【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart74【視野保存】at BODY
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart74【視野保存】 - 暇つぶし2ch50:病弱名無しさん
24/03/27 09:10:28.96 qblpyOW10.net
緑内障は体質!と言ってしまえばそれまでなんだが
視力が1.0以上で緑内障の人は何割いるのだろうか?

51:病弱名無しさん
24/03/27 19:10:40.39 ZLzJOeZi0.net
病院変えたい
緑内障以外で気になることあるか聞かれたから答えたら「私の年代では普通」とか言われたんだけどお前の年代(おそらく70代)で普通だとしてもこっちは30代なんだが!?ってなったわ
看護師も目薬点した後拭く時めっちゃ目押して拭いてくるしマジストレスやばい

52:病弱名無しさん
24/03/27 20:12:39.76 Pf1kEMiU0.net
>>51
変えればいいんじゃね?

53:病弱名無しさん
24/03/27 21:46:13.32 hHkafq790.net
病院変えて前よりは丁寧に話してくれるし眼圧も接触と非接触の両方で測ってくれて良いんだけど設備が明らかに古い&しょぼい
視野検査だけは新しいみたいだけど

54:病弱名無しさん
24/03/27 23:26:02.48 IuoU1X6+0.net
病院変えても結局「眼圧下げる点眼」だけだろ?そう思って10年経った40後半
医者は緑内障の権威らしいけど何してるの?w

55:病弱名無しさん
24/03/28 09:34:28.31 jXCiDqN+0.net
それしかやりようがないからじゃないの?

56:病弱名無しさん
24/03/28 09:41:40.27 B4d0zCsg0.net
ヒエショーにならぬように

57:病弱名無しさん
24/03/28 14:57:21.16 z531T80W0.net
どのような病院なら不満ないんだろ。最新鋭の設備で、看護師さんは若くて可愛いければ不満ななくなるか。

58:病弱名無しさん
24/03/28 16:18:35.13 W2rbkoKP0.net
オレは予約時間から2時間近く待たされる点をまずは解消して欲しい

59:病弱名無しさん
24/03/28 16:32:20.45 /kEay1ac0.net
>>53
開業して間もない病院を渡り歩くのがいいかもね。年の先生だと設備投資できないでしょ。

60:病弱名無しさん
24/03/28 17:26:00.70 ivpAN3jv0.net
糖尿病網膜症検査に行ったら、網膜症は無いが緑内障がほぼ確定みたいそれはしょうがないとして鍼とかは気休め程度なのだろうか

61:病弱名無しさん
24/03/28 18:17:01.10 42XzK/im0.net
気休め

62:病弱名無しさん
24/03/28 18:31:14.64 Exr/BIjo0.net
気休めと言うか医学的根拠がないのでは…

63:病弱名無しさん
24/03/29 20:25:09.78 2ECon+tf0.net
鍼 クエン酸や重曹がききますと言われて信じそう

64:病弱名無しさん
24/03/29 21:38:20.61 IMlRy6Y30.net
向精神薬などで新たに緑内障リスク
PMDAの医薬品副作用データベースで解析
2024年03月29日 16:43
URLリンク(medical-tribune.co.jp)

65:病弱名無しさん
24/03/29 21:44:07.49 jQDk7qBM0.net
記事の続きが読みたいけど医療関係者じゃないとダメなのか

66:病弱名無しさん
24/03/30 03:06:25.87 yR5e04w70.net
>>1
向精神薬などで新たに緑内障リスク
URLリンク(medical-tribune.co.jp)

67:病弱名無しさん
24/03/30 09:45:36.02 l9hiKn1m0.net
どんな薬が影響してるのか気になりますよね

68:病弱名無しさん
24/03/30 10:39:28.29 3veX9Wuv0.net
急に視力が下がっちゃったよお
怖いよお

69:病弱名無しさん
24/03/31 04:42:04.90 adL6Nhd40.net
>>65
読めないけどハッシュタグ付いてるこれらは該当かな

クリゾチニブ
コメディカル
ダルベポエチン
チオトロピウム
フルボキサミン
プレドニゾロン
ミルナシプラン

70:病弱名無しさん
24/03/31 05:31:53.60 9TNdHF5n0.net
>>7がサイト自体閉鎖の為かリンク切れなので
>>1
東北大学
URLリンク(www.tohoku.ac.jp)
2017年 | プレスリリース・研究成果
ミカンのポリフェノールによる緑内障治療の可能性を示唆 ‐ヘスペリジンは網膜細胞障害において神経保護作用を持つことを発見‐
東北大学大学院医学系研究科 眼科学分野の中澤 徹 教授、前川 重人 医師、佐藤 孝太 助教らのグループは、ポリフェノールの一種であるヘスペリジンがマウスの網膜神経節細胞を保護する効果を示すことを明らかにしました。

抜粋

71:病弱名無しさん
24/03/31 06:57:02.27 ESTXhgPo0.net
根本的に緑内障治療は視神経再生で視野回復にならないと…

72:病弱名無しさん
24/03/31 07:42:48.79 KItsxVhV0.net
ミカン嫌いだ

73:病弱名無しさん
24/03/31 08:48:04.19 sRMn0nah0.net
恐らく俺3年後見えてない

74:病弱名無しさん
24/03/31 09:45:38.53 /BzSoMP50.net
>>36
同じだ。毎年の検診の眼圧眼底検査は今も異常なし。

75:病弱名無しさん
24/03/31 13:44:42.38 zk2jjPJ40.net
2年ぶりに急性緑内障が再発したわ、左の視界がかなり白い。日曜だから医者休みだし、参ったな

76:病弱名無しさん
24/03/31 16:02:44.28 /6eKu8Rd0.net
>>75
急性緑内障なら救急車を呼んでもいい

77:病弱名無しさん
24/03/31 17:12:17.93 pbYJsPN70.net
視神経の回復にキレート亜鉛が効くみたいなのチラホラ見るけどホンマかいな

78:病弱名無しさん
24/03/31 17:31:25.45 xeeZgAxc0.net
医学的根拠はないでしょ!

79:病弱名無しさん
24/03/31 21:17:49.86 5UWbEi260.net
>>70
みかん!🍊

80:病弱名無しさん
24/04/01 00:25:03.55 DuuSeazR0.net
>>72
サプリ売ってるよ。

81:病弱名無しさん
24/04/01 00:26:55.65 HcdfZkOj0.net
目薬の点眼が不要に、緑内障治療の眼内インプラント技術で臨床試験 豪州

URLリンク(spap.jst.go.jp)

82:病弱名無しさん
24/04/01 05:05:16.80 pCaxrBtN0.net
チューブシャントでええやん
薬剤なんかいらんで

83:病弱名無しさん
24/04/01 14:28:03.56 moIBDxb70.net
昨日の急性緑内障の者だが、コロナにも罹って無事に救急車で運ばれました。

84:病弱名無しさん
24/04/01 17:01:19.28 sUG2MrKm0.net
ワクで眼圧100になる

85:病弱名無しさん
24/04/02 20:02:55.05 IhGQdl4O0.net
近視性視神経症についての情報がなさすぎ

86:病弱名無しさん
24/04/03 09:49:05.00 Huzpo5Ug0.net
ガチで3年前から眼圧が平均左右共に2〜3上がった
これってコロナワクチンのせいなのか?歳のせいなのか?わからん

87:病弱名無しさん
24/04/03 18:42:55.38 ooSptG3V0.net
反ワクの人って何にでもワクチンのせいにするんだな

88:病弱名無しさん
24/04/03 20:38:28.63 HUMaRWC10.net
3に真面目な話をしてるんだよ
せやな
仕方ないんですよね

89:病弱名無しさん
24/04/03 23:11:36.68 40G19qyi0.net
白内障でレンズ挿入&緑内障の一部の目薬で視力が悪くなる可能性って見たことある

90:病弱名無しさん
24/04/03 23:13:46.18 CswGD3Xh0.net
枠のせい(血栓)でこれから失明者増えてくる?

91:病弱名無しさん
24/04/04 01:17:42.93 gfhcl8p30.net
すでに昨日だが、診察受けて、右14の左18だった。
受診前、左眼が少し重い感じがしていた。
ミケルナをまともにさしても余り気味なので、受診前に一差ししていった。

92:病弱名無しさん
24/04/04 21:42:16.95 LadJT5bd.net
目薬って目に悪いからやメロン

93:病弱名無しさん
24/04/04 22:30:54.93 F8IVtMaX0.net
緑内障だと「都道府県民共済」に入れないから…

94:病弱名無しさん
24/04/05 19:30:12.50 47m1LMDj0.net
約定したのを体重があるからな
燃えすぎじゃね?
こっちに信者がいれば、通報して他に何とも思わないけどジェイクの炎で引火する
屁が出まくるのは

95:病弱名無しさん
24/04/05 19:41:12.17 wCTinjeO0.net
まだまだ買い場じゃないだろ
グーグルニュースで見ると

96:病弱名無しさん
24/04/05 19:43:58.37 LrLmQE2k0.net
-0.62%
会社の運行管理者では
一般的に一番の競争相手
その後お咎めなし

97:病弱名無しさん
24/04/05 19:45:10.20 jA+eJpTL0.net
エロ動画あげてるかもな

98:病弱名無しさん
24/04/05 19:48:36.96 YEkQOIpe0.net
ヒッキーは
むしろやってる風ならまだいいのにな
今思えば何だが
最長で一カ月あるな

99:病弱名無しさん
24/04/05 20:13:02.25 HArTV42w0.net
したいやつて
URLリンク(i.imgur.com)

100:病弱名無しさん
24/04/05 20:20:07.25 O1/fl6Jl0.net
レンタカー屋まで歩いてたサーバーのはずが
聞いたことないのはそこでしょ

101:病弱名無しさん
24/04/05 23:06:41.34 WfNLgNYg0.net
仕事で見落としをしてしまい視野狭すぎなんて言われたけど冗談になってなくてヒヤッとした…

102:病弱名無しさん
24/04/05 23:22:40.02 JJ+uMo880.net
>>101
挙動不審にならない様、キョロキョロするしかない。

103:病弱名無しさん
24/04/06 00:43:53.78 PNJkQntL0.net
近視患者に「緑内障スクリーニングを」  超党派議連で有識者
2024/4/5 10:30
URLリンク(nk.jiho.jp)

104:病弱名無しさん
24/04/09 08:23:22.47 je26tVSq0.net
age

105:病弱名無しさん
24/04/09 17:12:30.16 JPKCKbs70.net
50代半ば
人間ドックで緑内障疑いってなって眼科を受診したら緑内障と診断された
眼圧は上がってないとかで目薬は無しで何もせずに半年様子見になった
こんなもん?

106:病弱名無しさん
24/04/09 17:12:52.10 JPKCKbs70.net
上げとこ

107:病弱名無しさん
24/04/09 17:15:26.67 iRTpQ6650.net
>>105
いいえ、最低でも視野検査してその数値を聞いた方がいいですよ。眼科医なんて自分の目じゃないから放置プレイもある。

108:病弱名無しさん
24/04/09 17:20:59.56 6db7UkC50.net
人間ドックの眼底検査で異常あったのかな。
眼科でどんな診察受けたのか書かないと。

109:病弱名無しさん
24/04/09 17:30:31.26 6db7UkC50.net
眼科で視野検査と瞳孔を開かせて眼底検査はすると思うけど

110:病弱名無しさん
24/04/09 18:31:35.78 gkKwv8d20.net
だよね
正常眼圧緑内障が多いんだから眼圧で判断は駄目だよな

111:病弱名無しさん
24/04/09 19:00:35.80 hq9JkmsN0.net
>>105
忙しい時の早目に切り上げるワード
特段明確な症状はでていないようですね、様子見ということで、定期的に診ていきましょう
次回は予約とれますので、受付でご相談ください

112:病弱名無しさん
24/04/09 19:03:01.32 l/ZD1ZCu0.net
私も眼圧15とかだけどガッツリ緑内障だ。

113:病弱名無しさん
24/04/09 19:06:51.60 JPKCKbs70.net
一通りの検査は全部やったって言ってた
神経が薄いって言ってたかな
100%の所を60%になってるとか
何もしないってのは、受診後に点眼とかはせずに半年間は何もせずに様子見で半年後に再検査って意味

114:病弱名無しさん
24/04/09 19:24:31.62 6db7UkC50.net
病院によると思うけど、半年後に再検査して視野が狭くなる早さを調べようとじゃないのかな。
それで治療方法を決めるんじゃないの。

115:病弱名無しさん
24/04/09 19:26:50.74 6db7UkC50.net
ちなみにワイは両目とも眼圧30あったから、即目薬出されたけどな

116:病弱名無しさん
24/04/09 19:38:29.09 T6xZgUhf0.net
緑内障って障害者手帳もらえるんだな
今はまだ車運転できるし、就ける仕事を減らしたくないから、緑内障である事は秘密にしてるが、力仕事はまずいし、パソコンで目を酷使してる
全てどうでもよくなる日がきたら、手帳申請すっかなぁ…

117:病弱名無しさん
24/04/09 20:49:21.52 iRTpQ6650.net
>>113
60%はVFI値、MD値は教えてくれなかったようだね。それぞれの意味は検索して…

118:病弱名無しさん
24/04/09 21:03:16.60 rFYxUC1h0.net
>>116
かなり悪化してからじゃないと貰えないんじゃないか

119:病弱名無しさん
24/04/09 21:03:19.75 iRTpQ6650.net
>>116
認定基準を見るとメインは視力。だから視野が欠けてても視力があると認定されないようだ。
URLリンク(shogainenkin.aichi.jp)

120:病弱名無しさん
24/04/09 21:45:30.53 r+BkXyo+0.net
眼科て人を脅して商売する壺売り団体みたいに思えてきた

121:病弱名無しさん
24/04/09 23:28:11.34 psNvDzU00.net
>>105
60近いし経過観察なら安心だろ
目に良い生活をしていけ
その年で検査すれば殆どの者が引っかかるだろう
寿命ももうすぐだ
20代30代とかこのスレにおったぞ
それより違うところへも行ってみ
大丈夫かもしれんぞ
>>120
その通り
藪多いからな

122:病弱名無しさん
24/04/09 23:54:34.70 XzdiU9jy0.net
>>116
50代半ばで院内の移動とか看護師さんの手首を握って移動してるレベルですけどまだ若いからということで手続きは進みません
もっと年齢が上なら通るのかもですね
術後の抗菌目薬を点すための訪問看護さん、お買い物はNPO(制度の網に引っかからずにこぼれ落ちちゃってる人を救う目的)の方を頼ってなんとか生活出来てますが

123:病弱名無しさん
24/04/10 05:28:07.18 BRIFGy8z0.net
で、障害者手帳はお持ち?

124:病弱名無しさん
24/04/10 09:49:21.10 d137yzFS0.net
50代半ばで経過観察できるレベルなら
通常なら寿命まで逃げ切りできそうでいいな
ワイは気づいた時アラフォーで眼圧15なのにもう後期

125:病弱名無しさん
24/04/10 12:09:20.84 LQiyB/xs0.net
>>124
逃げ切り世代に駆け込みなさい

126:病弱名無しさん
24/04/10 21:33:10.80 1otgx93s0.net
>>113
おれも OCT検査で神経薄いので緑内障扱いになった

127:病弱名無しさん
24/04/10 23:42:26.15 vJE3pmoI0.net
>>123
いえ通らないので持っていないです
役所の方にいろいろな方法を模索してもらってます
術後、ほとんど見えない時間帯があり、年齢的に無理なんですけど受け入れてくれる老人ホームを見つけてきてくれましたが術後2ヶ月ほど経ってなんにも出来ないほどの視力からは立ち直ってきたのでほっとしてます

128:病弱名無しさん
24/04/11 03:03:58.74 Pla4gn5l0.net
全国民調べたら20代30代でも前視野の人はかなりいるだろうな
予防と思って点眼してるけど効きが悪く、副作用出てきてちょっとやだ
OCT普及してまだ20年ちょいらしいから前視野の町きてデータがないのだろうか

129:病弱名無しさん
24/04/11 13:15:57.93 NPc/4wk40.net
眼科に行く暇がないんだがミケルナは零売できないんだっけ?

130:病弱名無しさん
24/04/11 15:35:26.30 dLrNonNL0.net
某SNS見てると、妊娠出産やコロナワクチンをきっかけに緑内障が悪化した人、結構いる気がした

131:病弱名無しさん
24/04/11 16:10:33.85 UR4tS0+30.net
>>129
はい!処方薬。しかし、零売なんて人生初めて見た表現…

132:病弱名無しさん
24/04/11 16:41:29.39 NPc/4wk40.net
零売薬局行かない?

133:病弱名無しさん
24/04/11 17:05:54.58 UR4tS0+30.net
行かないな。
零売薬局は、処方箋なしで病院の薬を買える薬局です。全国に20ほどしか存在せず、地域は東京に偏っています。

134:病弱名無しさん
24/04/11 19:20:48.76 zrxHcYFS0.net
遠い眼科から、近くに新しくできた眼科に乗り換えようとして行ったら、今まで右目だけ点眼してたのに、左目も点眼するように言われた
検査の数字では、眼圧が右目に近い数字(16)出てたが、視野欠損は殆ど無し
でも医者が「念のため左目も目薬使おう」言うから従った
処方された目薬使い始めてから、左目の抵抗力がなくなったのか、すごい緑内障がすすむ感覚がしてる(前は1日2回のチモロールだったが、その眼科では1日1回の粘性のあるチモロールを処方)
正面が一瞬ボヤけたり
果たして、医者の言う通りにしてよかったのか…?

135:病弱名無しさん
24/04/11 20:12:43.00 6PQH5t750.net
目薬なんて片目だけだとどうせ余る

136:病弱名無しさん
24/04/11 20:35:10.78 wHAu3BqV0.net
眼科医って検査しても大事な数値を言わないから信用出来ない。たぶん、両眼につけさて消費量増やし処方箋料取る作戦

137:病弱名無しさん
24/04/11 20:37:02.05 Pla4gn5l0.net
>>134
副作用じゃないの?

138:病弱名無しさん
24/04/11 20:50:47.34 PPU33y2P0.net
octや視野の結果紙でくれるけど、怖くて詳しくネットで調べたりはしない。

139:病弱名無しさん
24/04/11 20:52:12.66 5XXH1+w80.net
1日1回のチモでアレルギーが出て、1日2回のチモに替えたことごある。

140:病弱名無しさん
24/04/11 21:01:10.77 6ZZvpBGg0.net
>>136
正解

141:病弱名無しさん
24/04/11 21:53:58.48 t7Sg44bR0.net
医者を信用しない俺ってカッケー!

142:病弱名無しさん
24/04/11 22:23:33.84 roy/0Fki0.net
マイクロパルス手術するわ

143:病弱名無しさん
24/04/11 22:46:37.47 6ZZvpBGg0.net
>>141
騙されてるぞオマエ
脅されてそうだな

144:病弱名無しさん
24/04/11 22:47:11.37 6ZZvpBGg0.net
>>141
お前でも医者になれると思うわ
ガンバレ

145:病弱名無しさん
24/04/12 07:42:09.89 RGrBGe3w0.net
目薬って4週間で廃棄してないの?
まさか使い切るまで使ってるのか。

146:病弱名無しさん
24/04/12 07:50:43.33 5vwxjG6D0.net
4週間も保たないわ

147:病弱名無しさん
24/04/12 09:48:41.67 2yGFZJgR0.net
目薬の先っちょ見えないし入った!て感覚も薄れちゃってるから目の周りビシャビシャにして入れるようにしてた
先生からは事情が事情なんでって出せる量以上を処方してもらってたけど、らくらく点眼ってプラ容器に慣れてきたら結構イケるかも

148:病弱名無しさん
24/04/12 10:34:27.85 UvxKc6r60.net
>>138
視野検査の紙を以前貰ったら
MD-20いくつって書いてあって怖かったわ
-30で真っ黒らしい

149:病弱名無しさん
24/04/12 10:59:07.88 4zHcINmm0.net
>>148
車運転できます?あまり数値良くないですよね。

150:148
24/04/12 12:22:32.47 34DrkejQ0.net
車は運転してまっさ。
もし事故起こして人を死なせてしまっても知らんこっちゃ。

151:病弱名無しさん
24/04/12 13:12:12.29 gWYn2hU90.net
バカジャネーノ🤪

152:病弱名無しさん
24/04/12 13:49:16.99 oQqTTAP30.net
老人のあり得ない運転ミスや事故って結構な割合で緑内障や白内障が進行した結果じゃないかと思ってる

153:148
24/04/12 14:09:37.06 34DrkejQ0.net
あまり私を怒らせないほうがいいぞ。
オレはなにも悪くない。悪いのは目だ。

154:病弱名無しさん
24/04/12 14:34:21.13 zdpGpCwT0.net
片目が失明しても手帳は出ない
国が決めてるから
ちょっとは国に働きかけてるとか言えないのか?緑内障学会の偉い先生w
学会って何やってるの?www

155:病弱名無しさん
24/04/12 14:35:36.61 saeObYjE0.net
>>153
絵文字野郎は気にするなよ
眼圧上がるぞ

156:病弱名無しさん
24/04/12 15:19:36.68 ZXNGgN3g0.net
ヒィー♪

157:病弱名無しさん
24/04/12 23:08:44.01 SnhSh3wV0.net
>>150
迷惑かける前にとっとと逝けカス

158:病弱名無しさん
24/04/12 23:12:21.49 Pu0F4QVU0.net
みんな矯正視力いくつ?
視野の進行は仕方ないけどなぜ視力まで出なくなるんだ

159:病弱名無しさん
24/04/12 23:44:09.85 2lsKUomM0.net
>>154
そもそも緑内障で手帳は出ない
単純に視力と視野が悪化すれば手帳が出る
怪我でも事故でも病気でも視力と視野が悪化すれば手帳が出る
つまり緑内障になっても視力と視野がよほど悪化しない限り手帳は出ない

160:病弱名無しさん
24/04/13 03:14:13.30 aq3+MprD0.net
>>157
おまえいくつよ
ガキ臭い発言してるが
カーッとなるタイプか
眼圧上がって失明するぞ

161:病弱名無しさん
24/04/13 05:16:33.85 XPwoCPVu0.net
>>158
1.0以上。白内障では?

162:病弱名無しさん
24/04/13 07:47:33.63 RCOvnQGW0.net
緑内障でも矯正で1.0は私もある。
目薬のせいで視力が悪くなったのか聞いたら、視神経が弱ってるからだと言われた。

163:病弱名無しさん
24/04/13 08:40:57.88 xMeP4PDv0.net
>>158
原因は単純じゃないです。視力はトータルなもので「角膜、毛様体、チン小帯、水晶体、硝子体、網膜、視神経、脳内処理等」が複雑に関連しているから…

164:病弱名無しさん
24/04/13 10:02:49.94 dT0FogkK0.net
涙道閉塞になった
病院で涙道の洗浄したけど改善がみられず
原因不明だけど緑内障点眼薬の可能性もあるとかなので
点眼を止めて様子見中です

165:病弱名無しさん
24/04/13 14:05:14.88 184WXEY90.net
(今、眼圧高いな)と思う時、顔を床に平行にして、下を向く事って効果あるのかな?
重力で、眼球が奥にかける圧力を減らせる気がするんだが

166:病弱名無しさん
24/04/13 15:32:44.84 22y3IIxD0.net
グラナテックの影響で目の回りが荒れたので、主治医に出して貰ったステロイド入りの軟膏を使ってたら段々と効果が薄くなり…
それまで眼圧は保ってたのでまあ大丈夫かと思いガンガン使ってたら21越えてしまった
1ヶ月ステロイド断ちして15まで下がった
薄く濡れ、使い過ぎないようにとの注意を無視してしまった自分が悪いんだけど、ステロイドは眼圧が上がるというのを身を持って実感した

167:病弱名無しさん
24/04/13 15:39:08.00 xMeP4PDv0.net
>>165
いいえ、寝入ってから起床までその姿勢はあり得ないから…

168:病弱名無しさん
24/04/13 15:40:36.55 fELwR+le0.net
"白杖”を目印につきまとわれ… 視覚障害につけ込む性被害の実態 警察に「目が見えないんだから外に出るな」とも… [おっさん友の会★]
スレリンク(newsplus板)

169:病弱名無しさん
24/04/13 15:44:24.36 184WXEY90.net
>>167
いや、寝ないです
うつ向く、という動作を細かく書いたんですが…

170:病弱名無しさん
24/04/13 16:06:08.86 xMeP4PDv0.net
>>169
個人差があるからそれがどの位効果的な事はわからないかな。気になるなら緑内障専門眼科医に聞いてみたら分かるかも…

眼圧変動のパターンは個人差が大きく、どの時間帯に最も高くなるかは人それぞれです。 房水産生は昼に多く、夜に少なくなるため、眼圧は基本的には昼に高く、夜に低くなる傾向があります。 しかし実際は、どの時間帯に眼圧が高くなるかは個人差が大きく、朝に高く、日中は正常の方や、夜中だけ高い方など様々です。

171:病弱名無しさん
24/04/13 21:19:43.46 OJxCAGao0.net
両目で見ても所々文字が掠れて見える
もう駄目かも

172:病弱名無しさん
24/04/13 22:36:24.75 184WXEY90.net
今日1日、緑内障の目の奥が痛くて何もできなかった
そこから来る頭痛もしている
かといって、ノーシンみたいな頭痛薬を飲むと、本来の調子が分からなくなって、目に無理させるような行動をしてしまうかもしれん
緑内障から来る頭痛をやわらげる方法ってある?

173:病弱名無しさん
24/04/13 22:50:08.80 RCOvnQGW0.net
眼圧高いのかな。

174:病弱名無しさん
24/04/14 06:10:02.13 1j1acU/30.net
>>165
下を向けば眼圧は上がる
分からないことはAIに聞け
すぐに答えが出る
>>172
そんな事165をしようとしているからだ
椅子にでも座って目を瞑って休めておけ
カロナールあればのんでおけ
もっときちんと調べまくれ
失明すんぞ
>>166
藪医者じゃねぇか
緑内障患者に目の周りにステロイドw
転院しろ

175:病弱名無しさん
24/04/14 08:11:50.62 ZfFDsE7S0.net
>>174
あー、場合によってはステロイドを処方するだろ
但し必要なくなったら止めるように注意して
薬名忘れたが緑内障の薬で酷いアレルギー性結膜炎を起こして処方された
>>166は注意をされていたが無視したのが悪かったんだよ

176:病弱名無しさん
24/04/14 08:49:08.78 Edxmt9zi0.net
私もブリモニジンでかぶれて、フルオロメトロンとプレドニン処方されたけど、1週間後また来てと言われ治ったから使わなくなったよ。
今はグラナテック。これかぶれたら手術も考えてとのこと。

177:病弱名無しさん
24/04/14 08:51:51.10 F+z9dc6P0.net
医者の考え
点眼薬 眼圧2下がる
ステロイド 適正使用で眼圧1上がる
プラマイで眼圧1下がる
短期間だからこれで行こう
>>166
ステロイド 注意無視してガンガン使用して眼圧3上がる
プラマイで眼圧アップ
こんなか?
グラナテックを変更しなければヤブ

178:病弱名無しさん
24/04/14 09:54:12.43 RoUXy1o60.net
見えない見えない
かなんなしかし

179:病弱名無しさん
24/04/14 10:35:33.34 RD1u4FJX0.net
目が霞むから眼科に行ったら眼鏡をかけてないせいだと言われた
手術して0.03から0.3まで上がって良く見えてるから眼鏡作ったけどかけてなかった
次回その眼鏡が合ってるか調べてくれるらしい
目のかすみ緑内障と関係なくて良かった
角膜も無事
視力は0.2に下がってた
眼鏡は常時かけるように注意された

180:病弱名無しさん
24/04/14 11:03:43.20 usmBOND70.net
今まで、線維柱帯切除術や線維柱帯切開術、濾過胞再建術を受けてきたけど、
夏にプリザーフロマイクロシャントを受けることになりそう・・
プリザーフロマイクロシャント、受けた人いる?
受けた人いるなら、どんな感じか教えて

181:病弱名無しさん
24/04/14 11:12:05.49 HjUxXpG20.net
>>176
プリゴジンにかぶれてたとか非常にヤバいぞ

182:病弱名無しさん
24/04/14 12:17:25.30 fCOjuQov0.net
>>180
両目ともやりましたが手術時間は1時間くらいでした 
シャントのゴロゴロ感みたいなのが残るのかと心配でしたが1週間ほどで無くなりました(シャントのせいじゃなく傷口が治癒したせい?)
その後1週間おきで経過観察して2~3週間後に抜糸しました
右目は術後真っ暗闇になってたのでビックリしましたが翌日にはぼんやりとテレビの四角や画面が切り替わったくらいは見えました
眼圧は35くらいから8になり緑内障用の目薬も点さなくなりました

183:病弱名無しさん
24/04/14 14:50:39.20 usmBOND70.net
>>182
ありがとうm(__)m
眼圧が35から8はすごいなー
私は、どうも難治性らしいのでそこまで下がるか分からないけど、今まで、手術と目薬の助けを借りて、眼圧が15前後だったんで、
またそこまでなればいいかな、と言う感じです

184:病弱名無しさん
24/04/14 22:09:32.07 dG4d/3yU0.net
視野検査てどれくらいの頻度でするもの?
4ヶ月に一回て普通なの?

185:病弱名無しさん
24/04/14 22:18:50.13 QfJUG+TZ0.net
>>183
普段通院してた町医者で前から緑内障手術については「あなたの場合は効果が薄いと思う」と言われてました
なので眼圧20超えてても点眼で保存療法をしていたのですがある時期にどんどん上がってきてしまいもう緑内障手術しないと失明するとのことで大学病院を紹介されました
大学病院で緑内障の手術方法を2つから選ぶことになり1つは効果が絶大だけど術後のメンテナンスが大変、もう1つがシャントで効果はもう1つのと比べると薄いけど術後のメンテナンスがラクとのことでした
他の身体的な症状があり大学病院まで行く手段が限られていて、車で1時間かかることもあり通院回数が少なくて済むシャントの方を選びましたが眼圧はめちゃくちゃ下がりました
こんな経緯だったので183さんも効果てきめんであると良いですね

186:病弱名無しさん
24/04/15 06:19:45.72 J5ZpkH8/0.net
>>184
3か月に1回か最低でも半年に1回

187:病弱名無しさん
24/04/15 07:40:03.95 PVI4EL8q0.net
>>186
そもそも毎月あるいは3か月ごとに通っていなければ3か月に1回の検査はできない。
隔月で通っていれば4か月に1回となってしまう。

188:病弱名無しさん
24/04/15 09:53:54.89 37d4O/2a0.net
>>184
1年に一回で良い
点眼しているならわざわざ見えなくなった範囲探す必要無し
点が見えなくても日常生活で困らん
治療法は今のところ無いからな
精神的ダメージ受けるだけやぞ
液晶のドット抜けわざわざ探すと凹むやろ
それと一緒や

189:病弱名無しさん
24/04/15 10:07:01.86 N55QF9Yj0.net
>>187
だから3か月か6か月ごとに通院すればいい。目薬の心配なら都道府県でもらえるmax分の処方箋書いてもらえば済む話

190:病弱名無しさん
24/04/15 12:39:03.36 h6c1tVYP0.net
Eテレチョイス

191:病弱名無しさん
24/04/15 13:17:04.43 RMlozvC80.net
マイクロシャントって何年ぐらい効果持続するんだろう

192:病弱名無しさん
24/04/16 15:15:57.81 m8HHG1VG0.net
眉毛のせいで視野検査やりづらい

193:病弱名無しさん
24/04/16 15:16:45.14 m8HHG1VG0.net
眉毛→まつ毛だった

194:病弱名無しさん
24/04/16 17:46:26.47 WKZPs6qN0.net
カットすればいいだろあほんだら!

195:病弱名無しさん
24/04/16 22:28:12.97 Aoe/8xct0.net
気候変動でタコが失明してしまう危険性 水温25度で視力に関するタンパク質が減 豪大学で研究

196:病弱名無しさん
24/04/19 17:49:37.58 HCYriA620.net
今までは風当てるやつとは別に接触式の眼圧検査両方やってたし
涙に色つけて出方見る検査もしてくれてたけど緑内障専門医がいなくなって
その2つの検査してくれなくなって診察代200円安くなった
3ヶ月毎にやってた視野検査も指示されなくなったし専門医のいない眼科だと目薬もらうだけになってしまった
コンタクトや白内障の患者で混んてるし転院したほうがいいかな

197:病弱名無しさん
24/04/19 19:04:43.59 niOjOlnG0.net
>>196
緑内障専門医がいる所に転院でしょ。

198:病弱名無しさん
24/04/19 19:14:55.91 VuHKCtT+0.net
>>196
他の医者が診てみたらそこまで悪くなく大丈夫なんじゃねぇか
特に何も言われねぇなら良い証拠だろ
検査してくれないでは無く検査が必要無し
前のドクターでの検査して欲しかったら検査してくれと自分から言ってみろよ
その時の反応を見てみろ
取り敢えず落ち着け

199:病弱名無しさん
24/04/19 19:18:43.10 pkZC/4Wf0.net
>>196
専門医が居るが風の奴しか俺もやってないわ
視野検査だけはやってもらえ
進行してるかどうかの記録は合ったほうが良い
ただ不安があるなら転院しろ
不安があると視力は弱まるしな

200:病弱名無しさん
24/04/19 19:18:48.31 VuHKCtT+0.net
>>197
あなたの目はもうヤバいですねぇ、お先真っ暗で恐ろしいですよ、なので今のうちに検査いっぱいしましょうと言って貰いてぇならそれいるとこに転院だなw

201:病弱名無しさん
24/04/19 19:18:51.91 HY3bkjV+0.net
>>198
不必要な検査までしてくれる医者が良い医者の評価を受けて
しっかりと診察して不要検査や薬を出さず経過観察の医師はボロカスに扱われネットに悪口かかれる時代
商売優先で訴えられないことを考えるところは、おのずと面倒くさい患者は紹介状つけて送るよね

202:病弱名無しさん
24/04/19 19:35:59.85 PSKBttHF0.net
緑内障専門医でも視野検査してくれないところある
逆に専門医じゃなくても視野検査ちゃんとしてくれるところもあるし
どっちがいいんだろうね

203:病弱名無しさん
24/04/19 19:51:59.70 ZIbyTikl0.net
自分が納得できるところが一番良いんよ
探せ

204:病弱名無しさん
24/04/19 21:00:22.24 PSKBttHF0.net
医者選び難しい
ちょっと違うところに行ってみたら網膜に穴が開いてるとかで即日レーザーされちゃって
もう元の医者に戻れなくなっちゃった

205:病弱名無しさん
24/04/19 21:12:04.67 niOjOlnG0.net
>>202
緑内障なら視野検査は必須! さらに「MD、VFI」値を聞くのが最低でも必要で数値は自己管理

206:病弱名無しさん
24/04/19 21:13:43.98 PSKBttHF0.net
緑内障専門医にちょっと行ってみたら視野検査無しでレーザーだったんだよね

207:病弱名無しさん
24/04/19 21:17:50.23 PSKBttHF0.net
上で誰かが言ってるけど不要な検査はしないって良い先生
自分が安心したいだけなんだけどね

208:病弱名無しさん
24/04/19 21:41:32.79 9vC1ZNBj0.net
涙に色つけて出方見る検査って何?

209:病弱名無しさん
24/04/19 22:22:44.19 PSKBttHF0.net
ドライアイの検査かな?
オレンジか黄色の液体付けて診てくれた覚えがある

210:病弱名無しさん
24/04/19 22:24:38.05 HCYriA620.net
房水の排出見るために色つけるみたいな説明受けた記憶あるけど領収書の項目調べたら生体染色検査のことかもしれない

211:病弱名無しさん
24/04/19 22:38:05.84 9pwKTanu0.net
毎回眼圧検査する前に目薬さされるんだけど、あれは麻酔?

212:病弱名無しさん
24/04/19 23:00:14.32 +pjFyVqy0.net
>>211
ゴールドマン眼圧計なら正解

213:病弱名無しさん
24/04/20 00:07:55.70 uDFmoSJL0.net
ゴールドマン(接触型)眼圧計-診察室で医師により測定される眼圧検査で、
涙液に色を付けた状態で器具を患者さんの目に直接当てることで、
より正確に眼圧を測定する為、点眼麻酔を使用して行います。

この接触型だと眼圧15で非接触型だと眼圧10だった
診察医によって検査方法変わると眼圧推移単純比較できなくて困る

214:病弱名無しさん
24/04/20 00:25:56.52 G/HrVXAO0.net
わたしはウルトラマン眼圧計を使わされている

215:病弱名無しさん
24/04/20 06:21:03.58 eobqf0wH0.net
緑内障専門医が選べるほどいる所に住んでる人はそれだけで羨ましい

216:病弱名無しさん
24/04/20 06:48:45.09 o5F/U2LA0.net
半年に一回の視野と眼底検査嫌なのに、毎月検査されたら転院するわ

217:病弱名無しさん
24/04/20 07:28:25.00 3Z19MGD00.net
>>201
それだそれ
藪、金儲け第一主義も多いから医者には気を付けないかんわな
視野検査してわざわざドット抜けを探しても目薬をさし続けるしか治療法は無い
精神的ダメージを受けるだけだぞ
手術が必要な余程酷い状態で無ければあまり意味が無い
>>215,202
過去スレでも話題になっているが緑内障専門医なんか学会に入り金払えばほぼ誰でもなれるぞ
医師のプロフィールにある「専門医」ってどのような資格なの?
専門医は”スーパードクター”を指す資格ではない
URLリンク(medicaldoc.jp)
「神の手を持つ医師」や「スーパードクター」を意味するものではありません。

218:病弱名無しさん
24/04/20 08:42:57.37 l0F7c7FD0.net
こんにちは。50代後半の緑内障患者です。はじめて書かせていただきます。
これまでルミガン点眼薬0.03を使っていたのですが仕事の都合で転院したところ、
転院先からはビマトプロスト0.03を処方されました。これはルミガンのジェネリックで効能は同じとのことですが、自分は少し高くても5年くらい使ってきたルミガンの方が安心感があります。
両者は特に違いがなく、同じ薬であり、ルミガンからビマトプロストに変えても問題なしと考えてよろしいのでしょうか。
ルミガンからビマトプロストに変えた方などおられましたらお教えください。

219:病弱名無しさん
24/04/20 08:49:21.61 WJTPRfSX0.net
それこそドクターに聞けばいいと思うよ。わかるわけない。先発に戻してっていえばいいんじゃないの?

220:病弱名無しさん
24/04/20 08:57:06.29 3Z19MGD00.net
>>218
調剤薬局で点数稼ぐ為に奴らに勝手に変えられたとかでは無く?
院内処方?
ジェネリック医薬品を処方する医者は藪
医者はジェネリック医薬品を自身には使わないからなw

221:病弱名無しさん
24/04/20 08:58:20.13 1RdtBMGN0.net
>>217
どこまで欠けたかを知ることは大事なことだと思うけどね
手術するかしないかとか、薬を変えるかの判断にも必要だろ
眼圧だけじゃ判断できないし

222:病弱名無しさん
24/04/20 09:05:27.61 3Z19MGD00.net
>>221
半年に一回ぐらいでいい
1年に一回でもいい

もう一度言うぞ
その通りだが、
余程酷い状態ならな

223:病弱名無しさん
24/04/20 09:08:27.70 3Z19MGD00.net
薬を変えると言ったってどれも似たようなものしか今のところねぇからな
副作用が酷いとかで身体にあったものに変えるぐらいだ

224:病弱名無しさん
24/04/20 09:27:35.73 hZd2G6xV0.net
基本的に薬を替えるのは「万人に効く薬はない」し副作用があるからでしょ。

225:病弱名無しさん
24/04/20 10:43:31.00 Bv0nGtk50.net
>>59
(前に書いたのと少し被るスマヌ)
引っ越す前から通ってた隣の市の眼科が遠いので、ポストに入ってたチラシで見た近所の開業病院に行った
同じ目薬くれるなら楽な方がいいと
大きな病院で経験つんできてるから大丈夫だろうと
前の眼科の処方箋見せて、ラタノプロストはもらえたが、1日2回のチモロールは無い
代わり、といって1日1回の粘性あるチモロールを出された
左は欠損なく、前眼科の指示で、今までは右目だけ点眼していた
開業医は何も言わないので「右目だけでいいですよね?」と聞いたら「念のため左もさしましょう」
言う通りに1、2回左目にさしたら正面が少し曇るようになってしまった
以前ここで「副作用では?」という人がいたが、さすのをやめて2週間くらい経っても残るものかな?
とりあえず、前の眼科に戻す
設備も大事だけど、腕と誠意も大事だと思った
他にやめた眼科もある
設備がよくて、網膜の有る部分をカラーで図示できてた
だけど医者が直接目を見る時、強烈な光を当てられて、暫く周りがホワイトアウトして(この病院ヤベー)で即やめた
自分の目で実験して、いい病院探すのはリスキーよ、ホント
正常な左目を緑内障にされてしまったかも

226:病弱名無しさん
24/04/20 11:15:27.54 uDFmoSJL0.net
>>218
元々ルミガンだけだったのならそれほど気にすることでもないと思う
充血するようになったとか眼圧下がらなくなったとか効果に明らかな違いが出たら考えればいいと思う

227:病弱名無しさん
24/04/20 11:44:02.70 HYtEirDV0.net
>>218
多数の目薬使ったがルミガンジェネリックは変に目にしみて駄目だった
今の医者にはこのこと伝えてないが最初からルミガンだけ後発品変更不可で処方
悪評多いのかな

228:病弱名無しさん
24/04/20 14:00:38.74 FZlLVDPH0.net
緑内障の既往歴がある人は主観的に「幸福と感じていない」割合が高い?
2024.04.18
URLリンク(dime.jp)

229:病弱名無しさん
24/04/20 14:47:43.13 RcWesZ4e0.net
アレルギーの薬って眼圧上げるんだね
最近常用してたんだけど、昨日目の奥がズキッとして今も鈍痛があるんだが
眼圧が上がってるのかな

230:病弱名無しさん
24/04/20 17:07:19.39 cSg5ecEO0.net
>>212
サンクス、やっぱり麻酔しないと痛いのかな、ちょと怖い。最近老眼も本格的に始まってコンタクトレンズがつらい。アレルギーもあるから余計。アレルギーの点眼も眼圧上げるのか、色々八方塞がりだ。

231:病弱名無しさん
24/04/20 18:10:12.08 biw34b9C0.net
>>230
白内障手術適用可なら思い切って手術すればコンタクト不必要になるかも…

232:病弱名無しさん
24/04/20 20:27:39.26 l0F7c7FD0.net
みなさま、218です。
親切なレスをいただき、誠にありがとうございました。
今朝、病院の受け付けで尋ねたら、「処方箋に「ビマトプロスト」とあるのは成分名であって、先発薬(ルミガン)にするか後発薬にするかは自分で決めて良い、貴方がルミガンが良いなら薬局にそう告げてください」と言われ、「紛らわしくてごめんなさい、次回からはルミガンで記載しますね」と言われました。で、無事にルミガンで買えました。
ジェネリックの方が効能同じで値段も安いから得だという方もいますが、自分はもう6年くらいルミガン使っていて安心感があるので、少なくとも眼圧が安定している限りは、ジェネリックではなくルミガンでいこうと思います。

233:病弱名無しさん
24/04/20 23:19:06.88 JMKrkc1e0.net
気候変動で言えば人類が滅亡するレベル
大雨台風酷暑当たり前になる

234:病弱名無しさん
24/04/21 20:23:54.11 jqapiNEX0.net
緑内障専門医2人(担当医と後継者)に診てもらっているから
従うしかない

235:病弱名無しさん
24/04/21 22:27:50.43 X3RxC9Eg0.net
地方民からすると羨ましい限りだ
地方だと選択肢がなさすぎる

236:病弱名無しさん
24/04/21 23:53:27.84 QKmMN4WO0.net
専門医が羨ましい?
>>217の通りだぞ

237:病弱名無しさん
24/04/22 07:16:21.12 6MaZmCV90.net
上に貼って下さってる美容整形外科の記事読みましたが
選択できる環境はやはり羨ましいです
つべで人気の先生に診てもらったら状況変わったのかなとか考えてしまいます
強度近視で他の眼の疾患もあるのでお先真っ暗です

238:病弱名無しさん
24/04/22 07:28:14.77 6MaZmCV90.net
主治医は何も言ってくれないのでつべで勉強して
神経を守るためにできるだけ目に振動を与えないように生きています
何も楽しくないです

239:病弱名無しさん
24/04/22 17:52:54.48 S5LPXwCG0.net
目に振動ってダメなの?マラソンとかしてる人たくさんいるよ

240:病弱名無しさん
24/04/22 17:58:49.03 13z5fWlE0.net
眼に振動与えると駄目なのか。歩くのも眼に悪そうだから極力歩かないようにするわ。

241:病弱名無しさん
24/04/22 18:44:30.56 5cotli8v0.net
目は絶えず振動しています。

242:病弱名無しさん
24/04/22 18:49:24.46 hskGKHry0.net
>>240
俺たちの見ている現実はじつは、仮想空間での体験をあたかも実体験してるかのように見せられてるだけ
人間はチューブにつながれ、機械のエネルギー供給のために生かされているんですよぉ

243:マジレス
24/04/22 19:47:15.10 x7CyISOM0.net
>>238
歩けないだろ

244:病弱名無しさん
24/04/22 20:21:55.55 5ELwJHIC0.net
仕事場のアラカンのおじさんがこないだ眼圧測定とか視野測定したみたいだけど、裸眼0.1なのに緑内障はなかったらしい。
視力悪くてもそういう人もいるんだな。
検査した理由は血液検査から白内障が発覚したからだそうだ。
白内障は手術してよくなるからいいよな。

245:病弱名無しさん
24/04/22 20:59:32.99 6MaZmCV90.net
裸眼0.1なら強度近視でもないしいいな
自分は0.03しかないし乱視が強い
緑内障今のところは視野欠損はないらしいけど
網膜に穴もいくつも空いてレーザー何度もしたりで終わってる

246:病弱名無しさん
24/04/22 21:00:55.00 mEw8zZ580.net
>>238
たしかにそれじゃ楽しくないでしょう。
あまり気にしすぎるのも良くないと思いますよ。
たまには街にでかけて何か美味しいものでも食べてみては?
トンカツとか、天ぷら蕎麦と熱燗とか、美味しいコーヒーにチョコレートケーキとか。
普通の緑内障であれば、散歩は眼圧下げる効果があるからむしろ良いはず。
俺は毎日夕食後に散歩してますよ。

247:病弱名無しさん
24/04/22 21:05:57.18 6MaZmCV90.net
>>246
励ましてくれてありがとう
若い時に美味しい物食べ過ぎて高血圧で降圧剤飲んでます
両親も祖父母もメガネもしてないし弟なんて2.0もあるから遺伝でもないし
自業自得だとわかってるんですが落ち込んでしまって何も手につかない
自分も夜に散歩してみます
精神的にも良さそうですね

248:病弱名無しさん
24/04/22 21:54:48.26 dWQ9LSwE0.net
>>191
もらった参天の手術用パンフ(東大医学部教授監修)には
時間の経過とともに房水の排出路が塞がって眼圧が上がることがあり、塞がった部分を剥がす処置や再手術を行うことがある
って書いてあるけど病院で再手術の可能性を聞いたら無いって言われたので再手術が必要になるケースは稀なのかな?と思ってます

249:病弱名無しさん
24/04/23 01:29:55.37 scbt6xBS0.net
病院を変えるべきか悩んでるんですが、2件の病院で診察受けてる方いますか?

250:病弱名無しさん
24/04/23 05:44:13.80 Phydqdfh0.net
>>249
過去スレには二件交互だったかな
そういう者おったぞ
悩んでいるなら即行動だ
今のところで納得していないという事だからな
他院へ行ってみて前より良かったら見切りを付けそちら一件で良いだろ

251:病弱名無しさん
24/04/23 08:42:11.13 lxANSKBi0.net
>>247
>>自分も夜に散歩してみます 精神的にも良さそうですね
実は自分が夕食後に散歩しているのはダイエットのためでして…(笑)。
精神的にはむしろ「朝散歩」の方が良いかもしれません。
URLリンク(www.youtube.com)
(0:30から高血圧の方向けの話が出てきます)
自分は朝散歩も15分くらいしていますが、公園の木々や野鳥を見ていると気分も晴れますよ。
夜は散歩途中に近所のスーパーで半額品を買いまくってストレス解消(笑)

252:病弱名無しさん
24/04/23 09:06:13.20 aMKm/IgL0.net
>>248
オレもそのパンフもらった
俺の場合は、チューブの直径が細いのを最初にやって、それで効果が見込めなければ太いのに換えると言われた
再手術の可能性は、その人の年齢や体質などによるんだと解釈してる
ほんま、こればっかりは医者に任せなしゃーないわな

253:病弱名無しさん
24/04/23 11:42:27.01 FiVec4hL0.net
喘息判定くらって吸引器が処方された
ステロイドなんですが……
喘息持ちいる?

254:病弱名無しさん
24/04/23 11:56:56.17 hBqZEho70.net
喘息使えない目薬あるよね。

255:病弱名無しさん
24/04/23 12:01:47.24 FiVec4hL0.net
チモプトールは禁忌、アゾルガは要相談
アゾルガ使っているんですが……

256:病弱名無しさん
24/04/23 12:47:07.13 FiVec4hL0.net
吸入器orz

257:病弱名無しさん
24/04/24 01:18:21.06 LiUjlnmn0.net
>>251
親切にありがとう助かります
貼って貰ったつべ見てみます
朝も夜も散歩もすごいですね
確かに買い物などの目的があれば散歩も頑張れそう

258:病弱名無しさん
24/04/24 07:29:33.81 uKRaXEZ90.net
目薬って院内処方になると3割負担で幾ら位安くなるんだっけ?

259:病弱名無しさん
24/04/24 09:40:28.74 jo83BeSr0.net
え?
薬局で買っても3割負担は変わらないんじゃね?

260:病弱名無しさん
24/04/24 10:31:07.44 qZ1o4rdM0.net
30日分の目薬を26日で使い切っちゃった
目薬さすの下手になった

261:病弱名無しさん
24/04/24 10:50:43.82 6Bp8KPfq0.net
そこでらくらく点眼ですよ🖕

262:病弱名無しさん
24/04/24 12:28:44.78 00gJpahD0.net
>>258
医者と薬局によって違うと思いますが、意外と差があった
URLリンク(matsumoto-naika.jp)

263:病弱名無しさん
24/04/24 14:39:06.89 J2sQH9gE0.net
なるほど

264:病弱名無しさん
24/04/24 16:31:27.46 5HMZlphY0.net
>>262
マジなん知らんかった

265:病弱名無しさん
24/04/24 19:49:18.77 Rm9AZHKo0.net
>>262
医薬分業の弊害

266:病弱名無しさん
24/04/24 20:08:41.28 G4KDkQot0.net
>>262
たしかお薬を院内で出すと病院側が損するらしいよね

267:病弱名無しさん
24/04/24 20:13:27.49 /XrGnf/+0.net
>>262
ダブルチェックの代金だと思えば

268:病弱名無しさん
24/04/24 21:31:01.62 kFnSDUPw0.net
そんな高額なダブルチェックなんていらん
自分で禁忌も処方間違いも気付ける
ついでに指導もいらない

269:病弱名無しさん
24/04/24 22:23:55.21 uKRaXEZ90.net
>>262
ありがとう!
そうやって見たら良いんだ
5年位通ってた医大から開業医に戻る事になって
医大では院内製剤の目薬を受け取り、眼圧の目薬とかは処方箋持って薬局にって感じだったのが
開業医では院内製剤の患者は眼圧の目薬も一緒に院内処方で出してくれるんだけど
どの位変わる物なのか知りたかったんよね
医大通いの時は
医大では
処方箋料680円
薬局では
外用薬調剤料 100円x2
調剤基本料2 260円
後発医薬品調剤体制加算3 280円
薬剤服用歴管理指導料 570円
計1990円の3割負担で払ってたのが
開業医では
処方料 420円
調剤料(外用薬) 80円
麻薬等加算(調剤料) 10円
麻薬等加算(処方料) 10円
調剤基本料 140円
計660円の3割負担になったっぽい
医大では処方箋料だけで調剤料とか取られてないのは薬剤師じゃなくて先生が直接作ってたからかな
3割負担だと400円くらい差があるけど自分の場合、院内製剤を入れる目薬の容器代が医大は無料だったのに対して
開業医では有料だから差は無さそうだ(´・ω・`)
少しでも節約したい人は院内処方で出してくれる眼科を探すのもアリかもね
たかが400円だけど一生払う物だし通院するペースに結構大きくなるよね

270:病弱名無しさん
24/04/24 22:25:47.35 uKRaXEZ90.net
最後訂正
たかが400円だけど一生払う物だし通院するペースによっては結構大きくなるよね

271:病弱名無しさん
24/04/25 07:41:48.04 2QG4fe0S0.net
横向きでしか寝られないのに眼圧上がるらしく辛い
歯医者で頭下げ気味になるのも避けたほうが良いんでしょうか
頭の位置が下になる手術中数時間だけで失明した例があると知って怖いです

272:病弱名無しさん
24/04/25 14:15:41.69 LcMxxLPw0.net
横向きはいいと言われたけどな。
うつ伏せは避けてと言われた。
手術中うつ伏せ数時間で失明ってソースあるの?怖すぎる。

273:病弱名無しさん
24/04/25 15:20:11.32 hs+nRaMW0.net
白内障の手術で眼科に入院したら、うつぶせ寝の人、多数
理由不明

274:病弱名無しさん
24/04/25 15:33:01.60 RsJgc5a20.net
網膜剥離だか水晶体手術の後はしばらくうつ伏せだったような?詳しいはわかりませんが

275:病弱名無しさん
24/04/25 15:35:20.29 RsJgc5a20.net
>>271
前立腺がんの手術で頭が下がる姿勢数時間で緑内障悪化の事例はありましたね
その場合別の手術法を取ればよいらしい

276:病弱名無しさん
24/04/25 15:41:17.84 y6/IwqD/0.net
>>274
網膜硝子体手術では? 水晶体手術は白内障手術

277:病弱名無しさん
24/04/25 16:13:45.74 RsJgc5a20.net
すまんです硝子体と水晶体を間違えました

278:病弱名無しさん
24/04/25 16:32:04.90 I1LJq+u10.net
>>272
眼科医のサイトだったかで見たぞ
海外の事例
高齢女性
何の手術かは忘れたが
その場合も他の方法を取らなくてはいけなかったと
>>272
横向き寝も眼圧は上がる
上向きが一番上昇は少ない

279:病弱名無しさん
24/04/25 16:42:54.12 JKsEpkba0.net
眼科の新しい機器について記事が掲載されました。
2024年4月24日
URLリンク(date.jrc.or.jp)

280:病弱名無しさん
24/04/25 17:00:18.01 I1LJq+u10.net
>>279
一度の施術で2~3年か
眼圧下げるならマイクロチューブシャント手術で良い
30年以上は持つ
健康保険も効く

281:病弱名無しさん
24/04/25 18:45:39.23 MWvp4WdV0.net
マイクロチューブシャントってエクスプレスの事言ってる?

282:病弱名無しさん
24/04/25 20:04:20.99 I1LJq+u10.net
>>3

>>281
これな

283:病弱名無しさん
24/04/26 00:32:25.69 BEcl7xXo0.net
頻繁に結膜下出血を起こすのですが
眼圧が高いのと関係があるのでしょうか
皆さんは出血したことありますか?

284:病弱名無しさん
24/04/26 02:29:38.81 vlQkB2Mg0.net
>>282
これなって言ってるけど大きく2種類あるって書かれてる内のどっちよ

285:病弱名無しさん
24/04/26 07:36:30.76 CTz4tsWA0.net
わたしは頻繁に下血と吐血をくりかえしてる

286:病弱名無しさん
24/04/26 09:54:25.80 Xe6r7+yn0.net
なんとかなるじゃねえかよ ほんとによう なんとかなっちまうもんさ 先のことなんかさっぱり分からなくったってよ カッコはついちまうもんさね 俺は今までそうやってやってきたんだ どんな時でもよ 一人でよ

287:病弱名無しさん
24/04/26 11:19:04.82 GbvF6VTu0.net
octって過去結果との差分分かるものなんですかね?

288:病弱名無しさん
24/04/26 11:59:45.60 RjRTxVaN0.net
はー心配

289:病弱名無しさん
24/04/26 13:26:16.31 J56OmOa80.net
過去データ貰えばわかる。
前も書いたかもだけど、もらってるけど怖くて私は細かく調べたくない。

290:病弱名無しさん
24/04/26 19:26:25.81 YKVf7xop0.net
仕事で目を限界まで酷使
(緑内障は秘密にしてる)
今日中に提出の書類作成
提出先の上司が戻ってこないが帰宅
社内サーバに書類は有り、上司は場所を知っている
仕事より目が大事
明後日出社だが怖い…

291:病弱名無しさん
24/04/26 19:38:46.29 2WiMlZ5o0.net
廃、次!

292:病弱名無しさん
24/04/26 21:11:25.54 Ob4GNcLh0.net
左眼だけ少しづつ視力が落ちてる
怖いよぉ

293:病弱名無しさん
24/04/26 22:24:18.36 r/i4/UF10.net
>>292
左右で効き目の右の方が視力良かったのに、逆転して左目の方が右よりか視力が出てた状態の中、
右目だけだとバランスが悪いので両目を白内障手術した
その後、3か月したら左目が網膜剝離になりガクッっと視力が落ちた
眼圧は一桁台に落としてるが、両方とも見え方が悪くなると、怖いです、うつになりそうです

294:病弱名無しさん
24/04/27 04:10:14.11 9u+t0tPs0.net
入院中に仲良くなったおっちゃんも白内障の手術して数ヶ月後に
片方の眼が網膜剥離起こして視野の下2割ほどしか残ってないって言ってたな

295:病弱名無しさん
24/04/27 06:19:09.71 t48DJmTO0.net
10年位前に白内障手術したが視力が落ちてきたため再手術出来るか眼科医に聞いたら、緑内障の人は眼球にメスを入れるのはストレスになり緑内障が一気に進む場合があるからやらないと言ってたな。

296:病弱名無しさん
24/04/27 23:27:44.92 r+GZr3Ff0.net
網膜剥離だと手術うまくいっても視力落ちる場合が多い
最剥離予防で眼圧高めにするケースもあるみたいだし難しいところ
白内障手術後だと緑内障目薬で視力落ちる副作用もあるみたい

297:病弱名無しさん
24/04/28 00:09:50.88 aSu0rmeX0.net
逃げ切りを目指す緑内障患者の多くは白内障年齢だしなあ
自分も自覚症状はないけど白内障なんだよな
手術が必要な状態にはなりたくないわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch