24/10/29 21:25:29.36 kzI9cmFF0.net
Slot 100
🍒👻🌸
😜🎴👻
🌸🎰🎴
Win!! 4 pts.(LA: 1.90, 2.07, 2.08)
101:病弱名無しさん
24/10/31 21:01:08.14 M+SphRT50.net
>>93
買い替えか。
2024年5月末まで使用期限の電極を2020年4月のリーダーで読まそうとしたら
3回連続で読み取りエラーになった。
リーダーはリーダー2に買い替えか
スマホ読み取りの血糖値が今一、信用できない。
102:病弱名無しさん
24/11/01 14:07:23.79 pGtHfGVC0.net
なんでスマホ読み取りが信用できないんだ?リーダーもスマホもセンサーからBluetooth経由で測定値を読んでるだけだろ 文系?
103:病弱名無しさん
24/11/01 15:36:52.28 iHqPK0XV0.net
余ったリブレ買い取ってもらえたりするのかな
104:病弱名無しさん
24/11/01 19:47:18.52 et3IOskT0.net
リブレって今の2は判らんけどリーダーとスマホで血糖値算出のアルゴリズム違っていて数値はスマホの方が実測に近いと知っていたけど
105:病弱名無しさん
24/11/01 20:37:20.56 2rb6uPIX0.net
2年前、一週間ほど入院したことがあった。
看護師が食事の前にSMBGしてくれるのだが、スマホの血糖値は平均20%低かった。
センサーにハズレがあるみたいです。
スマホのLIBRELINKのA1Cは血液検査の結果より低い。
106:病弱名無しさん
24/11/01 21:01:50.59 cBPp4/Vb0.net
そもそもが白人向けだろうからね
誤差があっても仕方ない
107:病弱名無しさん
24/11/03 07:31:58.40 qPigVKDj0.net
初めてセンサーの針を見たとき、びびった。
この長さでは筋肉に達してしまう。
白人は一般に脂肪層が厚いから問題ないのかもしれない。
自分みたいな日本人の中でも小柄で痩せこけた人間にはきつい。
108:病弱名無しさん
24/11/03 08:38:13.79 8q48Yl7q0.net
針打つけど残るのはフィラメントてしよ。
注射は一切打てないってならどうしようもないけどな。
109:病弱名無しさん
24/11/04 09:31:35.26 I5ZPCowe0.net
アンドロイドスマホの機種変更を考えているのですが、新機でlibre linkにログインしたら
使用中のセンサーを認識ますか?
それとも旧機でしか読めませんか。
110:病弱名無しさん
24/11/04 10:01:49.84 09Qb3x6u0.net
>>109
多分無理でしょう。
他の機種で起動されていますと出るでしょうね
111:病弱名無しさん
24/11/04 11:43:35.98 I5ZPCowe0.net
>>110
起動した旧機種でないと認識できないということですね。
分かりました。
112:病弱名無しさん
24/11/04 15:37:01.09 uH3cmc2U0.net
glimpが使えたらな~
リセット出来て1ヶ月使えるようにならんかな~
113:病弱名無しさん
24/11/05 12:31:00.22 i9XEiSs00.net
1型糖尿病は飽きた
いろいろ制限あるし面倒くさすぎる
インスリン注射とかもコンビニで買えたらいいのに
114:病弱名無しさん
24/11/05 15:01:41.15 wfTSb/RZ0.net
人生いろいろ変われたらいいのにね
嫁と子供が居る人生と居ない人生、住宅ローン抱えた人生と賃貸生活、地元で暮らす人生と都会の一人暮らし、高給サラリーマンOLとその日暮らしのニート生活保護など
それぞれ一長一短あるから、1年づつぐらいで交替できれば充実した楽しい人生が過ごせるのに
115:病弱名無しさん
24/11/05 15:05:03.11 wfTSb/RZ0.net
一型糖尿病はババ引いたみたいな感じかな
116:病弱名無しさん
24/11/05 19:06:11.62 iGvCZFnD0.net
>>113
ホントそう iPS の山中さんに期待するしかない
117:病弱名無しさん
24/11/06 12:52:59.04 MRe/JlzK0.net
インスリン打たなかったらたったの3週間で命を落としてしまうのか…
2,3ヶ月は生きられると思ってたわ…
URLリンク(www.asahi.com)
118:病弱名無しさん
24/11/06 18:23:03.40 YuRhTNQw0.net
3週間で死因はなんだろ
119:病弱名無しさん
24/11/06 18:26:29.33 YuRhTNQw0.net
ピーナツを100グラム食べても血糖値そんなに上がらなかった チーズ100グラムも30くらいしか上がらない 油は上がらないのかな
120:病弱名無しさん
24/11/06 19:04:04.16 3t014hj40.net
ピーナッツの糖質は100gで約10g,
チーズは、種類にもよるが、100gで1.5g~5gの糖質量だって
油は上がらないというより、低糖質なのでは?
