水虫総合 Part28at BODY
水虫総合 Part28 - 暇つぶし2ch7:病弱名無しさん
24/11/08 22:26:09.27 c5NmDwxI0.net
■塗布薬を上手に足に塗る方法
片足分の塗布薬の量は1FTU(約0.5g)です。
1FTUとはチューブから手指の第1関節分の長さに出した量です。
(FTU = finger tip unit)

おもむろにチューブからニョロっと指に1FTU出すだろ。
足の裏と横、くるぶしソックスで隠れる領域に、
トントントンと米粒大で等間隔48ヶ所に付けていく。
そのあとは指先で十円玉サイズの円を描くように、
クルクルクルクルと塗りこんでいく。薄く広く均等に。
最後に指の間にも丁寧に塗り込んで終わり。

8:病弱名無しさん
24/11/08 22:26:35.19 c5NmDwxI0.net
■水虫(白癬菌)ではない可能性について
素人の自己判断で見当違いな市販薬を塗っても、
当然ながらフルスイング空振りだ。
最初にちゃんと皮膚科に行って検鏡してもらえ。

【皮膚白癬にそっくりな病気】
異汗性湿疹(いわゆる汗疱)
接触性皮膚炎
亀裂性湿疹
皮膚カンジダ
紅色陰癬
疥癬
掌蹠膿疱症
掌蹠角化症
その他まだまだあるらしい。

【爪白癬にそっくりな病気】
爪カンジダ(爪甲剥離症など)
爪乾癬
厚硬爪甲
圧迫による変形

9:病弱名無しさん
24/11/08 22:27:05.66 c5NmDwxI0.net
■販売開始年月
最新の薬ほど改良されていると考えて良いですが、
逆に実績は少なく薬価が高いという面もあります。

【爪用の塗布薬】
2016年 ルコナック(ルリコナゾール)
2014年 クレナフィン(エフィナコナゾール)

【皮膚用の塗布薬】
2005年 ルリコン(ルリコナゾール)
2000年 ゼフナート(リラナフタート)
1994年 アスタット(ラノコナゾール)
1994年 ペキロン(アモロルフィン)
1993年 ラミシール(テルビナフィン)
1992年 ボレー(ブテナフィン)
1986年 マイコスポール(ビホナゾール)

10:病弱名無しさん
24/11/08 22:28:44.98 c5NmDwxI0.net
真菌・抗真菌薬 管理薬剤師.com
URLリンク(kanri.nkdesk.com)

抗真菌薬 各薬剤の治験での有効率や最小発育阻止濃度
URLリンク(kanri.nkdesk.com)

足白癬(水虫)の原因菌としては、Trichophyton rubrum(紅色白癬菌)
とTrichophyton mentagrophytes(毛瘡菌, 趾間)菌、Microsporum
canis(イヌ小胞子菌)、Microsporum gypseum(石膏状小胞子菌)、
Epidermophyton floccosum(鼠径表皮菌)らがありますが、原因菌の
90%は紅色白癬菌と(毛瘡菌, 趾間)菌の2つですので、これらの真菌に
対するMICが低いほど抗真菌活性が高いと言えます。 (略)
データだけを見るとルリコンが頭ひとつ抜きでて効果が良いように見えますね。

11:病弱名無しさん
24/11/08 22:41:33.12 c5NmDwxI0.net
外用抗真菌薬で処方頻度が最も高いのは引き続きテルビナフィン
日経メディカル 2024/03/02 
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

日経メディカル Onlineの医師会員を対象に、外用抗真菌薬のうち最も処方頻度の高いもの
を聞いたところ、28.9%の医師がテルビナフィン塩酸塩(商品名:ラミシール他)と回答した。

 第2位のケトコナゾール(ニゾラール他)は13.2%、第3位のエフィナコナゾール(クレ
ナフィン)は11.1%、第4位のルリコナゾール(ルコナック、ルリコン他)は11.0%の医師
が、最も処方頻度の高い薬剤として選んだ。

1)テルビナフィン塩酸塩(ラミシール他)28.9%
2)ケトコナゾール (ニゾラール他) 13.2%
3)エフィナコナゾール (クレナフィン)11.1%
4)ルリコナゾール (ルコナック、ルリコン他)11.0%

第1位のテルビナフィン塩酸塩を処方する理由(ラミシール他)
・後発品が安価に手に入り、1日1回の投与で済む。(60歳代開業医、眼科)
・以前はイミダゾール系が主だったが、悪化する事例が数件あり、皮膚科医
のアドバイスにてアリルアミン系を第1選択にするようになった。(50歳開業医、一般内科)
・OTCにもなっており、使いやすい。(50歳代病院勤務医、消化器内科)

第2位のケトコナゾールを処方する理由 (ニゾラール他)
・効果が高く、接触性皮膚炎の副作用が少ない。(50歳代開業医、一般内科)
・小児・幼児でも使用経験が多く、安心して使っている。(30歳代病院勤務医、小児科)

第3位のエフィナコナゾールを処方する理由 (クレナフィン)
・患者からの評価も良く、効果を実感できているから。(40歳代病院勤務医、精神科)
・爪白癬に特化した外用抗真菌薬としてよく使っている。(60歳代病院勤務医、一般外科)

第4位のルリコナゾールを処方する理由(ルコナック、ルリコン他)
・耐性が少なく、抗真菌効果が高い。(50歳代診療所勤務医、総合診療科)
・高い抗菌活性、特に、糸状菌とカンジダ双方に確実に有効。(60歳代病院勤務医、皮膚科)
・幅広く真菌類に効いて使いやすい。(40歳代診療所勤務医、総合診療科)

12:病弱名無しさん
24/11/08 22:43:12.72 c5NmDwxI0.net
昔、水虫の内服薬ラミシール錠で死亡事故があった。この事故のあとは、ラミシール錠
の内服薬処方の場合、血液検査(肝機能検査)をするようになった。

水虫薬内服の男性死亡 (2004年1月30日)
URLリンク(yomidr.yomiuri.co.jp)
内服用の水虫薬「塩酸テルビナフィン」(販売名ラミシール錠)を投与された患者に
肝障害が多発し、うち一人が死亡していることが二十九日、厚生労働省の調べで分かった。
この薬についてはこれまでも海外で肝障害による死亡例が報告されていたが、日本では初
めて。厚労省は製造元の日本チバガイギーに対し、使用上の注意に肝機能検査の徹底
などを明記するよう求めるとともに、医療関係者に注意を呼びかけた。死亡したのは七‥

ちなみに、ラミシール錠125mg 添付文書の最新版には最初に赤字で以下の警告が
かかれている さらに「重要な基本的注意」 の一部を以下に引用

ラミシール錠125mg 添付文章  2023年 7月改訂 ( 第1版 )
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)

警告
重篤な肝障害(肝不全、肝炎、胆汁うっ滞、黄疸等)及び汎血球減少、無顆粒球症、
血小板減少があらわれることがあり、死亡に至った例も報告されている。本剤を
使用する場合には、投与前に肝機能検査及び血液検査を行い、本剤の投与中は随伴
症状に注意し、定期的に肝機能検査及び血液検査を行うなど観察を十分に行うこと。
(【禁忌】、「重要な基本的注意」、「副作用」の項参照)
本剤の投与開始にあたっては、添付文書を熟読すること。

8. 重要な基本的注意
8.1 重篤な肝障害(肝不全、肝炎、胆汁うっ滞、黄疸等)があらわれることがあり、
死亡に至った例も報告されている。重篤な肝障害は主に投与開始後2ヵ月以内にあら
われるので、投与開始後2ヵ月間は月1回の肝機能検査を行うこと。また、その後も
定期的に肝機能検査を行うなど観察を十分に行うこと。

13:病弱名無しさん
24/11/08 22:45:46.31 c5NmDwxI0.net
ここまでが、テンプレです
新スレ立てたら、コピペお願いします

次スレは  >980 でお願いします。

14:病弱名無しさん
24/11/08 22:51:18.17 c5NmDwxI0.net
>>3
の1行目 (URL) がぬけてました
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

15:病弱名無しさん
24/11/09 23:54:01.25 DKq43gMz0.net
キツキツ

16:病弱名無しさん
24/11/09 23:54:16.98 DKq43gMz0.net
塗り薬で

17:病弱名無しさん
24/11/09 23:58:43.22 z5KtiDxJ0.net
クレナフィンは暇つぶしには持って来いだよな(笑)延々と出来る

18:病弱名無しさん
24/11/10 00:46:59.70 01I4/w9+0.net
皮膚荒れるのが心配

19:病弱名無しさん
24/11/10 20:03:26.15 KieEZkl40.net
1日1回っていうのを1日に何度も塗ったらどうなの? 早く効かないの? 薬の無駄になるだけ?

20:病弱名無しさん
24/11/10 20:09:52.73 YuLk00Rn0.net
👴水虫いるか知らんけど塗り薬出しとくね
🥼🩺

21:病弱名無しさん
24/11/10 23:44:16.81 qYQwLQ0X0.net
早く効くことはないけど余程良い条件下での1日1回だと思うので
朝晩2回とか汗かいたから塗り直しとかは効果持続させるという意味であると思う
もちろん塗り直すときは洗ってから

22:病弱名無しさん
24/11/11 14:19:54.78 uYi6dbhT0.net
水虫になって半年以内なら塗り薬もアリかもしれないが、
数年だったら飲み薬一択。
ラミシールのジェネリックなら3ヶ月で1000円位。(診察血液検査除く
ちなみに自分は血液検査無しだった

23:病弱名無しさん
24/11/11 19:23:00.34 elzYmLAw0.net
飲み薬(テルビナフィン)を飲んで約二ヶ月
相変わらず痒みはあるし黒ずみも引かない
あと臭い
治らねえなあ

24:病弱名無しさん
24/11/11 20:41:30.49 zCRfJw9j0.net
>>19
1日2回塗ったことあるが、段々爪の周囲が痛くなってきたよ
多分やっぱりきつい薬なんだと思う

25:病弱名無しさん
24/11/11 20:52:48.12 oZMvGJEK0.net
>>23
黒ずみって爪か?年単位覚悟だぞ
痒みは無くなっても良さそうだけど。

26:病弱名無しさん
24/11/12 05:52:28.25 ta/jOVXC0.net
>>25
いやキンタマ

27:病弱名無しさん
24/11/15 18:33:33.29 //OvSW1G0.net
>>6
ルリコンやラノコナゾール塗ってから半年以内に逆の塗ると、感作作用があって炎症する場合あるよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch