24/09/25 18:27:21.63 xVd2xYRz0.net
キャラ変したのかと思った
x.com/YujiY0402/status/1838789579089858741
山田 悠史 | Yuji Yamada, MD
@YujiY0402
最近激しめにレプリコンワクチンのポストをあえて繰り返した背景をお話ししました。
#573 【今、あらためて】誤情報との向き合い方を、じっくりお話します - 山田悠史&新里百合子
@YujiY0402
r.voicy.jp/259Dw13YmNo
#Voicy
share.voicy.jpから
午後0:56 · 2024年9月25日
x.com/YujiY0402/status/1835069514376986746
山田 悠史 | Yuji Yamada, MD
@YujiY0402
NYで奇跡のバーガーに遭遇。発がん性有害物質を含むこのバーガーは一度摂取すると摂取部位に留まらず毒性のあるウシニク蛋白が血中に流れる。摂取後は呼気からあれの香りがして、ニクソソームシェディングする。シュードニンジン化なしでもこの破壊力。もう2度と摂取しない。#反バーガー #美味しかった
午前6:34 · 2024年9月15日
52:病弱名無しさん
24/09/25 19:00:45.38 xVd2xYRz0.net
【欧州糖尿病学会(EASD 2024)ダイジェスト4】 糖尿病・生活習慣病管理の最新情報
URLリンク(dm-rg.net)
1.糖尿病と診断されていない非糖尿病者も多くは高血糖に
リアルタイムCGMで「血糖値140mg/dL超が1日に3時間」を確認
2.勤勉さのレベルが低い2型糖尿病患者は心血管疾患リスクが高い
患者の性格特性も糖尿病管理に影響
3.時間制限ダイエットは2型糖尿病リスクのある成人の血糖管理を改善
食事時間を1日8時間内に制限
4.生活が夜型の人は2型糖尿病リスクが46%高い
食事や運動などの行動タイミングが代謝障害と関連
5.音声分析により2型糖尿病を高精度にスクリーニングできることが判明
6.体内時計の乱れによる心拍変動の減少は糖尿病患者の死亡リスクを2倍に高める
53:病弱名無しさん
24/09/25 19:29:31.97 xVd2xYRz0.net
ハチミツなら有耶無耶にできるかもと思って眺めてたのに
まさか砂糖って書いちゃったのか
多くの人が疑問を持ち始めますよ?
『虫歯治療の繰り返しで歯が無くなる~リアルサイエンスシリーズ』
URLリンク(ameblo.jp)
最近、ようやく多くの人が、従来の歯科治療に疑問を持ち始めています。
世界一やさしいむし歯の教科書 単行本(ソフトカバー) – 2024/10/4
松尾 晋吾 (著)
真実は「砂糖は歯を強くする!」だった。
「砂糖でむし歯になる」という神話をくつがえす!
歯科医が、「砂糖とむし歯の関係の真実」について、体の代謝のしくみから解き明かした世界で初めての本!
「なぜ歯を強く保つのに砂糖が必要なのか!」ということを、リアルサイエンスからわかりやすく解説しました。
生化学という、体の仕組みの基礎学問(基礎医学)から見ると、「砂糖は歯を強くする」というのは、まぎれもない真実(リアルサイエンス)なのです。
ではなぜ、砂糖でむし歯ができるといわれてしまうのでしょうか?
それは、細胞の営みを無視してきた、いや、目をそらすように仕向けられてきたからです。
細胞の営みの基軸は、砂糖(糖)を完全燃焼させる「糖のエネルギー代謝」です。
糖のエネルギー代謝を理解すると、「砂糖は歯を強くする」と「砂糖はむし歯をつくる」の違いが明確にわかります。
実は、このことは単にむし歯だけの話ではなく、全身の健康を維持する根幹の話なのです。
「糖のエネルギー代謝」を理解できれば、健康情報、医学情報が嘘なのか真実なのかを「自分で理解し判断する」ための力をつけていくことができます。
自分の体の健康は、自分で勉強して理解し、自分の責任で判断・実行・維持していくものです。
歯の中で起きている細胞の営みから、健康とは何なのかを本書を通して一緒に勉強していきましょう!
【心身相関】健康寿命120歳スレ★45【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板:919番)-922
54:病弱名無しさん
24/09/28 00:20:14.01 HdAnDv/Z0.net
>虫歯は免疫の問題であり、構造の弱さの問題
いや
実際はほとんど糖質の問題だろうに
内海医師は大局的に正解だと思うが、大雑把で不正確だから正誤を見極められないとトンデモまっしぐら
URLリンク(x.com)
うつみさとる(東京都知事選立候補者)
@touyoui
私は歯医者ではありませんが歯の相談はよくされます。いくつかのよく出る相談として、虫歯予防の問題があります。歯磨き、デンタルフロス、歯石取り、フッ素塗布etc。結論から言えばこれらに虫歯の予防効果はありません。歯医者じゃない私が言うんですから、これは臨床経験ではなく歴史統計をもとにしています。
日本人のほとんどの人が毎日歯磨きをしていますが、歯科疾患実態調査によれば、日本人の9割以上は毎日歯磨きをしており、7割以上は一日に2回以上歯磨きをするそうです。しかし、日本では20歳以上80歳未満において、なんと95%もの人に治療済みも含め、何らかのむし歯があります。
歯周病も日本人の30歳以上80歳未満の86%が罹患しています。では先住民はどうかというと、古き時代の虫歯や歯周病の罹患率は0.1%とか0.01%とかいうレベルです。彼らには歯磨きはありません。デンタルフロスもありません。歯石はついていますが虫歯はありません。フッ素塗布なんてもちろんないし、結果だけを見れば逆効果になっています。
こういうのを書くだけで歯医者や罹患者が発狂するでしょうが、虫歯は免疫の問題であり、構造の弱さの問題なので、栄養、健康、精神性も含めたバロメーターなのです。加えて日本人が清潔にしすぎていることも関係していると推測します。結局歯磨きはエチケットのため、そしてボロボロの歯の人がメンテするためのものと思ったほうがいいと思います。
午前9:02 · 2024年9月27日
55:病弱名無しさん
24/09/28 00:20:31.37 HdAnDv/Z0.net
これは大雑把どころか何を言ってるのかよく分からん
次の世代に影響するなら遺伝だろうに
URLリンク(x.com)
うつみさとる(東京都知事選立候補者)
@touyoui
私は歯医者ではありませんが歯の相談はよくされます。いくつかのよく出る相談として、咬み合わせの問題があります。矯正や咬み合わせはしょうがないとか、咬み合わせが悪いのは柔らかいものを食べているからだ、顎を使わなくなったからだという話です。
確かに生物は咬んで食べる生物ですから、咬むことと顎の成長は関係があるでしょう。しかし先住民族の口腔疾患の調査をしっかりみれば、それさえも違うということがわかります。伝統的な狩猟採集食を食べる先住民は不正咬合さえも認められないのです。
西洋文明がもたらした近代食を摂ると、むし歯や歯周病も増え、同じくしてそのような親から生まれてきた子供は不正咬合が出てきました。つまり不正咬合は遺伝ではなく、咬む問題でさえなく、そもそもなかったのです。彼らは子どもであってさえもびっちりとした綺麗な歯並びで、あごも非常に大きく発達しています。
つまり咬むことよりも普段の食生活が大事で、それが次の世代に影響することと、咬むことを考えるならやわらかいスイーツやパンのようなものばかり食べているから、不正咬合が出やすくなると考えればよいでしょう。
もっといえばなんでも30回咬んで食べるとか無理だし、固いものを食べれば勝手に咬む回数が増えるのです。
午前8:54 · 2024年9月27日
56:病弱名無しさん
24/09/28 19:33:03.41 HdAnDv/Z0.net
砂糖が虫歯の原因になるのは常識だが、歯磨きをしていれば虫歯にならないと誤解してる人は自分も含めて少なくないはず
どんなに歯磨きしていても砂糖(糖質)が多ければ虫歯を防げないという常識に変えるべき
歯磨きは虫歯に効果ナシ!?コレに気を付けてほしい歯医者からのお願い!
URLリンク(www.youtube.com)
57:病弱名無しさん
24/09/28 20:47:17.43 HdAnDv/Z0.net
>>8
【論文解説】どんな食事を取ればよい?食事方法は?運動は意味ある?オートファジーの引き起こし方、医師が解説します。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(dhbr.diamond.jp)
「医学の父」と呼ばれるヒポクラテスは、患者に冷水浴を処方しました。
URLリンク(www.nttdata-luweave.com)
また発熱した患者の場合、体温の上昇は黄胆汁(熱・乾)の過剰が原因と考えられ、それに拮抗する粘液(冷・湿)の勢力を増すために、冷水浴の処方が出されたと伝えられています。
熱が出たとき熱を冷ますために水風呂に入れと医者からいわれたら、皆さんどう思われるでしょうか。
ヒポクラテスの四体液説と公衆浴場
高温浴槽(熱・湿)
低温浴槽(冷・湿)
高温サウナ(熱・乾)
低温サウナ(冷・乾)
58:病弱名無しさん
24/09/28 21:36:34.75 hMONpwV/0.net
内海という人はなんで白衣着とるん?
臨床してないのに
59:病弱名無しさん
24/09/28 22:04:18.95 HdAnDv/Z0.net
何で臨床してないと思うのか
この人は医師免許はく奪されても患者は来るだろうし
60:病弱名無しさん
24/09/29 08:53:20.82 pcOkXwnF0.net
診察中止で河野太郎と選挙戦するみたいだし
臨床といっても内容がほとんど占い師と栄養士だけどな
URLリンク(x.com)
うつみさとる(東京都知事選立候補者)
@touyoui
すでにお示ししてますように、10月中であれば無理かなと思っていますが、それ以降の解散であるならば動こうと思っています。その場合期間中のすべてのイベントや講義、診察は中止や延期になってしまいます。誠に申し訳ございませんがご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。
午前8:40 · 2024年9月29日
URLリンク(x.com)
たぬきち
@Tanuk_Ichi
こいつの医師免許
とっとと剥奪してくれ
東京都民だけでも12万人以上の信者がいるんよ
最終更新
午後6:21 · 2024年9月27日
URLリンク(tokyo-dd-clinic.com)
当院では周波数測定、レメディーや健康補助食品の処方と食事療法の指導、精神療法が基本になります。
すべての方にこのプログラムを受けていただくことが前提であり料金は基本的に統一です。
減薬に関する処方箋を発行する料金もこの中に含まれます。
当日の無断キャンセルは3万円の料金をいただきますので必ず受診についてはしっかり決断してきていただきますようお願いします。
医師との面談、メタトロンによる周波数測定、レメディーの処方、食事療法の指導、減薬に関する処方箋(健康保険は使えません)含む
一回診察料 30,000円(サプリメント、食材購入費、発汗温熱療法は別)
ホメオパシー相談 8,000円(レメディー代は別)
栄養士による食事指導 10,000円
メタトロン体験枠 20,000円(レメディーなどは体験のため処方しません。食事指導は込みです)
訳ありメタトロン 12,000円 (内海ではなくスタッフが行います)
診断書 面談料 11,000円+診断書料 5,500円
各種検査 面談料 11,000円+検査料(尿検査12,000円、爪検査16,500円など)
脂肪酸測定 15,000円(内海ではなくスタッフが行います)
本人や家族に対するセカンドオピニオン、基本的な相談料は以下になります
一回面談料(セカンドオピニオン含む)20,000円
61:病弱名無しさん
24/09/29 09:02:52.20 pcOkXwnF0.net
内海医師は↓の類を防ぎたい自然派層を総取りしかねないレベルだから、ワクチン関連で医師免許剝奪は近いかも
URLリンク(www.achmc.pref.aichi.jp)
日本は1970年以前脱臼多発国といわれ、完全脱臼の発生率は1%程度、すなわち100人の出生に1人の脱臼が生じていました。
その当時日本では布の三角おむつや巻きおむつが使われており、これらのおむつにより股関節が伸展を強制されることになり、脱臼が多発する事が多かったのではないかといわれています。
これらの肢位を強制することがない股おむつが一般化されてからは、日本での脱臼の発生率が約1/5から1/10に減少しました。
【足】変形性股関節症【杖】22
スレリンク(body板:467番)-469
469: 病弱名無しさん sage 2024/09/29(日) 07:49:24.80 ID:pcOkXwnF0
危険性は既に認知されているが
おむつも抱っこもやはり「自然」が正解だったと
おむつなどしていない熱帯地域の民族では脱臼が少ない(皆無?)といわれています。
脱臼予防という点だけを強調すれば、おむつなど無しにして下肢を自由に運動させるのがよいのです。
しかしながら、私達は文明生活をしているのでやむなく赤ちゃんにおむつをしているわけです。
そこで自由な下肢の運動を促すためにおむつを股だけに薄く当てる、というのがわが国における(世界に例のない)脱臼予防運動の本質です。
赤ちゃんの股関節脱臼 ―正しい知識と早期発見のために―
URLリンク(www.jpoa.org)
抱っこするときに、脚(あし)が伸びた状態でなく、お股を開いた状態で抱っこするたて抱っこ(コアラ抱っこ)を心がけましょう。
よこ抱っこやスリング使用は股関節が内股に閉じることが強制されますので、股関節にとってよい状態とは言えません。どうしても使用するときは、お股が開くように注意しましょう
62:病弱名無しさん
24/09/30 22:05:48.28 JD5alaQc0.net
せっかく運動しても痩せなければ意味なしは「間違い」、定期的に運動すると脂肪が健康的なものになることが研究で判明 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20240929-long-term-exercisers-healthier-belly-fat/
皮下脂肪が増えるというとネガティブに聞こえるかもしれませんが、運動をしたおかげで効率的に皮下脂肪がつくようになれば、内臓の周囲や内臓そのものといった健康への悪影響が大きい部分に脂肪がたまる可能性を減らすことができます。
ホロウィッツ氏らは以前、3カ月のトレーニングが脂肪組織に及ぼす影響を調べる研究も行っていますが、最低でも2年間運動をした人のデータを集めた今回の研究では、脂肪組織が健康的に変化する傾向が以前の研究より顕著だったとのこと。
「つまり、仮に体重が増えてしまったとしても、その余分な脂肪は肝臓や心臓といった臓器や、臓器の周辺の脂肪組織に蓄積されるのではなく、皮膚の下の部分に『より健康的に』蓄積されるということです」とミシガン大学のプレスリリースは指摘しています。
長期的な運動は脂肪の健康的な蓄積に役立つ
www.msn.com/ja-jp/health/other/%E9%95%B7%E6%9C%9F%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AF%E8%84%82%E8%82%AA%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%93%84%E7%A9%8D%E3%81%AB%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4/ar-AA1r9ECr#
運動群では座位群と比べて、構造的および生物学的な特徴があり、それが脂肪の蓄積能力を高めていることが明らかになった。具体的には、運動群では、毛細血管やミトコンドリアの数、代謝を助ける有益なタンパク質の量が多く、代謝を妨げる可能性のあるコラーゲンの一種(Col6a)の量が少なく、炎症に関与するマクロファージの数も少ないことが示された。
研究グループは、「この結果は、脂肪を最も健康的に蓄積できる場所が皮下脂肪組織であることを踏まえると、重要だ」と話す。
なぜなら、運動により皮下での脂肪の蓄積能力が増すことで内臓脂肪を蓄積する必要性が低下し、それが健康リスクの低下につながるからだ。
Horowitz氏はこの点について、「これは、たとえ体重が増加しても、余分な脂肪は臓器の周りや肝臓などの臓器自体に蓄積するのではなく、皮下のこの領域(皮下脂肪組織)に、より『健康的に』蓄えられることを意味する」とミシガン大学のニュースリリースの中で述べている。
63:病弱名無しさん
24/09/30 22:21:51.90 JD5alaQc0.net
咬合面のC2放置のリスクはコレ
食事による象牙質の摩耗も
【有料級】歯の詰め物が取れた際に注意すべき6つのポイント【歯科医】
URLリンク(youtu.be)
64:病弱名無しさん
24/10/01 20:32:18.58 u5dAeY140.net
C2食物残渣除去のためにスーパーソフト歯ブラシとプラスチック爪楊枝を食後に容赦なく突っ込んでるが、十年単位で考えるとやめるべきか
しかしやめると食物残渣除去できず食後の脱灰時間が延びてしまう
とりあえずC2中心の唾液うがいを必ず先にやって爪楊枝も木製に変えて突っ込みを軽くしよう
>>63
歯ブラシで歯はどれくらい削れるのか?答えは○○μm
URLリンク(www.kuribayashi-dc-tokyo.com)
1年間でおよそ4μmくらい削れる
ん?それってどれくらい!?という質問がきそうですが、歯の表面のエナメル質がおよそ1-1.5mm、象牙質が3-5mm程度あります
エナメル質を削り切るまでにおよそ300年はかかりそうです。笑
ちなみに歯をスプライトに90秒浸した後にブラッシングをすると7μm近く削れるという論文があります
唾液によって保護されているのでこれは口の中では起きないですが、2年分も削れるというのは恐ろしい結果です
ただ、この実験で重要なのは歯ブラシで削れたということよりも、酸蝕症がそれほど歯にダメージを与えているということです
つまり、歯ブラシによって削れるのが危ないというよりは、歯が溶ける飲食物や虫歯などの方が遥かに歯を失わせるということです
65:病弱名無しさん
24/10/02 20:37:58.62 jsamOq3b0.net
自然>>7視点だと清潔すぎる「不自然」な環境のせい?
ヒラタチャタテとかダニとかどうせ避けられない生物なら、掃除換気どころかむしろ怠って少しずつ吸っていたほうがアレルギーに悩まされなくなるのでは
オートミールに湧いた「虫」でアナフィラキシーショック!日本初の症例報告
nazology.kusuguru.co.jp/archives/162270/2
「オートミール症候群」を防ぐには?
ヒラタチャタテは私たちの身近に普通にいますから、今回の患者さんのように、Lip b 1抗原に結びつくIgE抗体を持つタイプの人であれば、誰でも「オートミール症候群」を引き起こす恐れがあります。
特にヒラタチャタテはハウスダストが蓄積した室内環境で発生しやすいため、たとえ製造の段階で商品に混入するなどの問題が起きていなくても、自宅で開封した際に商品に入り込んで、保存中に繁殖してしまう恐れがあります。
研究チームによると、ヒラタチャタテは10℃以下の温度や55~65%以下の湿度では生育できないとのことなので、例え常温保存が可能な食品であっても、基本的には冷蔵保存することが望ましいようです。
それから最も重要な点はオートミールや粉物食品を保存する際は、ジップロックに入れたり、しっかり開け口を閉じるなどの管理を怠らないことです。
チームは今回の知見を受けて「アレルギー疾患の予防と室内環境管理に新たな視点を提供し、公衆衛生の向上に貢献する」ことを期待しています。
室内の掃除や定期的な換気を怠っている人は、特にこうした問題に注意しましょう。
オートミールに混入したヒラタチャタテの摂取による アナフィラキシーの症例を日本で初めて報告 ~ 室内環境におけるチャタテムシのアレルゲンとしての重要性を提示 新たなアレルギー概念「オートミール症候群」を提唱 ~
research-er.jp/articles/view/137106
ヒラタチャタテは世界中の屋内環境に生息しており、穀類や微粉末食品などを直接食害します。
これまでの研究で、ヒラタチャタテは室内塵の99%から検出され、小児気管支喘息患者の重要な吸入性アレルゲンであることが指摘されていますが、経口摂取によるアナフィラキシーの報告は本邦で本症例が初めてです。
66:病弱名無しさん
24/10/02 20:41:41.40 jsamOq3b0.net
と同時に
>>14もお忘れなく
【超加工食品がアレルギーを引き起こすメカニズム】
超加工食品がアレルギーを引き起こすメカニズムについては、まだ完全には解明されていませんが、いくつかの仮説が提唱されています。
1. 腸内細菌叢の乱れ:超加工食品の摂取は、腸内細菌叢のバランスを崩す可能性があります。健康的な腸内細菌叢は免疫系の調整に重要な役割を果たしているため、このバランスの乱れがアレルギー反応を引き起こす一因となる可能性があります。
2. 腸管バリア機能の低下:超加工食品に含まれる乳化剤や保存料などの添加物が、腸管のバリア機能を低下させる可能性があります。これにより、本来なら吸収されないはずのタンパク質などが体内に入り込み、アレルギー反応を引き起こす可能性があります。
3. 炎症反応の促進:超加工食品に多く含まれる糖や飽和脂肪酸は、体内で炎症反応を促進する可能性があります。慢性的な炎症状態は、アレルギー反応を引き起こしやすい環境を作り出す可能性があります。
4. 栄養素の不足:超加工食品は、ビタミンやミネラル、食物繊維などの重要な栄養素が不足しがちです。これらの栄養素は免疫系の正常な機能に必要不可欠であり、その不足がアレルギー反応を引き起こす一因となる可能性があります。
67:病弱名無しさん
24/10/02 20:54:11.90 jsamOq3b0.net
>>51と違ってこの筋肉医師はこんなキャラになりそうな感じはあった
URLリンク(x.com)
筋肉博士💪Takafumi Osaka
@muscle_penguin_
〇歳過ぎたら血圧下げなくていい
コレステロール下げなくていい
血糖値下げなくていい
みたいなクソ本を信じる人をたまに見かけるけど、マジで害悪でしかないな。
午後5:08 · 2024年10月2日
68:病弱名無しさん
24/10/02 21:14:19.44 Jf+Glcuu0.net
*****
ご注意
*****
ここのスレ主は、身体・健康板のスレ荒らし
あちこちのスレで意味なく 120歳スレ のURLを貼り付け、誘導
NGワード 120歳 を奨励: 見つけてもスルー/脳内あぼーんしよう 相手にするとスレが荒らされる
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
69:病弱名無しさん
24/10/02 21:52:56.03 jr/V7bbF0.net
ここのスレ主は匿名掲示板に湧いた害虫
70:病弱名無しさん
24/10/02 22:09:18.83 jsamOq3b0.net
>>68-69
↑
エロ袋>>10
71:病弱名無しさん
24/10/02 22:11:43.64 jsamOq3b0.net
がんや自己免疫疾患などの【ストレス】と違って、努力と無関係は言い過ぎだろう
大量の飲み食いさせられる地域、就労状況が多いとは思えないし
x.com/keiyou30/status/1841450769947750588
山本健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう)
@keiyou30
医療・健康について調べるコツとして私はよく学会サイトを紹介するのですが、日本肥満学会のサイトもすごく分かりやすい。
特に冒頭で、
「現代人の肥満は自己責任ではない」
として、
「社会や環境による要因」と「遺伝因子による個人差」
を挙げている点は重要だと思います。
「社会的な環境(地域、就労状況等)やストレスは肥満を増加させるが、これは個人の努力とは無関係であること」(社会・環境要因)
「食べる量を減らして運動を行えば体重管理は誰でも同じようにできるはず、という単一的な考え方はできないこと」(遺伝的な要因)
が、肥満を改善するための前提として書かれています。
jasso.or.jp/contents/wod/index.html
午後9:10 · 2024年10月2日
<社会や環境による要因>
交通網や車社会の発展、食品加工保存技術・運搬輸送能、ネット社会の発達、コンビニエンスストアや手軽な飲食店の増加などの社会環境の変化、また個人のおかれた社会的な環境(地域、就労状況等)やストレスなどが、肥満やそれに伴う健康障害を増加させることが指摘されています。
しかしこれら社会環境の変化は個人の努力とは無関係であり、文明の進歩を利用することは決して悪いことではありません。
72:病弱名無しさん
24/10/03 00:06:16.25 VHhydvhR0.net
ちんぽ
73:病弱名無しさん
24/10/03 22:58:00.76 4ufjIAuQ0.net
>>72
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
↑
エロ袋>>10
74:病弱名無しさん
24/10/03 22:58:35.57 4ufjIAuQ0.net
こういう西洋医学のエビデンスは素晴らしい
素晴らしいが金にならないからこういう研究は珍しい
英研究者が「子どもの風邪を2日短縮する方法」を発見!家庭でできる『非常に安価で手軽な対策』
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
生理食塩水の鼻腔スプレーが、子どもの風邪を短縮し、家族への感染を減らすという研究結果は、非常に有望である。
風邪の治療には長い間、対症療法しかなかった中で、このような簡単で安全、かつ効果的な方法が発見されたことは大きな前進だ。
風邪による日常生活への影響を減らし、子どもたちの健康を守る新しい手段として、今後この生理食塩水スプレーが世界中で広く普及することが期待されている。
75:病弱名無しさん
24/10/04 21:14:36.54 yGPjskGs0.net
副作用がないなら素晴らしいが、有効であるほど>>65が問題になりそう
>>74
【肺のウイルスレベルを99.99%減少!】ウイルスを絡め取る鼻スプレー
URLリンク(nazology.kusuguru.co.jp)
この鼻スプレーは、鼻腔に保護コーティングを形成することで、インフルエンザや新型コロナなどの呼吸器感染症を防ぐことができます。
マウス実験では、この鼻スプレーの使用により、肺のウイルスレベルを99.99%以上減少させることに成功しました。
これは通常の粘膜の作用を強化して、単純にウイルスを捕まえるという方法であるため、薬剤による副作用などの恐れがなく、ウイルスであれば種類を問わずに有効なようです。
76:病弱名無しさん
24/10/05 06:55:06.77 fuR+5EnV0.net
きにょうは珍しく8時間半眠れたわ
1日4杯飲んでたブラックコーヒーを完全にやめたのんが効いたのかしら?
77:病弱名無しさん
24/10/05 14:27:36.23 XLtHTXzz0.net
眠れない人がカフェインを避けるのは基本だと思うんだが
78:病弱名無しさん
24/10/05 19:07:19.78 XLtHTXzz0.net
鶴仙人程度の低体脂肪で免疫低下が明らかなら、脂肪萎縮症ガイドラインに日和見感染リスクが載ってると思う
脂肪萎縮症診療ガイドライン(全文)
www.jstage.jst.go.jp/article/endocrine/94/S.September/94_1/_article/-char/ja/
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%93%E6%84%9F%E6%9F%93%E5%AE%BF%E4%B8%BB
易感染宿主となる原因
加齢
栄養失調
先天性免疫不全
後天性免疫不全症候群
ステロイドやその他の免疫抑制剤
抗癌剤
白血病やその他の血液疾患
各種の固形悪性腫瘍そのものの影響
放射線被曝
16時間断食をする者の集まり ★5
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/shapeup/1710546921/491-558
536: 名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ 8ff3-0ayY) sage 2024/10/04(金) 19:18:54.60 ID:QwR9755z0
参考までに
ps://www.karadakarute.jp/hlp/column/detail/50
2012年にアプされたこの記事中では
「では、体組成と免疫の関係はどうでしょうか。
たまに「体脂肪を減らすと風邪をひきやすくなる」というようなことを聞きますが、その根拠となるような研究結果はいくら探しても見当たりませんでした。
確かに、体脂肪は体温を保持するための断熱材のような役目も持っていますし、体温が下がると免疫力は低下します。でも痩せている人より体脂肪の多い太めの人の方が風邪をひきにくいという傾向は見られませんし、「体脂肪」と「体温」「免疫」との直接の因果関係はあまり無さそうです。」
と、体脂肪と免疫の関係性に否定的
しかし、
ps://diamond.jp/articles/-/308870?page=5#goog_rewarded
2022年にアプされたこの記事では
「脂肪の蓄積は、身体が機能するためには一定の量は必要とします。
「脂肪がなければ免疫力は低下し、テストステロンレベルが下がり、代謝も悪くなる可能性があります。
体脂肪率が5%を下回ると神経系へのダメージも受ける傾向にあり、骨ももろくなるリスクも高まる研究もあります」と、ロスは警鐘を鳴らしています。」
と、体脂肪の重要性を指摘している
ダイエット板でほざくなら、これくらい常識だろw
79:病弱名無しさん
24/10/05 20:30:41.12 V0BPW/h50.net
朝勃ちはビンビンなのに、おナニーする時に勃たないのは何故だ?
80:病弱名無しさん
24/10/06 07:45:21.54 4VUH3RoH0.net
ほとんど毎日シコっとるのに朝起きるとキンギンにフルボッキするのなんでか?
81:病弱名無しさん
24/10/06 10:46:53.81 EnNGV4og0.net
>>79-80
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
↑
運動推しのトゥルントゥルン♪に嫌気が差したのか、自分をボクサー体型設定にしてしまうエロ袋>>10
608 病弱名無しさん (ワッチョイ 6b68-cy58) sage 2024/10/06(日) 06:15:43.98 ID:4VUH3RoH0
筋トレ続けてたらガリマッチョになってきた
ホクシンクでいうところの軽量級、フライ級やハンタム級の選手に近いと感ずる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつまで経ってもフィブロスキャンで肝臓脂肪含有量を確認しないなら、ボクサー体型になるべきはトゥルントゥルン♪のほうなのに
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その58
スレリンク(body板:141番)-155
149 病弱名無しさん (ワッチョイW b3ec-PdG/) sage 2024/10/05(土) 18:29:25.08 ID:YYt6/mje0
じゃあ聞くけどおたくの言う通り脂肪がついてるとしてどんな治療ができるわけよ?
医者がただの一人も指摘しないのにおたくだけは知ってる真実なわけだね?
82:病弱名無しさん
24/10/06 10:49:57.77 EnNGV4og0.net
美食家はフィブロスキャン必須にして肝臓脂肪含有量チェックしないと平均寿命も難しいだろう
外見にすぎないが道場六三郎は顔が細いから肝臓脂肪含有量過多じゃなさそう
訃報の服部幸應さん、93歳の道場六三郎さんと「料理の鉄人」の思い出語る動画の配信直後だった
URLリンク(www.nikkansports.com)
83:病弱名無しさん
24/10/06 11:05:37.80 EnNGV4og0.net
外科手術という武器がないんだから、独自理論を売り文句にする前に協力し合って歪み調整のガイドラインを作成すれば整形外科医に勝てるだろうに
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
年齢を重ねるごとに不安になるのが足腰の健康です。
朝早く散歩をしていると、散歩道は中高年世代のウォーキング花盛り。
その後ろ姿を拝見すると、「あの方はゆがんだ状態で歩いているので、歩き終わったら腰が痛くなってしまうかも……」という目でつい見てしまいます。
ウォーキングによってどんどんゆがみがひどくなり、腰の痛みだけではなく、ひざの痛みまで出てしまうだろうなと、予測できます。
ゆがんだままウォーキングすることは、倒れそうな家をまっすぐに起こさないで、つっかえ棒をして歩いているようなものです。
ゆがみを自覚されている方は、早めに自力整体で「ゆがみを調整」し、まっすぐに立て起こす習慣を取り入れてみてください。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「朝の正座」で内臓機能まで向上!
もう1つ、朝の習慣として取り入れてほしいのが、聖和整骨院院長で柔道整復師の金聖一さんがおすすめする起き抜けの「30秒正座」。
84:病弱名無しさん
24/10/06 14:24:54.58 EnNGV4og0.net
純粋に予防だけが目的なら郷ひろみはやりすぎ
上手く圧力調整しないと石橋を叩いて壊す予防になる
歯周病予防の「最低ライン」は寝る前のマジ歯磨き1回と起床後のうがい
虫歯予防は歯磨きじゃなくて食生活
URLリンク(www.ueda-d.com)
歯周病はむし歯と異なり、原因物質が付着したからといって直ちに発症するわけではありません。
歯に細菌の巣(プラーク)が付着したあと、そのままの状態で一定時間(48~72時間)経過すると歯肉炎が発生します。
ですので、48時間ごとにプラークを除去すれば、歯肉炎は発生しないことがわかっています。
成熟し、細菌の棲み分けができたプラークは、バイオフィルムと呼ばれます。バイオフィルムが形成されると、抗生物質や唾液中の抗菌物質が浸透しなくなるため、
歯ブラシや専用の器具など、物理的・機械的な方法で擦り落とすしか除去する方法がなくなります(一般の洗口剤は効きません)。
こういったことから、歯に付着した細菌の集落(プラーク)を、歯の表面から洗い落とす作業(プラークコントロール)は、最低24時間に1回行うことが目安です。
常に歯の表面をきれいな状態に保ち、バイオフィルムの形成を防ぐことが、歯周病予防のために重要な処置なのです。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
歯磨きは20代の頃からのこだわり。幼少時に虫歯になって痛い思いをしたから、ずっと気を付けてきたんですけどね。意識が芽生えたのはデビューしてから。
最低でも朝、昼、ディナー前、夜寝る前の4回。イベントやコンサートとなれば、必然的に磨く回数は増えます。習慣ですから、歯を磨くことで気持ちが落ち着くんですよ。
ブラッシングのポイントは、圧力をかけないこと。歯ブラシは人さし指と親指だけで持つか、それか鉛筆の持ち方。
力を入れないで軽く持って、ゆっくりと時間をかけて歯茎を痛めないように磨いてあげる。それが終わると、デンタルフロス(糸)で歯と歯の間をキレイに。
あと、奥歯の4カ所は別の歯ブラシを使います。ブラシの部分が小さいもので、普通の歯ブラシでは届かないところも磨けるんですよ。