121:病弱名無しさん
24/11/06 19:59:00.78 eg/hDVqs0.net
糖質高い方が管理しやすいよ
カロリー高くて糖質低いと後々来るから、厄介極まりないない
122:病弱名無しさん
24/11/06 20:35:11.79 fwLiEilC0.net
>>117
当時テレビで見たけど
コロナ感染で基礎も打てずケトアシになり通院先からも受け入れを拒否されお亡くなりケース…
スレリンク(newsplus板)
あと北海道だったかな10代か20代かの1型の娘が行方不明になり
娘は1日でもインスリン打たないタヒんでしまうんです!
と訴えていたお父様がいたけどあれその後どうなったんだろうな
123:病弱名無しさん
24/11/07 04:48:09.96 r1alXfIh0.net
>>118
ケトアシなんだろ。
俺は腹痛下痢体幹の激痛口渇飲水病頻尿経て呼吸困難までは経験した。以後は昏倒して知らない。
124:病弱名無しさん
24/11/07 19:12:43.49 iN5HU+E30.net
>>120
確かに低糖質ならば血糖値も小麦とかみたいにひどくは上がらないね いずれにしろチーズ好物だから嬉しい
125:病弱名無しさん
24/11/07 19:36:59.19 DOyN33l10.net
1型の定番の酒の肴は
ミックスナッツ
韓国海苔
サラミソーセージ
カールだろ
126:病弱名無しさん
24/11/07 20:29:47.23 iN5HU+E30.net
>>125
カールて何?
127:病弱名無しさん
24/11/07 21:33:08.27 Y1zpxlr10.net
ナッツは太る!
128:病弱名無しさん
24/11/07 21:43:15.67 DOyN33l10.net
>>126
マジかよ
週末京都旅行して久しぶりに食べたぞ
129:病弱名無しさん
24/11/07 22:16:55.37 rl7a0Rpk0.net
>>126
おやつ
130:病弱名無しさん
24/11/08 15:56:56.26 SY1nVWl30.net
ポンプ派と注射派
どっちが多いか知りたい
小児発症の人は大体ポンプなイメージ
131:病弱名無しさん
24/11/08 21:00:51.96 WoRL5vLH0.net
>>121
120だけど睡眠中の血糖値が、普段は130くらいなのだが、150と200の間を行ったりきたりしてて、朝起きたら頭が重かった 朝食後も普段よりドーンと上がった こういうことかと思った 明日は落ち着くかなぁ
132:病弱名無しさん
24/11/10 09:42:33.27 quuTdoOS0.net
ポイントはポンプ装着部位に違和感どのくらい感じるか、かな 違和感なくプールとかもオッケーならポンプにしたい
133:病弱名無しさん
24/11/12 14:36:12.18 oHqYXeSq0.net
リブレリンクに使うスマホって公式未検証のでもいける?
134:病弱名無しさん
24/11/12 18:26:30.85 eZb+oO/O0.net
>>133
それは誰もわかりません
機種でも書けば
使えるよ/だめだったよ
返事があるかも
135:病弱名無しさん
24/11/12 18:47:06.11 tsNr3a8/0.net
ま、ここで書いても誰も知らんような機種しか使ってないけど使えなかったことはないな。まだ。
136:病弱名無しさん
24/11/12 19:05:05.19 oHqYXeSq0.net
結構型落ちなんだけどこれ
AQUOS sense2 SH-M08
初回のNFCスキャンできなくて困ってるんだよねそもそも認識しないし
他のカードとかNFCタグは読み取れるから本体の故障ではない
137:病弱名無しさん
24/11/12 19:08:11.44 U0fYZWYG0.net
素直にIPhone買えや
138:病弱名無しさん
24/11/12 19:24:24.24 oCtzPire0.net
>>137
断る(横からだけど)
メイト使え無いのはありえない
139:病弱名無しさん
24/11/12 19:25:36.22 U0fYZWYG0.net
思うけど結局金だね
ないしは年単位の絶え間ざる努力
ちょっと間努力して、少し改善しても不便だと数ヶ月で忘れて元の木阿弥になることが多い
何より継続が大切な病気だから、簡単なのに限る
140:病弱名無しさん
24/11/12 19:28:28.07 U0fYZWYG0.net
Apple watchも俺には合わんな
電池が1日持たないとかありえないし
141:病弱名無しさん
24/11/12 19:31:30.32 oHqYXeSq0.net
>>137
サブ機だけど使えるならこれでいきたかったの🥺
142:病弱名無しさん
24/11/12 19:48:39.94 oCtzPire0.net
>>140
Galaxywatchも同じよ
ケーブル忘れたら翌日は真っ黒
お裾分け充電だと30%以下で止まる
143:病弱名無しさん
24/11/12 23:07:28.74 eZb+oO/O0.net
微妙にNFCの仕様がBとかCとか違うので
最初の頃は国産機種はほぼ使えなかった。
それだけにGyalaxyをもっていたときも有ったよ
144:病弱名無しさん
24/11/13 18:23:35.99 A+snHyQP0.net
>>133
NFC とブルートゥースあれば大体いける
145:病弱名無しさん
24/11/13 20:14:50.44 9WxDS+Wq0.net
この病気、結構お金かかるよね
146:病弱名無しさん
24/11/13 21:49:02.00 SPVM+OrG0.net
インスリン打つときアルコール消毒やらないのワイだけじゃないよな
147:病弱名無しさん
24/11/13 22:24:25.94 qgMc4Wbu0.net
俺は針も交換しないぞw
148:病弱名無しさん
24/11/13 22:30:19.66 22i6w/NX0.net
消毒はもう3年ぐらいやってないぞ
刺し跡残ってるのはそのせいなのかな
149:病弱名無しさん
24/11/14 01:11:11.65 3cKZbblg0.net
海外では皮下注射前の消毒を推奨してないらしいね
あとインスリン打った後に拭き取ると消毒綿にインスリンがもっていかれるからよくない説も聞いたことある
自分も普段は消毒しないけどケトアシで入院した際に看護師さんに「ちゃんと消毒して欲しい…」と指摘されてしまったw
150:病弱名無しさん
24/11/14 06:41:15.47 1psIoh3D0.net
不潔
ちゃんと手ぐらい洗え
151:病弱名無しさん
24/11/14 07:57:41.01 TeDwdJ6w0.net
俺はアルコール綿あったらする。無きゃしない。今は売るほど余ってるのでしてる。
152:病弱名無しさん
24/11/14 08:53:32.84 +sLBzr3L0.net
正直消毒どうでもいいが、毎回消毒綿たっぷりくれるんで使う
キーボード拭いたり携帯拭いたりとかもするけど、それでも無くならない
態々気にするほどの事でもないべ
153:病弱名無しさん
24/11/14 09:07:15.56 2jhzjWYK0.net
いいなあ
うちは看護婦が袋一杯の手作り脱脂綿だから貰うの止めたよ
まあ同僚の母親の遺品で針とワンショットプラス頂いたから掃除に使っているけど
154:病弱名無しさん
24/11/14 10:24:47.09 6N1Jf0xr0.net
うちは、3か月に1回通院だから、消毒綿は270いるところ
「1人1箱までです」と言われて、200しかくれないから微妙に足りない
155:病弱名無しさん
24/11/14 11:35:31.28 yUizbdLI0.net
綿珠とアルコールで手作り。いちいち開封するのめんどくさい
156:病弱名無しさん
24/11/14 16:23:50.32 /5rnAlHR0.net
>>146
>>147
インスリン打つときのアルコール消毒は自分もしてない。
針を替えないと折れて残る恐怖がある。
157:病弱名無しさん
24/11/14 16:26:28.82 /5rnAlHR0.net
>>154
3か月に1回通院なら大きなバッグがいるね。
車なら問題ないが。
158:病弱名無しさん
24/11/14 19:01:59.38 Denoei6R0.net
針が細いから時間が経つと詰まって打てなくなる
2週間くらいなら余裕だけど、それ以上なら変えた方が良い
159:病弱名無しさん
24/11/14 19:04:43.96 Denoei6R0.net
アルコール消毒はしなくても大丈夫だが、肌に油脂があるとリブレが剥がれ易くなる
2週間持たない人はアルコールで拭いてから付けた方が良い
注射にアルコール綿はいらない
160:病弱名無しさん
24/11/15 01:06:35.09 zZUbyjZI0.net
>>157
うん、自転車で行っているから、帰りに買い物もしたいし
通院日は前カゴも大きな後ろカゴも山盛りいっぱいだよ
161:病弱名無しさん
24/11/15 09:27:22.93 31Jm1VnP0.net
G7の装着に失敗した
G6は強く押しすぎると失敗したけど
G7は強く押さないといけないのかな
加減がうまく掴めない
デクスコムの電話対応はよかった
162:病弱名無しさん
24/11/15 10:13:04.78 4i27N4dA0.net
>>161
おっ!
