24/10/29 22:30:40.59 zC3o/2b70.net
焦点=度数から視力は判りません。
視力から焦点=度数も判りません。
0.4÷度数が目安とはなる
3:病弱名無しさん
24/10/29 22:53:34.47 eiI3dxqH0.net
裸眼で視力1.0の人なら分かるのでは…
4:病弱名無しさん
24/10/30 01:45:27.58 tXnczMom0.net
謎の理論
5:病弱名無しさん
24/10/30 02:45:41.24 cGCxS74X0.net
アドオンレンズ入れた人のレビューとか何処かでみられないかな
6:病弱名無しさん
24/10/30 06:44:49.02 jTFZ/4tC0.net
最強の単焦点らしいが、、、
youtu.be/btHyWV3qCTQ?si=2DKC584i24A290cp
7:病弱名無しさん
24/10/30 14:15:06.82 iX4Be0X90.net
>>5
"【インテンシティ】
迷ったらこの 5焦点眼内レンズを選びましょう"
URLリンク(youtu.be)
8:病弱名無しさん
24/10/30 16:16:31.61 n2w+W0Hb0.net
みなさんはどれぐらいのタイミングで手術受けたの?車のライトが眩しいのがひどいとか?白っぽく見えるようにひどいとか
いきなりひどくなったりすんですかね
9:病弱名無しさん
24/10/30 16:24:18.25 drbq//Cf0.net
>>8
まさにそれ!
スターバーストが視界前面に!
日中のコントラスト悪化。
矯正しても視力が出なくなった。
かろうじて免許更新のボーダーまでは出ていたので、ローカルのクリニックや眼科専門病院では半年ごとに検査、と言われたが、、、
10:病弱名無しさん
24/10/30 16:28:19.14 n2w+W0Hb0.net
それって1日でいきなり変わったの?
11:病弱名無しさん
24/10/30 16:51:32.33 inGzb7xy0.net
>>8
俺は半年ですごく進んだ
12:病弱名無しさん
24/10/30 16:52:48.82 tXnczMom0.net
>>10
通常は周囲から濁り進行はゆっくり
核白内障は中心から濁り一気に進む、50代以下や片眼が多い
つまりは老化以外に何らかの原因がある
いずれにしても早めにやって困ることは何もない
13:病弱名無しさん
24/10/30 19:52:51.59 qGFlXvIx0.net
物が6重~輪に見える。白く濁りはない。眼鏡で度を強くしてもなかなか視力出にくい。
14:病弱名無しさん
24/10/30 20:05:30.26 VWlMkDDC0.net
>>13
病院にいきましょう
15:病弱名無しさん
24/10/30 20:43:16.34 fwol4WWM0.net
単焦点手術後の人、何個くらい眼鏡使ってるの?
16:病弱名無しさん
24/10/30 20:48:59.42 9cuna/AX0.net
>>8
矯正しても視力が上がらない時、例えば0.2
17:病弱名無しさん
24/10/30 20:58:05.71 fXtf+OwW0.net
>>15
俺はゼロ!
18:病弱名無しさん
24/10/30 20:59:03.18 qGFlXvIx0.net
手術予定だよ! 50代で水晶体のピント合わせ力って本当に0なのか?今は手元20cmしか見えない。ほかの距離はぼやけてる。これは、水晶体の役目が終了しているということ?
19:病弱名無しさん
24/10/30 21:00:17.41 qGFlXvIx0.net
先生は、手術はメリットしかないと言うてたかど、やはり、未練があるが、吹き飛ばすコメント欲しい!
20:病弱名無しさん
24/10/30 21:00:31.64 fXtf+OwW0.net
>>8
夜の運転に支障がでたら!
21:病弱名無しさん
24/10/30 21:03:33.24 fXtf+OwW0.net
>>19
元々目が良い人はデメリットのほうが多いかもね!
22:病弱名無しさん
24/10/30 21:06:00.01 fwol4WWM0.net
>>17
単焦点で眼鏡ゼロってすげーな
もともと近視で遠くも近くも見えちゃったくちか、うらやま
23:病弱名無しさん
24/10/30 21:17:01.58 QIPiJ8HO0.net
>>22
それは、眼圧を掛けて
目にムリをさせているんだよ。
結局、いずれ緑内障だよ。
目に負荷を掛けて、5年後か10年後か、それは体力によるけど
メガネで目はラクをさせた方が、寿命が長いぞ。
24:病弱名無しさん
24/10/31 08:47:03.27 OUnteZaU0.net
>>19
多焦点だとそのスマホに特化した近距離は見えなくなる
25:病弱名無しさん
24/10/31 10:13:41.11 7kI9YbnG0.net
見えるレンズもあるよ
シナジーとか
26:病弱名無しさん
24/10/31 10:20:28.40 7kI9YbnG0.net
>>19
白内障で視覚がぼやけていたら非常に生活の質が落ちるので、手術してメリットしかないよ
術後すぐは顔のシミやシワ、家の中の埃、汚れなどがこんなにあるのかと思うほどクリアになってびっくりする。
すぐに慣れてしまうけどね。
27:病弱名無しさん
24/10/31 10:30:10.57 MBLFOsVa0.net
シナジーの上位互換なオデッセイとやらは普及したのだろうか
28:病弱名無しさん
24/10/31 11:50:04.85 PbJSIsam0.net
単焦点スレで書くのもなんだけど
オデッセイの近方はシナジーよりやや劣るらしい
29:病弱名無しさん
24/10/31 12:34:49.85 TgBDEFHA0.net
多焦点入れられる人はこのスレに来ないんじゃないかな?
30:病弱名無しさん
24/10/31 12:46:17.91 ip7lvFbf0.net
>>28
え?上位互換じゃないのか
31:病弱名無しさん
24/10/31 13:09:13.46 HxFN+qMQ0.net
5cmくらいシナジーの方が近いらしい。
単焦点と多焦点を考えている人も多いだろうから、話の流れではいいと思う。
32:病弱名無しさん
24/10/31 15:41:48.11 ip7lvFbf0.net
んー微妙な差ですね
33:病弱名無しさん
24/10/31 19:18:18.97 wQZtGD9v0.net
一応選定療養のスレ貼っとくわ
スレリンク(body板)?v=pc
34:病弱名無しさん
24/10/31 20:02:54.93 5Sx+afOH0.net
これになってまだ手術してないけど
遠距離の視力があがったと思う
それと近い手元は度数が合わなくなって老眼みたいに見にくい
実際は裸眼だと近くは老眼になってないから
メガネが合わなくなってるんだと思うわ近距離の
35:病弱名無しさん
24/10/31 20:30:22.09 7kI9YbnG0.net
それは老眼じゃないの
36:病弱名無しさん
24/10/31 21:54:44.05 AQ8FUk++0.net
>>34
それが老眼です
そして遠見視力は上がりません
37:病弱名無しさん
24/10/31 22:07:02.76 wJKtTxiX0.net
メガネ離すと普通に近くも見えるから
老眼ではないね。
視力変わって
遠近両用の近いほうが見にくくなってるんだと思うわ
38:病弱名無しさん
24/10/31 22:07:58.19 wJKtTxiX0.net
裸眼だと10センチでもスマホ見えるけどメガネかけるとなんか二重になってみにくい
39:病弱名無しさん
24/10/31 22:10:13.81 wJKtTxiX0.net
遠くは夜景でも前より光は強いけど
視力があがってるのか細かく見える
これは少し驚いたわ
こんな綺麗だったの?って
白内障の手術したらそんな感じなんだろうか
夜のネオンの文字とか前よりくっきり見える
人の顔とか前よりはっきりしてて
認識できる感じ
40:病弱名無しさん
24/10/31 22:22:53.16 dfuLGkq00.net
今日普段はしないものすごくよく見えるコンタクトレンズで健康診断行って視力検査したら、白内障あるのに両目1.5。でも1日これつけてたら手元が見えなくはないけどめっちゃ疲れた。単焦点レンズの遠方はほどほどにしようと思った。
41:病弱名無しさん
24/10/31 22:31:08.61 B7PFeike0.net
俺も中学生の時コンタクトを親に買ってもらったんだけど
コンタクトを入れる外すが下手すぎてやめた。
目を直接触るのが無理だったし
取ろうとしてもうまく取れなくて
レンズが目の内側に入り混んで一生取れなくなりそうみたいな怖くなってやめた
42:病弱名無しさん
24/10/31 22:32:09.46 B7PFeike0.net
コンタクトつけたら
夜の光が散らばるような障害でて
メガネかけてもずっとそれだったわ
ただ視力が悪いだけだったのかな
43:病弱名無しさん
24/10/31 22:33:21.21 B7PFeike0.net
最近それがひどいから
病院行かなあかんのだけど
なかなか行けないと思ったら風邪になって余計に行けないっていうもうね
踏んだり蹴ったりで最悪な年末だよ
44:病弱名無しさん
24/11/01 00:50:07.90 yNsxSjxZ0.net
>>37
それが老眼です
45:病弱名無しさん
24/11/01 05:32:22.96 EPwRa3/q0.net
多焦点ならミニウェルかヴィヴィティーがハログレ少なくて良いかもね!
46:病弱名無しさん
24/11/01 06:38:40.42 NPU0Icnd0.net
ここは単焦点専用スレです!
47:
24/11/01 08:52:56.83 5LPYebhK0.net
>>45
単焦点ならALCON、ジョンソン&ジョンソン、HOYAの最新であれば大差無く、良好とか
48:病弱名無しさん
24/11/01 09:12:51.43 N/kG3muE0.net
>>45
いい加減うざったい
49:病弱名無しさん
24/11/01 10:41:34.32 ZkQc1pQ20.net
>>44
裸眼じゃ15センチぐらいでも見える
50:病弱名無しさん
24/11/01 12:16:46.39 FCYF+/Hb0.net
>>37
昔は眼鏡掛けたままでも近くが見えてたなら老眼
完成しきってないだけ
51:病弱名無しさん
24/11/01 12:58:46.57 KCDzGCVM0.net
そう考えると手術は老眼と白内障が両方治るチャンスだな!
52:病弱名無しさん
24/11/01 13:07:39.61 Z3uUFlNI0.net
ド近眼がただの近眼になれるチャンスでもある
53:病弱名無しさん
24/11/01 15:34:20.10 LfqMgLvL0.net
>>51
むしろ白内障はオマケな感じだわ
54:病弱名無しさん
24/11/01 16:01:25.20 FCYF+/Hb0.net
>>51
単焦点なら老眼は治らないどころか、完成された老眼になってしまうー
52のメリット位しかないんじゃないか
55:病弱名無しさん
24/11/01 18:19:23.13 7IIfFF5b0.net
ド近眼がただの近眼にはなれるが
遠くを見ようと遠く用の眼鏡をかけると近くが全く見えないという完成された老眼になる
56:病弱名無しさん
24/11/01 18:21:54.74 N/kG3muE0.net
ピントの合う場所のコントラスト・鮮明度の良さ…(震え声
57:病弱名無しさん
24/11/01 18:25:53.21 yNsxSjxZ0.net
このスレ本当にわかってるやつ俺と54さんの二人しかいないからね
困ってる人にはちゃんと答えるけど知ったか野郎が一番困る
58:病弱名無しさん
24/11/01 18:50:18.17 sxeBT4b00.net
>>55
遠近メガネの手元度なしでいいのでは
59:病弱名無しさん
24/11/01 18:52:29.05 N/kG3muE0.net
もしかして単焦点ってコントラストや鮮明さでも多焦点に追いつかれて来たん?
60:病弱名無しさん
24/11/01 19:07:10.09 N/kG3muE0.net
そりゃビビティはほぼほぼコントラスト単焦点に近いんだろうけどさ
61:病弱名無しさん
24/11/01 19:24:04.36 LNTfBCa20.net
>>50
老眼鏡かけると逆に見えないから違うな
62:病弱名無しさん
24/11/01 19:53:27.72 EPwRa3/q0.net
宝くじが当たっても多焦点にはしない人もいる!
63:病弱名無しさん
24/11/01 20:20:37.17 46ud7pQ30.net
週刊現代の記事で白内障を取り上げているけど、消防士が多焦点を選んで夜の仕事ができなくなって悲惨というような極端な例を取り上げていた。
64:病弱名無しさん
24/11/01 20:38:11.78 MpGz+vbu0.net
>>60
ちゃんとデータを見れば近くない事は分かるけどな
65:病弱名無しさん
24/11/02 06:08:11.69 j33ZWhAI0.net
多焦点やってるクリニックでは単焦点でお願いしても、最初に多焦点の利点の説明を必ずされるから、下調べしてない人達は心が揺らぐんだろうな!
66:
24/11/02 06:48:43.84 f0NCYIrt0.net
>>60
だと思う
>>64
そのデータは何処に?
体感的に分かるレベルの違いかな。
なお、ビビティを入れた自分の実感としては、単焦点との比較不能だが、遠い過去の記憶に残る自前の水晶体並に鮮明に見えるので、単焦点に匹敵すると思う。
ちなみに比較出来そうな動画が上がっている。
片目に単焦点(たぶんアイハンス)を入れた後、不具合でオデッセイ(たぶんパンオプティクスに近いのでコントラストはビビティが同等か上かと)、もう片方は天然水晶体なので、その比較もたぶんしている。
数本上がってるから参考になるよ。
一応、単焦点絡みなので、このスレでも良いかな。
youtu.be/EX2JFd0TEuY?si=sXcVosin6cx3buP0
67:病弱名無しさん
24/11/02 07:33:20.85 j33ZWhAI0.net
普通の単焦点とアイハンスのコントラストは違うらしい!
68:病弱名無しさん
24/11/02 10:06:58.72 6J/Bzb6b0.net
>>61
それ、近視なのに適当な老眼鏡掛けて見えないって言ってるでしょ
69:病弱名無しさん
24/11/02 10:14:14.53 EkzaDM8i0.net
>>66
データなんかアルコンがちゃんと公表していてその中で単焦点とのコントラスト感度の比較もしている
体感的に分かるレベルの違いかと言うと緑内障とかない普通の人なら分からないのでは
そんなのパンオプティクスでもシナジーでも体感的には分からないレベルの違いでしょ
70:病弱名無しさん
24/11/02 10:27:09.39 ClFJA69N0.net
白内障でぼやけて目だから、何にしてもクッキリ、コントラスト爆上がりだから、スペックにこだわっても意味ないと思う。
71:病弱名無しさん
24/11/02 12:56:37.48 rb+8c5LT0.net
200m先のゴルフボールがくっきり見えるらしい!
72:病弱名無しさん
24/11/02 16:33:49.17 6biUxT2A0.net
白内障手術の前に遠近両用コンタクトレンズをしてたけど、どうしても手元がくっきり見えなかった。目の中に多焦点レンズをいれると、どんなにメガネをかけても一生くっきり見えないと思い単焦点にしたよ。見える範囲は狭いけど、くっきりスッキリ見えるので良かったと思う。
73:病弱名無しさん
24/11/02 17:41:19.09 Wq3F7mu50.net
え?多焦点だけど
老眼用メガネや精密作業用メガネ使えばハッキリ見えるけど
74:病弱名無しさん
24/11/02 18:08:03.49 znsPda1C0.net
>>67
俺は単焦点とアイハンス入れてる
理由は近視が強すぎて片方はアイハンスの度がなかったから
アイハンスは薄暮時にコントラスト落ちる気がする
俺がまだ40代だから瞳孔が働くデメリットかもしれないけど
単焦点はとにかくずっと明るい
n=1 の個人の体感です
75:病弱名無しさん
24/11/02 18:45:08.86 vJVYa0yT0.net
>>68
だろうね
>>74
素晴らしいカキコ
76:病弱名無しさん
24/11/02 19:03:19.99 vJVYa0yT0.net
>>74
アイハンスも+6~+30まであるが
単焦点の方は銘柄何?
あとどの辺狙った?
77:病弱名無しさん
24/11/02 20:20:27.26 znsPda1C0.net
>>76
単焦点は銘柄聞かなかった -2.2d狙いで、-2.5dに落ち着いた
アイハンスは-2.0狙いで-1.6d
屈折誤差かなり出た
どちらにせよ遠方は遠近両用眼鏡かけてる
78:病弱名無しさん
24/11/02 20:32:09.10 O7Je9G9R0.net
"白内障の術後には どんなメガネを掛けたらいいのか?"
URLリンク(youtu.be)
↑ 素通しメガネとは?
79:病弱名無しさん
24/11/03 00:54:37.58 TAixL28L0.net
100均の老眼鏡では、中心しか見えない。
その理屈が良くわかった。
80:
24/11/03 06:37:28.49 7zgJKUpM0.net
>>69
全体的には同意。
ALCONの最寄りのURLをよろしくね。
>>74
自分は両眼ビビティだが、両眼単焦点の連れより遠方も近方もハッキリ鮮やかに見える。
連れは50cm合わせで遠方、30cm前後の極近方はメガネ使用。
自分は30cm以下は老眼鏡。
81:病弱名無しさん
24/11/03 06:56:20.40 rbajDnhd0.net
連れの見え方がわかるエスパー
82:病弱名無しさん
24/11/03 08:07:03.74 tfCh3wYF0.net
>>80
単焦点スレで何を偉そうによろしくとか言ってんの
選定療養スレの過去スレにあるんだから自分で見にいけよ
それで自分が入れたレンズが最強なのは分かったからもう帰ってこなくて良いよ
83:病弱名無しさん
24/11/03 08:20:06.02 6BPrXlNR0.net
【重要】トーリックレンズの話
後半は特に単焦点で乱視矯正レンズの話だが、多焦点レンズにも少しだけ触れている。
手術可能性のある人は確実にクリニック選びの参考になる。
youtu.be/O7atHA3jE3c?si=ggGgRgP6O9E_vTtO
>>82
流れが全く読めてない。
まだ手術してないなら勉強しとくといいよ。
手術済なら、変な偏見を手術前の人に吹き込まないように、やはり勉強が必要かな?
>>81
そんな超常的な話か?
84:病弱名無しさん
24/11/03 08:22:52.59 tfCh3wYF0.net
>>83
お前がスレの題名すら読めてないんだよ
スレ違いだからもう巣に帰れ
85:病弱名無しさん
24/11/03 10:14:17.41 dWa74QKP0.net
20cmのスマホも見える-0.5Dくらいの軽度近視の場合、-1.0Dや-1.5D選ぶのもありか?
-2.0Dや-2.5D選ぶと遠くかなり見えなくなるっしょ?
86:病弱名無しさん
24/11/03 14:07:15.32 4BylWxNQ0.net
ビビティーは乱視用はまだ出てないし、自分が手術するときにはまだ日本にはなかったから
これからの人には選択肢に入ってくるんじゃないかな?
87:病弱名無しさん
24/11/03 14:57:33.16 VP8QCpcs0.net
>>68
そもそも裸眼で15センチ見えるから
老眼じゃないし
88:病弱名無しさん
24/11/03 15:19:56.17 yVatMJX60.net
>>87
その意味不明な基準は何なの?
老眼その物を勘違いしてるでしょ
89:病弱名無しさん
24/11/03 18:05:02.92 rbajDnhd0.net
>>85
それは単に老眼になってないということ
今-0.5ならそれ以上の近視は絶対にやめた方がいい
ずばり0狙ってください
ただ単焦点の場合当然老眼になるよ
>>87
それは強度近視かつ老眼
90:病弱名無しさん
24/11/03 18:13:07.40 dWa74QKP0.net
>>89
0Dとか狙うと1m~∞の焦点なんしょ?
全く近くが見えなくなるんだが
遠近眼鏡や老眼鏡作れるまでめっちゃ大変じゃん
食事、自炊出来なくなるな
91:病弱名無しさん
24/11/03 18:26:48.67 rbajDnhd0.net
>>90
逆に言うと視力いい人が今より悪くなるのはそれ以上のストレスだぞ
とりあえず100均の老眼鏡でいいよ
92:病弱名無しさん
24/11/03 18:33:20.41 4BylWxNQ0.net
近視の人が近くに合わせる理由が分かるな!
ストレス溜めない距離を選ぶこと!
93:病弱名無しさん
24/11/03 19:01:23.57 dWa74QKP0.net
そんなにストレスになるのか
実際に眼内レンズ入れてみないとわからないって怖えな
100均の老眼鏡、全部の度数買っておけばいい?
94:病弱名無しさん
24/11/03 19:21:33.35 rbajDnhd0.net
今-0.5なら+1の老眼鏡かければ-1.5の眼内レンズと同じことだよ
コンタクトで試す方がより良いのと白内障は治るのでまったく同じとはいえないが
試してみればいい
その老眼鏡将来使えばいいし300円なら全部買っておいても良いけどw
95:病弱名無しさん
24/11/03 19:24:32.91 7HCfpqn90.net
術後の見え方には個人差があるんだな
期待値も違うから差があるんだ
他人の見え方を共有出来ないから本人の感じ方しか伝えられないから一層混乱するんだ
上の人も言ってたけど入れてみなくてはわからないな
俺は遠方で入れて近くは40センチ離すと新聞が読めるから満足だ
96:病弱名無しさん
24/11/03 19:25:13.35 dWa74QKP0.net
さんきゅ
97:病弱名無しさん
24/11/03 23:35:18.23 JPsjjRSJ0.net
今は、高校1年から近視でコンタクトと、メガネ人生。裸眼で20cmのみ見える。片目だけ硝子体手術の影響で白内障になり、手元10cmのみ見える。こんな私は手元40cm程度合わせか、遠方合わせどちらがいいのか。手元合わせに決め手はいるけど、やはり、悩むところ。
98:病弱名無しさん
24/11/04 00:28:32.44 sJeJye6E0.net
ド近眼の分際で何をほざくのか
40センチ(以下)以外あり得ない
99:病弱名無しさん
24/11/04 00:46:52.04 GbBvJoqq0.net
とりあえず、片目だけなら
レンティス2集点がイイんじゃね
残りは単集点レンズでも、いいんだし
100:病弱名無しさん
24/11/04 04:22:42.61 MeojGeri0.net
>>85
まだ調整機能が残っている天然水晶体とは違うので、20cmは老眼鏡、1m以上は遠近両用と割り切るなら-2.0D~-2.5Dは有りだけど、当然メガネ必須。
>>99
レンティスの選択はあり得ない。
理由のひとつは
youtu.be/O7atHA3jE3c?si=ggGgRgP6O9E_vTtO
>>98
言ってることは良いのに、言葉使いで損してる。
101:病弱名無しさん
24/11/04 06:37:48.70 GXu3k0AM0.net
>>97
どういうライフスタイルで生きたいかだね。
102:病弱名無しさん
24/11/04 06:52:44.14 MgUOistL0.net
>>97
バイクや車を運転する時、メガネ等有無で決めれば
103:病弱名無しさん
24/11/04 08:09:54.06 va0NijxJ0.net
因みにコンタクトレンズ使ってる人は遠方あわせ一択
104:病弱名無しさん
24/11/04 09:49:35.56 6i4erLI40.net
>>103
仕事中はコンタクト+老眼鏡だけど休日は遠近メガネと近近メガネを使い分けてる。
どっち合わせてもいけそうだけどPC見てる時間が長いので近方から中間合わせが良いかなと思ってます。
105:病弱名無しさん
24/11/04 12:32:35.83 GXu3k0AM0.net
>>104
GOOD CHOICE❗
106:病弱名無しさん
24/11/04 14:04:29.42 nng1OiXJ0.net
最終的にスマホを常用したいからなあ
107:病弱名無しさん
24/11/04 14:56:34.93 blycbF/M0.net
結局、死ぬ時に
隣にスマホがあるからな
裸眼でスマホ
108:病弱名無しさん
24/11/04 16:28:43.59 EGG/hC4n0.net
術前裸眼20~30cm見えてた近視の人、40~50cm合わせの近方か遠方どっちにした?
109:病弱名無しさん
24/11/04 16:47:18.90 blycbF/M0.net
オレはテクニスの大きなレンズが入っていますよ。
いろんな病院の医師が目を見るたびに、大きなレンズだね。と言う
110:病弱名無しさん
24/11/04 17:22:59.90 GXu3k0AM0.net
>>107
Z世代か?その頃は空間映像とかになってるだろ?
死ぬ前に何を検索するの?
111:病弱名無しさん
24/11/04 18:13:17.73 EGG/hC4n0.net
>>110
死ぬ前の検索っておもろいな、何しようかな
112:病弱名無しさん
24/11/04 18:13:42.03 EGG/hC4n0.net
>>109
眼内レンズにサイズなんかあるの?
113:病弱名無しさん
24/11/04 21:08:20.99 LCMwRPnL0.net
>>112
オマエは、単集点レンズを使ってろよ。
114:病弱名無しさん
24/11/05 01:17:33.35 3ZqE1pXe0.net
>>113
>>98
健康に関するスレで攻撃的なレスは自重した方がいい
病気になって混乱したり落ち込んだりしてるんだから
115:病弱名無しさん
24/11/05 07:05:36.08 ic1rP28a0.net
>>111
嫁がガンで死ぬ数年前は目がほとんど見えなかったな
当時脳にも転移してたせいかと思ってたけど
あれ白内障だったんかもな
レンズ入れてあげれば治ってたのかも
116:病弱名無しさん
24/11/05 08:30:25.78 crQ6sX1q0.net
お悔やみとご冥福をお祈りします
私の妻は腎臓系難病で緑内障、白内障の手術済ですが、一時危なかったです
117:病弱名無しさん
24/11/05 13:01:11.41 9NEBs7Ot0.net
攻撃的な人は日常的が、うまくいっていない可哀想な人!スルーしあげて下さい
118:病弱名無しさん
24/11/05 16:19:58.37 /lRHssEl0.net
お前じゃん!
119:病弱名無しさん
24/11/05 17:48:26.89 MvGAIJwR0.net
攻撃的な正しい情報とと
優しい嘘を見抜くのが5ちゃんだろ
やさしく正しいこと書ければ一番だけど俺の芸風なんでゆるしてね
120:病弱名無しさん
24/11/05 23:37:54.04 2IvfVqTC0.net
>>119
コテハン付けてね
121:病弱名無しさん
24/11/06 02:46:01.53 7cYsOGH70.net
>>117
了解です。とりあえず、、、
お前、オマエ、◯◯の分際で、ほざく、何をえらそうに、帰れ、等々の乱暴な言葉を使って礼を失する物言いをするお方はスルーですね?!
122:病弱名無しさん
24/11/06 06:16:53.68 wGeJSjMe0.net
皆々様方に是非ともお薦めしたいのはアイハンスの-1.5Dです!!!
遠くも近くもご覧になれます
ってか
123:病弱名無しさん
24/11/06 08:21:42.99 IvTtjSmd0.net
暴言はよくないけど
単焦点眼内レンズのスレで選定療養や自由診療の多焦点眼内レンズの話を連続するのは違うと思うんだ
帰れ言いたくなるのもわかる
124:病弱名無しさん
24/11/06 12:45:54.54 FyAP4+ip0.net
>>122
人によるだろ?
125:病弱名無しさん
24/11/06 12:58:20.33 gwwnUCuF0.net
>>123
今の時代に合わせると
片目は健康保険の 遠近レンズ
夜が不安なら、次の目に単 集点レンズを入れる。
これがベスト
昔の考え方だと
単 集点レンズを両目とも、同じ位置に合わせる。
それで、遠くがいいとか、近くがいいとか、ムダな労力なんだよ。
片目は、単 集点レンズだから、このスレだぞ
126:病弱名無しさん
24/11/06 13:37:29.07 povqqrra0.net
>>125
違うよ
それはあなたが勝手に拡大解釈してるだけでここはあくまでも単焦点専用スレ
片目が単焦点だからとか意味ないから総合スレに行ってください
127:病弱名無しさん
24/11/06 13:47:11.75 FyAP4+ip0.net
アイハンスは単焦点に入るのか?
128:病弱名無しさん
24/11/06 16:08:33.01 W9EKCBPx0.net
>>125
「単 集点」って何?説明してもらえますか!それとも小学生低学年並みの漢字力か?
129:病弱名無しさん
24/11/06 16:11:07.74 /s81sxpT0.net
>>128
そんなくだらない絡みは面白くないw
130:病弱名無しさん
24/11/06 16:55:09.50 n4Bud6cV0.net
>>122
遠くは眼鏡必要
131:病弱名無しさん
24/11/06 18:08:07.52 cuLZyDJp0.net
>>123
そうですね!
人としての最低限の礼儀は、円滑に会話をするうえで必要でしょう。
一方で、単焦点スレで単焦点以外のレンズのみの話題はご法度ですが、対比しながらそれぞれのメリット、デメリットを知る事も必要なので、各スレでそれぞれを取り上げることは、これから手術を受ける人にとっては悪くないかと思います。
ただ、単焦点しか扱わないクリニックは気に入らないかも知るませんね。
>>124
どんなIOLも人によるわけですが、この数年来使われてきたものの中では、その存在がいまいちのモノらしいですね。むしろ普通の単焦点のほうが良いと言い切ってる医師もいます。
>>125
ま、そうガチガチに決めつけんでも、と思います。
>>126
それも頭が硬いか古いか、はまたま単焦点マンセー医か、かな?
>>127
J&Jが提唱する、新?コンセプト単焦点、らしい。
これだけ急激に多焦点が増えているので、旧来の単焦点単独で語りあうのも井の中の蛙で無理がある(かもしれない私見)。そのうち近方から遠方まで対応の単焦点なんて出てくるかもしれません。
IC-8なんかは焦点深度拡張型単焦点?
132:病弱名無しさん
24/11/06 20:57:14.28 O+YkM6Sc0.net
Vivity はお国の都合で多焦点に分類されました(笑)
133:病弱名無しさん
24/11/06 21:08:30.70 FyAP4+ip0.net
アイハンスがいまいちと言ってる医者は1人しか知らない(笑)
134:病弱名無しさん
24/11/06 21:10:07.81 IvTtjSmd0.net
アイハンスは良いレンズだけどアドオンレンズが入れられないらしいね
135:病弱名無しさん
24/11/07 03:46:43.93 pYc+cUcR0.net
ないものねだりが好きなだね。
片目だけ、単集点レンズにすれば?
両目を同じ物にしなくてもいいんだぜ
136:病弱名無しさん
24/11/07 06:17:40.87 xR8GpGVr0.net
単集点?
137:病弱名無しさん
24/11/07 07:09:32.06 pYc+cUcR0.net
最初は、複数点レンズを入れ
満足出来ない場合は
もう1つの目に単集点レンズ
これで、いいんだぜ
全ての悟りをひらける。
138:病弱名無しさん
24/11/07 08:14:07.46 wBpBqyQv0.net
ここは単焦点スレだが、保険診療スレにした方が分類的には分かりやすくて良いかもね?お金払えば選択肢はいくらでも増えるからね!
139:病弱名無しさん
24/11/07 10:38:24.34 EQPdH9Oh0.net
>>133
言いたくても言えないドクターもいそうだね。
私見だが、結構メーカーとのつながりもあるんだろう。
↓14分くらいからだが、その前から見たほうがより理解出来る
youtu.be/z0W35AoowPw?si=T6Ql6kJFxhNnX667
↓19分くらいから
youtu.be/O7atHA3jE3c?si=pFZEE9NMcblwdBnJ
>>138
賛成!
単焦点専用という名称に縛られ過ぎる人がいて、発言しにくくなっているのかな。
保険診療であれば部分的には選定療養も含まれそう。
140:病弱名無しさん
24/11/07 10:53:27.01 Ugmujw800.net
>>139
選定療養は選定療養スレがあるだろ。保険診療スレにするなら単焦点とレンティスコンフォート、アイハンスまでにしとけ。
すべての人が健眼ってわけじゃないし、あるいはお金がなくて多焦点眼内レンズ必ずしも入れられるってわけでもないんだから、単焦点眼内レンズスレがあるんだろ。
話の流れで多焦点の話を少しするのまでは否定はしないけどさ。
141:病弱名無しさん
24/11/07 12:11:59.75 zexSNbV50.net
このスレが一番活気あるから
見ちゃうし書き込みたくもなるんよね
142:病弱名無しさん
24/11/07 13:16:16.03 Veb5VDGI0.net
>>141
95%が単焦点だっていうしね
143:病弱名無しさん
24/11/07 19:23:34.88 cuFyaYwn0.net
保険診療スレにしちゃったら選定療養も保険適用だとか言う人が出てくるからわざわざ単焦点専用スレになってるんでしょ
趣旨としては元々保険診療スレじゃね
144:病弱名無しさん
24/11/08 00:38:47.88 +aQkRxfY0.net
自分が行った所は、6割が単焦点、4割が多焦点らしい。
多焦点は技術も設備にも金がかかるし、苦労の割にはあまり金にならないらしいから、やりたがらないクリニックが多い。
145:病弱名無しさん
24/11/08 04:22:16.99 9QWhSKlX0.net
>>142
ネットのS女医さんによれば(他の医師も言ってたかな)価格がネックとのこと。単焦点以外も保険診療に出来れば、緑内障とかの白内障以外の疾患が無いなら、ほとんどが単焦点以外を希望するらしい。
>> 144
自分が行ったとこもそのくらいかな。
同じとこかも?
最終的には自分の希望で多焦点にしたけど、単焦点でもあまりメガネを使わないように出来るって積極的に勧めてくれるとても良い先生だよ。
146:病弱名無しさん
24/11/08 07:13:59.29 hP5GsIeE0.net
>>143
レンティスやアイハンスは場違いだみたいな人もいるようなので!
147:病弱名無しさん
24/11/08 12:48:29.16 JUgLGg3H0.net
アイハンスと同じ焦点深度拡張型のレンズ
Lucidis (ルシディス) 導入が始まりましたが
単焦点レンズとほぼ同様のクオリティの高さなのですか?
単焦点レンズは見え方が大きなメリットだと思うので
その観点からすると、ほぼ同じ見え方なのなら、Lucidisも検討すべきでしょうか。
148:病弱名無しさん
24/11/08 13:05:13.54 k0JUIrYX0.net
>>147
メーカー公表の視力でも距離によって0.9とか1.0程度なのに見え方がほぼ同じな訳ないと思うけど
149:病弱名無しさん
24/11/08 13:56:16.03 j2UC5I4x0.net
健康保険対応レンズで、最強の組み合わせ
50代女性
① 軽度モノビジョン:乱視用高次非球面単焦点レンズ:テクニスアイハンストーリック
2021年に右眼に、単焦点トーリックを近方合わせにて手術を行い、その3年後に、アイハンス トーリックを用いて左眼の手術を行った方です
URLリンク(morohoshi-ganka.com)
150:病弱名無しさん
24/11/08 18:22:59.41 hP5GsIeE0.net
>>147
ほぼ同じということは、少し違うということですね!シビアな仕事とかでなければ気にしなくて良いでしょう!
151:病弱名無しさん
24/11/08 18:31:32.36 hP5GsIeE0.net
>>147
自由診療でしたね(笑)
152:病弱名無しさん
24/11/09 10:38:50.90 6eKGhPi40.net
テクニスの圧勝
153:病弱名無しさん
24/11/09 18:22:21.54 Dud5+J5e0.net
単焦点の手術後に老眼鏡を作る場合って30cmに合わせて下さいとかってオーダーするの?
遠く合わせの人が手元用を作る場合、何本くらい作るもんなんだろ
大抵の人は一本?
家用外出用とかじゃなくて単に距離別での本数
154:病弱名無しさん
24/11/09 19:03:54.17 /kU+uW740.net
>>153
100均で試して同じの作るか実際に見ながら1.25D単位で微調整じゃね
1本でこと足りると思うが累進1本もしくは2本の人もいるだろう
155:病弱名無しさん
24/11/09 20:34:59.45 Dud5+J5e0.net
>>154
左右でズレてしまってるから100均ので試せないんだよね
検索したら1本持ち、2本持ちの割合は同じ位みたいだね
156:病弱名無しさん
24/11/10 06:12:38.74 mEUfrsNl0.net
>>149
こんなドクターが近くにいたらなぁ
157:病弱名無しさん
24/11/10 06:51:46.95 PMM860jK0.net
>>155
どんくらい差があるのか知らんが近場なんて見るものの距離変えればいいわけで何だっていいんだよ
てかジンズでもゾフでも行って老眼鏡作りたいって言えば済む話
158:病弱名無しさん
24/11/10 07:04:11.78 rgLbx06B0.net
>>156
健康保険対応レンズなんだから、手術前にレンズを選ぶ説明で看護婦とやるだろ。
その時に、自分で希望を出すんだよ。
あなたが黙っていたら、誰もわからない。
心の声は聞こえないよ。
159:病弱名無しさん
24/11/10 07:36:33.66 rgLbx06B0.net
まぁ、ど田舎で
機械設備が無い 町医者ではムリだけど
その場合は、紹介状を書いてもらって大きめの眼科へ転院だよ。
ディナーは最初に聞く事。
160:病弱名無しさん
24/11/10 16:03:39.76 R5eg/L7n0.net
>>156
ラボチャン先生にしとけ!(笑)
161:病弱名無しさん
24/11/10 19:23:40.27 PMM860jK0.net
>>149の先生の信者ではないが最初の片眼の記事
「強度近視の片眼の場合」の3つの選択肢とてもわかりやすく書いてあるな
162:病弱名無しさん
24/11/11 05:31:46.59 WsmFM7Yq0.net
>>158
妻は地元眼科病院(ローカルだが他県からも多く手術に来る大病院)で白内障手術を受けて、眼内レンズについては何の説明もなく単焦点。当初軽い緑内障でそこで診てもらったからだと思っていたが、知りうる限り他の患者も同様。HPには載っているが、おそらく多焦点の手術はほとんどやっていないかと思う。
結果には本人は満足してるけど、後日軽い緑内障であれば適応ある多焦点を入れ、メガネとおさらばした私と比べるにつけ、心穏やかでは無い。
ちなみに、近隣で多焦点を積極的に扱っているクリニックはほとんど無いので都市部が羨ましい。
>>159
そういうことですね。
>>160
うちから片道4時間半。高齢者には厳しい(笑)
>>161
この先生が第一志望だったが、うちからは5時間(泣)
術例を豊富に細かくアップしてあり信頼性が高い。
町田、たまプラーザは難易度の高い手術をたくさんユーチューブにアップしている。
163:病弱名無しさん
24/11/11 05:39:42.35 QJ8RZM0a0.net
>>162
西荻窪では私は白内障以外の既往歴(黄斑前膜)あったから断られたよ
結構慎重な先生だと思う
164:病弱名無しさん
24/11/11 08:01:13.17 bzD2rmYi0.net
良い先生なら、一生に一度なので、ホテルとっても良いかな?と思うのは自分だけでしょうか?
165:病弱名無しさん
24/11/11 08:34:51.23 Ap7kdCQP0.net
手術後に毎週通う訳だが
166:病弱名無しさん
24/11/11 12:18:45.27 CIniqClM0.net
片眼が既に通常の単焦点レンズの場合、
もう片方をアイハンスにして
見える距離を少しでも広げるのはどう思いますか?
アイハンスは焦点深度拡張型単焦点レンズなので、両方ともアイハンスでないと問題ありますか?
ご経験者はいらっしゃいますか?
167:病弱名無しさん
24/11/11 12:26:24.97 bOAcTylM0.net
>>166
メガネ使えよ。
168:病弱名無しさん
24/11/11 12:27:02.72 bzD2rmYi0.net
>>166
知り合いが単焦点とパンオブティクス入れたが、良好と言ってた❗
169:病弱名無しさん
24/11/11 15:44:45.37 NmLFuWwl0.net
>>166
俺、単焦点&アイハンスで不具合ない
けど近く合わせなら拡張メリットあんまない
単焦点より薄暮下でコントラント落ちる自覚
担当位と相談してみて