると自律神経ますます悪循環になるから。お大事に。1ぺん、耳鼻科も行ってみたら。

16:病弱名無しさん
24/11/13 10:08:52.28 kw1ZwsLf0.net
>>11
起きた時心臓バクバクしてる?
睡眠時無呼吸症候群の友達がそんな感じで、眠剤飲んで寝てて、眠剤辞めさせられてた。

17:病弱名無しさん
24/11/13 10:14:02.45 Ai3yd8WS0.net
11じゃないけど
だから自分の主治医眠剤出さないのか…
やっと合点がいったわ
睡眠不足で参る

18:病弱名無しさん
24/11/13 14:00:15.33 uhvnMydX0.net
寝たりなくて仮眠するときに眠剤飲むのってやべーかな

19: 警備員[Lv.51]
24/11/13 14:27:05.94 An9IYwCZ0.net
薬は決められた用法で服用しないと依存することにもなりかねんよ
それに眠剤てそれ飲んだすぐ眠くなるようなもんじゃない
まあ医者と相談してみたら

20:病弱名無しさん
24/11/13 14:28:27.81 Bvvd2IA80.net
>>14
3ヶ月くらい?

21:病弱名無しさん
24/11/13 14:55:11.30 v0TlXEFA0.net
>>16
心臓バクバクは常にだよ
心拍数は正常だと思うけど常にバクバク鳴っててうるさい、耳栓して寝てるから余計かもしれない。
脳が眠れてないって感じで、夢→起きて寝返り→夢のループ

22:病弱名無しさん
24/11/13 17:59:31.57 uhvnMydX0.net
>>19
ちょっとしんどすぎて飲んで寝てしもたわ
これから飲まないようにするわ

つか、心臓バクバクと緊張でふらふらなって目的を達成するのがきつくなるんやけど、
みんなよく病院とかいけるよな
すげーわ

23:病弱名無しさん
24/11/13 18:41:00.63 kw1ZwsLf0.net
>>21
常には辛いね。自分は最悪の時は脈が乱れやすくなるからしんどい。
ほとんど寝れてないような感じが頻繁は辛そう。
病院行くべきなんじゃないの。

24:病弱名無しさん
24/11/13 19:37:54.83 LYh29sSm0.net
最悪の時はドクンドクンしながら時々脈が飛ぶ
血圧もいつもよりずっと高くなる
とてもじゃないけど動けなくて、病院すら行けなくなる時ある

冷や汗出るくらい辛かったことあって、心臓問題かと思って救急車呼んだことある
検査の連続で心エコーまで撮影したけど異常なかった
普段かかってる医者が心臓の症状言っても何もしないのがあらためてよくわかったわ
で、ほんとに心臓自体の問題だったら救急車来る前に死んでる可能性もありますって容赦なく言われて凹んだ

25:病弱名無しさん
24/11/13 19:44:39.05 xskgaUvL0.net
心臓自体に問題ないからこその言葉だろうに、容赦なく?凹む?
本当に日本語が不自由だな


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

26:病弱名無しさん
24/11/13 19:46:39.59 RZeeY0ER0.net
頻脈に悩まされてる人はインデラルを飲んでみたらどうかな

27:病弱名無しさん
24/11/13 21:08:20.88 pRZd5pHB0.net
自分もそうだがパニック障害発作が有るよ近所のスーパーでも突然心臓ドキドキバクバク身体が痺れて力が入らず胸を押さえて座り込んだ何回も有る
自宅でも有る必ず10分以内に治まる
心電図エコー検査異常無し甲状腺も異常無し
完璧に精神的だね

28:病弱名無しさん
24/11/14 00:38:20.32 vmFd1kkP0.net
動悸で常に猛毒のデバフかかってフラフラなのがきつい

29:病弱名無しさん
24/11/14 00:56:38.85 Ho5H9AHD0.net
すっげー眠いんだけど
かかりつけの病院別に遅刻とかないけどいつもは診察開始の9時前には待合室にいたのに目覚ましたら9時超えてた、早朝1度起きてたのに
明日は歯医者だからマジで遅刻かもしれん

30:病弱名無しさん
24/11/14 01:26:33.90 cKBijLo30.net
>>20
俺はちょうど半年でのぼせと体温調節は若干マシになった
動悸と過敏性腸症候群は一切マシにならない上 耳鳴りが追加された
夏ってのも大きかったんだろうけど風呂上がり冷房で身体冷やしても全身暑くなってベタベタ汗がどんどん出てくるのはキツかったな

31:病弱名無しさん
24/11/14 01:28:18.36 mWyGe6zp0.net
十分寝ても寝なくても起きた時の体調がすこぶる悪い

32:病弱名無しさん
24/11/14 10:01:05.90 xgzF+QRS0.net
>>31
自律神経失調症の診断ついてる人なら
深夜1時半まで起きてネットやってるとか
自分で症状ひどくしてるように見えるけど
自分の主治医だったらこんな生活してるのバレたら速攻怒られてるどころか見捨てられてると思う

33:病弱名無しさん
24/11/14 10:04:08.32 xgzF+QRS0.net
昔に比べると早寝早起き3度の食事はかなり続けられてるけど
それでも心臓の症状がひどい
今もここ2~3日続けて脈抜けがひどい
この、心臓が喉にせり上がってくるような感覚が何とも気持ち悪い
時々吐きたくなる

34:病弱名無しさん
24/11/14 10:16:16.38 Dk3x7rDz0.net
最近俺も寝起き限定だけど動悸と言うかバクバクしてすぐに起きられなくなった
数分で治まるんだけど
今まで何回も心電図もとってるしホルター心電図も今年やったが異常なし
お薬はメインテート飲んでるのと血圧高くなってきたからARB昨日処方されたわ

35:
24/11/14 10:40:33.24 jcBPWsWx0.net
俺は暑さ寒さが身体でなかなか判断出来ない 身体が熱っぽくてなかなか寝られなかったりすることが多い グランダキシン飲むと少しは身体が楽になる

36:病弱名無しさん
24/11/14 10:56:19.35 +qXc8F+10.net
>>33
俺も脈抜け三日前くらいから、脈飛ぶことが多い。季節のせいにしてる。ない時は全然ないし
>>34
同じく寝起きの動悸がたまにある。
でもホルター検査しても出ないし諦めたが、
これも同じARB飲み始めた、血圧高くなってしまった。毎日血圧測るのもストレスすぎる。

37:病弱名無しさん
24/11/14 12:29:57.53 OnbZKBux0.net
脈抜けという症状を初めて聞いた
脈が消えたと思ったときは頸動脈に軽く触れて心臓が鼓動していることを確認してるよ

心臓関係で死を覚悟したのは起床直前からの突然の動悸だ
死ぬかと思ったけど動悸は人生で1回こっきりだ

38:病弱名無しさん
24/11/14 12:42:56.54 +qXc8F+10.net
脈抜けというか期外収縮だね。
心臓に異常なければ、誰でもある心臓のしゃっくりと呼ばれてるけど、発展すると不整脈。

39:病弱名無しさん
24/11/14 12:59:39.97 jhJp92Zu0.net
てかパニック障害の可能性は考えないのかね
精神科も受診してみたらいいのに

40:病弱名無しさん
24/11/14 12:59:48.27 bgO7KTU50.net
ドクン ドクン ....クンッ(胸ジワァ) ドクン ドクン

41:病弱名無しさん
24/11/14 13:07:56.47 mWyGe6zp0.net
>>32
は?寝つけなくて苦しかったから呟いただけなんだが分からんか?
遊びながらこんなこと呟いてるとなぜ思うか逆に不思議だわ
少なからずお前も自律神経乱れてるんちゃうんか?
見放す見放さないなんて説教できる立場か?
病人風情が説教垂れてないでお前こそずっと寝とけよ

42:病弱名無しさん
24/11/14 13:48:51.65 dALK/zrA0.net
コロナのデルタ株で人たくさん死んでた頃に私費でパルスオキシメータ買ったんだけど
SpO2と心拍数の他に脈波っての?脈の波が一緒にグラフ表示されるから便利だよ
心拍数と脈波のみだけど、大まかにではあるが寝転んでても外出先でも心臓の動きがわかる
神経質になって何度も見ちゃうのはイクナイが

43:病弱名無しさん
24/11/14 14:56:53.25 9UJnbMze0.net
>>41
夜中は光るもの見ない方が良いよ、刺激になる

44:病弱名無しさん
24/11/14 15:28:21.58 WTnQZ+fB0.net
何をしても結局最後は死んでしまう

45:病弱名無しさん
24/11/14 15:38:27.29 mWyGe6zp0.net
>>43
どうしても眠れなくて気を紛らわす事は誰にだってあるだろ
常駐なんてしてないんだし

46:病弱名無しさん
24/11/14 15:42:14.79 XMrBE63G0.net
>>44
あっちこっちで言ってるな
自分の言葉に酔ってるのか

47:病弱名無しさん
24/11/14 15:42:18.01 mWyGe6zp0.net
あー今日は思いのほか仕事スムースに回って良かった
妄想広げて人様に説教コイて気分良くなろうって奴よりよっぽど健全だわ

48:病弱名無しさん
24/11/14 16:00:17.17 4mmCFx/J0.net
メンヘラ板やんけw

49:病弱名無しさん
24/11/14 16:30:35.54 iJgKLgdz0.net
>>43
寝る前に布団の中でまでスマホいじるのはやめた
眠れないからと寝つくまでいじってた頃よりは寝つきが良くなったし、睡眠時間も長くとれるようになった
結局この病気ってこういうのの積み重ねなのよな

50:病弱名無しさん
24/11/14 16:36:29.74 mWyGe6zp0.net
>>49
寝つくまでとどうしても眠れずの違いまだ理解出来んのか
一言呟いただけでさも鬼の首取ったかのように

51:病弱名無しさん
24/11/14 16:39:38.36 cKBijLo30.net
一回スマホ封印して眠剤飲んで寝てみたいでもスマホやめられない...違い出るのかなあ

52:病弱名無しさん
24/11/14 17:19:17.75 4vOgZPtm0.net
健康な人向けの医者の記事なんかでも何回も見てるからなぁ
寝る前のスマホやPCは避けるべしって
あと1日2日じゃなくてこういうのは習慣化しないと効果ないよ

53:病弱名無しさん
24/11/14 17:27:51.30 OnbZKBux0.net
いままでで一番「ちょうどいい」。シャオミの新作スマートバンドが2,980円
www.gizmodo.jp/2024/11/xiaomi-smart-band-9-active.html
imgur.com/VkSaLfd.jpeg

2024.11.14 17:00

心拍数・睡眠モニタリングあり

ディスプレイサイズは、1.47インチ(リフレッシュレート)60Hz。大きすぎず小さすぎず、これで十分。

バッテリーもち最大18日間、ヘビー使用だと9日間なので、充電回数は月2、3回程度となり、これで十分。

スポーツモードは50種類で高位機種よりは少ないものの、日常の運動には、これで十分。

ヘルストラッキングとして、心拍数や血中酸素レベルのモニタリング、睡眠トラッキングにストレス判定、生理など女性のヘルス管理までついているとなれば、これで十分以上の働きです。

54:病弱名無しさん
24/11/14 18:16:12.34 Dk3x7rDz0.net
>>36
そうそう血圧測るのストレスだよねえ
とにかく寒くなり始めてから20くらい上がって毎回160とか出てたしその数字見る度にがっくり
測る前に緊張してるから上がってるのもあると思うが
失礼な話だが同じ症状の人居ると自分だけじゃないんだって薬飲むより安心するわ

55:病弱名無しさん
24/11/14 19:10:46.72 +qXc8F+10.net
>>39
すでにジェイゾロフト飲んでしまってるよ。
心療内科月1ですわ

56:病弱名無しさん
24/11/14 19:16:10.12 +qXc8F+10.net
>>54
朝が高いと、その日もうテンション下がるよね。性格の問題もあるけど神経質だから気になるのよ。薬飲んで少し下がるけどもっと寒くなったら上がるだろうなぁ。
こっちこそ同じ人いるとみんな同じかと安心するよ。

57:病弱名無しさん
24/11/14 21:12:41.04 OH+SkKLp0.net
>>56
血圧は、深呼吸しながら計ると低くでやすいよ

58:病弱名無しさん
24/11/14 21:13:45.66 OH+SkKLp0.net
背中が苦しい。あとなんとなくのめまい感。

59:病弱名無しさん
24/11/14 22:39:12.40 4N7UbhZy0.net
クソしんどいときにこのスレ見て助かるときある
なかったら心折れてそう

ところで漢方飲んでる人いる?効く?

60:病弱名無しさん
24/11/14 23:36:43.22 cKBijLo30.net
ちょうど一昨日 さいこかりゅうこつぼれいとう っての買ってみた。どうもならなそうだけど すがってみた

61:病弱名無しさん
24/11/15 01:54:57.27 Xd+QD1Gs0.net
>>56
俺も神経質几帳面な性格
だから全く気にせず周りが心配しだして始めて病院に行くのを健闘するくらいの性格になりたい
ちょっと違う事があるだけでビクビクしてるし
いい加減な性格になろうとここ数年努力してきたからだいぶマシにはなったけどまだまだだわ

62:病弱名無しさん
24/11/15 03:12:18.85 JZ+DOqzq0.net
>>59
抑肝散。過緊張の自分には効いてる。ないと困るぐらいになってる

63:病弱名無しさん
24/11/15 07:33:08.48 3Jli/re70.net
>>61
歳取るとその辺鈍ってくるから大丈夫

64:病弱名無しさん
24/11/15 08:51:24.49 h8PmiCcm0.net
なんでみんなγ-オリザノール飲まないの?
自律神経調整するってエビデンスでてるよ?

65:病弱名無しさん
24/11/15 09:07:33.28 GqOicrfr0.net
>>64
あなたは効いたの?

66:病弱名無しさん
24/11/15 09:08:07.15 LCp6i7BY0.net
>>64
それほど、効果がないからでしょ

67:病弱名無しさん
24/11/15 11:07:37.15 W44/qXBg0.net
>>64
γ-オリザノールって、内科でも処方してくれますか?
自律神経がおかしいので処方してくれとかで

68:病弱名無しさん
24/11/15 11:08:09.62 W44/qXBg0.net
結局、自律神経を整えるには、簡潔に言えば・・・
規則正しい生活、バランスの取れた食事、日中に日光を浴びる
適度な有酸素運動、毎晩の入浴、十分な睡眠時間の確保
というのが、このスレでも結論でしょうか?

69:病弱名無しさん
24/11/15 11:38:52.21 J75A55Bg0.net
いいえ、それをしていても治らない住人はいますのでそれらは基礎でしかありません

70:病弱名無しさん
24/11/15 13:11:56.52 +xw9GuzU0.net
>>68
もしもそれらが本当の意味での「結論」なら、地球上の自律神経失調症の患者がみんな治っているでしょうね…

71:病弱名無しさん
24/11/15 13:35:35.26 uu0/sZh+0.net
日光浴びるとか俺には絶対関係ない
もちろん個人差あるだろうけど睡眠が8割占めてると思う

72:病弱名無しさん
24/11/15 14:10:34.62 bx7z5fUj0.net
真の意味での「結論」



【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:2番)
>病気の治療で試行錯誤しても欲求(エス)が満たされないから治らない
>生き方を試行錯誤することで欲求(エス)が満たされると治る

73:病弱名無しさん
24/11/15 14:37:07.92 tvaOwTDS0.net
唯一ここの人らは運動しとらんな

74:病弱名無しさん
24/11/15 14:39:49.93 bx7z5fUj0.net
有酸素運動>>68と書いてあるんだが


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1726405104/

75:病弱名無しさん
24/11/15 15:24:02.24 z0JsOOcQ0.net
そういや漁師とかドカチンとかホームレスが自律神経失調症で悩んでるてあんま聞いたことないな
://i.imgur.com/xkrV7qT.jpeg
://i.imgur.com/sIvVeNh.jpeg
://i.imgur.com/9X7DPQc.png

76:病弱名無しさん
24/11/15 15:35:41.84 cd0l3tEL0.net
>>71
俺も

77:
24/11/15 16:06:36.50 8lX3oxoE0.net
そこでグランダキシンの登場ですよ

78:病弱名無しさん
24/11/15 16:22:33.69 DFvZqlhG0.net
>>68に記載した基礎でも治らないのであれば
環境を変えたり薬物療法というのが残された手段でしょうか

自律神経失調症における薬物療法の場合は
どんな薬が高い処方率を占めているのでしょうか?
現在、同疾患において薬を服用されている方、いらっしゃいます?

79:病弱名無しさん
24/11/15 16:44:39.38 +ucbRYCs0.net
>>68
それらの項目は最低限の基本かと
自律神経の権威的な先生の本何冊か読んだけどまさにその通り
でもそれ守っててもしんどい症状はあるけどね
精神科逝くと5年とか生命保険入れなくなるから行かないで治すというか軽減させたい
特に保険入る予定はないけど

>>75
たしかに
身体動かすことが大切なんだろうね
肉体的に疲れると眠れたりするし

80:病弱名無しさん
24/11/15 18:57:30.92 cd0l3tEL0.net
動悸息切れでしんどくてずっと椅子に座ってたら衰弱してしまった
フレイルというやつかな

とりあえず最低立ちっぱなしにして、足を使わんとだめか…でもただ立つだけでもしんどいんだよなぁ

81:病弱名無しさん
24/11/15 20:00:21.03 ANdxxhef0.net
>>78
人間関係を含めた環境、薬物療法は対処療法なのでありとあらゆる分野のもの
このスレで最近よく出てくるのはグランダキシン・抗不安・睡眠・血圧・筋弛緩・目眩・胃腸・漢方・サプリなど
他に、整体・針灸・認知行動療法など

82:病弱名無しさん
24/11/15 21:00:17.08 cd0l3tEL0.net
みんな運動なにしてんの?

83:病弱名無しさん
24/11/15 21:06:13.69 IBORyWgc0.net
夜のウォーキング約6kmとラジオ体操、バックランジをメインとしたストレッチ各種
合わせて1時間ちょいをもう5ヶ月やってる

84:病弱名無しさん
24/11/15 21:23:27.03 cd0l3tEL0.net
健康やん…

85:病弱名無しさん
24/11/15 21:28:45.76 yVE6bFBz0.net
プロアスリートでもこの病気なるからね

86:病弱名無しさん
24/11/15 21:32:46.76 IBORyWgc0.net
ほぼポッコリお腹対策やで

87:病弱名無しさん
24/11/15 21:36:37.76 bx7z5fUj0.net
この平日の昼間から働きもせず赤の他人をバカとか統失とか罵って悦に浸る国民の税金でのうのうと暮らす非国民の尻穴ジジイことエロ袋>>2対策を教えて欲しいものだ



【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:358番)
358: 病弱名無しさん sage 2024/11/15(金) 21:26:00.98 ID:5/UG6GWA0
>> 351-357

平日の昼間から働きもせず赤の他人をバカとか統失とか
罵って悦に浸る国民の税金でのうのうと暮らす非国民の
尻穴ジジイことエロ袋のスレ主>> 10

(エロAA略)

88:病弱名無しさん
24/11/15 21:43:12.10 KJIHlKiI0.net
今年の猛暑でそれを続けてたのはすごい

89:病弱名無しさん
24/11/15 21:50:17.39 IBORyWgc0.net
だから休日でも歩くの夜にした
でも意外と下っ腹の肉が落ちずおかしいと思って色々調べたら
「反り腰」ってやつらしくまた別のストレッチ取り入れる必要あるらしい。。。

90:病弱名無しさん
24/11/15 22:11:24.86 mscHn96F0.net
自律神経失調症の患者を酒のツマミに高みの見物か
ええなぁ

91:病弱名無しさん
24/11/15 22:29:59.30 tvaOwTDS0.net
>>74
運動のレベルが低い
あと有酸素だけじゃなくて筋トレもいる

92:病弱名無しさん
24/11/15 22:34:13.06 IBORyWgc0.net
>>90
だとしたらせいぜい低みの見物だろうな
先日なんて眠れないと呟いただけでお前は歯医者から見放されるとか説教されたけどなw
みんな勝手なこと言うよな

93:病弱名無しさん
24/11/15 22:37:10.88 mscHn96F0.net
この病気にかかってレベルの高い筋トレを継続してできるか?
症状にもよるけど

俺はもう少し動くのも必死

94:病弱名無しさん
24/11/15 22:42:12.68 mscHn96F0.net
>>92
ウォーキングやら毎日1時間を5ヶ月継続してできるくらい気力も体も充実してんだから頑張れよ
少し眠れないくらいでグチグチ言ってんなよ

5ヶ月トレーニングできてんだからなんでもできるだろ

95:病弱名無しさん
24/11/15 22:51:58.12 IBORyWgc0.net
>>93
俺は検査で自律神経と診断される前、重度の血管障害と思って心臓のクリニックとか通ってたんだよ
それくらい動揺性の目眩が酷くて運転中冷や汗でパニック障害みたいになってた

目眩の症状が軽減し始めたのも運動初めて3ヶ月過ぎた頃からようやくだ。高血圧もあったしな
それから筋トレじゃなくストレッチな、それも毎日5分で楽に継続できるとつべで紹介されてたやつだが?w

96:病弱名無しさん
24/11/15 22:52:22.55 IBORyWgc0.net
>>94
お前こそ他人見てグチグチ言ってないで頑張れよ
愚痴書き込む元気あれば何でも出来るだろ

97:病弱名無しさん
24/11/15 22:53:46.19 Xd+QD1Gs0.net
俺は週2,3回だけどクロスバイクで10kmくらい走ってるわ
今日も今から走ってくる
コロナ禍は20kmはしれたんだけどなあ

98:病弱名無しさん
24/11/15 22:56:11.57 mscHn96F0.net
>>97
ええな
俺もそれをできるくらい元に戻したい
いつになるかわからんがなんとかしがみついて生きて頑張ろ

99:病弱名無しさん
24/11/15 23:00:39.80 bx7z5fUj0.net
人様のスレを荒らさないと生きられないエロ袋>>2に頑張られても迷惑


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

100:病弱名無しさん
24/11/15 23:09:02.83 IBORyWgc0.net
ウォーキングの良いところは
とりあえず動ける格好して外出たからにはついでにちょっとストレッチくらいしとくか~って気になるってのもあるな
室内で続いたこと無いわ
あと星とか月が綺麗で癒やされる

101:病弱名無しさん
24/11/15 23:39:09.39 bzPWT9o20.net
ウォーキングとかお風呂で汗かこうと思っても、頭部だけ火照って汗かけなくて具合い悪くなるのなんなの。
運動すらできない

102:病弱名無しさん
24/11/16 00:04:21.42 MHcsELGx0.net
>>101
ああ、それがいわゆる「のぼせ」の症状だね、俺もなった
だからランニングじゃなくてウォーキングにしてるんだけど、歩く速度ゆっくりで距離も短くお散歩程度で良い
無理に汗搔こうとしなくても体内で燃焼は起こってるはずだから
あと自律神経失調症だと緊張状態で歩きがちだから足底筋膜炎にもなりやすい
足が痛くなった時は足首柔らかく柔らかく歩くことで痛み緩和される

103:病弱名無しさん
24/11/16 01:01:49.17 gjzumd300.net
動悸と不正脈で循環器内科、下痢で胃腸外科は通ってるけど24hホルター以外検査はしてない。どうやって大腸カメラとか検査の話したらいいんや...異常無いと思うけどやるの?とか思われそう

104:病弱名無しさん
24/11/16 01:34:14.59 kdyk6R4x0.net
ちょっと便の状態が悪いので大腸カメラ受けたいのと、
他に自分の症状で受けられる検査ってありますか?
って聞いてみる

105:病弱名無しさん
24/11/16 05:59:45.16 0oSDhivx0.net
運動はまったく効果ないよ
馬鹿なお前らにも分かるように言うけどじゃあなんでプロのアスリートもこの病気にかかるわけ?
全ては脳なのだよ

106:病弱名無しさん
24/11/16 06:01:46.74 0oSDhivx0.net
もっと細かく言うと幼少期の育った環境で自律神経の強い弱いが決まるから今更あれこれしたって無駄
治そうと努力するより対処できる力を作るのが得策やで

107:病弱名無しさん
24/11/16 06:45:52.80 aKInuZ3Z0.net
>>105
簡単
アスリートは練習やり過ぎと結果に追われてぶっ壊れただけ

脳は体の中で一番新しい器官だからバグは多い
でも腸や筋肉や栄養といったところから血流不足で狂ってることが多い
現代人は特に引く動作をやらなすぎるから背中首ガッチガチな人多い
肩甲骨を下げる動きができない

あと多大なストレス環境下の人は別
体の強さだけではどうしようもないこともある


>>106
所謂虚弱体質な
でもそれも改善するよ
子供ほど効果は早くないけどね

108:病弱名無しさん
24/11/16 08:37:37.21 oYZj/QS60.net
>>107
う~んその理論だと整体通えばこの病気治るはずなんだけど整体で改善した人みたことないねぇおかしいねぇ
虚弱体質は染色体の質で大きく変わるから育った環境関係ないわ
長文で語るならもう少し知恵をつけような

109:病弱名無しさん
24/11/16 08:38:37.89 kTGqThca0.net
運動したくない自分とかスマホから離れたくない自分とか
そういうの正当化したくて必死になって人多そうだなここ
アッチ悪いコッチ悪いって言いまくりたいだけで改善したくなさそう

>>107
これ

110:病弱名無しさん
24/11/16 08:39:47.91 6ajwgqik0.net
>>95
動揺性はなんて読むの?
具体的にどんな感じでしょうか

111:病弱名無しさん
24/11/16 08:41:47.90 6ajwgqik0.net
>>95
夜になると手に汗もかくから似てる症状なのかも

112:病弱名無しさん
24/11/16 08:44:03.79 6ajwgqik0.net
>>100
でも6キロは凄いね
うちの近所の公園は一周で1キロだから
はじめから6キロ歩けましたか?目眩ありでも

113:病弱名無しさん
24/11/16 09:06:36.53 tdwMV7L+0.net
数年前に川沿いに引越ししたら春の景色が美しくてウォーキングするようになった
夏は夜でも熱帯夜で無理だけどそれ以外はやってる

運動嫌いだけど好きな環境なら続けられると気づいたわ
夏は室内でつべのフィットネス動画見ながらやってみたけど続かなかった

114:病弱名無しさん
24/11/16 09:21:20.76 XV2YZRhS0.net
運動で治る!ならみんなやるんよ

115:病弱名無しさん
24/11/16 09:34:39.71 X3skC9770.net
>>110
どうようせい
脳に血が巡ってなくて視界がグラッと傾ぐ感じの目眩
病院で血液検査や耳鼻科の検査した結果、脳からくる目眩と分類された
ただこれはメニエールのような耳の原因でなければ脳と分類される大まかなもので、当てにならないししなくて良いと言われた
で結論として自律神経の乱れと診断されたけど、俺の目眩は高血圧の影響も大きかったみたい
血圧落ち着くと同時に目眩も軽減した

116:病弱名無しさん
24/11/16 09:38:39.98 jJ/P507E0.net
運動する体力がないんよ
無理に運動すると熱中症のような状態になって、救急車を呼ぶ、またはエアコン冷房が効いている所に逃げるしかない

117:病弱名無しさん
24/11/16 09:42:50.55 aU44RZDh0.net
どこの病院に行っても全く悪い症状出なくて自分なりに調べたらどうやら自律神経失調症だとたどり着いた
心療内科で貰ってる薬で激しかった動悸がやわらいのと大きかった耳鳴りが少し静かになったとかの改善はあっただけどそこの病院でも詳しい原因は不明らしい
あと、車の運転で自分で運転してるのに1時間もすればすぐに酔う、目がかすれる、常に吐き気がしているなどずっと体の異変が続いてる
とにかくどこの病院で診てもらっても異常なしと診断されるので治しようがない
何かいい薬はないでしょうか?

118:病弱名無しさん
24/11/16 09:43:19.04 X3skC9770.net
>>112
一応6kmってのはアプリの測定だけどね
目眩はあったけど車運転するよりは全然気が楽だったからね
最初は真っ直ぐ歩けなかったけどペースは今より無理してむしろもっと速かった
でも書いたけど、足底筋膜炎になったりのぼせの症状出て歩き終えてから体調悪かったからペースはかなり落として続けてる

119:病弱名無しさん
24/11/16 09:56:39.75 8NH9cX290.net
>>117
目眩は耳鼻科行ってみれば、治らないけど目眩向けの薬はあるから気休めにはなる

120:病弱名無しさん
24/11/16 09:59:02.17 7tS9deyk0.net
運動しようとすると立ち眩みみたいになってしまう場合はどうすれば

121:病弱名無しさん
24/11/16 10:00:06.11 X3skC9770.net
>>114
やらないよ
ストレッチ系のつべ見ててもいかに短時間で苦も少なくして継続させるか苦心してる感じだもの
何か大きく心の変化やきっかけがないとやらないし怠惰な性格と向き合って工夫しないと続かない
俺の場合、親が倒れたことが大きい
介護疲れから目眩出始めていよいよ長年の不摂生と向き合わねばとなった
自律神経の乱れは辛いけど脳や心臓の疾患じゃなくて安堵したこともデカい

122:病弱名無しさん
24/11/16 10:13:08.31 ziQujJtf0.net
この動悸が治るのならやるわ

123:病弱名無しさん
24/11/16 10:24:42.43 OrYx+/vd0.net
病気を治す、がモチベーションと体を柔らかくしたいとかとは違うと思うんよ
5ヶ月おじさんはすごいな
さすがスレチの健康マン

124:病弱名無しさん
24/11/16 10:26:34.74 qPbOD0o40.net
いつもより1時間遅く起きると症状が和らいでる気がする

125:病弱名無しさん
24/11/16 10:28:52.40 OrYx+/vd0.net
睡眠が一番の薬だとは思う
睡眠不足が一番のマイナス材料だとも

126:病弱名無しさん
24/11/16 10:59:10.56 oYZj/QS60.net
因みにここのみんなは台風の影響なかった?
1週間ぐらい調子悪くて集まってきてた台風が原因だと思ったんだけど

127:病弱名無しさん
24/11/16 11:09:29.38 OrYx+/vd0.net
いわゆる気圧の影響ってのは感じたことないな
みんなよく言うけど

あるんかな
しんどいときはしんどいし、楽なときは雨が降ってても楽だな

128:病弱名無しさん
24/11/16 11:09:41.90 uFKWf9SP0.net
>>66
サプリって所詮食品だしあまり
効いたと思う人はプラセボ効果かと

コンドロイチンなんか世の整形外科医か全否定してるからね
医学的根拠あるなら製薬会社がとっくに製品化してるよ
で効果あるとみた医者がいればさっさと治療に使ってるでしょう

129:病弱名無しさん
24/11/16 11:37:39.23 bsqFKPHv0.net
>>118
6kmってまぁまぁすごいね。
自分も同じくらい体調悪いながらも歩くの続けたが一時期良くなったけどまた体調悪くなって躊躇しだしてやめてしまった。
でもやっぱり出掛けると疲れるけど、帰ってきた時体調良くなるしなぁ。

130:病弱名無しさん
24/11/16 12:00:22.67 tceNhFD+0.net
動悸続くから心電図取ってもらったけど全く問題なかった

トランキライザー貰ったけど効かないんだろなぁ

131:病弱名無しさん
24/11/16 12:33:36.23 cmxG8Rbq0.net
>>123
君はその卑屈さが災いしてるのでは?