俺もG6残1だから今月中にチャレンジです
163:病弱名無しさん
24/11/15 11:02:20.44 zZUbyjZI0.net
>>161
G6のときには、出血によってうまく読み込めないことがたまにあった
当時はテルモだったけど、電話して聞いてみたら、「押しつけすぎです」と言われた
それで、今度G7になったら、アプリケーターの下部についている「安全ガード」が押すと引っ込むから
それをぐっと押し込んで(力を入れてもある程度で止まるから)ボタンを押すみたい
ところで、オーバーパッチの部分がちょっと痒いんだけど
パッチなしだとやっぱり取れちゃうかなあ?
164:病弱名無しさん
24/11/15 11:17:41.03 oVYydXzk0.net
G7は使い始めて2回連続で5日でエラーで止まった。電話連絡で2回とも代わりのセンサー送って貰ったけどイマイチ動作不安定な印象。
165:病弱名無しさん
24/11/15 11:47:27.45 4i27N4dA0.net
マジかよ
G6だと最後の2日が多かった
で、今微妙な値で停止中
166:病弱名無しさん
24/11/15 17:56:13.33 oVYydXzk0.net
164だけど3個目は一応10日間使い切れた。G6同様に残り数日は数値と実測が離れ過ぎることはあったがG7のいいところだけど較正入れてセンサー側と余りにもかけ離れた数値の場合は拒否はされるが数値の表示は続く。逆に悪いところはセンサーがエラーで停止するとセンサーの識別情報等のデータが全て飛ぶ
167:病弱名無しさん
24/11/15 19:02:56.94 oVYydXzk0.net
更に164だけど先日の定期受診でG7から保険点数が若干少ないリブレ2への変更を聞いたらやはりG7の方が精度がいいから、と現状維持をすすめられた。
また、服用中のフォシーガより少しでも薬価が安く同程度の効果のあるスーグラ等のSGLT阻害薬への変更を聞いたが「SGLT阻害薬はこの先5~10年を考えたら服用した方がいい。スーグラはフォシーガと効果は同じと思うが心臓と腎臓保護がしっかり証明されているフォシーガを勧める」と言われた。
現状反論出来ず。1ヶ月で医療費二万円超
168:病弱名無しさん
24/11/15 19:20:08.36 aqBvUj6S0.net
ありがとうございます
大変参考になりました
今日のG6さんうpしようとしたらスクショNGでした
こんな高いわけ無いだろで測ると近似値で弱る
季節のせいか落ちはじめたら急降下で追加打てないし基礎増やしました
169:病弱名無しさん
24/11/15 20:11:56.16 7a7xFSzT0.net
>>167
フォシーガ薬価そんなに高いんか
170:病弱名無しさん
24/11/16 00:13:32.22 ATg2TOPM0.net
>>169
フォシーガ5mg 169.9円、スーグラ50mg 170.4円 いずれも1日1錠、4週分3割負担で約1400円 服用でインスリン2割減るが支払いは増える。貧乏人にはキツイよ
171:病弱名無しさん
24/11/16 10:11:54.69 C3mzauHe0.net
>>161
お腹ですか?肩ですか?
172:病弱名無しさん
24/11/16 11:33:41.86 JT9LFTmv0.net
>>147
針を交換しないとだんだんナマクラになって切れ味が悪くなり皮膚を傷つけインスリンボールができやすくなると小田急という糖尿病の医者が言ってた
173:病弱名無しさん
24/11/16 11:34:51.89 JT9LFTmv0.net
フォシーガは痩せるから羨ましい
174:病弱名無しさん
24/11/16 12:09:30.38 R6HG1V+H0.net
>>170
じゃあその分減らせ
毎日パン2枚減らせば食費も浮いて一石二鳥
175:病弱名無しさん
24/11/16 12:21:04.88 XJ2czaEj0.net
5ch掲示板
科学 ニュース +
【ナゾロジー】遺伝子治療で「視力」を100倍改善させることに成功 [すらいむ★]
URLリンク(itest.5ch.net)
176:病弱名無しさん
24/11/16 14:52:42.77 nH2PzPau0.net
長年ボーラスにヒューマログを使ってる。
朝は食わない、昼食前に打って食後300mg/dL以上に上がって効いてないようみ見える。そのまま放置すると夕方(注射後4~5時間)にはがっつり効いてくる。ほとんどPC前だから運動で下がったわけではない。
これが何ヶ月も続いてる。FGMやCGM非装着時でも午後の早い段階で異様な口渇感で「イマ...アレだな400近いな」ってわかる時もある。
冷蔵庫持ってないので常温室内保管(10℃~30℃くらい)だけど、昔プレハブの物置(5℃~40℃くらい)に2年以上放置してとっくに使用期限も切れたログやノボなど複数を試しで使ってみたときに普通に効いていたから、人の生活温度域なら変質とも考えにくい。
変質なら昼食前時だけ効果が遅れるのは不自然。
なんだと思う?
177:病弱名無しさん
24/11/16 18:46:48.31 bmEyRj2d0.net
昼飯て何食ってるんだ?
178:病弱名無しさん
24/11/16 22:49:02.73 7eGYApXC0.net
>>176
私と全く同じ人いた! ずっと悩んでおります。多く打つと食後に120位で落ちるけど、そこから低血糖になる
179:病弱名無しさん
24/11/17 00:33:35.43 0cx9Hz0x0.net
豚の膵臓、ISP、AIポンプ、スマートインスリン
最初は一長一短あるだろうけどあと10年ほどで治る病気になりそう
少なくとも合併症は防げるようになるだろうね
180:病弱名無しさん
24/11/17 06:18:22.95 aRZ5jDpW0.net
>>179
2型も治るの?
181:病弱名無しさん
24/11/17 10:42:55.54 mnWpqgBi0.net
>>170
ガンと上がってグンと下がるの、よくわかる
私はノボラピッドだけど、血糖値を見ながら、打ってからすぐ食事をする時と
15分~30分待ってから食べ始める時がある
また、炭水化物は後にしたり、半分食べて少し休憩して
2回に分けて食べたりしている
G7の表示が5分刻みなので、上がりそうになったら運動して
下がってきたらおやつを食べるように、事前に事前に対処しようと努力している
それでも夏場のHbA1cが6.5ぐらいだし
寒くなってきたら、もっとコントロールが難しいよ~
182:病弱名無しさん
24/11/17 11:44:29.63 cLpFQFb00.net
>>180
インスリン抵抗性はまたべつだろ
183:病弱名無しさん
24/11/17 12:03:23.65 oqiKE6Gd0.net
>>177
食後30分以内に血糖上がり始めて2~3時間程度で消化終了するようなふつーの定食やパン等の栄養士推奨食みたいなのを、全体的に20~40%程度増(いわゆる大盛)のときの話だった。
アブラ大量の二郎系ラーメンだとこの<ログ遅延効き>がまあまあ良かったりする。昔は二郎系ラーメンは食後Rにしてたけど、近頃は食直後ログできれいな血糖グラフだったりする。
>>178
おおっと、似たようなのありましたか!
あとになって不本意ながらオヤツを食べるって消極的対処をすることも多いいですね。
打った直後にもむと効果発現(血管への吸収)が早くなるって話を昔聞いたのですが、実験結果は変化が感じられませんでした。
この現象で午後の高血糖時間が長くて、もう長いこと8%超が続いてまして、ログより早いってうわさのルムジェブ買ってきたんで、来月あたりから試してみる計画中。
184:病弱名無しさん
24/11/17 12:24:11.20 IiPvSouh0.net
>>183
ルムジェブ染みるよ。相性もあると思うし同性能のフィアスプも後で試して見るといいよ
185:病弱名無しさん
24/11/17 13:06:35.01 oqiKE6Gd0.net
>>184
まぢか
14本も買ったわ、使い切るまで懲罰だな
お試しをガッツリ買うオマヌケと笑ってくれ...色々金銭的な事情なんだが
186:病弱名無しさん
24/11/17 13:55:12.46 cLpFQFb00.net
4200単位か
1日50単位で3ヶ月
それはちょっと
187:病弱名無しさん
24/11/18 09:09:54.49 ilBYv20V0.net
リブレリンクラグすぎて使えなくない?
188:病弱名無しさん
24/11/18 17:06:59.79 ycgCV6Nv0.net
なくない
189:病弱名無しさん
24/11/19 17:55:24.36 2TwthANm0.net
歯槽膿漏の人いる?
対策ない?
190:病弱名無しさん
24/11/20 19:02:39.68 qzDXgYeQ0.net
世界糖尿病デーの地元の講演会行ったら登壇者は7,8名で聴衆は5人くらいだったw
191:病弱名無しさん
24/11/21 11:00:54.20 BeV97uHO0.net
アイコスとか加熱式タバコはやっぱよくないですか?
192:病弱名無しさん
24/11/21 11:18:21.53 qX6Hr+Mx0.net
大丈夫じゃない?
普段紙巻きだけどレンタカーやホテルではgloとプルームX使い分けてるよ
血糖は変わんない
193:病弱名無しさん
24/11/21 11:28:47.77 BeV97uHO0.net
>>192
紙巻きはどうですか
ほんとは煙草好きなんで今まで通りパイプや紙巻き嗜みたいけれど
194:病弱名無しさん
24/11/21 11:32:24.52 qX6Hr+Mx0.net
紙巻煙草でも血糖は変わらないのでは
愛煙家同士の空間ってリラックスして人に優しく接しられるから心地いいよね
195:病弱名無しさん
24/11/21 12:38:47.96 G9ma/oN90.net
ストレスも高血糖の原因というけどどれくらい変わる?
ここ数日平均100くらい高くて原因探ってるんだけど
196:病弱名無しさん
24/11/21 12:46:06.94 BojfRGWJ0.net
寒くなると上がるから基礎増やしたよ
197:病弱名無しさん
24/11/21 12:53:35.92 BeV97uHO0.net
>>194
慌ててやめなくてもよさげですね
あざます
198:病弱名無しさん
24/11/21 13:31:02.80 oqHr6Rc+0.net
緩徐なんだけど基礎の量って体調に合わせて自分で調整しても大丈夫だよね?
処方では3単位だけど最近ベース上がってるから自己判断で4単位打ってるんだよね
医者にはa1cが安定してるからまだ3のままでいきましょうって言われた
199:病弱名無しさん
24/11/21 15:44:32.22 h6TMmNnh0.net
調整して大丈夫かをここのレスで決めるのか。
大丈夫だよ!君の症状ならいくらでも自分で調整して良いよ!!このスレの皆が保証する!!
200:病弱名無しさん
24/11/21 16:27:37.80 gpJ4OwZn0.net
歯痛でインスリンの効きが悪く成った。
201:病弱名無しさん
24/11/21 17:06:23.52 bPHkSytk0.net
>>195
めっちゃ血糖値上がる
特に喧嘩したりして昂ったときは何も食べてなくても1食分くらい追加打ちする
202:病弱名無しさん
24/11/21 18:45:05.77 z0uKfrbl0.net
>>198
3とか4とか打っても打たなくても
誤差の範囲じゃ無いのか?
30打ってる身としてはそう感じる
203:病弱名無しさん
24/11/21 18:49:35.38 DTcUMO9P0.net
>>202
一日?一食?
204:病弱名無しさん
24/11/21 21:20:48.36 aumJ9Kg10.net
>>203
基礎 トレシーバです
フィアスプは食事毎に13-15位
205:病弱名無しさん
24/11/22 10:20:18.93 wAh1hPr/0.net
絶対タバコやめないって宣ってた手前やめたつもりはないけど、諸事情で半月ほど吸えない環境にいたら予想外に吸わなくても耐えられて、あと数日吸わずにって伸ばしてたらもう10年になるわ
禁煙はしてないよ、前回吸ったのから次吸うまでがながく空いてるだけ
206:病弱名無しさん
24/11/22 12:39:49.49 wrkbJOZj0.net
>>198
自分で単位数を調整するのはかまわんだろう。ただし、自分にそれを決定するだけの情報量があればだが。
俺も緩徐でトレシーバは眠前に4.5単位。注意してほしいのはトレシーバの分子構造は六量体で単量体にすべてばらけるのに最低でも2~3日、人によっては一週間ほどかかるので一度変更したら一週間は同じ単位で様子を見るべきだろう。六量体、単量体がわからんかったら自分でググってね。
207:病弱名無しさん
24/11/22 13:34:52.89 wFwN18zM0.net
俺は少し違うな。12歳で出会ってずっと一緒にいたのに年取って俺の身体の調子が悪くなったら良い感じに付き合ってくれなくなったので絶交した。
人生でなによりも一番長く一緒に過ごしてきた仲間だけど、絶交と決めてから一瞬で全部捨てた。それから8年経ってる。
ただ、もう2~30年したら俺も認知症になると思う。その時は普通にまた仲直りして吸ってるだろう。
208:病弱名無しさん
24/11/22 15:30:28.55 itjSrMP20.net
リブレとかいう検査器付けた
まだ1型成り立てで全然理解してないけど
この先治療費高くつくんだろうなと
人生折返しに大きなデバフ貰った感じだ
209:病弱名無しさん
24/11/22 17:28:45.31 fm1yKWs30.net
TikTokとかで1型押し出して動画上げてる若者に嫉妬するわ
自分は一人で隠して病みながらだったから慰められてんの羨ましい
210:病弱名無しさん
24/11/22 17:49:18.24 sAItng+W0.net
>>209
じゃあ俺が慰めてあげる
大丈夫俺も1型だ!
211:病弱名無しさん
24/11/22 20:28:23.88 UNOE5f2l0.net
>>208
一日一日を大切に思う気持ちが芽生えるよ ソースは俺
212:病弱名無しさん
24/11/22 20:35:48.48 U1rZgWNj0.net
G7モニタのバッテリの持ちに驚いてる
2日で5パーしか減らない
これ1か月くらい持つのでは
213:病弱名無しさん
24/11/24 07:29:00.03 UEi7HTN00.net
ICUから初回入院中で、“こそこそ”SOYJOY食べているのだけど、朝起き抜けの一本は血糖値あがりやすい気がして、やめといたほうがいいと思う?
たぶんこれ入院中に録った数値で退院後のインスリンの量とかきまるんだよね?
214:病弱名無しさん
24/11/24 09:38:55.60 PRWAjKMH0.net
インスリンの量は決まらないだろ。
1型でも固定が多いんかな。
俺は毎食計算して決めてるわ。
持効はあんまいじらんけど即効は毎日違うぞ。
215:病弱名無しさん
24/11/24 12:53:05.49 CY0peRP80.net
退院時から食前も固定指示だった
1年半くらいそれをキッチリ守って、食べたくもない朝食をいやいや食べて、ある日
「量は食事内容に合わせてこっちで調整します。実は少し前から勝手に調整してましたっ!」
って宣言したらあっさりそれでいいですってなったわ
216:病弱名無しさん
24/11/25 21:19:45.71 CL8f0QpR0.net
この子めちゃくちゃしっかりしてるなぁ
「今の自分のままでいい」不治の病=1型糖尿病の10歳の女の子 小さな体で病と向き合う
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)
217:病弱名無しさん
24/11/26 10:37:14.95 PUcN1VFT0.net
>>215
医者はインスリンの効き具合とかまるでわかってない 糖尿病にかかってる医者が理想的だよ
218:病弱名無しさん
24/11/26 15:42:37.00 RVEBofSH0.net
超速効の効力が切れる3時間後から上昇して6時間後に250超えるようになった。
219:病弱名無しさん
24/11/26 20:15:06.50 ennkU/p/0.net
>>218
俺はチーズとかピーナッツとか油をたくさん摂るとそうなるから、油控えるようになった 体質にもよると思う
220:病弱名無しさん
24/11/27 19:57:49.52 uGF2FSW80.net
SGLT2阻害薬の効果は肥満の有無によって異なる BMIの低い糖尿病患者では心血管予後の改善効果が弱まる 日本の560万人分のビッグデータを解析 京都大学
URLリンク(dm-rg.net)
痩せてて安心かと思いきや薬の恩恵が受けられないとか理不尽w
221:病弱名無しさん
24/11/27 23:28:16.49 CetEFpGn0.net
今夜からG7デビューだけど
毎回同じ注意書きクリックしなくて良いの助かるね♪
222:病弱名無しさん
24/11/27 23:31:55.15 CetEFpGn0.net
あとスクショ取れるようになったよ
URLリンク(i.imgur.com)
223:病弱名無しさん
24/11/30 09:45:05.37 Dqpi8Yty0.net
スマホが不調でちょうどいいから機種変しようかなと思ったんだけど
新しくしたスマホで起動済みのリブレ2ってモニタリングできる?
前に機種変したときはリーダーで起動させてたから問題なかったんだけど
リブレ2になってリーダーなくなったからどうなのかなと不安で
224:病弱名無しさん
24/11/30 10:51:08.78 edjagmtx0.net
なんか前にも回答したような
たぶん無理。
リーダーで起動したらBT通信は出来ないみたい
225:病弱名無しさん
24/11/30 12:05:16.25 /IrSlaaW0.net
>>224
ごめん書き漏れ、前にリーダーで起動させてたというのはリブレ2になる前の話で今はリーダーがない
226:病弱名無しさん
24/11/30 12:06:22.83 /IrSlaaW0.net
起動させたスマホがなくなってもNFCでなら新しいスマホでも読めるってこと?
227:病弱名無しさん
24/11/30 15:03:37.19 sMAtlTzu0.net
それ以前に機種変したら前の無くなっちゃうのか。下取りなんてまだあるのか。知らんかった。
228:病弱名無しさん
24/11/30 16:07:37.40 edjagmtx0.net
>>225
どっちにしても無理
1対1で 対になってる
リブレ交換に合わせて機種変して下さい。
元々有ったリーダーはどこへ行ったの?
センサーで検査が出きるように手元に有るのでは?
229:病弱名無しさん
24/11/30 17:14:20.01 093egTZk0.net
初代リブレのリーダーでリブレ2のデータ読み込めるの?
230:病弱名無しさん
24/11/30 17:26:53.17 edjagmtx0.net
>>229
リーダーで起動したら読めるはず
ただBTでは読めなくなる。
毎回かざす操作が必要
1の時はリーダーで起動は両方読めるが
スマホで起動はスマホだけ。
2も同じでは?
Glimpで読めるようにならないかな
しかも謎アプリでリセット出来て
231:病弱名無しさん
24/11/30 20:36:16.73 p2m3HUfw0.net
リブレ2ならglurooアプリ必須だね
通知バーにも表示されるしリブレリンク開かなくていい
URLリンク(i.imgur.com)
232:病弱名無しさん
24/12/01 20:13:21.67 6TU+lDFJ0.net
>>225
機種変前のスマホでアプリをアンインストールして新しいのにアプリ入れるでOK まぁやってみ
233:病弱名無しさん
24/12/01 20:14:58.78 6TU+lDFJ0.net
>>231
これ良いのか?
234:病弱名無しさん
24/12/02 19:42:38.62 vxFwSeMr0.net
1型は糖質量に合わせてインスリン打てばいいので糖質制限不要と以前ここで見たが本当なのか
235:病弱名無しさん
24/12/02 21:16:49.24 gfFn4n4i0.net
糖尿病治療=血糖値のコントロールと言う面ではな。
喰えば肥る、太り過ぎたら不健康なのはなんら変わらん。
236:病弱名無しさん
24/12/03 10:53:31.95 dhj6AG7H0.net
20年前に発症した頃と比べるとインスリンの種類も血糖管理も夢のように便利になったけど、今でも重症低血糖で倒れる人いるんかね?
昔は血を出さないと分からなかったから
237:病弱名無しさん
24/12/03 12:46:27.28 CL52zk9V0.net
インスリンは太るホルモンだから打てば打つほど太るよ
238:病弱名無しさん
24/12/03 14:03:39.83 kLKOm0tN0.net
打てば打つほどってか飲み食いするから打つ訳でw
239:病弱名無しさん
24/12/03 15:29:12.86 5T9sYrBx0.net
>>236
そりゃ居るだろ。
ソース俺。
240:病弱名無しさん
24/12/03 15:57:31.29 ygCGxx2G0.net
インスリンが太るホルモンなら完全インスリン依存の1型患者はデブばかりだな
241:病弱名無しさん
24/12/03 16:16:00.45 kLKOm0tN0.net
>>240
太るとか言ってるのは2豚じゃないの?
打たなきゃ打たないで確かにダイエット出来るけどw
242:病弱名無しさん
24/12/03 18:22:32.94 5T9sYrBx0.net
>>241
ダイエットじゃねえw
極度の脱水症状と栄養不良だわ。
俺は初めてインスリン打ったときは過去半年弱で20キロ強減った体重が打って30分で5キロ戻った。翌日には10キロ戻ってた。
243:病弱名無しさん
24/12/03 18:22:34.75 QoGk2TFs0.net
カロリーコントロールしないで食べて上がったから打つとかだと、そりゃ太る
打って下がった糖質は、必要なエネルギー分以外は中性脂肪として蓄えられるんで太る
太れば血中の遊離脂肪酸ふえるからインスリンの効きも悪くなるし、糖新生のエネルギー源一杯なんで
インスリン拮抗ホルモン出れば何も食べなくても血糖値が上がる
244:病弱名無しさん
24/12/03 20:03:58.27 UU/Z5p+A0.net
>>242
なにそれwww ボクサーかよ
245:病弱名無しさん
24/12/03 20:43:49.35 95s4Jjb/0.net
>>234
インスリンの単位数を糖質量に合わせるのは当然だか、それ以前に自分に必要な食事量が何KCalなのかを把握する必要がある。
カーボカウントを使えはどれだけ食っても血糖のコントロールは完璧だという魔法のテクじゃねぇよ。
246:病弱名無しさん
24/12/04 01:16:47.56 7b3FTPGG0.net
俺用備忘録
糖尿病診療ガイドライン2024
URLリンク(www.jds.or.jp)
小児・思春期糖尿病コンセンサス・ガイドライン2024
URLリンク(www.jds.or.jp)
高齢者糖尿病診療ガイドライン2023
URLリンク(www.jds.or.jp)