逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)109at BODY
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)109 - 暇つぶし2ch793:病弱名無しさん
24/11/11 21:51:23.06 5+kyWvIT01111.net
まさに食道まっすぐに、痛い。
今日起きた時、喉痛かったもんなぁ。
また再発で当分続きそう。

794:病弱名無しさん
24/11/11 22:16:07.35 hpRPjjN50.net
昼にコンポタうどんで食べてみたけど結構いけた
消化にもいいみたいで17時にはお腹減ってた

795:病弱名無しさん
24/11/11 22:43:47.14 7j/vSLw30.net
俺はうどん全然ダメ
そばもパスタもラーメンも大丈夫だけど、うどんはやばい
好きなんだけど

796:病弱名無しさん
24/11/11 23:00:43.70 9PZGy5660.net
さぬき?

797:病弱名無しさん
24/11/12 03:18:42.31 Ugh+EqA60.net
何年か前から深夜になると空咳でてて肺炎とか結核かと検査しても何もなし。今年逆食診断されたんだけどもしかしてそれで毎日咳してるのか?

798:病弱名無しさん
24/11/12 06:31:34.43 EquXQ8A0r.net
基本小麦は消化に悪いからうどんは駄目だね
食べるならグルテンフリー一択よ

799:病弱名無しさん
24/11/12 08:05:05.56 drAESxbk0.net
>>779
仰向けの時に胃酸で喉や食道が刺激されて咳がでる
高齢者に多い

800:病弱名無しさん
24/11/12 11:22:34.77 Zsz/SXgl0.net
>>770
そりや持続力があったら1日3回も飲めんわな

801:病弱名無しさん
24/11/12 13:37:54.06 71VzmqcL0.net
夕飯の食事タイム
逆食罹患前:8分
逆食罹患後(30回咀嚼):15分
逆食罹患後(白米にスーパー大麦バーリーマックス添加):22分

逆食を患ってのち、ひと口30回の咀嚼を実践して食事時間が伸びました
先週からバーリーマックスを混ぜて炊いたところ平均20分超に
ちょいとお高いけど便の状態も良いしこれからも続けてみようと思うのです
ちなみに食事中は常に一人、テレビ等を観ずに食べています

802:病弱名無しさん (オッペケ Src1-FAbR)
24/11/12 17:26:07.08 8Dk2Olayr.net
>>783
自分もそれぐらい意識して食事したいけどどうも早食いになってる時あるから気をつけたい
因みにしっかりよく噛むと如実に逆流性食道炎の症状が軽くなる

803:病弱名無しさん
24/11/12 20:58:11.37 IBOtNaWe0.net
寝るたびに悪化してる気がするし
立ったまま寝ることにチャレンジしてみる

804:病弱名無しさん
24/11/12 21:33:52.76 8Dk2Olayr.net
>>785
立ちながら寝るの始めて2年ぐらいになるけど慣れれば余裕だよ

805:病弱名無しさん
24/11/12 21:34:27.81 N73ccr/10.net
数えてみたら、焼きうどんをひとくち100回咀嚼で食べてた。
この半年食事に30分近くかけてる
でも治らないぞ…

806:病弱名無しさん
24/11/13 03:41:15.81 dsd9ycGL0.net
>>781
あー納得したわ。去年から頸椎ヘルニアで仰向けに寝てるしかなくて、ほとんど寝たきりしてたから。その状態で一年経って逆食で痛み出した。まぁ痛み止めの薬のせいもあるけど。

807:病弱名無しさん
24/11/13 17:36:36.75 JnfA0E380.net
座ってると胃酸があがってくる感じがあるなぁ。
しばらく立ってると緩和される。
座り方が悪いのかな。猫背にならないように注意してるつもりだが、仕事してるとダメだな

808:病弱名無しさん
24/11/14 13:53:30.62 r4xqsN5a0.net
みんなは胃カメラ毎年やってる?
そろそろ食道がんになりそうだから胃カメラの予約入れたった('A`)

809:病弱名無しさん
24/11/14 13:54:50.66 r4xqsN5a0.net
>>785

毎朝寝起きは地獄('A`)

810:病弱名無しさん
24/11/14 15:18:19.71 2jbWYJpnH.net
2年ごとくらいにやってるよ
でも毎回綺麗ですねって言われるんだよな

811:病弱名無しさん
24/11/14 17:02:17.18 SNGY8pQgd.net
調子こいて揚げ物食べたらやっぱりダメだわ。
なんの支障もなく食べれていた頃に戻りたい・・・。

812:病弱名無しさん
24/11/15 09:24:54.79 ydgwbt/u0.net
オメガ3脂肪酸が胃酸分泌を抑えるようだね
オメガ3サプリ飲みだしたらゲップが結構減ってびっくりした

813:病弱名無しさん
24/11/16 09:39:29.04 W7oU1b490.net
数年ぶりに酷い

814:病弱名無しさん
24/11/16 12:25:04.08 eNMB8PN40.net
来月カメラだけど、症状から逆流性食道炎でしょうと言われた。ランソプラゾールと、モサプリドクエン酸塩錠という薬がでた。
このスレでよくみるタケキャブというのが出るとおもったけど違った

815:病弱名無しさん
24/11/16 12:44:03.94 cnC5Weq50.net
タケキャブは薬価高いから確定じゃないと出したくないんじゃね

816:病弱名無しさん
24/11/16 13:10:26.05 /WHbI2iu0.net
>>796
保守的な先生なんでしょうね。
今時ならネキシウム出して、物足りないならタケキャブ出す先生が多いと思う。
いきなりタケキャブ出すのはちょっとだけ前衛的。

817:病弱名無しさん
24/11/16 15:26:31.58 AboCg+Wz0.net
さっき胃腸科行ってきたけどいきなりタケキャブだったよ
血便でかかったついでに逆流性食道炎の方も診てもらったんだけどね
胃腸関係弱すぎる

818:
24/11/16 15:32:43.26 M6VVOgOU0.net

Slot 799
🎴💣😜
👻🍒👻
🍒🍜💣
Win!! 9 pts.(LA: 3.33, 2.95, 2.81)


819:
24/11/16 15:32:52.26 M6VVOgOU0.net

Slot 800
🌸🌸👻
💰🎴💣
🍒💰🌸
Win!! 4 pts.(LA: 3.50, 3.00, 2.83)


820:病弱名無しさん (ワッチョイW 9537-gv09)
24/11/16 23:09:11.90 9cijFIEE0.net
朝起きたら下腹部の腹痛で便も止まらずでかかりつけ消化器内科いったら
即血液検査とレントゲンしたら
便秘症状が原因でした

821:病弱名無しさん
24/11/17 18:06:40.14 2xSnZGmi0.net
アコチアミド六君子湯PPI

822:病弱名無しさん(Moth) (スップ Sd22-hwwm)
24/11/18 07:22:58.01 1UhPIqbMd.net
起きたら酷い胸焼けが・・・
酷い時は逆流して喉がからく感じるけど今はそれを通り越して喉が痛い
タケキャブ20mgはいつも13時に飲むのを前倒しして7時に飲んだ
他にメトクロプラミド5mgを数分前に1錠
メトクロは先月骨折の痛み止めと共に処方されたんだけど、これが逆流にも効いた気がしたので飲んでみた

823:病弱名無しさん(Moth) (スップ Sd22-hwwm)
24/11/18 07:43:41.35 1UhPIqbMd.net
病院に電話しようかなってくらい喉が熱く感じられて痛かったけどだいぶ治まった
こんなとき自分はタケキャブが効かないのでメトクロプラミドが効いたのか、それとも併用したのが効いたのか
何れにしても治まってくれてよかった

824:病弱名無しさん (ワッチョイW 2f1f-5AV9)
24/11/18 08:16:30.60 sWr4Svyy0.net
ぬるま湯がいいかも

825:病弱名無しさん
24/11/18 15:41:45.58 R/lkcWse0.net
薬に相性と言うものがあるのなら自分にとってメトクロプラミドはタケキャブより良いのかもしれない
来月マーカー検査あるから先生に聞いてみる

826:病弱名無しさん
24/11/18 21:25:19.86 qhAjjAK50.net
>>805
自分も逆流ひどい時、たまに喉が痛くて夜中起きたな。
たぶん口開けて寝てるからさらに痛くなってたはず。

827:病弱名無しさん
24/11/18 23:29:32.70 pYAqWSoW0.net
>>808
(´・ω・)ω・`) ナカ━マ
/ ⌒ つ⊂⌒ヽ

828:病弱名無しさん
24/11/19 01:00:50.63 iNCEvhGH0.net
このスレで今まで逆食が原因で食道癌になった人はいるのだろうか・・・

829:病弱名無しさん
24/11/19 02:35:24.36 ySXeZOXC0.net
食道癌で噴門を切除
からの逆食なら🙋

830:病弱名無しさん
24/11/19 02:44:35.51 ySXeZOXC0.net
一番酷い胸焼けの時は耳の中まで痛くなった
このスレだったかな?胃酸が逆流して耳の中まで痛くなると言う書き込みを見た。
そんな馬鹿なwいくらなんでも耳は関係ないだろwwwと内心笑ってたが自分もなった
あれは本当につらかった

831:病弱名無しさん
24/11/19 02:51:55.09 5TH7V98V0.net
今は症状出ないが、一時期バナナとメロンアレルギーがあった時、喉の奥とかのムズムズが酷くなると耳の奥のほうまで痒くなってたな

832:病弱名無しさん
24/11/19 10:19:53.56 wzog75pI0.net
喉まで胃酸が上がって炎症起こしてるなら耳も痛くなるだろうね
扁桃炎とかもそうだから

833:病弱名無しさん
24/11/19 19:26:30.99 ams/q1tI0.net
急に寒くなったからか自律神経狂って
落ち着いてたのに逆流してる
痛い

834:病弱名無しさん
24/11/19 23:06:58.67 fNhDfyon0.net
はい

>>815



835:薬ないのかね



836:病弱名無しさん
24/11/19 23:26:15.40 PLZ3rZWW0.net
漢方か安定剤かな

837:病弱名無しさん
24/11/19 23:48:51.16 9NPBPmJj0.net
・半夏厚朴湯
・六君子湯
・半夏瀉心湯

どれ選んだらええのかなー?
詳しいひとおったら教えておくれ

838:病弱名無しさん
24/11/20 00:39:39.53 5zvIM5QN0HAPPY.net
寝る前にタケキャブ飲みつつキャベジンを昼とか夜に飲んじゃう

839:病弱名無しさん
24/11/20 06:09:29.18 EfXE8N0mrHAPPY.net
>>818
全部飲んだ経験あるけど症状によって飲むもの変わる
どんな症状?

840:病弱名無しさん
24/11/20 06:23:06.42 Vs5eGTqC0HAPPY.net
首の左前方が詰まったみたいになった
喉が筋かよくわからない

841:病弱名無しさん
24/11/20 07:35:28.04 VgfOP40I0HAPPY.net
>>820
症状としては食後の喉のつまり感だけなんよ
痛みはまったくなく胃酸が強く出てる感じもないです

842:病弱名無しさん
24/11/20 07:37:07.25 EfXE8N0mrHAPPY.net
>>822
それなら上の3つは効果ないね

843:病弱名無しさん
24/11/20 07:47:58.68 Vs5eGTqC0HAPPY.net
漢方なんかある程度の期間服用しないと
効果あるのかよくわからないからな

844:病弱名無しさん
24/11/20 08:18:38.34 VgfOP40I0HAPPY.net
そーか、半夏厚朴湯は半年くらい飲んでた時あるんよ
ちょっと効果を感じたけど、劇的ではなかったなー
メンクリ行くついでになんかもらってこよう思ってたけど食事療法のみ継続してこか

845:病弱名無しさん
24/11/20 08:27:43.96 AQwYWREf0HAPPY.net
漢方は数ヶ月数年経たないと効果ないって言われてる
もうそれ漢方じゃなくて自分の修復機能が働いてるだけだよな

846:病弱名無しさん
24/11/20 10:06:00.96 cc2/a2kD0HAPPY.net
>>825
心療内科いくなら
処方してもらえば?
専門医でも異常なくて
なんかよくわからない症状
なら心療内科はよく、漢方処方するし
逆流性食道炎はなんかよくわからない
症状が多いからね

847:病弱名無しさん
24/11/20 11:13:26.36 TWgcK9Zq0HAPPY.net
吐血してるんでもなければたかが胸やけ
一生付き合うもんだと受け入れればいいだけ
どうせ医者行っても治らんから行くだけ無駄

848:病弱名無しさん
24/11/20 14:50:01.08 Ysha/76E0HAPPY.net
抗うつ剤とか嫌がるやつが多いんで、効かないの承知で漢方出すんだよ。
効いたらラッキー、大体効かない。
まあ、抗うつ剤も微妙だけど。

849:病弱名無しさん
24/11/20 18:20:48.25 ftrHjDnGMHAPPY.net
根源的な原因が不明だから対処療法しかない

850:病弱名無しさん
24/11/20 18:26:36.59 ftrHjDnGMHAPPY.net
ガスター10買ったら、なんかしらんが飲んでもいないのに落ち着いたな
持ってるという安心感か?

851:病弱名無しさん (HappyBirthday!W 2337-hV7r)
24/11/20 19:07:18.02 IGcyxF9B0HAPPY.net
胃の調子がいいときは胸焼け胸痛があって
胸焼け胸痛がないときは、胃もたれ胃痛がある。

852:病弱名無しさん
24/11/20 20:33:15.86 5zvIM5QN0HAPPY.net
朝起きると喉がめちゃめちゃ痛くてガラガラしてる
寝てる時に枕からずり落ちて布団にもぐってるから寝相の問題もありそう
寝る前が一番調子良い
病院で食後は胃を立てて過ごしてって言われて気にはしてるけどまだ効果は感じられない

853:病弱名無しさん
24/11/21 06:33:50.58 CkG8NQHI0.net
>>833
このスレで度々話題になる就寝時の逆流防止用グッズがあります
特に対策などしていなかったら傾斜枕などを使うのはどうでしょう

854:病弱名無しさん
24/11/21 06:41:15.62 SQp1eTu20.net
自分でクッションを重ねて斜めにセッチングしてるのだけど夜中にズリ落ちてて喉がキモくなってる時ある
市販の傾斜枕だとずり落ちたりしないのかな?

855:病弱名無しさん
24/11/21 06:44:59.93 CkG8NQHI0.net
ゆんべ寝る前に逆流が酷くなりそうな兆候があったのでタケキャブ10mgを1錠とメトクロプラミド5mgを1錠服用した
効果は抜群で胸焼けしなかった
タケキャブ10mgは全くと言っていいほど効かないので、やはりメトクロプラミドが自分にとって相性がいいと確信した

856:病弱名無しさん
24/11/21 08:42:52.73 NpFGJfHk0.net
タケキャブは胃酸を抑えるだけの薬なんで、逆流そのものは防げない。

メトクロプラミドは消化管運動改善薬なんで、制吐作用なんかが効くことはあると思う。
単純な逆食の人にはあまり効果が確認されないし、メトクロプラミド単独で効くという医学的なデータはない。
だけどNERDの人だと、PPIとの併用でQOLが改善する人もいる。

なので>>836はNERDの可能性が高い。

857:病弱名無しさん
24/11/21 09:10:14.52 8Ttv/1Wi0.net
>>834
傾斜枕みたいな三角のでかいクッションみたいなのはマットレスの下に敷いてあります。
そのせいで下にずりずり下がってくのかもしれないです…。

858:病弱名無しさん
24/11/21 10:54:24.69 xKN4m4dP0.net
介護用ベッドみたいな頭側が上がるやつがいいんどけどね 

859:病弱名無しさん
24/11/21 12:22:41.98 IlN893fI0.net
斜面になってる枕買ったら首コリ酷くなったわ
それから使ってない

860:病弱名無しさん
24/11/21 12:45:55.48 TMCqwPSl0.net
枕を2個重ねにして、
もう一つ、割とふかふかの枕を胴体部分、つまり肩からウエストにかけて乗るようにセッティングしている。
骨盤以下は何もなし。
腰も痛くならないしずり落ちないし、快適なので試してみて。

基本横向きで寝てるけど、上向きでも腰が痛くならない。

861:病弱名無しさん
24/11/21 17:25:00.40 d6S+mGBdr.net
>>841
参考にしたいんだけど写真載せれる?

862:病弱名無しさん
24/11/21 18:41:58.81 TMCqwPSl0.net
ごめん汗 上げるのよくわからなかっ
こう説明したらわかるかなぁ


●頭部分 高さ2
1低反発枕 というか沈みにくい枕(下に敷く)
2普通の枕(上に置く、頭が直接乗る)

●上半身ウエストまで 高さ1
頭の枕にピッタリと隙間なしに、
胴側にもう一つ枕を並べる
(大きめでふっくらして、体に馴染むのがよい)

●骨盤から足まで 高さ0

疲れたり超眠いときとか、バタッとベットに倒れ込んでうっかり掛け布団の上で寝てしまったりするよね、
あんな感じの寝心地になるかな。

だから上半身部分は枕じゃなくても羽布団を調節してもいいのかも?体に馴染めばそれでいい。

自分はこの方法なら腰が痛くならない

863:病弱名無しさん
24/11/22 12:20:03.33 CiX7XqOi0.net
いつも座椅子使ってゆるい傾斜にして寝てるけど昨日はなんか気持ち悪くて普通に寝たら、起きたらみぞおち痛い(;。;)

864:病弱名無しさん (スッップ Sd02-hwwm)
24/11/22 17:55:05.84 8AaHXY5kd.net
逆流を防ぐ薬はあるの?

865:病弱名無しさん
24/11/22 20:50:57.91 CiX7XqOi0.net
>>845
胃酸を抑える薬ならたくさんある。逆流は胃液が物理法則に従ってるだけだから防げないのでは?

866:病弱名無しさん
24/11/22 22:30:54.49 AVkiuz2A0.net
セブンの生クリーム乗ったコーヒーゼリー食べたけど美味しかった
口唇ヘルペスできた
養命酒飲んで寝ようかな

867:病弱名無しさん
24/11/23 00:28:40.57 Po0w4aFs0.net
俺もNERDなのかな
胃カメラで綺麗って言われたから

868:病弱名無しさん
24/11/23 08:12:43.66 meFw/Hqp0.net
中高年の大半が逆流性食道炎持ちでしょ?
老化により胃と食道を仕切る弁の部分がダメになっているんだろうからどうにもならないよね

869:病弱名無しさん
24/11/23 08:46:26.04 cCMSy3yb0.net
俺みたいに夏に再発して2週間くらいファモチジン飲むと治まってまた来年って人いる?

870:病弱名無しさん
24/11/23 11:59:50.46 XFPsOgbkM.net
何らかの周期はあるな

871:病弱名無しさん
24/11/23 13:02:27.15 BDbe82+00.net
何も食べてない
寝る前にプロテイン混ぜた牛乳飲んだだけ
それで寝起きにみぞおちが痛い
それ当たり前なのかな

872:病弱名無しさん
24/11/23 17:47:43.84 gg0HUKs1r.net
>>852
牛乳は日に油だよ

873:病弱名無しさん
24/11/23 18:42:31.61 g+iBdnEJ0.net
健康のためにとオートミールを食べてみたが消化悪いのか胃もたれするな

874:病弱名無しさん
24/11/23 18:50:34.08 R0IaEG6k0.net
子供の頃から口がゲロの臭いであだ名はモルボルだった

875:病弱名無しさん
24/11/23 19:08:46.56 ZwZZxG+50.net
>>854
乙は味で挫折する人が多いけどそこは大丈夫だったん?
自分はもう10年くらい毎朝オーツ粥を食べてるけど5分以上しっかり湯がいてる
逆食になる前は2分だったのに
でも調子悪い時は控えてるよ、お米と違ってなんぼ湯がいても芯が残るんよなあ

876:病弱名無しさん
24/11/23 19:32:33.52 gg0HUKs1r.net
オートミールとかなんでそんな消化悪いもん食べるかねぇ

877:病弱名無しさん
24/11/23 20:54:13.86 YCYj+Lt70.net
>>855
わかる
口臭すごい気になる
なんかたまに自分でわかる
マスク手放せない

878:病弱名無しさん
24/11/25 15:01:41.04 g778yIwIM.net
ちょっと腹式呼吸ってのを意識してみようと思う。

どうも 日常 腹をへこませして過ごすような癖があって これじゃないかな 原因 俺

879:病弱名無しさん
24/11/26 01:14:41.78 YdUtGfdQ0.net
自分も常に腹を引っ込ませてるクセついてるなー
ながいこと筋トレしてるせいかもしらん

880:病弱名無しさん
24/11/26 06:25:54.01 /aXFOkW1r.net
腹圧かけてると逆流性食道炎悪化するよ

881:病弱名無しさん
24/11/26 08:05:17.02 zxK6SsgX0.net
〉逆流性食道炎と喘息は密接に関係しており、喘息患者では半数以上が胃食道逆流症を合併しているといわれています。


合併してますか?

882:病弱名無しさん
24/11/26 08:08:27.74 YdUtGfdQ0.net
URLリンク(www.youtube.com)
インナーマッスルの鍛え方 習慣に組み込めばトレーニング時間ゼロでいける!

歌島センセーによると無意識にお腹を凹ます動作は腰のインナーマッスルを鍛える効果があるのだと
この「ドローイン」と呼ばれる動作を日常的に行なっていると腰痛の予防効果大だそうな
とくに重いものや立ち上がる時などに意識すると良いのだとか

他にも肩のインナーマッスル動作について紹介していたよ
センセーはこれらの運動を日常動作に組み込むことを「ゼロ秒トレーニング」と定義してた

883:病弱名無しさん
24/11/26 15:29:58.71 9Khhrc730.net
逆流落ち着いたんだけど、それから数ヶ月タケキャブ飲み続けてて、まだ胃もたれが続いている、一回止めたほうがいいかな、ついでにエビオスも毎日飲んでる

884:病弱名無しさん
24/11/26 15:50:13.57 I4C+tmvR0.net
落ち着いたら止めて再発したかなと思ったら飲む
この繰り返しがずっと続いててかかりつけ医に聞いたらそれでいいと言われた

885:病弱名無しさん
24/11/26 16:09:21.44 9Khhrc730.net
>>865
ありがと、なんとか完治させたいけどねえ
胃もたれだけ続いてるからとりあえず飲むのやめてみるわ

886:病弱名無しさん
24/11/26 17:27:02.67 /fw


887:EPlzz0.net



888:病弱名無しさん
24/11/26 23:47:42.97 YdUtGfdQ0.net
スタンディングでPC作業ができるようにセッチングしたよ
食後、すぐ椅子に座ると詰まり感が出てしまうんよ
いままで食後30分以上は布団で横にならないといけなかった
腹圧が掛からんように姿勢を正して座ってもダメだったんよ
これで仕事はかどるわ

889:病弱名無しさん
24/11/27 00:12:28.54 z1n0WvYi0.net
足腰が強くなりそうで良いことだ
元々デスクワーカーは座ってばかりでよろしくないからな

890:病弱名無しさん
24/11/28 16:59:31.66 ckgieM/20.net
食道炎になってもうすぐ一年たつ、漢方試してみようかな

891:病弱名無しさん
24/11/28 20:33:51.36 fLFvSWqQ0.net
液体を飲み込む時
CMのように毎回ゴクゴク鳴るんだけど、コレ空気飲んでる?
ならないように飲むコツ教えて欲しい

最近液体飲むとげっぷが倍返ししてくる

軽い逆流性食道炎のはずなのに最近はそのおかげで胃酸を巻き込んでるのか
食道ヒリヒリする

892:病弱名無しさん
24/11/29 00:25:42.53 QE40XJfB0.net
食後にスタンディングPCしたら食後すぐ椅子に座るより全然楽ではあった
とはいえ立ちっぱでもノドの詰まり感が出るのは出るねー
食後→スタンディング30分→布団に横になる30分→椅子に座れる
こんな感じに落ち着きそうです

893:病弱名無しさん
24/11/29 12:45:24.74 13+LcAUA0NIKU.net
>>849
そんな感じなのか
歳食ってから慢性的に胃酸上がってくるようになった
ついつい食い過ぎるとしばらくつらい

894:病弱名無しさん
24/11/29 16:00:27.29 vr60LXkU0NIKU.net
断食って逆食を悪化させるってAIが言ってたけどやってみるわ

895:病弱名無しさん
24/11/29 16:47:33.32 K4utCQ1H0NIKU.net
逆食診断受けてとりあえず2週間の薬もらって、大分改善してきました。
でも、このスレみてると再発してる人多いみたいで、多分自分も再発しそうなんだけど、みなさんは再発の度にその都度病院行って薬処方してもらってるんですか?

896:病弱名無しさん
24/11/29 17:03:47.35 gizWJK6b0NIKU.net
>>875
再発というか、基本的には治らないからね。
多分PPIとかタケキャブ貰ってきたんだと思うけど、
これは胃酸を抑えるだけで飲むのやめたら2~3日で元に戻っちゃう。
なので、定期的に病院行って薬もらってくる人が多いと思う。

胃酸が逆流する原因そのものを治せれば良いのだけれど、なかなか難しい。
減量して腹圧を下げるとか、食べてすぐ寝るのをやめるとか、噴門緩む薬(Ca拮抗薬等)をやめるとか。

緩んだ噴門を手術するとか、根治させるアプローチもあるけど、実施件数が少なくて情報に乏しい。

897:病弱名無しさん (ワッチョイW 5767-v5Oo)
24/11/30 00:38:37.86 YBKRoKLI0.net
1週間PPI飲んでないけど焼ける痛み一度もないわ
これは勝確か?

898:病弱名無しさん (ワッチョイW 9767-kCFf)
24/11/30 00:56:43.85 h1eWI3B30.net
コロナ後遺症で味覚障害になって耳鼻科でポラプレジンクって薬をもらったんだがこれがめちゃくちゃ胃に効いたわ
亜鉛が含まれてるってことで処方してくれたみたいだが胃潰瘍の薬でもあるらしくこれ飲んでる間は数年ぶりにお腹いっぱい食べて苦しくない感覚を味わえて感動した
残念ながらもう無くなって胃も元の弱々しい状態に戻ってしまったが市販薬で似たようなやつ無いのかな

899:病弱名無しさん
24/11/30 02:10:18.31 qO1b/tIe0.net
ポラプレジンクは防御因子増強薬なんで、そもそも潰瘍の薬。
適応外だけど、亜鉛欠乏にも使われますね。

防御因子増強薬としてはセルベックス(テプレノン)が同類で、セルベールみたいな市販薬もある。

900:病弱名無しさん
24/11/30 02:11:35.34 PwosK9FH0.net
>>875
PPIが腸内環境を悪化させてもっと深刻な病気を呼び込む可能性があることは知っとくべきよ

901:病弱名無しさん
24/11/30 02:29:26.29 4OlKWFrQ0.net
>>878
というか、そもそもそれ胃潰瘍の薬らしいぞ
亜鉛サプリでも飲んで様子見てみるか、今の先生にそのまま話して意見聞いてみれば?
亜鉛は摂りすぎると貧血とかもあるからサプリはほどほどに。
味覚障害は治ったのか?

902:病弱名無しさん (ワッチョイW bff5-w1NB)
24/11/30 05:25:31.55 2PV1pTr90.net
>>880
なるほど。
あなたはどう対策したの?
逆流おきてるけど、薬飲まず耐えているのですか?それとも薬以外で対策している?

903:病弱名無しさん
24/11/30 07:24:14.60 fAf/uRms0.net
まじかよ亜鉛32mgばくばく飲んでたわ
前立腺がんリスクもあるのかよ

904:病弱名無しさん
24/11/30 07:31:15.67 VhxvEtfC0.net
>>880
5年飲んでいたら潰瘍性大腸炎になった
関係あるかは分からないけど

905:病弱名無しさん
24/11/30 09:00:04.88 h1eWI3B30.net
>>879,881
味覚は戻ったからもう亜鉛は必要なくて胃を守る効能だけが欲しいんだよね
セルベールCMで聞くね、調べてみる
できれば整腸剤みたいに毎日飲んでもいいようなものがあればいいんだがさすがに難しいか

906:病弱名無しさん
24/11/30 09:17:50.85 h1eWI3B30.net
セルベール毎日飲める系なのか
試してみようかな

907:病弱名無しさん
24/11/30 20:05:51.71 FbutoyCsr.net
テプレノンとかセルベックスって毎日飲むと自力で胃粘膜とか出せなくなりそうだから俺は毎日飲んでないけどね

908:病弱名無しさん
24/11/30 20:24:28.22 qO1b/tIe0.net
テプレノン系は逆食の薬としては弱いんだよね。
(食道粘膜の保護効果もあるけど、逆食に明確な有効性を示せる程では無い。
一応PPIへの上乗せ効果はあるっぽい)
素直にPPIやタケキャブの方が無難。

副作用少ないし、使いやすい薬ではあるんだけど、胃薬なんで。

909:病弱名無しさん
24/12/01 07:23:09.86 qtNbQ36Kr.net
食道粘膜修復するのにおすすめの市販薬ってある?

910:病弱名無しさん
24/12/01 12:09:55.23 n9PAKKBn0.net
かなり落ち着いてたのに、昨日空きっ腹で食べたからか逆流して胃が痛い。
やってしまった。

911:病弱名無しさん (ワッチョイW ae8a-NDt5)
24/12/01 14:14:02.18 3KD3TZQ20.net
ずっと胃の張りと胸焼けおきてて逆流性食道炎だろうと医者にはいかず自己流で治そうとしたかま無理だった。
観念して医者にいって薬飲んで2週間で改善して普通に飯が食える喜びを普通に味わってるが、これ薬辞めたらまた元通りになっちゃうのかな

912:病弱名無しさん
24/12/01 17:07:06.48 W7JmH8oVM.net
>>891
胃カメラやったんですか?

913:病弱名無しさん
24/12/01 20:03:03.52 3KD3TZQ20.net
>>892
2ヶ月後にやる予定です

914:病弱名無しさん
24/12/01 21:17:26.16 XIrmypiN0.net
消化器外科医でありながら無知だった。まことに恥ずかしい。

PPIのんですっきりすること多かったから、ずっと飲んでもいいかなと思ってたけど、長期服用がポリープの原因になり得るんですね。
x.com/V3Z0EJnXWG7wief/status/1863008530346958866
もう止めたが何年も飲んでた
過ぎたことだから文句言うつもりもないが医者は基本止めろとは言わない

915:病弱名無しさん
24/12/01 21:18:48.18 XIrmypiN0.net
ポリープだけでなく、胃粘膜も特徴的な所見(ひび割れ状敷石状)を呈することがありますね。内視鏡医は胃カメラの前に制酸薬内服の有無を確認していると思います😊
URLリンク(x.com)


916:18661 たかが胸やけでこんなもんを常用しない方がいい



917:病弱名無しさん
24/12/01 21:23:37.37 srbx4xpK0.net
PPIの長期服用の話は過去に十分やった。
論文どころかガイドラインすら読んでない雑魚医者の発言には価値がない。

918:病弱名無しさん
24/12/01 21:39:56.80 XIrmypiN0.net
医者の言うこと真に受けると痛い目にあうとこの4年間でまだ分からんの
あーお前医者か

919:病弱名無しさん
24/12/01 23:05:53.93 srbx4xpK0.net
4年?
日本語で頼む。

920:病弱名無しさん
24/12/02 00:09:51.83 UGX5j96w0.net
タケキャブの他にアレルギーの薬も飲まんと体痒いししんどい
無花粉スギばっかになってほしい
ストレス少しは軽減しそう

921:病弱名無しさん
24/12/02 00:52:31.27 zKVhIVXB0.net
まあ、癌になって医者の言いなりで治療したけど、死ぬ間際に泣いて後悔する人はたくさんいるだろう
私の伯父もそうだった

922:病弱名無しさん
24/12/02 02:35:21.35 gbk3ELh90.net
もう痛みないわ快調 PPIも飲んでない
就寝2時間以内の食事を止めたのとカフェイン断ちが効いたのかなー

923:病弱名無しさん
24/12/03 08:24:42.71 hNkjSk0O0.net
胃酸の役割りを考えたら(現時点で人類が理解してることなどごく一部だろうが)たかが胸やけのためにPPIで抑制するなど長い目で見たら危険だと思ってる
何が起こったって医者は責任も取らない
この4年でよく分かったろ
胃に負担をかけないよう素直に生活を見直した方がいいよ
胸やけで死ぬことなんてないから

924:病弱名無しさん
24/12/03 11:40:56.43 EDc6lUx/0.net
>>1

歯軋りは関係あると思ってたけど頭痛もなんだね

925:病弱名無しさん (ワッチョイ 1e67-5eKh)
24/12/03 14:31:59.73 Q16EB8cG0.net
逆流食道炎を発症して4年だが先月あたりから胃酸過多による胃痛と吐き気や鳩尾の痛みとは別の胃痛を発症した
色々試したりした結果胃痙攣の可能性大と思い市販薬のブスコパンと太田漢方胃腸薬?と併用したら大分落ち着いたよ
面倒くさい病気にかかっちまった

926:病弱名無しさん (アウアウウー Sa3a-vMKM)
24/12/03 15:01:52.26 rY3iqgNQa.net
市販薬で誤魔化してるうちにどんどん悪化したから
行けるタイミングで病院行った方がいいぞ

927:病弱名無しさん (ワッチョイ 1e67-5eKh)
24/12/03 15:10:51.29 Q16EB8cG0.net
>>905
今週に定期的に通院している主治医に相談するよ

928:病弱名無しさん
24/12/03 15:31:22.92 rY3iqgNQa.net
まあブスコパンは処方薬でも市販でも
中身同じらしいが

929:病弱名無しさん (ワッチョイW 99cf-dT8p)
24/12/03 16:21:49.59 hNkjSk0O0.net
救急車呼ぶような状態でもなきゃ医者なんか行くだけ金も時間も無駄
放っておくと悪化するなんてのは医者の脅し文句
この4年で散々見てきたろ
ヤクザと同じで医者はこういう脅しで商売するのに慣れきって腐ってる
ヤクザには近寄らないのと同じで医者なんか極力避けて生きたほうが健康に生きられる
ここにも善意でいろいろアドバイスしてくる医者がいると思うが胸やけなんてのは放っといて問題ないから

930:病弱名無しさん
24/12/03 20:30:05.31 H/aFB49D0.net
>>904
俺も最近、ぶり返して逆流感とえずき、みぞおちの痛み来てるわ。1回来ると長引くからきつい。
胃痙攣ってなんか胃が痙攣してるって感じはあるものなの?俺も知らないうちになってんのかな。

931:病弱名無しさん (ワッチョイW 0a08-i66G)
24/12/03 22:16:23.40 IslMiFoc0.net
しんどい
しんどいんだけどその状態に慣れてきた俺ガイル


半年前と同じくらいの症状なんだが
気持ちは今の方楽かも

932:病弱名無しさん
24/12/03 23:07:28.55 Cm/lcpj40.net
>>909
胃痙攣は鳩尾の下やや左キリキリ痛むとかじわじわくるような鈍い痛みそれが長く続くから体力が削られてへばって来る
鳩尾の所にちょうど食道と胃のつなぎ目があるからね
俺のはストレス性の逆流だから我慢しても落ち着かなかったら最後の手段で好きでない酒を飲んでアルコールで脳をマヒさせると
鳩尾痛もえずきと喉のつまりも落ち着く

933:病弱名無しさん
24/12/03 23:18:07.03 Cm/lcpj40.net
あと逆流を発症している時に初めて手のふるえとか身体のふるえこわばりみたいな感じも出て来て逆流の症状詳しく調べたらあったわ
胃酸が食道をさかのぼってくると自律神経が刺激されて動悸や手の震え身体の震えが出る場合があるって
ワンランクアップした感じだわ嬉しくもない

934:病弱名無しさん
24/12/04 00:35:49.24 r9Yf3i9W0.net
貧血で自律神経狂うみたいの読んだからサプリに鉄も追加してみた

935:病弱名無しさん
24/12/04 01:58:00.11 Q4dZ5P/ea.net
胃酸を薬で抑えると
ビタミンB12が吸収悪くなるらしく貧血にもなりやすい


胃薬「PPI」でビタミンB12欠乏症になる恐れ―米研究
URLリンク(medical-tribune.co.jp)

936:病弱名無しさん
24/12/04 02:04:56.93 B/idbvJN0.net
>>914
URLリンク(www.jsge.or.jp)
ガイドラインのP72~73にも書かれてるからね。
VB12、カルシウム、鉄の欠乏には注意がいる。
それでも、飲む方のメリットが上回るというのが今の医学的見解。

937:病弱名無しさん (ワッチョイW 99cf-dT8p)
24/12/04 03:04:10.61 8d4SB6Ev0.net
んで医学的見解というのは基本医者を利するもの

938:病弱名無しさん
24/12/04 03:46:09.37 w7xeaosr0.net
ビタミンb12、カルシウム、鉄か
鯖缶と牛乳はよく摂取してるが、それじゃだめかね?

939:病弱名無しさん
24/12/04 04:35:04.78 msDid+7S0.net
健康診断とかでヘモグロビン値問題なければ大丈夫だと思う
牛乳、サバ缶は手ごろな割には効率良い方だと思う

940:病弱名無しさん
24/12/04 08:54:47.61 utZcdlCi0.net
ビーガンでも体内のVB12が枯渇するまで数年かかると言われてるね
不足してくると血液検査でMCVが高値になってくる

941:病弱名無しさん
24/12/04 11:55:38.05 ab11ZYGV0.net
なんか常に食道かみぞおち辺りに違和感あるけど治る気しない

942:病弱名無しさん
24/12/04 12:45:30.46 NN/gQnyj0.net
みぞおちと食道のセンターゾーンを避けて
その左右が痛くなってびっくりした
鎖骨と乳首の中間くらいの位置

息を吐いたり体動で痛いのと、
痛みの後にゲップがやってくるので
胃酸ドバドバなんだと思うが…

943:病弱名無しさん (ワッチョイW 99ad-dT8p)
24/12/04 19:23:20.47 8d4SB6Ev0.net
逆流性食道炎なんて胸やけに名前付け直しただけだろ
病気を増やすのが医者

944:病弱名無しさん
24/12/04 20:54:44.06 zx78yYqQ0.net
ところで急に痛くなったら
その後どれくらいで痛くなくなる?

自分は朝痛かったとして
昼ご飯とか少なめにしてよく噛んで大人しくしてたら
夕飯頃には特に痛みとかなくなってる

酷いと落ち着くまで数日かかったりしますか?

945:病弱名無しさん
24/12/05 05:41:43.01 1/gkpKSfr.net
3年間毎日痛いけど?

946:病弱名無しさん
24/12/05 06:37:12.71 pk6YC9M90.net
毎日痛いのってかなり辛いですね

自分は痛みが少なくたまにドカンとくる
膨満感とか胸の圧迫感(コレは痛いまでいかないけど苦しい)、
あとはゲップ過多と腹がよじれる感じの胃の動きが辛いです

947:病弱名無しさん
24/12/05 08:51:44.83 HGu5je6s0.net
タケキャブ飲み始めて二週間くらいたったけど朝の喉のヒリヒリがちょっとだけ落ち着いてきた気がする

948:病弱名無しさん
24/12/05 11:31:34.09 klY3qwr/0.net
>>924
やっぱり毎日痛い人いるのか。
自分もタケキャブ飲んで二ヶ月しても寝てる以外常に痛くて、胃カメラやったけど軽度逆流できつかった。
今はマシだけど辛すぎた。

949:病弱名無しさん
24/12/05 13:35:15.51 BF6UMAbE0.net
俺は近い将来、食道がんになって死ぬんだな('A`)

950:病弱名無しさん
24/12/05 15:26:21.18 YOJlIbKF0.net
そんなこつない

951:病弱名無しさん
24/12/05 16:38:57.27 A6Y35ej90.net
逆流性食道炎が食道がんリスクが高いなどというのはろくに根拠などない
胸やけなんか昔からある話
そんなこと気にして生きてたって仕方がないだろ

952:病弱名無しさん (オッペケ Sr5f-L0Ao)
24/12/05 16:53:00.96 WLerTCPQr.net
>>930
いや普通にエビデンスでてるけど
無責任な発言やめなー

953:病弱名無しさん (ワッチョイW 998a-dT8p)
24/12/05 17:11:41.59 A6Y35ej90.net
>>931
こんな場所での発言に一々責任とかうるせーよ
気になるやつは自分で調べるからいいんだよ
そういう脅しがすぐ出るとこを見るとお前医者だろ
エビデンスなどどうせ統計詐欺
この4年で医者の言うエビデンスがどれだけ出鱈目だったかよく分かったろ

954:病弱名無しさん
24/12/05 17:28:39.57 5vHYVDdR0.net
4年ってなに

955:病弱名無しさん
24/12/05 17:59:07.51 sny1uwMp0.net
4年キチガイに触るな。
荒らしを構うのも荒らしの精神で。

956:病弱名無しさん
24/12/05 18:33:18.08 1UM+7QXo0.net
荒らすつもりはないんだけどね
胸やけごときで医者に行っても無駄だといずれ嫌でも気付くと思うが
4年でぴんと来るもんがないなら今後も医学の良い鴨だね
触るなとか言ってる医学洗脳者に向けては書いてないからスルーで結構

957:病弱名無しさん
24/12/05 22:14:12.69 f0/69FWeH.net
職場で女とこじれて毎日ストレス→慢性胃痛→職場…しねる。
まんさんはメンタル無敵で羨ましいわ

958:病弱名無しさん
24/12/06 07:15:08.70 0nHZ4tlEr.net
>>935
医者に親でも殺されたん?www

959:病弱名無しさん
24/12/06 07:37:20.08 KgXYzZXY0.net
実際に親殺されてる人多いだろう、評判わるいヤブ多いからね
それでなくても血の通わない連中も多いし腹も立つのだろう

960:病弱名無しさん
24/12/06 08:23:11.61 2W9AFMyj0.net
>>937
そんな恨みは別にないよ
たかが胸やけでPPIで胃酸を抑制し続けたらろくなことにはならない可能性があるというだけ
飲んだところで治らんし医者はもうやめましょうとは言わんから

961:病弱名無しさん
24/12/06 12:11:49.81 fuy0tigsM.net
どないせぇちゅうねん?w

962:病弱名無しさん
24/12/06 12:46:19.18 dmGqgfUq0.net
風邪で痰吐きまくってたら逆食も少し悪化したみたい。せっかく良くなってたのに。たんだしたら水も飲まなきゃ

963:病弱名無しさん
24/12/06 14:03:01.82 6O09S43Q0.net
4年はキチガイなんだからほっとけって。
標準医療に騙されない俺かっけーってだけだよ。

964:病弱名無しさん
24/12/06 14:03:06.82 b66m+wds0.net
一年近く前からみぞおちの辺りがちょっと痛くて、意を決して病院で胃カメラしたけど、
上の方が少し白くなってますが、綺麗な胃でピロリも居ませ�


965:諱@って言われた  でタケキャブ処方されて飲み切ったんだけど、 痛みの無い日が増えたり痛みの程度が緩和したが痛みが完全に消えたわけではない・・・ 病院じゃ鎮静剤でぼーっとしてたせいか病名とか詳しく言われなかったけど、 スレタイの病名なのかな? また病院行くべきか



966:病弱名無しさん
24/12/06 14:24:12.97 6O09S43Q0.net
>>943
食道の炎症を指摘されて無くて、タケキャブ1ヶ月飲んで症状が消えないなら
逆流性食道炎は否定的でしょう。
文字通り、食道に炎症があるものだけを逆流性食道炎と呼ぶので。

このスレの範疇ならNERDの可能性アリでしょうかね、断定できる程の情報が無いですけど。
まあ、もう一度病院行って、ちゃんと聞いてくるのが良いと思いますよ。
NERDは診断が難しいので、その場で答えが得られるかは微妙ですが。

967:病弱名無しさん
24/12/06 14:54:05.08 b66m+wds0.net
確かに週明けぐらいにまた行ってみるか・・・
もう胃カメラやってるし追加で辛い検査とかも無いよね・・
ちな処方されたタケキャブは20gを14日分だった

968:病弱名無しさん
24/12/06 15:08:01.50 W6IrHzPcM.net
胃カメラ受けて異常なし

タケキャブとか期待したけど ラベプラゾールとかいうやつだったぜ

969:病弱名無しさん
24/12/06 15:47:55.98 st4aFikO0.net
>>941
まさに自分もそう。
咳しすぎて食道にも響く

970:病弱名無しさん
24/12/07 00:07:50.89 v2Rf0qaS0.net
無印のカレーで胃が崩壊しかけた
スパイスってか刺激物はやっぱ危ないな

971:病弱名無しさん
24/12/07 12:25:03.57 GHqV57cL0.net
無印なら辛いマーク1かゼロのやつにすれば良いよ
辛いカレーなんて胃腸に悪いだけ。
ちなみに甘口でもちゃんと漢方効果はあるらしい。

972:病弱名無しさん
24/12/08 11:28:15.10 fhdJ75v/0.net
カレールーって凶悪だよな
小麦粉と油が本体だし

973:病弱名無しさん
24/12/08 12:56:22.78 hweVUEi30.net
バーモント系はもう何年も食べてないなあ
たまーにSB赤缶で作ることがあったけど食べたいとも思わくなったよ、カリー

974:病弱名無しさん
24/12/08 16:28:38.16 fpDoo8df0.net
げっぷしたい時に綺麗なげっぷじゃなくて不発になって、
喉奥まで何かが来てるような感じになる事がよくあるんだけど
これって逆流してんのかな
別にそれで喉とかが痛かったりするわけじゃないけど

975:病弱名無しさん
24/12/08 20:10:19.03 etN0tNAj0.net
同じような不発ゲップがあるけど、胃がムカムカしてる時なので多分逆流してるんだと思う。
最近また胃がムカムカしてたので、腹7分目くらいだけ食べるようにしたらおさまってきたわ…

976:病弱名無しさん
24/12/08 20:52:57.19 tfu2bawE0.net
下剤の酸化マグネシウムって胃のムカムカにも効きますか?
タケキャブ飲むと腸内環境が変わるのか便秘がちになるのが辛い

977:病弱名無しさん
24/12/08 22:02:04.57 S32g+iei0.net
>>856
レスくれていたのに気づきませんでした。
自分はただヨーグルトに混ぜたたけだったが悪かったのかも。
ちゃんと水に浸してレンジで数分やって柔らかくして食べたら大丈夫てした。

978:病弱名無しさん
24/12/08 22:47:08.57 b7VDXN6oD
>>954
便秘・宿便が原因でむかつきが起こっている可能性もありますので、
その場合酸化マグネシウムをのむことで便がやわらかくなり、
便秘の解消につながれば、むかつきも解消されるかもしれません。

979:病弱名無しさん
24/12/08 22:48:36.52 etN0tNAj0.net
>>954
便秘・宿便が原因でむかつきが起こっている可能性もありますので、
その場合酸化マグネシウムをのむことで便がやわらかくなり、
便秘の解消につながれば、むかつきも解消されるかもしれません。

980:病弱名無しさん
24/12/09 00:08:16.53 oRDc+ue3M.net
ガスター10てドラッグストアーで置いてなかったり
置いてても薬剤師が居なくて売れませんとかなんだけど
内科クリニック行って前の処方薬局行ったらカウンターの下に置いてた
そこでは買わなかったけど、前に他で買ったらなんか胸焼け治まったわ
精神的なもんかな?

981:病弱名無しさん
24/12/09 00:11:31.67 oRDc+ue3M.net
内科で処方してもらえばいいようなもんだけど、胃カメラ云々言われたくなくて胃の不調は言ってない
ちなクリニックは血圧関係で行ってる

982:病弱名無しさん
24/12/09 00:13:34.96 m+4tJ3vwa.net
いや、何が言いたいのか全然分からんw
治ったなら良かったな

983:病弱名無しさん
24/12/09 00:15:27.20 hfgvswI50.net
>>958
PPIほどではないけど、胃酸抑えてくれるからねぇ。
胃酸が原因の症状なら、市販薬としてはよく効く。

安定して欲しいなら楽天でクニヒロのファモチジンを買うと良いよ。
ガスターの1/3程で買える。
1類なんで薬剤師にメール返信しないとならんのが面倒だけど。

984:病弱名無しさん
24/12/09 00:19:05.94 oRDc+ue3M.net
>>960
分からなくていいけど
①ドラッグストアーで探したけど買えなかった
②薬局で置いてた(買うのに問題なし)
③買ったら全然飲んでないのに治った
④胃カメラ飲むか?と言われたくないから医者に言ってない

985:病弱名無しさん
24/12/09 00:20:07.00 hfgvswI50.net
なんぞそれ?

986:病弱名無しさん
24/12/09 00:20:31.34 oRDc+ue3M.net
>>961
参考になります、ありがとう

987:病弱名無しさん
24/12/09 05:56:45.86 rKSL2f7er.net
馬鹿が長文で語るとわけわからなくなるの典型だなwww

988:病弱名無しさん
24/12/09 11:10:22.10 6Br402vHM.net
読解力と寛容の問題だろ
馬鹿なやつほど自分のアホさを棚に上げて他人を詰る

989:病弱名無しさん
24/12/09 11:25:35.44 bks4dOtHM.net
>>958
神経性か?

>>965
お前はメンタルクリニック行ったほうがいいぞ
性格の悪さは治らんだろけどな

990:病弱名無しさん
24/12/09 16:11:13.64 IZRIb3bar.net
>>967
荒らしはNGね

991:病弱名無しさん
24/12/09 17:46:32.41 5S9SvNIx0.net
20年ぶりの

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (     )  \_____
 │ │ │
 (__)___)

992:病弱名無しさん
24/12/09 19:26:09.40 IZRIb3bar.net
>>969
はいNG

993:病弱名無しさん
24/12/09 20:01:31.01 UN0W2Wd/0.net
アンカーつけてないのに反応してるということは自分も荒しだと自覚してるんだね

994:病弱名無しさん
24/12/09 20:41:21.07 HXEtI73n0.net
白湯が胃にいい気がする

995:病弱名無しさん
24/12/09 21:16:31.75 VHayk+a70.net
>>957
ありがとうございます
ググってみたらタケキャブ飲むとマグネシウムの効果が減るって書いてあったけど、とりあえず飲む意味はありそうだから飲んでみます
自分はタケキャブ飲むと貧血になるからほんとにどうにかしたい

996:病弱名無しさん
24/12/10 03:05:44.18 e80Cy/qq0.net
>>973
胃酸抑えるせいで鉄吸収も低下して貧血出やすいってのは仕様のうちなんで、
貧血出てるなら鉄剤とか飲んでみたら?
まずはVB12やカルシウムもセットで取れるマルチビタミン/ミネラルみたいなのとかでも。

997:病弱名無しさん
24/12/10 06:12:43.47 n2hX6okPr.net
>>973
マルチビタミンは胃を荒らすから亜鉛カルノシン一択よ

998:病弱名無しさん
24/12/10 07:27:37.84 P0KPDzox0.net
りんごが割合食べられるようになった
以前は直後に詰まり感が出てたけど回復基調かな

999:病弱名無しさん
24/12/11 19:40:27.69 4n58qS8j0.net
みんなは食後心臓バクバクしますか?

1000:病弱名無しさん
24/12/11 19:56:01.09 8iKbrIBc0.net
糖尿かな

1001:病弱名無しさん
24/12/11 20:58:33.05 GsBklBTzd.net
身体の異常がないなら良かった。って安心したい


1002:から毎回検査してる。 症状はなかなか治らないけどね。 胃よりも喉の痛みとか違和感とか痰が酷いわ。寒さとかも関係あるのかな。 冬になると症状出る気がするわ。



1003:病弱名無しさん
24/12/11 21:13:48.25 1kgd9rAq0.net
痰はアレルギーもありそう
年中色んな花粉飛んでるからなぁ

1004:病弱名無しさん
24/12/11 22:19:23.00 ergsx0y60.net
>>974
>>975
ありがとうございます
タケキャブ飲みながら鉄サプリ飲んでも結局吸収されないので意味ないかなと思ってました
栄養について勉強してみます
亜鉛カルノシンは知りませんでした!プロマックを以前飲んだ覚えがあるので、かかりつけ医に頼んでみようと思います

1005:病弱名無しさん
24/12/12 01:51:45.36 PvAUjWPK0.net
自分の場合レキソタンを飲むと幾分楽になる。
タケキャブが10mgだろうと20mgだろうと全く効かなかったが、
同じ症状が出る為、逆流性食道炎とは診断されてるものの食道や胃には目立った異常は無かったことから、精神的なものがキッカケでなってしまった形なんだろうなぁ。

頓服程度の頻度で飲むつもりだけど、抗不安剤等の自律神経系の薬をうまく使っていけばよくなっていけるのかねぇ。

1006:病弱名無しさん
24/12/12 01:53:28.49 PvAUjWPK0.net
申し訳ないです。
スレ立て全くできないです。

スレも終盤も終盤なところですみませんが、どなたかよろしくお願い致します。

1007:病弱名無しさん
24/12/12 02:17:51.14 0e0HCU6z0.net
建てました

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)110
スレリンク(body板)

1008:病弱名無しさん
24/12/12 04:30:44.53 PvAUjWPK0.net
すみません。
ありがとうございました

1009:病弱名無しさん
24/12/12 12:36:43.13 DxhcECB/01212.net
この度風邪ひいて鼻水酷くて熱でたんだけど
げっぷが毎日200回ほどでてたのが
50回以下に落ち着いた。
何故だろう

1010:病弱名無しさん
24/12/12 18:26:06.62 Td0gJ4ONr1212.net
>>986
風引いて飯食わなかっただけだろ

1011:病弱名無しさん
24/12/12 18:39:24.45 DxhcECB/01212.net
>>987
指摘されて、冷静に思い出したらそのとおりだわ
昼が少なかった。これだ!

朝 ご飯、梅干し、味噌汁
昼から夕にかけて プリン、ヨーグルト、ゼリー
夜 パスタ、ヨーグルト

1012:病弱名無しさん (デーンチッ Sr1b-bPm0)
24/12/12 20:57:34.17 Td0gJ4ONr1212.net
>>988
ヨーグルトとパスタはNGね
基本的に乳製品カフェイングルテン辞めればこの病気治るからね
治らないのは機能性ディスペプシアね

1013:病弱名無しさん
24/12/12 21:46:44.92 3MP7dNrmM1212.net
えっヨーグルト パスタ ダメなの

1014:病弱名無しさん
24/12/12 22:45:18.49 kttIsmSH0.net
>>990
あと、梅干しとゼリーもダメだね。

1015:病弱名無しさん
24/12/13 00:15:53.01 Tn47Muis0.net
>>990
なんの根拠もないから騙されないように。
グルテンダメなんてのは一部の小麦アレルギーある人だけ。
糖質が多いから食べ過ぎがよくないけど。
乳製品の何がダメなんだよ

1016:病弱名無しさん
24/12/13 00:32:07.27 4KEd4aJea.net
個人の考えは勝手だが
さも当然のように人に押し付けると信じちゃう人が出てくる

1017:病弱名無しさん
24/12/13 04:08:14.45 VHmigbQR0.net
食いもんだと、脂肪分は十二指腸粘膜からコレシストキニンを分泌させ、噴門が緩む原因になる。
食い過ぎや炭酸もよろしくない。

1018:病弱名無しさん
24/12/13 06:12:36.88 WuHdr4y2r.net
>>994
カフェインと煙草も追加で

1019:病弱名無しさん
24/12/13 06:37:05.05 5JJyBYvs0.net
グルテンや乳製品が逆食に良いか悪いかは聞いた時ないから知らん

—— 以下スレ違い ——
とはいえグルテンアレルギーが一部の人だけに有害とはいえないと感ずる
小麦グルテンには中毒性、依存性があるからね、食べすぎてしまうんよ
日本人は小麦グルテンや乳製品はケンコーのため極力摂らん方がいいと感ずる

1020:病弱名無しさん
24/12/13 06:58:18.16 OREf2wZta.net
最近調子悪いわ

1021:病弱名無しさん
24/12/13 07:40:11.14 TrhNDQHR0.net
>>988
コレ書いた人だけど、この食事量だと食べたものが梅干しだろうがヨーグルトだろうがゼリーだろうが
内容にかかわらず調子良かったので
今後の参考になった。
酷い時は食事の量をかなり減らしてやり過ごすのが自分にはいいかも。

梅干しは母ちゃんが漬けたやつなので
風邪が治ると信じて食べた
実際プラシーボもあってかいつも早く治ってる

1022:病弱名無しさん
24/12/13 08:30:29.36 qjREyOa20.net
キツキツ

1023:病弱名無しさん
24/12/13 08:30:38.79 qjREyOa20.net
オマンコ

1024:病弱名無しさん
24/12/13 08:30:50.50 qjREyOa20.net
スジマン

1025:病弱名無しさん
24/12/13 08:31:09.79 qjREyOa20.net
中出し
し放題出来る

1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 2
Points 13 pts.

life time: 121日 10時間 14分 59秒

1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch