【尿酸値】痛風スレPart123【プリン体】at BODY
【尿酸値】痛風スレPart123【プリン体】 - 暇つぶし2ch207:病弱名無しさん
24/09/22 19:37:15.26 kDzrHi0j0.net
>>202
だから何度も何度も言ってるだろ
バランス良く食べてりゃいいんだよ

208:病弱名無しさん
24/09/22 19:44:27.07 DiCFv90c0.net
>>207
こわいんだよ!いたいんだよ!
ついでにちょっとダイエットも…
朝ヨーグルト
昼おにぎり
夜スープ、サラダ
体は軽くなった
痛みは取れん
よくないのはわかってるが体重落ちて嬉しい

209:病弱名無しさん
24/09/22 19:56:57.48 7fvAIdCm0.net
何を食べるかよりも
過剰な尿酸がどのような仕組みでどこから吸収され何によって排泄されるのかを考えた方がいいと思います

210:病弱名無しさん
24/09/22 20:00:50.11 7fvAIdCm0.net
私の場合は便秘気味になると発作を起こしやすいことに気が付きました

211:病弱名無しさん
24/09/22 20:06:00.85 S83ZYPiZ0.net
>>209
水分はこまめに多めにとってるんだが
汗を大量にかいてしまうのが悩ましい
とりあえず生活改善して
安定して長期間続けられるよう意識してみる
ありがとう

212:病弱名無しさん
24/09/22 20:07:31.04 7fvAIdCm0.net
私は若い頃から蛋白尿が出ていて元々腎機能が弱かったのですが
腎機能が低下している場合は腸管からの排泄が非常に重要なんだと気が付きました

213:病弱名無しさん
24/09/22 20:09:03.82 7fvAIdCm0.net
便のかさを増す事はすごく大事だと思います

214:病弱名無しさん
24/09/22 20:14:45.21 XQj//QK+0.net
脱水気味だと発作くるよ
尿比重どのくらい?

215:病弱名無しさん
24/09/22 20:15:17.42 7fvAIdCm0.net
しっかり食べてちゃんと排泄する事が大事ですね

216:病弱名無しさん
24/09/22 20:25:10.12 S83ZYPiZ0.net
元々常に便秘
尿比重はわからない
検査した時確認してみる
規則正しい生活を心がけます

217:病弱名無しさん
24/09/22 20:32:42.00 7fvAIdCm0.net
運動が大事なのはもちろんですが
便が滞留していると感じた時には『たまに』漢方便秘薬を使うこともありだと思います
あまり使いすぎて依存するのは良くないですが

218:病弱名無しさん
24/09/22 20:34:17.48 7fvAIdCm0.net
腹部腰部のストレッチもいいと思います

219:病弱名無しさん
24/09/22 23:21:25.66 DfgXfAR10.net
なんだこいつーっ!

220:病弱名無しさん (ワッチョイW 63ee-q2w7)
24/09/23 02:16:34.42 RiLZ4p6n0.net
尿酸溶かして排出する薬が無いとでもホントに思ってる?
男性の5人に1人って言われてる市場だから簡単には直さないよ。

221:病弱名無しさん
24/09/23 02:51:37.14 tqEFdhQV0.net
それは尿酸『結晶』を溶かして排出する薬という意味でしょうか?

222:671
24/09/23 15:38:02.58 0zy3wAgJ0.net
3日間旅行でフェブリク無しの奴だけどちょっと足の親指に違和感があるだけで乗り切れそうだよ
案外何とかなるもんだな

223:病弱名無しさん
24/09/23 16:03:24.91 CD8bex/o0.net
ふー大丈夫だったわぁ
って一晩寝たら翌朝あんよ痛い痛いのパターンもあるし油断は出来んぞ

224:病弱名無しさん
24/09/23 18:05:41.73 61jp4MpR0.net
飲水毎日3リットル
これを始めてから発作が消えた
慢性的に水分足りなかったんだな

225:病弱名無しさん
24/09/23 18:23:52.55 l6Ko8p/I0.net
片岡鶴太郎が若くて太ってた頃、水をたくさん飲む生活してたら
体質が変わって顔が脂でテカテカしてたのが改善されて体重も落ちたとか言ってたね
ボクシングのライセンス持ちでトレーニングのおかげもありそうだけど
飲水療法は体質改善には効果があるんだろうね
ただ今のツルちゃんはストイック過ぎて真似したくはないな

226:病弱名無しさん (スププ Sd32-hSOn)
24/09/23 20:29:04.55 wkFeR3LSd.net
鶴ちゃんのプッツン5

227:病弱名無しさん
24/09/24 21:30:11.40 LKAiDA5x0.net
>>224
薬は飲んでないの?

228:病弱名無しさん
24/09/24 22:13:01.01 e/U9MBQf0.net
水2~3リットル飲んでると発作は来ても軽度で終わることが多いな

229:病弱名無しさん
24/09/24 22:16:26.08 X6k3CnYa0.net
別に意識しなくても2Lくらい普通に摂取してますよね

230:病弱名無しさん
24/09/24 22:32:21.30 jvFJbDJ20.net
だからアレじゃないの
普段よりさらに多く飲めて話じゃ

231:病弱名無しさん
24/09/24 23:26:34.99 AVzp9wNI0.net
2リットル飲むんじゃなくて出すんだよ?

232:病弱名無しさん (ワッチョイW 6339-YhUP)
24/09/25 02:06:45.05 0NdraTEd0.net
年末に足の親指の付け根に引っ張られる様な違和感
痛風かもと思って食事改善、水分多く摂って出す、ほぼ毎日ロング2缶飲んでた酒も週1本まで減らしたが最近たまに痛みが出るようになってきた
やっぱこれは進行しとるよね
その内激痛の発作が来るんだろうか

233:病弱名無しさん
24/09/25 17:23:55.20 IGauIYqhd.net
先週の日曜から足首痛いなと思ってたが月曜朝から腫れ上がりまだ治らない
3年前に一度なって以来尿酸値は8から8.5の間だが急に通風になった原因がわからない
・土曜日に整体に行って相当念入りに揉んだりしてもらった
・土曜の夜に9パーのハイボール500を2本飲んだ
・日曜夜にケーキを沢山食べた
何が悪くて急に会社を2日も休むことになったんだろう(泣)明日も休むだろうし

234:病弱名無しさん
24/09/25 17:47:29.17 qjHqizce0.net
>>233
ただ3年で積もった尿酸結晶がマッサージで剥がれただけ。遅かれ早かれ発作になっていたよ

235:病弱名無しさん
24/09/25 18:10:20.11 Z03cVN9Q0.net
膝から下の関節が慢性的に全部痛い
何もしてなけりゃ痛くないけど曲げると駄目
正座できないし
正座って膝だけじゃなくて足首の稼働も関わってるからね
これも痛風原因なのかな
ちなみにふくらはぎは下肢静脈瘤みたいのでボコボコしてる

236:病弱名無しさん
24/09/25 18:11:57.80 IGauIYqhd.net
やっぱりマッサージか。。
4月に職場変わってストレスで自律神経が狂って不眠になり酒量が増えて、これじゃいかんと整体に通い出したのに
でもお陰で健康第一と思えるようになって良かったかも、ちょうど暑さも和らいで散歩から始めようと思ってたし

237:病弱名無しさん
24/09/25 19:23:37.32 5hns0igH0.net
マッサージってワインの澱をシェイクするようなものだからな

238:病弱名無しさん (ワッチョイ 6308-k8dg)
24/09/26 09:04:56.46 sgLGUpYL0.net
レバーとかあかんの?

239:病弱名無しさん (ワッチョイW c6df-hSOn)
24/09/26 09:33:33.88 d89Yt+zD0.net
尿酸消す薬が発明されたらマジでノーベル賞取るだろうな
冗談抜きで今世紀最大の発明って言われそう

240:病弱名無しさん
24/09/26 12:34:13.59 yJvcjnhl0.net
ビタミンCの変わりにもなってるから、
減ると老化が進む

241:病弱名無しさん
24/09/26 12:42:04.52 45tgqaqb0.net
マッサージが原因で一時的だから医者いらんと思ってたが行ってきたら
今まで8.0から8.5だった尿酸値が9.3と出て人生初の危険水域になってしまってた。。
整形外科の先生がとにかく口が悪くて
「こりゃ早死しますね」「一生薬を飲み続けることになりますからウチじゃなく個人クリニックに行ってください」
と凄い冷たかった
やめろと言っても薬飲みながら酒をやめられない患者が多いんだろうなとは思う

242:病弱名無しさん
24/09/26 12:48:49.46 5Ejzelze0.net
10超えてからが本番

243:病弱名無しさん
24/09/26 16:54:30.86 Lbb75Xjnd.net
>>238
じゃんじゃん食って大丈夫だよ
あと、白子とか
なるべくならビール酵母も飲んだ方がいい

244:病弱名無しさん
24/09/26 19:18:54.47 ptl2V01A0.net
3日ぐらい薬飲み忘れてたし
暴飲暴食してもうた

245:病弱名無しさん
24/09/26 20:49:08.64 kZGHnhR+0.net
年取ると新陳代謝悪くなって尿酸値が下がるのな。薬飲んでも9以下に下がらずだったが最近、老化で下がったようだ。

246:病弱名無しさん
24/09/27 06:47:52.31 8+W5jDFBd.net
>>245
うらやましいな
52のおっさんでした

247:病弱名無しさん (オイコラミネオ MM73-k8dg)
24/09/27 11:39:04.59 0fsUpXk5M.net
フェブリク飲んでないの?

248:病弱名無しさん
24/09/27 12:34:18.32 MK1zIhmP0.net
>>246
同い年w
>>247
ユリスを飲んでるよ。

249:病弱名無しさん
24/09/27 13:03:18.58 j41XkeTI0.net
知能が低いと病気や事故にあいやすくて、すぐ死ぬ。

250:病弱名無しさん
24/09/28 11:09:13.89 AjQL2vJ40.net
足がパンパンになるんだな
歩きづらいわー

251:病弱名無しさん
24/09/28 11:45:11.68 QLN46QT20.net
パンパン足にはクロックスかビルケンシュトックがお薦めです。

252:病弱名無しさん
24/09/28 12:05:38.65 Gf1VD+v40.net
うp

253:病弱名無しさん (ワッチョイW 5ed2-ln9g)
24/09/28 14:36:08.62 h3oH7kF40.net
そろそろ1週間経つのにまだ治らないのは怖い
薬というか痛み止めを飲めば歩けるけど朝起きた時に絶望

254:病弱名無しさん (ワッチョイW 6382-ZSCp)
24/09/28 14:48:35.34 jM/mpvNh0.net
痛みが消えて腫れがちゃんと引いてくれればいいけどコブが残ったら…

255:病弱名無しさん (ワッチョイW 72bb-7Y6n)
24/09/28 15:02:31.93 nmea+J9+0.net
毎日レモン水を飲んでたらコブ(結節)は消えたよ

256:病弱名無しさん
24/09/29 00:17:50.15 CH0waL0/0.net
>>253
ちなみに自分は最初の発作の時は10日歩けず家からも出れずだったな

257:病弱名無しさん
24/09/29 00:23:12.72 ha/TAGKua.net
何日とかどうでもいいんだよ
発作はただの炎症だから捻挫なら何日?骨折なら何日?
そう考えればいいだけ

258:病弱名無しさん
24/09/29 12:30:07.38 +GHmzmTA0NIKU.net
心を入れ替えて運動頑張ろうと思ってるのに足の痛みが治らないと何も出来ない
発作中は安静にというのがあるからだけどもう1週間達つし軽い筋トレや湯船リラックスくらいはいいよね

259:病弱名無しさん
24/09/29 13:12:59.20 jnXb0CexaNIKU.net
>>258
やめとけ汗もよくないぞ

260:病弱名無しさん
24/09/29 13:14:35.76 jnXb0CexaNIKU.net
汗はかいちゃいけないって誤解を招きそうだから
詳しくは調べてみてくれ

261:病弱名無しさん
24/09/29 14:58:56.06 sJUpr9pU0NIKU.net
そうだよね、上のレスでも10日とあったしあと3日我慢するよ
今は完全寝たきりってわけじゃないし

262:病弱名無しさん
24/09/29 15:22:33.08 VCAKc+S00NIKU.net
発作出るって事はすでに全身の隅々に結晶溜まってるから下手な事やると別の箇所の発作出るぞ

263:病弱名無しさん
24/09/29 17:29:39.91 YH9Mqp1Q0NIKU.net
>>258
やりたい運動ってなんだよ
味がダメなら懸垂とか、痛い足使わずにプランクとか、仰向けで上半身だけ上げ続ける腹筋とかダンベルとかいくらでもあるだろ
ただやらなくていい理由を探してるようにしか見えない

264:病弱名無しさん
24/09/29 18:49:49.97 gtffSzS30NIKU.net
経験が少ないから何をやっていいかわからないが
安静だから運動しないほうがいいのかな
でもそろそろ1週間たつから軽い運動から始めてもいい?
って言ってると思ってる

265:病弱名無しさん
24/09/29 18:53:14.48 ObrVhhml0NIKU.net
関節に負荷がかからないように履き物はちゃんと選んだ方がいいですよ

266:病弱名無しさん
24/09/29 18:56:59.25 LzqnQkFK0NIKU.net
アキレス腱がズキズキするんだけど、これ痛風?

267:病弱名無しさん
24/09/29 19:03:53.30 UYxaIge60NIKU.net
>>264
まず痩せろ
そういうことをしろ
食事、運動
あとは毎日必ずフェブリク飲め

268:病弱名無しさん
24/09/29 21:03:33.54 YLdJbQWV0NIKU.net
仕事が肉体労働だから汗めっちゃかくんだけど、指までつるんだわ
痛風由来だとは思うけど指つりは勘弁してほしい

269:病弱名無しさん
24/09/29 21:36:42.65 UL83m2Pd0NIKU.net
最終的に痛風の発作と診断されたけど
最初は激痛だけで何も分からないから骨折のレントゲン検査から色々された

270:病弱名無しさん
24/09/29 22:15:17.06 byAhcUwDrNIKU.net
長く患っていると結節がレントゲンにも写るよ足の裏の切開手術の画像見たことあるけど
けっこう溜まっててびっくりしたよ、グロい画像が苦手なら勧めないよ

271:病弱名無しさん
24/09/29 23:40:54.00 ObrVhhml0NIKU.net
結節が出来ちゃった方にはレモン水を絶対的におすすめします
自身で実験したので間違いないです
ちなみにクエン酸は全く効果がありませんでした

272:病弱名無しさん
24/09/30 10:27:39.11 yf6JWxFV0.net
>>270
めちゃグロいなぁ
こんなのが内部にあるんかよ、、

273:病弱名無しさん (ワッチョイW c3e8-RnOv)
24/09/30 11:50:47.34 eINdv75A0.net
明日から年末年始の暴飲暴食に備え、毎年恒例の「年末ダイエット大作戦!」
まずは禁酒→自重筋トレ(ウォーキングもね)

274:病弱名無しさん
24/09/30 12:17:32.94 kOQQHD8wd.net
暇が出来たら散歩がやっと出来る季節になったね、まだ足痛いから無理だけど

275:病弱名無しさん
24/09/30 13:25:39.89 Sxfb7hHH0.net
足の親指痛くて周辺が腫れている
整形外科行って痛み止めもらって痛みは落ち着いた
痛風デビューだろうか

276:病弱名無しさん
24/09/30 14:39:24.90 eINdv75A0.net
>>275 いらっしゃい!

277:病弱名無しさん
24/09/30 15:57:35.34 sVOUsyzf0.net
歓迎🍻

278:病弱名無しさん
24/09/30 19:38:12.28 lfAjQGXd0.net
>>275
落ち着いたら内科に行くといいぞ。
高尿酸は内科治療だ

279:病弱名無しさん
24/09/30 20:16:22.70 a+oZdPXGd.net
尿酸産生過剰にならないようにするためには
どうすれば良いのかを考えることが重要だと思います

280:病弱名無しさん
24/09/30 20:40:06.49 lfAjQGXd0.net
薬を飲めばすぐ下がるので、そういうことは考えなくていい。
薬を飲めない人は別だけど

281:病弱名無しさん
24/09/30 20:45:21.64 JD5alaQc0.net
×
薬を飲めばすぐ下がるので、そういうことは考えなくていい。
薬を飲めない人は別だけど

薬を飲めばすぐ下がるが、体にとって最善ではないからそういうことも考えるべき。
薬を飲むのが体にとって最善だと勘違いしてる人は別だけど

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

282:病弱名無しさん
24/09/30 21:05:45.06 Daczvy/j0.net
筋トレしたいわー。でも、怖くて出来ない。

283:病弱名無しさん
24/09/30 21:24:57.06 lfAjQGXd0.net
>>281
それが正論なのは認める。
だけど、俺は禁酒以外は色々工夫したけど、全く下がらないどころか、年々上がった。
でも薬を飲んだらあっけなく下がった。いままでの努力はなんだったのか。

284:病弱名無しさん (ワッチョイ e358-c6Y6)
24/09/30 21:40:47.99 JD5alaQc0.net
工夫や努力じゃなくて以下を達成できたかできないかだから
>>1
・肥満(内臓脂肪)解消
・アルコールを控える(特にビール)
・肉や魚など高プリン体食材を控える
・砂糖(果糖)やキシリトールを控える
・コーヒー、チェリー、ビタミンC、乳製品(特に低脂肪乳製品)、食物繊維を増やす
・急激な減量やケトーシスをきたすような厳しい食事制限は避ける
・多量の発汗や脱水に注意して、十分な水分摂取で尿量を増やす
・短時間の激しい運動は控える(長距離の有酸素運動も関節に負担をかけて痛風発作の誘因となる)
・薬物(利尿薬、アスピリン等)に注意
・さまざまなストレスに注意


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

285:病弱名無しさん
24/09/30 21:56:17.28 tv7/SJ0O0.net
発作時痛み止め聞いてると無敵なんだけどな
朝起きて「ああ…まだ発作終わってないのか…」ってなる

286:病弱名無しさん
24/09/30 22:40:48.61 lpUEntmQ0.net
痛風発作起こしてから足の親指があまり曲がらなくなった

287:病弱名無しさん
24/10/01 01:27:15.42 t3F1Dyon0.net
いろんなことを試してきましたけど
単純に尿酸の産生過剰を防げばいいんだとわかりました

288:病弱名無しさん
24/10/01 04:24:18.85 hR6QuU960.net
37兆個とも言われる細胞が日々生まれ変わってる
そのカスがうまく排出出来てるか否か
そもそもそのカスが多すぎるんじゃないかって話よね
食品からの影響よりも圧倒的に多い、自身が作り出すカスをどう処理するかを
自分の意思でコントロール出来たらいいのに…

289:病弱名無しさん
24/10/01 09:03:08.63 QCWW+ny/0.net
まあね

290:病弱名無しさん
24/10/01 23:18:54.39 VHp+CYZ50.net
飲水最低3リットル

291:病弱名無しさん
24/10/01 23:26:27.01 QkOCMFLy0.net
>>288
37兆個って分かりやすく言うと何個ですか?

292:病弱名無しさん
24/10/02 04:01:15.79 5bib9EGu0.net
発作出たらしばらく(3日くらい)
水だけにしたら治るとか
簡単だったらいいのになぁ

293:病弱名無しさん
24/10/02 07:14:13.51 r64R6vB60.net
飲水3リットルとか言ってるヤツは
機序がわからないただのバカだからみんなスルーしろよ

294:病弱名無しさん
24/10/02 08:02:22.45 0MZeAjK10.net
発作9日目の朝,ようやく普通に歩けるようになった、まだ痛いけど
昨日まで変わらなかったから不安だったが治るもんだね、尿酸値どれくらい下がってるんだろ

295:
24/10/02 09:59:06.59 kLHkZWL2r.net
>>291
37兆個です

296:病弱名無しさん
24/10/02 10:13:23.43 MQ3Rc1uQ0.net
たった3リッターも飲めないってのは情けないな
ま、透析治療まで行くと水分制限が出てくるからな
そうなる前にたっぷり水分はとっとけ

297:病弱名無しさん
24/10/02 10:58:00.39 fk4O2dWF0.net
やっと病院いけた
痛風発作が初めて出て
かれこれ3週間いまだ痛みは取れず
過去3年間の尿酸値は7~9
現在6.8で考えられるのはやっぱり痛風
低めでも出る人は出るから
蓄積した結晶が爆発したのではないかとのこと
しかも足首だから時間がかかってるのかな
血糖値も低くはないから
生活習慣を安定させ健康に気を配っていこうと思う
みんなも気をつけてくれ

298:病弱名無しさん (JP 0H7f-NWdP)
24/10/02 12:21:45.47 CXYXEgeIH.net
冬場はあまり飲めないな
コーヒー飲むけどさすがに3リットル飲む訳にはいかんしなw

299:病弱名無しさん
24/10/02 12:46:56.51 0MZeAjK10.net
どうせしばらくしたら発作収まると思って病院行かなかったが薬は必要だよね
痛み止めも大事だが短期間で尿酸値下げないと

300:病弱名無しさん
24/10/02 12:48:15.52 0MZeAjK10.net
ちなみに病院行かなかったのは一日だけね
どうせ会社休むしとりあえず行った感じだが行って良かった

301:病弱名無しさん (ワッチョイ bf1e-XD+R)
24/10/02 18:50:02.04 ZRrXeEhG0.net
たまごは「1日1個まで」はもう古い…1日3個食べると発症リスクが激減する「病気の名前」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

やっぱりタンパク質は卵メインにするべきか
魚とかどんだけ食べても健康的みたいなイメージなのに食べ過ぎるとプリン体過剰の罠があるし

302:病弱名無しさん
24/10/02 22:18:43.40 dhQbmDXy0.net
俺は豚汁作って大量に食った次の日に発症した事あるわ
野菜たっぷりだからいいと思ったんだがなぁ
塩分なのかな

303:病弱名無しさん
24/10/02 22:43:24.01 +/tKh6vAd.net
>>301
痛風関係ないやん

304:病弱名無しさん
24/10/02 22:56:37.99 7UyDH2lM0.net
寝不足だとテキメン

305:病弱名無しさん
24/10/03 01:24:34.22 KfAT3/E40.net
食べ過ぎた次の日に発症したって報告する人がたまにいらっしゃいますけど
言われている痛風発作の発症の仕組みと合わないですよね
尿酸結晶ってたったの1日程度で関節に溜まるものなのでしょうか?

306:病弱名無しさん
24/10/03 01:39:13.76 9ERaQJzTr.net
n=1の話をだからね。
たまたまかもしれないし、頻繁に暴飲暴食してるだけかもしれない。
ちゃんと尿酸値下げてない馬鹿の言葉なんて、参考にならんよ。

307:病弱名無しさん
24/10/03 06:31:02.35 KG+bUGN20.net
「gout cryatal」って検索するとめっちゃきもちわるい

308:病弱名無しさん
24/10/03 08:04:41.71 FeOvfuCe0.net
>>305
ダムが崩壊するのと同じだと思ってる
常に尿酸値が高い人は
関節に尿酸結晶が蓄積してる状態
暴飲暴食によってもうためきれず崩壊
だから意見としては間違えてはないんじゃない
運動して爆発する人もいるしきっかけは色々

309:病弱名無しさん
24/10/03 09:20:01.15 s8gJlmeN0.net
膝を曲げると、膝頭の斜め上がボコッとしてるんだけど、コイツが爆弾なんだろうなあ
足の関節が全部慢性的に痛いし、とりあえず正座はできない
水飲んで色々薄めるしかないのかな

310:病弱名無しさん
24/10/03 09:24:32.90 j3MsM0Yv0.net
>>303
>>1の「肉や魚など高プリン体食材を控える」
代わりに何食うかといったら
超低プリン体タンパク質の卵や豆腐でしょ
だから卵はどれくらい食えるかって情報は
痛風改善のために割と重要では?

311:病弱名無しさん
24/10/03 09:41:07.88 a+91YuKR0.net
それは言える

312:病弱名無しさん
24/10/03 09:43:41.00 a+91YuKR0.net
このスレ情報を元にレモン水ってやつを俺も試してみてるんだが
効果あるかも
左足親指付け根の痛みが取れてきた

313:病弱名無しさん
24/10/03 10:19:06.05 VlVyvxPL0.net
プリン体の扱いて難しいね
プリン体の8割近くは体内で生成されてて食べ物からの経口摂取分は2割程度
その上食べ物のほとんどにプリン体が含まれてる
この2割をどう扱うかて話だもんね

314:病弱名無しさん
24/10/03 10:24:54.19 KG+bUGN20.net
発作起きてない時は痛くないだろそりゃ
発作起きてるときにレモン水とかグレープジュースとか言ってらんないよ

315:病弱名無しさん
24/10/03 10:45:46.24 a+91YuKR0.net
いや発作が起きていなくても軽い痛みは残る

316:病弱名無しさん
24/10/03 10:52:11.57 KG+bUGN20.net
芯のある状態はわかるけどレモン水とか関係なく徐々に取れてくもんじゃない?

317:病弱名無しさん
24/10/03 11:05:06.15 s8gJlmeN0.net
俺ライム植えててちょうど今成ってるんだけど、ライムも接種した方がいいのかな
レモンの仲間だろ

318:病弱名無しさん
24/10/03 11:25:54.26 GRkfCwlu0.net
あんよ痛いお
台所にフェブリクのシートが落ちてた
ワイのかとおもい確認したらちゃんとあった
爺さんがもろてる薬だった
痛風の遺伝とかやだ

319:病弱名無しさん (ワッチョイ d34d-Kyt2)
24/10/03 13:31:57.73 FeOvfuCe0.net
芯が残る状態ってよく言うが
もしかして極太の芯で発作終わっても痛み残るくらい?
それとも細い芯で「ああ!これか!残ってるわ…」くらい?
体感でいいから教えてくれ
痛みはだいぶマシになったが痛みは残ってる状況
そろそろ痛み止めやめたい

320:病弱名無しさん
24/10/03 14:40:28.16 lPgVpKHqd.net
>>316
長期間患っていると痛みは取れなくなりますし関節の動きにも制限がかかるようになりますよ

321:病弱名無しさん
24/10/03 15:10:06.01 lPgVpKHqd.net
私の場合は踝と中趾の痛みで長年悩まされていましたけど
結節が消失して以来痛みが全くなくなりました

322:病弱名無しさん
24/10/03 15:20:37.50 lPgVpKHqd.net
>>314
発作時の痛みとは別物なんですよ

323:病弱名無しさん
24/10/03 15:22:33.74 FeOvfuCe0.net
発作をいい機会として
生活習慣を変えることが大切ですね
昨日奥さんと話してて
「いつまで食事制限するの?」って言われたから
「この先一生だよ!」って言ったら笑われた
無茶をせず長く続けられる治療をしっかりしないと

324:病弱名無しさん
24/10/03 15:35:13.71 wwLuGVTQ0.net
手の親指と人差し指が痛え

325:病弱名無しさん
24/10/03 15:50:23.93 VlVyvxPL0.net
>>323
うちの嫁もそんな感じだわ
「焼肉連れてけ~」ってさ

326:病弱名無しさん
24/10/03 15:52:47.71 KG+bUGN20.net
>>320
>>322
いやそれはわかるよ何度もなってるもん、それが言いたいことじゃない
食事療法で数値として尿酸値下がってるならその食事は効果あるんだなってわかるけど「なんか痛みが取れてきた」はただの時間経過でもなるものだし「効果あるかも」は錯覚の可能性が低くないって話

327:病弱名無しさん
24/10/03 16:17:06.84 lPgVpKHqd.net
>>326
いえ数年間存在していた結節が完全に消失しましたので錯覚ではないですね
ちなみに診療初期の時点で薬により心機能に問題が発生したので処方は止められました
ですのであらゆる事を自己流で試してきました
お酢やクエン酸と同時に海藻や乳製品などの摂取を初めいろいろと試してきましたが大きな効果はありませんでした
痛み止めの内服はロキソニン・ボルタレン・ドラムセットなどを使用しましたが効果無し
外用薬に関してもロキソニン・ボルタレンのパップ剤のどれも効果無し
結果的に効果を感じられたのはハッキリエースの内服と外用はインドメタシンローションのみでした
最終的に著しい効果があったのは前にも書きましたがレモン水でした
長年に渡り悩まされて来た結節が消失したと言うのは
非常に大きいですよ

328:病弱名無しさん
24/10/03 16:19:34.57 lPgVpKHqd.net
ドラムセット→トラムセットです
ごめんなさい

329:病弱名無しさん
24/10/03 16:20:24.36 KG+bUGN20.net
>>327
わかったよ、それならいいよ。悪かったよ。

330:病弱名無しさん
24/10/03 16:21:26.52 KG+bUGN20.net
そんな効果ある?レモン水ってそのまま飲むの?

331:病弱名無しさん
24/10/03 16:21:30.47 lPgVpKHqd.net
人それぞれ原因や症状が違うでしょうから
あくまでも参考程度にしてください

332:病弱名無しさん
24/10/03 16:22:34.78 lPgVpKHqd.net
>>330
いえ250ccの水に対して小さじ一杯程度ですね

333:病弱名無しさん
24/10/03 16:26:41.08 lPgVpKHqd.net
それを家では水分摂取のためにグラスで
外出時は数本のペットボトルに入れて持ち歩いてます
おそらく1日で20~30ccくらいのレモン果汁を摂取している事になると思います

334:病弱名無しさん
24/10/03 16:27:09.10 KG+bUGN20.net
>>333
試してみます。

335:病弱名無しさん
24/10/03 21:46:02.62 9ERaQJzTr.net
>>327
それはフェブキソスタット固有の副作用じゃなくて?
海外じゃ心血管に問題がある人は禁忌になってるけど。

336:病弱名無しさん
24/10/03 22:47:53.61 gfTeiG7ua.net
まあ薬は魔法と思ってるやつもいるからそっとしておいてやれ

337:病弱名無しさん
24/10/03 23:00:15.13 KfAT3/E40.net
>>335
薬を服用すると動悸と息切れがするのでそれを主治医に訴えたところ虚血性心疾患の疑いがあると言う事で検査を受けました
結果心臓自体には何も問題は無くフェブリクの副作用だと言われ処方を止められましたね

338:病弱名無しさん
24/10/04 01:28:23.56 2JqzMj3R0.net
消失したってのは病院で診断された結果なんか?
それとも体感?

339:病弱名無しさん
24/10/04 04:39:18.01 hREYptW00.net
レモン水の人は尿酸値はどうなったのちゃんと下がったの?

340:病弱名無しさん
24/10/04 04:58:41.97 pVHgt6GX0.net
>>338
おはようございます
結節が出来た方は分かると思いますがコブの中に硬くて白い塊が出来るんですよね(外から透けて見えます)
それがここ2年程ずっとあったので困っていました
指の第2趾と第3趾の付け根にその塊があるせいで両方の指がずっと開いた状態でした(30度程でしょうか)
このままだと関節が変形して元には戻らなくなりそうなので今のうちに外科手術で取り除くべきだとも考えていました
あまり酷くなると矯正器具を埋め込んだりと大変になりそうなので
それがレモン水を飲み始めて一週間程でその塊がどんどん消えて無くなり始め今は指も閉じた状態に戻っています
正直なところ自分でも驚いています
>>54-55で写真を上げてますので見て頂ければなんとなくお分かり頂けるかもしれません
寝起きの乱文で申し訳ありませんでした

341:病弱名無しさん
24/10/04 10:13:20.26 1IvTKN18H.net
動悸って結構原因は多岐にわたってて薬剤副作用もあるけど、新型コロナなどのウィルス性の動悸というのもある
今年新型コロナになってかかりはじめの3日は特にひどい動悸があって、1分間に4-5回は不整脈のような感じになって鼓動が乱れていた
だいたい10日ぐらいしたら動悸は去っていった

342:病弱名無しさん
24/10/04 10:15:21.09 1IvTKN18H.net
ウィルス性心筋炎
急性心筋炎
だったんだろう
症状は動悸

343:病弱名無しさん
24/10/04 10:22:12.01 1IvTKN18H.net
新型コロナでこういう心筋炎になった時、フェブリクを一時中断すべきか迷うところではあるな
どちらが正解かはわからん

344:病弱名無しさん
24/10/04 10:25:40.42 fjI/Iv4Nd.net
8月から連日の暴飲暴食(酒、炭水化物)で2ヶ月で7キロ増量!
服はピチピチ、ベルトはきつい
階段昇ればゼーゼーハーハー
今、膝に発作来たらあかん!
今日から禁酒と軽めの糖質制限開始(つもり)

345:病弱名無しさん
24/10/04 11:20:59.57 hREYptW00.net
>>340
結節消えたあと尿酸値はかった?

346:病弱名無しさん
24/10/04 11:21:32.29 JaGuleCI0.net
職種勤務時間にもよるだろうけど、20時以降はカロリー摂取しない生活するだけで
月に2-3キロは落とせそうじゃね

347:病弱名無しさん (ワッチョイW 232f-rQ7Z)
24/10/04 12:35:33.83 iYxpVtuh0.net
一回だけ足の甲の上の足首に発作きたことあるが
そのときは全く腫れてなくて熱も持ってなかったけど
足を着くことが全くできなくなった

348:病弱名無しさん
24/10/04 14:08:40.19 0VvycFCL0.net
>>347
まったく同じ状況
どれくらいで落ち着きました?
いま3週間目くらい
痛み止めなしでは歩けるけどきついくらいの痛み

349:病弱名無しさん
24/10/04 15:34:07.49 iYxpVtuh0.net
>>348
ロキソニン飲んだら歩けるようになったけど
完全に痛みが引いたのは1週間くらいかな

350:病弱名無しさん
24/10/04 15:49:32.49 0VvycFCL0.net
>>349
1~2週間で落ち着くかと思ったんですが
痛み止めが効いてるということで
無茶してるのかもしれません
長い人で1~2ヶ月ってのを見たがこんなに長引くとは…
参考になりました
ありがとうございます

351:病弱名無しさん
24/10/04 16:30:44.32 7RbWIhOc0.net
>>335
マジか
自分狭心症の手術受けて入院中に痛風の発作起きて執刀医からフェブリク処方されたわ7年くらい前

352:病弱名無しさん
24/10/04 17:11:17.34 dT8Zv4di0.net
尿酸値下げるにはビタミンCと水分摂取っていうから
レモン水は効き目は出やすいんじゃないかな

353:病弱名無しさん
24/10/04 17:56:37.20 Mw62vmJX0.net
>>352
そんな続かないことをしても意味がない
尿酸値下げたり結晶を融解するには長期戦だからな
たまにこれ食べると痛風にはいいとか言うやついるけど、普通の人間がそんなの何年も続くわけないじゃん
もしやるなら糖尿病食を食えと言いたい
まごわやさしい
これな

354:病弱名無しさん
24/10/04 18:06:21.77 6DP0arE40.net
>>353
あんたはその程度の人間
周りも同じだと思うな

355:病弱名無しさん
24/10/04 18:09:15.33 Mw62vmJX0.net
>>354
で、お前は何を何年続けてるんだ?
言えないだろ?
やってないんだから、いややれないんだから

356:病弱名無しさん
24/10/04 18:15:19.85 6DP0arE40.net
>>355
でお前はその「まごわやさしい」とかで治ったのか?

357:病弱名無しさん
24/10/04 18:32:16.82 6DP0arE40.net
おい「まごわやさしい」とやらで治ったのか聞いてるんだがどうなんだよ

358:病弱名無しさん
24/10/04 18:55:48.08 dT8Zv4di0.net
10年食事の献立変えるのと10年飲み物の種類を変える
どう考えても前者の方が難易度高くね
わざわざハードルを上げる意味が分からん

359:病弱名無しさん
24/10/04 19:13:34.27 deWdexpG0.net
まぁ大人しくフェブキソスタットとかの薬を毎朝飲んでコルヒチン常備したら実質ほぼ治るからな
もちろん酒はほぼほぼやめないといかんがな

360:病弱名無しさん
24/10/04 19:19:56.21 deWdexpG0.net
>>352 >>353
普通に医者の出す薬飲みゃいいのさ
あとは極端な大食いと酒を断ったらそれで尿酸値は下がる
そのまま維持したら1~2年で体中の尿酸結晶も溶けて消える
さっさと医者に行くのが一番良いぞ 民間療法とかサプリなんかさっぱり効かん

361:病弱名無しさん
24/10/04 19:25:53.25 054rr0FR0.net
極端なことしなけりゃいい
これダメだって言われりゃ
食べる前に「あ!これやめとくか!」ってなるし
これいいよって言われりゃ
「なんか味があるもののみたいから牛乳にしよ!」
「そう言えばレモン水いいっていってたな」とかさ
俺もとりあえず朝と夜寝る前にレモン水飲んでる
軽く考えれば気をつけて悪いってこともないだろ

362:病弱名無しさん
24/10/04 19:29:34.98 dT8Zv4di0.net
>>360
いや俺は医師から数値上、薬を止めていい許可出て
さらなる生活習慣改善を図ってる段階だからね
その先を既に行ってるのよ

363:病弱名無しさん
24/10/04 19:40:25.34 deWdexpG0.net
>>362
いやこっちは薬飲んでる間に平行してその生活習慣の改善も終わってるからね
そのさらに先を既に行ってるのよ

364:病弱名無しさん
24/10/04 19:41:35.28 pyv+SYNx0.net
>>357
必死すぎてワロエル
まずお前がやれ
そして10年後に報告しろ
それまではここは出入り禁止な
これは命令だ

365:病弱名無しさん
24/10/04 19:53:53.38 INgMCKuA0.net
禁酒始めました
氷水をがぶ飲み!うまい!

366:病弱名無しさん
24/10/04 19:56:09.37 iYxpVtuh0.net
酒は結構かんたんにやめられる
禁煙が一番しんどかった
依存性のあるもので覚せい剤の次にやめるのが難しいのがタバコ

367:病弱名無しさん
24/10/04 19:59:02.47 dT8Zv4di0.net
>>363
普通におくすり止めて年月経って予防的に改善図ってるって意味だけど
それに生活習慣は常に維持するものであって改善終了のターンなんてないでしょ

368:病弱名無しさん
24/10/04 20:11:43.80 6DP0arE40.net
>>364
回線を変えても端末までは変えられない貧乏ジジイこそ消えろwww

369:病弱名無しさん
24/10/04 20:15:13.00 6DP0arE40.net
みんな痛風で苦しんで何か情報を得られないかと訪れているスレにお前のようなヤツは必要ないんだよ

370:病弱名無しさん
24/10/04 20:39:51.25 2C5oP9iud.net
10日経って普通に歩けるようになって今日から運動を再開
運動といってもプールで歩くだけだけど、それでも怖いから30分だけ
これからが大事だよね、もう酒は永遠に飲まないと決めたから今まで100パーセント飲んでた金曜夜もウーロン茶だけ
いつまで続くやら

371:病弱名無しさん
24/10/04 20:55:19.82 054rr0FR0.net
俺はお酒飲まないから詳しくはわからんけど
週一1杯程度
つまみはプリン体の少ないもので少量
とかでもダメなのかな?
もちろん今の状況次第だとは思うが
お互い極端に無理せず長期的にできることやってこうぜ

372:病弱名無しさん
24/10/04 21:05:35.01 zSGClVJvd.net
>>369
まだキャンキャン吠えてんの?チワワ君

373:病弱名無しさん
24/10/04 21:56:09.17 7RbWIhOc0.net
>>366
オレは逆だ
タバコは一瞬でやめられた
担当医から次狭窄したら開胸だからの一言で

374:病弱名無しさん
24/10/04 21:58:27.52 deWdexpG0.net
>>367
その節制みたいな状態が特に我慢とかしないでも当たり前になったら改善終了だろ

375:病弱名無しさん
24/10/04 21:58:53.03 6DP0arE40.net
>>372
で「まごわやさしい」で痛風は治るのか?
答えろよ生活保護受給独居爺さんよ

376:病弱名無しさん
24/10/04 22:06:51.54 D46Z/fjG0.net
>>375
命令したはずだけど
お前がやって報告するんだよ
命令違反は処刑

377:病弱名無しさん
24/10/04 22:24:50.79 6DP0arE40.net
生活保護で独居を認めたらしいwww

378:病弱名無しさん
24/10/04 22:26:10.92 6DP0arE40.net
書き込みの雰囲気でわかるんだよなwww

379:病弱名無しさん
24/10/04 22:26:11.01 1IvTKN18H.net

昔から独身でも認めてただろ

380:病弱名無しさん
24/10/04 23:06:19.67 0qXONd8Sd.net
>>366
俺も逆だなタバコは簡単にやめれる。酒はムズい

381:病弱名無しさん
24/10/04 23:10:49.55 VaDjt5VU0.net
タバコはもう吸わなくても苦にならないし、止めた後に人にもらって吸った事あるけど何にも旨くなかった
でも酒は無理
酒止めたら抜け殻みたいになるのが目に見えてる
それ人生棒に降るのと同義だから

382:病弱名無しさん
24/10/04 23:10:52.95 0qXONd8Sd.net
なんかイライラしてる人いるけどストレスで発作起きるから気をつけな

383:病弱名無しさん
24/10/04 23:17:56.27 2HBQrWg70.net
断酒スレ行けば

384:病弱名無しさん
24/10/04 23:39:26.38 y1u+PNGF0.net
焼肉ガッツリ食べちゃった、、、
流石に酒には手は出さずアルフリーで我慢した

385:病弱名無しさん
24/10/05 01:59:27.90 uIhZ2Ysq0.net
昨日から痛風だが部屋であぐらに近い座り方すると足の甲が床側に当たって痛いから
もう着なくなってるダウンジャケットを四つ折りくらいにしてふかふかにしてそこに幹部の足をのせてる
風呂はいってる間水シャワーを足に当てて痛みも半分くらいになるんだけど風呂あがってしばらくするとまた痛みが元くらいに戻るのがな
風呂以外でもいい感じで冷却続けられればなぁ

386:病弱名無しさん
24/10/05 02:08:31.58 xhiRwQXG0.net
もう2週間ちょい立つけどズキズキ感はないけど腫れが引かなくて普通に歩けない
こんな長引くのか
患部に当たったら痛いし

387:病弱名無しさん
24/10/05 03:22:01.52 tuJ4cALA0.net
発作時はロキソニン
尿酸値にはフェブリク
コルヒチンは要らないな
今まで役に立った事がない

388:病弱名無しさん (ワッチョイW ff16-RnOv)
24/10/05 04:34:40.98 NnBiiL1m0.net
>>386 膝だと元に戻る(走ったり)のに数ヶ月~数年もありえるよ。

389:病弱名無しさん
24/10/05 07:55:33.60 E4w2H0JC0.net
発症してしまたったら
エビオス嬢はもう飲まないほうが良いよな
デカい袋3つは残ってるわ
Amazon定期便解除しなきゃ

390:
24/10/05 13:12:28.74 Yx5CbSlz0.net
発症する前から飲まないほうがいい

391:病弱名無しさん
24/10/05 13:18:02.89 uIhZ2Ysq0.net
寝る時に毛布まるめて30cmくらいの高さに痛い方の足のせて一晩
とりあえず痛みと腫れが7割くらいに下がって部屋でゆっくり歩くぶんには激痛ではなくなった
昨日は立って少しでも体重かけただけで激痛だったからな
いつもなら3,4日目くらいでもっと痛くなっていたから痛みのピークを早めに終わらせられたか

392:病弱名無しさん
24/10/05 15:28:53.37 76a5UcI10.net
楽天でロキソプロフェン安いのでポチッといた
12錠入り5箱900円

393:病弱名無しさん
24/10/05 15:34:12.85 LCyGJ0530.net
12から8まで自力で下げた
飲水3リットルと禁酒

394:病弱名無しさん
24/10/05 16:33:15.24 szQ47KbP0.net
10箱で1250円で買ったけど今そんなに値上がりしたのか

395:病弱名無しさん
24/10/06 12:08:19.45 C/1vYHg20.net
>>389
え、エビオスダメなの?
アレの量が増えるって聞いたから飲んでるんだけど
もうあれダメこれダメでイヤだわ…

396:病弱名無しさん
24/10/06 12:20:50.60 Fn9dcDSB0.net
>>395
100g辺りのプリン体が凄まじいだけで1日に飲む量で割ると113.3mgとまぁまぁ多いレベル
このぐらいなら他のを減らすとかで調整出来ると思う

397:病弱名無しさん
24/10/06 17:55:58.16 58owk2C30.net
19:00からEテレで痛風やるぞ

398:病弱名無しさん
24/10/06 18:00:37.62 D4CAALez0.net
>>397
ありがとう
録画予約しました

399:病弱名無しさん
24/10/06 21:06:00.73 yFp8201/0.net
>>397
もっと早く言えよなーもーってNHK+でみるけどさー

400:病弱名無しさん
24/10/07 00:31:03.44 vzhJPvJK0.net
TVerてやらんの

401:病弱名無しさん
24/10/07 00:35:32.13 D+77+3Ba0.net
やらん

402:
24/10/07 06:39:43.01 FPjc1QFj0.net
過去番録画
Eテレ含めてるから問題なし

403:病弱名無しさん
24/10/07 07:30:51.85 dmhkpGSI0.net
見る価値有りの内容だったんか

404:病弱名無しさん
24/10/07 10:26:20.50 lBR6aXIFd.net
禁酒7日目、普通に食べてるがお腹が小さくなり、顔もすっきり、目はパッチリ!

405:病弱名無しさん
24/10/07 10:27:11.99 42BcbZ+60.net
ネットの情報と変わらんよ。ここの奴らの方が詳しいんとちゃうかな?

406:病弱名無しさん
24/10/07 10:27:20.92 lBR6aXIFd.net
>>403 特に目新しい事はなし!痛風のプロなら知ってる内容。

407:病弱名無しさん
24/10/07 11:16:30.84 4722LY3R0.net
プロになんかなりたくねわ

408:病弱名無しさん
24/10/07 11:45:30.55 Pv4212u10.net
左の内側くるぶしが少し痛くてアレひねった?と思ったがどうも発作みたいだ

409:病弱名無しさん
24/10/07 13:42:36.91 JfRH1zqh0.net
>>408
気のせいだ
ただの軽い捻挫だぞ😁

410:病弱名無しさん
24/10/07 15:53:38.11 xnnYum/u0.net
>>408
家にロキソニン常備してるかい?
誰かに頼めるなら薬局の薬剤師が帰る前にお遣いを頼むんだ

411:病弱名無しさん
24/10/07 17:59:31.71 BUUPMV2L0.net
ここの2日ゴム手袋膨らませたような腫れ方だったが
やっと指の形に戻ってきた

412:病弱名無しさん
24/10/07 20:23:07.54 sUFkF49s0.net
おしっこ黄色くてやばいか
もっと水分とらんと

413:病弱名無しさん
24/10/07 20:58:51.14 sHCu9th60.net
朝方足の裏、夕方から右手首、来てます
ロキソニンが確実に効いて呉れるのが救い

414:病弱名無しさん
24/10/07 21:24:07.68 omWxuFW/0.net
朝夕ロキソニンを飲んでるんだけど
同時に風邪をひいてしまい
あれこれ薬飲むの嫌だなと思ってたら
夕方飲んだ風邪薬からロキソニンなしでも痛みなし
発作起きてから3週間ほどたつから
ちょうど発作が治ってることを願うばかり
風邪薬に鎮痛成分が入ってて
それが効いてる可能性が高いが…
あとで成分表見てみよう

415:病弱名無しさん
24/10/07 21:27:21.14 omWxuFW/0.net
イブプロフェン
アセトアミノフェン
風邪薬の鎮痛成分だった…
この発作いつ治るんだよ
早く治ってくれよ

416:病弱名無しさん
24/10/08 03:36:48.22 uSnnpTIZd.net
前は2日程度で痛み引いたのに最近は数週間かかるようになった…

417:病弱名無しさん (ワッチョイW 4a16-6pl/)
24/10/08 04:42:24.44 m+pQHnZU0.net
と日記には書いておこう!

418:病弱名無しさん (ワッチョイW 8aac-gWHf)
24/10/08 07:55:18.00 669qr3d40.net
みんな尿酸値いくつ?自分は健康診断で昨年は9で今年は10になっちゃった。この1年も飲みまくってだけどいまだ痛風の発症はなし。それでも薬飲んだ方がいいのかな…

419:病弱名無しさん (ワッチョイW e768-2GDZ)
24/10/08 07:56:26.97 UdUDfN5/0.net
Eテレ女性患者が出てて安心した
自分も受け入れる準備ができた
今月中に病院行くわ

420:病弱名無しさん (ワッチョイW 9e32-uCp/)
24/10/08 08:29:05.54 rjPcJE6K0.net
スレに女性がいるとはね

421:病弱名無しさん (ワッチョイ 6767-FoEY)
24/10/08 08:33:40.22 vi3og6+s0.net
10で発作でないとかあるのね
羨ましいわ

422:病弱名無しさん (ワッチョイW 06a3-Pgwi)
24/10/08 08:38:58.51 J4vgCpSk0.net
自覚症状全く無しで数値減らすために薬飲むのって何だか辛いな

423:病弱名無しさん (ワッチョイW 46bd-oXrP)
24/10/08 09:17:55.40 PPrgQTAJ0.net
いま沖縄に住んでるんだけど、アメリカヤンキーが2リットルのペットボトルの水持って歩いてるのを見るわ
アメリカ人だとサマになるんだよな
日本人だとアホに思われそう

424:病弱名無しさん (ワッチョイW 9e0c-4Fw3)
24/10/08 09:48:14.15 wqXfnDf00.net
血液検査で8.4
「尿酸値けっこう高いので気をつけて下さいね」で終了なんだけど薬とか出してくれるんじゃないの?そんなに薬は出さないもん?

425:病弱名無しさん (スッップ Sdea-6pl/)
24/10/08 10:19:34.90 dMPVB/lFd.net
>>419 いらっしゃい!

426:病弱名無しさん (ワッチョイW ee58-gWHf)
24/10/08 11:38:07.11 YyGJQeGf0.net
>>422
まさにそうなんだよね。。
ガンマは酒やめればすぐ治るが、尿酸値は基本遺伝だから酒やめても治らないよ、と言われた(涙)

427:病弱名無しさん (ワッチョイ 0b58-Y6R4)
24/10/08 11:45:45.92 r7PeT9vE0.net
>>426
>>1
Q:痛風って遺伝するの?
A:他の生活習慣病と同様に多因子遺伝性疾患ですが明治時代初期に痛風患者はほとんどみられず、
双生児を対象とした検討でも遺伝要因よりも環境要因の影響が大きいことが示されています


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

428:病弱名無しさん (ワッチョイ d313-IduB)
24/10/08 14:36:11.59 uogjwTdj0.net
現代という設定前提で、痛風になりやすい体質は遺伝でしょ。

429:病弱名無しさん (JP 0H86-z6iB)
24/10/08 14:37:20.20 HMEmu6NzH.net
>>424
発作未経験だと尿酸値9からでしょ
別に飲んでも構わない数値だが、クレアチニンとか基準値内だったら飲まないでもいい
運が悪けりゃ死ぬだけなのは飲んでも飲まなくても一緒

430:病弱名無しさん (ワッチョイ 0b58-Y6R4)
24/10/08 15:06:32.50 r7PeT9vE0.net
>>428
遺伝要因は環境要因に比べれば小さい
家族性若年性高尿酸血症性腎症なら小さくないが極めてレア


【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

431:病弱名無しさん (ワッチョイW ee58-gWHf)
24/10/08 17:05:43.14 YyGJQeGf0.net
健康診断前に2日間断食したのが尿酸値上がった原因かもしれん(汗)

432:病弱名無しさん (ワッチョイW 8b7c-Pgwi)
24/10/08 19:20:28.39 cFOxL6li0.net
健康診断前にそういうことする人いるけど、よくわからんな

433:病弱名無しさん (ワッチョイW 9bd4-/gnt)
24/10/08 19:40:34.71 EiLnkTrM0.net
毎年ベストな値が出るよう努力すれば相対的な評価はしやすくなる。
普段の異常値を見逃して手遅れになるかもしれんが

434:病弱名無しさん (ワッチョイ 6767-FoEY)
24/10/08 20:12:30.69 vi3og6+s0.net
歯の検診前に歯磨かないと嫌がられるけど
健康診断の前に体調整えるってのはなぁ・・・

435:病弱名無しさん (ワッチョイW 8bd2-gWHf)
24/10/08 20:24:49.51 l7HkFwwe0.net
いや、そうでもないと思うよ
健診の看護師もたまに直近は摂生しろという人いるし
たったの数日摂生しただけで劇的に数値が良くなることはないけど、見方変えたらこのくらい摂生すればこういう数値になるのかという目安にはなる

436:病弱名無しさん (ワッチョイW 8aac-gWHf)
24/10/09 07:37:36.47 JFIfANi70.net
みんな優しい笑
我ながら直前断食ってバカらしいと自覚してるのだけど、やればできるんだ、という自信は代え難い。体重も過去5年で最低を達成して、その後も適度な食事制限できてる。しかし尿酸値10超えという副作用には焦った。。

437:病弱名無しさん
24/10/09 10:33:25.77 zdQFdIVP0.net
>>418
薬飲んでおいた方がいいぞ、貯めすぎて爆発するから。まず酒をウイスキーや焼酎にすべきやね。

438:病弱名無しさん
24/10/09 23:11:22.61 EIRuWiMsd.net
梅酒はどう?

439:病弱名無しさん
24/10/10 12:04:15.30 tH82ZHWq01010.net
発作出て2週間、明日で処方された薬が終わる
尿酸値9.3だったが今日の健康診断で8.3になってた
痛みはちょっとあるがこの後医者に行く必要があるかがわからん
街病院の整形外科で次からはうちに来ないで個人クリニックに行って下さい、と冷たく言われたし行かなくていいかな

440:病弱名無しさん
24/10/10 12:31:49.52 6LroQ1tS01010.net
病気なんてどんだけでも耐えられるなら病院行かなくてもいいよ

441:病弱名無しさん
24/10/10 12:44:53.65 S7t5ZA2S01010.net
病院と医院は使い分けよう

442:病弱名無しさん
24/10/10 12:59:11.11 tH82ZHWq01010.net
運動は復活してるし酒もやめたから長い目で見ると良くなってく生活はしてる
ただ過去レス見てたら一旦6台まで薬で下げるとかあったし迷うわ
後は整体の復活、今回の発作は整体で今までの蓄積が爆発してなんで安易な復活も怖い

443:病弱名無しさん
24/10/10 13:24:15.60 cuq25ccL01010.net
>>440
知りたいのは原因と今後の対策なのに、とりあえず痛み止め出して終わり、という病院多いよね。痛み止め飲んで出社とかしてるのは社畜。痛み止めだって副作用ゼロじゃないんだし。

444:病弱名無しさん
24/10/10 13:35:53.46 IkTRtzf101010.net
俺は内科で痛風だろうねって診断だったんだが
かれこれ1ヶ月ほど痛みが続いてる
尿酸値も一昨年9去年8今回6.8と
発作出てもおかしくないけど思ったより低いと言うことから
整形外科も行ったほうがいいかもと言われた
あっちこっちの病院行くの面倒くせえ…

445:病弱名無しさん
24/10/10 15:43:05.51 8DRt+AOaH1010.net
初回発作なら1か月ぐらいありえるよ
自分の場合は半年以上びっこ引いてた
2回目からだいぶ落ち着いて2週間ぐらい
初発作から10年ぐらいかかったけど、自分に合った痛み止めを処方されて以降、だいたい3日もせずにほぼ痛みはなくなる

446:病弱名無しさん
24/10/10 17:13:16.33 0z+sVg3M01010.net
>>445
勉強になった
ありがとう
調べても「一カ月も続くのはおかしい!」
って記事ばかりでちょっと不安になってた

447:病弱名無しさん
24/10/10 17:35:32.88 pHlkeBIx01010.net
スレ見てると、痛風って病院で冷たくあしらわれる傾向強いのかな?
俺行ってる病院だとまったくそんなことないんだが、どうなんだろ

448:病弱名無しさん
24/10/10 17:38:19.82 /8AFWiOb01010.net
>>447
どのレス見てそう思ったんだ?
痛風なんか薬出すだけ、しかも受付でいつもの薬お願いしますだけで医者を煩わすことの無い上客
なんかお前ズレてるな

449:病弱名無しさん
24/10/10 17:42:42.01 pHlkeBIx01010.net
>>448
直近だと>>439
他にも病院が冷たい反応のレスあったと思うよ
ズレてる意味がわからんけど、俺が行ってる病院ではそんな事ないけど、って書いたんだが読んでないんか

450:病弱名無しさん
24/10/10 17:47:01.84 0z+sVg3M01010.net
>>449
直近の冷たい反応のレスと
前に見た冷たい反応された人が同じ人だと
勝手に思ってた

451:病弱名無しさん
24/10/10 17:47:35.51 0z+sVg3M01010.net
>>449
俺は

452:病弱名無しさん
24/10/10 17:50:14.59 pHlkeBIx01010.net
薬出すか血液検査するかだけで診察時間も短いしで痛風客は良客だと思うけど、病院によっては冷たくされるのって、なんかもったいないな

453:病弱名無しさん
24/10/10 18:02:35.53 veLNkYkr01010.net
そもそも痛風はぜいたく病って言われてた時代があったからな
痛風患者すべてが不摂生してるって誤解してる人は一定数いそう

454:病弱名無しさん
24/10/10 18:33:47.27 ejbuiZ8E01010.net
>>449
だからさ、このスレ見てるんなら自己判断出来るだろ
痛風は整形より内科がいいって
お前が上げたレスも整形より内科行ってくれって暗示なんよ
この病気は摂生が30%、薬が70%
あと腎臓と強いていえば肝臓と血糖値も絡むから内科が絶対的に有利
でもとりあえず薬出すだけの優しいイージーな患者だからクリニックにとっては上客
だからこっちも、ついでに胃薬くれとか痒み止めのステロイドくれとか、冬はイソジンくれとか便利なかかりつけ医に出来る

455:病弱名無しさん
24/10/10 18:37:39.44 IeLgZh0Q01010.net
>この病気は摂生が30%、薬が70%
肉体的には摂生が99%、薬が1%なんだが?
>>1
Q:痛風って遺伝するの?
A:他の生活習慣病と同様に多因子遺伝性疾患ですが明治時代初期に痛風患者はほとんどみられず、
双生児を対象とした検討でも遺伝要因よりも環境要因の影響が大きいことが示されています

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

456:病弱名無しさん
24/10/10 18:59:01.60 mV0IJjgv01010.net
>>455
酒飲み続けて、魚も鶏肉も食いまくりで薬飲み続けてるけど発作がないのはどう説明するんだ?
発作起きたときと同じく全く摂生してないんだが
もっといえば摂生10%、薬90%と言ってもいいくらいだ
何が根拠でそう言ってんの?

457:病弱名無しさん
24/10/10 18:59:33.00 mV0IJjgv01010.net
ちなみに8.8から今は5.6な

458:病弱名無しさん
24/10/10 19:07:30.93 IeLgZh0Q01010.net
根拠は書いてあるだろうに
薬のない時代に痛風患者がほとんどいないんだから、純粋に肉体として考えるなら薬なんかほとんど不要

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
スレリンク(body板)

459:病弱名無しさん
24/10/10 19:32:49.26 PnBul71Q01010.net
いま思うのは100年前の食生活に戻すと痛風は起きないような気はしますよね
他の病気や寿命の長さはわかりませんけど

460:病弱名無しさん (マグーロW 5a81-ASOL)
24/10/10 19:54:09.39 vxsNESvV01010.net
医者が冷たかったのは俺だけどその先生個人の問題かも
町病院の整形外科でレントゲンとかしたとはいえ8時半に行って12時半に終わってまだ20人くらい待ってたからいらついてた

461:病弱名無しさん (マグーロ 4a76-tn17)
24/10/10 21:33:31.84 9lQzueom01010.net
尿酸は抗酸化作用が強いから若さを保つんだよな

462:病弱名無しさん (ワッチョイW dfa1-gWHf)
24/10/10 22:05:14.35 iyDE937B0.net
根拠が他スレとか頭沸いてるなwww

463:病弱名無しさん (ワッチョイW 43f0-1iYD)
24/10/11 00:19:45.21 WsODxIce0.net
欠かさずフェブキソスタット飲んでるからもう何年も発作出てない、警備の仕事は痛風には最悪だったわ

464:病弱名無しさん (ワッチョイW aa02-KaiP)
24/10/11 01:19:45.73 LU2343i60.net
どんな仕事でも痛風は最悪ですよ
事務所まで辿り着けない訳ですし

465:
24/10/11 07:05:57.36 OyDFkDhL0.net
俺がそうなんだが。
高尿酸血症で痛風にならないタイプとういのがあるのかな?主治医が発作が出なければ処方しても意味ないと考えているよう。発作出たら処方しましょう。もう30年経った。

466:病弱名無しさん
24/10/11 08:49:48.70 /BoDExfV0.net
それ9以下なんじゃない?

467:病弱名無しさん
24/10/11 09:51:41.74 SfSfm55H0.net
尿酸1ミリも下がってない
これは改善せんとあかん

468:病弱名無しさん
24/10/11 11:05:50.01 lwb4Weo0M.net
最近は明太子とかししゃもとかレバーとか食べたときしか飲んでないや
フェブリク=高いイメージが定着しちゃってるし

469:病弱名無しさん
24/10/11 11:16:27.82 39luy4qHH.net
>>465
クレアチニン値やコレステロール値とか横ばいだったら飲まなくてもいいけどな
一通り検査して高血圧症とか動脈硬化症とかもないんだろ?

470:
24/10/11 12:43:40.19 OyDFkDhL0.net
>>469
糖尿病性腎症で
高血圧なので降圧剤は処方されてる
血液も尿も、毎回検査されてる。数字はほとんど動かない。
尿酸値は結構変動する。8→12→7→9
こんな感じ。90日間隔で通院
動脈硬化は当然ある。心臓の造影剤CTで冠動脈の石灰化は確認されたけど治療するほどではないそう。

471:病弱名無しさん
24/10/11 16:37:45.74 2nQVdNkB0.net
尿酸値が下がってる人いるけど、投薬で下がってるの?それ以外だとどんな摂生してるのか気になる。アルコール控えはともかく。

472:病弱名無しさん
24/10/11 17:16:55.27 wGA34PUT0.net
>>471
酒がぶ飲み、肉食いまくり、魚も魚卵も食いまくり
しかし、フェブ20mg飲むだけで8.8から今は5.6で安定
まだ下がりそうな気が前でもないが

473:病弱名無しさん
24/10/11 19:26:57.11 RFw/vGRA0.net
>>471
酒飲まないってだけでかなり楽になりそう
居酒屋とかやばいものしかないし…
あとは一般的な普通体重だけ維持してれば良さそう
維持するためには暴飲暴食もしないし適度な運動もする

474:病弱名無しさん
24/10/11 22:40:58.67 svk0OtUH0.net
ありがとう。
全く異なる意見だからこそ勇気づけられるわ。遺伝、というか体質が大きいんだろうな。

475:病弱名無しさん
24/10/12 09:36:28.29 gFVL7Jus0.net
足の痛みと腫れは数日くらいだったけど親指のつけ根の違和感が取れない
これってやっぱり痛風だよね?

476:病弱名無しさん
24/10/12 17:21:50.85 ufz4PDTn0.net
そうですね
1週間で死に至ります(*´ω`*)

477:病弱名無しさん
24/10/12 23:05:21.73 E9oqM20/0.net
去年の健康診断で尿酸値9.3
痛風発作と健康診断が重なった今年は7.3
発作起きると数値下がるって本当なんだな

478:病弱名無しさん
24/10/13 00:36:23.81 Y8NVl+K/0.net
俺の場合医者が冷たいというより内科医でも通風をよく知らない医者に複数回当たったよ。ガンガンに腫れてるのに「まだ通風とは言い切れません!」って言って譲らないので病院チェンジした

479:病弱名無しさん
24/10/13 03:44:50.21 9lC9GpDw0.net
>>明治時代初期に痛風患者はほとんどみられず
これ、よく言われるんだけどホンマか?
信長時代のルイスフロイスとかからの資料で言われてるらしいけど
今の知見からでは違う見解もあると思う
当然明治以前も含めて

480:病弱名無しさん (ワッチョイ 5b67-+C26)
24/10/13 05:11:25.41 UyuJOLxv0.net
昔の人は運動しなくても生活において体力を使ったし粗食だったし
痛風になるのはごく一部だっただろうな

481:病弱名無しさん (ワッチョイW 2ba7-kWiX)
24/10/13 05:34:32.83 m9Y6iq5r0.net
>>478
その医者腫れてる原因はなんだと思ったんだろう

482:病弱名無しさん
24/10/13 06:59:14.94 4hn/kr850.net
ちょっとお聞きしたいんですけど
フェブリクのジェネリック10mg錠から20mg錠のやつに増やしたんですけど
一時的に20mg錠がない場合10mg錠を2錠飲んでも大丈夫でしょうか?

483:病弱名無しさん
24/10/13 07:26:14.27 wLHbnZsK0.net
>>482
もちろんおk

484:病弱名無しさん
24/10/13 11:01:50.41 4hn/kr850.net
ありがとうございます

485:病弱名無しさん
24/10/13 12:52:41.10 Y8NVl+K/0.net
>>481
聞いたんだけど、「分かりませんが様子見しましょう(キリッ)」だって。自分も初発作だったんでその時は引き下がっちゃった

486:病弱名無しさん
24/10/13 15:32:36.63 /ShTUJ260.net
医者ってもピンキリだからね
そのためにセカンドオピニオンがある

487:病弱名無しさん
24/10/13 16:12:58.88 O3Sd+EE00.net
自分が行った病院の医者は症状聞いて足をチラッと見て即痛風ですねって言ってきたわ
その後採血とレントゲンに回されて痛風発作と診断された

488:病弱名無しさん (ワッチョイW 0f0c-2xP/)
24/10/13 16:53:02.45 4hn/kr850.net
普通は骨折や虫刺されなどの外的要因で腫れる以外だと
腫れてる箇所からしてほぼ痛風を疑うからな

489:病弱名無しさん
24/10/13 17:13:47.43 8BvKR8AS0.net
>>488
痛風発作、骨折、捻挫、虫刺され、痒み
これらは全部白血球による炎症だからな
痒みは痛みの軽いやつ
だから痛みが治りかけで痒くなる

490:病弱名無しさん
24/10/14 01:06:40.62 rN/v3hSH0.net
>>487
ヤラレたな。まあ、今の時代、客サイドが見破って交渉するより楽な部分もあるのかな…

491:病弱名無しさん
24/10/14 17:58:44.94 YUyGIf810.net
人間1日1食は昔ながらの味噌汁、ご飯、豆腐、あと野菜だけの魚も肉もない飯が
栄養的にちょうどいい気がする

492:病弱名無しさん
24/10/14 18:07:20.56 WBZMPUcV0.net
あすけんでもカロリースリムでも良いから
それらを入力して本当に「栄養的にちょうどいい」のか確認してみろ

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1726405104/

493:病弱名無しさん
24/10/14 18:18:52.12 WBZMPUcV0.net
ん?
もしかして1日のうち1食という意味?
それなら他の2食によるし、スレ的には栄養より内臓脂肪過多>>1解消のカロリー収支で効果ありそうだが

【心身相関】健康寿命120歳スレ★46【ストレス・運動・食事】
rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1726405104/

494:病弱名無しさん
24/10/14 23:07:40.92 SP6v55Jj0.net
>>491
最近は味噌汁も控えてる
あと漬物も…
塩分こわい

495:病弱名無しさん
24/10/15 07:57:32.11 KZdTIiEO0.net
2度目の発作が来たようです

496:病弱名無しさん
24/10/15 08:02:47.61 IwSlTlGl0.net
>>494
「塩分こわい」
それある意味病気

497:病弱名無しさん
24/10/15 08:51:43.61 5o/omm+R0.net
俺は豚汁作って鍋いっぱい食った次の日に発動したからな
塩分は全然トリガーになりうる

498:病弱名無しさん
24/10/15 11:56:21.34 4jSijWuLd.net
断酒15日目...
昨日は映画館でジョーカー新作観てきました。
今回はいつもより楽です。はい。
どーか、発作起きませんよーに。

499:病弱名無しさん
24/10/15 16:32:34.90 msJEqry70.net
酒はやめられたけど塩分もと言われるとキツイな。。

500:病弱名無しさん
24/10/15 17:36:20.57 TE/gTv+O0.net

Slot 500
🌸🎰👻
🎰😜💣
🎴👻🌸
(LA: 1.45, 1.97, 2.14)


501:病弱名無しさん
24/10/15 17:38:15.08 PqXCLk/20.net
その為のフェブキソスタット

502:病弱名無しさん
24/10/15 23:11:31.30 w+FVZ8EF0.net
フェブリク飲んでりゃ好きなもの食えるぞ

503:病弱名無しさん
24/10/16 14:37:14.86 KdOAYe3a0.net
>>499
オレ真逆
薄味には慣れたけど酒は止められない

504:病弱名無しさん
24/10/16 14:43:55.32 D6dRqTJ20.net
宴会で白子鍋出てよそわれたから食ってしまった
メッチャうま

505:病弱名無しさん
24/10/16 17:51:05.69 x4nZyV7O0.net
尿酸ケアプラスを信じよ

506:病弱名無しさん
24/10/16 18:14:30.97 EU6MvmYL0.net
一年半ぶりに発作きた
今年の夏は暑すぎてサウナにぜんぜん入って無かったのだが涼しくなってきていつもの10分4ラウンドやったら次の日に発作きた
夏前もサウナはガンガン行ってたのにならなくて今なったのが意味がわからんです。

507:病弱名無しさん
24/10/16 18:49:15.19 58WS6Wlz0.net
痛風のメカニズムは未だに解明されないね

508:病弱名無しさん
24/10/16 21:13:46.85 JHgUJgqbd.net
痛風もちはサウナNGだろ

509:病弱名無しさん
24/10/17 05:48:28.33 yIj7d8HA0.net
夏場のサウナで痛風準備完了したのでは

510:病弱名無しさん
24/10/17 05:49:11.30 yIj7d8HA0.net
夏前のか

511:病弱名無しさん
24/10/17 06:28:07.05 nUt2RJNb0.net
脱水は一発アウト

512:病弱名無しさん
24/10/17 06:54:23.58 bsZhGHImd.net
サウナ駄目なのか

513:病弱名無しさん
24/10/17 07:12:20.41 UL4j0ZlV0.net
サウナが良いと思った理由が知りたいな

514:病弱名無しさん
24/10/17 07:42:08.66 +E5+v3Rd0.net
汗は尿酸が排出されない
尿で排出しなくちゃいけないんだけど
汗かくとそれを邪魔する
だからサウナだめ
夏場に発作起きる人が多いと言われてるね
詳しくは調べて

515:病弱名無しさん
24/10/17 08:20:34.43 DSYzYAw/0.net
そもそもサウナが気持ちいいとか整うとか一度も思ったことがないので自分には関係ないかな
自律神経が上手くいってない奴は多分皆そんな感じだと思うよ
風呂も長くなんか入れない

516:病弱名無しさん
24/10/17 08:26:09.59 DSYzYAw/0.net
更にめっちゃ汗かきだから、場面場面で汗をかくのが嫌で飲み物を飲まないって悪循環を繰り返してたから、痛風になるのはある意味必然だったんだろうな
しかも酒はめっちゃ飲むから
タバコは止めれたけど酒はちょっと無理だ

517:病弱名無しさん
24/10/17 14:06:26.38 CV67908H0.net
熱が出ました

518:病弱名無しさん
24/10/17 17:17:52.18 UKzw01QU0.net
西田敏行さんも痛風だったのかな

519:病弱名無しさん
24/10/17 18:24:21.70 KWCD6tyA0.net
中尾彬は痛風だったらしいよ

520:病弱名無しさん
24/10/17 20:45:34.73 YFwdhQAZ0.net
俺の主治医が痛風だ
話が早くて良いわ

521:病弱名無しさん
24/10/17 23:13:54.29 b4tEcmRJ0.net
右足親指の付け根、6日経って痛みはだいぶ引いたが、腫れが全然治らない

522:病弱名無しさん
24/10/17 23:23:11.38 LDac0NCZ0.net
痛風ってなんで足の親指なんだろな

523:病弱名無しさん (ワッチョイW 1f8c-ukC7)
24/10/18 00:31:12.34 GI0nHgYv0.net
>>506
自分は涼しくなって来て、喉渇かないし全く水飲まなくなった
そしたら、今日久しぶりに痛風の前兆が来たわ
夏場は普通に酒飲んでたし、水も1日2~3L飲んでたから、何の問題もないと思ってたw
涼しい季節でも水分しっかり摂ることが大事なんだと今日学習した

524:病弱名無しさん
24/10/18 00:52:29.00 GI0nHgYv0.net
>>523
自己レス
ググったら、汗かかなくても喉が渇かなくても、不感蒸泄といって体内の脱水起こってるんだね
そこ盲点だった
まぁ、当たり前といえば当たり前だけどw
人間3日水分摂らなかったら、タヒぬと言われてるみたいだし

525:病弱名無しさん
24/10/18 00:54:41.51 QzI4UtIZd.net
呼吸するだけで水分抜けてるしな
全身の蒸散も入れたらなかなかの水分が抜けてる

526:病弱名無しさん
24/10/18 02:03:39.57 VnIndCHO0.net
ポテチの空き袋に手首まで入れるだけで
掌から何かモワ~っとするものが出てるのがわかる

527:病弱名無しさん (スププ Sdbf-b6FL)
24/10/18 08:51:11.92 0VXdrdZad.net
>>522
俺は膝にしかきたことない
痛風は親指の付け根って聞いてたから、最初になった時に痛風だと思わずに形成外科に行った
膝の骨とかには異常ないですねーって言われたけど、痛風ってレントゲンじゃ分からないんだな

528:病弱名無しさん
24/10/18 09:49:52.22 5scTR4PE0.net
俺は足首
初発作で一カ月くらい治らないから
整形外科行ったら腰の可能性ありますね
週2~3回はリハビリ、マッサージで様子見ましょう
とか言って囲い込みがすごかったから
ここはダメだと思った
とりあえず痛み止め飲んで我慢中

529:病弱名無しさん (ワッチョイ 9f5c-lS+I)
24/10/18 13:21:09.39 w/9KJ+A30.net
オレは肩と指

530:病弱名無しさん (ワッチョイW 5bd2-+Jf6)
24/10/18 13:55:00.90 fNjWsxM20.net
熱が下がったら足の腫れがひいた??

531:病弱名無しさん
24/10/18 17:02:26.45 vdhgOmtv0.net
体の末端が温度が低くて結晶化しやすいみたいな

532:病弱名無しさん
24/10/19 11:41:28.11 IMCnYBvH0.net
>>527
特殊なMRIでないと分からんみたい

533:病弱名無しさん
24/10/19 13:18:51.16 kKIfMKLd0.net
ひざにキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

534:病弱名無しさん
24/10/19 13:29:22.26 CjQnGDYy0.net
芸能界の痛風王のかまいたちのヤツがこの前YouTubeでビール飲んでた
そんなに◯にたいのか……

535:病弱名無しさん
24/10/19 14:04:30.20 T4qzr66Rd.net
>>534
ビールなんか毎日飲んでるけど?

536:病弱名無しさん
24/10/19 14:22:00.01 HE/t99eC0.net
俺も毎日ビール飲んでる

537:病弱名無しさん
24/10/19 14:24:13.06 XsOvZSrh0.net
病院予約したよ
ビール飲みたいなあ

538:病弱名無しさん
24/10/19 14:26:03.82 JESQGZXCM.net
レバはたまに食べる
安いから

539:病弱名無しさん
24/10/19 17:58:39.78 vpnAPRei0.net
医者がアルコールはプリン体より利尿作用で水分なくなるのが発作に繋がりやすいって言ってた。
つまり水分補給気をつけたらビール行けるんや(ワイ理論)

540:病弱名無しさん
24/10/19 18:21:10.67 kKIfMKLd0.net
おしっこ黄色いと水分足りてない証拠だから気をつけなあかん

541:病弱名無しさん (ワッチョイW ef2d-QBmB)
24/10/19 19:08:57.24 UuliCG7y0.net
>>527
痛風で形成外科かよ
せめて整形外科にしとけよw
1番は内科な

542:病弱名無しさん (ワッチョイW 5b17-+Jf6)
24/10/19 19:31:49.31 XsOvZSrh0.net
病院は問診と尿検査と血液検査と思っておいたらいいですか?
痛風も診てくれる感じの内科です

543:病弱名無しさん
24/10/19 21:04:52.73 p/iRxZIJd.net
>>542
尿は無い
血液検査と問診
「何飲んでるの?ストロング?何本?500?350?」とかババア看護師に聞かれがち

544:病弱名無しさん
24/10/19 21:38:57.55 XsOvZSrh0.net
>>543
ありがとう
初回と2回目の間隔が短いから不安です

545:病弱名無しさん
24/10/20 11:40:05.57 3zMXRWJlH.net
尿検査もやる時はやるけどな
腎臓の毒素排出が低下したりするからな
たんぱくやら糖やら見る事もあるし
患部は見る医者が多い
腫れやら痛風結節やらあるからね

546:
24/10/20 11:46:05.44 h8jBttWt0.net
5.8~6.0を行ったり来たりだったけど
薬を組み合わせてやっと4.8まで下がった

547:病弱名無しさん
24/10/20 12:26:58.35 BUkmihYQ0.net
初診が整形外科なら腫れた足見て捻挫骨折疑うかもしれんね
持参した尿酸値ランクDの健診結果表見せたら痛風ですね~って流れに…

548:病弱名無しさん
24/10/20 13:04:28.96 atG/sXkG0.net
10年前に痛風になり、酒をやめて一滴も飲まなかった
しかし、今年の夏の暑さにうんざりしてビールを飲んでしまい
それから毎日じゃないんだけど、飲むようになってしまった
1日、缶ビール350㎖を1本でも癌になるリスクは高まるぐらいの
毒だから、やっぱり酒なんて飲んだらダメなんだろうな

549:病弱名無しさん
24/10/20 13:28:27.63 0MBkQp5vd.net
>>548
何言ってるの君は
それ言ったら食べ物なんか毒だらけだから
君の論理だとマックなんか猛毒じゃね?

550:病弱名無しさん
24/10/20 14:12:32.89 KTGziBeb0.net
自分の身体だし好きにやろうぜ

551:病弱名無しさん
24/10/20 14:15:31.35 HG4AMua50.net
>>545
>>547
ありがとう
健康診断行く気持ちで準備していきます
最初は整形外科に行ったんです
足が痛む理由がなかったから「もしかして痛風」と聞いたら「女性はならないよ」と即答でしたw
腫れが引いてちょっと買い物行ったらズキズキ痛みがぶり返した
これはツラいわー

552:病弱名無しさん
24/10/20 14:38:22.95 w8EjGZpt0.net
つか、突然足腫れたら医者は
尿酸値確認しなかったら虫さされか捻挫だと思うわな
逆に言えば尿酸値と言うファクターなかったら原因不明ってことにされる

553:病弱名無しさん
24/10/20 15:58:26.74 atG/sXkG0.net
>>549 >>550
確かにそうなんですけどねw
二人は痛風になっても、お酒を飲んでますか?

554:病弱名無しさん
24/10/20 16:08:06.53 0MBkQp5vd.net
>>553
絶賛痛風中の時は飲まない、ってか受け付けない
そして治ったらまた攻撃再開
毎日飲むよ
この代わり運動とか水分補給もしっかりやって、それでまた来たら仕方ない
痛風になっても「俺はやるだけやったんだ」って自分に言える
敗北しても悔いは無い

555:病弱名無しさん
24/10/20 16:42:25.49 XLlrhuyK0.net
>>554
やるだけやってないだろw
まあオレも飲むけど

556:病弱名無しさん
24/10/20 16:46:58.77 cOv86qlYd.net
>>554
ばかかおめえw
一生悶えてろ

557:病弱名無しさん
24/10/20 16:55:02.82 Yd4JepO80.net
車運転手なので再発したらおまんま食い上げ

558:病弱名無しさん (ワッチョイW 02d7-u66X)
24/10/20 17:07:16.59 eURF9Szu0.net
車はいけんじゃね?
マニュアルだとしても、厚めの包帯とかでいけそう
やばいのはマニュアルバイク
大型もう乗れなくなった
ギアチェンできん

559:病弱名無しさん (ワッチョイW 7e8b-PYzp)
24/10/20 17:20:43.27 lO0KgTs30.net
>>558
確かにピンポイントだもんなw
まあ俺はいつもくるのは膝だけど、それだけで車も詰む。単純に乗れないんだもん
それでも自分を責める事はしない
「来る日も来る日も晩酌はしてたかも知れないが、お前はそれ以外はマックすらロクに食べずに運動してたし水も飲んでた。お前はよくやった」って心の声が聞こえてくるよ

560:病弱名無しさん
24/10/20 18:13:25.22 KTGziBeb0.net
>>553
酒も薬も飲んでない

561:病弱名無しさん
24/10/20 19:27:18.19 3zMXRWJlH.net
バイクのギアチェンは左足やん
好発部位は右足親指だからブレーキングに支障があるな

562:病弱名無しさん
24/10/20 19:41:40.71 I5slUv380.net
スポーツバイクは諦めた

563:病弱名無しさん
24/10/20 21:25:48.09 XLlrhuyK0.net
ワシは発症左足の甲だった
つか立って歩くことすら出来ないから表に出ることすら無理でしょ
ハレと痛みで靴すら履けないでしょ

564:病弱名無しさん
24/10/21 09:35:21.54 LLuyUBIP0.net
>>563
全く同じ
朝左足の甲がめっちゃ痛かったけどこれが痛風とは思わなかった
足の親指の付け根が定説だったから
そして次に膝
これも痛風とは思わなかった
てか関節ならどこにでも来るって表記がされてるのって近年じゃね?
自分痛風になる前から怖くて調べてたから知ってるけど

565:病弱名無しさん
24/10/21 12:46:56.25 lQx5IsTdd.net
そうなんですよね
今までに10回以上発作を起こしていますが
親指に来たことなんて一度もありませんし

566:病弱名無しさん
24/10/21 16:53:07.96 NSSmq3jr0.net
俺は親指にきました
夕方、なんか足の親指の付け根あたりが痛いな
と思ってたら、その後、ガンガン痛くなり
氷水で冷やしてもダメで、眠れず、翌朝、整骨院に駆け込んで
診断してもらったら「おそらく痛風です」と言われ内科で
血液検査をしてもらったら、痛風だった

567:病弱名無しさん
24/10/21 19:22:29.71 GdPU6t3q0.net
親指でした
足が痛い夢をみたら現実でも痛かったw
>>542です
問診だけでした
「多分痛風でしょう」と言われ検査は来週
痛み止めもらってきたけど来週も痛かったらまた検査延びるのかな

568:病弱名無しさん
24/10/21 20:03:51.44 LrhMsaA+0.net
尿酸値の急激な増減で発症すると知って
増はわかるけど、減でもなるのを実感しながら全身悶えてる現在のオレ
9.8→7.1 肩膝指全部痛え

569:病弱名無しさん
24/10/21 22:15:40.36 /J6nfnkz0.net
フリーランスで働いてるんだが、取引先の社員さん(痛風もち)が半年前にその会社を辞め転職した。
で、その人の転職先でも仕事をもらってるんだけど転職したら
年数回起きる発作も起きず飲むクスリの用量が減ったそうだ
前職では、部外者の俺が見てもストレス溜まってるのがわかるほどの中間管理職やってた
でも今は晴々した顔してるし泊まり出張先での夕食では酒量もセーブせず楽しんでる。
今では俺の尿酸値のことを心配してくれてるよ。ストレスは万病の元って本当だな
みんな気をつけてな

570:病弱名無しさん
24/10/21 22:23:15.70 LLuyUBIP0.net
>>569
お前いい事を言ってるんだけど、文章が絶望的に下手くそ
もっと相手が読むことを想定して書き込めよ

571:病弱名無しさん
24/10/21 22:33:36.52 Vtrvxtdn0.net
レモン水信仰の人見習って、いま毎日レモンスライス食べてる
テキーラと一緒に

572:病弱名無しさん
24/10/21 22:40:48.25 N5vLDjXkd.net
俺も2回発症してるけどストレスがひどい時だったわ
酒も確かに増えたけど飲む量が増えて一ヶ月以内だったしストレスだったのかも

573:病弱名無しさん
24/10/21 23:09:37.55 F0XhD8WR0.net
まあ食事とストレスはあらゆる病気の根本だわな

574:病弱名無しさん
24/10/22 04:05:58.69 KU60xpPm0.net
忘れた頃に足の親指つけ根に発作きてたのだけど人差し指つけ根にきた。
指が痛いのも問題あるな。

575:病弱名無しさん
24/10/22 09:32:46.46 TCHHhD1Hr.net
通風発生の要素としてストレスも割と効く。
実例もけっこうある、とうこと。

576:病弱名無しさん (ワッチョイW 51e2-p0d3)
24/10/22 09:49:44.12 xGTxtlwk0.net
血液検査で尿酸値高いから気をつけてねって言われてかなり意識して水を飲むようにしてたら足親指の付け根がたまに痛かったのが全く無くなった

激痛でもなくほんのり痛い適度だったので通風とは思ってなかったけどもしかして軽い通風だったのか偶然か

577:病弱名無しさん
24/10/22 15:22:22.60 M7AzzTn50.net
水やコーヒーいっぱい飲もう!

578:病弱名無しさん
24/10/22 16:13:33.74 ZWK6dxCl0.net
酒も水を沢山足してうすーくしたら水分とれる

579:病弱名無しさん
24/10/22 18:26:27.56 4SS7xeS70.net
コーヒーは飲み過ぎると心疾患の原因になるから気をつけてね

580:病弱名無しさん
24/10/22 20:00:07.48 M7AzzTn50.net
ペットボトルの無糖コーヒーをまずいまずい言って飲んでる。人工甘味料入りのにしようかな…ちょっと不安だけど。

581:病弱名無しさん
24/10/22 20:00:51.27 M7AzzTn50.net
今回の膝の発作は4日くらいで引く軽いので良かったわ。

582:病弱名無しさん
24/10/22 20:30:22.59 u0L3M59QM.net
元々尿酸値高く発作出てない人はストレスがトリガーになる気がする

583:病弱名無しさん
24/10/22 20:59:41.29 Xhgp8XDI0.net
酒の量減らしたつもりやったのにまた出た
長めにみて1週間はこの痛みに耐えるしかない
もう薬物個人輸入に頼るしかないか

584:病弱名無しさん
24/10/22 22:54:01.48 ivicKTk40.net
1ヶ月前に右親指に発症したけど腫れが引かないが足引きずらなくて歩けるようになった
が今度は左の人差し指腫れてきた
一応発症後5日はアルコール控えてたけどそれから毎日渾身の2缶飲んでた
涼しくなって水分量落ちたからかな?

585:病弱名無しさん
24/10/22 22:54:52.30 PYW2OUf30.net
発作は2回までにしとけよ
薬で下げないとダメ
尿酸値高い状態で発作3回目以上は確実に腎臓やられてる
もしくは必ず腎疾患になる

586:病弱名無しさん
24/10/22 22:57:56.80 ivicKTk40.net
毎日ロキソニンとフェブキソスタット10mmを処方してもらって飲んでる

587:病弱名無しさん
24/10/23 06:36:55.21 38IqGgXU0.net
発症中はフェブキソ飲まない方がいいんだっけ?

588:病弱名無しさん
24/10/23 08:21:47.79 FxumTmn90.net
アマゾンで検索したら尿酸キクA錠てのが☆3.5で出たけど効くんやろか

589:病弱名無しさん
24/10/23 09:01:16.19 aLGl4UKx0.net
>>585
その腎臓は尿酸でやられたのかロキソニンでやられたのか不明だろ

590:病弱名無しさん
24/10/23 11:55:48.46 vt6fZ/m6H.net
ロキソニンは多用しないにこしたことはない
イブプロフェンなどの頭痛薬も同様

591:病弱名無しさん
24/10/23 12:33:00.01 FxumTmn90.net
ひとまずバファリン飲んでみた。痛みが少し和らいだ気がする

592:病弱名無しさん
24/10/23 15:05:23.21 4TBxxo5M0.net
断酒23日目、絶好調!
酒を意識しなくなってきた。
今回は楽だな。
フェブもロキソプロフェンも飲まないにこした事はない。

593:病弱名無しさん
24/10/23 20:45:43.52 Vfjf98Wd0.net
バファリンは逆効果とかじゃなかったっけ

594:病弱名無しさん
24/10/23 20:52:33.37 0NdUtkB2r.net
>>593
バファリンも色々なんだな。
アスピリンが尿酸値上げるので良くない。
なので、バファリンAとライトが駄目。
アセトアミノフェンはダメじゃないけど、痛風には効き目がいまいち。

595:病弱名無しさん
24/10/23 21:48:45.71 sHHrlXwW0.net
マジレスすると酒はあまり痛風とは関係ない薬飲んでるなら毎日飲んでも大丈夫。ただし肝臓はやられる

596:病弱名無しさん
24/10/23 21:59:22.09 Yijg7BNk0.net
最近くるぶしに違和感あって昨晩足の甲に移ってややびっこ気味だったけど一晩寝たら治った
なんとか耐えたけど数年ぶりに焦ったわ

597:病弱名無しさん
24/10/24 02:17:46.51 MzhTtsHFr.net
アルコール摂取後は痛風発作の発生率が量依存で跳ね上がるけどね。

598:病弱名無しさん
24/10/24 07:12:08.60 A4UahNLq0.net
薬飲んでるならて

599:病弱名無しさん(香川県) (ワッチョイ 02ab-vcRy [2001:318:6105:1c:*])
24/10/24 08:35:38.42 G9e2/lXM0.net
Slot 599
💣😜👻
🎰👻💣
🌸💣🌸
(LA: 1.61, 1.72, 1.67)


600:病弱名無しさん(香川県) (ワッチョイ 02ab-vcRy [2001:318:6105:1c:*])
24/10/24 08:36:30.84 G9e2/lXM0.net
Slot 600
💣🎴🍜
🎰💰😜
🌸😜🍜
(LA: 1.56, 1.69, 1.66)


601:病弱名無しさん
24/10/25 08:06:10.36 5TEYaXbj0.net
ビール飲まずに10日
飲みたいなあ

602:病弱名無しさん
24/10/25 08:25:39.90 Us7NffGe0.net
ぷしゅ~

603:病弱名無しさん
24/10/25 08:49:13.72 3hZPZU4U0.net
ぷは~

604:病弱名無しさん
24/10/25 15:33:59.15 Fo3FBkt10.net
痛風発作から食事制限して体重はどんどん落ちた
痩せていくから仕方なく食べてる
こんなことを言う日が俺にくるとは思わなかった

605:病弱名無しさん
24/10/25 15:36:29.99 slblfVSz0.net
あん肝と白子ポン酢がやめられません・・・

606:病弱名無しさん
24/10/25 16:03:15.57 nBw1lVP+0.net
一昨日膝をぶつけたり酷使したわけでもなく赤く腫れ上がってえらく痛いから病院行ったら痛風だった…
これが痛風かぁ

607:病弱名無しさん
24/10/25 16:53:32.65 fr35OqfR0.net
>>604
羨ましい、ストレスで食わないと眠れないわ
前までは酒飲まないと眠れないだから一応前進とは思ってるが
睡眠薬に切り替えるべきなんだろうけど

608:病弱名無しさん
24/10/25 17:45:34.93 Fo3FBkt10.net
>>607
決めちゃうと楽だよ
朝 好きなおにぎり
昼 好きなもの一人前(大盛りなし)
夜 好きなサラダ
家族いると大変かもしれないが
お米をなしにしてもらってオカズと野菜で食べてる
栄養バランスは自分で気をつけてくれ
一生続けなければいけないんだから
続けられるやり方アレンジして

609:病弱名無しさん (ワッチョイW 02e4-PYzp)
24/10/25 18:42:15.60 zvqD0Fn+0.net
>>608
そんなもん続けてどうすんだよw
我慢して我慢して死んでくとかバカすぎてw
俺は運動して飲みたいものを飲み、食いたいもんを食う選択をした

610:病弱名無しさん
24/10/25 20:17:14.19 fTEnCGVE0.net
飲食物も値上がりまくってるから食費制限にもなりwin-winじゃん

611:病弱名無しさん
24/10/26 04:21:05.96 27zmUFML0.net
長生きのためには死ねる

612:病弱名無しさん
24/10/26 07:26:16.61 f38/vnuk0.net
健康と体型を犠牲にして
うまいもん飲み食いするんや

613:病弱名無しさん (オイコラミネオ MMd5-oqmj)
24/10/26 11:43:44.91 WJMA5Od4M.net
あの激痛じゃ食欲も失せるが

614:病弱名無しさん (ワッチョイW 8d42-ORwI)
24/10/26 11:48:05.43 xX0srQh30.net
喉もと過ぎればというのがあるね、あの地獄から3週間しか経ってないのに忘れてきてる

615:病弱名無しさん
24/10/26 23:08:37.92 swAUFH6ur.net
発症1週間
やっと靴が「やや痛い」レベルで履けるようになった…
この痛みを忘れないように節制するぞ

616:病弱名無しさん
24/10/27 05:18:08.94 nuri4o9n0.net
>>571
ペ・ダイヨチャ?

617:病弱名無しさん
24/10/27 10:27:21.58 2omEpbvC0.net
親指にピリリきてる
検査できるか心配

618:病弱名無しさん
24/10/27 13:01:26.75 vwJqqL2e0.net
痛風になったけど、薬は飲んでない

痛風の薬って、一回飲んだら一生飲まなければならないのか?

619:病弱名無しさん (ワッチョイ 1346-TtNi)
24/10/27 13:25:41.41 PMytN8Sy0.net
生活習慣で治せるなら飲まなくていい

620:病弱名無しさん
24/10/27 19:24:30.99 WLmVrDlqd.net
もう無くなったから飲んでねえ
医者に怒られるのが嫌だから病院行きたくない

621:病弱名無しさん
24/10/27 20:10:28.13 iIaZJUq+H.net
尿酸コントロールしない人は、尿酸値とクレアチニンは最低でも年1、できれば年2で見ておくべし
悪化していくようであれば、何かしら手を打つ必要が出てくる
何もせず放置が一番の悪手

622:病弱名無しさん
24/10/28 01:27:07.12 0ZnxBhJt0.net
>>619
そうなんだ

しかし、お酒はなかなかやめられないもんだな

623:病弱名無しさん (ワッチョイW 7b1c-BMo5)
24/10/28 05:34:05.79 2J88HYlT0.net
2週間で4箇所発症した後、8月からユリス飲み始めた。
コルヒチンで大爆発しなかったとはいえ、4箇所はちょっとトラウマになるくらいだった。

624:病弱名無しさん
24/10/28 08:36:45.12 aXOwjD7Vd.net
そういえば、片足に来て、その後無事だった片方にも来て、しまいには両手にも来て四肢が使い物にならなくなってた奴いたな。

625:病弱名無しさん
24/10/28 08:41:05.67 2cEhjz5e0.net
介助なければ犬喰いするしかないな

626:病弱名無しさん
24/10/28 11:40:47.16 kxM1fU0pM.net
自分も節制しよ
特に酒

627:病弱名無しさん
24/10/28 11:52:12.75 lQ8eey1H0.net
薬で下げれば酒も飲めるしなんでも食える

628:病弱名無しさん
24/10/28 15:17:09.67 kxM1fU0pM.net
薬飲んでるけど痛いんよ

629:病弱名無しさん
24/10/28 16:49:08.34 pCjibD9N0.net
>>628
結晶消えるまで飲まないと

630:病弱名無しさん
24/10/29 04:52:08.24 5OtvMwaz0.net
>>620
つ通販

631:病弱名無しさん
24/10/29 07:38:17.37 rS/vaVG90.net
足がしびれてる
いつになったらすっきりするのか

632:病弱名無しさん
24/10/29 08:03:25.27 aNaD29Cy0.net
♪みんなみんな、生きているんだ痛風なんだ

633:病弱名無しさん
24/10/29 08:36:51.94 /owB1WzW0.net
>>631
やっぱりしびれるよね
痛みはだいぶマシになったけど
痺れやすくなった気がする
なにしていいかわからないから
とりあえず血流よくするために
軽くストレッチやってる

634:病弱名無しさん
24/10/29 09:01:43.63 eiASIEFx0.net
通風から糖尿病へランクアップ
このスレから卒業

635:病弱名無しさん
24/10/29 10:28:34.52 GsKuf+J+0.net
卒業おめでとう🎉

636:病弱名無しさん
24/10/29 10:28:55.84 bNlioEBY0.net
行儀よく真面目なんてなれやしなかったのか

637:病弱名無しさん
24/10/29 10:33:31.83 cHfPA3dT0.net
断酒29日目...
なんと手術まで考えた痔瘻(詳しくはググってね)の二次口が消えた!肛門周囲を押さえても痛み無し。これは?
11月からウォーキング始める予定!
で、12月に血液検査して結果良ければ飲酒再開wいやぁ、完全に止める気はないから。

638:病弱名無しさん
24/10/29 10:51:32.67 D0TL1r6w0.net
断酒スレ行け

639:病弱名無しさん
24/10/29 11:00:27.84 rS/vaVG90.net
>>633
指のつけ根もしぶとく赤い

640:病弱名無しさん
24/10/29 12:08:19.52 VNqYA6sc0NIKU.net
両足の足首より下には出まくりやけど膝には一度もない。膝まで上がってきたらもう末期かな

641:病弱名無しさん
24/10/29 13:31:54.47 /owB1WzW0NIKU.net
耳にも出るらしい
耳までいったら完全に末期だわ

642:病弱名無しさん
24/10/29 15:01:11.18 Cj4aeLsA0NIKU.net
体の末梢部や体温が低く血流の少ない箇所に
尿酸結晶が溜まりやすいって説明受けたけど
何をどうしろと?って疑問符だらけだわ

643:病弱名無しさん
24/10/29 15:40:05.25 TSprdQ4D0NIKU.net
近所のクリニックで痛風痛いよーて言ったらロキソニンと胃薬処方された
飲んで3時間くらいだけど少し和らいだ程度だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch