24/09/15 21:58:24.71 Ss6nV6U90.net
無病とは【ストレス・運動・食事】によってのみ可能
50歳の見た目のまま120歳まで生きるとは無病を維持した結果
がん、認知症、自己免疫疾患、慢性疾患は慢性的な【ストレス】状態が原因
生活習慣病とフレイルは【運動・食事】と「自然」ではない生活習慣が原因
【ストレス】 病は気から=無病は欲(エス)から
【運動】 死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】 肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり(URLはhttps~を手動追加で)
避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
mao.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1681208852/
前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★45【ストレス・運動・食事】
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1717283415/
82:病弱名無しさん
24/10/06 10:49:57.77 EnNGV4og0.net
美食家はフィブロスキャン必須にして肝臓脂肪含有量チェックしないと平均寿命も難しいだろう
外見にすぎないが道場六三郎は顔が細いから肝臓脂肪含有量過多じゃなさそう
訃報の服部幸應さん、93歳の道場六三郎さんと「料理の鉄人」の思い出語る動画の配信直後だった
URLリンク(www.nikkansports.com)
83:病弱名無しさん
24/10/06 11:05:37.80 EnNGV4og0.net
外科手術という武器がないんだから、独自理論を売り文句にする前に協力し合って歪み調整のガイドラインを作成すれば整形外科医に勝てるだろうに
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
年齢を重ねるごとに不安になるのが足腰の健康です。
朝早く散歩をしていると、散歩道は中高年世代のウォーキング花盛り。
その後ろ姿を拝見すると、「あの方はゆがんだ状態で歩いているので、歩き終わったら腰が痛くなってしまうかも……」という目でつい見てしまいます。
ウォーキングによってどんどんゆがみがひどくなり、腰の痛みだけではなく、ひざの痛みまで出てしまうだろうなと、予測できます。
ゆがんだままウォーキングすることは、倒れそうな家をまっすぐに起こさないで、つっかえ棒をして歩いているようなものです。
ゆがみを自覚されている方は、早めに自力整体で「ゆがみを調整」し、まっすぐに立て起こす習慣を取り入れてみてください。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「朝の正座」で内臓機能まで向上!
もう1つ、朝の習慣として取り入れてほしいのが、聖和整骨院院長で柔道整復師の金聖一さんがおすすめする起き抜けの「30秒正座」。
84:病弱名無しさん
24/10/06 14:24:54.58 EnNGV4og0.net
純粋に予防だけが目的なら郷ひろみはやりすぎ
上手く圧力調整しないと石橋を叩いて壊す予防になる
歯周病予防の「最低ライン」は寝る前のマジ歯磨き1回と起床後のうがい
虫歯予防は歯磨きじゃなくて食生活
URLリンク(www.ueda-d.com)
歯周病はむし歯と異なり、原因物質が付着したからといって直ちに発症するわけではありません。
歯に細菌の巣(プラーク)が付着したあと、そのままの状態で一定時間(48~72時間)経過すると歯肉炎が発生します。
ですので、48時間ごとにプラークを除去すれば、歯肉炎は発生しないことがわかっています。
成熟し、細菌の棲み分けができたプラークは、バイオフィルムと呼ばれます。バイオフィルムが形成されると、抗生物質や唾液中の抗菌物質が浸透しなくなるため、
歯ブラシや専用の器具など、物理的・機械的な方法で擦り落とすしか除去する方法がなくなります(一般の洗口剤は効きません)。
こういったことから、歯に付着した細菌の集落(プラーク)を、歯の表面から洗い落とす作業(プラークコントロール)は、最低24時間に1回行うことが目安です。
常に歯の表面をきれいな状態に保ち、バイオフィルムの形成を防ぐことが、歯周病予防のために重要な処置なのです。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
歯磨きは20代の頃からのこだわり。幼少時に虫歯になって痛い思いをしたから、ずっと気を付けてきたんですけどね。意識が芽生えたのはデビューしてから。
最低でも朝、昼、ディナー前、夜寝る前の4回。イベントやコンサートとなれば、必然的に磨く回数は増えます。習慣ですから、歯を磨くことで気持ちが落ち着くんですよ。
ブラッシングのポイントは、圧力をかけないこと。歯ブラシは人さし指と親指だけで持つか、それか鉛筆の持ち方。
力を入れないで軽く持って、ゆっくりと時間をかけて歯茎を痛めないように磨いてあげる。それが終わると、デンタルフロス(糸)で歯と歯の間をキレイに。
あと、奥歯の4カ所は別の歯ブラシを使います。ブラシの部分が小さいもので、普通の歯ブラシでは届かないところも磨けるんですよ。