132:病弱名無しさん
24/11/16 12:44:27.74 kgiUDJOZ0.net
眠剤飲んでも3~4時間で目が覚めその後目閉じてても動悸がデカすぎて十数分毎に寝返り繰り返し、みんなもこんな感じなの?
睡眠アプリで録音したら薬の効き目出てる間はいびきかいて寝てたわ

133:病弱名無しさん
24/11/16 13:15:27.24 nZD0q3hn0.net
雨で体調やべえ
船乗ってる感じだわ

134:病弱名無しさん
24/11/16 14:08:48.81 NneKa8M00.net
>>133
わかる、自分は台風の影響でここ数日体調不良だわ

135:病弱名無しさん
24/11/16 15:01:32.89 1lQh5k6a0.net
>>130
動悸と心電図は関係ない場合がほとんど
それわかってるくせに24時間心電図付けられて1万円くらい取られた

136:
24/11/16 15:25:03.07 WjJ+mJEB0.net
>>132
3、4時間で目が覚めたら俺はまたそこで眠剤を飲むよ 寝る時に飲んだ眠剤とは違うのだけどね 目が覚めた時間によって眠剤の量を調節してるけどね

137:病弱名無しさん
24/11/16 15:47:19.90 Ph9M+9lO0.net
>>133
船に乗ってる感じすごい分かる。辛いよね

138:病弱名無しさん
24/11/16 16:01:45.02 0zjxptKl0.net
ストレスで自律神経失調症になってストレス減してもう2年経つけど不眠が治らない
他の症状もだいたい治ってないけど不眠が治らないと何も治らない気がする

139:病弱名無しさん
24/11/16 16:32:03.66 bsqFKPHv0.net
今日確かに体調悪すぎる。身体がだるいから、風邪かと思ったが大分楽になって外出したが、暑いか寒いかわからん気候だったな。

140:病弱名無しさん
24/11/16 16:35:32.92 bsqFKPHv0.net
>>135
断ればよかったのに。
俺も最初にいきなり胸部に三ヶ月埋め込む心電図すすめられて、さすがにそれは断ってホルターは一回したかったからお願いしたが。

141:病弱名無しさん
24/11/16 16:58:24.47 aReTLuxe0.net
>>135
何か他の病気が隠れてたら怖いよ特に心臓は
だから念のため検査したんじゃね
安心料だと思って気を静めよう
ちょっと高いけどな(´・ω・`)

142:病弱名無しさん
24/11/16 17:14:21.95 P0CkDF9s0.net
確かに心電図取ってもらって安心はできたな
高くなかったし、というか安かったし早かったし

最近数十秒で終わるんだね
早すぎてほんとに検査した、できたのかと思ったよ、やってくれた人サーセン

143:病弱名無しさん
24/11/16 17:15:49.57 X3skC9770.net
>>129
>一時期良くなったけどまた体調悪くなって

分かるよ、俺もウォーキング始めて体調良くなったと思ったらぶり返してを何度か繰り返してる
だから一時的に体調良くなっても完治したとは思わないし、逆に考えないようにしてる
6kmと言ってもランニングじゃなくルート決めて惰性で歩いてるだけだしね
単に自分には今のところこれが合ってるかなって話
医者にも中性脂肪がやや高いから痩せると効果あると言われたし、ただ一度ついたポッコリの方はなかなか

144:病弱名無しさん
24/11/16 20:52:22.05 bsqFKPHv0.net
>>143
普通にすごいと思うよ。
やっぱり安定しない時もあるんだね、自分もちょっと健康診断にガタがきたから、ウォーキング再開してみるわ。歩かないにこしたことはないもんね。

145:病弱名無しさん
24/11/16 21:11:15.80 1lQh5k6a0.net
夜になると調子よくなるんだけどなんでだろ
夜というかシャワー浴びたあとは普通に戻る感じがする

146:病弱名無しさん
24/11/16 21:30:14.67 X3skC9770.net
>>144
ホントに無理せず気楽にいこう
俺昔禁煙した時も「禁煙なんてやめていつでも吸ってやるからな」って脳内独り言言いながら続けてたw

147:病弱名無しさん
24/11/16 21:33:03.25 kdyk6R4x0.net
>>145
同じ
午後になったり、シャワー浴びるとなんか体が安定するんかな~
血流的に

148:病弱名無しさん
24/11/16 21:49:08.03 DX8RBpmL0.net
俺は仕事行く前に必ずシャワーを浴びる
と言うか朝起きてからか
そうしないと身体が動かない

149:病弱名無しさん
24/11/16 22:00:51.57 USwkL6Ic0.net
>>142
その心電図はあまり意味ない、本当に悪い人なら出るけど

150:
24/11/16 22:38:34.34 WjJ+mJEB0.net
夕方から夜にかけて発汗しちゃうんだよね 高熱は出てないんだけど

151:病弱名無しさん
24/11/16 23:09:29.72 yX58NUzN0.net
>>102
これがのぼせか~
真夏は汗がうまくかけるようになって体がすごく楽だった。
梅雨時期とか、今の時期しんどい。
寒くなるならずっと寒くなっててほしい。
たまに暑い日あったから調子狂ってしまう
今日もお風呂であったまったけど汗かかなくて熱こもっちゃって具合い悪くなった。

152:病弱名無しさん
24/11/17 11:52:45.27 dFKQqJ410.net
昨日ちょっと良くなって、このまま回復してくれって思いつつ眠り
目を覚ました瞬間、あ、これは具合悪いなと確信する
身体もきついが、精神的にヘトヘトになる

153:病弱名無しさん
24/11/17 12:35:25.29 3Sj2t2BX0.net
心電図で全て分かるなら苦労しないよな
なんかズレてる気がする

154:病弱名無しさん
24/11/17 12:54:59.87 qcCn8imU0.net
夢・・・夢さえみなければ・・・薬で深い睡眠取れるのに
毎日確実に邪魔してきやがる

155:病弱名無しさん
24/11/17 13:02:10.31 WrBTlISM0.net
深い眠り取ってる人も夢は見るよ

156:病弱名無しさん
24/11/17 13:19:27.25 VkftX5Vm0.net
睡眠は嫌と言うほど取れるんだけどな
症状は一向に良くならない
数日間は元に戻ったかと思えばまたすぐ具合悪くなる
心療内科で貰った薬は飲んでるけどそれで睡眠と動悸はかなり感じにくくなったけど代わりに吐き気、胸焼け気怠さが更に悪化するから結局どっちを取るかだよな

157:病弱名無しさん
24/11/17 13:41:05.37 AKwW44rx0.net
原因を探るために食べたものや排便の回数とか時間、寝入りや起床時間とか睡眠の質とか運動とかノートにメモしてた時期があったけど
自律神経失調症でもたまにちょっとだけいつもより身体が軽くてマシな日があったりするけどその分析ノートを見てもほとんどそれらと相関関係がないんだよなぁ

158:病弱名無しさん
24/11/17 14:06:24.04 p1hhAx6v0.net
>>157
自分はそれに気温や湿度の変化も見てる
あと姿勢が悪くてどこかに負荷が掛かってないかとか食事の速度とかも気にしてる
精神面でのストレスも、ただの不快感だけじゃなくて感動したとか怖かったとか達成感を感じたとかもね

159:病弱名無しさん
24/11/17 15:24:37.38 PPLMslN/0.net
頭痛薬とか鎮痛剤系飲むと自律神経失調症の怠さや鬱々とした気分が若干和らぐのは何でなんだろな
もちろん常用するのは身体に悪いからやらないけど症状が和らぐってことは自律神経失調症も何らかの炎症なんだろか?

160:病弱名無しさん
24/11/17 16:30:56.58 CEmQWakQ0.net
トカフィーム試した人とかいますか?

161:病弱名無しさん
24/11/17 16:49:36.61 Vu9tnEw90.net
>>68に書かれているようなことをしても
自律神経が元に戻らない場合はどうすればいいのですか?

162:病弱名無しさん
24/11/17 16:52:17.37 c8OKM9Xw0.net
試行錯誤して【ストレス】軽減させるしかないと思うんだがな>>72

163:病弱名無しさん
24/11/17 17:22:05.55 H3UOXaNU0.net
無酸素運動できないのがつらい
ここ半年で体内年齢10歳くらい増えた

164:病弱名無しさん
24/11/17 17:24:33.81 c8OKM9Xw0.net
体調不良なら普通だろ
体調が良くても高心拍数運動はきついんだから

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:1番)
>【運動】  死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」

165:病弱名無しさん
24/11/17 17:24:53.98 ISm1w92M0.net
>>161
書かれているような生活できてるの?
継続するには誰にとってもそう簡単なことじゃないと思うけど

166:病弱名無しさん
24/11/17 17:39:03.05 1yBj5HKy0.net
自分は睡眠時無呼吸症候群も原因の1つだった

167:病弱名無しさん
24/11/17 17:50:06.42 c8OKM9Xw0.net
自律神経失調症が原因で睡眠時無呼吸症候群になってるとも言えるわけだから、あまり病気の名前にこだわってもな


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:8番)
>・病人の概念は存在しても、病気の概念は存在しない。(URLリンク(www.arsvi.com) 生理学的疾病論とも呼ばれ、ヒポクラテス学派の体液理論や、中国医学の「気」の理論が、これにあたるとされており、この理論からは、存在して診断・治療の対象となるのは病人それ自身であり、病気は存在しないことになる。)

168:病弱名無しさん
24/11/17 18:31:15.56 3Sj2t2BX0.net
動悸でなくなる人居ないだろ
気にしすぎがよくないし、そこが変だわ

169:病弱名無しさん
24/11/17 18:40:30.21 1pRnZHGc0.net
きつい運動した後でもないのに動悸を感じるのが問題なんだよ

170:病弱名無しさん
24/11/17 18:40:50.66 qcCn8imU0.net
シーパップ試してみたいわデブじゃないけど

171:病弱名無しさん
24/11/17 21:09:32.74 ZXinW1CK0.net
>>160
グランダキシンのジェネリックでしょ

172:病弱名無しさん
24/11/17 21:10:27.93 ZXinW1CK0.net
>>161
何回も同じ質問しないでもらえますか、あなたにとっての答えはここにありませんので皆苦しんでいます

173:病弱名無しさん
24/11/17 21:18:55.63 c8OKM9Xw0.net
何回も120歳スレ他で絡むのはやめてもらえますか、エロ袋>>2にとっての答えは5chにありませんので皆ウザがっています



【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1726405104/377
377: 病弱名無しさん sage 2024/11/17(日) 20:52:14.43 ID:MCpxYB020
>> 359-366
>> 368

>> 370-376

四つん這いで探し物をしているまさみさんのまんこに
食い込んだジーパンの上から愛撫してシミを作りたい
エロ袋依存症のスレ主>> 10

(エロAA略)

174:病弱名無しさん
24/11/17 22:38:05.27 2xSnZGmi0.net
手で脈取ってる最中は心臓付近の動悸で体揺れる感覚治るのが面白い

175:病弱名無しさん
24/11/18 00:36:51.74 QkuIQoKo0.net
明日歯医者なんだけど歩くとフラフラする
歯医者にたどり着いて治療受けられるか…

なんか一時的に自分にブーストかける方法はないものかな…少し無理しても

176:病弱名無しさん
24/11/18 00:42:27.37 cqZiwoHM0.net
血管性鼻炎
不眠症
橋本病
自律神経失調症
うつ病
頚椎症性神経根症
アトピー性皮膚炎
自律神経が乱れて血管性鼻炎から始まって3年でここまでなった
どれも治らない系ばかりで萎える

177:病弱名無しさん
24/11/18 08:08:19.63 K0tesnNX0.net
治らないから上手く付き合う方法を模索する
そのうち意外な事で症状も楽になるかもしれないし

178:病弱名無しさん
24/11/18 08:11:01.88 dCgXtdLw0.net
>>177
そうそう、それだよね

179:病弱名無しさん
24/11/18 09:30:56.76 RpjQ/ltd0.net
自律神経の好不調で体重が増減するものかね
毎日同じもの食べてるのに

180:病弱名無しさん
24/11/18 09:45:27.94 RpjQ/ltd0.net
>>165
元々そういう生活をしていても精神的ショックで
この症状になった人も多いらしいから

181:病弱名無しさん
24/11/18 09:51:18.36 nkNeWIDc0.net
みんなロフラゼプ酸エチル錠は飲んでる?

182:病弱名無しさん
24/11/18 10:46:28.26 rKiMCEcL0.net
メイラックスならみんなが飲んでるわけないけど飲んでる人はいるでしょ

183:病弱名無しさん
24/11/18 14:42:40.28 dCgXtdLw0.net
>>180
規則正しい生活してるのに、なんて格好つけないで
素直に無理せず続けられる健康法や改善方法はないか尋ねたほうが良いのに
楽するって別に悪いことじゃないよ、継続することが重要なんだから。意識なんか低くて良い

184:病弱名無しさん
24/11/18 14:58:30.53 IkE5rQly0.net
炭水化物で食後ぐったりくる人は焼きおにぎりがいいみたいよ
://youtube.com/watch?v=UBzFqORSJtI&si=pLPGrHyq8D_WdjVh

185:病弱名無しさん
24/11/18 15:00:33.51 stNPcbxy0.net
悪いどころか試行錯誤して楽になる生き方をしないと治らないんだが

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:2番)
>病気の治療で試行錯誤しても欲求(エス)が満たされないから治らない
>生き方を試行錯誤することで欲求(エス)が満たされると治る

186:病弱名無しさん
24/11/18 18:26:57.60 m54voxo40.net
自律神経失調症の人って大体血行悪いと思うんだけど、シャワーだけで済ますのと湯船に浸かるのとで
明確に体調とか変わる? 正直自分は汗かくかどうかくらいしか違いわからない
湯船に浸かった日はグッスリ寝れるかというとそうでもないし

187:病弱名無しさん
24/11/18 19:41:03.38 t9DQSVYt0.net
>>183
じゃあ、仮に>>68みたいな規則正しい生活を実践できていて
それでも改善されない場合はどうするの?
結局、薬ってこと?

>>186
湯舟には浸かった方が良い、薬だと思って入れ、とは
かかりつけ医もネットでも医師はみんな言いますね
ですので、入浴習慣は継続するとして
眠るためには、他の改善点を解決しなければ、かも

188:病弱名無しさん
24/11/18 19:46:44.78 r1gPXD9t0.net
また同じこと言ってる

189:病弱名無しさん
24/11/18 20:29:55.33 Vec4XeoO0.net
心臓あたりが苦しい

190:病弱名無しさん
24/11/18 21:06:50.14 dCgXtdLw0.net
>>187
仮の症状に対して仮定で答えるの?w
だったら他の問題なんじゃない?良性発作性頭位めまい症だとか慢性疲労症候群とか鬱とか
あとはまぁ更年期ってのはあるだろうけど
でも規則正しい生活をしてるって仮定でのアドバイスなんて出来ないよね
人それぞれ対処法は違うのに、原因は全く心当たりないけどどうしたら良い?みたいな質問だからね

191:病弱名無しさん
24/11/18 21:31:05.93 qhAjjAK50.net
パニック発作あるからメイラックス飲んでるよ。
飲んで1年かなり落ち着いた。今徐々に断薬中というかパニック発作知らないうちに治ったな。
自律神経悪いのは治らない。

192:病弱名無しさん
24/11/18 21:58:22.44 Uj8FYqoP0.net
明日から冬
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

193:病弱名無しさん
24/11/18 23:27:06.01 dCgXtdLw0.net
>>192
またそんな事言って
今年はもう冬来ないって……来るの?来ないでしょ

194:病弱名無しさん
24/11/19 06:02:06.88 p4xfLLP30.net
>>108
整体は状態整えることができても体の使い方まで変えられないからすぐ戻る
筋肉の硬さって使わないまたは姿勢固める習慣があるとずっとガチガチだから結局自分で改善していくしかない

あと運動ができないまたは効果でない人は種目を見直すかもっと基本的な姿勢や立ち方から見直したほうがいい
前後左右どこに体重かけて立ってるか
どんな動きが苦手か

虚弱体質は生まれで個体差があるし育った環境でも差はでる
元気な子でもちょっとした怪我で激変することもある
元々虚弱な子が日々の運動習慣で変わることもある

195:病弱名無しさん
24/11/19 09:29:17.92 52kb4pn80.net
薬だけ欲しいんだけど薬だけもらうことはできないのかな
毎月車で30分かけて長いときだと1時間くらいまたされて同じような話5分くらい繰り返しすだけで診察受ける分けでもなく、これで毎回2300円取られる
こっちはただ薬さえ貰えればいいんだけどこの無駄な時間と出費は抑えたい

196:
24/11/19 09:47:27.58 G6U26WeV0.net
>>195
昔なら診察なしで貰えたけど今は診察しないと薬の処方は出来ないの

197:病弱名無しさん
24/11/19 10:01:12.87 2oweGEr40.net
>>195
薬だけだとしても建前上、診察料は取られるはずだが。

198:病弱名無しさん
24/11/19 10:28:43.27 ONda39wt0.net
ネット診察 という制度がある
よう知らんけど

199:病弱名無しさん
24/11/19 10:36:26.83 52kb4pn80.net
>>197
それできるんなら時間節約できるからいいね

200:病弱名無しさん
24/11/19 10:49:58.22 j2pkXahA0.net
薬だけはまず無理だよ
病院にメリットないし俺も断られた経験ある
ただ他の人も書いてるオンライン診療がある
すでに処方されてる薬ならオンラインの診察でも処方箋出して貰えるのでは?

201:病弱名無しさん
24/11/19 11:09:10.09 meDHgtRY0.net
病院による、自分が使ってる耳鼻科は診察なし可、ただし制限はある

202:病弱名無しさん
24/11/19 11:18:25.62 52kb4pn80.net
オンライン診療ぐぐってみたけど薬だけの処方はできませんて書いてる
オオサカ堂等でジェネリック探して買うしかないだろうね

203:病弱名無しさん
24/11/19 11:37:08.75 meDHgtRY0.net
グランダキシンはオオサカ堂で買ったことある

204:病弱名無しさん
24/11/19 12:34:12.69 j2pkXahA0.net
>>202
オンライン診療ってオンラインで診察して処方箋貰うもんじゃないの?w
薬だけの注文だったらただの通販でしょ

205:病弱名無しさん
24/11/19 13:40:49.60 hW2xqIVK0.net
薬だけもらいたい
通院と診察待ちで時間を無駄にしたくない
前者は無理だけど、オンライン診療なら後者は回避できるので
それだけでも良いのでは?

ちな、薬によって一度に処方できる日数が決まっていると思ったけれど
それを無視して処方してくれるクリニックあるよね
調べてみたら厚生労働省や各都道府県の医薬品管理条例に決まりはあるものの
医師の裁量や診断によっても変わるらしいから、頼んでみるのもアリかもね

206:病弱名無しさん
24/11/19 15:37:21.28 xQN9MhMY0.net
車で30分かけるってだけで大変そう
病院に選択肢あんまりない地域なのかな
内科も心療内科も総合病院も全部歩いていける距離だ

207:病弱名無しさん
24/11/19 16:00:15.73 j2pkXahA0.net
大きな病院もクリニックも近くにあるけど待ち時間が長いのは確かだね

あと自律神経や目眩なんかそうだけど、
原因がはっきり特定されない病気や症状でどこかの病院の掛かり付けになってしまうと
他のクリニックでこの検査だけ受けたいと思っても大抵断られる
お薬手帳で通院歴や処方されてる薬はバレるし、掛かり付けを変えて一から受診って形になる
先の掛かり付けが大きな病院の場合、そこを一旦やめてしまうと再度かかる場合また初診料で7、8千円取られる

208:病弱名無しさん
24/11/19 17:41:11.84 s+sl+69b0.net
精神的なもんだろうって安定剤だけ貰ってきた
院内処方だと薬込みで600円だから安いよな

209:病弱名無しさん
24/11/19 17:44:38.79 fbxhx+H20.net
急に寒くなってきて体調崩れ始めてきたな
予期不安も出てきたし

210:病弱名無しさん
24/11/19 20:46:05.70 ohNBKOO80.net
うちのワンコの動物病院はLINEで保険証と診察券の写真送ってLINEで問診票記入してから家を出て病院の駐車場の車の中で待ってるとLINEに連絡が来て病院行くとそのまま診察室に直行するというシステム。待ち人数もわかるから時間あればコンビニ行ったり喫茶店で時間潰せる。人間の病院でも同じような事できれば感染対策にもなるし病院で長々と待たなくてもいいしと思ってる

211:病弱名無しさん
24/11/19 22:00:25.68 5zJsIQAe0.net
待ってる間にイライラしてきて血圧上がるんだわ

212:病弱名無しさん
24/11/19 23:26:37.94 NdUQ0oUX0.net
ビニールバリバリ音が一番イライラしない?

213:病弱名無しさん
24/11/20 11:54:56.14 gNNuuY4m0.net
>>210
ウチの近所の内科クリニックもLINEではないけどシステムはほぼ同じです
今や人間の病院でも導入しているところは結構多いんじゃないかな

214:病弱名無しさん
24/11/20 12:42:31.62 VOBMUExW0.net
便利になったよね、処方箋もLINEで薬局に送ったり

215:病弱名無しさん
24/11/20 13:06:30.16 ofC/sMKV0.net
マイナ保険証って普通の保険証出すよりめんどくさいよね
回転寿司のタブレット注文くらいめんどくさい

216:病弱名無しさん
24/11/20 13:13:41.13 Zc5rHUNu0.net
>>215
手続き簡略化出来たり人件費削減できるのがデジタル化本来の目的であるべきなんだけど、
日本のマイナの仕組みは全てにおいて紙の保険証に劣るしね
大義としてるセキュリティだって暗号だけで突破できちゃう
そもそもなりすましがいたとしても受診歴ですぐ分かるし損害負うのは保険証の当人じゃなく国だし

217:病弱名無しさん
24/11/20 13:15:42.96 Zc5rHUNu0.net
>>215
回転寿司のタブレットはテーブル席で一つを使い回すのが嫌

218:病弱名無しさん
24/11/20 14:17:15.98 gNNuuY4m0.net
>>217
ん?スレチだけど他の飲食店も大概そうでは?

219:病弱名無しさん
24/11/20 14:52:43.48 Zc5rHUNu0.net
>>218
他の飲食店と比べてって話じゃない
回転寿司のカウンター席ならむしろタブレット注文好き

220:病弱名無しさん
24/11/20 17:08:24.06 J/6ijOXz0.net
今までの回転寿司のタブレット注文ってなんで使いづらいのかっていうと注文頻度多いのにフォルダ階層だったから
今はタッチパネル式のデジタルレーンになったから使いやすい
他の飲食店も順次タッチパネル式になっていくでしょう

221:病弱名無しさん
24/11/20 18:44:34.20 gNNuuY4m0.net
>>219
「回転寿司のタブレットは」って
わざわざ限定的な書き方しておいてw

222:病弱名無しさん
24/11/20 18:53:50.31 Zc5rHUNu0.net
>>221
ん?「マイナ保険証」と「回転寿司のタブレット」の話題にレスして
マイナはこれこれこうで回転寿司のタブレットは~って流れだけど?俺の評価はそれぞれこうだなって
最初からその意図だし何も誤魔化してないけど、どこに他の飲食店と比較する文脈あった?

223:病弱名無しさん
24/11/20 20:05:21.53 /LFuUJmG0.net
朝調子悪くて歯医者で貧血なりかけたけどこの時間になったら良くなってきた

224:病弱名無しさん
24/11/20 22:08:45.46 Zc5rHUNu0.net
納得したんかな?

225:病弱名無しさん
24/11/20 22:14:38.17 /LFuUJmG0.net
はいはい君の勝ち
小学生かよ

226:病弱名無しさん
24/11/20 22:23:13.38 Zc5rHUNu0.net
それは名乗り出たってことで良い?
自分から面倒くさい絡み方してきてこの言い草。謝れないタイプかな?
まぁ良いけど、こっちは大人だしw

227:病弱名無しさん
24/11/20 22:36:33.58 jL767pmy0.net
人生つまんねーから、どーでもいー煽りとエロ煽りで憂さ晴らしするエロ袋>>2



変形性膝関節症(ひざ関節症)15
スレリンク(body板:175番)-176
175: 病弱名無しさん 2024/11/17(日) 20:07:59.39 ID:YN8hLrih0
筋トレや理学療法士の話などする悪いごはいねーかー?
いねーのか
つまんねーな

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:398番)
398: 病弱名無しさん sage 2024/11/20(水) 18:10:50.71 ID:/h65woQz0
>> 394-395

相変わらず平日の昼間から働きもせず健康体であるがED気味で他人よりちょっぴり
女の子のお尻の穴が好きで長澤まさみのパンツを脱がして陰毛ごとアナルを舐めた
いだけのエロ袋の風評被害を広めるケツの穴スレ主ことエロ袋>> 10

(エロAA略)

228:病弱名無しさん
24/11/21 00:41:59.04 hNQA2t4T0.net
>>226
今気付いたゴメン
そんな長文でどうしたの?w
そんなに気に障ったのかい?w

229:病弱名無しさん
24/11/21 07:58:28.63 JYJyvisG0.net
>>228
全然大丈夫だよ、どんまい

230:病弱名無しさん
24/11/21 08:34:21.45 whJibuVm0.net
肩こり首コリ酷いからいつもお世話になってる鍼灸整骨院に1ヶ月ぶりに行ってきたんだけど胸の辺りを押して呼吸浅いでしょ
って言われて
ほぐしてもらったら凄く息が吸いやすくなった
先生曰く胸の筋肉が硬いと上手く呼吸出来ないから部屋に例えると換気が上手く出来てない部屋に居るようなものなので身体の不調が色々出てくるよって言われた
まだ一晩しか立ってないから調子云々はわからんけど息がしやすいって本当に楽だなあって
思い当たる人良さそうな整体探してみるのもいいかも

231:病弱名無しさん
24/11/21 11:02:51.01 S4qGRKtZ0.net
俺はある手術の翌日から急に自律神経失調症が発症したんだけど
ずっと船酔いしたような気分で吐き気がする
動悸と軽度のパニック障害は薬でだいぶ抑えられてる、あと耳の中に蝉住んでんのかってくらいの耳鳴りもだいぶ小さくなった

232:病弱名無しさん
24/11/21 11:21:28.55 atv8KYDS0.net
何の手術?

233:病弱名無しさん
24/11/21 13:16:51.35 Bob/jaaJ0.net
>>232
インプラント
どの病院行ってもなんの異常も出ないから自律神経失調症だと気づくまで3ヶ月くらい掛かった

234:病弱名無しさん
24/11/21 13:52:13.19 atv8KYDS0.net
くち周辺が原因になってる人は実際いると思うね
噛み合わせ、くいしばり、物質、食べ方など、姿勢にも影響してそう

235:病弱名無しさん
24/11/21 14:38:48.44 KjlQq/oB0.net
顎関節症の不定勝訴も自律神経失調症だよね?

236:病弱名無しさん
24/11/21 14:51:33.49 3MZss+As0.net
そうやって病名でジャンル分けしたいなら>>167
自律神経失調症より心身症だぞ?

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:2番)
>表1.心身症の病態を考えることのできる疾患

237:病弱名無しさん
24/11/21 17:13:33.87 mDByNlKp0.net
昨日から胃痛と頭痛に軽い吐き気があるけど、これも自律神経失調症なのか
それとも胃の不調なのか?

238:病弱名無しさん
24/11/21 17:23:18.92 d6S+mGBd0.net
>>237
ヒント コロナ

239:
24/11/21 17:52:37.78 JqJzfA0u0.net
>>237
つインフルエンザ

240:病弱名無しさん
24/11/21 18:48:08.59 l5ScvOSb0.net
>>237
両方。互いに原因になってるのでは

241:病弱名無しさん
24/11/22 00:15:42.64 4Xjtqom70.net
胃の不調が自律神経をみだし 自律神経の不調もまた胃の不調を生む。

治しやすい方から治すともう片方も良くなっていくよ。

242:病弱名無しさん
24/11/22 07:20:39.93 XPk1Kpx40.net
今日はメンクリの日なんだけど、体調が悪い
◯月◯日何時とか、予定が決まっている日に限って体調が悪くなることが多い

243:病弱名無しさん
24/11/22 07:44:59.63 fOOiMWnb0.net
あるあるだな

244:病弱名無しさん
24/11/22 07:51:21.85 kqHmUKDG0.net
>>217
いきなり何?な自語り笑える

245:病弱名無しさん
24/11/22 08:09:34.06 xccIcS640.net
>>244
しつこい
もういいよって言ってるんだから引いとけよ
イキって恥掻いたのは分かるけど

246:病弱名無しさん
24/11/22 08:10:45.70 sa0z1XBN0.net
オンライン診療ってできないの?
俺の場合コロナの時は電話だけで薬出たよ

247:病弱名無しさん
24/11/22 08:11:46.94 xccIcS640.net
>>244
嘘でもお前の顔立ててやったほうが良かった?
理不尽な絡みされるこっちの身にもなれ

248:病弱名無しさん
24/11/22 08:53:32.74 qEkjLp760.net
>>242
それはもうあるあるなんじゃないかな。
予定ある日に限って悪くなる。身構えるのかな。毎日決まった予定なら、仕事とかなら体調わるくても開き直れるが。

249:病弱名無しさん
24/11/22 12:28:08.86 imCdPe8m0.net
>>242
わかる
歯科予約の時も
前日から具合悪くなりませんようにとか身構えて動悸始まったり

250:病弱名無しさん
24/11/22 13:23:59.07 kqHmUKDG0.net
>>245
思ったこと書くのだめなの?
そしたら「回転寿司のタブレットはテーブル席で一つを使い回すのが嫌」と突然書くのもダメになっちゃうでしょ
自分に優しくしてあげようよ

251:病弱名無しさん
24/11/22 13:55:25.75 MMwLQlJX0.net
>>250
振り上げた拳を下ろせずに一人で暴れてるのみっともないよ

252:病弱名無しさん
24/11/22 17:01:10.09 xccIcS640.net
>>250
文脈読めないのもお前の落ち度だけど?
こっちは謝罪は良いよと終わらしたのに
感謝されることはあっても逆ギレされる覚えはないよ
恥の上塗りしたいなら迷惑かけない範囲で勝手にどうぞ

253:病弱名無しさん
24/11/22 17:12:43.14 1ccBFzTW0.net
>>221は俺なのにw
なんか他人とレスバばかりしてて草w

254:病弱名無しさん
24/11/22 17:15:41.07 1ccBFzTW0.net
みなさん、ここは自律神経失調症スレで
おかしな人もたくさんいるので回転寿司タブレットの件は
もう許してあげましょう
ご本人の症状が悪化してしまいそう・・・・

255:病弱名無しさん
24/11/22 17:28:45.11 xccIcS640.net
>>253
あーそうなんだ!
うんまぁ、じゃあそれでwww

256:病弱名無しさん
24/11/22 17:49:48.05 1ccBFzTW0.net
>>255
別に悪意はなかったんだけどね、ゴメンね
でも予防線張って自己完結をも相手に無理強いする
変な癖は直した方がいいかも、ネットとは言えど

257:病弱名無しさん
24/11/22 18:10:57.08 9VJGXtkK0.net
もうええわ

258:病弱名無しさん
24/11/22 18:17:30.19 MMwLQlJX0.net
>>256
トチったカスさっさと散れ

259:病弱名無しさん
24/11/22 18:45:52.21 R9j1VyDC0.net
リアルでも周りに絡んで逆恨みとかしてそう

260:病弱名無しさん
24/11/22 22:48:01.39 Be5jzVSr0.net
鉄分を摂取するといいらしいと聞いて少し前からやかんに鋳鉄の鉄片入れて10分ぐらい煮てそのお湯でお茶淹れて飲んでる
プラセボかもしれんが少し調子よくなった気がする

261:病弱名無しさん
24/11/23 00:45:39.61 y4wCg2530.net
>>238->>240
自律神経失調症の影響でした。

262:病弱名無しさん
24/11/23 02:19:18.43 U+ufa1Xb0.net
胸がモヤモヤする時ハッカのど飴舐めて誤魔化してる
抗不安薬が1番なんだけどそんなバンバン飲んでられねえしな

263:病弱名無しさん
24/11/23 17:49:19.22 b7yt3Xb60.net
>>260
そういやぬか床やってとき買った鉄茄子あったわ。やってみよ

264:病弱名無しさん
24/11/23 19:11:55.36 yvcfvPT00.net
グルテンフリー試した人いる?

265:病弱名無しさん
24/11/23 21:23:48.07 5xQV/gt20.net
自律神経失調症て検査しても分からないからそういう病名にしてるだけで明らかに体に異変があるわけだから医学がもっと進歩すれば絶対明確な原因が出てくるはずだよな

266:病弱名無しさん
24/11/23 21:52:36.18 qG0yuXTp0.net
エペリゾン飲んだら怖いほど効いた。
日中の眠気も睡眠の質もメンタルも全然違うわ。

267:病弱名無しさん
24/11/23 22:30:02.53 YxYi5AoZ0.net
>>262
胸の真ん中あたりのモヤモヤなら、スースーする筋肉痛薬を塗っても楽になるよ
鎮痛剤主体じゃなく、トクホンチールとかの系統のやつ。
それが効くなら、凝ってるってことだね。

268:病弱名無しさん
24/11/24 11:09:43.48 GY25j1MA0.net
オナニーした日はいつもより体が楽になる感じがする
年齢的に毎日はできないからED薬飲んで無理やり勃たせてやってるかやED薬が意外にいい方に作用してるのだろうか?

269:病弱名無しさん
24/11/24 11:54:57.17 iAN/XoDh0.net
薬の作用もあるだろうけどなんだかんだ言ってオナニーが心身共にいいストレス解消になってるんじゃないかな

270:病弱名無しさん
24/11/24 22:35:05.22 9EFiFzxa0.net
>>59
漢方は馬鹿みたいに効く 自分は漢方だけ貰ってるけどかなり良くなったよ
ただ人によって合う漢方が違うとか聞くので、医者と相談してひたすら試すしかないかもね

271:病弱名無しさん
24/11/25 08:51:06.84 XM/LRvYx0.net
>>270
ツムラの漢方薬ですか?
それとも漢方薬局で舌など診察してから処方されてますか?
バカみたいに効くならいいね

272:病弱名無しさん
24/11/25 10:07:27.15 bZ8yMd1N0.net
秋から医療用漢方薬を処方してもらってるけど自分にはものすごく良かった
夏に市販漢方薬をいろいろ試したけど無駄な散財したと思う

273:病弱名無しさん
24/11/25 13:57:57.39 0YM3W0RJ0.net
うちのかかりつけの先生、症状でなくお気に入りの漢方があってそれ出してくる

274:
24/11/25 16:19:10.35 qLlF9pxW0.net
>>271
漢方薬の名前は?

275:病弱名無しさん
24/11/26 07:53:18.90 UdbVtJk+0.net
完全に治ったら商売上がったりだから本当に良い薬出してくれないよ
数分会話するだけで1万円近くなるんだから1人でも多く引き止めて置きたいだろ

276:病弱名無しさん
24/11/26 08:06:15.83 8zRdKFot0.net
超久々に早朝喉が気になり目が覚めじっとしてられなくなり眠れなかったわ
自分は喉の不快で一日中落ち着かずパニックになったトラウマあり喉が気になり出したら自律神経ヤバくなってる気がする
今朝はタンが絡んで呼吸困難になる感じだけど普段なら気にならないような状態でも自律神経弱ってるのか知らないが異様に気になることがたまにくる

277:病弱名無しさん
24/11/26 08:09:40.02 YJbcLIQY0.net
寒さが影響してるだろうね

278:病弱名無しさん
24/11/26 09:20:14.47 6D6jxqVW0.net
俺も朝起きたら喉に違和感ある
これも自律神経失調症と関係あるのか

279:病弱名無しさん
24/11/26 09:26:00.17 9G9OztK20.net
動悸が収まってきた代わりに睡眠時間が眠剤飲んでも2時間くらいになってきた

眠くなったら1時間くらいの仮眠取ってるけどきついな…

280:病弱名無しさん
24/11/26 12:40:59.59 J9UA8qlu0.net
自分も喉の違和感詰まり痰の絡みで耳鼻咽喉科行ったら副鼻腔炎だってでっかい綿棒みたいの喉の奥に突っ込んで検査したら特に異常無し先生にもしか?ヒステリー球かもって多分?

281:病弱名無しさん
24/11/26 13:26:29.21 FQhZIRPw0.net
逆流性食道炎の可能性もあるから胃カメラしてみては?

282:病弱名無しさん
24/11/26 19:37:42.88 GxgdZB/L0.net
自分は喉の違和感酷かったとき胃カメラしたら軽い逆流と萎縮性胃炎だったよ
萎縮性胃炎はピロリいないので謎だったが癌の可能性はひくいらしいからとりあえず安心できたわ

283:病弱名無しさん
24/11/26 22:26:51.35 4VI6Q9//0.net
胃カメラなんか想像しただけでオエーってなるわ
あんなん100万貰っても無理

284:病弱名無しさん
24/11/27 08:02:30.98 rZGGxHXP0.net
>>283
今は眠らせてくれるのもあるし、辛いのは10分くらいだからやっといたほうがいいぜ

285:病弱名無しさん
24/11/27 08:26:49.59 aM9SiKIL0.net
>>283
静脈鎮静してくれる所ですれば平気だよ

286:病弱名無しさん
24/11/27 09:31:04.24 wcqa1wDU0.net
前胃カメラやったけど即寝落ちして起きたら別室で寝てたな
血液検査もして特に異常はなく漢方生活だけど
ほぼ毎年寒くなったら急に体調を崩して胃らへんが気持ち悪くなる
まじで自律神経ってなんなんだろうな

287:病弱名無しさん
24/11/27 09:51:14.72 VQyebr7U0.net
年取ると誰もが衰えるものだとは思うが俺たちの場合は割と早い段階から衰えてるからな
昔の人はあまりなってないイメージ
昔の人ってのは今の70代以上の人たち

288:病弱名無しさん
24/11/27 15:28:05.00 +h7FPOdO0.net
寒暖差で体調崩すとか有り得んとか昔は思ってたな
今年はあの台風が3つ現れたタイミングくらいで一気にボロボロになった
座ってたら気分悪い立ったら割と楽
こんなにずっとジリジリしてるのに神経性胃炎とか信じられんて

289:病弱名無しさん
24/11/27 17:33:14.48 CYiMlbU/0.net
>>286
逆に夏場ずっと胃が痛くて初めて胃カメラしたわ。即効寝たから楽だった。
二ヶ月くらい痛くて軽度逆流性食道炎だったが、なんにもなくなったけどなんだったのか謎。毎日とにかく痛かった…

290:病弱名無しさん
24/11/27 18:41:47.79 wcqa1wDU0.net
>>289
夏の暑い時にそれもきついなあ
一番悪かった時はかなり痩せたからその時に比べれば今は大して変化ないしマシなんだろうけど
いつも気にしてるからほんと疲れる

291:病弱名無しさん
24/11/28 12:34:43.09 EvaeHWN20.net
スーパーの前でやってた血管年齢測定
先月実年齢+1だったのに今回は+10
ショック以前にこういう簡単に誰でも計測できるやつって信憑性なさそう
計測した人はやたら運動運動まくしたてるし
イラン心配事増えるからもうやらんw

292:病弱名無しさん
24/11/28 16:59:34.81 ldkWMPkd0.net
今日はなんか頻脈がすごい。
天気も晴れたり小雨降ったり良くわからないし、辛いなぁ。

293:病弱名無しさん
24/11/28 22:24:41.07 vXNmi+wn0.net
ワッチョイ付けてくれ

294:病弱名無しさん
24/11/28 22:59:30.68 Tncn4v170.net
いらないでしょ
色々気を使わず好きなだけ書き込めばいい

295:病弱名無しさん
24/11/28 23:32:33.02 4dI++V4b0.net
俺もつけないでほしいに一票
愚痴愚痴したレスとかアホなレスを気軽にしたい

296:
24/11/29 08:01:50.02 mvGmzcgm0.net
成る程

297:病弱名無しさん
24/11/29 08:28:36.63 G3+2n6UV0.net
俺も必要ないと思う

298:病弱名無しさん
24/11/29 10:45:02.20 tMse4eJ10.net
グランダキシンって効く?

299:病弱名無しさん
24/11/29 13:33:13.90 x3Td3x5D0.net
人によるから試して結果を出すしかない

300:
24/11/29 16:05:11.36 rSNdaVQN0.net
>>298
自分はほてりで発汗した時に飲んでる 少し楽になる

301:病弱名無しさん
24/11/29 17:17:04.98 yRLVyMEQ0.net
自律神経失調症の薬として何か出してもらえてるのは正直羨ましい
自分の主治医は心電図とか精査して異常ないとわかるとほったらかし
指導通り生活習慣整えても症状変わってないのに全部不定愁訴?扱いだよ

302:病弱名無しさん
24/11/29 18:10:48.34 ue3V3phh0.net
わかる
わらにもすがる思いでなにかに頼りたいよな

303:病弱名無しさん
24/11/29 19:24:50.71 zvOz+pjV0.net
養命酒でいいんやない?

304:病弱名無しさん
24/11/29 21:07:15.07 P0fUJpcJ0.net
デパスとかレキソタン系プロマゼバムとかワイパックスとか良く精神科で出すよな

305:病弱名無しさん
24/11/29 22:47:52.67 KQkt2bD80.net
>>304
不安障害もあるから出して貰ってるけどワイパックスいいよ、耳鳴りも震えも動悸も止まる

306:病弱名無しさん
24/11/30 00:43:43.94 7erhZypB0.net
神経系の興奮をおさえるからベンゾ系薬は、頓服にはいいけど、身体的に依存性があるから気をつけて。

307:病弱名無しさん
24/11/30 02:46:08.70 9/zGALpj0.net
>>305
ワイパ10年飲んでるけど耳鳴り止まらんよ

308:
24/11/30 09:04:11.74 7MaV/bS90.net
>>304
デパスなんかは内科でも処方されるよ

309:病弱名無しさん
24/11/30 09:45:32.41 7piELLNZ0.net
整形外科でも処方されるらしい

310:病弱名無しさん
24/11/30 13:46:49.56 UunCWAR00.net
結局自律神経失調症に1番いい薬は何ですか?
もう3ヶ月以上薬は飲んでるけど朝起きた時の動悸は今も続いてる
一生薬飲み続けるわけにもいかないし、しばらくすれば治るとかはないんですかね?

311:病弱名無しさん
24/11/30 14:07:03.06 lkUjuofv0.net
>>310
朝日を浴びる
リラックス
ストレッチ
不規則な生活はしない
食生活
腹式呼吸
顔のマッサージ
薬のほかにやれることはあるよ

312:病弱名無しさん
24/11/30 14:11:20.18 IdhurU3D0.net
>>310
理解のある彼君

313:病弱名無しさん
24/11/30 14:13:01.81 StxxWijR0.net
>>310
>1番いい薬
そんなものあればみんな飲んでるよ

314:病弱名無しさん
24/11/30 14:46:00.23 7erhZypB0.net
>>310
もちろんいつかは治るから!
なにがきっかけでいつというのは人によって違うけど。必ず治るよ!

315: 警備員[Lv.34]
24/11/30 15:14:44.09 7MaV/bS90.net
>>310
何の薬飲んでるんだよ?

316:病弱名無しさん
24/11/30 19:11:52.59 G9LytA6y0.net
俺はデパスで症状が落ち着くんだが、やっぱ
効いている時間が短過ぎて、ここぞというときを
決めて飲むしかない

317:病弱名無しさん
24/11/30 20:00:11.24 FbutoyCs0.net
>>310
一回自律神経壊したら絶対に戻ることはないから以前のような生活はできなくなるよ
だからできるだけ自律神経を乱さないように日々暮らしていくしかないのよ
薬も漢方もその場しのぎ

318:病弱名無しさん
24/11/30 20:03:54.23 FbutoyCs0.net
>>310
因みに俺は3年前に過度のストレスで夜中眠れなくなり食事ができないほど自律神経が壊れていまだに内臓痛と唾液過多で呑気症だるさ頭痛などが毎日ある
正直家族がいなかったら明日にでも自殺してると思う
以前のように脂っこい料理などは食べられないけど少量でも食事ができるだけまだましになったと思ってる

319:病弱名無しさん
24/11/30 20:42:52.14 7erhZypB0.net
自律症状は、出てる時期と治ってる時期があり、繰り返し。
思えば若い頃から(子供のころから)自律神経は、弱かった。そういう体質なのかなあ。

320:病弱名無しさん
24/11/30 22:30:11.97 7erhZypB0.net
なんとか完全なる体質改善したいなあ

321:病弱名無しさん
24/12/01 02:34:25.53 gDXJ2RvB0.net
夜、酒飲んでも眠れない
朝方やっと眠れても起きた時、身体しんどい
こんな状態だったけど、キューピーコーワゴールドαとヒーリングの錠剤飲んだら多少ましになった

322:病弱名無しさん
24/12/01 05:48:08.15 qtNbQ36K0.net
>>321
ヒント γ-オリザノール

323:病弱名無しさん
24/12/01 08:39:31.09 w70EKLkD0.net
>>321
ヒーリングの薬ってなんや!?w

324:病弱名無しさん
24/12/01 09:04:17.95 JukOaoAI0.net
太陽光浴びたら変わるかな
今引きこもり状態や…

325: 警備員[Lv.35]
24/12/01 09:19:22.63 R99u/haC0.net
寝汗が治らない グランダキシン飲んだり漢方薬飲んだりしてるのに

326:病弱名無しさん
24/12/01 09:28:44.30 y2qLQ0Y+0.net
>>324
外に出れないなら窓から上半身浴びるだけでもいいよ

327:病弱名無しさん
24/12/01 12:04:09.42 U41bSKjO0.net
久しぶりに掃除機かけたら船酔いしたみたいに胸焼けと吐き気するくらい疲れた
掃除機かけたくらいでこんなに疲れてたらスポーツとか当分無理だな

328:病弱名無しさん
24/12/01 13:34:58.63 8i0MZWyh0.net
>>321
逆に断酒して寝れない。きつい。

329:病弱名無しさん
24/12/01 17:24:37.59 7vvm4CIr0.net
>>312
男とも女とも書いてないのになんで分かるね?

330:病弱名無しさん
24/12/01 18:13:09.07 a68YgoBo0.net
太陽は1日15分くらい浴びた方がいいとか聞いたことがある
夏は10分くらいだっけ
家とか中の仕事だとなかなかね

331:病弱名無しさん
24/12/01 19:14:40.13 OrlUZZS80.net
>>327
急な気温の変化とか血圧の変化があったんじゃないのかな?

332:病弱名無しさん
24/12/01 19:16:21.76 D5H9BPxN0.net
心臓の圧迫感しんどい

333:病弱名無しさん
24/12/01 19:24:46.25 y2qLQ0Y+0.net
>>330
8:00までの朝日を30分浴びるじゃなかった?その間ストレッチしてればなお良し

334:病弱名無しさん
24/12/01 19:42:37.84 rwFQaRai0.net
>>311
結局こういうのしかない
>>313
これ

335: 警備員[Lv.15][芽]
24/12/01 19:48:54.01 GwFE6ICq0.net
結局こういうのしかない

rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1726405104/7-8
健康情報は数多くあれど「自然」が大体正解※(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群に注意)
・日光(ビタミンDサプリ 
・体内時計(日中に食事と運動 
・衛生仮説・旧友仮説
・タウリンなどの非必須な栄養素 
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音と光

(略)

336:病弱名無しさん
24/12/01 20:41:04.99 D5H9BPxN0.net
首のEMSって使って大丈夫なのか
貰いもんが出てきた

337:病弱名無しさん
24/12/02 11:17:01.51 yEe1DiB90.net
確かに窓の前ではUVに反応するシールが真っ白だったけど
本当にガラス越しの日光浴は無意味なのかなあ
光刺激ってのが歴然とありそれで目覚める反応がある以上少しは何か起きていてほしいものだよ…

338:病弱名無しさん
24/12/02 14:06:32.04 rtlnFMjG0.net
ガラス越しだとUVのA派しか透過しないみたいよ
B派みたいにビタミンDも作らないし、目に見えて日焼けしない代わりに肌の奥深くに到達してコラーゲンを壊して光老化をおこすといわれてる
わざわざ浴びるなら窓は開けないと百害あって一利なしなんじゃと思ってる

339:病弱名無しさん
24/12/02 15:38:03.14 NK9uGF0A0.net
何もしないよりはずっといいんじゃね
体内時計が反応してくれると思う
というわけで朝起きたら夏は窓開けて太陽光浴びて
今は寒いんで窓閉めたまま窓際に立ってしばらくぼけっとしてる
冬の太陽光の暖かさってほっかりしてて気持ちいいわ

340:病弱名無しさん
24/12/02 15:52:31.92 IGvqdwxn0.net
内科で怖い検査結果出るの嫌だから自分で勝手に自律神経失調症と決めつけて
我慢してたけど覚悟決めて発症から2,3カ月ぶりに
内科に行って血液検査(まだ簡易検査の結果だけど)してもらったら
トフィソパム(グランダキシン)もらえたよ

効かないかもしれないけどないよりいいよね

341:病弱名無しさん
24/12/02 17:22:56.27 ogUcC6bK0.net
めまい動悸その他パニック障害の症状とすごく重なる
でも精神科とか心療内科とか行きたくない絶対行きたくない

342:
24/12/02 17:38:46.13 hvrUVK1+0.net
症状的にもう自律神経失調症でなはくパニック障害という立派な精神疾患ぽいね

ほっといて治るようなものじゃないしますます悪化する可能性もあるよ?
そしたらもっと大変になるし回復も遅くなる
風邪ひきゃ病院いくよね?
それと同じ
精神科とかに偏見あるんだろうけど、そんなこと言ってられないよ?
行ってみりゃわかるけど特別な場所じゃないから大丈夫よw
で薬もらって楽になればいい
治れば通院しなくてよくなるし
まずは偏見を捨てよう

343:病弱名無しさん
24/12/02 17:41:03.94 S4HIHIXE0.net
内科で精神科系の薬出してもらってる人が羨ましい

344:病弱名無しさん
24/12/02 18:07:38.24 hvrUVK1+0.net
ワイパックスくらいなら出してもらえるよ
気持ちが落ち着く薬だしてくださいっていえばそれ系の軽いのは処方してもらえる

345:病弱名無しさん
24/12/02 18:37:14.80 E6ccd26a0.net
精神科医はよく選んでな。
酷いのもいるから。

精神系薬はシロートの内科医にあつかわせてはだめ。
酷い方でないまっとうな精神科医に出してもらうべき。

346:病弱名無しさん
24/12/02 18:49:49.75 7ih1nb7C0.net
自分が「こっち側」の人間だという思い込みが崩壊するのもメンタルに良くないんだろうからな
ずっと「こっち側」で死んでいくのも選択としてアリなんだろう

347:病弱名無しさん
24/12/02 19:08:12.52 SJaOLKa90.net
>>343
医者が匙投げると処方してくれる

348:病弱名無しさん
24/12/02 19:47:48.33 E6ccd26a0.net
って、エラソーに人にアドバイスしてる場合か!?わて。

349:病弱名無しさん
24/12/02 22:15:53.32 atWFlgr70.net
通う病院数を増やしたくないというのはある
できれば薬だって増やしたくない
多剤ナントカの弊害ってずい分前から言われてるし
ていうか、内科で精神系の薬もらう人はみんな匙投げられてんのか
そいつはご愁傷様で

350:病弱名無しさん
24/12/03 09:50:10.93 qjcKCuPr0.net
病院や医者行っても待合室で座ってると貧血みたいな症状で倒れそうになる
歩いてると一応問題ないんだけどなぁ

迷走神経反射的なやつなんかなぁ
外で待たせてもらうときあるけどもう外寒いしきつくなってきたし、
まともに病院すら通えなくなってきた

351:病弱名無しさん
24/12/03 10:00:51.16 PMQKrGxt0.net
迷走神経反射ってなんなんだろうね。

352:病弱名無しさん
24/12/03 10:36:52.02 qjcKCuPr0.net
個人的には、椅子から動いてはいけないとか、逃げ場のない場所、
制約のかかる場所で起きやすい気がする

プレッシャーで自律神経が暴走して血圧急降下させてるんやないかと

353:病弱名無しさん
24/12/03 11:00:52.42 6Ygx3Am80.net
酷かった時はスーパーで棚に囲まれてクラクラしたな

354:病弱名無しさん
24/12/03 11:03:09.15 clTzIUy80.net
昨日オオサカ堂からトフィカーム100届いたから半分に割って夜8時頃飲んだけど今まで飲んでた薬ほど即効性ないからあまり効き目ないのかなと思ったけど7時間ぐっすり眠れた
寝起きの動悸もあまり感じなかったし寝起きの血圧も上も下も正常だった
これを朝と夜2分割にしてのんで正常な状態維持できたら心療内科通うよりも安上がりだし。何よりむだな時間削れるのが大きい。
数日間これで様子見てみようかな

355:病弱名無しさん
24/12/03 11:45:13.71 bxXQeBPd0.net
迷走神経切断後の犬で効果ありとかいう症例のある胃薬飲んで効くと思うじゃん?効かねえんだなこれが😂

356:病弱名無しさん
24/12/03 12:32:43.37 PMQKrGxt0.net
>>354
それも結局ベンゾだよね。
連用は、いかん。

357:病弱名無しさん
24/12/03 13:11:55.88 fa2XHrPQ0.net
グランダキシンは頓服より継続してなんぼだと思うよ

358:病弱名無しさん
24/12/03 13:20:40.13 zO5GofXl0.net
さじをなげると処方するとかほんと根拠のない話を信じる人いるんか?w
N党の立花とか信じちゃうような人ならそうかもしれんけどw

359:病弱名無しさん
24/12/03 13:40:07.34 176zR8X20.net
どう見ても皮肉でそ
あまりに馬鹿馬鹿しいレスだから>匙投げ
自分はまるっとスルーしたけどな

360:病弱名無しさん
24/12/03 15:40:39.73 D+NfkJ9C0.net
俺は多分パニック障害だと思われて薬処方されてると思う
調べれば調べるほど自律神経失調症に完全一致してるというのが分かってきたんだけど調べたらデパスとか他にいい薬がありそうなんだけどこっちから薬を指定することはできないんだろうか?

361:病弱名無しさん
24/12/03 15:49:31.76 qjcKCuPr0.net
一度デパス飲んでみたいんですけど出してもらうことってできますか?
って聞いてみるしか

362:病弱名無しさん
24/12/03 15:56:41.67 zO5GofXl0.net
>>360
パニック障害と診断されたら自律神経失調症ではないよ
自律神経失調症とは原因不明の場合の状態のことだから
むしろ病名つけばそれに沿った治療してもらえるからましかもしれんし
それと患者側から薬を指定するとかすると先生によっては嫌がるかもね
頼むにしてもできればお願いしますの姿勢がいいと思う
とにかく先生との相性が大事だからまずはよく話し合ってみることよね

363:病弱名無しさん
24/12/03 16:22:45.69 qjcKCuPr0.net
みんな眠剤飲んだらすぐ布団はいる?
それとも眠気来るまで他のことしてる?

364:病弱名無しさん
24/12/03 17:16:28.89 PuT49HvO0.net
先生との相性が大切
薬指定はやめとけ
ほいほい出す医師なら金儲けだろう

365:病弱名無しさん
24/12/03 17:33:22.61 zO5GofXl0.net
>>363
眠剤のんだ→眠くなるって思いがちだけど
眠剤ってじつはそんなに効果あるもんじゃないんだって
効果ないと思ってどんどん強いものほしいってなることが多いみたい

眠剤は寝る前に飲んで、その後はスマホとかテレビとかせずに薄暗く静かにするってのが大事みたいよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch