クローン病スレ 190at BODY
クローン病スレ 190 - 暇つぶし2ch166:病弱名無しさん
24/04/11 07:10:21.08 Ygd7qBrx0.net
>>160
>>162
レスありがとうございます。
主治医からは言われてません。
いぼ痔も酷くてそれで狭くなってる感じなんです。
次の通院で相談しようと思います。
自分はクローン病だけでなく慢性腎臓病で透析になりました。
今先週から入院中です。

167:病弱名無しさん
24/04/11 21:38:34.40 72hAJ8Iv0.net
レミケ10年ぐらいだけど、この間、打った日の夜中に急に激しい動悸がして、
救急車を呼ぶか悩んでいたら治まった。
こんな事あると次が怖くなって来たが、皆さんは大丈夫なんですか?

168:病弱名無しさん
24/04/11 21:44:44.40 06SIk3N00.net
>>167
一度そういうことがあったけど
次の診察の時に主治医に相談したら
ほぼ無反応だったな
レミケをした日に水分の補給が足りなかったのかなと
それ以後はたくさん水分をとるようにしているので
そういう状態にはならないでいる
一応主治医には話した方がいいよ

169:病弱名無しさん (ワッチョイW 2247-ClKM)
24/04/11 23:28:28.46 72hAJ8Iv0.net
>>168
なるほど、確かに水分が少なかったかもしれませんね、次は水分多めに摂るようにしてみます。ありがとうございます。

170:病弱名無しさん
24/04/12 04:42:30.96 qI5UBfh40.net
武田薬品工業か・株と株・マクロミルが「成人短腸症候群のアンメットニーズに関する研究」のアンケートを実施しています。詳しくは下記リンク先参照
URLリンク(ameblo.jp)
対象は
・現在18歳以上であること
・小腸を切除したことがあること、または、小腸の運動機能障害があり、減圧のために小腸ストーマがあること
・手術直後を含め、中心静脈栄養を継続的に受けたことがあること
今月のクローン病の外来で、このパンフレットを先生からもらいました
対象となる人は回答すると謝礼もあるようです
私も短腸症候群なのでアンケートに答えました、想定されている回答時間は30分ですが、そんなに時間はかかりませんでした

171:病弱名無しさん
24/04/12 17:36:02.10 xT76suF10.net
>>170
回答しておきましたよ マクロミルでも同じ内容があって答えてないんだけどそのままにしとけばいいのかな?

172:病弱名無しさん (ワッチョイ 974d-mqcc)
24/04/12 22:25:38.55 6iJqogNv0.net
>>171
アンケート複数に分かれてるの?
武田直,マクロミル直,武田&マクロミル
ってかんじ?

173:病弱名無しさん
24/04/13 00:51:02.74 CM3+zGE/0.net
>>166
自分も肛門が狭いと言われたことがあるし、狭窄があり便秘気味
防風通聖散服用でなんとか1日1回は来便が出る
さらにクレアチニンが2.2にまで上がり将来の透析も視野に入れていたが今は1.35迄下がった

174:病弱名無しさん
24/04/13 15:08:29.77 VdGJD/1D0.net
>>173
通院のたびに肛門ブジーを看護師さんにやってもらいなさい

175:病弱名無しさん
24/04/13 23:44:30.72 ZBjqcfG10.net
季節の変わり目でか喉風邪をひいてしまった
風邪薬とか飲まない方がいいみたいなのを見たことがあるんだが飲んでも良いものか
なんかいい薬とかあるかね?

176:病弱名無しさん
24/04/13 23:50:55.11 ZBjqcfG10.net
そういや備蓄の龍角散はあるな
一旦これで繋ぐか

177:病弱名無しさん
24/04/14 01:28:35.66 sluuL8ib0.net
>>175
ロキソニンと個人輸入のアモキシシリン

178:病弱名無しさん
24/04/14 01:46:45.23 FTTT8pTB0.net
>>175
ガバガバ飲むのがダメなだけで滅茶苦茶しんどい時はNsaids系でも普通に飲むよ
そういうのが気になるなら葛根湯とか取り合えず飲むくらいでいいんじゃない?

179:病弱名無しさん
24/04/15 23:06:57.08 CKGijA7N0.net
寒気がする 熱測ったら36℃で

180:病弱名無しさん
24/04/18 11:04:51.16 abOTU1F00.net
DR BAPEってのは吸っても大丈夫なのか?

181:病弱名無しさん
24/04/18 11:17:49.30 abOTU1F00.net
VAPEでした

182:病弱名無しさん
24/04/19 02:54:17.46 coQmfmded.net
自炊出来なくてずっとコンビニ食だけど一歩ずつクローン病が悪化してるのが分かるわ
今ではカロナールなしでは眠れない

183:病弱名無しさん
24/04/19 06:16:22.31 vgRZF8K/0.net
>>182
だったらコンビニ食やめろよ
とでも言ってほしいのか?

184:病弱名無しさん (ワッチョイW bf1b-FMb7)
24/04/19 07:22:22.32 ZyMz3our0.net
俺のように遊んでるんなら時間有り余るけど
仕事してひとりもんならご飯作る気力もないのかね

185:病弱名無しさん (ワッチョイ 9f25-Ki7u)
24/04/19 07:49:25.56 9uwHVf7z0.net
コンビニ食を買う金があるなら栄養士監修の宅配弁当みたいなのでもいいし
さすがにコンビニ食で悪くなるのは自業自得かと

186:病弱名無しさん
24/04/19 09:24:43.49 nFF9M/+Q0.net
だけど寛解期は毎日昼にラーメン食うか、コンビニ弁当でも大丈夫だったな
晩飯も特別なものは用意してなかった
流石に妻が入院してた2ヶ月間の晩飯は、飲みにいく×3+ほっともっと×4の生活したら、一気に悪化した
夜間経鼻経管栄養でエレン×4pやってたけれど、食ってるものが悪すぎた
一度再燃すると何を食べてもCRP上がるので、絶食で中心静脈栄養しないと駄目になる

187:病弱名無しさん
24/04/19 09:47:31.44 ZyMz3our0.net
俺も妻とか子供とか言いたかったね
80も後半になるママンが長生きしないとと言い続けてるのみるとつらくなるぜ

188:病弱名無しさん
24/04/19 10:39:17.38 4ehOAvn/0.net
ニコチン、タール入ってなければ電子たばこ大丈夫だよね?

189:病弱名無しさん
24/04/19 12:16:04.45 9Lot8FJDM.net
IBDだろうが健常者だろうが呼吸器に煙を入れる行為が良いと思わない研究者の方が多いのでは?
煙草でストレスが軽減されてストレスなく日常生活が送れるなら吸えばいいじゃん
健康寿命うんぬん考えるやつはどんな持病持ってても吸わないだろうが

190:病弱名無しさん (ワッチョイ 7747-FtXC)
24/04/19 12:41:51.93 4ehOAvn/0.net
いや煙じゃなくて水蒸気なんだ
たばこは吸ったことはない

191:病弱名無しさん
24/04/19 16:39:30.13 6IFf5uVDM.net
>>190
他人に迷惑かけないなら好きにすれば?

192:病弱名無しさん
24/04/19 16:50:25.88 RN+bFYe30.net
>>188,190
“水蒸気”ではない
ニコリキ無しのVAPEの事だよね?
『植物性グリセリン(VG)は濃厚で甘い液体です。 VGは蒸気の煙りを生成し、甘さを与えます。』
水とグリセリンは違うでしょ?
URLリンク(ecigar4jp.com)
ちなみに俺は厨房から紙巻き始めて、PloomTechが出た時から電子タバコ
Ploom S発売で加熱式にシフトした(今はPloom X Advanced)
喫煙歴35年、クローン病歴27年
禁煙する気は毛頭ない
食事制限あり、時には絶食ありで、昔は再燃したら半年入院とかザラだったが、それでも点滴棒担いで敷地外に行って吸い続けたなんでも精進しないといけないなんて気が狂うわ
先生が言うに、喫煙によってクローン病が悪化することはちゃんとエビデンスがあるみたいよ
まぁ俺は死ぬまで止まれないわ「Cigarettes or food?」だね

193:病弱名無しさん
24/04/19 17:03:08.30 4ehOAvn/0.net
>>192
説明ありがとう
ドクターベイプってのが、ニコチン、タール使用してないので、気分転換に良いのかなあって思ったんだ

194:病弱名無しさん
24/04/19 20:10:03.02 9Lot8FJDM.net
VAPEに詳しい先達がいて助かる
煙草経験なくて代替目的ではないなら安全そうな使い捨てのやつ買ってみて
肺まで吸い込まずに口内に蒸気を留めて吐き出すように使ってみるといいかもね
それでも口内や喉とかに違和感を覚えたら辞めればいいし

195:病弱名無しさん
24/04/19 20:49:54.13 txR6pF/T0.net
タバコ経験ないならクローン病抱えているのに始める必要ないでしょ
辞めるストレスより続けたほうがマシってのは理解できるけど

196:病弱名無しさん
24/04/20 02:45:31.62 rSuOgqLbd.net
>>183
ちょっと障害があって自炊出来ないんだ
愚痴くらい言わせてくれ😭

197:病弱名無しさん
24/04/20 09:28:27.47 gNWD5U6v0.net
それよりもコンビニ飯は値段が高すぎる
普通に定食屋より高い

198:病弱名無しさん
24/04/20 14:06:18.62 jXV7Bg0+0.net
自炊だって手間をかけずにできる方法はあるし、コンビニ飯より安くてまともな食い物はたくさんある
悪くなるのを承知で毎日クソ高いコンビニ飯食ってるなら同情の余地はないな

199:病弱名無しさん
24/04/20 14:16:05.08 uXSUTmko0.net
エレンと食事制限で鬱になってしまい
自炊して洗う体力精神力がないのよ

200:病弱名無しさん
24/04/20 14:39:48.37 e5z/BzDn0.net
俺はカロリーメイトブロック食べてる

201:病弱名無しさん
24/04/20 15:15:15.31 kOHsvuzxd.net
オレはサラダチキンとゆで卵と塩おにぎり食べてる。

202:病弱名無しさん
24/04/20 16:38:17.31 toJq3qOM0.net
コンビニはスーパーの1.5倍くらいの値段するからな
体力なくて買い物にいけない時代はイオンネットスーパーに注文して宅配してもらってた

203:病弱名無しさん
24/04/20 17:05:54.04 nlbKbYvm0.net
コンビニ食がそんなに悪いか?
というのもありますな
カロリーや脂肪の数値も載ってるし
ちゃんとしたもの選べば
親や自分が作ったものより
よっぽどマシでしょ
管理栄養士じゃないんだから
俺は貧困ドケチなので
そんな事出来ないけど
時間を買ってる人は
別にかまわんやろ

204:病弱名無しさん
24/04/20 17:27:35.45 9sVGcF7Y0.net
コンビニ飯は腸内環境をぶっ壊す防腐剤、人工甘味料、化学調味料、着色料まみれで栄養以前の問題だな
サラダなんかも消毒液でジャブジャブ洗った野菜だから全くヘルシーじゃない

205:病弱名無しさん
24/04/20 17:57:30.13 e5z/BzDn0.net
今じゃコンビニだってヘルシー指向だぞ

206:病弱名無しさん
24/04/20 18:05:35.46 I5pRVfAgM.net
一部だけな
パッケージは小綺麗になったけど中身はさほど変わってない

207:病弱名無しさん
24/04/20 18:41:22.10 H6q7OK7C0.net
この理屈だと俺達全員がクローン病になったこと自体も自己責任になるんだけど
コンビニ弁当食ってない健康志向な食品しか食べない人は自分が何故クローン病になったか説明してくれ

208:病弱名無しさん
24/04/20 18:45:58.65 nlbKbYvm0.net
調理師の人が管理栄養士でも無い母親の愛情を込めた料理より
ちょっとのミスでもとんでもない事になる調理された商品としての料理の方が
栄養や衛生を考えたら断然マシですよと言ってたのを聞いてそういう考えもあるなと思ったな
ラム酒と同じ製法のサトウキビの絞りカスを発酵熟成した味の素がそんなに悪いか?とかさ

209:病弱名無しさん
24/04/20 19:01:49.23 9sVGcF7Y0.net
>>207
自分の場合は元々少し胃腸は弱かったが、学生時代コンビニやファーストフード三昧の食生活をしてたのが原因だろうな
クローン発病して自分なりに色々調べて食を見直したら症状は落ち着いてきた
病気が遺伝と運だけで起こると思ってる?
毎日食べてる食事が影響しない訳ないだろ食事から栄養摂ってるんだから

210:病弱名無しさん
24/04/20 19:09:21.69 toJq3qOM0.net
難病の医療費助成、患者の半数が法改正知らず―制度周知に課題
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

211:病弱名無しさん (ワッチョイW bf31-FMb7)
24/04/20 19:11:37.55 nlbKbYvm0.net
クローン関係の本だしてる三雲社ってまだあるのか?
そこの掲示板で食べ物説をあげるといつも炎上してた
自業自得感が出てくるからだろうな

212: 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 9793-YgOu)
24/04/20 19:14:26.86 9sR2ATvd0.net
もうすぐ体調悪くなる季節がやって来るなぁ

213:病弱名無しさん (ワッチョイ 9f25-Ki7u)
24/04/20 19:32:10.35 1HR7LqaD0.net
>>207
どの理屈だよ
誰もコンビニ食食ってるからクローン病になったなんて言ってないぞ

214:病弱名無しさん (ワッチョイW 1f6b-ksN2)
24/04/20 19:32:54.52 9sVGcF7Y0.net
>>211
食べ物からは栄養も毒も摂ってる

発病後だって食い物によって症状が変わるんだから、食い物が関係ない訳ないわな

215:病弱名無しさん (ワッチョイW 1f39-oga6)
24/04/20 20:06:30.27 H6q7OK7C0.net
>>209
それは自業自得らしいぞ。

>>213
自業自得って自分で言ってるだろ?

216:病弱名無しさん (ブーイモ MMab-ksN2)
24/04/20 20:13:16.77 1d+5XTmfM.net
>>215
何だ論点がとっ散らかっちゃう人か
真面目に答えて損した

217:病弱名無しさん (ワッチョイW bf31-FMb7)
24/04/20 20:20:25.71 nlbKbYvm0.net
栄養も毒もとってるけど殆どの人はどうもならないからな

体が出来損ないで異常反応してしまってる自業自得、親を恨めになるだろ

同じ食事してる家族兄弟でクローンになるとか数パーセントだし

218:病弱名無しさん
24/04/20 23:34:10.41 dMj031jfM.net
兄弟でも生まれてから発病までずっと同じ物食ってる訳じゃないだろ
原因は複合的だろうから色んな考えがあっていいと思うぞ
でも今更親のせいにしたところで症状が良くなる訳でもないしな
俺は少しでも良い状態でいたいから、今からでも変えられる食事を主原因だと思って色々試してる
それだけだ

219:病弱名無しさん (ワッチョイ 46f6-djAJ)
24/04/21 00:16:48.06 eWlI5pBI0.net
こんなところまで来てレスバみたいな事やめとけよ
結局双方同じことを別な言葉で言い換えてるだけの様に見えるぞ?

それにしてもサラダチキン美味すぎるな
加工肉なんて保存料と合成色素まみれだから、しょっちゅう食うのは控えないとな
酒飲む時にも合うから罪な食べ物だ

北海道民なのだが、近年は夏場にブリが回遊してきたりして、客船が停泊するくらい水深のある港からなら、スーパーライトショアジギングで釣れたりする
PEとか使わなくても、ナイロン3号に半分にしたサビキ仕掛け付けて、先端はスナップサルカン付けた12~20gぐらいのジグ付ける、エサは必要ない
遠投なんてしなくても、ヒョイと投げてアクションつけながら巻く、また投げるの繰り返しで50cm以上のブリが1時間に1~2本くらいのペースで釣れる
ブリは岸壁に集まる豆イワシや豆サバ追いかけてグルグルしてるから、サビキ仕掛けに豆サバが食いついてぶら下がってる時の方が、ブリの食いつきが良い

カネの掛からない趣味って最高だよ、釣りは初期投資が少し必要だが、有名メーカーのハイスペック釣り道具なんかじゃなくても、ちゃんと同じ様に釣れるからね
ゴールデンウィークからはワラサ狙いで朝マヅメ、平日の早朝に通うかな

220:病弱名無しさん
24/04/21 00:59:34.09 nsh3I8lBa.net
長い独り言だな

221:病弱名無しさん (ワッチョイW 5f77-TLkV)
24/04/21 09:11:30.67 5Jt2C8H+0.net
同じ病院にかかってる公務員の兄ちゃんが役所の福祉課担当に変わったと聞いて
なんか相談に行きにくくなるなあ

222:病弱名無しさん (ワッチョイW 37d0-kdCE)
24/04/21 09:14:19.73 NrPkl8wJ0.net
風邪ひいて頭痛がやばいんだけどカロナールは飲んでいいって認識であってるよね?

223:病弱名無しさん (ワッチョイ 4167-hLVv)
24/04/21 09:19:56.16 za59yuhE0.net
冷えピタが良いよ

224:病弱名無しさん
24/04/21 10:05:10.49 NrPkl8wJ0.net
>>223
もちろん貼ってるけど結構きつくて…

225:病弱名無しさん
24/04/21 10:09:42.49 h1WcCnNPM.net
合併症の関節炎でカロナール処方してもらってるが問題ないな

226:病弱名無しさん
24/04/21 12:38:13.54 OsNZnr0R0.net
>>222
カロナール飲んで透析中熱発してセレコックスとムコスタやボルタレンとムコスタ飲んだ 熱が40℃越えて身体がガグブルだったよ

227:病弱名無しさん
24/04/21 13:10:20.89 NrPkl8wJ0.net
コロナかもしれん熱が39度を超えてきた
会社で流行ってるんだよなぁ今
外来行くか

228:病弱名無しさん
24/04/21 14:10:41.98 B890cBeX0.net
動けるうちに行っとけ

229:病弱名無しさん
24/04/21 16:46:58.59 OsNZnr0R0.net
鼻の穴綿棒みたいなのでクシュクシュやったけど次の日の朝電話あったけどコロナは陰性でした

230:病弱名無しさん
24/04/22 03:00:41.16 6Oh+eFxU0.net
脂質ゼロのレトルトカレーを食べた
でもほんとは辛いのは避けたほうがいいよね

231:病弱名無しさん
24/04/22 09:18:30.95 93CQYNR30.net
コロナのせいでびっくりするほど下痢だ
これまでのクローン病人生でぶっちぎりの下痢

232:病弱名無しさん
24/04/22 10:19:30.01 zD7CQNs/0.net
腹張って苦しい時の頓服、吐き気止め(ナウゼリン)と鎮痛剤(カロナール)どっち飲む?ムカつくのか痛いのかどっちとも言い切れない苦しみだから迷うのよね

233:病弱名無しさん
24/04/22 10:41:45.63 xIR7YTeE0.net
>>232
ダブルで俺は飲む

234:病弱名無しさん
24/04/22 11:32:43.18 zD7CQNs/0.net
ダブルか~
クローン的には軽めの症状だった場合病院も何もしようがないしな。回復時間を稼ぐにはいい手っちゃあいい手か

235:病弱名無しさん
24/04/22 14:30:06.95 vkU8Up150.net
>>232
腹張って苦しいという事は、便かガスが溜まってるということ
俺は目立った狭窄は無いのに近年便秘で大建中湯,マグミット,リンゼス,アミティーザ使ってるが週に2回くらいしか出ない
レントゲン撮ると大抵、全結腸にガスが充満してる
なので便秘3日目の朝にピコスルファート×30滴飲んで日中に出してしまう
消化中だった物まで出るみたいで、始めは硬くても後半は泥状便だ
トイレの後は体重も1kg弱減る
ピコスルファートで駄目な時は、訪問看護師さんに連絡をとって、グリセリン浣腸を入れてもらう
昔は便失禁するほど便がゆるかったのに、なんでこうなったのかというと、痛み止めのノルスパンテープ10mgを使ってるから
痛み止め貼らないと週に一回以上、腹痛で病院行ってレペタン筋肉注射しないと精神がもたない
痛みと便通のどっちを取るかのせめぎ合いだ

236:病弱名無しさん
24/04/22 15:09:14.33 zD7CQNs/0.net
大変な所申し訳ないが、ガスはそうかもだけど自分は有難い事に便(普通便)は出るかな。病院に行くと入院からのバルーンで狭窄を広げて…か、行った事自体が意味無し(血液検査も大して悪くない)の二択。だから病院行きも迷うのよね…遠いし

237:病弱名無しさん
24/04/22 18:04:32.20 8cwXobiZ0.net
>>231
俺はノロに感染した時
上から下からで地獄かと思った
それ以来ノロ恐怖症になってる

238:病弱名無しさん
24/04/23 02:33:44.05 kJ1ZkeQAd.net
最近どんなに脂質の低い食品食べても腹が滲みるように痛くなるので毎晩カロナール服用してる

239:病弱名無しさん
24/04/24 15:05:47.03 OfY5KhRI0.net
担当医が辞めちゃったんで別の先生に診てもらったけど同じ病院なのに治療方針が違い過ぎて驚いた。入院した際「カンファレンスで方針を決めた。」と前の先生は言ってたから病院全体としてそういう方向で治療してるのかと思ったら…

240:病弱名無しさん
24/04/24 15:12:11.93 aUra3KBP0.net
>>239
どんな感じで治療方針変わったの?

241:病弱名無しさん
24/04/24 15:54:12.22 OfY5KhRI0.net
まだ確実にその先生が担当になると決まったわけじゃないから仮の話だけど、
・今の治療が上手くいってると言いづらいから製剤を変えた方がいいかもと提案
・前の先生は精神的ストレスの有無に重点を置いてた感じだからほぼ食事制限はなかった。今回の先生は腹を休ませるのが大事、つまりエレンやろう
・小腸の様子をもっと頻繁に撮影した方がいいのでは?と提案
・前の先生はあまり勧めないけど地元に転院したいのなら紹介状書きます。/今回の先生は、俺の地元辺りでウチ程詳しく診れる所も聞かないしまず転院は勧められない。
…俺は素人だからどちらが良いとかは分からんがどっちも頼もしい事はたしかだよなぁ

242:病弱名無しさん
24/04/24 16:28:06.25 1hLdZJ9i0.net
肉食べたい

243:病弱名無しさん
24/04/24 17:07:11.29 rfmtasoq0.net
そのうちい

244:病弱名無しさん
24/04/24 18:53:05.32 yBCx73rp0.net
>>241
俺も消化器外科だったけど、病院を辞めると言うことで消化器内科に移動したよ

245:病弱名無しさん (スップ Sd9e-Qfe/)
24/04/25 02:39:09.28 sQubvuZ3d.net
脂質吸収阻害薬みたいなのを服用したら食事制限緩く出来るのかしら

246:病弱名無しさん
24/04/25 06:38:21.36 kHj6W2bH0.net
>>244
外科とか内科とか分かれてない病院なんだよね。同じ科内の先生で違い過ぎるから驚いてるというワケ

247:病弱名無しさん
24/04/25 08:00:27.58 B5TvKli20.net
>>246
消化器内科と消化器外科と別れているよ

248:病弱名無しさん
24/04/25 08:03:59.43 B5TvKli20.net
>>246
あなたの方が別れてない病院なんだ
先生一人一人治療方針も違うだろうね
自分も何回か主治医変わったけど相性合わないとぶつかるからね

249:病弱名無しさん
24/04/25 13:50:48.63 gF9P9um60.net
ステロイドの無双期間が今日から終わり、ひたすらダルい

250:病弱名無しさん
24/04/25 13:54:34.06 gF9P9um60.net
>>241
詳しくありがとう
自分は転院した先で最初はよかったんだが途中から、ん?となり先生にも面倒くさそうな患者だと思われたのか。
向こうから転院いわれた。
正直一回転院失敗したから次の転院先はドキドキしてたけど。当たりだったよ。
性格あわない、希望きいてくれないとかなら考えた方がいいかな。

251:病弱名無しさん
24/04/25 14:51:43.92 kHj6W2bH0.net
>>250
むしろ長文の自分語りを読んでくれてありがとう>>248もね
>性格あわない、希望きいてくれないとかなら考えた方がいいかな。
その時はそれこそ地元に転院するさ。担当変更という丁度いい機会だしね。
まぁ地元は地元でクローン詳しそうな所がどこにも無さそうで不安でしかないけどさ

252:病弱名無しさん (スップ Sd7f-lxW8)
24/04/28 02:27:19.36 uJq9o/Wvd.net
クローン病歴5年で手術未経験だが
そろそろ再燃の悪寒
一日一食でヘルシーな食事なのに慢性的に軽い腹痛だわ

253:病弱名無しさん
24/04/28 02:57:44.89 4nwKwSXf0.net
製剤が効きにくくなってるのかも。俺は4年目だけど、変えたらどうだ?って病院に言われてる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch